ゆうきまさみ総合40【 ..
[2ch|▼Menu]
83:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 15:23:30.44 YXimo+jz0.net
出自の良し悪しなど気にしない人も出てくる時代になってきたと作中でも言われてたね

84:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9262-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>64
織田信長の半兄も味方だったよね

85:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9262-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>73
あ、この人だ

86:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9262-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>72
柳昇一門とか

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 16:43:50.10 Faa4q7eC0.net
ここであの有名人が登場するとは

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 17:17:10.59 2PqoY4aX0.net
>>77
それは先代 持国の代からの争いが続いただけで、義就の母親はたぶん無関係
誰の子であろうと争いを避けられたとは思えない
そもそも持国と家老たちとの争いは嘉吉以来ずっと続いてたから(途中で和睦して小康状態だった時期はある)
義就の生まれるより前からだよ

89:名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0e-Wf3f)
[ここ壊れてます] .net
>>85
何が言いたいのかよくわかんないけど
第11集で盛頼の弟が指摘してたように
血統が重視される時代じゃなくなってきたからだと思う
神輿になればどうでもいいんでしょ

90:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f78-S2/O)
[ここ壊れてます] .net
>>83
鯉昇兄さんも桃ちゃんも今の名前でいいので名跡継承の障害は無いのに柳昇を継ぐ気のない昇太

91:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9262-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
>>87
僕は鯉朝さんのファンです。
上方にもよく来てくれるから。

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 19:46:49.68 Owfg2xrD0.net
しかし足利将軍家が比較的近い縁者から跡継ぎを取り続けられたのも
割と奇跡に近いのかもな
徳川家は色々、こう、あったもんなあ

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 20:19:29.24 YXimo+jz0.net
話ぶった切るけど、7巻表紙で上杉定正の上に描かれてるのが誰なのか分からないんだけど、皆さん分かりますか?
他は定正の右が道灌、長尾景春、足利政知で景春の上が上杉顕定で合ってる?
政知はこの時点で本編未登場のはずだけど…

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 20:20:29.89 6rBz0XnJ0.net
足利は二代義詮の系図が続いた格好で徳川は秀忠系は七代将軍で断絶かな

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 21:03:31.83 46SXiS+L0.net
>>90
足利系の顔立ちだから成氏の予定だったんじゃないかな?
でも結局は影で顔見せしない方針に変えたのかも

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 21:36:23.21 PEMbAgo+H.net
>>86
何故そういう時代になったのかって話だな
持国の場合は弟殺して家督を奪ったりしてて持国も重臣側も候補者が少なかった

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 21:37:01.66 yxbqgFabH.net
>>91
血筋としては保科正之の血が幕末の少し前までは残ってた

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 23:17:43.91 SJhWdMc6M.net
あー明日発売か

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/25 23:51:50.66 sErmV/dR0.net
弥次郎養子になりたいのか、まあ借金まみれの家なんて継ぎたく無いわな

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 01:52:34.93 bYhZlDJS0.net
>>25
ねーちゃん若くして後家さんになっちゃったわけだけど、溢れ出る性欲はどうしていたのかしら?

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 06:55:12.74 jTpz9VFHF.net
加賀守って誰?
一休さんってまだ生きてたのね。

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 09:57:25.82 7FSMjwcR0.net
>>97
性欲はおいといて小鹿さんとこへ嫁ぐという手はなかったんかね
よくある話のような

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 10:01:27.10 zxGEWj+1d.net
政治的なスタンスが同じで伊勢家の思惑と合致すればあり得たかもね

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 10:04:08.00 AvGyzLhU0.net
>>99
日本で旦那の弟と再婚するってあんまりなくね?この場合従兄弟だけど
モンゴルとか遊牧民じゃ当たり前の文化だけど

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 10:07:10.48 PIHHXUU30.net
実の従兄弟から穴兄弟にジョブチェンジか

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 10:36:52.24 n9DF090cM.net
>>101
弟が家督を継ぐなら、子供と後家をまとめて引き取るので一石二鳥
よくある話だよ

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 10:51:00.07 hhpgYRzA0.net
レビラト婚って五胡十六国だと漢人胡人問わずあるあるムーヴなんで乱世での財産分与と権力安定の手段の可能性が

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 11:13:13.67 UmqcMx6i0.net
>>97
何の為に弟が二人も居ると思ってんだ

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 11:48:01.72 QlmeKLu80.net
>>105
うちの姉を思い出すからやめて

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 12:20:18.14 tOjtpvPfd.net
>>98
弥次郎の烏帽子親じゃなかったっけ?

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 12:37:46.48 ou/XFEEL0.net
>>100
伊勢家の思惑は今川が遠江を制圧することではなくむしろ堀越の政知の支援ではないの
故人義忠より小鹿さんの方が、目的が合致するはず
まあ、そろそろ敵方の斯波義廉が遠江に入る時期になりそうなんで(越前に続いて尾張も失う頃)、どちらにも目を向けてほしいとこかもしれんけど、
義廉はすでに風前の灯だからなあ

112:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 169d-pzpG)
[ここ壊れてます] .net
>>101
日本でもよくあったみたいよ

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 15:03:13.77 1V0gjDRBa.net
>>109
ないよ
朝鮮人や士農工商以外の身分なら知らんけど

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 15:16:54.16 lcyc/Txf0.net
有名なのは島津忠恒夫人の亀寿かな

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 15:30:10.40 n9DF090cM.net
>>110
なんも知らんと粋がるからネトウヨとばかにされんだよ
戦後の話でも長男が戦死して、次男が農家を継ぐときに長男の嫁と長男の子供をどうする?となったとき、次男と長男嫁が結婚すりゃ丸く収まるじゃねーか。次男と長男嫁は赤の他人だ。なにが気に食わない?

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 15:32:57.58 hhpgYRzA0.net
レビラト婚って日本では逆縁婚とか貰い婚つって江戸時代以前はあったよ

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 15:51:01.36 uX60+MY90.net
兄のお下がりというとちょっと抵抗あるけど、性別逆で奥さん死んだから代わりにその妹を貰うというならグッとくるな

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 16:00:16.54 nJwkvfq6a.net
太平洋戦争で戦死した兄の嫁と弟が結婚した話はそれなりにあったと聞く
「だんだん街の徳馬と嫁」は月刊スピリッツ掲載
映画連合艦隊もそうだったかな あれは弟も戦死したが

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 16:57:49.05 mc4fyeop0.net
そういう例が「あった」のと「よくあった」のには恐ろしい程の違いがあるんだけど
大体この辺を無視して罵倒し合うよな

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 16:59:31.89 UgEOW56d0.net
今週号読んだヨシヒサもヤジロウも反抗期か
弥次郎は兄貴に家継いで欲しいからあんなこと言ってるだけかもだが
仲良し兄弟ばっかで何より

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 17:14:03.85 qfzR6Psu0.net
家と家との同盟のために嫁のやりとりするんだから、契約を切るわけじゃないならお替わりだすかそのまま使って貰うかの二択になるし
適切な人員いないなら後者にしてもらうよね

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 18:19:00.58 KLy31lIG0.net
まったくないと言うのと違うがメジャーかと言われたら悩むくらいの議題だな
専門板で真面目に議論してそうなレベル

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 18:31:56.84 7+dszRJ10.net
江戸時代の旗本の間でありそう
時代劇ドラマでもそういう話よく観たな

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 18:37:14.49 r5h2/3Sap.net
兄嫁が身体差し出して敵討ち煽るか
弟が謀略で兄殺して家督と兄嫁手に入れるかの
だいたい陰のあるストーリーだなあ

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 19:27:08.48 SGBWr2Fja.net
弥二郎のあれは本心かどうか

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 19:52:36.04 2dRNAKMia.net
今週も盛り沢山だったな。一休宗純絡みで新右衛門さん登場。

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:00:19.81 Ur+yPkNRM.net
今の大河で描かれているような鎌倉殿誕生の輝かしい記憶があるから関東公方の地位にも特別な権威があるのかなあと思ったりする

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:13:51.92 PPvcyR2G0.net
室町体制の制度としてじゃなく、
関東武士たちの主観の中ではね

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:16:39.81 LG8QepAC0.net
新九郎の借金ってどれくらいなんだろ、と思って検索したら1文が100円くらいと出たが、だとしたら残り1貫文なら10万円?
当初の2500文でも25万円、そんな少額の借金でヒイヒイいうような家じゃないはずだし、今の感覚でどれくらいなんだろう?
いずれにしても盛頼が妙音寺に貸してる90貫文に比べたらかなり少額だけど…

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:16:43.41 egQZpsBfM.net
一休なんて煩悩を我慢できない開き直った生臭坊主
程度にしか思えないんだけど
ゆうき先生は結構評価してるんだなー意外
兄弟子たちなんか法嗣になったときの手続きがどうたらこうたらで
業病やみだの何だのって罵倒してるのにね
まあ養叟なんかは一休のせいでとんでも坊主と思われてたのが
最近はかなり見直されてるそうだけど
弥次郎は何か考えがあるのかなーなくてもいいけど
しかし御所の雰囲気はほんと悪いね読んでてつらいわ

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:23:28.86 u2FeJPPs0.net
>>101
イスラム教だと義務レベルだな
>>111
悪久「あんちゃんのお古はゴメンじゃ」
義弘父「ウルセー兄貴の家乗っとるんだからつべこべ吐かすな」
まあお姉ちゃんの選択としては、大人しく実家に帰って悪あがきするぐらいならどっか適当な有力守護大名の後添いにでもなって新しい旦那の家を後ろ盾に介入させて、それで強引に家を取り戻すってのもあったんだよな
世間からは毒婦呼ばわりされるけどw
やらなかったのは、そこまでの覚悟も女子力もなかったのか、咥え込む女房に先立たれた適当な男がいなかったのか
別に逆年の差婚で初婚の聡明丸でもいいっちゃいいけれど、あれはそもそも前の穴に興味なさそうだしなあ

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 20:59:39.66 r9E7zCyU0.net
>>126
借金まみれというよりは自転車操業状態

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:01:10.76 LeCPae2pp.net
>>127
生臭であろうと戒律我慢できなくったって
立派なこと言って弟子が育てばいいじゃん的なことはある
でなきゃ一向宗とかもそもそも…

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:01:52.37 UgEOW56d0.net
ねーちゃんは宗長さんと出来てるから

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:13:29.46 N8SFVunA0.net
新九郎家の借金は領地経営に使うやつだよな
年貢の上がりじゃやっていけないから自分の名前で借金して持ち出し

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:14:32.76 7+dszRJ10.net
あー利息が膨らんで利息だけでも返済せねばとまた借金してーという悪循環なやつかな

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:18:25.44 QHpVjwE5r.net
弥二郎の養子縁組先の「加賀守」は誰か調べてみたけど、京都伊勢氏で申次だった伊勢貞遠がそう名乗っていたのでこの人物かその父かな
延徳3年に幕府奉行人が龍王丸に出した書状に伊勢盛時が貞遠に便宜をはかるように働きかけたというような文があるそうなので繋がりはあったようだし

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:38:01.61 w3DmbbT80.net
>>126
江戸時代の一文より室町戦国期の一文の方が何倍も高い価値だよ
江戸時代のなかでもインフレが進んでて、後の時期ほど一文の価値は低くなるけど、江戸時代の最初にデノミがあって旧一文が新四文ぐらいになってるし

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:42:08.99 pBOETWHBa.net
>>126
貫高制で調べると1貫=2石らしいので、
2人分の年俸の方が近いのでは?

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:46:19.23 KrhLEoow0.net
>>130
一休と蓮如は仲良かったらしい

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 21:59:20.24 HJvv5Px2d.net
>>113
Wikipediaの同項目より
奥州藤原氏当主藤原秀衡は、その死にあたって自らの妻で
嫡男藤原泰衡の生母を庶長子藤原国衡に嫁がせるよう遺言した。
古河公方足利義氏の娘(足利氏姫)は、豊臣秀吉の意向で小弓公方
足利頼純の嫡男足利国朝と結婚した。名族である関東公方系足利家
の分裂解消と再興を意図したものであったが、国朝が早世したため、
足利氏姫はその弟足利頼氏と再婚した。頼氏は喜連川藩の初代藩主
となり、足利氏姫との間の嫡孫尊信が跡を継いだ。
徳川家康の異父妹多劫姫は、最初の夫松平忠正の死後にその弟忠吉と再婚した
(その後さらに保科正直と再婚しており、3人の夫それぞれとの間に子供がいる)。
初代薩摩藩主島津忠恒の正室亀寿は、忠恒の兄島津久保の死後に忠恒と再婚した。
小笠原家初代小倉藩主小笠原忠真の正室亀姫は、忠真の兄小笠原忠脩の死後に忠真と再婚した
佐賀藩主鍋島勝茂の嫡男鍋島忠直の正室ムリ姫は、忠直の死後にその弟の直澄と再婚した。
勝茂の跡を継いだのは忠直とムリ姫の子の光茂で、直澄は別家(支藩蓮池藩)を立てた。
薩摩藩士北郷家で、北郷久直の死後に北郷久定が久直の娘千代松を娶って跡を継いだが早世し、
その弟の島津忠長(以後代々島津姓を名乗る)が千代松を娶ってその跡を継いだ。
男爵九鬼隆一の嗣子(次男)九鬼一造の死後、弟(四男)の九鬼周造が一造の妻縫子と結婚した。
ただし、周造と縫子はのちに離婚しており、また隆一の死後は一造と縫子の子の隆一郎が男爵位を継いだ。

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 22:02:29.27 HJvv5Px2d.net
姉上「あー太郎が帰ってきてる! 何そのヒゲ、えらそーに!」
ユニコーンの「ヒゲとボイン」を思い出したが太郎には合わんな。

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 22:06:05.50 pBOETWHBa.net
>>137
あの2人の逸話、やり取りがお笑いぽくて微笑ましい

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 22:20:36.31 LvKGLx/i0.net
>>137
一休は親鸞を天下一と評してるし
思想的には浄土真宗寄りだったみたいだよね。

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 22:49:36.93 51ftGTFC0.net
>>140
漫才の端緒である(民明書房より)

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 23:14:53.18 vVO4XdCQ0.net
今回名前だけ出てた大館殿って大舘常興日記で有名な常興こと尚氏さんでいいんかね、初登場?

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 23:24:22.01 LG8QepAC0.net
>>143
大館尚氏って2巻で細川勝元暗殺未遂やらかした人でしょ?

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/26 23:38:04.73 iSPEU2AV0.net
いいぞお! ねえちゃん!

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:00:45.00 KOniE6kI0.net
>>144
本当だ、2巻に出てる
でも年齢的に応仁の乱の時の五番衆番頭はおじいちゃんの持房か、従弟の政重な気がするが・・・今回のは政重?下の名前が出ないとよく分らんな

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:03:07.47 EFoQWCIjM.net
>>115
仁義なき戦い広島死闘篇のヒロイン(梶芽衣子)も旦那が死んで旦那の弟と再婚させられそうになってヤクザ(北大路欣也)とくっつくからのう
なおそのヤクザは親分に鉄砲玉として洗脳されて警官隊に囲まれて自殺する模様

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:15:16.65 0eVcJ4efH.net
>>143
新九郎の御供衆就任のときにも出てたよ

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:31:02.01 KOniE6kI0.net
>>148
あー10巻最後に出てる髭面な人ね、大舘治部少輔の名乗りだから尚氏でいいのかな?

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:34:14.16 z974vGSo0.net
>>109
山田風太郎の親父とその弟とかな

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:35:52.14 z974vGSo0.net
>>128
ユダヤ教だと神の怒り=雷に撃たれて死ぬからな。
なぜかG行為


155:の権現じゃなかった語源になってるが。



156:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:36:23.40 kea7oVmd0.net
一休さん出て来ちゃったか
現代日本人はアニメ一休さんのせいで一休さん像がかなり偏ってしまってるよなぁ
そもそも子供時代は一休なんて名前じゃないという話もあるが

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:38:22.23 z974vGSo0.net
新苦労「いつか奴等の足下にビッグマネー(万貫)叩きつけてやる」

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:52:03.98 vpxfYud80.net
>>152
和尚の崩れた感じが5,6年前にNHKでやってた「大人の一休さん」ぽいな
愛人の名前が違ったと思うが

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 00:59:53.49 c+AkqrgIa.net
>>154
道腹でいきなりラップ合戦始めちゃったり、はっちゃけてた思い出が。

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 01:18:34.12 aEgRiLdir.net
>>144
尚氏って名前から見て、義尚の家臣だよな、年齢的に若すぎるんじゃないの?

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 01:19:29.68 xBH+0fBn0.net
>>142
元々のルーツは説法だってロン毛とパンチの
パンチの方が言ってたな

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 01:44:30.88 dX6Yuvqg0.net
>>156
蜷川さんが(当時)14歳と言っている

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 05:12:36.44 S30yyC/lr.net
義尚を囃し立ててた近衆の中に結城DQNブラザースも混ざってたんだろうか

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 05:27:05.59 S30yyC/lr.net
>>156
大舘氏は 新田氏の庶流で足利氏に仕えるようになってからは幕府の奉行人や奉公衆として重職についている
義政の悪夢に出てくるお今(乳母だった今参局)も大舘氏の出身
尚氏はこの後悪名高い結城兄弟や鎌倉幕府から続く官僚一族の二階堂政行と共に義尚の側近として権勢を振るうことになる
結城兄弟みたいに義尚の没後について即失脚逃亡ということにはならなかったけど

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 07:16:43.72 TgNsfZnn0.net
>>101
いや、昔はあったのよ。戦争で旦那が死んだ未亡人が、旦那弟と結婚とか。
子供が居なければ、実家に帰るとかも有っただろうけど、子供が居ると跡継ぎ云々も有るし。

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 07:37:21.29 Z+jnZ9WB0.net
>>158
あの時点で「尚氏」だったのかな
義尚が元服して義尚になる前だったのに
誰から「尚」の字を貰ったのか

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 08:15:22.11 s1ClamG7a.net
戦時中の男がいない時代とそれ以前じゃちょっと違うような
氏姫や亀寿って家付き娘が婿取ってるパターンだし
実家があれば姉ちゃんみたいに帰るだろうし

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 08:30:47.58 TgNsfZnn0.net
>>106
えっ・・・・姉ちゃんと?

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 08:39:01.12 Z6pYmLbT0.net
>>162
義尚の家臣になった際に改名したか、もしくは親子か、かなあ?

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 08:42:59.19 v/63OdeEH.net
>>112
うちの職場の元上司は兄貴の嫁さんと一緒になったと言っていたな
理由は聞いてないし、兄貴と嫁さんが死別なのかどうかもわからん
年齢的に戦争は関係ない

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 09:08:51.71 q82rI1Kj0.net
いちいち自分の周りの事言い出したらキリがないからレビラト婚は普通にあったで無事解決でいいんじゃね

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 09:31:54.75 fp4vO8UQ0.net
中央アジアの一般的さに比べると例外的にも程があるけどなw

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 10:20:49.48 TTYeofX1a.net
元祐筆なら遺言書の偽造も難しくないか
やっぱり姉ちゃん強かだわ

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 10:53:01.84 Z6pYmLbT0.net
当人どうしがそれでも構わないと言うならば、両家にとってはその方が都合がいいから……
程度で、当人の意思を無視して強制するほど強い規定はなかった、程度ではないかなあ
将軍家とかでは、もともと御台所の親族女性が次期将軍の元に嫁いでるから、レビラトはもともと不要

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 12:07:03.77 nItMBetp0.net
西岸先生の三丁目の夕日だったか鎌倉ものがたりだったかは忘れたが
婿入りした先の奥さんが亡くなって、一度家を出た後で
奧さんの妹と再婚してまた婿入りする話があった気がする

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 12:14:13.94 OkAlrVLx0.net
そのネタもういいよ

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 12:21:23.03 mvPl0n8yd.net
自分で違う話題を振ったら?

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 12:41:42.82 y4N48HrOp.net
大河ドラマで先週あった畠山氏を滅ぼしたやつ、
畠山重忠さんの未亡人が足利の人と再婚して源氏系畠山氏に
なったというのも室町時代に続く話なのでヨシ

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 12:45:46.16 7RQKqEdDH.net
そもそも歴史に興味ない人結構いそう

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 13:02:54.01 4HAb3NQQ0.net
無い人の方が多いね普通

181:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 237d-ZJWq)
[ここ壊れてます] .net
>>162
初名は重信で義尚の将軍就任後に偏諱を受けて改名してる

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 14:49:53.90 Z6pYmLbT0.net
>>176
世間全体では興味ない人の方が多数派というか大多数だと思うけど、この漫画のファンのなかではどちらが多数派なのだろうか

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 15:00:44.61 9jkSJf/hH.net
>>177
尚氏の息子は晴光だよな
通字ないんかな大館氏って

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 15:11:22.81 5lJU/UCC0.net
通字より偏諱優先って感じだな
晴光の子も輝光だし、弟は藤安だし

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 15:32:14.01 IrihN4ivd.net
この漫画のファン全体でも『歴史マンガだから』読んでるわけではないだろ
あとここはゆうきまさみスレなのに全く関係ない日本史の話をするスレだと憚ってる厚顔無恥が多すぎないか
話の上で脱線どころか最初から明後日の方向に突っ走ろうとしてる

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 15:37:23.38 JEweryTi0.net
歴オタってやーね

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 15:39:48.37 D60mp7A50.net
総合じゃなくて単体のスレ立てようか?
したら住みわけ出来るっつうか

188:名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd32-jI0E)
[ここ壊れてます] .net
新九郎単体スレじゃなくて歴史のお話したい奴が全員節度を持って移動してくれればそれで済む話
嫌なら見るなとか言う輩がいるけど何故専スレでスレの趣旨に沿った話題をしてる方が配慮せにゃならんのかと

189:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 167c-BNzf)
[ここ壊れてます] .net
歴史版を追い出された中途半端な歴オタのせいで
センゴクスレも潰れたからな
このままだとここも同じになる

190:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 16a4-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
金貸しの女将も微妙に年くってたな

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 18:24:11.68 CSNO0vwT0.net
>>186
最初もほうれい線入れて年食ってる感じにしてた

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 19:04:33.51 8VbSoiEX0.net
>>181
ゆうきセンセが、これまであまり触れられなかった時代を
独自のセンスで描いてるから、読んでる

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 19:05:21.62 wgNRH/YLd.net
この時代、一休さんは既になくなっているものかと思っていたが生きてたんだねぇ
そういや大河の花の乱にも出てたっけ、一休さん

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 19:


195:12:44.95 ID:RZVpexe+p.net



196:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5f54-ITd7)
[ここ壊れてます] .net
今日の国葬ニュースで思い出したけど、
(安倍元総理死亡直後の、まだ事件の背景がなにもわかってなかった頃に国葬と決めたあとで統一教会問題が大ごとになった結果が、まあ結果的にみて勇み足になったことで反対もでたんだろう)

少し前に大御所義政さんの夢にもでてきた普広院さん、嘉吉の変のときも、赤松氏の単独犯ではなく、背後にいそうな有力者が複数浮かんでいて、かなりヤバイ情勢だったそうだ

管領の持之さんは、主君を守りもせずに逃げ出した臆病者と陰口を叩かれ、また、襲撃時にうけた傷にも耐えながら事態解決を図って、心労と過労と傷の悪化からだろうか、翌年には死去してしまったようだ、
あとに残された嫡子の勝元さんはまだ13歳だったという

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 21:26:32.64 j3WFjF9Ja.net
ヒエッ

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 21:44:58.87 oZbnR/lSM.net
新九郎が胃潰瘍になるほど悩んでたの知ってて
宗長に代筆させて提出してた姉ちゃん
鬼通り越して鬼畜
>>144
そう思ってる人多いのか?
勝元襲ったのは大舘尚氏配下の連中でしょ?
あの時は切腹もんだって言われてたけど
そこまでのおとがめはなしだったんだね
まあ12か13の子供だもんなあの時は

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 22:00:21.40 msrwQRX90.net
万万が一、事が露見した時にあくまで自分ひとりの企てとして
新九郎はじめ伊勢家に累が及ばないようにした姉の配慮なんじゃね

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 22:28:01.12 u2yS/Lmd0.net
この79話で名前が出た伊勢肥前守盛種ってすでにどこかで登場してるっけ?

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 22:35:31.26 vZDSLUIb0.net
>>117
新九郎が役目に付いてすぐ聡明丸にお酌する回かな

202:名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM5b-tX/F)
[ここ壊れてます] .net
一休の愛人って森侍者って名前の方が有名かもね
確か目の見えない人だったかと
一休の名声を聞いて弟子にしてもらおうと思って行ったら
愛人にされちゃったという

ここで無関係な話延々と続けて
文句言うと「だったら別の話ふれよ」と開き直る歴オタと
一休はシンパシーを感じ合える関係かもしれない

>>194
そんな優しい配慮してたんだろうか姉ちゃん

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/27 23:35:15.57 oZbnR/lSM.net
関西のどっかでゆうき先生のトークショーあったの?

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 03:15:31.68 82UlVJOud.net
荏原で読み書きの練習をしてたコワモテ君が今回護衛やってるのな
あともしかして今回って後年に伊勢【宗瑞】を名乗るのに関係する話なのかな

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 04:31:33.92 0EWsxqqYH.net
>>193
奉公衆は意外と連帯意識高いからな
というかあれ襲わせたの義政だよな多分

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 05:44:55.23 rCO7PHo70.net
>>197
森侍者ってしんじしゃと呼ばれていたから漫画も間違っていない。

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 08:21:52.98 Lnz2Un/ba.net
現在歴史漫画を連載中なら、本当の歴史の話がスレで話題になるのは当たり前
ただ作者の過去作の関連話題を話すのは異常

208:名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd32-jI0E)
[ここ壊れてます] .net
出た出た

209:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa43-YcJW)
[ここ壊れてます] .net
サッカー漫画スレで実際のサッカーが話題にならない事はないし
料理漫画スレで実際の料理が話題にならない事もない
これらを嫌っても防ぐ事は不可能
むしろ不可能なのに発狂して荒らす自治厨が害悪なのは明白

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:17:49.11 a4gRA6+cp.net
それにしたって関係ない時代の話しだすのはおかしいだろ

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:18:46.93 WfPQ8qti0.net
無理に会話に参加しなくていいよ昨日の話じゃん

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:21:28.68 vRJFCiz5d.net
とまあ、わかりやすいレス乞食だから
『ある程度の脱線は致し方ない、普段はちゃんとレスしてるよ?』みたいな人は自制して欲しい

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:24:05.41 I3vHOwZL0.net
古いアニメスレであ~るネタがちょっと弾んだぞ
あそこも老人しかいないと思ってたら30代という若者がいて驚いた
ここで旧作話題にするの嫌がる奴は意外と若年なのかも

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:35:52.52 Lnz2Un/ba.net
>>208
過去作の話題じゃなくて、過去作の関連話題な
あーるの話題じゃなくて当時の写真部事情とか、
じゃじゃ馬の話題じゃなくて競馬の話題とか

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:49:30.69 jKRX6G9NM.net
>>202
とセンゴクスレを潰した歴オタが開き直っております

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 09:52:33.05 Lnz2Un/ba.net
センゴクとキングダムはつまらな過ぎて無理
読む気ゼロ

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 10:02:39.57 h2Takuo1r.net
>>210
作中描写と明らかに関係のない歴史ネタとか、歴史ネタ繋がりで他作者作品の話とかで盛り上がったら論外だけど、
作中ででた描写の関連話題を禁止するのはおかしいだろうに

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 10:03:19.78 h2Takuo1r.net
>>211
俺もセンゴクとキングダムは読んでないな

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:03:48.46 bX5A2M0QM.net
歴史漫画のスレでもここまで関係ない時代まで話題にするスレも珍しいと思うけどなあ
皆スレチにならないとこを探って知識披露してる感じ

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:11:28.59 8c7twdsd0.net
具体的にどれの事?

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:29:04.14 7YazhCYBM.net
>>215
伊達や菅原道真すら出てくる前スレ全

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:32:57.88 8c7twdsd0.net
昨日の話をしてたんじゃないのか?

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:52:43.91 mmOTjTzO0.net
なんかずーっと歴史話を粘着してる自治厨いるな
話についていけないからスネてんのか?第一自治は気取るが
ゆうきセンセの話も新九郎の時代の話もしないしw

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:56:06.53 vRJFCiz5d.net
これだからブーイモと二刀流は
煽りもドサンピン

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 11:58:39.03 KKZUwIgaH.net
逆ギレも程々にな
明らかにスレチな話題は言われた時点で遠慮すべき

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:04:54.71 8c7twdsd0.net
だから具体的にどれの事だよ

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:10:47.03 +k2XqMhe0.net
月刊Outを読んでた頃は、
この作者がこんなに頭のいい人だったとは知らなかった(失礼
そいやヤマトタケルも歴史ものだよな一応

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:14:17.86 jjlNUwQH0.net
>>216
道真(ミチザネ)の件は、ひょっとしたら道真(ドウシン)が単行本にでてきてたことからの派生じゃなかろうか(憶測)

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:15:25.31 jjlNUwQH0.net
>>222
ヤマトタケルは歴史というべきか神話というべきか迷う、かなり境界線ぞいかなあ

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:18:23.46 I3vHOwZL0.net
歴史の諸説に明るいからといって頭がいいわけじゃないだろ
日本史学自体が学歴あっても頭の悪い奴のすくつだぞ

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:21:11.59 5WymiH1SM.net
日本史学会の半分は朝鮮人だからな
おかしいのも仕方ない

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:28:10.34 KXHbsiIo0.net
>>225
別に新九郎だけ読んでそう思ってる訳じゃないぞ

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:33:35.83 jpE6HkovM.net
ゆうきまさみ作品で太田といえばコイツ↓
URLリンク(patlabor.tokyo)
まさか太田巡査の御先祖様がムッシュー道灌なんてオチはないよなw

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:34:47.77 I3vHOwZL0.net
>>226
自警団がうるさいから簡単に書くが国籍や出自は関係ないぞ
>>227
作者個人についていうなら俺は「頭の悪い」類の人間だと思ってるがね
どんなことであれ公然とイデオロジカルな発言をする奴は頭悪いよ
革命闘士みたいに自分以外は全部敵っていう潔いw人生を望むなら別だけど
出てけ言われそうだから止める

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:43:20.10 I3vHOwZL0.net
>>228
そのページ酷いな
>規律や上下関係を重んじる典型的警察官
>命令や指揮を無視して暴走をすることも多い
こんな短文で致命的な矛盾繰り込むのはなかなかできることじゃない
太田に限らずパトレイバーに警察に対する冷笑があるのはみんな知ってるんだからカスだとはっきり書けばいいのに

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 12:49:56.16 KKZUwIgaH.net
荒らしが湧いてるのはわかったわ
NGします

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 13:06:30.77 hNy5Nk9O0.net
>>229
頭の良い悪いって何を基準で考えるかで結構変わってくるねー
そういう意味での分類なら確かにそうかのかもね

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 14:11:37.16 f78CcKHLM.net
饅頭の皮みたいなのに蜜だか味噌みたいなのつけて食べてたけどあれなに?

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 14:31:57.24 LFWhN6o0M.net
インジェラ

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 15:46:05.03 eCNEjuIPa.net
>>233
餅かと思ってた

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 15:47:03.91 L5s1zIjor.net
2日前に西荏原(西江原)で殺人事件があったな。
容疑者である被害者の孫は逃走し死んでしまったらしいけど。
伊勢掃部助家は戦国時代末期以降荏原での痕跡が無くなってしまったようだが、今の西江原地区の住民の先祖は伊勢掃部助家の家人や地域の百姓だったんだろうか?

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 15:56:44.40 6sYymYxJ0.net
2日前…?

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 16:28:50.99 4k5i1OJOM.net
>>226
外国人の一世が日本史の研究者になることはまず無いだろ。
二世、三世以降は日本の学校に行って育てば
日本人だよ。まあそれでも日本史の研究者ややらないんじゃないか?
お前の先祖だって1500年くらい遡れば半島出身かも


244:知れないけどな。



245:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 16:35:10.72 wWIIa9Wx0.net
先祖がアフリカ出身じゃない人の方がやばみある

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 16:49:56.27 hOlJ22PR0.net
えー、でも日本人がフランスに行ってロシア史を研究するとか稀によくありそうだろ。

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 16:51:24.04 hOlJ22PR0.net
というか、日本人の一世が外国の歴史の研究者になったケースと言えばエジプト史の吉村作治。

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 16:55:11.09 w1zpZLqfa.net
「レイバー」っぽい巨大人型重機が鉄道インフラを守る未来。京都鉄博で漫画家ゆうきまさみ氏も操作体験
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


249:ews/yajiuma/1442749.html



250:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2754-Ssbn)
[ここ壊れてます] .net
頑なに顔写真を嫌がるゆうきまさみ氏w

251:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6ba5-XjGR)
[ここ壊れてます] .net
変な方に話が滑ってるから>>225を補足してほんとに終わりにする
日本史学界は進歩的文化人として唯物史観に沿うというのが未だに主流だが
同時に天皇は万世一系唯一の支配者だという矛盾した幻想=皇国史観のコアをも固持している
その真意はともかくそんなわけで国籍や出自は無関係というかむしろ極左的国粋主義者かなw
これで本当に止める

252:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2754-Ssbn)
[ここ壊れてます] .net
補足しないでフェードアウトするのが賢者

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 17:59:48.38 3Gt98AnW0.net
>>243
じゃじゃ馬の後書きで凱旋門賞レポートの時普通に顔出しで写真載せてたけどな

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 18:02:40.55 5HHBxg6/M.net
義尚が髻切った時の貞宗の顔すごかったなあ
ああいう顔もできる人なんだなあ
梅ちゃん先週の重賞2つとも中てたんじゃないかなあ

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 18:07:11.33 TMilGQi20.net
パトレイバー原作ヘッドギアとして何度か顔写真を掲載してたけど、もう30年ぐらい昔だしなぁ

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 18:27:52.65 4HklYaW6r.net
>>241
少し前までは、近代歴史学の中国史で著名な研究者はみんな日本人だったけど

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 18:28:27.91 4HklYaW6r.net
>>244
いつの時代の今だよ

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 18:34:33.82 ng9i/HFx0.net
幼少の時パトレイバーのテレビアニメ見てたが最後のテロップに、
この物語はフィクションである。が、10年後は定かではない。
にワクワク感を覚えたっけな

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 19:19:54.48 RHMWoI970.net
よふかしのうた公式ファンブックに寄稿するらしい

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 19:26:23.12 6q+aFsVx0.net
最近の展開を読んでると、盛貞が義政の勘気を蒙らず、新九郎がすんなりと義尚に取り立てられてたらどんな人生になったんだろうかと思う

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:02:01.94 TMilGQi20.net
>>253
あの時代のあれやこれやは、だいたい義政のせい、だからな
義視や政知といった兄弟も義政のせいでハシゴ外されてるし、そりゃ政知も曇らされるわ

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:16:12.38 8BWDLzXx0.net
>>249
ちょっと前の中国史の研究者って日本人かフランス人が多かったもんなぁ

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:23:43.02 8BWDLzXx0.net
>>254
新書「嘉吉の乱」でも「応仁の乱とその後の混乱はやっぱり義政が悪い。当事者意識がなさすぎる」とバッサリ
ただ中国でも六朝みてると君主以外の自律的な権力を削減して君主に集中するのってかなり難しい印象。
ましてや君主権力を強化しようとした親父(義教)が暗殺されてのみてると肝心なところでビビるのは無理ない
1巻でも貞親も「御所さまはご父君義教公の最後が目に浮かぶのだろう」と言ってたし

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:38:26.78 kIgr509BM.net
>>254
「新九郎、奔る!」を実写化するなら足利義政役は大泉洋にしよう。「全部大泉のせい」w

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:52:35.20 AvKwJd3CH.net
>>243
ジャンプを選ばなかったのはジャンプの顔出し表紙を避けたのかな?

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 20:59:31.11 imyDf86Q0.net
>>258
どこからジャンプの話が出てくるの?

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:


268:01:18.30 ID:imyDf86Q0.net



269:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:19:10.09 NVictfw/0.net
これで新九郎と義尚は疎遠になるんかな

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:33:28.86 PqiZweGt0.net
御手打ちを止めたことで新九郎が義尚の勘気を被るのか

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:37:19.17 6q+aFsVx0.net
>>261-262
史実だとこの後に義尚の申次や奉公衆になってるからそれはないかな

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:38:39.21 hOlJ22PR0.net
義尚「お、お父上にもぶたれたことがないのに!」

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/09/28 21:53:19.36 NVictfw/0.net
義尚が新九郎に惚れ直しちゃうのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

592日前に更新/240 KB
担当:undef