ゆうきまさみ総合27【新九郎 奔る!】 at COMIC
[2ch|▼Menu]
1:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 20:53:43.21 YH+zTwxpM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る
■前スレ
ゆうきまさみ総合26【新九郎 奔る!】
スレリンク(comic板)
■前々スレ
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
スレリンク(comic板)
■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
URLリンク(www.yuukimasami.com)
■ゆうきまさみtwitterアカウント
URLリンク(twitter.com)
■次スレは>>980がたてること
>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 20:58:10.24 /V3thjLqp.net
乙ペラ・ガルテ

3:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 22:08:53.64 k5vnar9a0.net
>>1
乙です。
これ、保守したほうがいいんだっけ?

4:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 22:38:54.47 V1htsL5D0.net
走れー走れーシンクロウー

5:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 22:54:01.78 aN/OtzjB0.net
乙です乙です
別のスレでテレビ版パトレイバーを
原作レイプと言っているひとがいた

6:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 22:55:53.72 NUsJP/C00.net
>>1
前スレに誘導だけしてきたよ。

7:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 22:59:10.98 VCj29NIL0.net
すぽぽぽーん

8:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 23:06:22.13 VCj29NIL0.net
スマン忘れてくれ

9:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/08 23:39:09.39 GYCMm7Rk0.net
弄る
迸る
奔る

10:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 02:39:49.57 BUbRZiEAH.net
新九郎 罵る

11:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 04:31:28.07 yaUmpFRO0.net
北条早雲

12:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 06:47:11.88 aG2W/m+rK.net
伊勢盛時

13:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 07:13:11.27 /EP6eHL2M.net
早雲アンッ宗瑞

14:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 07:27:18.65 uCAgAoTFM.net
安倍川餅

15:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 07:34:19.83 uCAgAoTFM.net
遠江国の横地城のあたりは牧之原台地の台地と谷間が交互に連続し
大軍が安全に駐留しづらくゲリラが奇襲攻撃を掛けやすい地形だな。

16:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 07:44:31.68 MXmy4dOYM.net
前スレ996だがスレ立てた途端規制かかって告知できなかったごめん

17:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 07:46:34.14 MXmy4dOYM.net
>>3
保守必須
>>8
いや!

18:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 08:31:09.62 /EP6eHL2M.net
次スレから>>7をテンプレに入れるのはどうだろう?

19:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 08:56:13.39 Y33bhjNC0.net
北条早雲 強そう
伊勢盛時 態度だけデカくてクソ弱そう

20:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 08:57:03.43 Y33bhjNC0.net
>>15
日本の地形は大体どこも奇襲し放題よ

21:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 11:18:27.01 ALQy1YR90.net
>>19
早雲はともかく、北条はクソ弱いイメージしかない

22:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 11:27:51.62 Siq//NuOd.net
茶々丸は義稙派とは手を結ぼうとはしなかったのかな

23:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 12:41:58.98 Fo8kozziM.net
この時代の船は時速何キロぐらい出せたんだろう

24:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 14:04:03.76 RBqOGciR0.net
せいぜい4〜5km/h

25:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 18:13:30.77 zzYtjFQq0.net
>>1
スピの他スレで、新九郎はいつ北条早雲て名乗るんだ?とか訊かれたが
他のひとが答えてくれました ありがとーw

26:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 19:24:21.83 jczjLVzW0.net
そう、名乗らないのである

27:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 19:59:52.92 d7JZ0v+6M.net
早雲 それは
僕が見た光
君が見た希望
早雲 それは
ふれあいの心
幸せの早い雲

28:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 20:13:38.67 VXAa7DI30.net
お戦国は、早雲

29:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 21:21:44.02 VXAa7DI30.net
いまどき昭和のネタに喜んでしまったと反省したが
もっと古い応仁からの話をキャッキャと盛り上がっているスレなので
余裕だった

30:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 21:35:31.32 +mEqsGwF0.net
圓楽「お戦国は、毎日こうですよ」
たい平「何か、あったのか!?」

31:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 21:36:13.70 M3aBYGn5a.net
ゆうきまさみ作品の特徴の一つに若い男性登場人物の自室に貼ってある水着ポスターの一コマアップがあるけど、流石に新九郎ではその手は使えないね

32:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 21:44:03.93 5NMXavP50.net
眼鏡キャラの眼鏡の向こうの目が見えない演出も使えないな

33:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/09 23:35:56.51 Y33bhjNC0.net
>>26
早雲庵宗瑞とは名乗るよ
名乗らないのは北条

34:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 16:49:12.17 aBmXMhb9H.net
伊勢宗瑞なのに何で北条早雲なんだろ?

35:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 17:11:40.01 7lUu8R6b0.net
初出はどこなんだろうね
軍記物なのか講談なのか

36:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 18:00:28.31 dh1Seira0.net
息子の氏綱が北条を名乗ったから北条
早雲庵という寺をおそらく建てていたので早雲

37:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 19:10:54.94 7lUu8R6b0.net
セットにされたのがいつかって話

38:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 19:22:25.26 aBmXMhb9H.net
幻庵が幻庵宗哲だから同じなのか
幻庵は北条幻庵と名乗ってたのかな?

39:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:06:47.99 N8w2/LGz0.net
>>38
出家は文字通り「家を出る」ことからその後は姓と名(諱)ではなく、法名のみか庵号(出家後の住居)と法名の組み合わせで名乗る
だから「山名宗全」というのも実は間違いで当時は宗全入道とか赤入道とか呼ばれてた

40:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:25:54.80 aBmXMhb9H.net
武田信玄上杉謙信もそれに当たるのか
家を出る言いながらどっぷりまだ浸かってるように見えるけど

41:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:32:36.02 RxKjTZvM0.net
>40
謙信はともかく信玄は出家した振りだよな。

42:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:32:54.42 43gMbWCU0.net
宗全さんとエイスケさんでええよ

43:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:34:52.76 Jb72P0F10.net
室町期には既に形骸化してたろ
(名字)(受領名)入道との表記が至る所に出てくる

44:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/10 22:35:27.91 N8w2/LGz0.net
出家といっても家督を嫡子にわたすだけで実権を持ち続けてるケースなんて山とあるわけで
他にも新九郎がそう言われてるような心機一転のために出家するケースとか、一応実家からは離れてますよという立場で外交などフリーハンドで行動できるようになったり
この頃は元服と出家隠居は武士を含めた人の人生に必須の通過儀礼みたいなもの

45:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/11 20:58:06.72 aOrp/R+W0.net
主人公が出家しても続く初の漫画になったりして

46:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/11 21:03:38.85 VRgfOzNl0.net
当時の人は寄進とかよくする反面、戦の際寺や神社を燃やしたり壊したりするのも珍しくなかったみたいだしね

47:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/11 22:34:25.37 5+VoR56x0.net
え、偉い人のご機嫌取りと節税対策だよきっと

48:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 04:42:00.79 JDY+QkGNa.net
>>45
信玄「そんな漫画」
謙信「珍しくもない」

49:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 19:37:26.91 ArDmwXqF0.net
新九郎の子供が織田信長より長生きしてるのって結構すごいな。

50:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 20:10:23.44 HCN6l6R9d.net
それでも
国司元相、三成長男、KG父、天海の
戦国三桁四天王には及ばない
恐ろしい事実

51:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 20:36:39.44 ArDmwXqF0.net
>>50
>KG父
これって誰だっけ?
伊達家の鬼庭氏当主も長命が多かったし、何か秘訣があるのかな?
ゆうきスレ的には、実はオキナガが当主で改名を繰り返して・・・

52:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 20:45:17.60 HCN6l6R9d.net
>>51
前田慶次の実父で滝川一益の従兄弟の
滝川益氏(1527〜1635)
傾き息子より20年以上生きたそうな

53:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/12 21:05:26.39 ArDmwXqF0.net
>>52
ああ、KGは慶次なのね。
いまぐぐったけど、柳生宗厳と同年生まれで、
あの爺さんよりさらに20年以上長生きなのか・・

54:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 07:57:40.08 aAGuXWMXM.net
7歳の春王は竹馬に
6歳の聡明丸は本物の馬に執着してるんだなあ
今気がついたわ

55:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 08:14:03.13 Q4Iklplld.net
>>54
聡明丸様って父ちゃん爺ちゃんの遥か上行く
凄まじい権謀家だもんなあ...
最期がゲイは身を滅ぼすシリーズで無ければ
もっと評価されたはずだけど...
明応の政変はやるんかなあ
従兄弟親子活躍するけど

56:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 08:18:24.93 BSRIzodY0.net
複数の養子がいて後継を争うって北斗の拳やないか

57:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 08:39:56.61 aAGuXWMXM.net
しかも名馬を見極めて執着してるんだよね聡明丸

58:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 08:40:00.36 RFBxcs41a.net
>>56
上杉家だろ

59:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:00:57.16 Xm3GVcsja.net
>>57
当時の馬って現代のクルマだから普通のクルマとフェラーリの違いは子供でも分かるように、管領家に名馬として購入された馬が只者じゃないことは子供でも分かるだろう
ただあの執着ぶりはその馬を与えられることと家督相続が結びついていると考えているんだろうとは思う

60:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:10:19.83 4Stfy0B+0.net
3-4年で全盛期の走りができなくなる馬
かなり不経済

61:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:11:38.14 aAGuXWMXM.net
>>59
そういう馬の中でも
いやもういいやめんどくさいマウント成功したと思ってください

62:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:24:19.76 RFBxcs41a.net
>>60
種馬にするからむしろ得する

63:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:39:46.52 aAGuXWMXM.net
競馬じゃないのよ

64:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:41:05.22 aAGuXWMXM.net
ふと思いついた
賀茂の競馬(くらべうま)でちゅどんする梅ちゃん

65:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:45:58.81 Q4Iklplld.net
>>58
争うけどいつも簡単に落着しない?あの家
むしろ巻き込まれた
関東公方や伊達や武田や北条や吉良が
後で酷い目にあってる気がする
まあ最後のは上杉悪い訳じゃないけど

66:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:47:09.53 JqWkL1r/0.net
梅ちゃん、庶民の折り烏帽子(?)スタイルで
京洛をヒョコヒョコしてても違和感ないな・・
ほんとうにオキナガで、10年単位で住処を変えてるんじゃないだろうか。

67:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 09:58:34.85 RFBxcs41a.net
>>63
競馬は兵器お披露目会であって、やってる事は変わっとらんのよ

68:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 10:50:55.15 6RCvEslGK.net
>>59
父が馬を選んでくれなかったから自分で選ばなければならなくなったってのは中々に意味深だよな
これからは自分の流儀でやるという意味なんだろうが

69:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 12:32:59.53 UtbZHyn6a.net
>>61
言いたいことは分かる。気分害してすまんかった

70:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 12:39:54.04 UtbZHyn6a.net
>>68
そういう深読みできるよね。作者がどこまで意図してるかは後からわかるんだろうが聡明丸のキャラが超人的な悪者顔だから誰かが言ってた勝元薬殺の可能性も匂わせてるようにも見える

71:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 12:51:05.27 qVqKuwoY0.net
>>66
20年前からオキナガSAGA?構想があったとしたら
ちょっとスゴいねw

72:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 12:54:36.79 6RCvEslGK.net
>>70
後継者教育を受けてないとも取れるし
もし障子に映った影が犬だったらまさにオーメンの世界

73:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 13:01:30.53 ZpFPPustH.net
>>66
梅ちゃんの競馬外れて爆発が無くななってから
じゃじゃ馬は詰まらなくなった

74:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 13:12:22.15 UtbZHyn6a.net
>>72
我に後継者教育など不要だ!のタイプになるのは確定してると思う
手が付けられない悪党キャラになるだろうけど、やりすぎるとSFになるから史実の枠内でサイコキラーなんじゃないか

75:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 13:25:42.00 FDke9HSl0.net
>>67
全然違う
平地競馬なんて繁殖馬選定目的だし、レースの賞金目当てに数年で使い潰す勢いで走らせまくってるだけ
より実戦に近そうな、海外の障害レースは10歳馬でも勝てるし、総合馬術でも10代後半の馬が活躍してる
大事に乗れば10年は使える

76:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 13:37:53.28 BblSpytSp.net
ウマ娘のスレと聞いて

77:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 13:56:09.87 RFBxcs41a.net
>>75
場末の競馬で血眼になって賭けるのをやめて、競馬の歴史を調べてみ

78:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 14:21:48.62 6RCvEslGK.net
>>74
クッション役として有能な弥次郎に逃げられて暴走状態になるとでもなれば面白い

79:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 14:25:05.59 aAGuXWMXM.net
>>71
「梅ちゃんてさー」「謎だよねー」って当時既に言われてたもんね

80:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 14:39:57.49 aAGuXWMXM.net
>>78
王蟲のようだな

81:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 15:23:33.78 Cm5ZM5BqM.net
>>80
「怯えてただけなんだよね」

82:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 15:34:09.12 JrkTo7sd0.net
>>81
松永&三好三人衆「しょうがないよね

83:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 16:15:08.19 FDke9HSl0.net
>>77
海外の障害競馬や馬術を引き合いに出してきた相手に、場末の競馬で血眼??筋違いも甚だしい
平地競馬の上っ面しか知らないことを指摘されて悔しかったんだろうが、恥の上塗りはやめておけ

84:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 16:38:24.79 Zyb6Nl6Q0.net
顔真っ赤だぞ

85:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 17:12:46.71 h/5o09bBM.net
>>81
それ王蟲やないキツネリスや

86:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 18:17:21.76 f7a0kzYi0.net
なんか出渕と思われるアニメ監督のパワハラ告発のツイートをRTをしてるけど
決別してたりしたの?

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 18:40:59.92 uptQi92g0.net
>>83
一応の名目上戦前の競馬は軍馬の選出だよ
繁殖っていうけど軍馬の繁殖
ダービー馬も戦場に駆り出されたよ
もちろんサラブレッドなんて戦場じゃ荷駄馬の代わりにならんが

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 19:13:41.38 BSRIzodY0.net
聡明丸が「動物のお医者さん」のキャラっぽく見えるのは私だけだろうか

89:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 20:22:49.71 odT3G/YT0.net
氏綱の後妻は前関白の娘、但し年配で形式的なものだった…
新九郎の頃と比べて結婚相手の家格がダダ上がりしてるというべきか、
公家がガタガタになってきてるというべきか

90:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 20:46:57.34 H2aTtaQ+0.net
公家「金くれるならどこでもええぞ」

91:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 21:35:08.20 yzrBSRaUd.net
そら五摂家の一条さんが
世の無情に嫌になったので
高知の片田舎で大名始めました
的なラノベみたいな事やりだして
果ては戦国末の近衛の当主が
源平武者のまねごとしてみたみたいな
You Tuberみたいな事始める時代ですし

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 21:38:17.08 H2aTtaQ+0.net
>>91
跡継ぎおらんようになって急いで呼ばれただけよ

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 22:44:04.03 h/5o09bBM.net
天狗のコスプレが趣味

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 23:24:39.60 odT3G/YT0.net
将軍家ですら結婚相手は日野家だったのにな
政知の孫の足利義晴の夫人も近衛家だけど、氏綱より一世代若い
氏綱の夫人が近衛家なのはかなりアンバランスだ

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/13 23:28:58.19 DrY5tUF80.net
>>86
つい最近グリフォンの元ネタの話したばっかやで
ちなみにがいしゅつ
インタビュー本にも出てる

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 00:05:20.96 qFby0JgXa.net
>>87
日本の平地競馬だけは多少勉強してるようだけど…馬事文化の本を何冊か読んでから出直しておいで。
軍馬の基本は馬術だよ。戦前の五輪では各国の軍人たちがメダルを争ってた。バロン西ももちろん軍人。
平地競馬は繁殖馬を選ぶのが目的で、見極めたらすぐ引退させる。だから欧米の一流馬は3歳で引退しちゃう。
そして、馬術を仕込む馬は去勢して、じっくり調教して長く使うんだよ。
戦場は平地どころか凸凹してるし、障害物や騒音もあるから、平地調教だけじゃ通用しないんだよね。
日本のダービー馬の戦場送りは、戦意高揚のための例外。歴代ただ一頭の消息不明で、裏を返せば他のダービー馬は繁殖入りしてる。
ここまで書いておいて、実は、明治以前の日本には去勢文化がないんだけど、何故か分かるかな?

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 00:46:23.17 ZW2Vw/A0a.net
しこめ修学旅行じゃ

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 01:30:36.87 yr1l4Ruq0.net
>>96
平地と馬術は全く別もんだよ
オリンピック出るサラブレッドなんてほぼ皆無
なんで日本でアングロアラブなんて半端なもんがあったか考えてみな
日本で去勢文化がなかったのは遊牧民じゃなかったからと聞いたことある
つまり技術かないから

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 06:52:12.46 RS8GcWSaK.net
まさかここで対面とは思わなかった

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:45:56.79 XFk2vSw7M.net
旅はいいやねえ
旅ゆけばぁ〜 
駿河の国はぁ〜茶の香りぃ〜(伊豆だけど)

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:51:42.89 XFk2vSw7M.net
ところで姉ちゃんがくれたこづかい、いくら位なんだろう?銅銭ひとつかみって新九郎くらいの身分の人間がありがたがる程の額じゃなさそうだけど、銀とか?

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:55:38.72 Tp2HGpuPd.net
太田道灌と伊勢新九郎がまさかの対面か
今川の家督争いに道灌も懐中してくるんだってな

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:57:16.43 RS8GcWSaK.net
ここで新九郎が北条の名を出すのも上手い
それにしても政知の政治センスは無さそうだな
例え無位無冠でも今川の正室の弟なのに
いてもいなくてもがいない方がマシになる日も近そう

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:58:26.36 Tp2HGpuPd.net
>>101
路銀にするなら銀だろうね
路銀だけに、なんちて

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 07:59:54.71 Tp2HGpuPd.net
>>103
センスや軍事的実力がたりないから関東にはいれなくて伊豆止まりなんだろ

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 08:02:28.25 RS8GcWSaK.net
>>102
まだ生きている太田の父は堀越を巡る渋川案件で隠居させられたんだよな
その結果として堀越の傀儡化も進んだわけだが

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 08:05:31.27 RS8GcWSaK.net
>>105
幕府としては堀越が第二の古河になられても困るというのがあったんだろうな
とにかくあくまで旗頭であってくれれば良いって

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 08:14:01.29 XFk2vSw7M.net
幕府は堀越公方に軍事指揮権や所領安堵&恩賞授与権を与えなかったんだっけ?

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 08:20:01.04 RS8GcWSaK.net
>>108
軍事指揮権は関東菅領で他は中央直轄の筈
その意味でも義忠が言っていたように堀越の役割はあくまで旗手に過ぎない
但し初期には堀越に現地の実権を持たせようとした渋川事件も発生している

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 11:36:45.25 cKD6mxyl0.net
誰今週の左遷されたおじさんみたいなんl

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 11:49:41.04 b7L+j6cVd.net
ここで山吹の逸話を出しますか

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 11:51:18.21 4YnmJkWtM.net
山吹色のお菓子ください

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 12:43:51.36 uva8Iak/0.net
残念、それはウンコ

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 13:43:55.25 ehCxFfVzK.net
うわー
歴オタだー

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 14:28:00.40 uva8Iak/0.net
新九郎と小鹿は将来殺し合いだけど、貞宗と政長も同じようなもんだよな
フラグをわざわざ書いたような組み合わせ

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 16:17:49.29 ZW2Vw/A0a.net
>>103
今回門前払いで会ってもらえないという展開でも面白い。どうでもいい存在の堀越公方なら別に問題無い
小鹿の顔は潰れるから小鹿は災難だけど、関東の情勢の難しさならそういうのも起こりうるだろう

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 17:29:17.02 DL0D4Sev0.net
わざわざ伊豆にまで足伸ばしたのは
堀越公方と茶々丸にお目見えするためだけかな?
ウルトラC使って景春と対面しないかな、と思ったら
まさか道灌ととは
それだけ新九郎と道灌との関わりを先生が重視するいう事だろうな

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 18:40:07.01 mJt8sed0d.net
風呂って辺りが道灌の最後に掛けているのかね

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 18:50:27.11 MkfJCM9Q0.net
政知が伊勢と聞いて挙げた「備後 駿河 因幡」はいずれも伊勢氏の世襲官位で、因幡守は貞親と同世代の京都伊勢氏傍流に義政の申次衆だった貞仲という人物がいる
小鹿範満が新九郎の案内をさせるといった弟は小鹿孫五郎範慶なんだけど、後に新九郎に・・・
今川義忠が餅を食べさせてあげてる娘(竜王丸の姉)は後に正親町三条実望の室になる
弟(氏親)も後に中御門宣胤の娘(寿桂尼)を娶るわけで、この辺の縁組は義忠死後のことだろうけど今川家の京とのつながりがよくわかるな

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 19:23:47.65 B/egQjTJ0.net
読んだー
いい温泉回でした・・・いい,かな・・・?
乳首出てるけど・・・w

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 19:33:09.42 /kcj6oQjM.net
もうちょっとで駒若ちゃんのおしり🍑が見えそうなのに・・・

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:15:40.41 vrPybjY/0.net
政知さんが義政さんクリソツでくすりとしたわ
以後義昭さんまではこの系統やもんねえ

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:32:10.17 B9ZruMgnH.net
新九郎が得意な文化的なものって囲碁くらいだよな

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:33:51.02 wzU1YSXG0.net
鞍の絵を描いたり、馬を彫ったり

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:35:00.70 MkfJCM9Q0.net
義尚くんは後年美男子と讃えられたそうだがやはりあの顔系統に育つんだろうな
政知の鼻が赤いのは酔っているのか飲酒癖で酒焼けしてるのか

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:47:45.16 PWvoeXHEd.net
そういや聡明丸様って
美男子エピソードなにかあったっけ?
腹違いの姉上は...
好みの別れるお顔していたみたいだけど

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:53:45.84 vWsO83rn0.net
>>111
道灌と和歌と言えば万里集九は後々出てきたりするのかな
結構興味深い人物なんだが

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 20:56:33.74 7RXBm+yU0.net
何というか人生がごりごり動いてきた感があっていいね
まぁこれまでも波瀾万丈ではあったのだが

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:02:55.81 wzU1YSXG0.net
むっしゅうが何の理由もなく扇谷の所領でもない伊豆に来たりしないよね
なんか理由が考えられているのか

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:11:19.84 fYt8SEr9M.net
新九郎が伊豆を掌握できたのは以前から伊豆の地元勢力と仲良くしていたから、
という展開になっていくと思うので
伊豆の情勢は丁寧に描きそう

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:19:53.16 QaFqO1Jjd.net
>>129
熱川温泉を発見したのは太田道灌だという伝承がありましてな

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:22:02.55 MkfJCM9Q0.net
政知に新年の挨拶をする筆頭として伊豆守護代寺尾礼春(らいしゅん)という人物が出てきたけど、調べてみたら山内上杉家臣団の長老で長尾景信死後の次期家宰に息子の景春ではなく総社長尾氏の忠景を据えたのもこの人物が主導してたんだな
年若の景春が選ばれる目はなかったとはいえ、これが反乱につながるわけでここにも関東情勢に関わる人物が出てきているわけだ

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:35:29.57 wzU1YSXG0.net
修善寺温泉のシーン、皆で一緒に温泉に入ると警備上の問題があるとのことだが
そういう時キャラ的には真っ先に警備役に立候補しそうな彦次郎が温泉に入っているのな
>>131
でも温泉発見のために伊豆に来たわけではないかと

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:38:43.75 es1rbEtc0.net
タモリ「でも、伊豆には良い坂道があるんですよ」
こんなことは言ってなかった気もするけど。

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 21:49:26.28 RS8GcWSaK.net
>>115
貞宗と政長の場合は殺し合うというより一方的に政長がやられるという感じかな
話の内容自体が既に明応の政変の伏線っぽいし

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:00:29.09 MkfJCM9Q0.net
延々義就と戦っているけど負け続けて管領としての存在感ないし、今回の話以降もあれこれやらかして幕府の信頼失って最後は新将軍義稙頼りになるしで、そりゃ貞宗も見切りつけるよなってダメっぷりだしね

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:06:33.82 RS8GcWSaK.net
>>136
幕府に貢献するどころか最後は義就の息子相手に将軍と奉公衆を引っ張り出す始末だしな

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:14:17.93 31DHNQWH0.net
>>118
オレもそれちょっと思ったが暗殺は温泉じゃないよなあ
当時の風呂だからサウナか?
ちなみに新九郎黒幕説あり(雑説)
しかし、寄進とかそっちのフラグも雑に立ってたな

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:25:43.37 AuJjIZEiM.net
いいなあー温泉行きたい
まさかここでむっしゅうと会うとはね
亀ちゃんかわいいーおもちーあーん
姉ちゃんやっぱり漢前だな
畳の下にへそくり隠してたのか
いろいろと観察していて戦ってるね

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:38:24.28 RS8GcWSaK.net
>>139
富子様級の女傑に確実になりつつある感じ

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:53:55.48 3kzbWs400.net
>>98
全然知らないのに、何でそんなに上から目線になれるんだろう??
平地と馬術の調教の根っこは共通、だからJRAでも馬術経験者が進出して、調教の基本を手掛けない騎手上がりの調教師は低迷してる
疑うなら、競馬関係者に聞いてみな?
五輪レベルじゃなきゃ戦場で使えないなんて誰も言ってないし、乗馬調教されたサラなんて腐るほどいる
サラより扱いやすくて丈夫なアングロアラブも、馬術調教されて総合やエンデュランスの試合によく出てる
そもそも、戦場で平地競馬みたいに襲歩で全力疾走されたり引っ掛かったりされたら、まともに扱えんぞ
抑えても機嫌を損ねたら阪神大賞典のオルフェーヴルみたいになるし、下手な奴は振り落とされる
去勢が必要なのに技術がなかったなら、去勢に近い効果を発揮する代替方法が発達するはず、それは馬術調教?それとも他に何かあったかな?
でも、このあたりの話はお前にはまだ早過ぎる
まず、馬に乗るところから始めてみたら?

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 22:55:17.47 B9ZruMgnH.net
畠山の2人は対照的過ぎるし、お互い何をやったか最後どうなったかよく分かる
斯波は名前さえどっちがどっちか自信ない

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/14 23:20:20.92 AuJjIZEiM.net
>>127
杉本苑子「武蔵野の虹」(『引っ越し大名の笑い』所収)って短編では万里集九の視点で道灌が書かれてるよ
台詞の中にしか登場しない新九郎は素浪人の設定
山吹の話もちょっと変えて書いてある

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 00:02:56.03 V3vW2UPn0.net
>>129
堀越公方の正月の儀式に列席する為じゃない?

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 00:14:49.06 7KsDKcKDd.net
>>142
息子達二人もまた対照的なんだよな、孤立無援の中でも独力で戦い続けた政長の子、尚順と京兆家の支援頼みの義就の子、義豊
こいつらどっかで入れ替わってないか?

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 00:57:46.72 8gia9PqF0.net
>>123
史実なら礼儀作法
伊勢は小笠原の次に有名な礼法の家だし

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 04:19:01.45 V0AfMuUs0.net
7巻表紙の横顔足利政知だったのか

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 07:05:37.60 vPOIxe5fd.net
礼法で有名な伊勢貞親から直々に指導を受けたからな!
伊勢流礼法指南の看板掲げて田舎大名から
金を巻き上げられるだろ

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 07:57:07.01 IWgE/iAZK.net
>>122
本人は息子が将軍になる前に死ぬが
家族の惨劇を見なかっただけまだマシかも

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 12:55:35.83 2aYMbyFbp.net
それは思う

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 13:28:01.99 pwI1enjr0.net
生きていたら惨劇が起きなかったかもしれない

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 15:15:45.24 Llllcz1Cd.net
>>120
少年誌と言うくくりではないだろスピリッツは

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 16:15:32.71 JyyeVLYsa.net
>>104
マジレスすると路銀はあってるぞ
銅銭よりもかなり軽く、当時は銀は必要に応じて切り分けられて使われてたから、西国では経済流通の基軸だった

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 18:34:04.66 46++FplOM.net
>>144
幕府は反抗した関東公方(鎌倉公方→古河公方)足利成氏を罷免し
新たな関東公方として任命し送り込んだのが足利政知(堀越公方)だから
幕府側の関東管領配下の太田資長(道灌)が正月に堀越公方を挨拶に尋ねてくるのは理にかなってる。
想像だがおそらく新九郎が足利政知に会う時に
太田資長(道灌)も堀越公方館に居て
お互い何者か認識することになるんじゃないかな。

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 18:35:21.15 tZr0bqz/0.net
>>152
少年誌青年誌に限らず、ポリコレだセクハラだへの配慮もあってか
世間全体的に「乳首は極力見せない」傾向にあるのねん
スピなら土竜とサターン、ジャガーンなんかは
けっこう無差別に“見せていい”作品
風都探偵はときめはOK亜樹子はNG、
新九郎は今回の遊女ならOK、つる姫は行水や逢瀬でもNG
こういうのは編集部の指示があるのか
作家側に個々のOKNGの基準があるのか
今後の研究が待たれる

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 19:08:36.73 46++FplOM.net
>>116
ゆうき先生は本作で黒田基樹氏説を多用しているが
であるとすると新九郎は京での立場と並行し
足利政知の奉公衆になり伊豆に小さい所領までもらうようなので
門前払いは無いのではないか?もっともこれは1487年のことで
第49話の文明6年1475年ではないかも知れんが。
政知と小鹿範満が話している次の間で待ってる訳だし面会はあるだろ。
ところで政知の顔は正月の宴席で酒に酔っているのかも知れないが
鼻が赤鼻のように描かれているなあ。
あるいは実権もなく政治的にやる気がなくなり
酒に溺れているという描写かも知れない。。

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 19:25:54.99 uRye+8x7p.net
>>155
ゆうき氏の前作、白暮のクロニクルでは、デリヘル嬢のがはっきり描いてあったな。伏木あかりは茜丸に睡眠薬使って裸にされたが描写なし。

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 19:44:19.59 IWgE/iAZK.net
>>156
実写化するなら政知はぜひ片岡鶴太郎に

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 20:32:10.73 afrTfGsO0.net
義尚寵臣設定でありながら将軍就任時に名前が残ってないのをこういう理由付けしてきたか
フィクションなんだからそこまで気を遣わなくていいのに

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 20:43:11.50 2eBZv7en0.net
>>155
たづなちゃん初登場シーンは?

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 20:52:13.32 ZdebGBNQ0.net
>>158
鶴太郎画伯は30年経ってもまだ北条高時さんのイメージが強くて

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 20:56:54.27 NvNtyAjKp.net
>>160
あれはよかった

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:05:11.55 Mwv3+cahM.net
第七集カバーイラストの政知さんは義政さんよりも気骨があるように見えるが
実際登場するとそうでもないね
やっぱ血かな

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:26:08.98 rYytoDzL0.net
山内や扇谷からは「神輿が勝手に歩けるいうんなら、歩いてみいや!」って扱いだし

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:26:59.59 25SsPrd/M.net
野明のおっぱいも一度モロだったよね!

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:31:05.48 ZdebGBNQ0.net
>>164
舐められたら頃す武士に担ぎ上げられた将軍様の家系が
そんな扱いされるなんてつらたん(´・ω・`)

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:39:17.01 IWgE/iAZK.net
講談社現代新書新刊の下剋上でこの辺に大きく触れてくれてるのがとにかく嬉しい
未読の方々にはとにかくお勧めです

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:39:17.20 rWyWCpViH.net
>>161
長崎円喜もフランキー堺のままだな

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:42:56.73 IWgE/iAZK.net
得宗家の内管領もだか家宰というのはとにかく凄い利権ポストだったんだな

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:48:20.58 I8F3vf/s0.net
新九郎が修善寺に興味津々だったのは、空海が建てたからじゃなく、
頼家が暗殺された寺だからってことでいいのかな? 

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 21:54:19.13 rYytoDzL0.net
>>170
ずっと後に関わってくるから

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 22:03:52.34 I8F3vf/s0.net
ウィキみたけど、密偵関係の出来事かな。
それにしても、読めるのは何年先の事なんだろう・・

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 22:36:30.90 Mwv3+cahM.net
ツイッターで今川義忠は10年くらい前の阿部寛で見たいって書いてるね

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 22:39:56.01 IWgE/iAZK.net
>>173
盛定は役所広司?

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 22:52:03.22 G4dFTD+G0.net
>>164
最後の将軍は裸足で歩かされるしな

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 23:14:11.48 rWyWCpViH.net
10年前の阿部ちゃんではチョイ役の今川義忠は無理ですな
20年くらい前ならキャスティング可能

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 23:18:36.75 G4dFTD+G0.net
結婚できない男の頃か

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 23:36:51.48 rWyWCpViH.net
結男は15年前だな
10年前はロシアでコサック騎兵を破ってた頃

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/15 23:39:35.20 Dty99Erf0.net
でも治部殿は結婚したよ。

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 00:22:02.07 cKDCloCjK.net
政知と小鹿と新九郎
この三人の関係も意外な変化と展開をしていくんだよな

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 01:12:43.65 V05mjV8V0.net
駒若ちゃんのおヌードをもっとくっきり描いたらええんにブフェフェフェ

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 01:35:33.56 WX8pxfVoK.net
>>158
コントかよ

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 08:53:39.84 cKDCloCjK.net
>>182
軍師官兵衛で演じた小寺がまさにこんな感じ

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 08:55:59.88 cKDCloCjK.net
思えば政知も問題の長男と同じく庶兄なんだよな

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 09:18:25.51 vCyS71kz0.net
>>182
大河ドラマでやったんだぞ、そのコント
あれは酷かった

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 09:24:54.40 p3D9GZJmM.net
>>184
庶兄を処刑しようとしたが処刑できず、庶兄に処刑された次兄の事件

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 10:31:07.66 cKDCloCjK.net
>>185
ワシも鼻が赤い

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 11:10:27.34 zo9O9JeFp.net
赤鼻のおかげで鶴太郎画伯が高時に見えなかったぜ

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 11:58:14.05 cKDCloCjK.net
>>188
鶴太郎が出てる大河には陣内も出てるんだよな

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 12:09:02.45 egi8Ffced.net
>>186
茶々丸様将軍家の養子に送りつけたら
聡明丸様と楽しい世紀末実現してくれそう

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 12:11:20.07 cKDCloCjK.net
>>190
茶々丸って意外としぶとかったんだよな
果たしてここで新九郎との顔合わせはあるのか

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/06/16 13:08:45.27 +8Y4eJK90.net
>>160
たづなとの出会いの風呂場の場面は、
「風呂のお湯のしずくだろ」
「いやいや、しずくに見せかけて軽く乳首を描いて魅せたのだ」
などと当時,議論百出したものですが、どう思いますか
当時乳首無法地帯だった80年代サンデーで
露天風呂入浴でNGだった さんごと椎ちゃん
ヤンサン移籍後に、丸出しのバーディー、
スピ移籍後に、NGの中杉・・・などなど、>>155>>157を交えて
「ゆうきまさみとサンデー作家たちの乳首リテラシー意識」て
評論が書けそうですが誰かどうですか
そういや、俺が始めて目にした ゆうきまさみは、
OUT83年7月号?のヤマトタケル 禊の行水場面でした・・・乳首OKの・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1065日前に更新/144 KB
担当:undef