儲けたお金の税金・確定申告11【1001万円以下専用】 at CRYPTOCOIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:承認済み名無しさん
18/01/11 23:20:03.29 CWJXA7Y9.net
?1BTCで10BTC?

101:承認済み名無しさん
18/01/11 23:20:28.56 CWJXA7Y9.net
了解

102:承認済み名無しさん
18/01/11 23:21:37.65 CWJXA7Y9.net
200まんの利益だな

103:承認済み名無しさん
18/01/11 23:35:36.14 r5uorYhs.net
なんでやねん
20万だよ

104:承認済み名無しさん
18/01/12 01:04:09.81 ymEq/U5w.net
あっわかったわ

105:承認済み名無しさん
18/01/12 12:50:02.89 043pOQ/i.net
他の人に仮想通貨あげたときの税金計算ってどうなるの?当時のレートでこっちで税金払ったとして、向こうが売ったら税金二重払いにならない?

106:承認済み名無しさん
18/01/12 13:03:24.65 eSKGGTg8.net
>>105
二重課税ちゃうで。
仮想通貨だけやなしに、金塊とかでも同じ話やからな。

107:承認済み名無しさん
18/01/12 13:14:08.22 mDpyQhHJ.net
金券わたしなさい

108:承認済み名無しさん
18/01/12 13:42:14.95 JMwcNbaL.net
>>83
こんなのあったんだ
iDecoの運用で年81万に届かない分は仮想通貨の雑取得から相殺していいの?

109:承認済み名無しさん
18/01/12 14:21:30.72 pmVzGyQ6.net
良いわけねえだろw
損益通算できないって原則を知らないのか

110:承認済み名無しさん
18/01/12 17:47:54.93 S4CyV9Ze.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、
URLリンク(peraichi.com)

111:承認済み名無しさん
18/01/12 21:52:58.73 kWC66CyB.net
仮想通貨目的で昨年PC、モニター、プリンターを購入したのですが
経費になりますか?
実際に仮想通貨を始めたのは今年からですが…

112:承認済み名無しさん
18/01/12 21:54:59.33 rylecvrv.net
去年買ったものは去年の経費でしかないから残念でしたとしか…
PCは価格によっては減価償却で今年一部引けるかな

113:承認済み名無しさん
18/01/12 22:15:18.53 kWC66CyB.net
>>112
ありがとうございます

114:承認済み名無しさん
18/01/13 07:52:54.47 AfKOHJzT.net
>>99
え?そうなん?
上がった時に、元本だけ抜くのも課税対象になるってことかい?

115:承認済み名無しさん
18/01/13 10:12:15.42 +97pjC65.net
>>114
それは元本だけを抜くとは言わないからな
あくまでも売った分の購入資金だけが元本

116:承認済み名無しさん
18/01/13 12:43:57.89 7IU9ntiz.net
>>114
それは元本抜いてるんじゃなくて利確とみなされる
売った量の取得にかかった金額が元手になるから10BTC買って1BTC売った場合は1BTC同士の計算になる(計算は>>99参照)
ここで10倍になったから1BTCだけ売ってプラマイゼロだね☆ってやっちゃうとあとで国営ヤクザが来てカツアゲされる原因になるから注意
元本抜きたいなら買ったときと全く同じ値段の時に売る(つまり無課税で元本を抜くことは無意味な行為となる)

117:承認済み名無しさん
18/01/13 17:47:49.65 uT3oDfcV.net
みんな税金の心配するくらい儲けてて羨ましいなぁ。
俺は40万程度しか浮いてない、、、
種銭さえもっとあればなぁ

118:承認済み名無しさん
18/01/13 19:53:16.86 I0+HBwfS.net
億まで行かなきゃ種銭勝負だからな
今年すでに40万は稼いでる
俺ももっと種銭が欲しい

119:承認済み名無しさん
18/01/14 05:54:19.01 ctvBahdM.net
10万を5倍にする
50万を5倍にする
250万を5倍にする
1250万を5倍にする
6250万を5倍にする
税金払ってもおくりびと

120:承認済み名無しさん
18/01/14 17:58:48.83 9JcwU+x0.net
マイニングは毎日の終値と掘ったコイン枚数で計算すればいいんかね?
プールから引き出したら初めて現金化という感覚なんだけど

121:承認済み名無しさん
18/01/14 19:07:30.95 zcH1nZTH.net
出金専用の取引所に掘ったコインを送って
投資額から差し引くだけの簡単なお仕事(´・ω・`)

122:承認済み名無しさん
18/01/14 22:08:52.72 9wWBs6tN.net
マイニングって投資(機材)額差し引いて良いの?

123:承認済み名無しさん
18/01/14 22:10:48.83 UJz/13iG.net
>>122
いいけどリグ1台全体にかかった金額で、10万(青色の特例なら30万)以上は減価償却してね

124:承認済み名無しさん
18/01/15 01:23:28.76 7CyA6VFJ.net
一個に対しての一発償却は30万までだけど、一年間に一発償却していい限度額は300万って言うの無かったっけ?
これ使えばうまくやれそうじゃない?

125:承認済み名無しさん
18/01/15 01:26:28.41 5DcQJHEq.net
>>124
それが青色の特例

126:承認済み名無しさん
18/01/15 02:41:13.23 7CyA6VFJ.net
つまり事業を起こせばいい訳か(錯乱)

127:承認済み名無しさん
18/01/15 14:27:05.45 SkZ300tt.net
>>120
そやで。
引き出すまでは在庫扱いやな。
次の年に在庫を引き出したら、入金額と在庫額の差が利益(損失の場合も)になる。

128:承認済み名無しさん
18/01/15 15:11:38.94 lzV0CYxY.net
>>112
準備費用として事業開始日に計上して引けるんじゃないの?
おれはそうするつもり

129:承認済み名無しさん
18/01/15 15:26:31.94 SkZ300tt.net
>>128
開業準備のために買ったものでも、減価償却資産は開業費には
含まれない。
だから去年の減価償却費相当額は、去年で消えてる。
10万円以下の少額減価償却資産で、仮想通貨の売買にのみに
使用する予定で購入し、その目的通りに使用しているのなら、昨
年支出したものでも開業費として計上可能。
個人的に使うつもりで買って、その目的通り使ってたものを仮想
通貨売買専用に使うというのなら、>>112のいう通り。
自分の胸に聞くのが一番かな。
なお開業費は雑所得では使えず、事業所得になる。
事業所得にすると、事業税が発生するから注意な。

130:承認済み名無しさん
18/01/15 15:31:59.67 wDjjbT35.net
事業所得だと、自分に報酬はライトそこでも所得税かかるからな
バランスが難しいぞ

131:承認済み名無しさん
18/01/15 16:10:07.14 lzV0CYxY.net
>>129
あーなるほど、10万以上は減価償却なのか。ありがとう。一ヶ月分の減価償却は入らないけどしょうがないな。
パーツ個別と安いPCの10万未満分は入れられそうかな。
事業税は調べときます。

132:承認済み名無しさん
18/01/15 21:21:29.52 UCOFu3tH.net
PC去年買ったんだけど、今年買ったと偽装したら罪ですか?

133:承認済み名無しさん
18/01/15 21:23:13.57 wDjjbT35.net
ばれなきゃ良いんだよ
結局税務署が詳細求めるのは調査の時だけなんだから

134:承認済み名無しさん
18/01/15 21:28:34.62 OZLbfwB3.net
過少申告してもばれなきゃおっけー!

135:承認済み名無しさん
18/01/15 22:15:10.57 7CyA6VFJ.net
申告しなくてもばれなきゃオッケー!

136:承認済み名無しさん
18/01/15 22:51:56.92 OZLbfwB3.net
それはさすがにばれたときに言い逃れ出来ないのでね

137:承認済み名無しさん
18/01/15 23:10:03.47 7CyA6VFJ.net
じゃあ、過大申請しておいてちゃんと税制決まった時に、払いすぎてたんで返してや?って言うのが一番安全?

138:承認済み名無しさん
18/01/15 23:13:09.56 QCBW7yfy.net
>>137
経費いっぱいいれとくか切り上げしとけ
過少申告だけなら10%
重加算税35%食らわん口実がいる

139:承認済み名無しさん
18/01/16 01:16:02.60 ozsZRuG3.net
これは基本だから読んでおいた方がいい
仮想通貨に関する所得の計算方法について
URLリンク(www.nta.go.jp)

140:承認済み名無しさん
18/01/16 10:04:30.02 cDjqBEmr.net
日本の取引所を使って無申告とかマヌケしかやらんぞ
最低でも海外分だけにしたけな
海外でもbinanceとアメリカの取引所でパスポート提示した場合はもう捕捉されると思った方が良い

141:承認済み名無しさん
18/01/16 12:33:04.03 pPJSN2W+.net
>>140
こういう、いかにも申告経験のない馬鹿が一番滑稽
なにが、捕捉されると思った方が良い(キリッ だよw
税務署ってのは向こうが調べるんじゃなくて、こっちの申請した書類を信じて納税してもらう役所なんだよ
疑わしい場合に調査が入って詳細を求められるだけで、いちいち全納税者の取引詳細なんて捕捉するわけ無いだろが

142:承認済み名無しさん
18/01/16 12:34:58.82 pPJSN2W+.net
そもそも海外取引所って事はアルトの売買で、法定通貨は無関係
アルト同士の交換の記録なんて無用だし、税務署もそんなもんに課税するわけ無いし
そもそも最初に突っ込んだ円と最後に円にしたときとの差額を納税するので、
税額にそんなに違いでないだろ常識的に考えて

143:承認済み名無しさん
18/01/16 12:37:49.62 Df+tojI5.net
何を信じるかは、あなた次第です

144:承認済み名無しさん
18/01/16 12:41:42.42 3kSXB4L0.net
>>142
法定通貨絡んでいない取引も全部課税対象なのでアルト同士も納税義務は普通に負うよ
まぁ国内取引所に登録してるやつの中から見せしめで何人かはその辺りも徹底的に調べられるんだろうなという感じだ

145:承認済み名無しさん
18/01/16 12:46:26.87 pPJSN2W+.net
>>144
>法定通貨絡んでいない取引も全部課税対象
まあ税務署は建前でそういうわな
でも、おまえ競馬やパチンコで納税してる奴見たことあるの?
あれも納税義務あるよ
建前では課税するけど、税務署も取る気無いから問題にならない
アルトの交換も一緒だろ

146:承認済み名無しさん
18/01/16 12:48:01.19 3kSXB4L0.net
>>145
パチンコは知らんが競馬は俺は申告してるよ
建前でも何でもなく法律だからな

147:承認済み名無しさん
18/01/16 12:55:36.60 pPJSN2W+.net
>>146
うそつくなよ、マジで言ってんのかw
だったらごめん
俺が君にとやかく言う権利はないわ
めんご

148:承認済み名無しさん
18/01/16 12:59:32.72 1GHg4daL.net
野菜の無人販売で金払わず持って行ってもほぼ捕まりようがないけど、それを自慢げに言ったり「スーパーで野菜買うやつwww」とか言い出したら白い目で見られるだろう
それと同じで脱税したければ一人で内緒でやればええのよ

149:承認済み名無しさん
18/01/16 13:08:38.33 I+FNV4HJ.net
競馬はネット購入なら申告しないとバレる可能性があるので申告してる奴はいると思う
まぁオークションで稼いだの申告してる奴も少ないとは思うけどね

150:承認済み名無しさん
18/01/16 13:50:50.96 tV7FP0bC.net
前を通るだけで代金が発生するが値札の数字が消えかかってて何円払ってほしいのか分からない無人販売所を想定してるなら、似た状況と言えるのかもしれない

151:承認済み名無しさん
18/01/16 14:01:01.18 SPVzZbwJ.net
>>147
君は良い人だな

152:承認済み名無しさん
18/01/16 15:10:56.71 cDjqBEmr.net
>>141
捕捉が突然全納税者になんでなるの笑笑
逆説的感覚で見るとおもろいな笑笑

153:承認済み名無しさん
18/01/17 05:31:28.94 NIyMWzUn.net
>>25
頻繁に株売買やってて忙しくてスルーしてたら、半年位でお尋ねがきたよ
一種の相場バブルで分割やら有って売買後放置してたから自分でも幾らの儲けか分からずだったけど、結果的に+1000万位だった
延滞取られて納めたけど、その後の健保が痛かったね
株は支払調書が有るからね

154:承認済み名無しさん
18/01/17 07:37:42.69 7IOQaQZz.net
まあ移行期だし、税務署もどう対応していいか悩むところだろう
国内取引所に名簿提出させて、各税務署所管の地域において利益額高いやつを適当に詳細調査するくらいは確実にするだろうな
多少ならまだしも、額が全然違うやつとか申請すらしてないやつをピックアップすることは容易だしな
適度に申告しておいた方が安心が買えると思え

155:承認済み名無しさん
18/01/17 11:47:05.64 /EnOH6U8.net
この2ヵ月くらいで結構常連死んだな。
オシャレアゴ野郎にオカマ生臭チビ、天井ツッパ娘、意地悪天井ババア、ドキドキアゴオバハン、髭まりも、カマキリイェイイェイイェイ君、単発ドキドキおじさん、くちびるドキランババア、死にかけ強打ババア、期待値君・・・
そして昨日俺もパンクした。
もうダメだ。

156:承認済み名無しさん
18/01/17 12:31:43.20 Nz25OuTN.net
>>155
現物ならほったらかしでいいよ

157:承認済み名無しさん
18/01/17 12:37:32.16 OFazSdQb.net
3/15までに納税資金用意しろよ。
振替納税なら、もう少し伸びるけどな。

158:承認済み名無しさん
18/01/17 12:42:19.77 Nz25OuTN.net
>>157
4月だったかな

159:承認済み名無しさん
18/01/17 18:00:56.60 rS7LASZ7.net
払う意思明確にして泣きつけば分納にしてくれるよ

160:承認済み名無しさん
18/01/17 18:08:08.34 1r+/Yl73.net
>>159
某翼がそれやろうとして出来なくて破綻してたな
まぁ某翼はポーズだけだけど

161:承認済み名無しさん
18/01/17 18:27:04.97 RWH0JrIz.net
築35年居住用戸建てを6年前に780万で購入して残ローン550万になったから売りに出して780万で購入希望いるんだけど、これって税金いくらもってかれるの?
詳しい人教えて。

162:承認済み名無しさん
18/01/17 19:14:29.37 0NDAt+d2.net
去年購入してガチホなんですが、この相場でいったん全て円に買えて底値で買い直しした場合はどうなるのでしょうか?

163:承認済み名無しさん
18/01/17 19:39:15.35 Y7kv8V0m.net
お前ら結構落ち着いてるのな。
個々の住人はみんな初期組?

164:承認済み名無しさん
18/01/17 19:43:03.38 lWbm91Fr.net
現物オンリーなので低みの見物

165:承認済み名無しさん
18/01/18 13:06:02.56 ZZ2TUwuS.net
すまん、初心者なんだけど、基本的なこと教えてください。
@ 2017年末に100万買って、2018年初に40万で円に戻した場合は、
年越えてるけど、損してるから、税金払わなくて良いのでしょうか?
A損した40万円分は、保険の年末調整みたいに、控除みたいな、救済措置はないのでしょうか?
B2018年に残りの50万で買って、75万に増えてところで、
円に戻した場合は、25万は課税対象にってしまうのでしょうか?
それとも、まだ最初の100万を越えてないから、申告しなくて良いのでしょうか?

166:承認済み名無しさん
18/01/18 13:09:30.32 DyGgNnrj.net
マイニングの話もここでいいのかな
毎日のチャートをエクセルに自動で取得する方法誰か教えて…

167:承認済み名無しさん
18/01/18 14:28:15.15 6uGtHYVm.net
>>165
@取得費用は年を越しても損益の計算対象になるので払わなくていい
A雑所得は申告時にマイナスであれば、それは0円扱いになるので当然無い
B買ったコインが前買ったコインと別のコインだと仮定して25万円の利益は確定するが、@で60万の損失が出ているので通算して35万の損失なので申告不要

168:承認済み名無しさん
18/01/18 15:35:54.12 D0hBHO/I.net
BINANCE今新規登録再開してるよ!
出来る時にやっておいた方がいいかも
URLリンク(cr.2-d.jp)

169:承認済み名無しさん
18/01/18 15:50:39.96 3fDl1Zt0.net
税務署にやってもらうのが一番確実だろ
で結果を税理士に相談して成功報酬にすりゃいいんじゃね

170:承認済み名無しさん
18/01/18 16:20:45.25 XukXRzUT.net
>>54
この計算の場合、売却時の購入額ってどう考えるんだ?

171:承認済み名無しさん
18/01/18 16:21:47.44 XukXRzUT.net
>>169
税務署に計算してもらえるのか?
少なくとも税理士とかだと7万円くらい取られるって見たけど

172:承認済み名無しさん
18/01/18 17:09:50.60 iuAHgH+B.net
>>171
アバウトに計算してちょっと少なめで確定申告する
税務調査来なかったらせーふで得
税務調査来たら税務署側に更正(計算)させる
税務署が計算して10万少なく申告してたら追加で1万払う
税理士より安上がり

173:承認済み名無しさん
18/01/18 17:22:07.54 GIXSCP3d.net
>>142
最後まで脱税する気ならそれでもいいけど、中途半端に円に戻したときだけ申告なんかしたら
過去のアルト取引までさかのぼって課税されて加算税の危険あるんじゃないの?

174:承認済み名無しさん
18/01/18 17:34:55.55 LQnmRXzL.net
仮想通貨同士のやりとりを円で換算するの大変過ぎない?

175:承認済み名無しさん
18/01/18 17:51:17.98 znLKAFD/.net
>>173
最後の円換算金額で納税するのと
アルト交換のたびに課税金額として合計額納税するのも
金額的にたいした違いは出ないだろ
>>174
必要ない
最後円でいくら出したかだけで収支計算すれば事足りる

176:承認済み名無しさん
18/01/18 17:59:13.00 8Qgz/xgn.net
どっちが正しいの?

177:承認済み名無しさん
18/01/18 18:07:13.42 znLKAFD/.net
正しいとかじゃない
税務署は役所なんだから杓子定規におなじことしか言わんと思うけど
アルトの交換までいちいち記録に残して円ドル換算してとかやっていられるわけがない
最初に入れた円と、最後に出した円で、計算して納税すりゃあいいだろ
金額にそんな違いが出ると思えないけどな

178:承認済み名無しさん
18/01/18 18:30:24.05 8Qgz/xgn.net
つっても円に戻してないんだが無申告も怖いんだが・・・そうすりゃいいのこれ

179:承認済み名無しさん
18/01/18 18:44:03.42 LxA5oRtI.net
お金の素人が誤用しがちな「損益」
・簡単に言うとプラスマイナスという意味
・「朝晩」や「前後」、「紅白」や「善悪」と同じ
・損益を出すというのは…
出て行ったお金と入ってきたお金をまとめて
計算結果を出すという意味
計算結果がプラス→「損益は黒字」
計算結果がマイナス→「損益は赤字」
・損失を出した(損をした)と言うべき所で「損益を出した」と言うと素人丸出しなので気をつけよう

180:承認済み名無しさん
18/01/18 19:39:45.88 E17pKhGO.net
>>108
答えになってないかもだけど
仮想通貨は雑所得
雑所得は1年間(1/1-12/31)で通算可能
iDecoは年81万(サラリーマンは21万)投資ができ、その金額は所得の控除として換算される。
例えば
年間360万の収入がある個人事業主で
仮想通貨で100万利確してたとしたら
収入360万
雑所得 100万
の合計460万
そこから
基礎控除 -35万
青色控除 -65万
iDeco控除 -81万
を差し引くと
課税対象が279万
これに所得税が掛かるわけ。
この金額が330万を超えると所得税が10%→20%になるから、ここを気をつければ10%節税できます。
また、iDecoの運用による利益は課税対象にはなりません。

> >>83
> こんなのあったんだ
> iDecoの運用で年81万に届かない分は仮想通貨の雑取得から相殺していいの?

181:承認済み名無しさん
18/01/18 19:47:29.71 LnR2b+fc.net
でもidecoって強制ガチホなんでしょ?

182:165
18/01/18 20:48:05.46 j+2pCbRU.net
>>167
ありがとうございます。理解できました。
マイナス無くすことに、全力投球します。

183:承認済み名無しさん
18/01/19 07:50:30.16 VO5F2mdu.net
>>181
出金できないだけ
ガチホとは意味が違う

184:承認済み名無しさん
18/01/19 08:07:53.84 VO5F2mdu.net
アルト計算って簡単なんだけどな
アメリカとかも同じ税制だしな
>>175
アルトに変えた時の含み益が大きいとそれなりの追徴額になるな
去年の初めにビット買って、12月にアルトに乗り換えた人とか危険

185:承認済み名無しさん
18/01/19 09:30:17.75 fNzu1uiF.net
20万の利益で利確して、年内にまた仮想通貨を買って含み益が出た場合
税金かかるんでしょうか?

186:承認済み名無しさん
18/01/19 10:22:13.37 5Cb1Rjvp.net
マイニングの取得費用は年越しできるの?
2017に10万円の電気代をかけてマイニングした1万円分のコインを
2018に20万円で売却した場合、
2018の申告利益は(20万−10万)でおk?

187:承認済み名無しさん
18/01/19 10:41:33.62 Uw3BZEN5.net
>>186
おk

188:承認済み名無しさん
18/01/19 12:36:13.41 5Cb1Rjvp.net
>>187
ありがとうございます!

189:承認済み名無しさん
18/01/19 14:20:44.27 6qXRzQ+I.net
>>186
経費は翌年にくりこせないから無理です

190:承認済み名無しさん
18/01/19 14:50:02.96 +Q3Fz3HV.net
自分で計算してあり得ない金額になりましたので、以下の税金の計算方法を教えて下さい
BTC→DOGE→SHND
SHND→DOGE→LTC
すいませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

191:承認済み名無しさん
18/01/19 15:24:59.44 SJMqGibO.net
A円→BTC→DOGE→SHND
SHND→DOGE→LTC→B円

B-A=利益

192:承認済み名無しさん
18/01/19 15:29:45.68 QSa5Hdqd.net
>>191
LTCでホールドしてる場合は?

193:承認済み名無しさん
18/01/19 15:42:22.24 6qXRzQ+I.net
LTCの取得総額-A円

194:承認済み名無しさん
18/01/19 15:57:56.26 QSa5Hdqd.net
>>193
なるほど、難しく考えなくていいんだな。

195:承認済み名無しさん
18/01/19 17:18:33.23 +Q3Fz3HV.net
>>191
ありがとうございましたm(_ _)m

196:承認済み名無しさん
18/01/19 19:08:50.78 SJMqGibO.net
>>192
円にしなきゃ無税だよ

197:承認済み名無しさん
18/01/19 19:24:36.66 pMSJgclh.net
高値掴みの予防にどうぞ
□仕手情報グループ(日本)
JPump
URLリンク(discord.gg)
□仕手グループ(海外)
MegaPump
URLリンク(discord.gg)
The Alt Pump
URLリンク(discord.gg)
BIG PUMP
URLリンク(discord.gg)
The Crypto Leviathan Pump
URLリンク(discord.gg)
To Pluto
URLリンク(discord.gg)
Cosmic Trading
URLリンク(discord.gg)
White House Of Pumps
URLリンク(discord.gg)
Cryptovestment Pumps
URLリンク(discord.gg)
Pump signal
URLリンク(discord.gg)
Pluto Pumps
URLリンク(discord.gg)

198:承認済み名無しさん
18/01/19 20:56:15.87 7xhBKnsQ.net
>>196
脱税仲間を増やそうとしないでもいいんだよ
スレ的には大丈夫っちゃ大丈夫か

199:承認済み名無しさん
18/01/19 21:38:04.13 yEGx5orr.net
以下の場合、損失が発生したkことになりますか?
1BTC=120万円で購入
1BTC=10000ドルの時、単価1ドルのトークンを1万枚購入
1ドル=110円の場合、トークン1万枚は110万円の価値しかないから10万円の損失となりますか?

200:承認済み名無しさん
18/01/19 21:43:05.09 N80ngI/A.net
>>199
トークンを買ったときのBTCレートが120万よりあがっていたら利益
下がっていたら損失
トークンで保有している分は処分価格が確定していないからまだ利益も損失も無い

201:承認済み名無しさん
18/01/19 23:36:47.17 8mF4D5LI.net
いろいろ調べすぎて訳わからなくなってきたから教えてほしいです。
日本でBTC10万購入、海外に送金しアルト購入、そのアルトの値段が上がった場合ですが
アルト→BIT→日本円(@) @−10万が課税対象 こんな単純な考えていいの?
あとわざわざBIT買うときやアルト買う時のBIT時価とかを記録しておいた方がいいのだろうか

202:承認済み名無しさん
18/01/20 03:04:54.62 IQ4bW/eE.net
50万$分のクラウドマイニングプランを
取引所にいき円でビットコインで買いすぐ送金
この時点でBTCで購入したことについて差額の税金は発生しないと思っていいのでしょうか?
クラウドマイニングだとクレジットカードがうまく使えないためBTCで購入することが多いです。

203:承認済み名無しさん
18/01/20 08:59:41.66 6BrspCFZ.net
>>202
総平均法か移動平均法使わないといけないから、すでにガチホしてるBTCあるなら差益発生する
おれも似たようなこと去年やってて悔しいけど申告するつもり

204:承認済み名無しさん
18/01/20 09:47:01.29 Jjn2+9mz.net
取引所毎計算って手もある。自己責任で

205:承認済み名無しさん
18/01/20 11:47:13.87 lsvmtCGt.net
取引所ごとに計算するとコイン入出金はどうしたらいいんですか?
1枚あたりの価格が変わるような?

206:承認済み名無しさん
18/01/20 12:16:53.46 t5SD7hgR.net
>>203
ありがとうございます。
ってことはハッシュフレアの再購入も総平均法か移動平均法で計算しないといけないのですね・・・
クレカも$で買うからこれも差額計算しなくちゃいけないのかな?請求書は円だから円扱いだったらいいのですが...
マイニングもクラウドマイニングも税気にしないと赤字になりそうで怖いですね・・・
クラウドマイニングは円で投資できるとこがあればいいのですけど

207:承認済み名無しさん
18/01/20 12:42:47.46 Jjn2+9mz.net
>>205
取引所間で入出金すれば当然に入金側は取得価額の再計算だよ

208:承認済み名無しさん
18/01/20 13:05:40.00 UMvBNFN6.net
ドル円もちゃんと計算に入れろよ
円高になったら円安になったらでも変わってくるぞ^^

209:承認済み名無しさん
18/01/20 13:32:59.58 lsvmtCGt.net
>>207
ありがとうございます
考え方は取得として見ればいいんですね

210:承認済み名無しさん
18/01/20 13:57:56.36 cCW5T9gt.net
>>203
総平均法と移動平均法を必ず使わなければならないわけじゃないぞ

211:承認済み名無しさん
18/01/20 18:51:59.63 66cJe/L0.net
BTCの日本円としての価値が下がってるじゃん?
そこで、ある草コインとBTCの比率は変わってない時に、草コイン→ビットコイン→違う草コイン に買い直すと損を出したって計算にしていいの?

212:承認済み名無しさん
18/01/20 19:36:28.40 UxoZphEa.net
>>210
ありがとうございます。
今更だけど税の勉強しなくちゃ

213:承認済み名無しさん
18/01/21 01:49:09.35 kKH9B63I.net
計算してみたけどめんどすぎわろた
入口出口のざっくり計算にちよっと上乗せしてあげて申告納税じゃだめなのかな
そこまでかわらんでしょ

214:承認済み名無しさん
18/01/21 02:03:37.89 9xU0Xpyp.net
>>213
なんで上乗せしてやる必要があるの?経費の按分多めにするなりすれば?

215:承認済み名無しさん
18/01/21 03:10:26.29 seObBewd.net
>>213
金額も変わらんよ
向こうも払ってくれるだけでありがたいと思ってる
本来2割で良い物を雑所得で大幅に毟り取るんだからな

216:承認済み名無しさん
18/01/21 11:13:47.85 IeBz6CuJ.net
リーマンの場合、1円でも利益があったら確定申告して住民税を追加で払う必要ありますか?

217:承認済み名無しさん
18/01/21 11:23:15.08 yOmCCIs9.net
とりあえず円のプラスマイナスで払って追徴税あったら払うしか無い

218:承認済み名無しさん
18/01/21 12:38:44.01 oc8WfAWx.net
>>216
20万以上の雑所得

219:承認済み名無しさん
18/01/21 16:07:04.84 sLvBFcsX.net
ビトコの雑所得って税率何%ですか?

220:承認済み名無しさん
18/01/21 16:08:00.10 yyT+nRRD.net
ぼかあさっきザイフの本人登録官僚してしまっつ

221:承認済み名無しさん
18/01/21 16:40:17.88 oc8WfAWx.net
>>219
額による

222:承認済み名無しさん
18/01/22 04:34:26.26 lqMEROL9.net
現在大学4年なんですが、卒業直前のこの1月〜3月に利確して38万円以上になってしまった場合、扶養から外れた扱いになってしまうのでしょうか?
ちなみに2017年1月〜2017年12月の所得は0円です。

223:承認済み名無しさん
18/01/22 09:25:44.37 bj0ey2zY.net
>>222
就職するならどうせ外れるんだから気にしなくてよくないか?
税法上の扶養は年単位だぞ

224:承認済み名無しさん
18/01/22 09:26:29.97 z1ngH+2B.net
URLリンク(yobit.io)

225:承認済み名無しさん
18/01/22 14:05:54.85 N3tymv14.net
DaddyPoolでマイニングしようと思ったのですがbatファイルをクリックすると
「操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません」
と表示がされてしまいます
ウイルスソフトの例外ファイルにも指定したのですが、ダメでした
何が原因なのでしょうか?

226:承認済み名無しさん
18/01/22 14:07:38.91 N3tymv14.net
すみません、誤爆しました

227:承認済み名無しさん
18/01/22 19:31:47.70 AhJOmTfq.net
クラウドマイニングについてですが、
e-TAXで、クラウドマイニングの収入を雑所得の所に入力していたら、
「所得の生じた場所」って入力するところありますけど、ここはマイニング業者を書くんですかね?
私は4社でマイニングしていたのを合計して1本で書こうと思っていたのですが。
例えば使っている取引所(ビットフライヤー)を書いといていいんでしょうか。

228:承認済み名無しさん
18/01/23 07:46:46.01 4vDO7/4A.net
>>227
「ビットフライヤー他」でいい。

229:承認済み名無しさん
18/01/23 08:52:59.34 AhgaAzie.net
>>228
そうですか。ありがとうございます。  m(。。)m

230:承認済み名無しさん
18/01/25 18:06:43.33 ddKR2ToN.net
しかしこんなんじゃトレードじゃなくても普通に使えないね。ポイントがわりに入金して決済とか。

231:承認済み名無しさん
18/01/25 18:10:21.47 ddKR2ToN.net
昔買ったハードウオレットにはいっている分を考えると、普通に入金して使っても20万以上は課税対象に、なるもんな。

232:承認済み名無しさん
18/01/25 22:28:32.83 CcuFiBOh.net
たしかに
海外でも使える電子マネーのチャージ感覚でコイン購入
使う時に相場が上がっていたら税金がかかり確定申告別途必要
まあこれってドル買って支払いに使えたとしても同じなんでしょ?
税率が違うのかもだけど

233:承認済み名無しさん
18/01/25 22:30:02.26 CcuFiBOh.net
海外旅行の人は終値で収支だして1円でも利益出ていたら確定申告しているのか?
そんな話聞いたことないけども

234:承認済み名無しさん
18/01/25 22:40:50.01 bMOzy+vL.net
>>232
ドルでもユーロでも同じ
海外旅行の場合でももちろん利益出れば課税対象だけど、法定通貨だと交換所の手数料分を超えるほど変動することはほぼないからなぁ

235:承認済み名無しさん
18/01/25 22:42:38.05 CcuFiBOh.net
>>234
なるほど
基本は手数料で損益はマイナスなんですね

236:承認済み名無しさん
18/01/27 18:45:22.41 zszsA9Lv.net
医療費とふるさと納税で確定申告する準備をしているが
仮想通貨の取引は去年の12月の半ばから始めたせいで、17年分の損益がマイナス50円くらいなんだけどこれって確定申告に記載必要なのかな?

237:承認済み名無しさん
18/01/28 02:05:27.25 RQMf+ChA.net
リーマンで源泉徴収してる場合のみ確定申告しなくてもいいだけで
確定申告するならすべて書く必要がある

238:承認済み名無しさん
18/01/28 02:06:54.52 RQMf+ChA.net
源泉徴収じゃねーや
年末調整ね

239:承認済み名無しさん
18/01/28 22:22:17.46 UAeRNMBc.net
100万で1BTC購入

120万で1BTC売却

120万で1BTCを再度購入
この場合って利益0円ってことでいいんだよね?

240:承認済み名無しさん
18/01/28 22:31:21.48 iYfPy34Y.net
>>239
利益20万

241:承認済み名無しさん
18/01/29 00:17:44.72 H3geWJut.net
売却したときの差が利益になるんですね…

242:承認済み名無しさん
18/01/29 04:14:21.90 u7Qn9uGC.net
日本の税金おかしいよねぇ

243:承認済み名無しさん
18/01/29 04:40:26.24 /MrzV8C8.net
日本こんなに税金とってるのに何でお金ないの?
あ、売国奴が本国に金流してるせいか。

244:承認済み名無しさん
18/01/29 07:34:27.04 6VTmFIr3.net
2017年から参入で総平均で計算中です。
投入金額110万円
2017/12/31までの利益が30万円(総平均法に則る)
一部コインを年をまたいで持ち越し
2018/12/31までに全て利確したら160万円になった
この場合、2018年分の課税対象は
160-110-万円
といった計算で大丈夫ですか?
最後まで総平均法で計算すればおそらく同額になるだろうと思いつつ、2018年から海外取引所にまで手を出したせいで既に腰が重いです。

245:承認済み名無しさん
18/01/31 08:48:43.33 880nTEst.net
2017年に100万円で1BTC買いました。
いろいろあって年内の確定申告の計算を総平均法で終えました。残ったビットコインは1BTCでした。2017年12月31日の終値は110万円/BTCで、2017年の総平均法での購入レートは106万円/BTC、移動平均法では最終的に108万円/BTCでした。
2018年に入り、0.5BTCを60万円で売りました。売ったときの相場は120万円/BTCでした。なんやかんやで2018年はこの取引しかしませんでした。
2019年に確定申告しようとしたとき、申告しなければならない利益はいくらですか?

246:承認済み名無しさん
18/01/31 10:11:52.06 2TcWer8O.net
>>245
2017の確定申告を総平均法でやるなら
2018年始の保有残高の価額は同じもの
(120-106)×0.
12万が課税対象
2018年に取引したら変わるから要注意な
2018年も総平均法で計算することになるのも注意な

247:承認済み名無しさん
18/01/31 12:10:33.24 9T3/r3Vy.net
下記の例について教えてください。
1月某日 2万円/BTCの時に10BTC手に入れた。
7月某日 100万円分の草コインを購入しようと思い、20万円/BTCの時に追加で
JPYで5BTCを購入。その5BTCを違う取引所に送金し、時価120万円分のTRXを
5BTCで購入した。
a) 利益 = 120万円(TRX時価) - 5BTCx20万円(追加BTC購入分) = 20万円
b) 利益 = 120万円(TRX時価) - (2万円x10BTC+20万円x5BTC)/15 x 5BTC(BTC移動平均xTRX費用)= 80万円
a), b)どちらが正しい計算?
1月に買ったBTCは手付かずにして、草コインは新たな取引でやりたかったので
財布分けるイメージでわざわざJPYでBTCを再購入したのだが、元々安く買った
BTCまで含めて計算されると死ぬ。つかb)だとガチホしかできないのでは。

248:承認済み名無しさん
18/01/31 12:26:44.82 HVhUF2ED.net
原則b)じゃね?
最低でも取引所orウォレット分けてない限りa)は通らないだろ

249:承認済み名無しさん
18/01/31 12:37:59.41 2TcWer8O.net
>>247
bだな

250:承認済み名無しさん
18/01/31 12:43:29.67 TvwnDiCP.net
BTC→アルト→BTCの計算がマジでムリゲー、もう払わんでいいかな

251:承認済み名無しさん
18/01/31 12:45:47.77 FZXMOQDP.net
421承認済み名無しさん2018/01/31(水) 12:33:51.98ID:3/z+KH/S>>478
国税庁「コインチェック被害者が税金払えなくなっても救済措置は一切ありません。ネム補償金についても雑所得として課税されます」
国税庁担当者に電話してみた、補償金に税金はかかるの?税金が支払えない場合は?
URLリンク(bitcoin-valley.com)

252:承認済み名無しさん
18/01/31 12:46:25.10 FZXMOQDP.net
スレリンク(cryptocoin板)

253:承認済み名無しさん
18/01/31 12:47:11.97 FZXMOQDP.net
【CC】Coincheck Part96【出金できない】

254:承認済み名無しさん
18/01/31 12:52:09.20 9T3/r3Vy.net
>>248
>>249
ありがとうございます。やはりb)ですか。

255:承認済み名無しさん
18/01/31 14:43:24.41 AqyYZ5mX.net
>>250
btc-> alt-> alt
死にそう

256:承認済み名無しさん
18/01/31 15:35:57.32 ffqaVNOV.net
何遍も言わせるなよクソ馬鹿
アルト*アルトなんでいちいち計算する必要ねえだろあほんだら
最後にいくらの円になったかだけ解れば納税できるし、誰が困るんだよ

257:承認済み名無しさん
18/01/31 15:40:29.37 BeU0mSXS.net
>>256
いったん全部円にしないと分からないんですが

258:承認済み名無しさん
18/01/31 16:28:17.79 eBKZTL+D.net
警告 「ミカエルから、「タレントの出川さん」に警告!!」
「出川さん、「仮想通貨」のコマーシャルにでていると
芸能界を「ホサれる」結果になります!経歴にキズがつきます!」
仮想通貨(ビット・コイン)の会社を絶対信用してはいけません!!
こんな、あやしすぎるCM見たことありません!!
このコマーシャルは、完全にサギです!!サギ事件だ!!」
「何も知らないシロウト(ファン)が、「仮想通貨」に手をだせば、
全財産をなくします!財産をすべて失う!!」
「出演料を返して、「ビットコイン」のコマーシャルを今すぐおりなさい!!
これは、「命令」です!!神を信じなさい!!」
「近未来、、仮想通貨に関する「おそろしい事件」が次々おこります
「「もうかります」「絶対もうかる」、「絶対ソンしません」
「まちがいなくもうかります」など・・・
詐欺師(さぎし)は、強烈な暗示を
視聴者の「脳」にたたきこみます!
だまされた人間は、「正常な思考」ができなくなり、
「詐欺師」のいいなりになってしまいます!!
これがサギの手口だ!!これは、完全なサギ事件だ!!ワナだ!!」
2ちゃんねらーの意見
「仮想通貨取引所はわざとセキュリティー甘くして、
ハッカーと結託したら客の金バックレても
足がつかないからな。計画倒産よりも簡単だろ。
マウントゴックスの胡散臭い社長もそんな感じだったね。」
「ビット・コインのコマーシャル」は、おおがかりなサギだ!!
「もうかるもうかるサギ」だ!
「視聴者は、「絶対」気をつけてください!!これは、ワナだ!!」
                        ミカエル

259:承認済み名無しさん
18/01/31 17:46:26.84 FRGghqpc.net
例えばだけど、
取引所の板が全部空になったとして、
手持ちのbtcを1円で売りに出して、自分で1btc 1円で買うことができたら、ほとんどの利益を飛ばして、課税されない含み益に変えられるってことでいいのかな。

260:承認済み名無しさん
18/01/31 17:50:50.34 M9Dh9s1Z.net
>>259
流石に無理じゃね?
税務署黙ってないでしょ?

261:承認済み名無しさん
18/01/31 17:53:07.42 Eafnzx6A.net
>>260
それは極端だけど取引所毎に計算とレート分けていいし20btcなら20万程度の乖離は普通だで

262:承認済み名無しさん
18/01/31 17:53:43.83 FRGghqpc.net
>>260
でもさ、急落して売ってすぐに買い戻すことはあると思う。

263:承認済み名無しさん
18/01/31 18:00:36.61 Eafnzx6A.net
>>261
1btcあたり

264:承認済み名無しさん
18/01/31 18:04:33.22 FRGghqpc.net
どの取引所でも課税するってんなら、
どの取引所の取り引きも認めろって話じゃない?

265:承認済み名無しさん
18/01/31 18:05:35.55 lTvQaGVg.net
交渉記録は破棄したで十分
国会でもオッケイなんだから

266:承認済み名無しさん
18/01/31 18:06:24.95 lTvQaGVg.net
取引記録ねw

267:承認済み名無しさん
18/01/31 18:23:38.49 EUeCus+7.net
てか含み益って元から課税されんでしょ?

268:承認済み名無しさん
18/01/31 18:44:21.35 FPaHJxex.net
>>259
税金の先送りだな

269:承認済み名無しさん
18/01/31 18:50:22.73 BeU0mSXS.net
>>268
永遠に先送りすればいい

270:承認済み名無しさん
18/01/31 19:59:58.70 FRGghqpc.net
>>269
そう。分離課税が導入されるまで逃げ込む。

271:承認済み名無しさん
18/01/31 20:18:33.87 EUeCus+7.net
決済しなければいいって話ではないの?

272:承認済み名無しさん
18/01/31 20:57:24.58 FRGghqpc.net
>>271
売り買いして増やしたあとにリセットしたい。

273:承認済み名無しさん
18/01/31 21:42:24.82 FRGghqpc.net
ていうか、うっかり売買してしまって無かったことにしたい。

274:承認済み名無しさん
18/01/31 22:16:59.93 EUeCus+7.net
決済利益をなかったことにするなら
マイナス決済するしかないんじゃね?

275:承認済み名無しさん
18/01/31 22:26:10.58 BeU0mSXS.net
節税用の取引所作るか

276:承認済み名無しさん
18/01/31 22:33:54.06 T1K65COD.net
>>275
例えば?

277:承認済み名無しさん
18/01/31 22:35:42.12 EUeCus+7.net
FXなら両建てしてマイナス分だけ決済するって手もあるけどね

278:承認済み名無しさん
18/01/31 22:40:49.09 BeU0mSXS.net
>>276
取引所側で切り上げ節税用の連打ツール用意したりid知ってるやつ同士の対面取り引き用意して好きな値でクロス取り引きできるようにしたり超々ハイレバで入金額以上の損失出せるようにしたりする。他になんかある?

279:承認済み名無しさん
18/01/31 22:54:26.31 BHMo+xlc.net
>>278
そう、そんな感じの取引所作れば合法で節税じゃないかと。

280:承認済み名無しさん
18/01/31 23:25:54.64 NTm5kkRy.net
海外fxで両建てして利益相殺すれば
いくらでも簡単に繰り越せるぞ

281:承認済み名無しさん
18/01/31 23:26:51.88 NTm5kkRy.net
>>278
知ってるやつ同士でやったら
贈与税になりかねんよ

282:承認済み名無しさん
18/01/31 23:34:40.29 BeU0mSXS.net
>>281
知ってる奴かどうか証明義務があるのは税務署だしcsv上は普通の板取引と同じとこに置くよ
こっちがbotで一分足で100万上下するような板にしとくよ。もちろん客には鯖落ちっぽくして板に触れないようにするけど。
>>277
>>280
仮想通貨でそれはリスク高すぎでは?

283:承認済み名無しさん
18/01/31 23:41:54.87 NTm5kkRy.net
>>282
為替fxで良いんだよ
知ってる人同士でなくても
時価より極端に安くもらったら贈与税だから
取引所を作るってのがどうなのかってとこだけど

284:承認済み名無しさん
18/01/31 23:46:05.41 BeU0mSXS.net
>>283
ドル円の海外業者か
まあ切り上げもできるし入金額以上のロスカ損失も出せるし極端に時価より安いと贈与税も20%程度の乖離も仮想通貨じゃ日常茶飯事だから税務署側が贈与にする根拠にはならんよ

285:承認済み名無しさん
18/01/31 23:56:50.86 xd2eYNBE.net
税務署の匙加減ひとつで贈与かどうかは決まるし悪質だと判断されたら重加算税巻き上げられるから小細工ほどほどにな

286:承認済み名無しさん
18/01/31 23:58:54.96 BeU0mSXS.net
>>285
どうあっても重加算税にはならんよ
重加算税になる要件には二重帳簿とか仮装隠蔽行為が要る

287:承認済み名無しさん
18/02/01 00:06:58.56 zhprmB8p.net
友人との取引所バレたら重加算ありえそうだけど

288:承認済み名無しさん
18/02/01 00:08:34.57 oTLvokje.net
友人との取引が事実上の二重帳簿だろ

289:承認済み名無しさん
18/02/01 00:09:56.53 A18cclLL.net
>>287
>>288
バレる要素が無いけど危険だな
切り上げが無難か

290:承認済み名無しさん
18/02/01 00:11:38.46 ntZsy6oD.net
ガイジかな
クロス節税なんか自分対自分やぞ

291:承認済み名無しさん
18/02/01 00:13:35.58 kZrJ1461.net
それ以前に
取引所開設とかの方がハードル高いと思う

292:承認済み名無しさん
18/02/01 02:18:15.11 DpclwYlu.net
フィアットを扱わない仮想通貨同士の取引所を開設するのになんか許可っているのかな?

293:承認済み名無しさん
18/02/01 08:46:49.38 kZrJ1461.net
いらないと思うけど
取引所として数人しか利用していないようなところを
国税が取引所とは認めないとおもうし
普通に取引所としての機能や会社つくる労力考えたら別な方法考えたほうがいいと思うけどな

294:承認済み名無しさん
18/02/01 09:00:11.80 xxQa52RH.net
取引所開設しようとする奴なんて、がっつり税務調査されるやろ、ふつー

295:承認済み名無しさん
18/02/01 11:03:45.90 zhprmB8p.net
>>292
仮想通貨と仮想通貨の交換でも
仮想通貨交換業が必要だから認可がいるな

296:承認済み名無しさん
18/02/01 11:15:01.52 9BzSzO6D.net
>>292
>>295
海外法人名義でやればいい。それか仮想通貨の法律の無い国の鯖で運営するか

297:承認済み名無しさん
18/02/01 12:09:31.71 zhprmB8p.net
海外法人名義は良いかもしれんけど
個人で海外鯖はダメだな

298:承認済み名無しさん
18/02/01 12:32:15.94 sTwZ0oEm.net
今日からトークンセール始まる「HERO」ってすごいね
ソフトバンクとアリババ出資してるみたい
URLリンク(god7.club)

299:承認済み名無しさん
18/02/01 13:50:56.05 faGlXrj2.net
今年だす申告の取引履歴で去年の利益が50万とかあって、無申告の場合は、追徴されるのかな?

300:承認済み名無しさん
18/02/01 13:54:41.61 4N9Ei9J0.net
>>297
海外の友達にやってもらえばいいんじゃね
>>299
調べるなら無申告者からなので食費でもなんでもいいから経費計上して30万ぐらいで申告すれば?

301:承認済み名無しさん
18/02/01 14:19:10.01 cmby9wwy.net
仮想通貨fxの税金は一年トータルで20万超えてた場合でいいですか?
トータルマイナスだけど毎回利益確定させてその合算が20万超えたら払わないといけませんか?

302:承認済み名無しさん
18/02/01 14:19:49.31 Ny/j7rIi.net
>>301
トータル

303:承認済み名無しさん
18/02/01 14:20:48.09 cmby9wwy.net
あ、一年トータルですか、、なら去年マイナスなんで大丈夫ですかね。
ありがとうございます。

304:承認済み名無しさん
18/02/01 14:24:55.72 1YPhquLu.net
コインチャックに拘束されている馬鹿どもは昨年度に利益が出た奴は
必ず確定申告をすること!
金が引き出せなくても、持ち逃げされても
それと納税とは全く別問題であり、税務署は考慮してくれません!
1億稼いだ人は5千万以上納税額があります!

305:承認済み名無しさん
18/02/01 14:40:10.50 wt5Gw4Zr.net
税理士事務所に確定申告相談にいったけどあかんわ
色々やってるやつは余裕で100万取られるぞ

306:承認済み名無しさん
18/02/01 14:51:32.85 pf1tbK+0.net
>>247
これ、俺は国税に電話して聞いた。
基本的にはbの解釈なんだが、
アルトを買う為の追加分としてBTC購入した分の取引所の保管している取引履歴がどの様になっているかによっては、
追加分として購入したBTCの扱いは、
aの計算になる場合がある
こんな感じの返答だった。
ここからは俺の独り言だから聞き流してくれよな。
初期購入分のBTCの含み益が出ている状態で
"同じ取引所Aで"追加のBTCを買った場合はb

新たな取引所Bで追加分を購入してそのBTCを任意の取引所に送金して他の仮想通貨と交換した場合は、
B取引所での取引履歴では保有BTCがゼロからの購入となっているため、
追加で購入したBTC価格はその取得した価格がそのまま取得単価として計算できる。
と言う解釈でa
とにかく、取引所の保管する取引履歴にどう記載されていることが全て。

正確なことは国税に確認してね。

307:承認済み名無しさん
18/02/01 14:53:59.03 Y9/R8sWl.net
>>306
同じ取引所ならb
違う取引所だとa、bから選択
一回選択したら変えられない

308:承認済み名無しさん
18/02/01 14:54:35.98 pf1tbK+0.net
>>306
すまん、
取引履歴→取引記録

309:承認済み名無しさん
18/02/01 15:10:31.13 CQJJqa3y.net
>>247
>>306
取引所毎に計算分けていい話でしょ?問題無いと思うけど

310:承認済み名無しさん
18/02/01 18:55:52.93 RH+jZqxB.net
無料で色んなトークンとこうかんできるCANDYのエアドロップです。
すでに取引所に上場されているものばかりです
簡単な登録で100CANDYゲット!
面倒がらずにただで貰える物は貰っておきましょう。
URLリンク(candy.one)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1874日前に更新/151 KB
担当:undef