ゆうきまさみ総合27【新九郎 奔る!】 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 17:34:42.63 RvLdsPkQ0.net
荒川・荒木はまぎらわしいね。史実だから仕方ないんだけど。
オリジナルで名字つけていいとなったら、ゆうき先生も絶対べつの名字つけてただろうな。
荒川・荒木・在竹・大道寺・山中(五十音順)。
ア行が多いのもちょっと。それにしても「大道寺」以外は庶民っぽいな・・

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 17:49:57.46 rj5BbZXF0.net
>>293
岐阜なんて信長公!信長公!信長公!
いやいや斎藤道三も良いよね(京都出身)
土岐?市ノ名前デスカ?
戸田?何ソレ美味しいの?
これよかマシだろ

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 17:59:26.89 RvLdsPkQ0.net
鎌倉・室町期の守護家がいまでも地元の英雄とか、島津と武田くらい?

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:06:56.64 9co3GDQsd.net
>>302
伊達にずっと苛められたけど
苛めっ子の政宗君がピンチの時庇って
上手いこと生き残った相馬さん
島津と大友に翻弄されながら
肥後の国一揆も上手いことかわした相良さん
北畠さんの子分として勢力拡大したけど
御家騒動+津軽独立+九戸反乱と
色々大変な目に遭った南部さん
は地生え大名

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:10:31.29 RvLdsPkQ0.net
>>303
南部さんは何となくいまでも地元で人気がありそうだけど、
相馬さんと相良さんも実は人気なのか!

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:14:57.81 E6CBrO7HH.net
>>302
守護ではなく羽州探題だけど、最上義光は地元の英雄みたいなもんじゃね?

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:21:52.02 RvLdsPkQ0.net
>>305
そういえば大河「独眼流政宗」で最上義光が悪役っぽく描かれて、
地元の人が苦情を言ったとか聞いたことがありますね。
新九郎も、小田原で一番人気なのかな。

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:39:50.89 9co3GDQsd.net
>>306
人気ありそうだけど
氏康とかと拮抗しそう
不人気は北条五代記の頃から氏政確定だろうが

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 18:59:37.48 DLnkZJpG0.net
>>292
荒木兵庫は荏原編でも親族が出てこないし、摂津か越前あたりが出自じゃないかって気もする
備中出身だとしても荏原荘在地被官ではないのかも

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:00:11.75 E6CBrO7HH.net
>>306
敵役だから悪く見られたかもしれないけど、かなり魅力的な人物に描かれていたよ

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:12:16.64 zeyr/bUz0.net
>>308
新九郎Wikiでは山城国生まれとあるがそんな描写はあったっけ
新参者と言われたのと平六と喧嘩してた記憶はあるが

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:17:01.57 RvLdsPkQ0.net
>>307
氏康は「名君」ってイメージだからやっぱり人気ありそう。
>>308
荒木は京都篇で「新参」とかあったし、設定的にまだ謎が多いですね。
>>309
義光は、秀次事件に連座して娘の駒姫が処刑されそうになってた時、
憔悴して政宗に頭を下げていたシーンが印象的。原田芳雄、いい役者だと思いました。
妹役の岩下志麻とのシーンもよかった記憶。

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:25:57.70 FKvYMIaZ0.net
とは言え敵役・悪役ポジに地元の英雄が割り振られるのは
どれだけ作中で存在感のある良い役であっても素直に受け入れずらいだろなー
吉良上野介くらい定番中の定番になっちゃえば割り切れるようにもなるんだろうけど

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:29:35.91 Ro8gk+Zz0.net
わりと良い人っぽい小鹿兄弟を新九郎が殺してしまうとは
酷いネタバレを知ってしまった

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:31:37.04 9co3GDQsd.net
>>312
なお吉良郡の連中は
テレビ愛知に抗議電話入れる程度は
むかついてる模様

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 19:59:22.85 7B4gqsKZ0.net
吉良上野介って実は良い人みたいな氷菓する人がいるけど、
上杉鷹山が借金を返す話を見ていると、ゴミクズ以下の汚物だと分かる
そして同時に気付かされる上杉景勝・直江兼次無能説

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:12:44.92 ME4JMYZF0.net
君が米澤穂信を読んでるのはわかった

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:18:57.33 XKuyqzGQ0.net
なぜそこで「氷菓」と変換するのか
ミステリー好きなのか
駄菓子系アイスが好きなのか
単なる京アニ系アニメファンなのか
わたし、気になります!

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:26:04.91 YPi0zejD0.net
>>288
子孫が県知事になるぐらいは認知されてるんだからいいんじゃね?

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:27:36.96 V8N23dYJM.net
>>317
単に暑くてガリガリ君が食べたかっただけじゃね?
忠臣蔵については実は内匠頭が相当な無能だったらしいとも
吉良も因業爺だったろうけどな
伊勢氏みたいに礼儀作法の指導がお仕事だったんだよね
毛利家は地元じゃ今でもすごいんだよね?

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:50:12.51 M8BMHoGuK.net
>>319
指導は仕事なんだから授業料をケチればそりゃ教えないわな

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 20:59:24.01 9co3GDQsd.net
>>319
因業爺と地元にとっては名君は両立するかなあ
まあ吉良郷にしてみりゃ
うちの殿様一方的に惨殺されて
テロリストの方が英雄扱いされてりゃ
特に悪政敷いてなけりゃ
普通はむかつくわな

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:00:10.02 xil52bIn0.net
>>317
えるたそーー!

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:00:50.64 V8N23dYJM.net
>>320
それを賄賂を要求したなんて言われてもねえ

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:21:58.21 7B4gqsKZ0.net
吉良さん、上杉家(実息子送り込み)でメチャメチャ悪政敷いてるのよ

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:52:25.85 MqHyb3rQ0.net
>318
佐竹?

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:57:02.23 AYwvJA6A0.net
鎌倉武士から続いていたヒャッハーなサムライスピリットが赤穂浪士で途絶えてしまった。精神的な歴史で見ると画期的な出来事だよ。
元禄以降の有名武士は官僚タイプばかりになる。

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 21:59:21.50 E6CBrO7HH.net
>>318
政元以来の天下を取ったしな
政元と違って神輿だったけど

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:05:27.25 u3XyfLjk0.net
高家は参勤交代無いから善政だったならそれはきっと代官の徳

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:07:13.54 u3XyfLjk0.net
>>325
佐竹知事は家老家らしい
民選殿様知事といえば熊本と愛媛

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:22:16.67 RvLdsPkQ0.net
愛媛もそうだっけ、と思ったが、久松家か。
伊予にも北条っていう地名あるんだよね。伊予北条駅とか。

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:27:10.55 MqHyb3rQ0.net
あと、北条と言えばつかs
【それ以上いけない】

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:28:56.13 V8N23dYJM.net
>>326
内匠頭の弟はかなり冷静だったんだよね
「吉良様には何の遺恨もありませんからー悪いのは兄貴ですからーお家存続させてー」って手紙を幕閣に送ってる
領地内の紙幣がちゃんと使用できるかどうかも気にしてるし

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:30:51.86 V8N23dYJM.net
>>329
ミール様の下僕…

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/20 22:36:11.32 M8BMHoGuK.net
大河ドラマの元禄繚乱は傑作だったな
それこそ漫画化出来そうなくらいに

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 00:15:43.54 b6ltjQ/Ua.net
>>334
峠の群像は駄目なのか?

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 00:17:51.63 HPZyYYHmK.net
>>335
そっちは漫画向けじゃない

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 00:48:16.07 wleY01E80.net
峠の群像は怖かった
当時まだ小学校にも入ってなかったから意味わかんなくて夜盗の類だと思ってた
しばらく一人で夜トイレ行けんかった

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 02:03:54.05 3XZmXRPxd.net
>>251
少弐氏なんか室町時代以降、一人を除いて全員、自刃、討ち死に、客死、暗殺とろくな死に方をしてない

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 06:51:16.56 zuGsUuYxa.net
>>329
知事は秋田県角館町を領してた分家の佐竹北家の流れを組む人

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 06:56:11.17 HPZyYYHmK.net
>>338
元寇の直後も兄弟で殺し合ってるし

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 12:08:49.28 tN6qFyzL0.net
>>192
読んだなーそれ
その時はここまで長い付き合いになるとは思わなんだが

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 14:30:08.99 GWNhuPREd.net
戦国末
関東の覇者、下手打ったとはいえ
秀吉の天下平定のラスボス扱い
幕末
長州の子分のチンピラ集団天誅組に右往左往
どうしてこうなった...

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 14:50:09.06 5J0ayeXY0.net
「峠の群像」は2番目に見た大河ドラマ、
けっこう辛かった記憶、、
松の廊下や討ち入りとか全然覚えてないw
ちなみに、最初に見たのは
「おんな太閤記」
ただの「太閤記」ではないw
同時に関連か便乗か近所のデパートの催事で
「太閤・秀吉展」とかもやっていて、
小学生にもブームになっていた印象、、

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 14:58:27.31 tN6qFyzL0.net
>>339
あーイヌスキー・プーチンに秋田犬の仔犬贈って
お礼にサイベリアン・キャット貰ったネコスキー知事か

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 15:46:14.71 f/t/lJ+s0.net
>344
龍角散のCMの人、くらいにはならんかったのか。

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 17:39:14.75 oheYllxT0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>「蛭ヶ島公園」として整備されている場所は、江戸時代に学者の秋山富南が「頼朝が配流となった蛭ヶ島はこの付近にあった」と推定し、これを記念する碑が田野の中に1790年に建てられた。この石碑は韮山代官の江川家の家臣が建立したものとされている[2]。これが「蛭島碑記」で伊豆の国市指定有形文化財となっている[4]。
>>なお、この石碑とは別に、史跡の北側約600mの民家の敷地内にもほぼ同様の碑文の「蛭島碑記」の石碑がある[5]。
>>この周辺は地域住民から「兵衛」の地名で呼ばれており、頼朝配流時の官職名が「右兵衛権佐」だったことから、こちらが配流の地であるという可能性も指摘されている[2]。
蛭ヶ小島と思われる場所は2つあってどっちにも江戸時代に石碑が立ってるのか(現在片方は公園になってる)
作中で新九郎が感激してたのはどっちだろ

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 18:33:02.75 TmZDS35u0.net
600mしか離れてないんだから「まとめてしまえばよくね?」ってのは
門外漢の意見で専門家や地元の人からすればその違いが重要なんだろなー

348:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 19:27:21.69 0uBMjh40p.net
新田義貞さんの討死したところも以前兜が出たところを比定したけど後で検証したら戦国時代のものじゃね?
説が出て曖昧になった件を思い出した

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 20:21:28.42 GtQnPcGn0.net
600m範囲で一つにすると、
例えば池田屋も、長州藩邸も、竜馬の本拠地である酢屋も、竜馬が暗殺された時にいた近江屋も
全部一つになってしまうな

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 21:21:51.90 f/t/lJ+s0.net
>349
意外と狭いな。

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 21:26:15.22 dFI2VmGr0.net
狭いってより、長州藩邸の近くをうろちょろしてただけだろ

352:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/21 22:22:39.59 trzG1zXg0.net
都会と田舎の密度の差よ

353:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 00:54:24.42 WH96nr1/M.net
>>251
あんたが歴史は戦国時代の一部だけと思ってるから今川だけなんて言ってるんだろ。
例えば相模守護・扇谷上杉家では上杉顕房が戦死、その子の上杉政真も戦死、
「新九郎」に出てくる政真の叔父・上杉定正は落馬死。
数代後の上杉朝定も川越合戦で戦死。
関東管領・山内上杉家だって上杉憲忠は古河公方足利成氏に誅殺され戦死のようなもの。
「新九郎」に出てくる上杉顕定は長尾景虎(上杉謙信)の父・長尾為景に敗れ戦死。
上杉憲政は上杉景勝と政虎が家督を争った御館の乱で戦死。
関東管領とその一門クラスでこのありさまよ。。

354:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 00:58:39.23 PiHwn1FwH.net
>>353
251は俺だけど、今川以外に何がいるかを聞きたかっただけで、今川以外にいないなんて一言も言ってないよ

355:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 01:11:34.60 7AYXEuzj0.net
なるほど、上杉だけでこんなに……
ただまあ、曲がりなりにも関東管領たる上杉だからこれだけ戦死してても何とかなってたともいえる。
小さいところだと当主が戦死するような敗戦したらそれで終わりそうだし。

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 01:38:32.88 PiHwn1FwH.net
あと謀殺のことなんか聞いてない
謀殺入れたらキリない

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 01:44:25.67 oiRxlD1A0.net
宇喜多直家「謀殺入れたらキリ無い」

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 07:37:58.93 S1Ra3aZm0.net
>>357
そういえば「宇喜多」の史料上初見も、応仁の乱くらいらしいね。
出自は諸説あるらしいけど。
京と荏原を行き来する新九郎が、当時の宇喜多当主にバッタリ会っていても不思議ではない。
ちなみに現在の岡山では、浮田の名字はけっこう出会う。

359:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 10:59:50.92 EjP9/xBu0.net
八丈島の宇喜多秀家の子孫も、今の名字は浮田になってるとか聞いた
本当かどうかは知らん

360:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 11:29:05.41 Gds7G+oFM.net
元々地名(地形)の浮田が宇喜多に改名
→元に戻す じゃないのかな

361:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 12:19:26.34 1YmX1JRY0.net
>>357
新九郎も駒若使って謀殺するくらいしないとな

362:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 12:59:30.47 eY++8nL6p.net
まあ読みが大事ですしおすし

363:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 14:14:31.19 AIFACYHdM.net
政元の相手って誰とされてるの?

364:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:11:26.37 lqPEgVTBM.net
一家に1人新右衛門

365:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:25:54.79 zrwJyNGt0.net
顎が割れているのでもいいですか

366:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:46:47.34 lqPEgVTBM.net
>>365

367:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:47:54.71 lqPEgVTBM.net
>>365
暗算早くて達筆ならいい

368:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:50:01.50 2yBfLk660.net
ブラタモリの再放送が小田原だ

369:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/22 23:57:15.93 7AYXEuzj0.net
黒くて、流動体で、戦闘のプロで

370:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 00:34:22.53 p74vBjFca.net
>>365
シャアだ!奴が来たんだ!!

371:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 01:06:21.74 D+fO1sd40.net
ピクニックだ!

372:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 01:07:05.58 EJ9tqlKj0.net
CMネタはすぐに風化するぞ

373:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 07:27:56.90 Ic2HXIipM.net
ご飯だけでも美味しいわ♥

374:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 07:54:43.80 p74vBjFca.net
そのCM、当時から見た事なかったがセブンイレブンのCMだったのか
そりゃすぐ風化するわ

375:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 08:24:39.82 JOA+gMGMa.net
風化したけどあ〜るのおかげで今でも覚えてるな。
もう四半世紀も経つというのに……。

376:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 09:20:25.27 DI6JMOrP0.net
他のコンビニのCMなんて覚えてないしなー
30年くらい前、大船撮影所に見学に行ったら
CM撮影用にローソンをオープンセットでそのまま建てていて
「へえ」とか思った記憶、、

377:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 12:56:26.13 oTlmvRsM0.net
セブン未進出県多かったからな

378:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 14:36:19.56 mNgU2b0l0.net
まさにあれ読んだ当時、セブン未進出県に住んでたから
あのギャグの意味はわからなかったな
「わてホンマによういわんわ」もずっと後になってから元ネタ知ったっけ
単に関西弁でボケたんだと思ってたw

379:稚羽矢
21/06/23 17:15:31.66 +xMt3Yebd.net
あ〜るのネタは色あせないなぁ(笑)

380:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 17:44:15.89 H9U+QQnJ0.net
おかゆライスをまさか農林水産省が推奨する時代になるなんてな
しかもまあまあ美味しいとか

381:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 18:32:57.34 DI6JMOrP0.net
「カルメン故郷に帰る」なんとなくずっとマジな映画と思っていたが
映画秘宝か何かで記事を読んだら、コメディ映画だったときの衝撃!

382:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 18:56:12.23 xB2Xf5bJ0.net
元ネタがマニアックで一部の人にしか解らないパロディをメジャー誌で堂々とやった最初期の作品よね、あ〜る。

383:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/23 20:10:47.44 D4zKZYFC0.net
作者が、アニパロ作家がメジャー誌進出という当時のオタクにとっては驚天動地のサクセスストーリーの主ですおすし

384:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 07:38:46.30 mn/q7oIRM.net
庭園美術館のアールデコ展が終わってしまった

385:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 07:54:41.37 l7+g03/q0.net
>>384
来年もやると思うぞ
何しろ、建物自体をそのまま見せるのが最大の売りなんだから

386:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 12:45:59.34 BoY/NUow0.net
月刊とはいえジャンプブランドを手に入れたみやすのんきの前例もあるし
「漫画界が甘くなってきている」空気は濃厚に漂っていたので意外性は
あったものの驚天動地ほどではなかったような気もする

387:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 13:11:49.80 DspdlSGH0.net
ドラクエと桃太郎伝説がブレイクする前の堀井雄二とさくまあきらが
組んでコラムやってたのもOUTだったしな…

388:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 14:39:36.68 DoIWkR+J0.net
時代が移り変わりの時期だったのか
島本自身もそうだったように
「同世代の新しい人たちが出てきた」感があった
驚天動地だったかどうかはともかく
今回の細野の自伝漫画にあるように
「留美子と細野はキャラ絵が似ている!」とか思ったりw
いま思えば「何処がやねん!?」なんだがw
ゆうきセンセも「アニメぽい絵柄のひと」扱いされたりね
まあ、アニパロから始めたからさもありなんだがw

389:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 19:52:05.08 yfuZNxMzM.net
>>385
毎年やってるよね
次回のラリック展は絶対行く
あのドレスは確かにアールデコ風だった

390:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 20:09:46.52 7gkfFSiva.net
お兄様、貴方は堕落しました

391:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 20:21:42.96 T24uQ9i5d.net
10巻読んで本名秀子設定が生きていたのに驚いた

392:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 20:39:21.23 U11G4eIz0.net
>>390
あれで「墜落」じゃ無い方が「堕落」って覚えたわ
♪西から上ったお日様が東にしずむ
で東西を覚えたのと同じ

393:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 20:44:15.90 dayx1Su90.net
俺は直角で年号覚えたり

394:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 21:24:46.55 azgZxR7B0.net
>>386
みやすのんきもだが、魔界都市新宿のコミカライズしてた細馬信一も直前までエロ漫画描いてたんだよな。
コ○ンの作者も当時描いていたと言う噂があるが。

395:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/24 22:36:58.02 n+reyGK30.net
>>386
他の転籍組は揃いも揃ってしょうもなかったけど、ゆうきまさみだけはちゃんと作品が面白かったじゃん
全盛期のサンデーでトップを張れるぐらいに
あれである種の可能性を拓いて、それゆえにある程度の年齢層のオタクにはゆうきまさみは永遠に特別な書き手の一人

396:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 02:39:35.25 BdnktoHN0.net
しかし山本直樹は後年レッドで文化庁メディア芸術祭優秀賞を取るのであった

397:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 10:30:07.54 d2aJ7xVH0.net
山本直樹は「田舎」が去年のこのマンで13位入賞だもんな
浪人生が田舎で小学生と毎日セックスする漫画なんだけどw
有害コミック運動で槍玉に挙げられたのは30年も前だったか

398:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 13:58:21.71 GVp7FfVy0.net
>>397
まあ「本物」はどんなジャンルだろうが最終的には認められるのよ

399:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 14:19:50.71 XP68f2Es0.net
多分この田舎だと思うけどNHKでエロ漫画書いてるとこ密着取材されてたからなあ
もう文化人的な扱いなんだろう

400:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 15:01:54.06 Xzt+bsaK0.net
>>398
ゴッホ「死後に認められても意味ないがな」

401:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 15:13:00.59 BdnktoHN0.net
田舎はしょうじきなところあんましおもアワワワ
穢、炉利嫌いなんだよ
全員死人だったら面白かったのに(暴言
森山塔は文化祭で姫扱いしてくれないとめそめそ泣く先輩のがちょっと好き
一番面白かったのは僕らはみんないきているだったけどあれは一色信幸か
でも映画版は真田広之の演説しか見るもんなかったな(暴言

402:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 15:53:22.02 Gr9SD+x6M.net
青木繁「死後に認められても意味ないがな(ゴッホゴッホ)」

403:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 16:16:52.48 OzSvYxW80.net
漫勉に出て、純粋にゆうきセンセの執筆風景を見てみたいな
浦沢センセー、次の期で,ゆうきセンセはどうですかー?
柏木ハルコも出たし、スピリッツ枠と云うことで1つ

404:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 21:03:53.69 a5VVBCyMM.net
すっごい今更ながらの疑問なんだけど
あ〜るでさんごが脇毛見せるネタって
あれはひょっとして黒木香?
リアルタイム読書じゃないから良くわからんかった

405:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 23:12:18.09 uePk1Vk/0.net
黒木香が世に出てきたのって連載終了直後位じゃないか?
88年くらいだったと記憶している

406:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/25 23:19:29.54 OzSvYxW80.net
「黒木でございま〜す」
♪おさかなくわえた…♪♪
>>404
腋毛を見せる・・・ではなく
さんごは腋毛を隠しているんだ
あ〜る のほうが先
考え過ぎ・・・と云うか
「(腋毛を)隠し毛」→「隠し芸」・・・と云う駄洒落だから説明するほどでもない・・・

407:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 07:47:40.40 JnksAhOxM.net
大学の新歓コンパで自己紹介がわりに一発芸しろと言われ
これ思い出して「隠し毛」やったらドン引きされたことあるよ

408:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 08:58:27.77 VSx5J3sxa.net
隠し芸なんてゴム手袋を頭にかぶって鼻息で割ればいい

409:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 09:15:06.78 ym2TgMWGM.net
>>405
ウィキ見たらビデオ発売が86年10月だと
87年にはもう本とか出してるから完全にブレイク状態

410:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 11:19:46.90 kXac4dAr0.net
>>407
そういうのは可愛い女の子が恥ずかしながらやらないと、ただただ汚いだけ

411:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 11:41:47.68 JnksAhOxM.net
キングアラジンを練習するべきだった

412:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 15:48:14.80 cn8apIQfM.net
学生コンパの一発芸はチン毛燃やしと屁燃やしが双璧
「隠し毛」なんて上品すぎてドン引きされたんだろ

413:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 15:54:47.52 pE2v9SY60.net
エロ満王で有馬K太郎が描いてたな
下品な隠し芸

414:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 17:03:23.61 nPqQ/Wyr0.net
>>412
きまぐれコンセプトで、それ広告代理店接待の定番!とか描いてたなー
大学デビュー臭強いと思ったんでホントかどうか知らんw

415:稚羽矢
21/06/26 17:06:58.64 g6AUMNyId.net
>>412
ヌードフェンシングではないのか…

416:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 17:07:34.65 pE2v9SY60.net
>>414
ちんこ浸した風呂桶のお湯飲むのと
ラップ巻きフェラよりはマシだと思いました
電通怖い電通怖い((゚Д゚ll))

417:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 17:43:42.94 FVmwhNvM0.net
むかし鈴木みそが描いてたマンガで、広告代理店(だったと思う)のこういう宴会芸が紹介されてた。
・上司がポッキーを部下の肛門に突っ込んでチョコポッキーにして、「誰が食う?」
・後ろから女性に近づいて、おちんちんを女性の頭の上に載せて「ちょんまげ!」

418:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 18:09:31.13 cn8apIQfM.net
屁燃やしは体育会どころかオーケストラでさえやってた。某マーチ。

419:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 18:14:39.31 gNZeqYYoM.net
今日伊勢佐木町歩いたんだけど
魁が棗と会った喫茶店はどのあたりにあったんだろう

420:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 18:43:55.85 vfuw8+fp0.net
>>408
栗山夢衣ヲタはじめてみた

421:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 19:14:15.46 nPqQ/Wyr0.net
うちのおかん(昭和22年生まれ)が自称・伊勢佐木町育ちだけど

422:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/26 22:53:46.34 7VVSQ+o10.net
>>412
MAN毛燃やしは『土手焼き』って芸名だったらしいな

423:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 07:52:30.93 DVFCFwf20.net
>>419
喫茶店「ぼなある」の「ボナール」の意味が、フランス語で「幸せ」だと知った。
あそこで2人が再会しなかったら、魁はともかく棗はずっと幸せだったろうに。
皮肉な店名だな。

424:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 09:03:57.08 act46n1KM.net
>>423
ほんとにねえ…で、どこにあるんだろう
「じゃじゃ馬」で駿平が両親に「ついでに弟か妹種付けたりして」って失言したのに対して
お父さんが「下手な宗教にはまるよりよっぽどマシだ」とか言ってたのは
あのちょっと前にオウムの地下鉄サリン事件があったからなんだよな

425:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 09:14:09.66 DVFCFwf20.net
>>424
>で、どこにあるんだろう
「幸せ」は意外と身近なところにあるらしいよ。

426:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 09:24:58.01 4y2inUqXa.net
幸せの青い鳥の寓話は、
幸せは身近な所にあるが、色々な経験をしてこないとそれに気付けないという意味で、
より大事なのは後者の方だと思う

427:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 09:52:47.57 act46n1KM.net
>>425
じゃあうちの近所にあるんだな

428:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 15:47:06.99 zmEuK64ra.net
明日は新しいのが読めるな

429:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 20:14:53.01 8PlHSGhH0.net
>>425
ポン酢醤油のある家だろ

430:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 20:53:50.06 ccpaR/b1M.net
CMネタはすぐ風化するぞ

431:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 21:30:08.57 3omqAbc1d.net
34年前がすぐとか京都人か!

432:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 22:09:37.80 At2RCF3h0.net
あ〜るとか他まんがのネタのときと、
日本史ネタをしゃべってるときって
ホント、住人が入れ替わってるんじゃ
ないか?ってくらいノリが違うよね?w

433:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/27 22:56:49.75 b1Zb63uZ0.net
でもね、SFとか特撮が好きな人間は、時代劇や落語も同じくらい好きなんだよ?

434:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 00:21:15.39 sdMd6gQgK.net
意外と友好的な政知

435:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 05:47:48.20 CAF6pT8Y0.net
わるいオタクが早口でまくし立てるような勢いで日本史ネタ書いてく人は、ちょっと異質だと思う

436:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 06:10:52.18 /YrDyESo0.net
義忠のポジティブ馬鹿ぶりがより極まってきたな
無駄に華と行動力があるだけに小鹿範満も大変だw

437:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 07:30:35.30 Hdka8ij0M.net
カタブツの割に人たらしな新九郎
天然がいいのかな?

438:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 07:49:16.32 INJwElJJd.net
茶々丸初登場かな?親子で猫とたわむれてる

439:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 07:53:51.33 sdMd6gQgK.net
韮山城の伏線もしっかり張ってたな

440:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 08:22:30.25 sdMd6gQgK.net
>>437
裏表がないからだろうな
だからコイツなんとかしてやらないとって気にさせる

441:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 08:26:35.72 XvvAV4Hwp.net
利用しやすい性格なんだけど
利用させてもらってるしちょっとくらい役に立ってあげるか
という気にさせられる

442:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 08:58:57.85 fnnuyiFda.net
今川了俊の太平記って、曹操注釈の孫子みたいなもんか?

443:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 09:00:11.71 fnnuyiFda.net
ググった
難太平記の事か

444:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 10:38:43.39 enAZK1Bx0.net
読んだ
お姉ちゃんともしばしお別れかー
これ読む為に隔号でスピ買ってるのに
室町〜応仁にウトいので、あまり書くことがない
あ〜るやパト、じゃじゃグル、バーディーなら
ノリノリで書き込むのにw

445:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 11:03:01.78 Ep88xGiPa.net
近所で唯一置いてたファミマが置かなくなってしまった
ヤンジャンアプリみたいに、読みたい作品のみ課金させてくれ 

446:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 12:55:15.43 n2he6BXBp.net
茶々丸さんが漫画に出ること自体珍しいのだ

447:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 13:30:53.06 sdMd6gQgK.net
>>436
新九郎「だめだこりゃ」

448:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 13:33:11.72 jZHm4caJ0.net
無茶苦茶文字の多い回だった

449:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 13:33:59.13 fnnuyiFda.net
今回の話の要約
「古河公方とは?堀越公方とは?」

450:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 13:51:58.90 GvUQNdVla.net
堀越公方は源政知と名乗らないんだ。
意外と器の大きい人物で良かったね。客人とはいえ初対面の身分の低いものから2回も諌められたら立腹しても不思議ないのに

451:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 14:09:59.81 ZcraIBq90.net
>>438
新九郎面会で太刀持ちやってた子やろ
猫と戯れてても縁側に控えてるし

452:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 14:12:51.02 ZcraIBq90.net
>>448
室町初心者にはちょっと厳しいかもしれないと思った
読者逃げませんようにナモナモ

453:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 14:16:39.24 COzW8eoO0.net
新九郎への和やかな態度は持って生まれた気質もあるのかもしれないけど
今の自分の境遇を考えれば威張ってみたところで格好なんぞつかないという諦観もありそう

454:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 14:20:02.42 ZcraIBq90.net
>>450
ちゃんとしてるところが京を懐かしんで気に入ったのかもしれん
融通無碍の義政より義視に同情的だし
そもそも数少ない堀越府の味方の小鹿通して御手討ちはあるまいが

455:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 15:33:41.76 Hdka8ij0M.net
>>450
正式には源朝臣足利左馬頭政知で、略すと足利左馬頭とか左馬頭政知なのでは?

456:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 15:50:25.70 COzW8eoO0.net
ああいう御目見えとかの姓と名字の使い分け方ってどうなってるんだろね?
義政が源を名乗った時は新九郎の元服の挨拶だったし公的な謁見という性格があったからなのかな?
今回の政知の場合はほぼ私的な謁見だろうし

457:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 15:50:53.08 Xlw+EGvS0.net
>>446
あ〜るで、光画部部室に迷い込んできた子猫に茶々丸様って名前つけてなかったか、と
思ったらアレは「ねこ丸様」だったな

458:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 16:11:36.54 1Hgk10pRa.net
>>454
確かに小鹿が同席してるからね。それと身分は高いけどある意味流刑みたいなもので都恋しいから京都の話聞けるだけでも機嫌良くなったみたいだし

459:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 16:15:16.61 1Hgk10pRa.net
>>455-456
元服時の義政への御目通りと違うから気になったけど、確かに私的な御目通りだから、というのは理屈通るね
それにしても名乗りのルールはよくわからない

460:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 16:50:43.00 CpbMHdbg0.net
周りからみたら新九郎もこの時点でも相当中心に近い人物だからな〜
しかし将来直接成敗する方と親しくなっちゃってどうなるのやら
本当の救いのない悪党扱いされるのは政知の子の茶々丸くらいなんかね

461:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 17:55:33.66 Y7wyANAzK.net
新九郎紀行w

462:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 18:23:25.98 Xk/39Lwmd.net
足利義視のかつての法名・義尋(ぎじん)に
「よしひろ」とルビが付いている・・・

463:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 18:25:28.84 gQ8kKdoZd.net
>>451
あの子供は子息の誰かだと思っていたけど
タダの小姓なのか

464:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 18:45:31.37 O4fUHhgD0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
姉ちゃんが読んでもいいよと言ってた今川了俊(貞世)の太平記同人誌というのは「難太平記」(後世の通称で当時は無題)のこと
「太平記」で今川氏の扱いが小さいことに怒って我が家はこんなに足利氏に尽くしたという内容と、応永の乱に関する義満への批判が書かれてるとのこと
歴ヲタの新九郎ならたしかに読みたがるだろうな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
韮山にはちょうど新九郎が訪れた文明年間に城が築かれていたらしい
まあそんな軍事施設がある山に登ろうとしたらそりゃ止められるわ
葛山氏は後々新九郎に大きく関わってくる

465:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 19:00:02.43 Ag86u1h5a.net
堀越公方をずっと「ほりこしくぼう」と読んでました

466:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 19:18:06.65 iFI9evv40.net
芸能人がやってそう

467:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 19:46:18.78 tp6strVo0.net
今号の感想
ネームが多いぞ!

468:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 20:32:00.57 OEbKKc24a.net
漫画日本史みたいなページが結構あったしね

469:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 20:47:27.51 O4fUHhgD0.net
鎌倉公方足利持氏の起こした永享の乱〜結城合戦と息子の起こした成氏の享徳の乱は経緯がつながってるし、享徳の乱では鎌倉公方はいないけど古河公方(成氏)と堀越公方(政知)がいて敵対関係にあるというめんどくさいことになってるしね
両方に足利氏がいるし、上杉氏や大田氏は諱にそれぞれ一族の通字(憲と資)があるからよく読まないと誰が誰だかわからなくなる

470:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 20:59:20.56 /yKub7ebM.net
結果的に見れば、なのだろうけど。
堀越公方は何のために関東に派遣されたのか?
本当に意味不明になっている。
古河公方に代わる新たな関東公方にするのなら、鎌倉に入れるのが当然なのに。
肝心の関東管領の山内上杉氏からも要らない、と言われるなんて。
何でこんなことになったのか?
私が政知でもひねくれてしまうな。

471:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:09:20.92 OEbKKc24a.net
>>470
鎌倉に入れない。京都にも帰れない。大変な苦労人だよ。ひねくれたりくさったりもするよね

472:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:09:31.26 8sNawuz/d.net
>>469
山内上杉と扇谷上杉の並立もわかりにくさの原因かもね
後に長尾どうしも争うし

473:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:17:36.40 TSveFQEQd.net
>>472
後の近世上杉家も長尾だけど
それとは違う系統だし
景勝の実家もまた違う長尾だし
本当に分かりにくい

474:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:29:42.02 z7/H2NJJM.net
笑える回ではあったけどいろいろと気の毒になってしまった
堀越公方も小鹿さんも
姉ちゃん相変わらず薄い本読んでるのね
義忠の高笑いが不気味になってきたわ
新九郎紀行で新日本紀行のOPが聴こえた
韮山にはもう溶鉱炉があったりして

475:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:33:51.75 03Tu1ivad.net
むっしゅうは温泉で遭遇したっきりで再登場は先か

476:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:37:35.00 aMjHr4TU0.net
今週は半分くらいに薄めた方が良かったと思う

477:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:40:15.50 OEbKKc24a.net
女金貸しの話がまた出た。多分次の新九郎の恋人は彼女だと思う
「変な女に引っかかてはなりませぬ」という須磨の言葉はフラグで、身を固めるまでは変な女ばかり相手にすると見た

478:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:47:44.97 aMjHr4TU0.net
そんなに顔と名前とが一致してない身としては
「よしただ」とかが吹き出しにでる時に似顔でも付けておいてくれれば
とはよく思う

479:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 21:53:52.69 DiKzwfQ00.net
>>461
時政さんのシーンはあれだ
単行本になる頃来年の大河ドラマが始まる前ぐらい

480:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 22:03:13.99 z7/H2NJJM.net
難太平記って太平記を非難する本なのね
同人誌の評論ジャンルか

481:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 22:20:24.77 O4fUHhgD0.net
新九郎は温泉で会った人が誰か聞きそびれたので数年後の再会で太田道灌だと知ることになるわけか

482:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 22:51:48.64 dyDDg6bK0.net
現状こんな落ちぶれていても
堀越公方の子は11代将軍になるんか
今の京都の主要メンバーが明応の政変で絡むのね
新九郎はその頃は伊勢で極悪人茶々丸討伐に精を出すので縁もあると

483:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 23:02:27.00 WUpeZn7k0.net
そんな単純じゃないけどね

484:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 23:34:26.39 /YrDyESo0.net
今んとこ100%の悪役って出てきてないよね
強いて言えば新九郎を誅殺しようとした盛頼の親父くらいか
新九郎と対立してる側にも何分かの理を持たせてる
茶々丸も単純な悪役、乱暴者いう存在としてだけには描かないような気がする

485:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 23:41:53.16 sMLU5CuQ0.net
茶々丸はたぶん継母異母弟殺ししか活路がない哀れな妾腹の公子みたいな感じじゃね?

486:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/28 23:42:50.81 G7uc+Nmz0.net
茶々丸だけはフォローしようがないくらい
資料的にロクでも無いことしかやってない感じだが
1人くらいは絶対悪みたいなのがいてもいいんじゃないの

487:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 00:01:57.97 OJw7gCPn0.net
>>485
狙撃が上手そう

488:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 00:15:40.76 YaYT3Y1I0.net
早雲の居城韮山ついに出たな

489:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 00:51:48.84 oExNKsfwa.net
伊都ねーちゃん次回登場時は落飾姿かなぁ。
あと範満は現状では後年新九郎に
討ち取られる姿が想像出来ない。
寧ろ自ら新九郎に御首を差し出す
最期になりそう。
 

490:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 00:54:50.47 YaYT3Y1I0.net
葛山って後にその娘が新九郎の子、北条幻庵長綱産むのか、
後の伏線らしきのが続々出てきてるな

491:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 07:57:11.61 +3om/Xyh0.net
>>488
後に早雲が韮山を拠点にしたのは毎日富士山を見たいがためだったのか

492:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 07:57:42.89 Qt4IZU7Rd.net
むしろ伏線づくりのための伊豆紀行という感じ

493:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 09:51:20.26 5PL5nBxjM.net
>>436
>>474
なんか義忠の空気読まなさっぷりがサイコパスにも見えてきた今回

494:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/29 09:54:22.67 5PL5nBxjM.net
>>484
あれもまあ、新九朗の親父に自分が相続するはずだった領地を横取りされたと思えば、あの時代の基準なら殺意の一つも抱いて不思議じゃない気も


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1077日前に更新/144 KB
担当:undef