【ネタばれ禁止】セン ..
[2ch|▼Menu]
160:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 17:40:59.39 L3Cnpi4G0.net
信長の野望「天翔記」が好きだったんだけど、ゴンのルックスは変だった記憶だなあ
今はセンゴク効果でカッコよくなってるんだろうか

161:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2754-VZQ6)
22/05/03 17:44:42 d5MSTjHX0.net
ノブヤボは風雲録がシンプルで美しい

162:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5f09-hsnB)
22/05/03 17:44:53 xN3njW0k0.net
泡沫武将だし 使った覚えがほとんどないからなぁ 
センゴクで出てきた武将でよく使ってたのは毛利ではじめて隆景 元春 島津義弘とか
あとは明智とか前田とか 山縣とか使えるよな

163:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf38-oJIr)
22/05/03 17:46:40 nkra0a0e0.net
>>160
URLリンク(i.imgur.com)
天翔記のいかにもゴマすりが上手でございって面が笑えるなw

164:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-1Uqa)
22/05/03 17:52:26 7FyKMiqf0.net
統率低っ

165:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-1Uqa)
22/05/03 17:53:55 7FyKMiqf0.net
武力79の権兵衛とタイマンでいい勝負したけど負けた山崎と鳥居の武力も70台後半で
乱世には権兵衛、山崎、鳥居より強い武者ゴロゴロいたんだろうな

166:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2754-VZQ6)
22/05/03 17:54:31 d5MSTjHX0.net
>>163
列伝がメチャクチャ的確で、たった4行で終わってて草

167:名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H2b-CiYd)
22/05/03 17:56:49 K1bht76+H.net
>>163
武将風雲録のゴンさんは出家でもしたんか?

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 18:22:06.45 nkra0a0e0.net
居たかもしれないけどゴンベは上から数えた方が早そう
腐っても生き残ってきた羽柴の先駆けだからな

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 18:30:49.95 xN3njW0k0.net
烈風だとせめて内政70あれば、適当に道作ったり田畑作る役目くらいは与えられるけど
30らへんじゃ使い物にもならないしな

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 18:33:20.42 xN3njW0k0.net
伊達最上南部辺りではじめて序盤で武将不足のときに仙石あたりがいたらそこそこ使えるな
東北ではじめて序盤だとなにかの能力が50↑もあればエース
さすがに智謀が50でほかダメから使えないけど

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 18:38:24.86 7FyKMiqf0.net
東北ってレベル低いよね

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/03 21:03:04.75 7OdCb37f0.net
>>164
猪突猛進タイプの武将の代表格ですし

173:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0788-yPy6)
22/05/03 22:45:32 HPDulMoM0.net
>>171
親戚・婚姻政策でガチガチで拡張政策自体が難しいからな

174:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df30-cgu2)
22/05/04 01:49:02 AFQxJfR00.net
センゴク終わってからヤンマガから離れてたけど久々に読んだら彼岸島もカイジも展開進んでなくて安心した、また読み始めるかな

175:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW dfe8-iy0+)
22/05/04 08:12:39 DLtzzMYN0.net
ワシの今の楽しみは逃げ若だけじゃ

176:名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdff-CiYd)
22/05/04 08:37:13 ds1C1TQud.net
逃げ若はファンタジー要素が強すぎるからなぁ。爽やかな狂人の尊氏は嫌いじゃないけど

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/04 15:26:46.24 iMNCYUrK0.net
>>163
多謝、160ですがわざわざありがとう!
連載終了ロスが激しいんで、最新版購入検討中ですわ
ゴン優遇して、明るい桃山波濤編出現に挑戦したいw

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/04 16:05:50.92 PO/+UaQja.net
【兵庫】有馬町になくても「有馬温泉」名乗るのはありかなしか…法廷までもつれ、ようやく決着へ [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)
湯山奉行としての意見を

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/04 16:16:45.99 OMOmpkG/r.net
どーでもええ

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/04 16:49:24.23 zVcdjKgC0.net
東京なんたらランドはええんかのぅ

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/04 16:53:30.63 f6FIGhIWd.net
六波羅だけじゃなく七波羅って地名もあったの?

182:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dffd-khhA)
22/05/04 19:25:38 7MiGONR70.net
ないよ

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 00:18:13.19 zKc+dymE0.net
関ケ原は桶狭間戦記のように番外編として出すのだろうな

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:08:41.76 yJEd1LGC0.net
単行本増量って何やるのかと思ったら一郡逃散の再検討を論文紹介からやりだして笑った
毎回論文から資料抽出してると考えると、取材カロリー半端ないよな…

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:17:45.06 GebST0nF0.net
最終巻読み終わった
加筆って、今までの登場人物をワンカットづつと、文字での秀久治世の考察か
うーん、実際殆ど加筆なかったに等しいな
本誌と何ら変わらんかった
Twitterで大幅加筆と煽った割りに、、、

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:25:01.34 vHDGlLWZ0.net
スタッフロールの戦国の皆様は書き下ろしっぽいから大幅加筆で間違ってないな

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:33:40.93 awjvuzFg0.net
最後、文字でこの通説には疑問が残るやっちゃったのかい。
いいじゃん、漫画にしても。仙石なんてセンゴクでしか今後取り上げないだろうし。

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:46:47.58 fAUWfmbf0.net
佐久間信盛描かれてない・・・?
なんか基準がわからんな
ほぼ関わりもなく少し出てきただけの龍造寺とかもいるのに
まぁともあれお疲れ様でした

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 01:54:40.85 nUVoXF8y0.net
プーチン謙信髪生やしてごまかしたな

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 07:12:24.98 ltaCO7A10.net
謙信作中でヒゲ生やしたことなかったのにw

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 07:13:08.75 ltaCO7A10.net
ヒゲじゃねえ髪か

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 08:20:40.97 vyEWjxDra.net
北条氏康編とか思いきり髪あったろ

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 09:26:14.74 aA2Kkck30.net
謎の物体は籠手だったのか

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 10:31:53.55 pQSAqclq0.net
>>192
ロン毛のプーチンだったよね

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 11:02:56.99 my133h1z0.net
この面子に龍造寺混ざってるのマジで謎で草

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 12:28:18.51 IYMV3ufS0.net
ノブヤボ新生はよ

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 12:43:39.04 /uRXTZ9sd.net
最終巻読了したけど、最後の武将紹介で佐竹義重のところ、義宣では?

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 13:17:16.81 SzmwTjh00.net
>>197
あの派手な面兜は鬼義重の方では?へうげものの関ヶ原で西軍に通じた家臣の首2つぶん投げた時にあの面兜を着けてた。
巻末のあとがきでまた歴史作品を描いてゆくと書かれていて一安心だで。

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 13:20:46.90 SzmwTjh00.net
>>188
佐久間信盛描かれてるじゃん、と思いきや佐久間盛政ハート様だったわ。
それより大友殿が見当たらんのじゃがあれは最後の無の旗の下のvivaが大友様ということなんじゃろか。

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 14:03:31.20 Eug7CNw4M.net
たいしたことしてないのに、やたらノブヤボで能力値の高い義重さん!

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 14:03:55.36 Eug7CNw4M.net
>>199
ごんにぃ ごんにぃ のところはよかったよな

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 14:07:24.33 RpzlN4Wpd.net
最終巻読んだ
単行本派だったので周回遅れのネタかもしれんけど
作者は途中で力尽きたのかなって感じがした。
小牧・長久手から唐入りまでが面白買っただけにちょっと残念。
秀頼ご乱心とかの描写はなんだったんだろうか?
それとも秀吉の誤植なのかな

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 14:18:22.56 IYMV3ufS0.net
言ったそばから新生とコラボ来た

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 14:27:33.70 0m3dXYCxd.net
盛政って若い時は美少年でぐう聖の姉がいそう

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 15:46:54.91 qXo+PST00.net
>>202
要するに秀吉の乱心を見て真似て簡単に侍女を処刑しろみたいに言ってる
おそらくまだ幼子の秀頼はそれがどういうことかわかってない
秀吉がいる間は秀頼を諫めることが伝わったらどうなるかわからないから奉行も何も言えない

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 15:52:46.31 yJEd1LGC0.net
>>187
文字版この通説には疑問が残る、漫画にするには文章量が大きすぎたと書いてあるが、逃散起こす悪政はしてたけど、一郡逃散ほど大規模な内容ではなかったみたいな漫画的にはビミョーな再検討だから文字にしたんだろうなって

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 16:50:22.11 3eOcOXHoM.net
ノブ野暮コラボは顔写真差し替え
ヒデキチめちゃくちゃ嬉しいだろこれ

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 17:43:04.65 ABZy5hWJ0.net
最終巻に葛様がいねえ・・・!

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 18:12:09.38 IJVgeD7q0.net
聖姉さま? 

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 18:55:53.20 9OVXI6wn0.net
スタッフロールにお藤さまがいなくて寂しいな

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 18:58:13.91 caltMlGd0.net
野々村正成さんもいない?

212:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saab-R7XL)
22/05/06 19:27:58 QeqWjU/2a.net
単行本派なんだけど関ヶ原と豊臣滅亡めっちゃあっさり終わったな
これ外伝期待していいやつか?

213:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5f09-hsnB)
22/05/06 19:28:35 IJVgeD7q0.net
板東さん 黒柳さん 徳光さん

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 20:18:55.30 0usDB2ZH0.net
お鹿が居るのになw

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 21:32:03.48 I5ZG227hM.net
>>212
このスレの住人の好きな関ヶ原って結局司馬の「関ヶ原」を漫画にしただけなんじゃね

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 21:34:08.20 kqbxW+FPa.net
その定説には疑問が残る

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 21:41:56.60 CSDa8xeer.net
本編はゴンが甲冑着て「秀吉と憎めないままの関係でお別れできて良かった」で終わりだからな
関ケ原以降はオマケだからそりゃあっさりだよ

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 21:47:04.80 I5ZG227hM.net
>>216
商業的な成功に寄与したかも知れんが講談的な歴史感しか持ってないのに通ぶるニワカを大量生産させたマジックワードならぬカースワード

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 22:01:37.23 V+SbrDuf0.net
>>198
いやあの格好で名護屋編に出てたけど義宣だったよ
まあ甲冑同じだからどっちでもいいけど

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 22:35:28.75 ItkCpO2Z0.net
そもそも関ヶ原にこだわる奴って戦国オールスター
バトル的なもんが好きな厨な奴が多いし
大名の意のままに動かない家臣、
大勢力になるほど死を恐れ保守化する武将、
貨幣経済と法について散々やってきた
センゴク的には切り捨てていい層だろ
やる夫スレ界隈でもあそこだけ一等民度低かったわ

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 23:23:15.70 y65Yb+cPd.net
関ヶ原は寧ろ秀吉死後から続いた政争と調略戦の結果が如実に表れたっていう現実味のある戦いじゃないか?
オールスターと言うには世代が変わり過ぎて一部除くと微妙な戦歴の奴ばっかだし

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 23:38:21.10 VMWsdX11M.net
>>220
あのスレ凄いのは歴史ネタですらない話(アニメとか野球ネタ)で1スレ使い切って誰も注意しないって民度の低さw
(スレ主自体注意しないのもいけないけど)

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 23:44:51.60 cA9UAnrK0.net
三国志で言ったら五丈原だからな
大阪の陣好きな奴は姜維も好きそう

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/06 23:58:24.77 VMWsdX11M.net
>>221
過去レス読めばそう言う政局とか多数派工作好きな奴は少数派で「○○の活躍がみたい」「○○が無双してるのみたい」とかばっかじゃん
唐入りあたりからそんな感じだけど

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 01:04:27.29 CYZiiPVt0.net
戦は数だよ!

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 01:09:39.71 5yn+ntkm0.net
吉政「ほむほむ」
清政「あたたかいおかずだよ、アニキ!」

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 01:53:41.13 k5m6mLC60.net
やる夫スレ云々とか言ってるヤツに
民度どうのこうの言われたくないかな

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 01:57:53.57 QY9OQblCr.net
つまり挟み撃ちの形になるな

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 07:55:35.29 z4WFPMaW0.net
なんだかんだでゴンに最も合うパートナーは川角三郎兵衛さん
あの人の残した記録書が本能寺で一番詳しく書かれてんだっけか

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 10:29:38.81 +EON5AgC0.net
それはそれとして関ヶ原外伝の可能性は、宮下先生が直接言及してるから有り得る話ではあるよ
ただ研究が紛糾してる最中だから時期が悪いわな、描写次第では特定の説を支持してるみたいになっちゃうし

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 12:02:39.02 6/0uy7TJM.net
ネネを幸せにしたい。

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 15:27:57.60 aCAZB0/ra.net
URLリンク(www.4gamer.net)
あと3人誰やろ?(´・д・`)信様?

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 15:59:15.11 l/mft7K/a.net
佐久間信盛いないのカアイソウ

234:名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd2a-Kn/j)
22/05/07 17:41:35 DZh9rJg0d.net
45歳定年のサントリーやSamsungもビックリのブラック経営者がノブ様

そら本能寺イベント不可避ですわ

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 17:53:33.80 3bnXNqPla.net
山崎の下の優男は誰だ
鳥居か茶々の最初の許嫁か

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 17:58:18.83 XsYroKmq0.net
>>234
信長さんのヤバいのは必要な時はキャッキャウフフするのに
要らなくなってからの切り方が酷い

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 18:03:35.51 7/IJxVUh0.net
なんでも信長の好きにできる独裁政治の織田家より
重臣みんな傘下の土豪の一族の徳川みたいな旧態依然とした体制のほうが
家康が家臣の顔色伺わなきゃいけないから合議制に近くなって結果的に家臣の不満が爆発しにくい
武田は100万石以上あったのに勝頼が好き勝手やりすぎて家臣の国人領主に一斉にソッポ向かれて木曽義昌に裏切られてから数カ月で滅亡した
酒井忠次が信長に讒言したせいで徳川信康は自刃したけど、家康は酒井忠次に裏切られるのが嫌で生涯仕返しはできなかった

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 18:12:43.60 DZh9rJg0d.net
勝頼って信玄の外道外交のツケ払わされただけなんだなぁ

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 18:42:16.55 y77NiEnB0.net
天運ってのが本当にあるとしたら勝頼は圧倒的に無かったな
噴火とかいう超絶バッドイベントが起きてる時点で後継と一緒に引き継いだ先代による問題とその後にとった行動の結果抜きにしてもかなり辛い

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 18:47:21.89 j9I92GWo0.net
親の因果が子に祟るを地で行った勝頼
信玄の孫までバトンを回せてたら狭い所領で
一生を終えるくらいは出来たかもしれん

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:29:23.17 DZh9rJg0d.net
>>239
逆に持ってるのが景勝
絶体絶命のピンチで遺書まで書いてるのに本能寺イベント発生で命拾いし、関が原も下手すりゃ改易コースも30万石程度に削減されただけ

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:35:54.57 z4WFPMaW0.net
新発田重家に討たれてたら上杉の家督が新発田に移ってたんかな?

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:42:19.03 Mh0ERmrj0.net
スタッフロールは表紙になった人達じゃないの

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:43:31.17 CYZiiPVt0.net
>>240
これは秀吉と秀頼の関係の前振りでもあるんだよな

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:45:07.01 CYZiiPVt0.net
>>239
諏訪大明神の加護は無かったわけか

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:54:36.34 aGeQi8a+0.net
>>245
加護っていうか、むしろ祟られる方じゃね?

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 19:55:41.19 j9I92GWo0.net
諏訪の神様ってチンコじゃなかったっけ

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 20:28:33.57 y77NiEnB0.net
>>245
なんだ武田か諏訪かと扱われる微妙な立ち位置の人間に加護なんてあるわけ無かったね

249:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1f-b/TS)
22/05/07 20:55:34 FEMs7TVea.net
やはりせいぜい伊奈四郎って事か

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 22:28:49.31 psu6zvCV0.net
ワンカットの話とかもあるから多少は内容確認でも良いのかな?
例の場面で迎えに来た顔有り3人って吉川経家と誰だっけ?
あと、はげ頭ひっぱたいた後の背中とワンカット大トリでの不敵な笑みはさすがだったな

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 22:45:04.09 gyUPJhhkd.net
最後の見開きの下に昔の長渕剛みたいなのいるけど誰だったっけな

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/07 23:11:18.75 5yn+ntkm0.net
>>229
あ、出た!
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea04-HNGk)
22/05/07 23:30:13 9cv2vc/u0.net
書き下ろし、皆々笑顔なのがとても良い
確かに退き佐久間さんいないのが残念、、、、
家族の元へ帰れって言ってくれた人なのに

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 00:03:16.84 1K3/STUL0.net
新聞広告見たら結構豪華な面子が推薦文寄せてんな
岩明均氏までいた

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 00:51:05.52 busZmI4+a.net
イワーキもマイナーでしかも東国の大名扱ってたからなあ

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 01:50:10.85 M1hOj0oU0.net
命日と最終巻発売日同じ日って狙ってやったんかね
凄すぎなんだが…

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 02:42:54.74 ZVJuE0oP0.net
良い作品だったよな
もうゴンベエに会えないと思うと寂しい

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 03:14:13.94 MvqtMuUz0.net
このコミック他の歴史漫画ではまず描かれないような面子が出てきてるからな 
よほど研究とか文献集めないと描けない作品 
次回作描く機会あるならせきなんとかじゃなくて、まず誰も描かない歴史をじっくり描いたほうが注目集めそう

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 06:40:49.06 VqqViLlpM.net
>>258
五胡十六国がアップしてるぞ

260:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2621-b/TS)
22/05/08 07:20:06 dshHsuN20.net
宇◯大将軍「やっとオレの出番か」

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 08:22:51.47 OL0CkGu90.net
侯景と梁武帝はまだ知られてる方だろう

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 08:44:45.68 P05ifGDO0.net
>>254
どこの新聞に載ってた?見たかったわ

263:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW aae8-hyqG)
22/05/08 09:41:24 l35dsRpI0.net
あとがきに書いてあったが
やっぱり途中でスタンス変えたんだな

264:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ea55-QOYn)
22/05/08 09:45:06 yBnY3aL60.net
ニコニコのコメント欄にあった「宮下版乙女戦争」なんかは読んでみたいなw

西洋暗黒中近世の世紀末感を描くの上手そうだし

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 11:00:49.78 1K3/STUL0.net
>>262
日経

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 11:16:49.70 ytMBPlZK0.net
連載時の最終回は感慨深いなぁくらいだったのに、改めて単行本で読み直すと泣けた。
歴史物である以前に登場人物にしっかりとドラマ性がある作品だったよなぁ。

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 11:29:30.45 FW914XIp0.net
>>265
何日のですかね

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 11:30:35.02 OZSJC5bm0.net
>>263
そら無印と天正記の落差は凄いですしお寿司
ずっとキングダムみたいなノリで行くセンゴクも見たかったような気はする
でもその場合売上は伸びてもどこかで飽きられてたかも

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 13:48:55.99 fcxDYkZoF.net
Twitterで検索した方がいいよ

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 13:57:45.57 yBnY3aL60.net
キングダムもそうだけど、グダグダ長い話をみんな良く買い続けてるよな

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:04:55.88 g3W1M/x+d.net
キングダムはとっくに飽きられてるでしょ、惰性で読んでる層が売上維持してるだけで。
追い詰められてるのにイキった敵兵と悲しい過去持った敵将に何故か

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:06:14.45 g3W1M/x+d.net
寡兵で攻めて一騎打ちで主人公活躍して終わるワンパだしな

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:06:55.89 tUUVKk/60.net
露骨すぎる引き伸ばしといえば彼岸島だけどワンピースもキングダムもやってることは彼岸島と大差ない
売上は桁違いだろうけど

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:07:58.97 CoH0klZBd.net
王騎死す。以降は別に要らんよな
センゴクの場合、史実ラスボスラッシュがある分やりやすかったのかも知れんが

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:24:35.02 tUUVKk/60.net
古代中国は半分ファンタジーだから、関羽が馬上槍というか馬上青竜刀で先頭きって数万人の敵陣に突っ込んで
敵兵をなぎ倒して無傷で戻ってきてもファンタジーだから許される

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:26:32.52 GWvIJqxsr.net
>>274
函谷関までは面白い

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:27:16.30 OZSJC5bm0.net
そんだけファンタジーでも一応史実バリアには勝たないのがお約束

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:31:13.30 KZcvw1wW0.net
今のキングダムは酷いわ・・・
戦略云々いいつつワープして一騎打ちで解決を繰り返してるだけ

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 14:45:22.44 uwl9+n5t0.net
>>268
確かに仰るとおりだわ
途中でスタンス変えたのは是非もないが、無印・天正であれほどカッコいい籐吉郎さんを
目の当たりにしてたんで、、、せめて臨終ラストの救済が半兵衛プラス何らかの形でゴンベ
だったら良かったのにと思います

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 18:28:15.14 xbLBL0Wt0.net
スレ違いだけどキングダムは小島瑠璃子が絡みだしたあたりから失速したような

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 18:34:03.37 tUUVKk/60.net
漫画描くより小島とSEXするほうが楽しいから漫画制作に集中できないんだろうな

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 19:04:38.10 n3C80YH2r.net
失速したとは思わんが、鄴攻めあたりから作者と読者の感覚が離れてったようには思う
本来李牧が出て来ない時期に李牧との最終決戦みたいな展開やられてもね、絶対その後が盛り下がるの確定してんだろと

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 19:30:36.06 yBnY3aL60.net
>>282
信長包囲網に島津家久が介入してきて返り討ちにされてるようなもんだしね>李牧

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 20:44:01.01 OLxp1nbn0.net
ここまで漫画表現でエンタメ入れながらも重厚に描き切った歴史漫画は相当稀有だろ
大河ドラマの原作にしても遜色ないかむしろ相当出来良いだろうけど絶対やらないだろうなあ「所詮漫画」だしで評価すらされなさそう

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 21:17:55.10 grlKm75M0.net
「加増を断っただけで改易?」
「~勝手に逃げ帰ったわけでもないのに、ですぞ!」
「(斬りますか?あいつ)」
「悪気はないんじゃ」
のあたり好き

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 21:40:07.53 OZSJC5bm0.net
斬りますか?って聞いてる場合高確率で斬らない説
「やっべえこいつ地雷踏みやがった、体面的に斬っといた方が良いかな
でも殺すほどのことでも無いかも殿が健常なら斬らないか」的な

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 21:42:48.41 Cn4qPRWjd.net
>>284
可能性はあるんじゃない?間接的にNHKでドラマ化もするんだし
今のテレビ業界で漫画原作を馬鹿にできる人はいないと思う
それより問題は42話におさまりきらない事かな
色々ガッツリ削られそう

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 21:56:08.65 MvqtMuUz0.net
堀久がほっといたら1巻で秀久は織田弾正忠に斬られてたのか 
あと名人堀は柴田軍からの猛攻に耐えてたんだよな

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 21:56:51.39 MvqtMuUz0.net
>>259
せめて日本の歴史なら
あまりに馴染めが薄すぎると手にとってすらもらえないと

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 22:25:08.15 6ExfbgkZ0.net
>>275
そういうのも日本の漫画やゲームが起源であって演技や正史で雑兵バッサバッサはそんなになかったような気がすんだよね

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 22:35:51.57 IvIYJTYT0.net
>>284
終わってみれば史料ガッツリ、考察ガッツリと
従来の小説ベースの歴史漫画やミュージカル歴史漫画とは
別路線で長大長編完結してるものなあ
自分の中ではあらゆる信長像の中でも
センゴクの信長公が一番怖かった

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/08 22:53:00.95 S2SGTgrRa.net
>>284
むしろ大河にできないよ
合戦が多すぎるから出来たとしても想像を遥かに下回るショボさになる
ドラマ化するならHBOくらい金使わないと再現は出来ねえだろうなあ

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 10:57:27.26 UGuxNikZ0.net
アニメ化ならワンチャンスありますかね

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 11:30:53.04 W22XUdPU0.net
アニメ化の方がキツくないかな?
アニメで合戦の集団戦を描くのはまだきつい気がする
それに話をかなり巻いていったとして、1クールでのラスボスが山崎新平だぞ
いまいち締まらないだろ

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 11:39:10.74 UGuxNikZ0.net
天正記からやってそこそこ人気出たら無印で前日譚にすりゃおk
主人公全然目立たないけどw

296:名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr33-hyqG)
22/05/09 12:06:32 J5SytENcr.net
戸次川をナレで終わらしそう

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 12:24:11.47 muGxDX/d0.net
遅れてコミック読んだけど、秀忠に自分を人質に~とか、
遅参怒られたのを執り成ししたってエピソードは特に採用されてないのね

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 12:33:33.51 J5SytENcr.net
次男坊の西軍入りを飛ばしたのが一番の悪手よ

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 13:46:49.50 WKHj16Y10.net
そもそも一緒に行ってないからな
小諸で真田と睨み合ってる

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 21:29:02.91 TGKyGBEca.net
淀に協力を約したはずの寧々と竜子がどう離れたかも気になる

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/09 23:59:24.71 md9fr1oG0.net
>>296
なんなら上田城攻めもナレで終わるぞ
最近の大河で戦をまともに撮ってたのって麒麟が来るのモックン死亡位までじゃね?
真田丸とか酷かった

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 00:22:13.23 FFQCu3Al0.net
トバしたってどういう意味なのか一瞬考えたよ 描かなかったっていう意味か

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 00:23:44.02 FFQCu3Al0.net
明治まで生き残ったシリーズだと
次男を西軍行きにさせた武将って割といるよね 前田の利政くんとか、
九鬼は父親を西 息子を東だっけか

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 01:00:22.88 ocDUuSOe0.net
あとは鍋島と津軽が親父は東、長男は西とかな
ちゃんと調べりゃたくさん出てきそう

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 01:02:12.22 FFQCu3Al0.net
島津南部津軽辺りは西につこうと東につこうと、家康が潰すのめんどくさそうだから
生き残りそうな藩 
原因というか発端を作らない限りは最強

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 03:12:36.76 7cYZ8JTk0.net
映像化するならアニメのキングダムの枠をNHKでするぐらいかな
へうげものもBSだけどNHNでやってたしワンチャンあるかも

307:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a88-b/TS)
22/05/10 07:11:13 J/nsU2Gq0.net
小西が処刑されたのは外交的な意味合いもあるかな
少なくとも生かすだけの値打ちは無かったんだろうが

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 09:59:00.20 QS5uA30b0.net
島津なんかは九州勢が連合組んで国境まで進軍してたから潰そうと思えば潰せたんだろうけどな
あんまり外様の連中に手柄立てさせたくないってのもありそう

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 12:49:13.93 MgaBKaMQa.net
忠実でどんな人だったかは知らないけど漫画のコニドンは唐入りあたりからはマジで可哀想な感じだったし三成は介護に疲れてる人みたいだったから分かってはいたけど関ヶ原の末路は哀れに感じた

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 14:57:29.78 Tu4m4H3xd.net
>>309
史実の小西ドンは、信長が海戦見て「あのスゲェ奴、誰だ?」と聞く書状残ってるほどの海上戦闘の巧者だったみたいね
関ヶ原では三成が強く味方に乞うほどだし、
作中と違って武闘派だったかもね。
あと清正と不仲だったとか?

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 14:58:58.73 s9zxT8ey0.net
本能寺が燃えるんじゃがの信忠は信雄クラスの無能っぽいな

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 15:01:24.44 7wkFsk+kr.net
>>310
商人上がりって貶してた
清正公は差別主義者

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 15:03:28.87 r0am1qDQa.net
秀吉の勘気に触れられないのかそれ

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 15:33:03.12 V2BklvqEa.net
肥後を半国ずつ治めた時の確執で急速に関係悪化したという説もあるけどね
こういったケースは特に仲良くも悪くも無い場合に一番拗れやすい

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 16:04:35.20 o+36xfPP0.net
>>310
海上戦闘の巧者だったなら李舜臣さんどうにかしてほしかった

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 16:27:07.28 tF4ChMfZ0.net
単行本のキャスト紹介
ストーリー考えたら最後は信長じゃなくて秀吉だろと思った

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 17:40:19.71 9NZWyVVHp.net
ゴンベエが漫画の主役なら信様は物語の主役だから最後なんじゃね?
死んだ後も諸人に諸々影響与えていたし

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 17:50:08.90 OGOXmwd+a.net
>>315
島津に殺されたんだっけ

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 18:26:17.41 AObp9rq1a.net
>>303
九鬼はどちらかというと利権絡みの徳川との確執とミッチー空手形の懐柔の結果だし、前田次男はもっと直球の徳川なんかクソだ!俺個人は従がわん!だし

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 18:39:01.79 o+36xfPP0.net
>>318
昭和の司馬遼太郎さんや池波正太郎さんの小説だと李舜臣さんってメチャクチャ有能キャラなんだよな
死んだのは朝鮮らしく内輪揉めだった気がする

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 18:59:18.28 AKNYJ/Hw0.net
>>310
そりゃ武闘派じゃなきゃ朝鮮出兵の先陣には選ばれんな

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 20:02:22.14 JpShwPYAd.net
は?で?

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 21:05:34.06 uNV7mk3Ga.net
>>312
黒田は目薬屋

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 21:33:10.70 3TVVlzLS0.net
>>314
肥後とか一揆鎮圧されたばかりの火薬庫に放り投げられて仲良くなるわけないよな笑
ちょっとの水場争いでも死人出る時代なのに

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 21:35:39.49 LgMZ4TJod.net
>>312
福島正則「桶屋の倅ですが何か?」
加藤嘉明「馬の行商人ですが何か?」

326:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 66bb-SmXP)
22/05/10 22:30:11 H3xnG3mM0.net
>>320
へうげだと海戦指揮能力とカリスマは高かったけどそれ以外はダメな武将っぽく描かれていたね

327:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1f-b/TS)
22/05/10 22:31:27 CYcMAm9oa.net
>>324
仲良くさせるより競合させるのが秀吉の狙いだろう
内部の仲違いが豊臣政権を崩壊の要因だがそもそもその種を蒔いたのは秀吉自身

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/10 23:48:26.66 w9BGu2N3M.net
>>326
カリスマ性と戦闘指揮能力がずば抜けてるけど、我が強すぎて政治力イマイチってのは白起さんから袁崇煥までの中国の名将あるあるネタ。
たいてい味方から無惨な目に合わされるから一応名誉の戦死の李舜臣さんはまだマシ

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 09:30:25.04 024njZDV0.net
7将の襲撃事件とかじっくりと読みたかった。巻き戻して家康編、やってくれんかな

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 13:42:26.11 lElofFhMa.net
本編前にあたる桶狭間戦記で最後に雪斎の薫陶を受けてた竹千代が本編後のスピンオフで主役を貼るのはアリだな

331:名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sx33-9LWW)
22/05/11 15:13:30 5QA0d14Nx.net
>>329
最近の説だと、単なる訴追騒ぎで武力襲撃なかったらしいじゃん
三成が家康の館に逃げ込んだのも創作らしいし

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 16:05:03.38 oPGP7+3xa.net
じゃあ石田正宗ってなんで結城家に伝わったんだろう

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 17:48:09.80 PFnUrT9X0.net
>>331
最近の考察ってロマンがないよね
比叡山焼き打ちも無かったとか

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 19:29:26.35 tFBLLS0I0.net
そらまあいくら戦国の世と言えど 、やっちゃイカン事はやろうとした時点で大問題になるからね?
武力による威圧威嚇の伴わない訴追なんて平和なものが存在してたとも思わんけど

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 20:40:01.26 lXFuR+4Wa.net
>>329
清正なんかは三成だけでなく長盛も弾劾しようとしたんだよな
そちらは家康が庇ったもんだから独自の反家康すら画策したとか

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 20:46:53.91 UaA/7Xwnd.net
今いるのは!死の道ー!
でもそこを乗り越えるのが生の道やーー
のところすき

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 20:51:46.11 024njZDV0.net
7将の襲撃事件で三成が失脚し、家康が事実上の豊臣政権の宰相になり
焦った反家康派は、もう政治力ではムリ、武力で覆すしかないっ!と思って
関ヶ原を起こしたのだろ?
歴史を変える重大な事件のわりには、三成襲撃事件は謎が多いな

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 21:00:36.20 024njZDV0.net
そういう意味では、政権の盟主だった三成を追い落した、
要はクーデターかと。
まあ黒幕は家康っぽいが、自分の館にかくまって?佐吉を助けたし、そこも色々と謎すぎる

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 21:10:41.07 zWkYUICba.net
家康の屋敷でなく伏見城内の自分の屋敷に立て籠ったというのが現在の定説

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 21:14:09.18 9MOW8Juy0.net
家康が匿ったってのは作り話
真っ赤な嘘で謎もクソもない

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 22:24:55.19 DmsqdJ+Gd.net
>>331
単に民事訴訟で負けただけだからな

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 22:27:08.39 DmsqdJ+Gd.net
>>338
家康のところに駆け込んだ話なんてとっくの昔に否定されとるぞ
つかやっぱり関が原期待してるのって10~20年前で頭止まってる奴らばっかだし出さなくても良いんじゃね?
どうせ「オレの考えてた関が原と違う」とか火病起こすのが関の山

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 22:32:08.39 BmvWJKGz0.net
純粋な民事訴訟なら朝鮮出兵で揉めてる奴の縁戚ってだけの三成が蟄居に追い込まれる事態にはならないよ
結局権力闘争による強引な追い落としではある

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 22:46:48.82 024njZDV0.net
マジか。 家康が自分の屋敷で三成をかくまった話、本当だと思ってたわ
つか七将も、当時の政府の中央である大阪城付近で
政府の要人を襲うとかキチガイすぎる。
藤堂高虎もセンゴクのキャラだと、そんな事はぜったいしそうもないが・・・

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/11 22:53:36.26 ogprn3F+0.net
いざとなったら抑えようと思って参加してた者も居たかも
三成が引きこもった事といい、コイツは本当に斬るかもしれんと思われてた人物が居たとすると
誰だ?

346:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea88-HNGk)
22/05/11 23:40:38 024njZDV0.net
7将のうち、まあアタマの悪い清正や福島はヤりそうだがw
池田輝政とか黒田長政や蜂須賀家政は自重しそうだが

そもそも、7将が誰だったのか、よく分からないのがヘンだよな
皆、秀吉の子飼いの大名だったのだし。
クロカンだって、息子に自重すすめるだろ

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 01:22:15.56 OwgU//Rw0.net
>>344
三成は伏見の自宅に立てこもって藤堂は法で三成追いつめるんだろ

348:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 09:48:05.89 Npdeg0EGa.net
>>346
アタオカの細川さんは入ってるっしょ

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 11:54:53.96 /gAMJtz40.net
加藤清正も福島正則も脳筋ではなかったはずだが
それくらいあのやろう、ぶっころしてやる!になったのは
朝鮮出兵で余程のことがあったんだろなーとw

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:07:06.29 CjxJx/fP0.net
ホッソは親父の存在
クッロも親父存在や家康へのアピール度
トラキチは城作成術
があったから、幕末までいきのこれたけど、
虎之介 市松みたいな戦だけの人は江戸の安定期はいらないから確かに淘汰されちまう罠
まー加藤(清)や福島も城下町つくりではそこそこ頑張ってたようだが

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:09:03.70 CjxJx/fP0.net
徳川の直臣みたいに必死に領土いりません!アピールしてせいぜい20万石程度(しかも僻地)でおさまるようにすれば、もしかすると
生き残った可能性はあるけど
秀頼もボンクラだから無視して

352:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:13:46.19 CjxJx/fP0.net
加藤「関ヶ原で戦ったけど、本戦いっていし、今の肥後北半分だけでいいっすよ(笑)」
福島「三成のきゃつをぶっつぶしただけで満足ッスw、あ領土? 出雲一国あたりを貰えれば個人的には満足っす!徳川万歳!w」
悔しいだろうが、生き残るには仕方ないんだ

353:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:14:59.65 2ypdKki8r.net
>>349
密告与力つけられたからな
市松は知らん

354:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:15:00.82 CjxJx/fP0.net
いってないだった

355:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:15:22.99 CjxJx/fP0.net
密与力の末路もひどかったよな

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:28:30.85 HZNbI/R7d.net
>>349
そりゃ、初めて4桁5桁の手勢を率いる晴れ舞台にウッキウキで渡海して
殿下の為にめっちゃ張り切ったらどうしてこうなった状態だものw

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 12:46:17.54 dw/OHi4B0.net
ドラマ×マンガ「センゴク〜大失敗したリーダーの大逆転〜」
URLリンク(www.nhk.jp)

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 16:34:55.66 MBtaIxhC0.net
>>357
ボイスドラマってやつ?
いつかアニメ化か大河化してくれんかのう

359:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 17:17:11.05 4QJQMuAPa.net
何度も言うけど映像化なんて無理無理

360:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 17:36:56.81 FRyD+4RT0.net
漫画の続きや外伝、スピンオフは切望するけど
アニメで見たいような漫画じゃないだろ

361:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 18:00:11.20 a/j7+nPL0.net
センゴク無印はバトル漫画要素強いのでアニメ向きだけど
アニメ化できたなら00年代にアニメ化されてただろうな

362:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 18:07:44.13 m1DSTMjw0.net
>>358
大河化なんてありえないだろ
>>163 こんな微妙な奴が

363:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW da09-e55v)
22/05/12 18:43:27 CjxJx/fP0.net
うーん

364:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウアー Sab6-Iqwp)
22/05/12 18:44:27 le/Elnsra.net
でも映像で見たい気持ちはすごくある

365:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW da09-e55v)
22/05/12 18:47:17 CjxJx/fP0.net
せいぜい桶狭間をならいいけど、 昨今のNHKの大河ドラマの作りだと、
期待してがっかりするのが見えてるからやらない方がいいと思うけどな
スレも荒れるし
せいぜいちょこっとやってアニメとか
本気でやる気なら作者に話が持ち上がって、ノリでとっくにやってるはずだから
やらない可能性のがたかいと

366:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7e88-u2F+)
22/05/12 18:54:16 a/j7+nPL0.net
天翔記の顔グラは山内一豊か堀尾吉晴のイメージ

367:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ea04-AW1c)
22/05/12 18:57:05 UE3zi2xj0.net
>>331
最近の考察なるものの正体は多勢の学者たちの間で
議論された結果だとか信頼ある決定的な
一次史料が発見されたとかではなく、
功名心ある好事家もどきが従来の説を否定して
みせることでしか目立てないというだけのことである

368:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 19:16:52.84 1O8ytI5h0.net
小六っつあん臨終時に、秀吉が無印の頃を思い出してるシーンはいいね
最後のゴン酔っ払い諫言のときも、秀吉的には、昔と同じようにゴンに接してるつもりだったかも
知らんけどの

369:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 20:06:49.36 pAexOwOS0.net
佐吉は武断派を嫌ってたと言うより統制したかったのだろうが、
コミュニケーションは取っておくべきだったな
べつにコミュ障ではないのだし、
家康と争うなら武断派と仲良くすべきだった。
ま、それが出来ないのが、佐吉の人間としての器量の狭さ

370:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 20:09:22.88 a/j7+nPL0.net
ケツモチの秀吉がいないと佐和山18万石の佐吉の言うことなんか大大名は聞いてくれない

371:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 20:20:01.70 v7QoAN/L0.net
>>369
猪共に掣肘しろしろと上が急かすから無理やろ

372:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 20:55:05.92 r3+n50f9d.net
>>369
家康とは実は関係悪くなかった節もあるんだよね
中野等=センセイに言わせると家康の大阪城入城の時は自宅を宿舎として提供してたり息子の重家が家康の元に出仕して家康のお気に入りになってたらしい

373:名無しんぼ@お腹いっぱい
22/05/12 21:16:22.92 UE3zi2xj0.net
江戸時代の三成の子孫の残りっぷりといい
水戸光圀の賞賛といい、単に追及しなかった以上の
配慮すら伺えるのよね、
家康に佐和山城落城のときの行き違いの負い目があるにしても
ついに皇室にもその血が入るわけで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/91 KB
担当:undef