【暗号通貨】Bitcoin 情報交換スレ 18 at CRYPTOCOIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:05:29.55 NDrbWwQ7.net
このスレにいる人
皆利益でる相場ですね

1001:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:12:00.87 g/1EYhs3.net
未だに売り煽りがいるから踏み上げ喰らって青くなってる人もいると思うよ

1002:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:27:54.46 TexalLbk.net
為替と違って1日に5%とか上がっても調整らしきものは無いんですね
これは利確せずに持ちっぱなしの方が多いからなのでしょうか?

1003:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:31:46.09 NDrbWwQ7.net
ときどき半値になるから
調整とか織り込みとかよくわからん言葉は気にしないほうがいい

1004:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:33:24.53 s4iM8bv0.net
イくイくと言いながら、全くイかない男みたいな相場

1005:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 13:59:53.73 /+ntB/AV.net
そんなこと言ったら、ビットコインやってる奴ら皆早漏だろ。
数ヶ月で特に何もないのに何十パーセント上がるのは為替としては異常な部類。

1006:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:01:32.20 tMz9DS8B.net
>>978
ショートしてるやつがたくさんいるからその買い戻しでどんどん上がる
買い手はいくらでも買いたい

1007:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:02:30.15 tMz9DS8B.net
まだまだ上がるよ
暴騰するまで終わらない

1008:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:07:05.31 PG/CZW0j.net
bFのチャートの動きが変な感じ

1009:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:08:30.51 tMz9DS8B.net
近いうちに韓国人がビットコインに殺到するんだろうな

1010:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:24:17.61 tMz9DS8B.net
Bitcoin使っても含み益で減らねえ

1011:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:30:44.07 BJKtx6+B.net
月末に向けて暴騰するゾイ

1012:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:43:27.70 BJKtx6+B.net
一日で二倍とかなる日が来るで

1013:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 14:47:39.52 BJKtx6+B.net
法定通貨がゴミクズになる日

1014:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:23:23.80 AvsuP/qi.net
未確認のまま3日半なのですが、こんなに長いものですか?

1015:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:26:11.47 NDrbWwQ7.net
手数料どのくらいに設定しました?

1016:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:27:57.55 Bg+s/Lje.net
チャイナでlocalbtc(個人間取引所)の利用が急増してるニュースが出ている。

下を見ればわかるが、
URLリンク(bitcoincharts.com)
ここの平均レートは他のオンライン取引所よりいつも10%ほどは高い。
匿名でも直接取引できるため、マネロンやダークウェブなど、
違法行為で得たビットコインを、
割高でもいいから売りたい連中ってのが存在する。

身分証明が必要なオンライン取引所で買って、
localbtcで売れば儲かる(犯罪関係者と思われてしまうリスクと引き換えに)。

ここで裁定取引してる連中がいるので、

割高でもいいから売りたいチャイナユーザーの
localbtc需要が急増してしまい、
そこへ供給するためオンライン取引所での相場も上がっている、
俺はそう見てる。

1017:ちゃんばば@\(^o^)/
17/02/24 15:28:20.02 3ULk6Ip6.net
>>887
>多額になればトランザクションサイズが増えると思ってるようなコテだし読む価値はないよ

貴方は思ってないの?
いないんだろうな......
平均100万円分のBitcoin入金だと、10億円分Bitcoin出金指示出すと千コインになるだろ。
Bitcoin出金手数料が実費で固定金額だとドツボにはまる。
平均10万だと1万コインで、ブロックサイズ上限超える。
幾つに分割して1回の送金に幾らの送金手数料払うの?
100コインずつ分けても、数コイン想定の固定金額だと無理。

1018:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:29:52.09 AvsuP/qi.net
>>991
手数料は0.0005BTC/kBです。

1019:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:35:34.12 g/1EYhs3.net
>>992
取引所で買っても出金出来ないから"割高"でも買いたい人がいるってだけしょ

1020:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:44:48.64 NDrbWwQ7.net
0.0005でそんな遅延するのか・・
とんでもない状態だな

1021:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:48:24.97 Bg+s/Lje.net
>>995
説明が足りんかったけど、要はそう。

localbtcは昔から10%程度レートが高い。
それはマネロンや違法収益の換金者がいるから。

そのlocalbtcへ
BTCを中国元に換金できなくなったチャイナの難民が押し寄せてきたから、
需要が急騰した。

逆に言えば、チャイナのオンライン取引所が正常化すれば、
全体のBTCレートは下がっていくと思う。

1022:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:54:48.43 NDrbWwQ7.net
>>994
送金に2時間以上かかったことがないから
わからないです
ごめんなさい

1023:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:56:08.20 LDwJdSI3.net
そういえば、SHA-0は実際


1024:に破られているが、SHA-1はラウンド数なども多くて 今現在まで完全な攻撃は見つかっていないから安全だとか言っていたな。 確かにSHA-1は広く使われているし、安全なんだろうと自分でも思ってた。 MD5と、SHA-0からSHA-2までは同一のMerkle–Damgård構造が基盤になっているし、 SHA-2シリーズだけ特別に安全な根拠は何もない。SHA-3はMerkle–Damgård構造の ハッシュにある程度深刻な欠陥が見つかって、大事の為に急遽NISTが公募して スポンジ構造のKeccakが採用された。 有名で広く使われていた暗号ハッシュ関数を調べてみたんだけど、 MD5は1992年の発表から2004年の衝突発見まで12年間、 SHA-1は1995年の発表から、2017年の衝突まで22年間だから、 SHA-2の2001年の発表から計算して、あと6年くらいでSHA-2は岐路に立つ ことになりそう。個人的にはもう2,3年頑張って欲しいが。 SHA-256が破られたとしたらビットコインもただでは済まない (あとからブロックチェーンのデータを差し替えられたり、など) と思うのですが、皆さんはどう思われますか?



1025:承認済み名無しさん@\(^o^)/
17/02/24 15:56:58.99 9qVRLvBY.net
>>997
へーそんな仕組みかあ
面白いねえ

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2402日前に更新/206 KB
担当:undef