【GATE】ゲート〜自衛 ..
[2ch|▼Menu]
606:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 08:14:17.69 L+pcps/Jd.net
>>581
機首や尾翼の形状をよく見てみ
明らかにイーグルじゃないぞ

607:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 08:14:17.83 lRUcRWPQ0.net
と、大ネタは割らざるを得ないが小ネタは慎重に回避したつもりなんで、ここに山ほどいる筈の既読者は一切ツッコミ無用。

608:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 08:53:09.82 lRUcRWPQ0.net
>>582 未読者にどう言ったら良いか迷ったが、分断日本で軍需産業が発展していて、『このスレでの』74式というか、
パトレイバー2のイーグルプラス並みにイーグルに手が入ってる(のはこのコマで、尾翼というかノズルというかに出てる)世界なんだわ。
機首造形の方向性がビンラディン殺ったステルスUH-60系なのは、竿尾氏の趣味か、『2021年現在の読者相手の記号として』原型に大幅に手を入れたことを示しているのかは判らん。
(もとが1996年の作品なんで、後者の可能性が高いと思う。当時ならカナード翼がT-2CCVから引き継いだ近未来イメージだったんだが、いまとなってはねえ)

609:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 09:25:55.76 v+Q9h/k6a.net
>>584
機首まわりの


610:造形は単純にF-22ラプターからに見えるな レドーム部分が塗り分けされているので旧世代機風だけど



611:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 09:54:06.74 lRUcRWPQ0.net
旧世代機のステルス風改修の例、だよ。

612:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 10:47:12.96 doq5pf0M0.net
日本のF-3や英国のテンペスト、米軍のNGADなど、色んな国々の計画を見るに、
次世代戦闘機は、少数の有人機と多数の無人機が協調するというコンセプトのようだな
もしそんな戦闘機が特地入りしたら、ヤオやジゼルやモブの竜騎兵のように、
「人が…乗ってる…!」って描写が出来なくなるな
人間ですらない機械に殺される異世界人の気持ちたるやいかばかりか…

613:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 10:48:26.63 xowNgGST0.net
異世界の魔獣だろ

614:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 18:42:47.20 /oPwtgD90.net
ゲート自体そうしてるけどそんな最新鋭戦闘機を持ち込む必要性があるのか疑問だ
異世界の文明レベルが必ずナーロッパ固定ってのも

615:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 19:34:02.02 BDT0qYTj0.net
>>587の言ってるのは100年くらい先の、次々世代かその次くらいの機種が型落ちになった頃の話、だろう
まあ、その世代の読者は「人間ですらない機械に殺される」が当たり前になって
そんな事、毛ほども思わないんだろう、が
今の時代の価値観ダケで、過去や未来がドウコウとか、たまにいるよな
中世レベルが多いのは読者側がそーゆーノリ、テンプレが良い、の反映さね
なろうに限らず、他の時代背景とか色々あるけど
金出す気になる作品はそーゆーのが多いから続いてる訳で

616:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 19:45:42.41 /sivfJ3id.net
なろうF自は二次大戦~部分的に近未来の敵国が多いけどね(自衛隊と善戦する為)

617:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 20:49:24.49 Bg6eLyKS0.net
>>587
こんなものが戦争であってたまるか!
だろ?

618:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 21:56:17.03 lKEfTib80.net
19巻見てて気付いたんだが、拉致被害者救出の時の待ち伏せ部隊に
ワーウルフの族長いるんだな
連載時は気づかんかったわ
死んでなきゃいいけど

619:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/10 23:19:15.85 lKEfTib80.net
ミューティの部屋に飾ってある刺繍? ポスター? が気になる
ヘリが描かれてるようだが
イタリカ戦生き抜いた記念品か?
じっくり見ると連載時目につかなかったところがいろいろ見えてくるな

620:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 00:53:43.08 ni2ImIjH0.net
>>594
ただのタペストリーでしょう
そういえばカザフスタンとかタジキスタンとか中央アジアでは、
自分の思い出深い出来事をタペストリーとして刺繍して残す文化があると聞いたことがあるわ

621:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 04:56:24.28 4sCxNRjda.net
ナーロッパと戦国時代以外は受け悪いからね
個人的にはウホウホ原人とか好きだが

622:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 05:58:32.71 iUVzTjFv0.net
>>593
マジで?気づかんった
傭兵の宿命だなぁ敵にもなりうるの
白兵戦ならそうそう負けないだろうけど流れ弾が怖いな

623:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 06:22:11.05 V34aGmxL0.net
特地ってローマ帝国モチーフじゃなかったっけ?

624:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 06:49:17.34 ni2ImIjH0.net
特地は闇鍋めいたごった煮世界だぞ
王侯貴族は古代ローマ風
騎士兵士は百年戦争時代の中世ヨーロッパ風
執事やメイドは19世紀イギリス風

625:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 07:04:22.28 Kk8WPG2A0.net
族長なんて出てたか?
読み直ししても該当ページが見つからんのだが

626:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 09:18:43.80 V8LNwMW00.net
前世が魚の百人長はちゃんと近衛兵として働いてたな。

627:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 10:05:03.99 QUHiMbZ50.net
>>599
オマケに、属国群はそれぞれ別系統のごた混ぜ中世や

628:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 12:46:44.92 YO6d18vl0.net
>>600
すまんもう一回見直したら違った
63pの右下のコマなんだけど、眉毛書かれてる初老のワーウルフが出たから族長かと勘違いした
13巻見なおしたら族長左目に傷あるしイヤリングもしてるから全然別人だわ

629:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 13:29:13.47 IXtThteT0.net
実際の戦争でも斥候が見間違えたり虚偽の報告があるくらいだから気にしないよ
偵察部隊の能力で戦況が変わることも多々あるそうな

630:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 17:17:16.43 Kk8WPG2A0.net
>>602
まぁフォルマート大陸がユーラシア大陸くらいのデカさだから
辺境は文化的に多様だったりするんじゃないの
そういやあの広大な領土で常備軍の総兵力10万とかなんだよな
帝国は侵略戦争を画策してる余裕なんて無さそうなのによくこれ通したと思うわ

631:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 17:45:17.53 iUVzTjFv0.net
カエサル軍の斥候が、自軍の集団を敵軍と見間違えて
「大量の敵軍が集結!自軍は壊滅した模様!」って報告しちゃったことあるんだよな
まぁ望遠鏡もカメラもない時代の偵察って大変よねw

632:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/11 20:50:04.71 /zj6FRpa0.net
>>606
喫緊時の誤報通達者は軍令により打首ぞっ!!

633:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 05:15:42.20 lotWfxIu0.net
>>605
>まぁフォルマート大陸がユーラシア大陸くらいのデカさだから

いま測ってみたが、北アメリカ大陸と同じ程度の大きさだったぞ

634:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 07:16:48.55 7lPtKvjk0.net
>>608
横幅が1万qくらいあるから大体の感覚で言ったんだがその方が正確なのか?

635:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 10:05:35.52 KmLCggErd.net
コンビニみたいな名前の大陸

636:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 12:21:50.69 /0N8ZlQd0.net
>>588
そういう無人機をあちらでは機械獣とか呼んでたりして

637:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 14:04:38.22 UUlMvfOX0.net
ファントムを空飛ぶ剣とシャレた言い方してたけどF-15見たらなんて表現するのかな
空飛ぶブロードソードとか?

638:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 15:38:16.56 LBu5s4xm0.net
見分けがつかない。

639:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 15:40:01.35 sJ6WY7YO0.net
普通に空飛ぶ剣では?
着陸してるのを見比べるならともかく、上空を飛んでる状態で
差を認識出来ないでしょ、毎日頭の上を飛んでるならどうだか知らんけど

640:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 17:01:50.97 UUlMvfOX0.net
色んな種族がいるし基地の近くで生活してる奴らも多いし見てる奴もそれなりに居るし色んな見方があると思ったからさ
鉄の一物の噂もダークエルフのところまでかなりの速さで届いてた訳だし
興味津々の奴がいればこだわりの表現する奴も出てきそうに思えるけどな
吟遊詩人が存在しそうな世界だから名付けセンスある奴も居るだろうし

641:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 17:07:34.44 FRiIbTUGd.net
空飛ぶ逸物

642:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 17:35:57.74 7lPtKvjk0.net
>>608
あと調べたら北米大陸って面積としても半


643:径3000qの円の面積より小さい位だし (テンプレ地図の円が半径2000q) 流石にフォルマート大陸と同程度の大きさってのは無いんじゃ?



644:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 17:47:18.33 LBu5s4xm0.net
現代日本でも違いを理解できない人はいるんだよ?

645:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 17:51:53.62 XWd9dVvd0.net
空飛ぶスパゲッティ

646:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 18:03:19.39 7lPtKvjk0.net
特地って飛行する巨大な原生生物が結構居そうだから剣よりそちらを連想しそうな気がする

647:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 18:12:39.20 XWd9dVvd0.net
日本国召喚ではまとめて竜呼びだった

648:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 19:37:48.44 pm5kY2i80.net
戦車を鉄の地竜って表現するの好き

649:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 19:44:15.36 UUlMvfOX0.net
そういえば飛竜いるんだっけ
竜に例える奴もいそうな雰囲気あるね

650:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 21:07:28.93 lotWfxIu0.net
個人的に特地にあったら便利そうだなと妄想してる航空機リスト
●スケールド・コンポジッツ・ストラトローンチ
ペガサスIIロケットを打ち上げるための、空中発射ロケット用の母機
ロケット射場がなくとも、3000m級の滑走路があれば衛星が打ち上げでき、LEO軌道なら6tまで、GTO軌道なら2tまで投入できる
GPSや通信衛星を打ち上げようず
URLリンク(live.staticflickr.com)
●エアロバイメント・ヘリオス
高度29km(宇宙服が必要なU-2よりも高い)を飛行できる無人機
太陽光発電と燃料電池によって飛行するため、低コストで約40時間の滞空が可能であり、戦略偵察に便利
500kmのデュマ山脈を監視するのにも便利
URLリンク(upload.wikimedia.org)

651:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 21:19:27.01 lotWfxIu0.net
●BAE・タラニス
爆弾が搭載できる無人攻撃機
大陸間飛行も可能なほどの航続距離の長さと、人間による制御をほぼ必要としない自律性が特徴
URLリンク(news.bbcimg.co.uk)
●クラトス・XQ-58
爆弾やSDB、小型無人機などを搭載できる無人攻撃機
2019年のクラトス社の発表によると、標準的なISOコンテナから本機を射出するシステムが開発中であり、もし実用化すれば、陸自や海自も滑走路なしに本機を運用出来るようになるかも
URLリンク(upload.wikimedia.org)
●ディネティック・X-61
C-130輸送機から空中発射・空中回収が可能な無人機
偵察、戦場監視、電子妨害が可能。将来的には自爆ドローン化も想定して開発中とのこと
URLリンク(www.forcaaerea.com.br)

652:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 21:37:16.07 7lPtKvjk0.net
費用対効果が薄い

653:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 22:00:05.87 xgAMxJcm0.net
飛行機を空飛ぶ剣じゃなく「ヒコーキ」と言えるのってアルヌス近辺の住人と薔薇騎士団くらいなんだっけ?

654:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 22:26:22.76 XWd9dVvd0.net
飛行機や空軍が英語やドイツ語では単語じゃなくて熟語や連語しかない新しいものだというのもある

655:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 23:21:45.64 ccjR39vyd.net
もしも、帝国にマスケット銃やボルトアクションライフルがあったらどれだけ自衛隊に被害を出せるのだろうか?

656:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/12 23:50:54.13 lotWfxIu0.net
>>626
えー…(´;ω;`)

657:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 00:22:10.63 4knmGoHR0.net
原爆級の破壊力を持つドローンの「群れ」作戦 “新たな大量破壊兵器”をイスラエルが初めて使用か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

658:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 09:13:13.78 LAbzggRZ0.net
行動範囲的に電波航法で十分だし通信も無線局で十分
無人機やステルス機、電子戦機である必要性が無い
長時間の監視をする意味も無いし
その金でF-16やブロンコ等でも買って配備したり
チヌークやC-130でもガンシップ化した方がまだ実用的だと思うわ

659:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 10:12:18.87 6dciFYRWa.net
お高い最新鋭兵器なんて無駄だろ
一方的に叩けるだけの能力あれば良いんだから今まで通りコブラや74式でOK
鹵獲されて使われることを懸念して歩兵装備が一番危ないけど弾薬尽きればただの鉄の塊か

660:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 10:23:05.34 ZZc+fLXud.net
原理が分かっても運用も製造もできないしなあ
治金技術も追い付いてないし
魔法で代用するにしても量産できんか
だいたい特地側で銃の研究なんて始めたら誰かに粛清されるんじゃないか?

661:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 10:54:06.64 LAbzggRZ0.net
ネタバレだけどシーズン2では前装砲は量産化、前装銃も少数ながら生産開始
粛清云々言われるけど密かに伝播しきってしまえば有名無実化する様な無力なもの
悪意ある人間と特地人との接触を絶たない限り際限なく技術は伝播してくわ

662:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 11:28:26.43 rHldBV5jM.net
そもそも魔法は良くて火薬が駄目というのがおかしな話

663:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 11:42:21.47 YWGVul9I0.net
新しいものがダメなんじゃ?

664:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 12:47:54.13 mskLSMDE0.net
火薬を独自開発は良いのだろうか?

665:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 20:05:25.51 Gbcb4TFg0.net
>>636
魔法は使える絶対数が少ないし、技術的に頭打ちで実戦ではマイナー化していた
レレイが新しい技術を作るまでは
でも銃は一度製造方法が確立出来れば大量に生産出来て
訓練すれば誰でも使えるようになる
その差、わかるよね?

666:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 20:43:13.53 NQmbk6fD0.net
先日歴史番組を見てたら戦国時代の火縄銃と弓矢について考察してた
なんでも威力も命中精度も弓矢の方が上だそうだ
ただ弓矢でそこまで到達する為にはものすごい修練が必要だしそれでもものになるかどうかわからない
それに対して火縄銃はある程度練習すればだれでもそこそこのレベルに到達できるとか
だから金さえあれば火縄銃の方が数の暴力で圧倒できるんだな

667:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 20:57:36.74 CfyrP39l0.net
ただマスケット銃が配備されても、やはり自衛隊への対抗は絶望的なんだよなぁ…
・マスケット銃の発射速度の低さ
・部隊移動の遅さ
・通信速度の遅さ
・意思決定の遅さ
・作戦速度の遅さ
帝国としては、この辺りが


668:lックになりそうだ



669:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 20:59:24.81 CfyrP39l0.net
湾岸戦争でさえ、アメリカ軍の作戦速度に追従できたのは唯一イギリス軍だけであり、
フランス軍やエジプト軍やサウジ軍など、その他の有志連合の国々の軍は、置いてきぼりを食ってたからなぁ…
イラク軍の作戦本部がフセインに戦況を報告する頃には、常にその情報は古くなっていて、
フセインがA地点の米軍部隊を攻撃するよう命令しても、その時点でA地点には既に米軍はいなかったとか、まさしくイラク兵から見た米軍は神出鬼没だったらしい

670:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 21:17:53.93 WMPLKfdyM.net
>>639
それは火薬の使い手が限られていたら良いのか?
火薬より凶悪な魔法で10万人虐殺したらどうなんだ?
誰でも使用できて火薬と同じ威力の魔法を開発したらどうだ?
つまり、無意味な想定

671:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 21:46:25.01 NQmbk6fD0.net
>>643
それを成しうる存在は神々に危険視されるな
あの地動説を支持してるエルフ程度ですらロゥリィにチェックされてる

672:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 22:27:17.80 1ZxfrPmS0.net
自分たちの力じゃなくて他所(地球)の力に頼のがいかんのでしょ
地球からの技術流入に頼ると自分たちで何もできなくなっちゃう
ゲートが閉じたら自滅
そういう意味でエルフが自力で地動説を見つけるのはそれは全然問題がない
あのシーンはどっちかというと口を出そうか迷ってる伊丹を牽制してたように見える
レレイがノートパソコンいじってたり地球の教科書読んでたりするのはいいのかよって気はするけど
それらを公開することの恐怖も心得てるから見守ってるというところなんだろうか

673:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 23:24:07.57 Nc/APcH7M.net
>>644
別に地動説は否定してないだろ
過去に事件が起きたというだけ

674:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 23:24:54.90 Nc/APcH7M.net
>>645
それをいうと、そもそもゲートを開けるなという話に戻る

675:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 23:54:56.22 2sLsDyg30.net
>>642
時代の流れからしてアメリカの機甲師団による大規模な戦闘はこれが最後になるかもしれない
という現場の指揮官の判断によってエイブラムスとブラッドレーに人員と物資を積めるだけ積んで
輸送車両は捨てて後続部隊も無視して史上最大の戦車戦をやるために最前線に突撃したという伝説が

676:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/13 23:59:39.79 1ZxfrPmS0.net
>>647
帝国一強になって硬直したから、かき回すためにゲート開けたってハーディ言うてたやん
そしたらもっと文明が進んだ人間が住む異世界に繋がっちゃったってだけで
帝国が揺れ動いたから満足したしもうええかって閉じようとしたら
自衛隊居座って閉じれなくなってうんぬんかんぬん言うとるで
まぁ、今見返すとメタ的な視点でかなりこじつけ感あるなってのは確かだけど
なんかハーディがRPGの依頼人みたい

677:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 00:12:09.87 oPjrHBuFM.net
>>649
掻き回すってことは、帝国より強くないと無理だろ
そもそも、特地に最初に来たのがエルフで最後に来たのが人間だろ
帝国そのものがローマ文化で他種族を圧倒して特地を支配したわけだから、特地人を保護する理由がない

678:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 00:21:25.13 WzgLNTPD0.net
>>650
例えばジャイアントオーガよりでかい生物が闊歩


679:する世界とか、 未知の細菌がうようよしている世界とか、そういうの期待してたんじゃないの すでにいる種族の発展版に繋がるとは思ってなかったんじゃ 要は試練を与えてそれを乗り越えるのを期待してて、 実際自衛隊が帝国をチクリとやって、それはまぁええかと でも、蜜を得るようになるのはちょっと違うじゃんって言う



680:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 00:38:05.19 WzgLNTPD0.net
>>651
歯磨いてる間にまた違う考えが浮かんだ
ロゥリィは庭師って表現してたけど、
神は箱庭ゲームでもしている感覚なのかもしれない
人間一強でつまらん
もっといろんな種族が対等にやりあうにぎやかな世界にしたいんだが?

異世界繋いでかき回したれ

なんでより発展した人間出てくんねん

まぁ帝国かき回したからそれでええわ
もう用ないからゲート閉じたろ

閉じれへん
炎龍に出張ってもらうか

681:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 02:47:38.90 yqLR4qIi0.net
そもそも技術進歩がいかんと言ってるのエムロイ一派だけだからなぁ
人間は過ちを繰り返す生き物であるがだからこそその失敗を糧に前へと前進して行ける
人間から失敗を取り上げるのは過保護で傲慢な振る舞いだし
未知への興味や羨望は止められないのだからミームの汚染を気にするなら
根元である自衛隊や日本と敵対して排斥すべきだわ

682:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 03:26:59.39 Hh5/kS2R0.net
ハーディもまさか炎龍をサクッと狩られるとは思わなかっただろうな

683:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 05:16:59.73 Iqlq7Bo20.net
炎龍さんはパンツァーファウスト3を被弾して片腕を失う程度の、クソザコナメクジトカゲさんだからなぁ
ぶっちゃけ、自衛隊が来なくても現地人に狩られるのは時間の問題だったように思える
黒色火薬を炎龍の巣に敷き詰めて、前装砲を撃ちまくれば、特地の技術力でも炎龍を倒せると思う
まぁ犠牲は大勢出るだろうけど

684:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 07:48:33.28 KYS8FTfHM.net
>>652
それだと技術の禁止に繋がらんでしょ
人間でなくても何かしら持ち込むのだから

685:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 08:33:20.59 Aipymrba0.net
特地風オーディンであるところのエムロイ的には
勇敢な戦士の魂が欲しいのに
誰でも簡単に人が殺せる武器が普及してしまったら
勇敢な魂が生まれなくなるんじゃないかとか危惧してるんじゃないの
優秀な魂をコレクションする神がいるせいで
現世に戻る魂の質が下がっているって言及どっかになかったっけ?

686:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:01:05.64 KYS8FTfHM.net
>>657
箱根での米露中の特殊部隊だってロウリィ通じてエムロイの元に行ってなかった?

687:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:08:05.90 Aipymrba0.net
そうだっけ?まぁ特殊部隊の人らは訓練を受けて魂鍛えられてるでしょ
エムロイもハーディもどこか人間くさいんだよね、考え方が
超然としているようで、思考が人間の枠に制限されているように思える
だから自分が知らないこと(例えば地球世界のこと)に考えが及ばない

688:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:12:37.68 yqLR4qIi0.net
それだとエムロイ側の利己的な都合であって
偉そうに「断罪」を名乗る説得力に欠けちゃうんだよな
ロゥリィにしても公正明大な裁定者って訳でもなくその場の気分と依怙贔屓が強いし

689:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:24:18.09 XMo61L4Va.net
神様に公正明大なんて期待したことねーけどな

690:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:30:20.41 Aipymrba0.net
特地の神々は全能の唯一神じゃなくて
ギリシャ神話か北欧神話、


691:るいは日本神話のような 性格もさまざまで失敗もする人格持ちの神様じゃん エムロイとハーディしかしゃべったところが描かれてないから他の神々はわかんないけど ハーディはトリックスター気取りのワガママさん エムロイは明らかに未熟なロゥリィをいきなり使徒に採用するロリコンですよ



692:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 09:58:29.35 yqLR4qIi0.net
いやユースティティアとかは一応公正であることが前提なんじゃ?
バースン監獄にあったあのロゥリィ像も公正ではなく独善の象徴なわけかね

693:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 13:08:05.83 2PWLItnE0.net
あれロウリィ像と断定しちゃっていいのか?
エムロイかもしれんだろう

694:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 14:19:14.35 KtTqS9Dsd.net
バーディはどうせやるなら楽しくだろうが
最終的には外世界と融和した世界になるのを見越してる感じだなあ
昔あったボピュラスってゲームをやってる感じ

695:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 14:31:07.72 Aipymrba0.net
神官衣がフリルドレスだったりするところから(遥か昔からそうなってる?)
神様も転移者が昇神した存在なんじゃないかと思えるけど
まぁ推測の域は出ないよね

696:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 16:09:50.59 j6cCbTWF0.net
 エムロイ様って男性女性どっちだろう?漫画ではまだ出てきてないけど。
ロウリイ聖下の成長想像図みたいな石像がエムロイ様?
 土産物にジゼル・ロウリイ・インベラー(ミラーマンの怪獣)のような
ハーディ神殿の置物が売ってたけど、他神はあったっけ?

697:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/14 20:37:16.09 A4pEaHB70.net
土産物の神様のフィギュアの話は原作未収録のweb短編があって、コミック4巻の「まるっとげーと!」にそれをネタにした話が収録されてる
まあ、ロゥリィとジゼル以外は誰のフィギュアなのか分からんのだけど

698:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 09:15:53.30 cU/9LiTs0.net
ロゥリィ

699:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 09:18:21.98 cU/9LiTs0.net
ロゥリィ、ジゼル以外の亜神は番外で何人か出てたな。

700:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 16:41:35.71 Y+f1o5gR0.net
漫画ではいつになる事やら。

701:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/15 19:00:06.26 JTeSKXaF0.net
>>667
 19巻のエムロイ教団の修道院跡。一つだけ立像が
残ってたけど、女性の体形してた。あれがエムロイ様
ではないだろうか?服装も明らかにロゥリィ聖下と
違ってたから。

702:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 16:31:32.47 5dK2I6jg0.net
>>655
たぶんウルトラ怪獣なら、派手に火花が上がるだけで無傷でケロっとしてるよな、きっと

703:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 17:38:17.07 KG9X7J9Cd.net
>>673
皆が貴君らほど勇敢だったら、中国海警も北の工作船も恐るるに足りんな
是非とも最前線へ志願して我が国民を守ってたもれよ

704:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 18:06:44.89 SX9LRriD0.net
エムロイってエロヒムのアナグラムみたいに感じるけどもしそうなら作者暗殺されそうで怖いな
頼むからそうであって欲しくないよ

705:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/16 19:45:30.76 Fbs6aFha0.net
戦神だからアレスかマルスのもじりでしょ>エムロイ
同様に冥界の神ハデスのもじりでハーディ
まぁ推測だけど

706:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 01:47:09.35 f/WC6IWl0.net
>>674
別に人は勇敢じゃなくても戦えるんだぞ
俺は炎龍とも中国とも戦いたくないし、愛国心なんて皆無の人間だが、
もし憲兵が赤紙を持って「家族を逮捕するぞ」とか「みんな兵隊に行ってますよ」


707:ネどと言われると はぁー仕方ない、ってぶつくさ文句言いながら前線に行って戦うと思うわ



708:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 10:09:15.30 dPfiS8cu0.net
徴兵でも受かるとは限らないけどな
視力や喘息等の持病だとダメ
結核で落ちて世を恨んで大量殺人を犯した津山事件っのもある

709:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 10:39:59.54 lPaw9am70.net
それは徴兵落ちてじゃなくて乱交混ぜてもらえなくてだろ

710:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/17 22:31:02.25 4C8ljGj50.net
徴兵されてる人間と比べて志願兵は士気が高い可能性も高く戦力的に期待できるって話では?
(もちろん674はそれを揶揄というか皮肉った本編中の話の捩りだと思うけど)

711:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:33:23.17 nEpWh4nX0.net
自衛隊が笑えないレベルで常時定員割れとか言うのも志願制度だからなんだっけ?
徴兵制だと一応定数揃えられそうだけど

712:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:46:09.67 jHOuXUsw0.net
徴兵制にしろと主張する人から志願すればいい

713:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:48:33.12 +y0JXoyp0.net
徴兵よりドローン兵器でいいじゃん

714:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 00:51:39.60 jHOuXUsw0.net
ドローンも整備したり指示送る人間が必要

715:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 01:46:10.92 IPBknKEE0.net
人型のドローン兵器が欲しい

716:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 01:52:21.57 xovpANUHd.net
なろうだったら、全てご都合主義で解決!

717:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 02:08:51.83 vH+aPYUc0.net
昨今は良心的徴兵拒否(「私は人殺しにはなりたくありません」と言う理由の徴兵拒否が認められる)があるのが普通なので
徴兵制にしたところでなかなか集まらないようだぞ
スウェーデンなんかそれを見越して男だけじゃなく女も徴兵対象にしてる

718:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 05:07:59.24 0g+B/u8H0.net
徴兵したところで、心が病んでフレンドリーファイヤーをやらかしそうな奴らが
大勢入隊してきそうで・・・

719:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 05:57:13.61 jHOuXUsw0.net
私は自衛しかしたくないので海外派遣拒否した自衛官いた

720:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:19:14.58 IPBknKEE0.net
もし、
「ケガした場合には傷病年金や障害給付がたっぷり出ますよ」
「英雄的な活躍をしたら勲章や褒章が受勲できますよ」
「さらに社会的な特典がこんなに!」
って色々サービスが付くなら俺も入隊したい
現実の自衛官は曹士だとそんな給料良くないから願い下げだけど

721:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:30:08.50 jHOuXUsw0.net
建前上の定年は55歳だが
ほとんどは30歳程度で辞めてってのもある

722:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 06:38:29.31 nEpWh4nX0.net
>>690
自衛隊が国防軍になったら1つ目の位は採用されるのだろうか?

723:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:17:20.80 +y0JXoyp0.net
55で定年だから再就職として数人元自衛官が来たけど
なかなかヤバい人しかいなかった
基本的には言われた事しかしないってのは共通点だった

724:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:51:40.66 jHOuXUsw0.net
上官の命令が絶対だからね
勝ってに動けない

725:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 08:52:14.41 jHOuXUsw0.net
勝手だった

726:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:20:32.88 prz1thgGd.net
>>693
自衛隊では「言われた事しかしない」のは正解だぞ
軍隊だからな
なお民間企業では、言われた事しかしないと「使えない奴」と怒られ、
言われる前に率先して動くと「勝手に動くな」と怒られます
この点についてはむしろ民間が自衛隊を見習うべき
指揮系統や命令の書式は明確化されているべき

727:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:37:28.28 prz1thgGd.net
というわけでもし693が元自衛官を使いこなしたいなら、まず693自身が変わろう
「ランチェスター思考II:直観的「問題解決」のフレームワーク」(福田秀人)
っていう本はお勧め
そもそも命令とは何か、任務とは何か、意思決定とは何か、上官と部下とは何か、っていう内容が説明されてる
民間企業でも応用できる考え方だと思う
この本と大体同じような内容が自衛隊でも教育されてるので、
元自衛官の部下を持った民間人の上司達は必読

728:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:41:00.72 jHOuXUsw0.net
>>693の会社の民間人は普通に仕事してるんだよね

729:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:49:34.82 IPBknKEE0.net
業種が違えば異星人だからなぁ
俺はPCの営業職から中学教師に転職したけど、最初は日本語すら通じなかったわ
同じ日本人なのに日本語が通じないというのは新鮮な経験だった

730:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 09:56:14.90 jHOuXUsw0.net
分からないなら分からないから教えてくださいと言うべき
これは勝手な行動ではない

731:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:01:16.50 IPBknKEE0.net
>>700
俺「分からないから教えて下さい!」
上司A「それなら先輩Bに訊けば分かるよ」
先輩B「自分はよく知らない。Cさんがよく知ってたけど」
元社員C「(退職済み)」
って事ならよくあるわ

732:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:05:37.18 jHOuXUsw0.net
先輩Bは痴呆症かw

733:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:06:09.59 KL3kNn2y0.net
で、そんな事も分からないのか?一々手間をかけさすんじゃねぇよ!
とか言うんですね?
そういうヤツほど、最初にロクに説明をしてないオチ
だってりしますね
二度、三度同じ事を聞きに来るのは無能だが
最初から分からない、と言われるなら使う側に問題がある、と思った方がいい

734:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:07:43.73 mG+ni2fE0.net
理論的にはその方が効率的だけど軍人でも命令されたことしか出来ないのは無能だと思うわ
優秀な軍人の大半は比較的柔軟な思考や行動力も捨てないだろ

735:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:14:23.12 jHOuXUsw0.net
特殊部隊隊員なら独自の判断必要だが
普通の部隊しないほうがいい

736:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:39:17.07 IPBknKEE0.net
例えばの話
1、5Wおよび任務の内容
 20XX年X月X日。アルヌス駐屯地。特地派遣隊。門の防衛のために基地の造営及び警備増強をしている
 特地の情勢が不明のため、情報収集の必要がある
2、地位
 自分は第3偵察隊の隊長である
 部下は11名おり、駐屯地との通信途絶を想定して広範な指揮権限が与えられている
3、役割
 偵察隊の役割は情報収集である
 上官からは「情報収集および現地住民との交流をせよ」と命令されている
 またこの命令を達するため、武器の携行および武器の使用の権限も付与されている
4、目標
 とりわけ人種、衣食住、政治、経済、地下資源など、航空機では得られぬ情報を収集することである
 なお、目標はあくまで情報収集なので、写真撮影などの手段で充分の場合は、必ずしも現地住民との交流という手段は必要ない
5、現在の状況
 ドラゴンが現地住民を攻撃して捕食活動をしている

…っていう上記の場合、このスレの住民はどうするの?
俺なら遠くからドラゴンを遠望するな
どこかのバツイチオタクはドラゴンと戦闘した挙句、難民を独断で駐屯地に連れ帰ったけど、あれって命令および権限の拡大解釈にも程があるんじゃあ…

737:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 10:48:15.64 jHOuXUsw0.net



738:地人は日本人なのかどうか



739:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 11:05:16.80 nEpWh4nX0.net
地球側での建前のみ日本人で特地内ではちゃんと外国人扱いしていたような

740:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 11:09:40.75 jHOuXUsw0.net
アニメのエンディングで3人娘が自衛隊服着てて法的に良いのかよのツッコミに
日本人だからセーフと言ってる奴いた

741:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:54:56.90 vH+aPYUc0.net
>>690
アメリカは正にそれだろ
「軍役を全うしたらアメリカ国籍がもらえます!」
「除隊後の大学進学時はいろいろ便宜をはかります」
これで周辺国他優秀な貧乏人をかき集めてる

742:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:57:24.56 jHOuXUsw0.net
経済的徴兵ってやつだな

743:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 12:57:35.54 vH+aPYUc0.net
>>704
兵卒か士官かで違うだろ

744:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 13:05:03.09 0g+B/u8H0.net
>>707-709
日本国籍を有していないから日本人とは言えないだろう。
在日(ピー)が日本人ではないのと同じ。
日本国内で発見した未開拓地の住民扱い?

745:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 13:35:57.45 jHOuXUsw0.net
在日米軍?

746:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 14:02:22.36 nEpWh4nX0.net
>>713
国籍不明か特地人じゃないかな

747:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/18 14:41:58.40 jHOuXUsw0.net
伊丹は日本人かもしれないという建前で助けたのかも
外人顔?帰化した元外国人の日本人もいるので

748:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 00:16:21.74 TSO2UAL+0.net
>>705
通常の部隊でも追撃や撤退等に踏み切るでは相応の判断を迫られる
上から指示待ちしてる様では取り返しの付かない事態になることが往々にして有るだろ
>>712
フォレスト・ガンプはダン中尉の命令に違反して彼を救ったけど
彼の判断は誤りかね?

749:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 02:46:57.67 eRcbZ31R0.net
>>717
フォレスト・ガンプは見たことがないから知らんが結果オーライですませるわけにはいかんだろ
毎回絶対うまくいくというなら話は別だが

750:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 03:09:40.14 kxefu9vs0.net
>>717
>フォレスト・ガンプはダン中尉の命令に違反して彼を救ったけど
>彼の判断は誤りかね?
あのとき、ダン中尉は両脚を失うほどの重症を負ってて、正常な判断能力がなかったからなぁ
どこの軍隊でも、指揮官が判断能力を欠いた時にどうするかという規定が制定されてるので、フォレスト君はそれに従っただけという可能性もある
いやベトナム戦争中の交戦規定なぞ読んでないけど

751:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 05:55:48.15 DcevPCm20.net
>>716
なぜ日本人かもしれないと考える?
すでに拉致の情報が入っているのか??

752:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 06:14:47.36 PHSUMNym0.net
銀座事件で行方不明者いたら拉致の可能性考えるだろう
もしかしたら目撃者もいるかもしれない

753:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 08:08:57.09 kxefu9vs0.net
漫画版に助けた理由が書いてあっただろ
伊丹が「俺は人道主義者だから」と主張したのに対して、
黒川が「単なる隊長の趣味では?」と言ってた
まぁ法律論など深い理由は無いだろう
考え無しに助けたのだと思われる

754:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/19 14:13:40.14 g5hU6Py60.net
ノリと勢いで

755:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:28:38.66 0lDj7nKSd.net
ゲートが北京に出現してたら帝国なんか問答無用に蹂躙で皆殺しにされて
その後に中国人が大量入植して完全支配で
大量の資源と奴隷


756:兵士を得た中共が本格的に対米戦争開始 米国敗北そして日本は中国東海省になる



757:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:42:11.32 zWOL3kPE0.net
日本も資源は得ようとしてた

758:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 20:47:13.31 ocTrrvkW0.net
列強が、他国に特地の権益を取られるくらいなら門を破壊するために
銀座の門にミサイルの照準向けてるって記述どっかになかったかな
たらればなんか言っても仕方ないけど
中国に門が出てれば米ロが速攻で北京落とすだろう
日本に出たから比較的平和なお話が進んだだけ

759:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 21:19:38.23 aR9f1N2s0.net
>>726
3巻のプーチンかな?
URLリンク(i.imgur.com)

760:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 21:55:35.79 0lDj7nKSd.net
>>726
第三次世界大戦勃発やん

761:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/20 22:47:38.67 UN72uN/d0.net
まず初期の帝国が作った門では小さすぎてそこまで大量の資源を出し入れできない
つまり中国の国力が変化するような資源確保は無理だ
中国が無作為に特地人の虐殺をする様な存在なら門の改良や再開に誰も協力しないだろうし
ただでさえ少子高齢化社会の中国が大量の国民を入植させるなんてのは無理な話だ

762:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 06:57:53.42 6Nr/DzGLd.net
アニメ1話のラスト見た印象ではそんな狭く感じないんだけど、ファントムも潜水艦も通れないんだよな
それと小生五反野というところに住んでるんだが、隣の小菅を通過するたびグレイを思い出すのですわ

763:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 07:14:58.32 wYWBKa+z0.net
>>729
そして、長期に渡って門を開け続けた結果・・・
・・・ここはマンガスレだからネタバレNGだなw

764:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 10:04:51.02 byI17eQ10.net
地揺れ

765:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 12:08:39.74 6Nr/DzGLd.net
>>729
門が小さくて大量に出し入れできない...///

766:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 12:48:58.65 Nx07AP6H0.net
うんこを出し入れする門

767:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 14:19:06.36 njrnT8Qu0.net
やめるのだフェネック

768:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 14:34:48.04 l3K8szrb0.net
隊長!ここにアライグマのケモミミ娘いますよ!

769:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 15:16:59.07 /MD6e7y7a.net
電マとバイブで異世界性生活を無双かなと思いきや魔法で触手プレイがあるとは

770:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 15:21:03.94 j4wMzE4pd.net
門はウマ娘に厳しい世界

771:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:30:45.40 TFo2yEovd.net
特地の連中は門の外が日本で命拾いした
これが北京やモスクワで門が開いて現地民を虐殺してたら問答無用の100倍返しだったろう
帝都なんぞ瓦礫の荒野になってるな
ゲートさえ押さえてれば特地の情報は外に漏れないから中露なら戦術核や化学兵器も使用してる

772:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:47:29.21 Nx07AP6H0.net
日本がやってることじゃん

773:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 17:53:11.86 VI+CNYqa0.net
というか、ロシアの軍事ドクトリンは核の使用が前提だからね
デイビッド・イスビー著「ソビエト地上軍」と言う本はロシア研究の必読書だけど、
その本では、ソ連がいかに核兵器の先制使用が重要と位置付けてるかがか書いてある
「核はタブー」などと考えるのは日本人と欧米人くらいのものだし、
いっそ特地に核兵器をばら撒くソ連軍の同人外伝を読んでみたい気もする

774:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 18:09:04.03 my


775:tP/CgH0.net



776:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 19:51:51.64 U/JD2usD0.net
>>741 特地に核は要らんだろ。相手に防護装備がない以上、各種化学剤の方が遥かに安上がりで面制圧装備としては核より優秀だ。
神経剤や糜爛剤のたぐいすら最初はおそらく必要ない。ヘリから撒く非致死性で強力な催涙ガスで混乱させたとこに防毒面装備の機械化部隊突っ込ませりゃ良い訳で。

777:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:15:00.19 LoIN+r080.net
ではアフガンなどで核を使いましたかってのがな
西側と全面戦争になったらそりゃ核の使用は必要事項ではあるけど
一万の自衛隊ですら完封できる存在しか居ないなら
占領地の活用や進軍が難しくなる核をそんな見境なく使うのか疑問だわ
あと核はロシアの国防上にとっても虎の子だろ
その虎の子を割いてまで焦土化のために使用する戦略的価値や意味が有るとは思えん

778:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:46:16.13 LEmhEt+HM.net
核兵器を使用した方が安価なら使うでしょ

779:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 20:56:30.92 KmFv9ja20.net
核の価値は一発でもすり抜ければOKな事とハードターゲットの破壊なんだから迎撃も防塁も無いなら相対的に効率低下するんでないかな

780:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 21:43:10.46 AisFlsa8a.net
露助なら生体実験のデータ欲しさに特地の辺境でやるかもな
ちたまにバレなきゃヘーキヘーキって

781:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 21:46:11.47 LoIN+r080.net
昨晩も言ったけど特地の資源的価値はペイロード的に低い
防衛だけなら自衛隊よろしく門周辺を基地化して通行不能にするだけでいい
報復として放った戦術核は恐らく1発で帝都を消し炭にするけど
帝国という馬鹿デカイ覇権国家の中枢を消滅させて得られるのは
ユーラシア大陸並みの広さの戦国時代化だからね
安い?高い?

782:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:03:23.76 LEmhEt+HM.net
どこをどうすれば資源的価値が低いとなるんだ
作中で宝の山って言われてるじゃん

783:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:07:24.82 U/JD2usD0.net
殺虫剤工場で殺人剤作るほうが遥かに安価だわ
ただその分、あちらさんでは絶滅危惧種に近い病原体による単なる風邪・腹下し・ちょっとした熱が、
こちらでは新型コロナ・エボラ・天然痘を遥かに上回る破壊力、というのはごろごろある筈でもある。人獣共通感染症の「人」と「獣」のハードルの高度があまりにも低すぎるわ。

784:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:10:08.54 U/JD2usD0.net
>>749 蛇口が細すぎてちょろちょろとしか出せん、って意味だと思うぞ748は。
ただこちらのコロンブス交換的な意味で、こちらで増やせば爆発的に増える生物資源の宝の山ってのは、750で書いたとおりでもある。

785:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:16:54.25 Nx07AP6H0.net
高速道路が渋滞するのと同じ

786:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:23:48.00 LEmhEt+HM.net
渋滞するのはゲートの前後であって、ゲート通過そのものではないぞ
トラック1台がゲートを通過するのに何秒掛かるよ

787:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:38:39.03 2jdvq+x70.net
>>751
生物資源というか、遺伝子資源の宝庫でもあるからな。
例えば、妖精族エルフの遺伝子を解析して・・・とかw

788:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 22:47:41.02 Nx07AP6H0.net



789:>>753 1台しか通れないからね



790:名無しんぼ@お腹いっぱい
21/07/21 23:06:52.19 LEmhEt+HM.net
>>755
だからなに?
1台通過するのに何秒よ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

429日前に更新/256 KB
担当:undef