☆FSS★ファイブスター物語☆589★永野護☆GTM at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 10:41:12.38 u0Y8MJ6o0.net
お前ら2.5次元舞台ならどのシーンのFSSみたい?
ホログラムできるならGTMとかそれでいいじゃん
俺は断然最近の、破烈の人形かよ!
だぜですはい。

251:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4f1b-FqOT)
22/06/25 10:48:16 UHfutzPB0.net
48分身スカートめくり

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 11:32:07.27 MId163xS0.net
ラーン学園のお嬢様部

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 11:46:22.23 wdlbr1nJ0.net
お嬢様部が花の街道でゴミの後片付けをするのか

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 11:58:38.28 EFsxjPHw0.net
お嬢様言葉が大阪のおっさんにしか見えなくなる呪いを受けてしまってね・・・

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 11:59:28.79 DH2cafyl0.net
永野の頭の中でしか動きが見えない奴が見たい
アトロポスが騎士の速度で一般兵を無力化した30秒とか
ワシの戦艦が紙のように とか
あとやっぱり3159

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 12:11:40.56 O04YwcZ1d.net
>>247
2.5次元はない気がするなぁ
まあ伝統の宝塚歌劇なら永野もオッケーしそうだけど
あと舞台とかやるなら多分漫画でやってないシーンとか言い始めてまた漫画はとまるのを覚悟しておけよ

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 12:35:31.21 yIG0H97i0.net
>>238
足踏みというか1ページや見開きで必殺技ドーン!なんてやってたら
そりゃアニメにしたら数分で1話終わるわ
ミスター味っ子並にエフェクトで尺取らないとな

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 13:10:49.83 u0Y8MJ6o0.net
>>253
じゃあなくていいからおしゃべりの輪から離れて

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 13:14:42.66 FkZ27rWyd.net
>>230
変態仮面がないぞ

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 13:14:51.06 uCuataF40.net
>>255
「おしゃべりの輪」とやら堅持したかったらSNSでやるんだな
ここは5chだ

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 14:43:01.72 u0Y8MJ6o0.net
>>257
そうだね

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 14:56:22.46 +YhtDoCf0.net
>>251
騎士のスピードならこうですわ…

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 15:02:01.86 VRf170Hb0.net
>>250
蒔いた花の種をその場で拾いながらついていく?

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 16:10:44.48 y1jgJR/H0.net
>>247
とりあえず富永愛に泉興京巴をやってもらいたい

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 16:13:01.86 Pnab+0rv0.net
>>254
ドラゴンボールはかめはめ波か元気玉のチャージだけで1話使ってたな

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 16:37:21.52 nxz9gJ440.net
姿も意識もないビョンドクラスファーが天照大神の進化の先にあるのはわかるけど
それじゃ別にタイカ宇宙まで創造した雅蘭って誰なん?てっきりタイカ大神はファーンドームの星王とか呼ばれてるマキシとかURIがそれぞれの相手の女神と融合した先かと思ってたんだが…

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 16:58:12.65 dwzDbine0.net
>>247
炎がモナークセイクレッドでタイ・フォンに会った時のやつ
電脳ドラッグ喰らったみたいになりそうだが

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 17:03:48.03 LUqVtinX0.net
スーパー歌舞伎 FSS

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 17:34:30.44 MId163xS0.net
ハリス父が主役か

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 17:45:46.76 8RUfXkhT0.net
菜々緒も女騎士役似合いそう。でもナイアスとかその辺かなあ

271:名無しんぼ@お腹いっぱい (ドコグロ MM8f-RO4Q)
22/06/25 18:25:12 sjH3UR+BM.net
>>220
視神経直結再生。
上位機種ならタイマーで夢の最中に割り込ませることも可能。

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/25 18:41:00.34 zEUqv33Zr.net
ラーメン学園

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 06:39:25.10 qQc8T7sZ0.net
Perfumeはバランシェファティマっぽい
モラードファティマは坂道グループ

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 13:42:50.13 u0gbUYpi0.net
>>247
ストーリー的に舞台の形式にバッチリはまるのは
ラベルとデイジナの2部だと思う

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 13:51:27.32 dYoSnyk0a.net
PerfumeがバランシェAFなのに異論はないが
ダンスの精密さがAF技能比喩なら坂道は工場製じゃろ

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:21:37.73 1BOw41Ac0.net
それは違うよ
有利子負債とユーリヒ夫妻くらい違うよ

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:24:48.19 WhP8owTq0.net
バランシェがあーちゃんを作るわけがないだろ

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:34:03.99 dYoSnyk0a.net
わからんぞ
チャンダナ+パルテノ系とすればあ~ちゃんぐらいは振り幅範囲内

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:44:24.50 WhP8owTq0.net
あーちゃんは土人じゃねぇよ

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:44:52.55 0xWCowLl0.net
バランシェがアイドルのようなまともな人格を作るかな

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 14:52:33.90 qMD/I9Xp0.net
バランシェファティマのL型なんかは
アイドルよりスーパーモデルでしょ

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 15:04:46.37 YRBIpUnbd.net
羽生結弦

283:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3f6a-qwBH)
22/06/26 15:05:17 PDrlugOc0.net
きゃりーは?

284:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad3-Y1SA)
22/06/26 15:21:20 dYoSnyk0a.net
出たなスップ羽生婆
感心するぐらいどこのスレでも出てくるなスップ婆

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 17:37:27.04 htQ20qQUa.net
大谷ログナー翔平

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 18:36:29.94 IiqBK/4J0.net
MBT16号

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/26 19:23:54.06 PDrlugOc0.net
記録する人じゃなく記録更新する人だけどな

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 07:54:32.38 cd0fnLsV0.net
バレマダー

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 08:21:59.04 3qSftwHEr.net
>>285
もっと武器を送ってくれ の描写がある

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 09:30:11.41 xzuUlxqP0.net
伝説の修理


291:人が来そうだな



292:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 16:10:28.93 bal/5MJ80.net
>>220,268
冗談抜きで、首の後に端子さして脳内直接じゃね?
そもそも人間の定義そのものが変わってる可能性すらある

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 17:04:29.23 B7/8rfJ7d.net
>>288
そんな古のSFみたいな方式かよ
近距離非接触通信だろう

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 17:19:11.30 iJXpVN4O0.net
攻殻機動隊ダナ

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 17:37:38.52 8Fw/OqrA0.net
>>288
生命維持目的を除いては人体をいじる方向へはシフトしないだろうね

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 17:39:56.15 xzuUlxqP0.net
そもそもアニメと関係ねー

297:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0ff7-oHrC)
22/06/27 20:23:21 /eHj+TEi0.net
いくら科学が進んでシンギュラリチーを迎えても人間社会の意識と進歩がなかなか付いて行かないんだよな
人間そのものがレガシーデヴァイス
FSSは超科学の中に古風な人がいたりそのへんリアルかもw

298:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf84-gXkX)
22/06/27 20:53:25 rrE6Ec0U0.net
他の板でZAPのガレキの話題見たんでググったんだけどGTMってウェスト細すぎじゃね?(´・ω・`)

299:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f41-U9Ns)
22/06/27 20:56:20 8DAk9pQA0.net
みんなでギュラギュラすれば怖くない!
ってゾンビ映画みたいに人類補完の手が迫る

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 21:21:33.91 IrIpmkEB0.net
科学が進みすぎて人間らしさを失ったから
ナインは技術を封印したんだろう

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 21:37:57.66 RfOkvoB00.net
>>294
そんな話は9年も前から

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 22:01:38.79 s4DJfAKE0.net
>>296
心を忘れた科学には幸せ求める夢がないからな!!

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 22:51:54.00 p/wr84nY0.net
現代にいきてる俺たちも千年前、2千年前の人類から見ると想像できない生活をしてるけど、多分毎日思い悩んでることは大して変わらん

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 23:22:49.61 8DAk9pQA0.net
>>299
夏はシネ!蚊は滅びろ!
とか何万年も思ってる

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 23:25:25.61 s4DJfAKE0.net
。・゚・(ノД`)・゚・。
【作曲家の渡辺宙明さん死去、96歳 「マジンガーZ」「ゴレンジャー」作曲】
URLリンク(www.jiji.com)

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/27 23:30:27.58 rrE6Ec0U0.net
>>297
改変してからもうそんなに経ってるのか(´・ω・`)

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 06:49:26.80 /G9zGg9M0.net
>>224
今の時点で50前後の初老しかほとんどこのスレにいないしね
まあ5chなんて高齢者しかいない世界なんでSNSとかだと若い人もいるのかもしれないけど
ただガンダムやサザエさんやドラえもんのように次々若い人がファンになってるという状況でもないとは思う
例えそれらより小規模な市場だとしても

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 09:42:42.49 AFhtcqYF0.net
若い新規狙いで変になるのも嫌だな
暴力振るわないジャイアン、金持ち自


309:揩オないスネオとかね 今の子はきれいなジャイアン、映画版ジャイアンの意味が通じないらしい



310:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 09:51:31.50 /G9zGg9M0.net
スケールは小さいけど小学生のころ本当にスネ夫みたいな奴いたなあ
子犬買ってきて「8万円したんだ抱かせてやるから並べ」って同級生並ばせてたりした
田舎だから8万円でも結構当時高額だった

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 09:52:42.71 5ERUibJor.net
改変はホントぶったまげたな
今思うとバッシュのデザイン・性能はこの先ずっと変更ありませんとか強調してたのは伏線だった
改変直後はちゃぶ台返しは勘弁してくれと思ったが
30年近く同じ作品を描いてたら作者が変化を欲するのは理解に時間かかったが わかる

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 10:12:52.95 UfmjTrpYd.net
GTM改変で呆れてたが
ZAPの全身画像で惚れ直した

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 10:15:16.59 m1d3Na8ea.net
見た目からして重たい重装甲がなくなったのは残念

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 10:47:07.06 eoKivcX60.net
バッシュは2800年代後半製造で4100年の最後まで1000年以上戦ってきた
外見や色が多少変わる事があったとしても、それは各時代の黒騎士や戦術に合わせたチューニングが行われただけで
2800年代の性能が4100年代に劣るという事は無いと書かれていた
誤植でなければカーレルに負けた後、再び修理されて使用される可能性があるか
リブート1のLEDミラージュ(2000年デザイン)の解説には、これが完成形でもうこれ以上デザインが修正、変更される事はなしとあった

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 11:18:36.51 tBc1olbV0.net
なんでもありだからねw

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 11:28:08.50 AFhtcqYF0.net
デザイン変更はいいんだけど名前まで変えられるとね
いまだに一覧表見ながら読んでる

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 11:39:13.64 5LSldgJDd.net
続編でデザインが変わるのはガンダムWでもやったけど、名前までは変わらなかったもんな

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 11:42:28.91 YUdS1o+Ud.net
劇団四季のミュージカルだったら頭の上にGTMのお面乗せるだけで解決するな!

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 13:34:43.08 gCVWGYun0.net
名前変えないとこういう掲示板とかで面倒くさいだろ
いちいちMHバッシュとかGTMバッシュとかMHサイレンとかGTMヤクトとかつけなきゃならん

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 13:35:46.16 5e6ifL1f0.net
改変前のシュペルターは片手切断直後のルンでもぶっつけで乗りこなせたのに
改変後のデムザンバラはデコですらデチューンしなきゃ乗れないことになってるのね
実はルンは右翼最強クラスなのかもしれんけど

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 13:39:27.52 gCVWGYun0.net
>>315
コクピット入替えた時に調整もしたんだろ
アウクソーがクラッパにアドバイスしてるシーンも有るし

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 13:41:31.65 JIr7Fedva.net
胸部を交換してたし、クラッパがアウクソーから制御ノウハウを教わってたからルンが制御可能な範囲に収まってたんじゃね

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 13:55:00.90 4IWYlQhq0.net
デチューンといってもソフトウェア的な手法でリミッターかけてただけかもしれないな

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 14:15:22.68 eoKivcX60.net
MHのコクピットは騎士の体型に合わせたオーダーメイドなのでので乗り替わり時にはコクピット交換が必要って設定だったが
GTMはファティマが騎士の体型に合わせて調整する設定になったので、ルンがデムザンバラに乗っ


325:ス時の コクピット入れ替え作業は必要なくなってる可能性が大 シュペルターはツインエンジンだったので特にチューニングせずとも通常のMHに比べて遥かに高出力だったが デムザンバラはシングルエンジンに変更されているので、出力を上げると剣聖でなければ制御が難しくなっていたのかも ルンが乗った時にもおそらく彼女に扱える程度に出力を調整していたのだろう



326:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 14:45:41.63 Hzat8/zWa.net
剣聖でGTMやMHに乗って戦ったのって
エナ婆さんだけだよな。それも元剣聖だけど。

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 15:03:06.47 LoKmW5HKa.net
カイエンもシュペルターでザカーと戦ってる

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 16:07:52.24 bvLPK0CWd.net
カイエンの強さは連載時期によって変動する

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 16:19:08.68 ak5Ln0390.net
ハリコンも在位は短いが結構、暴れたっぽいイメージだったが
ただ、ハリコン、マドラはレストア組だからな~設定変わってそう。

330:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3f54-PQ8/)
22/06/28 17:07:58 qVX8FI6P0.net
>>320
ハイアラキ師匠も変電所掃射にMHで出てるよ?これを戦いじゃないとかいうならロシアとウクライナは戦ってないことになる

331:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sabf-zuCx)
22/06/28 17:11:30 ICTPjfT2a.net
>>320
戦闘シーンはないけどハイアラキがフェードラに乗ってる

332:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f8a-qwBH)
22/06/28 17:17:02 eoKivcX60.net
そういうのを含めるなら、マキシ、デプレ、ベルベットもMHに乗ってる場面があるか

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 17:57:03.28 3JSmlYSb0.net
剣聖がロボットに乗って前線に出るなんて圧倒的不利な戦をしてるってことだよ

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 18:00:16.59 Y4ThTPaU0.net
>>322
44分間の奇蹟においては、もういくつか爆アゲされそうな気がしてる

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 18:02:59.98 Y4ThTPaU0.net
旧MHエンゲージはハリコンの神機か。
ホントはいらないよなMH(GTM)。

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 18:47:34.24 XZmknUgE0.net
>>306
MHが好みドストライクだったから改変で受けたダメージがデカかった(´・ω・`)

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 19:14:08.74 2bKHMsU+0.net
>>304
子供とみるテレ朝ドラはジャイアニズム健在だったけどな
それよりドラ百式をGTM化しちくり

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 19:19:46.66 2bKHMsU+0.net
>>315
いうてもミラージュだからな、
惑う大戦にミラージュがきたら実はすんごい
ヤバいってわかるんじゃね?
相対的にスカカッカがインフレするし

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 19:29:38.13 2bKHMsU+0.net
よくよく考えたらゴルゴ13に仕事依頼するのと
剣聖に仕事依頼するのと、どっちがヤバいんだろ
剣聖とか圧倒的に成功率高そうやろ

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 20:09:12.93 AFhtcqYF0.net
ビザンチンもエンプレス乗ってハスハ統一戦で10ヶ国相手に戦った

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 20:48:09.92 4vC8tHsXr.net
>>322
悟空も最近は相手をなめてかかって負けるパターン多い
カイエンも本気モードじゃない場合はあっさり命を落としそうだ アウクソーに庇ってもらったりATが手加減しなかったら終わってた

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 21:03:31.13 /G9zGg9M0.net
カイエンが活躍したのほぼルン助けたとこだけだけどね
後はスカみたいな雑魚たおしたとか天位をやるぞって少女吹き飛ばしたりとかそんなんばっか

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 21:08:09.56 eoKivcX60.net
スバースは星団暦になってからは一度も戦場に出なかったって設定がエピガにあるので
実戦で活躍した最初の


344:星団暦剣聖はビザンチンか 今となってはスバースの星団暦覚醒(2300年)より前にも、コーラス王家やスバースとレディオス・フォーカスライトの間に 生まれた子の家系から剣聖クラスの騎士が出てた可能性はあるが



345:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 21:21:49.35 HkIhxIvh0.net
>>335
やべえ悟空って剣聖誰だっけとかしばらく考えちゃった
暑さでボケてるわ

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 21:33:24.00 3JSmlYSb0.net
麦わらの一味と並ぶ賞金首

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/28 22:07:19.58 dFIfEKF30.net
>>336
神の化身(リンス)相手にほぼ相打ち、は大活躍の範疇に
入れて良いと思うよ。死んでるけど。

348:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 00:06:30.21 PRyRJIoO0.net
このスレの人も読んでるかもしれん少年マガジンの「はじめの一歩」
主人公の一歩が引退してトレーナーになってから10年が経過した
GTM映画製作のためのFSSの休載8年もなかなかだが、10年も主人公がボクシングせず
状況が停滞したままの漫画もなかなかだな

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 00:11:13.63 PRyRJIoO0.net
ごめん、引退してからじゃなくて最後に試合に勝ってからだった

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 02:43:05.47 NU2x0Pbw0.net
>>341
この漫画も初期のデコース戦を除けば主人公やキーパーソン的キャラが
外からひたすら戦況を解説する珍しい漫画だと思う。
ジュノー戦でもKOGが動かないという理由を与えて
戦場の中にいながら一線を引いてるような状況を作ってるし。
ちょうどそんなことをここ数日考えてたw

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 05:01:43.05 OFuofDwo0.net
>>341
たいていのマンガはその構成だよ
ドラえもん、ブラックジャック、デビルマンetc.etc.

352:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 09:47:30.78 dBMzP6xXa.net
>>337
先月の扉だったかで初代命と暴れまわったって記載なかったっけ
その頃はまだ星団暦になってなかったかな

353:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 09:49:49.34 z+T7qQYRa.net
昔の騎士は今の騎士より強かったりする?

354:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 12:07:51.89 Kk/Jq7Qs0NIKU.net
>>345
9巻で初代命(フォーカスライト)とスバースが登場したのはAD.8383年の話
年表では星団暦0年がAD.9899年とされているので星団暦が始まる1500年以上前の事
だからスバースがモルフォ・ザ・スルタンを駆ってフォーカスライトと共に戦ったのも星団暦になる前の頃だろう

355:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 12:41:44.68 Rqt8s2y90NIKU.net
次号は8日?9日?
昨今土日のどちらかが発行日の時は金曜な感じがするので7月8日?

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 12:57:38.45 Kk/Jq7Qs0NIKU.net
来月号は8日発売

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 13:59:44.42 +GHiJ7RG0NIKU.net
昔は土曜日が発売日とか普通にあったけど、今は金曜日になるのか。

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 14:02:19.50 WOfDbQHr0NIKU.net
土曜日に出る月もあるし最近の基準がよくわからん

359:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 14:10:34.29 DnpTK04UdNIKU.net
>>341
久しぶりに先週号を読んだらヴォルグとスパーリングをしていて何だかんだで面白いのな
人によっては腐ってしまったと感じても自分にとっては立派な鯛だな

360:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 17:48:41.41 YJZlmf1trNIKU.net
一時パンチドランカーの症状が出てたけど大丈夫かな

361:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 18:12:43.28 WOfDbQHr0NIKU.net
トレーナーのままじゃ連載を終わらせようもないからなぁ

362:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 18:34:57.81 /2/BtNxGaNIKU.net
>>354
ようやく登り始めたトレーナー坂で終わらせればいいんじゃね

363:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 18:40:39.50 Kk/Jq7Qs0NIKU.net
そして約30年後に連載再開か

364:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 18:41:39.15 wmCtJM0o0NIKU.net
バラエティタレントとしてクイズ番組で珍回答連発までやってくれ

365:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 21:22:48.31 HdhzyT3S0NIKU.net
>>336
超帝国剣聖であるマドラとのガチ勝負も忘れないであげてください…
スカートめくりは不発だったけど

366:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 21:37:26.65 gjTKu2x/0NIKU.net
カイエンは最初に剣聖だった時はまともに戦ってたんじゃないかな
2度目はスーダラ節になってしまった

367:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 21:47:27.06 PRyRJIoO0NIKU.net
>>336
アウクソーに至っては一度もシュペルターに搭乗してないしな

368:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:13:20.93 DDZxNV8PdNIKU.net
一歩も長いよな ただ単行本も30巻を大幅に超えるような作品は流石にそろえる気にならん
そこ行くと我らがFSSにはまだまだ余裕があって助かるぜw

369:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:17:01.55 wmCtJM0o0NIKU.net
通常のマンガ本の3倍の値段するやろがい

370:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:18:50.41 KLFKJGHM0NIKU.net
その代わり新刊までのスパンが長いから割と集めやすいとは思う。人には勧め辛いがw

371:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:35:38.63 gjTKu2x/0NIKU.net
>>361
資料本入れたら大して変わらんよ

372:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:39:14.29 ABmwEFpQ0NIKU.net
>>361
生きてるうちに完結するかどうかわからん問題があってだな(´・ω・`)

373:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:40:23.25 VOzOPYrg0NIKU.net
>>365
みんな諦めてるから問題ねーってw
一歩のファンは一縷の望みを捨ててないと思う

374:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:47:45.04 ABmwEFpQ0NIKU.net
>>366
今から集める人の話なw

375:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:49:38.15 ABmwEFpQ0NIKU.net
ベルセルクが取り敢えず復活を果たしたし同じようにしてほしいとは思うがそうすると今度は自分の寿命の問題がw

376:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 22:56:31.95 VOzOPYrg0NIKU.net
>>368
FSSはアシはトーン貼りしかやってないらしいので
ベルセルク方式での復活は多分ない

377:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 23:08:23.99 HdhzyT3S0NIKU.net
だいたいベルセルクと違って読者全員ストーリー概要は知ってるわけで

378:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 23:14:53.66 wmCtJM0o0NIKU.net
羽の生えたちっさいヤツが出るマンガ

379:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/29 23:53:43.25 622mfJOudNIKU.net
先の展開は担当者や奥さんが知っているかもだが、絵は替えが効かないというかそっくりなタッチで描ける人でもフリーク騎士の回なんか絶対に出てこないだろうなと思える
クリスよ長生きしてくれ

380:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 01:27:47.93 RT5GEieH0.net
一歩ってはじまったときはバブルの絶頂期で
日本のことをこんな豊かな国めったにないとかいうセリフがあったんだよな
今ではアジアでも他の国に負けてて時代の流れを感じるなあ
香港シンガポールマカオみたいな都市国家ならまだわかるけど
韓国にも負けだしてるし

381:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 01:40:35.24 QOGg9mpe0.net
今やシンガポールじゃ日本人ってだけで下に見られるらしいね
例えば日本だとフィリピン人とかベトナム人とかアジア圏の人がちょっと下に見られている部分がある
それと同じようなことがシンガポールでは日本人がその対象になってる
もう世界から置いてきぼりにされてる国だからね
よく色々な項目で先進国で最下位とか下から数えたほうが早い、みたいなランク付けされるけど、
総合するともう既に先進国とは言えなくなってる

382:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 01:59:59.94 RT5GEieH0.net
ニュータイプ誌で8年の休載中に
担当が「かりにFSSが完結しても物語の世界までおわってしまうわけではないのだから」
とかいうコメントがあったけど一応完結させる意志はあるんじゃないの?
実際に完結するかはともかくとして

383:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 03:25:56.16 oqpkNAqH0.net
作家の性質的に
ベルセルクの作者は骨組みはガッチリ決めていて、サブキャラとかの肉付けはしていても
メインキャラが辿るドラマは変わらなくて、そこを知っている盟友が監修してくれるなら
作者がやろうとしていた事は知れるのかなって思えるけど
永野センセイの場合はやろうとしている大筋は年表とかデザインズとかの設定で何十年も前に描かれてて
その行間のドラマを割りとライブ感覚で展開してるから
永野センセイがその時々で綴っていくものが見れなけりゃ意味ないっていうか
黒き死の女神を描いた当時の永野センセイの頭の中に
ヨーンのミラージュナンバー永久欠番扱いになりますとかあったのかなあって思うし

384:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 06:07:59.15 g/l+lj1b0.net
>>368
原作者(三浦・森)は脳を共有して、継続性を持たせた
俺たちはこの場を使って考えられるありとあらゆるあらゆる連載終了ケースを想定して脳を共有するんだ
物語はすでに終わっている
問題は連載がどのように途絶えるか、だ

385:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 06:13:57.87 RT5GEieH0.net
蒼天航路とか
原作者が亡くなったけど普通に続いてたなあ

386:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 06:28:43.74 ElBLvwa8r.net
完璧超人だった曹操が人間味を増していって成功だったと思う

387:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 06:35:03.95 RT5GEieH0.net
作者の心配するより
自分の健康の心配しよう

388:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 07:24:49.52 1lg6zLOk0.net
なぁに、いざとなったらファティマの体に脳を移植すれば続けられる

389:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 07:32:59.61 +9RRiW+p0.net
>>381
そのファティマのボディはどうやって作りますか・・・?

390:稚羽矢
22/06/30 07:43:45.08 Xkgj1267d.net
>>327
剣聖が前線で敵を薙ぎ払い士気向上、凡騎士の負担軽減
そこにシビれる憧れる
じゃないのか?(笑)

391:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 07:50:16.13 2u0bO+ey0.net
>>383
帝国海軍が戦艦大和を前線に出したがらなかったのと同じ

392:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sad3-Cla0)
22/06/30 09:23:26 uA6osT1ea.net
剣聖のGTMがでかいなら大和に例えるのもわかるが
同じ大きさだからな。大和と比較にならんだろ。

393:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f7b-o407)
22/06/30 09:30:31 214b6hFs0.net
単行本11巻123pで
「団長!! 剣聖がやはり出てきませんっ!!」
「当たり前だ!! 出て来ねえから戦ってんだっ!! ボケェ!!」
「剣聖が出たら即、後退!! 死ぬぞ!」
と、部下に尋ねられたデコースが言ってる

剣聖の、人間とは思えない動きにGTMがついていけるのか不思議だけど
単行本9巻のマシンメサイアの動きも尋常じゃないので
なんとかなるんだろうなぁと思う

394:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4fe8-iCO3)
22/06/30 09:36:09 aXrg4Zu70.net
モスク・ハン「呼んだか?」

395:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 09:59:00.97 diIKFXFH0.net
剣聖は騎士とは違うカテゴリーになった
どんなに喧嘩に強いガキ大将でも相手が井上尚弥とかメイウェザーがでてきたら戦うのが間違いだろう

396:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 10:09:28.30 Qwo5khZka.net
ボスやんがカイエン封じ込める算段ついてたからバッハトマはハスハ侵攻開始したんだろうな

397:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 10:42:17.48 byw3zLZsa.net
>>386
逃げても追いかけてこないのかな?とは読んでて思った。
騎士として逃げるのを追いかけるのは御法度なのかな?

398:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 10:46:35.48 3VDnXkQWd.net
>>390
例えば100騎いるGTMのうち逃げたのが1騎としてその騎士が狙いである場合を除きわざわざ戦線離脱する1騎を追う意味はあるの?

399:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 11:01:12.50 fFIxmitBa.net
>>391
まず例えがおかしい。
剣聖が出たら退けって凸が言ってるのを
なんで100騎いるうちの1騎だけだと思うのか。
1騎しか逃げないなら残り99騎を剣聖は壊すだろ。戦争なんだから。

400:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 11:10:52.15 Qwo5khZka.net
状況や余力にもよるが敵が逃げるなら追撃するだろ

401:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 11:13:35.02 DZMyln5K0.net
マキシは数多くのGTMを撃破しているが、絶対に騎士やファティマのコクピットは絶対に攻撃せず戦闘力を削ぐだけの戦いをしていた
実はこの戦い方はカイエンと同じって解説が2021年10月号連載扉にあった
なので3030年のベイジ戦にカイエンが出てたとしてもバッハトマの騎士、ファティマを一人も殺さなかったかもしれない

402:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 11:15:05.90 cDgDl3aS0.net
>>389
ボスの脳波コントロールを受けてあそこまで動けなくなることは、アウクソーへの対応である程度予想はできていたっぽいから
勝ち目のない闘いに挑むつもりではあったんだろうな。
それは、炎召喚のための生贄になるかという話だったとは思うが
ちょっと15分ぐらいGTM戦いってもよかったんじゃね?とは思わんでもない。

403:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 11:58:09.15 2u0bO+ey0.net
>>388
格闘家がルールのないけんかで素人にやられちゃうのもよくある。

404:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 12:05:05.73 CMdrUnr+a.net
デコース逃げおくれて剣聖にヤられちゃった

405:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 12:50:02.83 uOvu6d3zd.net
>>394
フリーダムのパイロットもそんなことしてたな

406:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 13:05:34.63 vqQHl2wg0.net
不殺の逆刃刀

407:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 13:13:58.67 9Jr5M6vvd.net
圧倒的な力の差がある剣聖だからこそだね

408:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 13:50:02.58 Mqu3UVXya.net
ネイパーがゴチャゴチャ言ってた騎士法の中に明確な後退を図ってる敵は攻撃しちゃダメとかの記載があるのかも
衛星軌道からの砲撃は星団法にルールがあるみたいだし、戦闘で各座した機体の回収にもルールがあるようなセリフもあったし

409:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 13:58:13.87 3VDnXkQWd.net
>>396
だからカイエンもレスターごときにやられてたろ

410:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:01:54.25 ZpNVIo6Aa.net
マキシは自身のファティマとしての要素を自覚してる様子だけど
壊したGTMの恐怖や苦痛が感じ取れてしまって苦しくなったりしないのかな

411:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:12:46.91 DZMyln5K0.net
14巻に騎士団による戦闘では中破程度では味方のサポートや後退で、なかなか撃破されないのが現実って解説がある
ベラ国攻防戦でも右腕を失って後退するデムザンバラにアイシャがソニックブレードを放って止めを刺そうとしてた
だから、集団戦では後退してる敵GTMへの追撃が制限されてることはなさそうだ

412:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:18:05.55 IZedkCISa.net
あの場面、アイシャは何が何でも壊す気で今から法律無視なんじゃない?

413:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:23:18.20 vqQHl2wg0.net
KOG壊せるのかよ

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:28:30.07 EDh+0bhH0.net
>>403
それだと全部のファティマが使い物にならんと思うが…
直接的にはそういうのはフィードバックせずにGTMが怖がってるって感情が情報として伝えられて、それに対してファティマが宥めるってイメージだな
ただでさえメンタル脆いのにそこまでシンクロしてたらあっという間に壊れそう
マキシのファティマ的性能は今んとこ謎だな。それっぽい事してるだけなのか実際にファティマと同じ制御ができるのか…

415:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 14:48:20.57 DZMyln5K0.net
バッハトマの騎士達は後退するデムザンバラを援護するために、ソニックブレードを放つ前のアイシャを攻撃をしてる
つまり、あの状況ではアイシャが追撃してくるのは当然だとバッハトマの騎士達も考えたという事
なのでアイシャの行為が星団法等に触れるとは考えにくいだろう

416:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 15:06:25.80 hwWHm3rma.net
後退するのは漫画で中の様子がわかる読者視点だからで
アイシャからは判断つかんだろ。
勝手に後退すると思い込んで放置して、逆に攻撃される可能性もあるしな。
明確に後退の意思がわかるまでは攻撃するわ。

417:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 15:45:40.16 DZMyln5K0.net
198Pで右腕を切断された後、199Pでニナリスの判断でデムザンバラは後退を開始
203Pではアイシャがソニックブレードを放ったがハロガロが援護してシニックブレード潰してる
だから、ソニックブレードを放った時はアイシャの視点でもデムザンバラは後退中だった

418:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 16:04:11.76 aXrg4Zu70.net
後退中の敵は攻撃してはいけないのかも。
って言う仮定の疑問にそんなに熱心にレスしないでよ。

419:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 16:36:55.97 juny1V6v0.net
そういやユーパンドラも天照のコピーだけど
騎士としての性能のみでファティマ機能はないのかな
あったら騎士とファティマ兼任のアトロと組んだ状態で動かすパトラクシェを
オージェで撃破したクローソーのぶっ壊れ性能っぷりがよく解るんだが

420:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 16:58:57.85 vqQHl2wg0.net
オージェじゃないが
アレには元フォーカスライトで元アウクソーの何かも乗ってるんやろ

421:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 18:13:55.75 1mONzNII0.net
クローソーは眠りっぱなしでジュノーン制御したのはデルタベルンじゃなかった?

422:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf84-gXkX)
22/06/30 19:08:41 NLevKiF80.net
>>411
まぁ戦艦で地上攻撃する時にガイドレーザー照射とかやってるしねぇ

423:名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sddf-5fwz)
22/06/30 19:37:37 pr3BB9+Rd.net
>>401
星団法が通用しないお尋ね者の騎士もいるって話サ?

424:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:18:20.11 uRzetQ320.net
後退速度よりソニックブレードのほうが早いのかな
GTMの速度からすると、10秒で味方のいるところに行けそう。

425:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:19:59.71 WCQ+d8dz0.net
スポーツじゃねえんだから
後退中は手を出しちゃダメとかねえわ

426:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:23:45.45 vqQHl2wg0.net
「後ろから斬りかかるべからず」が武士道の教えだが、はたして騎士道ではどうなのかな?って言う問題よ

427:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:30:14.76 31SBmJQEM.net
>>417
速度
GTM>>>ソニックブレード
ならソニックブレード撃った後にダッシュすれば追い越せる事になるな

428:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:30:54.09 y1eKSAXHd.net
・GTMの戦闘速度と巡行速度は?
・ソニックブレードは音速で飛ぶのか?
・後退するGTMは背中を向けて逃げるのか?前を向いたまま後ずさりするのか?
疑問は尽きない

429:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:57:39.17 QOGg9mpe0.net
クローム・バランシェはジョーカーのレオナルド・ダヴィンチみたいなものかな
ファティマガーランド(マイト)でもあり、戦艦も設計する
破裂の人形の設計にも関与してたみたいだし才能がありすぎる

430:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 20:58:08.37 tlIp26Q3r.net
モンゴル軍はわざと後退する戦術を取ってたから
伏兵を警戒して追わないじゃないかな

431:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 21:42:21.50 4hjf4Sax0.net
破裂の人形黒騎士戦だと
逃げ回る破裂の人形と
ユーゾッタは後退りして逃げてるな

432:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 21:46:17.28 4hjf4Sax0.net
>>422
破裂の人形が開発された頃は
バランシェはまだ産まれてないよ?
後年ファティマ搭載型に改修するのに
家に頭部があっただけだ…

433:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 21:59:40.28 o2gw3bgt0.net
破「烈」!!!!

434:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 21:59:54.67 DZMyln5K0.net
現在の設定だとバランシェが破烈の人形をファティマ搭載型に改造したのは、幼いメガエラとビュラードが落ちた場所に頭部があった時期よりも前
破烈の人形が1騎しか存在しないって設定に変わったせいで、あの頭部が何なのかよくわからなくなった

435:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 22:03:26.57 JC7By6vz0.net
>>427
たぶんソープがレプリカ作って
ニギニギしたりペロペロしてたんだと思う

436:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 22:04:38.57 LTxrJPgyd.net
>>420
これができるならストラッシュクロス撃てるな!
…と思ったけど、もしかして
この原理でソニック3個+斬撃を同時に着弾させるのがBDTなのかな

437:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 22:05:46.92 3KeqIHAy0.net
>>375
おやしみブラックグラード(^.^/)))~~~bye!!
で終わりって言ってなかった?
だからと言ってエピソードミカンはやめてね!!(・_;)

438:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 22:11:58.17 KQQ1liYR0.net
音速突撃とか11巻や14巻で言ってるし
GTMの戦闘速度は音速以上になることもあるのだろう
全力で撃ったソニックブレードとどちらが速いか解らんが
ソニックブレードの速度を調節すればストラッシュクロスは可能な気が

439:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 23:12:08.65 juny1V6v0.net
おやすみブラックグラード後のエストの動向が
追加されたのって何時頃だったっけ
エストが乗った全MHが出た時が初?

>>413
すまん、素でボケてた
まあ暑かったからね…

440:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 23:19:47.69 DZMyln5K0.net
キャラクターズ2(1988年発行)でエストが5代目黒騎士の次にコーラス6を主にする設定が出た時だろう

441:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 23:36:45.17 3KeqIHAy0.net
>>388
猫とトラくらい違うのかもね
種類が違う生き物のような

442:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 23:53:40.60 QOGg9mpe0.net
スバース以前には星団歴に剣聖っていなかったのかな
言葉だけはあっても、剣聖に値する騎士がいなかったとか
その時代の一番強い騎士が剣聖を名乗っても良さそうなものだけど
明確に強さの線引きがあるのかもしれない
その一線を超える騎士が星団歴ではスバース出現まで現れなかったと

443:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/06/30 23:59:13.36 alDIrDAh0.net
>>388
朝倉未来なら何とかいけそうか?

444:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 00:07:48.62 6UJkZeKx0.net
10巻に初代剣聖スバースというマヨールの台詞があるので、星団暦で剣聖という称号を初めて得たのはスバースなのだろう
デザインズ5では、通常の騎士と天位以上の騎士の身体能力にはそれほどの差はないが
剣聖には他の騎士達とは桁違いの身体能力があるとされているので、種類が違う生き物とも言えるかもしれない
最近になってスバースとフォーカスライトの間に子が生まれていた事や、コーラスにララファの血が流れている可能性があると判明してるので
スバースが星団暦に目覚める以前にも剣聖級の力を持つ騎士がいた可能性はある

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 00:54:35.74 Z/lNL/xD0.net
ララファ以外の剣聖は今回のリストアが初なのかな?
もしかしたらプロミネンスはリストアの度に最強騎士を犯してたのだろうか

446:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 01:13:42.91 6UJkZeKx0.net
NT2017年3月号連載扉に、ナインがドウターチップを超帝國剣聖の数だけ作り次々と現代の星団暦に覚醒させているとあるので
ララファ以外の3人は現在が初めてのリストアなのだろう

447:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 01:52:47.78 oOhxNSOy0.net
旧MHの名前をもつ古代人が出て来たけれども元々バッシュさんがいた訳で、
でもその人は丸々改名されちゃったから改めて別のバッシュさんが登場するのかい?

448:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4f8a-qwBH)
22/07/01 04:55:56 /36ue8400.net
ヤーン・バッシュは改変後にヤーン・ダッカス・”バッシュ・ザ・ジェットクィーン”と変更
””の内部はコードネームで、他の超帝國剣聖達のMHと同じ名前も同じくコードネームって事になった

バッシュだけは作中でヤーン王女から取ったと明言されていたのでMHバッシュがGTMダッカスに変わった時にヤーンの名前も
変更せざるを得なくなったのだろう

449:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4f1b-FqOT)
22/07/01 06:09:46 Z/lNL/xD0.net
昔の偉人の名前をつけるのは今でもあるね

450:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 07:55:35.58 rGXyjcSma.net
>>439
ログナーは?

451:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 12:35:13.04 oOhxNSOy0.net
「ジュノーン、コーラスを護りなさい」くらいだよ、元の話と繋がってるの
サイレン皇子は古代人では有るけれど剣聖様では無いし

452:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/07/01 18:17:25.54 kRWaUnuh0.net
>>441
ファンが愛着持ってたMHの名前はドイツ語改変しておいて
ヤーンだけ何故だっさい方へ改悪するんだ…
何だよジェットクィーンって


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

463日前に更新/225 KB
担当:undef