【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜23【柳内たくみ・竿尾悟】 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 16:41:35.71 Y+f1o5gR0.net
漫画ではいつになる事やら。

701:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 19:00:06.26 JTeSKXaF0.net
>>667
 19巻のエムロイ教団の修道院跡。一つだけ立像が
残ってたけど、女性の体形してた。あれがエムロイ様
ではないだろうか?服装も明らかにロゥリィ聖下と
違ってたから。

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 16:31:32.47 5dK2I6jg0.net
>>655
たぶんウルトラ怪獣なら、派手に火花が上がるだけで無傷でケロっとしてるよな、きっと

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 17:38:17.07 KG9X7J9Cd.net
>>673
皆が貴君らほど勇敢だったら、中国海警も北の工作船も恐るるに足りんな
是非とも最前線へ志願して我が国民を守ってたもれよ

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 18:06:44.89 SX9LRriD0.net
エムロイってエロヒムのアナグラムみたいに感じるけどもしそうなら作者暗殺されそうで怖いな
頼むからそうであって欲しくないよ

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 19:45:30.76 Fbs6aFha0.net
戦神だからアレスかマルスのもじりでしょ>エムロイ
同様に冥界の神ハデスのもじりでハーディ
まぁ推測だけど

706:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 01:47:09.35 f/WC6IWl0.net
>>674
別に人は勇敢じゃなくても戦えるんだぞ
俺は炎龍とも中国とも戦いたくないし、愛国心なんて皆無の人間だが、
もし憲兵が赤紙を持って「家族を逮捕するぞ」とか「みんな兵隊に行ってますよ」


707:ネどと言われると はぁー仕方ない、ってぶつくさ文句言いながら前線に行って戦うと思うわ



708:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 10:09:15.30 dPfiS8cu0.net
徴兵でも受かるとは限らないけどな
視力や喘息等の持病だとダメ
結核で落ちて世を恨んで大量殺人を犯した津山事件っのもある

709:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 10:39:59.54 lPaw9am70.net
それは徴兵落ちてじゃなくて乱交混ぜてもらえなくてだろ

710:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 22:31:02.25 4C8ljGj50.net
徴兵されてる人間と比べて志願兵は士気が高い可能性も高く戦力的に期待できるって話では?
(もちろん674はそれを揶揄というか皮肉った本編中の話の捩りだと思うけど)

711:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:33:23.17 nEpWh4nX0.net
自衛隊が笑えないレベルで常時定員割れとか言うのも志願制度だからなんだっけ?
徴兵制だと一応定数揃えられそうだけど

712:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:46:09.67 jHOuXUsw0.net
徴兵制にしろと主張する人から志願すればいい

713:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:48:33.12 +y0JXoyp0.net
徴兵よりドローン兵器でいいじゃん

714:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:51:39.60 jHOuXUsw0.net
ドローンも整備したり指示送る人間が必要

715:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 01:46:10.92 IPBknKEE0.net
人型のドローン兵器が欲しい

716:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 01:52:21.57 xovpANUHd.net
なろうだったら、全てご都合主義で解決!

717:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 02:08:51.83 vH+aPYUc0.net
昨今は良心的徴兵拒否(「私は人殺しにはなりたくありません」と言う理由の徴兵拒否が認められる)があるのが普通なので
徴兵制にしたところでなかなか集まらないようだぞ
スウェーデンなんかそれを見越して男だけじゃなく女も徴兵対象にしてる

718:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 05:07:59.24 0g+B/u8H0.net
徴兵したところで、心が病んでフレンドリーファイヤーをやらかしそうな奴らが
大勢入隊してきそうで・・・

719:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 05:57:13.61 jHOuXUsw0.net
私は自衛しかしたくないので海外派遣拒否した自衛官いた

720:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:19:14.58 IPBknKEE0.net
もし、
「ケガした場合には傷病年金や障害給付がたっぷり出ますよ」
「英雄的な活躍をしたら勲章や褒章が受勲できますよ」
「さらに社会的な特典がこんなに!」
って色々サービスが付くなら俺も入隊したい
現実の自衛官は曹士だとそんな給料良くないから願い下げだけど

721:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:30:08.50 jHOuXUsw0.net
建前上の定年は55歳だが
ほとんどは30歳程度で辞めてってのもある

722:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:38:29.31 nEpWh4nX0.net
>>690
自衛隊が国防軍になったら1つ目の位は採用されるのだろうか?

723:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:17:20.80 +y0JXoyp0.net
55で定年だから再就職として数人元自衛官が来たけど
なかなかヤバい人しかいなかった
基本的には言われた事しかしないってのは共通点だった

724:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:51:40.66 jHOuXUsw0.net
上官の命令が絶対だからね
勝ってに動けない

725:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:52:14.41 jHOuXUsw0.net
勝手だった

726:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:20:32.88 prz1thgGd.net
>>693
自衛隊では「言われた事しかしない」のは正解だぞ
軍隊だからな
なお民間企業では、言われた事しかしないと「使えない奴」と怒られ、
言われる前に率先して動くと「勝手に動くな」と怒られます
この点についてはむしろ民間が自衛隊を見習うべき
指揮系統や命令の書式は明確化されているべき

727:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:37:28.28 prz1thgGd.net
というわけでもし693が元自衛官を使いこなしたいなら、まず693自身が変わろう
「ランチェスター思考II:直観的「問題解決」のフレームワーク」(福田秀人)
っていう本はお勧め
そもそも命令とは何か、任務とは何か、意思決定とは何か、上官と部下とは何か、っていう内容が説明されてる
民間企業でも応用できる考え方だと思う
この本と大体同じような内容が自衛隊でも教育されてるので、
元自衛官の部下を持った民間人の上司達は必読

728:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:41:00.72 jHOuXUsw0.net
>>693の会社の民間人は普通に仕事してるんだよね

729:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:49:34.82 IPBknKEE0.net
業種が違えば異星人だからなぁ
俺はPCの営業職から中学教師に転職したけど、最初は日本語すら通じなかったわ
同じ日本人なのに日本語が通じないというのは新鮮な経験だった

730:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:56:14.90 jHOuXUsw0.net
分からないなら分からないから教えてくださいと言うべき
これは勝手な行動ではない

731:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:01:16.50 IPBknKEE0.net
>>700
俺「分からないから教えて下さい!」
上司A「それなら先輩Bに訊けば分かるよ」
先輩B「自分はよく知らない。Cさんがよく知ってたけど」
元社員C「(退職済み)」
って事ならよくあるわ

732:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:05:37.18 jHOuXUsw0.net
先輩Bは痴呆症かw

733:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:06:09.59 KL3kNn2y0.net
で、そんな事も分からないのか?一々手間をかけさすんじゃねぇよ!
とか言うんですね?
そういうヤツほど、最初にロクに説明をしてないオチ
だってりしますね
二度、三度同じ事を聞きに来るのは無能だが
最初から分からない、と言われるなら使う側に問題がある、と思った方がいい

734:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:07:43.73 mG+ni2fE0.net
理論的にはその方が効率的だけど軍人でも命令されたことしか出来ないのは無能だと思うわ
優秀な軍人の大半は比較的柔軟な思考や行動力も捨てないだろ

735:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:14:23.12 jHOuXUsw0.net
特殊部隊隊員なら独自の判断必要だが
普通の部隊しないほうがいい

736:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:39:17.07 IPBknKEE0.net
例えばの話
1、5Wおよび任務の内容
 20XX年X月X日。アルヌス駐屯地。特地派遣隊。門の防衛のために基地の造営及び警備増強をしている
 特地の情勢が不明のため、情報収集の必要がある
2、地位
 自分は第3偵察隊の隊長である
 部下は11名おり、駐屯地との通信途絶を想定して広範な指揮権限が与えられている
3、役割
 偵察隊の役割は情報収集である
 上官からは「情報収集および現地住民との交流をせよ」と命令されている
 またこの命令を達するため、武器の携行および武器の使用の権限も付与されている
4、目標
 とりわけ人種、衣食住、政治、経済、地下資源など、航空機では得られぬ情報を収集することである
 なお、目標はあくまで情報収集なので、写真撮影などの手段で充分の場合は、必ずしも現地住民との交流という手段は必要ない
5、現在の状況
 ドラゴンが現地住民を攻撃して捕食活動をしている

…っていう上記の場合、このスレの住民はどうするの?
俺なら遠くからドラゴンを遠望するな
どこかのバツイチオタクはドラゴンと戦闘した挙句、難民を独断で駐屯地に連れ帰ったけど、あれって命令および権限の拡大解釈にも程があるんじゃあ…

737:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:48:15.64 jHOuXUsw0.net



738:地人は日本人なのかどうか



739:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 11:05:16.80 nEpWh4nX0.net
地球側での建前のみ日本人で特地内ではちゃんと外国人扱いしていたような

740:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 11:09:40.75 jHOuXUsw0.net
アニメのエンディングで3人娘が自衛隊服着てて法的に良いのかよのツッコミに
日本人だからセーフと言ってる奴いた

741:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:54:56.90 vH+aPYUc0.net
>>690
アメリカは正にそれだろ
「軍役を全うしたらアメリカ国籍がもらえます!」
「除隊後の大学進学時はいろいろ便宜をはかります」
これで周辺国他優秀な貧乏人をかき集めてる

742:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:57:24.56 jHOuXUsw0.net
経済的徴兵ってやつだな

743:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:57:35.54 vH+aPYUc0.net
>>704
兵卒か士官かで違うだろ

744:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 13:05:03.09 0g+B/u8H0.net
>>707-709
日本国籍を有していないから日本人とは言えないだろう。
在日(ピー)が日本人ではないのと同じ。
日本国内で発見した未開拓地の住民扱い?

745:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 13:35:57.45 jHOuXUsw0.net
在日米軍?

746:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 14:02:22.36 nEpWh4nX0.net
>>713
国籍不明か特地人じゃないかな

747:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 14:41:58.40 jHOuXUsw0.net
伊丹は日本人かもしれないという建前で助けたのかも
外人顔?帰化した元外国人の日本人もいるので

748:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 00:16:21.74 TSO2UAL+0.net
>>705
通常の部隊でも追撃や撤退等に踏み切るでは相応の判断を迫られる
上から指示待ちしてる様では取り返しの付かない事態になることが往々にして有るだろ
>>712
フォレスト・ガンプはダン中尉の命令に違反して彼を救ったけど
彼の判断は誤りかね?

749:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 02:46:57.67 eRcbZ31R0.net
>>717
フォレスト・ガンプは見たことがないから知らんが結果オーライですませるわけにはいかんだろ
毎回絶対うまくいくというなら話は別だが

750:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 03:09:40.14 kxefu9vs0.net
>>717
>フォレスト・ガンプはダン中尉の命令に違反して彼を救ったけど
>彼の判断は誤りかね?
あのとき、ダン中尉は両脚を失うほどの重症を負ってて、正常な判断能力がなかったからなぁ
どこの軍隊でも、指揮官が判断能力を欠いた時にどうするかという規定が制定されてるので、フォレスト君はそれに従っただけという可能性もある
いやベトナム戦争中の交戦規定なぞ読んでないけど

751:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 05:55:48.15 DcevPCm20.net
>>716
なぜ日本人かもしれないと考える?
すでに拉致の情報が入っているのか??

752:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 06:14:47.36 PHSUMNym0.net
銀座事件で行方不明者いたら拉致の可能性考えるだろう
もしかしたら目撃者もいるかもしれない

753:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 08:08:57.09 kxefu9vs0.net
漫画版に助けた理由が書いてあっただろ
伊丹が「俺は人道主義者だから」と主張したのに対して、
黒川が「単なる隊長の趣味では?」と言ってた
まぁ法律論など深い理由は無いだろう
考え無しに助けたのだと思われる

754:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 14:13:40.14 g5hU6Py60.net
ノリと勢いで

755:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:28:38.66 0lDj7nKSd.net
ゲートが北京に出現してたら帝国なんか問答無用に蹂躙で皆殺しにされて
その後に中国人が大量入植して完全支配で
大量の資源と奴隷


756:兵士を得た中共が本格的に対米戦争開始 米国敗北そして日本は中国東海省になる



757:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:42:11.32 zWOL3kPE0.net
日本も資源は得ようとしてた

758:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:47:13.31 ocTrrvkW0.net
列強が、他国に特地の権益を取られるくらいなら門を破壊するために
銀座の門にミサイルの照準向けてるって記述どっかになかったかな
たらればなんか言っても仕方ないけど
中国に門が出てれば米ロが速攻で北京落とすだろう
日本に出たから比較的平和なお話が進んだだけ

759:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 21:19:38.23 aR9f1N2s0.net
>>726
3巻のプーチンかな?
URLリンク(i.imgur.com)

760:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 21:55:35.79 0lDj7nKSd.net
>>726
第三次世界大戦勃発やん

761:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 22:47:38.67 UN72uN/d0.net
まず初期の帝国が作った門では小さすぎてそこまで大量の資源を出し入れできない
つまり中国の国力が変化するような資源確保は無理だ
中国が無作為に特地人の虐殺をする様な存在なら門の改良や再開に誰も協力しないだろうし
ただでさえ少子高齢化社会の中国が大量の国民を入植させるなんてのは無理な話だ

762:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 06:57:53.42 6Nr/DzGLd.net
アニメ1話のラスト見た印象ではそんな狭く感じないんだけど、ファントムも潜水艦も通れないんだよな
それと小生五反野というところに住んでるんだが、隣の小菅を通過するたびグレイを思い出すのですわ

763:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 07:14:58.32 wYWBKa+z0.net
>>729
そして、長期に渡って門を開け続けた結果・・・
・・・ここはマンガスレだからネタバレNGだなw

764:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 10:04:51.02 byI17eQ10.net
地揺れ

765:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 12:08:39.74 6Nr/DzGLd.net
>>729
門が小さくて大量に出し入れできない...///

766:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 12:48:58.65 Nx07AP6H0.net
うんこを出し入れする門

767:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 14:19:06.36 njrnT8Qu0.net
やめるのだフェネック

768:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 14:34:48.04 l3K8szrb0.net
隊長!ここにアライグマのケモミミ娘いますよ!

769:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 15:16:59.07 /MD6e7y7a.net
電マとバイブで異世界性生活を無双かなと思いきや魔法で触手プレイがあるとは

770:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 15:21:03.94 j4wMzE4pd.net
門はウマ娘に厳しい世界

771:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:30:45.40 TFo2yEovd.net
特地の連中は門の外が日本で命拾いした
これが北京やモスクワで門が開いて現地民を虐殺してたら問答無用の100倍返しだったろう
帝都なんぞ瓦礫の荒野になってるな
ゲートさえ押さえてれば特地の情報は外に漏れないから中露なら戦術核や化学兵器も使用してる

772:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:47:29.21 Nx07AP6H0.net
日本がやってることじゃん

773:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:53:11.86 VI+CNYqa0.net
というか、ロシアの軍事ドクトリンは核の使用が前提だからね
デイビッド・イスビー著「ソビエト地上軍」と言う本はロシア研究の必読書だけど、
その本では、ソ連がいかに核兵器の先制使用が重要と位置付けてるかがか書いてある
「核はタブー」などと考えるのは日本人と欧米人くらいのものだし、
いっそ特地に核兵器をばら撒くソ連軍の同人外伝を読んでみたい気もする

774:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 18:09:04.03 my


775:tP/CgH0.net



776:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 19:51:51.64 U/JD2usD0.net
>>741 特地に核は要らんだろ。相手に防護装備がない以上、各種化学剤の方が遥かに安上がりで面制圧装備としては核より優秀だ。
神経剤や糜爛剤のたぐいすら最初はおそらく必要ない。ヘリから撒く非致死性で強力な催涙ガスで混乱させたとこに防毒面装備の機械化部隊突っ込ませりゃ良い訳で。

777:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:15:00.19 LoIN+r080.net
ではアフガンなどで核を使いましたかってのがな
西側と全面戦争になったらそりゃ核の使用は必要事項ではあるけど
一万の自衛隊ですら完封できる存在しか居ないなら
占領地の活用や進軍が難しくなる核をそんな見境なく使うのか疑問だわ
あと核はロシアの国防上にとっても虎の子だろ
その虎の子を割いてまで焦土化のために使用する戦略的価値や意味が有るとは思えん

778:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:46:16.13 LEmhEt+HM.net
核兵器を使用した方が安価なら使うでしょ

779:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:56:30.92 KmFv9ja20.net
核の価値は一発でもすり抜ければOKな事とハードターゲットの破壊なんだから迎撃も防塁も無いなら相対的に効率低下するんでないかな

780:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 21:43:10.46 AisFlsa8a.net
露助なら生体実験のデータ欲しさに特地の辺境でやるかもな
ちたまにバレなきゃヘーキヘーキって

781:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 21:46:11.47 LoIN+r080.net
昨晩も言ったけど特地の資源的価値はペイロード的に低い
防衛だけなら自衛隊よろしく門周辺を基地化して通行不能にするだけでいい
報復として放った戦術核は恐らく1発で帝都を消し炭にするけど
帝国という馬鹿デカイ覇権国家の中枢を消滅させて得られるのは
ユーラシア大陸並みの広さの戦国時代化だからね
安い?高い?

782:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:03:23.76 LEmhEt+HM.net
どこをどうすれば資源的価値が低いとなるんだ
作中で宝の山って言われてるじゃん

783:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:07:24.82 U/JD2usD0.net
殺虫剤工場で殺人剤作るほうが遥かに安価だわ
ただその分、あちらさんでは絶滅危惧種に近い病原体による単なる風邪・腹下し・ちょっとした熱が、
こちらでは新型コロナ・エボラ・天然痘を遥かに上回る破壊力、というのはごろごろある筈でもある。人獣共通感染症の「人」と「獣」のハードルの高度があまりにも低すぎるわ。

784:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:10:08.54 U/JD2usD0.net
>>749 蛇口が細すぎてちょろちょろとしか出せん、って意味だと思うぞ748は。
ただこちらのコロンブス交換的な意味で、こちらで増やせば爆発的に増える生物資源の宝の山ってのは、750で書いたとおりでもある。

785:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:16:54.25 Nx07AP6H0.net
高速道路が渋滞するのと同じ

786:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:23:48.00 LEmhEt+HM.net
渋滞するのはゲートの前後であって、ゲート通過そのものではないぞ
トラック1台がゲートを通過するのに何秒掛かるよ

787:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:38:39.03 2jdvq+x70.net
>>751
生物資源というか、遺伝子資源の宝庫でもあるからな。
例えば、妖精族エルフの遺伝子を解析して・・・とかw

788:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:47:41.02 Nx07AP6H0.net



789:>>753 1台しか通れないからね



790:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 23:06:52.19 LEmhEt+HM.net
>>755
だからなに?
1台通過するのに何秒よ?

791:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 23:14:44.72 VI+CNYqa0.net
仮にゲートが海上に開かれてたらどうだろうか?
海上輸送は陸上輸送よりも遥かに効率的だから、
部隊移動、資源や製品の輸出入が大幅に向上出来るし、
門周りの検疫や警備や税関などの手続きも簡略化できるな
結構、ストーリーが変わっていただろうと思うわ

792:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 00:16:42.47 nbmUy8JtM.net
長距離輸送なら船だが、ゲートを通過するだけならパイプラインなりベルトコンベアを通した方が早い
日本側から高圧電線を引き込んで特地からポンプやモーターで押し出せば良い
不足の事態に備えてゲート面で分離結合できればなお良し

793:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 00:31:13.74 I+JpwaDB0.net
>>758
それより特地に港を整備した方が良いのでは
ゲートの大きさにもよるが、まぁパナマックス船が通れる程度のサイズがあれば、
下手にパイプラインやベルトコンベアを敷くより効率的なはず

794:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 00:33:03.25 vmpWWoAy0.net
>>754
不死(又はそれに近い長命)は現段階では人類にとってのガンだわ
それが安価だった場合人口爆発がとんでもない事になるし
それが高価だった場合貧富や価値観の更なる固定化を招く
今の科学技術でこれを達成してしまったら称賛と共に人類最大の愚行として歴史に名を刻むだろうな
>>758
日本ゲートの場合この後特地側が施設建設禁止になるから無理な話だし
中露であれば(門関連技術が取得出来なかった場合)ゲート繋ぎっぱなしによる破滅が待っている

795:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 05:40:48.02 VU7J95XU0.net
>>756
2台通過するのの半分
4台通過するのの1/4の単位時間あたりの輸送量

796:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 05:50:24.75 flszwt8O0.net
アニメだと、門の通過中は真っ暗なトンネルのなかを
けっこうな距離進んでいるような描写だった
どこでもドアのように門を境目に即世界を移動って感じでは無い
でも原作だと急造のゲートに頭突っ込んだ人物が
怪物をチラ見しちゃったり、マミるシーンがあったりするので
門を境目に即移動になってる場面もある

797:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 06:48:13.08 xZ4VN8Ma0.net
>>762
門の長さは大きさに依存するのかもしれないし、門を接続している時間に依存するのかもしれない。

798:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 06:55:52.35 RHocXeZrd.net
竿尾先生景気良くヌード画像アップしてくれるなー

799:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 07:06:06.35 o6YjQy/60.net
>>762
自動車でもかなり時間掛かってたな
あんな長距離の暗黒を土人の軍団が日本まで攻めて来るわけないわ

800:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 09:01:09.23 EwUPEH4wa.net
>>764
ロウリィ大好きなのはわかる

801:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 10:10:12.23 nbmUy8JtM.net
>>761
日本語が分からないのかな
かわいそうに

802:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 10:11:08.62 VU7J95XU0.net
>>767
物理が分からないのか
まあ文系なら仕方ない

803:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 16:32:01.01 nbmUy8JtM.net
>>768
トラック1台が通過する時間も計算出来ないのに物理を騙るか
ますますかわいそう

804:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 18:01:32.81 vmpWWoAy0.net
通過だけなら2秒だろうがそこは渋滞が発生する原理とはほぼ関係ない
トラック自体の性能差や運転手の技量などの条件


805:汨謔ナいくらでも発生しうる これが自衛隊の車列みたく統制が取れた動きが出来ない限り解消は不可能だし 検疫等の検査を含めれば2秒なんて無理に決まってる



806:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 19:47:29.64 nbmUy8JtM.net
>>770
それはトラックの運転手としての意見でしかないな
何故、ゲート通過直前に検査をしなければならないんだ?
そして何故、不特定多数の多様なトラックを通す前提なんだ?
ゲートの通過量と渋滞は関係無い
ハッキリ言って渋滞しても問題ない話なので
高速道路の渋滞を例とした場合、作品の「ゲート」の通過はどの部分に当たるかを考えた方がいい

807:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 20:35:09.58 gnPuZmHN0.net
単純な話で
そうやってトラックで持ち込める物資の量と特地で必要とされる物資の量を比較して
まかなえるかどうか検討してみると良い

808:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 20:38:10.37 vmpWWoAy0.net
>それはトラックの運転手としての意見でしかない
意見とかではなく渋滞が発生する原理の話なんだが
>何故、ゲート通過直前に検査をしなければならないんだ?
書いてる通り検疫の為や密航、密輸等を防ぐ目的だろ
作中ですら荷物検査は一応やってるよ?読んでる?
それとも銀座のど真ん中に車両・人物の検査センターでも作るのか?
>そして何故、不特定多数の多様なトラックを通す前提なんだ?
まさか公務員にでもやらせるつもりなのか?
>ゲートの通過量と渋滞は関係無い
片側一車線の道路で国家の隆盛を左右するような輸送やるのに渋滞しない方がおかしい
高速道路を例に出すなら交通量の多い出口が渋滞する事ぐらい分かるだろ

809:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 20:53:59.30 fqM2hUwA0.net
俺が大規模輸送任されたら特地側に大規模コンテナヤードを特地設置して軌道引くかな
複線にしたいところだけどちょっと厳しいか
銀座はなんとか地下鉄に逃がして湾岸地域まで線路引いちゃう
いっちゃん高い信号システムもおごっちゃう
物流舐めちゃいかんよね

810:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 21:34:19.57 ycYEL25Pa.net
それが無難よな
門の地下ってどうなってんの?掘れるなら上下鉄道通して24時間稼働させればかなりの量流通させられるでしょ

811:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 21:54:03.01 4F9DZ8mTd.net
欧州とアメリカに門が出現して虐殺行為働いたとしても連中はローマ帝国まんまの帝国を潰したしないだろうな
連中の西欧文明のルーツたるローマリスペクト半端ないからな

812:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 21:57:59.23 ZNGpkP1/0.net
>775
それはないだろう。
あの門は敷居に相当する部位まで含めての構造物だから。
門柱2本、敷居、鴨居で囲まれた部分を通過することで発動する儀式魔法なわけで、その要素が欠けたら魔法が解ける。

813:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 21:58:25.27 nbmUy8JtM.net
>>773
やっぱり運転手としての視野しかないようだな
現場管理者として視野がない
>書いてる通り検疫の為や密航、密輸等を防ぐ目的だろ
こういう風にしかとらえられていないところが証明してる
目的意識が違うんだよね
渋滞の原理を口にしながら理解もしていない
回答されなかった「ゲート」の通過が高速道路のどの部分に当たるのか、今一度考えてみれよ
それが答えだ

814:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 22:17:34.90 vmpWWoAy0.net
「視野がない」「目的意識」「理解してない」
反論が非常に抽象的で具体性に欠けてる
現場管理者とやらが御託を並べたところで物理的な挙動が変化する訳があるまい
砂時計の砂と一緒で狭い道に大量ものが通ろうとすれば詰まるのは道理と言うものだろ
事故で


815:一車線になった高速道路が渋滞しないとでも? 反論があるなら具体的にしてくれ



816:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 22:26:44.49 VU7J95XU0.net
高速道路の料金所が1箇所しか開いてなかったらどうなると思う?

817:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 22:30:11.05 vmpWWoAy0.net
>>774
いい線だと思うけど中央通りの9m真下に銀座線が通ってるんだよなぁ
地上を通す大工事や銀座線廃止などしようとすれば
周辺地域の反発はとんでもない事になりそう
ただでさえあの辺交通量多いのに

818:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 22:48:33.80 vmpWWoAy0.net
参考までにゲートにおける自衛隊の輸送隊は
トラックにより1日辺り1000tの物資を輸送しておりこれでもかなりの渋滞が発生してる
自衛隊の輸送隊が全力で運んでこの量
積み荷を全部石油にしても日本経済にとって雀の涙な量でしかない

819:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 23:12:56.03 nWIK0vA10.net
全部金とかレアメタルなら経済効果はそれなりにあるな。
金はともかくレアメタルは特地で精錬できるとは思えんけどw

820:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/22 23:49:02.87 LY1AWS8q0.net
特地で精製したレアメタは特地でしか消費できないとかの縛りならいんじゃね?

821:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 01:27:38.15 ejynizoS0.net
でも漫画読み返すと時々おかしなところもあるよな
4巻で護衛職にありついた元傭兵のおっさん、死神ローリーを目の前にしてもう終わりだと思ったが、なんとかなったぜ、って笑顔で話してるが、
戦場で使徒ローリーを見たら生きて帰った者はいないんじゃなかったのかよとか、ね。
あのシーンはアルヌスの活気が良く表れてて好きだからいいけどね。
先般行われた氷河期国家公務員試験の合格者なんかは、きっとあの傭兵みたいに掴んだ幸運ゼッテー手放さないぞと踏ん張ってるんだろうなと現実とリンクしてみたりな

822:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 01:36:37.41 ejynizoS0.net
あとあれだ
貴賓席があるのに露天で飲む伊丹
フロでもメシでも幹部は幹部用行ってくれないと下が迷惑だって伊丹の性質ならわかるだろうに、とね

823:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 01:44:45.39 c7zVVFfO0.net
確かにレアメタルの輸入は日割り2万tとかだからその量を輸入できれば多少の効果は期待できるけど
結局日本が自前で精錬するとなると割高にしかならんと思うわ
レアメタルで問題なのは大量に出る重金属等の有害な廃棄物であり
中国が安く生産できるのは環境汚染や人件費を軽視できるからだし
特地人を安い賃金でこき使って廃棄物を放置という人権・環境軽視を押し通すならそれも可能かな

824:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 07:52:59.46 nWWXf/+g0.net
>>785
全然おかしくないよ
「死神ローリーを見たら生きて帰ったものはいない」
→この話を伝えたのはそれを知っている人間 →それを見た人間がいるって事
見たと言っても色々と考えられるよ
要するにそこに居たローリーに殺意を向けられたかどうかで生死が決まるわけだから
村長さんと助けてもらった二人の子供とかさ

825:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 07:56:41.64 jmhn99FZ0.net
まるでロゥリィが生きるもの全てを殺戮する死の使いみたいな
風評を流すのやめてもらえないかしらぁ?
今のところ担当のいない愛を司る神を目指してるのよぉ?

826:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 08:06:16.84 nWWXf/+g0.net
女神(予定)キター!

827:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 08:15:52.78 vugvUDP30.net
比喩的表現

828:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 09:18:09.78 c7zVVFfO0.net
愛を司るって具体的に何するつもりなんだろ
恋愛成就?縁結び?
他人の恋愛に干渉するとかあまり良い趣味では無いような?

829:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 09:23:32.03 jmhn99FZ0.net
そりゃあなた
ラブラブカップルのイチャイチャをのぞき見・・・見守ったり
なかなか告白できない奥手の娘に房中術・・・愛の手ほどきをしたり
女の子同士のカップルにちんちんつけたりいろいろよぉ
邪神では?

830:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 09:23:33.99 vugvUDP30.net
妊娠

831:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 10:44:42.73 +CzKB+Im0.net
昔読んだエロ漫画に「子供好きな神様」が出てきたなあ
子供が欲しい人が祈願するとその人に乗り移って妊娠しやすくする
ただ対象が女の場合妊娠したら神様は帰るのでまだ良いが
男の場合手近な女を片っ端から妊娠させようとするので問題になると言う

832:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 12:10:35.58 nWWXf/+g0.net
>>792
お前ハーディだろ

833:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 14:32:29.40 17JYI8Wud.net
特定のジャンルでは女神って無料で誰にでもヤラセる女のことなんだよな
アクアに怒られそうだけど

834:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 15:00:42.75 17JYI8Wud.net
すぎやんの過去の発言が問題になってるけど、2巻のミュイとピニャみたいな連れて行かれ方した女性はいないって意味なんだろうな
でも、4巻のメイアみたいに故郷や家族の暮らしを事実上人質に取られていては、ヤオを気の毒に思ってみても、何もすることはできないのと同じく
自分1人が我慢さえすればと反強制的にやむなく売春産業に従事させられてきた人ってのがいるのは、
自己責任とか本人の選択とかでほっかむりはできないことだよな
ゲー自の作品内では、伊丹や加茂柘植その他が尽力してくれるが、現実の日本軍内に、伊丹はいなかったのだから

835:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 15:18:54.60 vugvUDP30.net
>>798
どの発言?

836:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 20:22:13.55 ZF6k91QU0.net
>>787
精錬は昔も今も日本国内でやってるんだわ
そこら辺の技術と設備、ノウハウは何が有っても国外には出さないよ
輸出国側は採掘と大雑把な選別をやって、それを船で運んできてる

837:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/23 23:57:14.42 c7zVVFfO0.net
>>800
それは最終的な精錬の話であってその大まかな選別の時にまず大量の廃棄物が出るでしょ

838:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 12:17:38.14 bpwbx1mxd.net
>>800
喜んでちうごくにさんざん技術移転してますが

839:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 13:35:28.45 mWC7mMKG0.net
レアアースの中国からの輸入を継続した米とEUはレアアースを原料とした電子機械部品の生産額
がその後も順調に伸び続けたが政治的理由で対中輸入停止に踏み切った日本は低迷し
世界市場におけるシェアを激減させることになった

840:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 13:44:14.33 1d8Qo1qe0.net
中国がボッタくってきたのが原因じゃないの?

841:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 14:47:09.14 bpwbx1mxd.net
デリラって語学研修生でもないし赤本も持ってないのに、
隊長格たちがする混みいった話以外は諜報できるのって何かの設定ミス?
それとも習わなくても習得できるンフィーリアバレアレみたいなレアスキル持ち?

842:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 15:06:31.88 6jllXnkR0.net
お家のために必死に勉強したんだろ

843:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 15:27:00.76 bpwbx1mxd.net
だったらヤオは必死じゃなかったんだな

844:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 15:28:29.36 BeDTxQbS0.net
食堂の給仕も日本語使えないと特地語習得してない自衛隊員等が食堂利用時に困るから
PXの売り子同様赤本渡されて勉強させられたのでは?

845:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 15:36:00.73 BeDTxQbS0.net
アルヌスの食堂はPX同様日本からビール等を卸してもらって販売してる位の繋がりはあるから
店長もデリラも赤本渡されて日本語学ばされてるんじゃないの?

846:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 16:21:46.31 Icy04EZk0.net
メイド長からニホンをよく知るために彼らに接近せよって密命受けてたでしょ
日本人の客も多いアルヌスの食堂のウェイトレスやってれば
日本語会話の実践で一気に上達するのは自然なこと
ノリコ暗殺未遂のときはあまりニホン語うまくないとも言ってたはずだけど

847:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 16:56:38.74 4POBegTP0.net
語学の取得方法なんていくらでもあるだろ
現地人が経営する異国人向けの飲食店なんて環境として最適だろうに
しかも客が若い男でこっちがそれなりに可愛い女の子ならある程度のミスは笑って許してくれる

848:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 18:02:09.14 1d8Qo1qe0.net
柳田とマンツーマンで

849:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 18:15:08.02 ZpyYwbBU0.net
柳田のだんなとベットの中でな

850:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 18:19:32.05 6jllXnkR0.net
>>807
お前バカだろ
一箇所だけ都合よく切りとるマスゴミみたいな思考してるのな
状況と環境が全く違うだろ

851:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 18:35:42.08 0Ks2gQzs0.net
まあ全文読んでも同じなんだけどね

852:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 20:23:45.73 6jllXnkR0.net
うわぁ…
夏休みか…

853:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 20:31:33.31 0Ks2gQzs0.net
ブーメランw

854:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 20:37:07.70 OAeJu2uY0.net
ヤオには柳田がいなかった
それだけの話さ
逆の組み合わせでいえば
健軍はヴィフィータちゃんからしっかり特地語を覚えてたもんな
まあ、誰もが健軍のように器用に振る舞えるわけではないのだけどな

855:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 20:46:29.83 6jllXnkR0.net
あれ?効いちゃいました?

856:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 20:50:04.39 0Ks2gQzs0.net
ネトウヨw

857:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 21:44:04.28 OAeJu2uY0.net
オンナゲットのために自分の部下を捨て石にできるのはセルフィッシュディフェンスフォースならではだな

858:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/24 22:12:29.62 DwpXKDLb0.net
柳田も健軍も主要人物だからって理由で特地人と交際させてるんだろうけど
柳田はエリート志向で進んで(特地人と恋愛NGという)ルールを破るとは思えんし
健軍も部下の命を自分のミスで失っているのに悪びれもなく女とよろしくやるのは
指揮官としてどうかと思える人格ではあるよな

859:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 07:34:21.34 dr3ceSsf0.net
しかし小銃と軽機関銃とミニガンでフル武装した1個小隊なのに、
戦死者を出すほど苦戦を強いられたというのは不思議だな
ヘリが駐機していた位置は見晴らしの良い丘の上だったので、
いくら友軍超越射撃といえど、ボーとヴィを誤射する事なく射線を確保できたはずだが

860:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 08:48:37.03 qZD/WmVC0.net
朝鮮戦争の時の人海戦術の例がある
しかもこのケースは騎馬だから勢いが違うし圧が半端ないでしょう
馬を並べ面で押して来る勢いは敵自身も容易に止められないと思った

861:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 10:57:25.00 wC/8RiXrd.net
ボーは羊飼い
ヴィは殺しますよ

862:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 12:25:42.68 OVBDjjwd0.net
それだけ帝国側も研究してきたと言う事だろ
軽機関銃くらいなら帝国側にも防御手段はあるし攻撃も飛び道具をそろえてきてた
ヘリの弱点も分かってたみたいだしな(「戦国自衛隊」でもそう言う描写があった)
勝てない相手ではないが油断したら危ない相手でもあった

863:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 13:18:02.16 OQo+Ux0/d.net
>>826
油断しまくりで弓矢で部下を殺されながら部下を無駄死にさせつつ女はしっかり積んで逃げた建軍中佐

864:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 13:35:50.84 qZD/WmVC0.net
マスゴミみたいな奴来てるな

865:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 13:44:29.03 yDC84jXf0.net
ネトウヨそのものがいるな

866:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 13:47:36.81 LYW0cy6h0.net
前から一人か二人ずっと居付いてる

867:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:01:30.20 yDC84jXf0.net
マスゴミがーーーw
切り取りがーーーw

868:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:17:20.08 nlY59GA50.net
単行本も買わずに描写が不適切だどうのって喚いてたアホだろ

869:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:22:25.59 qZD/WmVC0.net
あいつかw
だっさ

870:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:29:51.17 yDC84jXf0.net
ネトウヨだっさw

871:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:36:36.36 qZD/WmVC0.net
可哀想になるくらい効いてて草
とりあえず暇なら最新刊でも買って読んでみたら?

872:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:45:43.40 dr3ceSsf0.net
>>827
マジレスしてやるが、弓矢では死んでないです
そもそもヘリの追撃に当たったのは近衛騎兵軍団だからな
古代ローマや中世ヨーロッパにおける騎兵とは、槍や剣で武装するものであって、弓矢を装備した事例は殆ど無い
ヨーロッパに侵入したアジアの蛮族は騎射が出来たけど、
(例えばスキタイ人、サルマタイ人、パルティア人、フン族、突厥、ササン朝ペルシャ人、オスマントルコ人。あとヨーロッパに侵入してないが、日本人や中国人やインド人も出来た)
多分、「帝国」は騎射なんて戦術知らんと思う

873:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 14:49:32.13 yDC84jXf0.net
歴史捏造はネトウヨの得意技だなw
負けてるのはネトウヨだよ

874:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:09:58.44 nlY59GA50.net
阿Q式精神勝利法の実践者だな>買いもせず、中身把握もせず、的はずれなイチャモン付けてたアホ

875:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:26:28.38 qZD/WmVC0.net
ネトウヨ連呼くんはリアルなウンコくん
レッテル貼りするしかない低知能で漫画は買わない
けど作品に口は出したい
その内容は構ってもらうため気を引きたいから妄想事をならべるだけ
こんな奴リアルにいたらいじめられるだろうな

876:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:33:04.88 yDC84jXf0.net
>>838
それはネトウヨくんだよw
>>839
マスゴミ連呼はネトウヨくんだよw
ブーメランwww

877:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:44:48.91 qZD/WmVC0.net
>>836
ちょっと待った
ローマ軍にはサジタリーと呼ばれる弓騎兵がいたぞ?
特に東ローマ帝国は数世紀にわたって弓騎兵を運用してた事で有名なのだが
フン族と戦う前はいざ知らず彼らと戦う様になったローマ軍は弓をメイン武器にした騎兵の運用をしてますよ

878:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:51:23.72 dr3ceSsf0.net
>>841
>ローマ軍にはサジタリーと呼ばれる弓騎兵がいたぞ?
そいつらは
「一度馬から降りて弓矢を射った後、再び馬に乗って退く」
という部隊だからなぁ
弓騎兵というとちょっと違う

879:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 15:59:44.89 5+GAiRtNM.net
射手座が下半身馬で弓を持ってるのはそれか

880:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:23:18.71 qZD/WmVC0.net
ローマ弓騎兵
乗りながら構えてるように見えるが
ローマの弓騎兵は思ったほど珍しくありませんでした
URLリンク(miro.medium.com)


881:9Hydw.jpeg



882:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:24:08.67 qZD/WmVC0.net
>>843
違うよ

883:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:26:43.87 dr3ceSsf0.net
>>844
そりゃただのコスプレ写真だからな
そもそもその写真、馬に鞍や鎧が付いてるじゃないか
そんな馬具は古代ローマに無かったぞ

884:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:32:52.63 qZD/WmVC0.net
そりゃそうだこれは古代ローマじゃないからね
ローマは長い歴史があるから
ローマに弓騎兵がいた事は確かだ
戦史にも乗ってるし
なんか認めたくない理由があるの?

885:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:35:11.16 dr3ceSsf0.net
>>847
君の知識が間違ってると指摘しただけで、
何故「認めなくない理由があるの?」と謂れなき言い掛かりを付けられにゃならんのか

886:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 16:45:22.54 L9N4hvTrd.net
>>847
古代ローマの話をしてるのに突然古代ローマじゃない話をし出すとか文盲なの?
頭悪いの?

887:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/25 17:14:35.09 qZD/WmVC0.net
はいよ
君のレスから抜粋
古代ローマや中世ヨーロッパにおける騎兵とは、槍や剣で武装するものであって、弓矢を装備した事例は殆ど無い

これに対して疑問を発した訳だよ
中世スペインの騎馬弩兵や弓騎兵はどう説明するのかな?と思ったわけ

これは騎馬弩兵
URLリンク(pbs.twimg.com)
弓騎兵
URLリンク(pbs.twimg.com)
他にも聖書や中世の戦史にヨーロッパ人弓騎兵の事がいくらかかいてあった
古代ローマは弓騎兵や弓兵の傭兵雇ったり色々と試行錯誤してる様がわかる
弓騎兵は発達しなかった様だが皆無ではないので


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

419日前に更新/256 KB
担当:undef