☆FSS★ファイブスター物語☆544★永野護☆GTM at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 07:31:08.86 TiTSigXq0.net
マルコンナの隊長はバキンラカン組見捨てる気満々だったけど
たまたま相手がテスト戦だっただけで侵攻だったら
防衛隊もガリガリ削られるのにあの余裕は何だったんだ?
単にウザいから死人に口無し狙ったのかスバース隊もミューズも
偶然間に合っただけで今頃マルコンナ隊長怒りのお嬢様に下あご吹き飛ばされてない?

201:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bdb-J52m)
20/07/25 08:53:13 AvcZa/T+0.net
>>191
ほー、やっぱ在位中だったろうし結構な年だったんだな

水戸黄門野郎はメガエラの件のモミ消しって大義名分が一応あったけど、さすがにコーラスは引く

202:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5d-u8K7)
20/07/25 08:53:47 q2je2WnNa.net
>>173
>普通に性〇はあるから男とは遊ぶが子は絶対作らない

それは違うと思うな
ちゃんと相手を選んでいるし
クバルカンの次期法王とか

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 09:52:47.33 yu59zftH0.net
まあ実際の戦場もリアル職場と変わらない。
顔も見たことない憎む理由も希薄な敵兵士よりも、顔を合わせウザさとか使えなさがよく分かる味方のほうに消えてもらいたいレベルの感情が湧いてもおかしくない。
ママドアも好かれる感じの人物ではないしね。
一応同盟国の代表として無体はしないだろが。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 09:57:52.50 9YfC8kIo0.net
>>174
それすらも学習した反応行動とか言うんだぜ
デザインズあたりで

205:名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd73-HRFh)
20/07/25 10:09:00 jTsvWG4bd.net
>>116
イクさんも気になる

206:名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp85-Xhld)
20/07/25 10:14:27 DbTJVS5Zp.net
>>199
それはミラージュたち、とりわけ責任を感じているランドの解釈で
バッハトマは「我々がログナー王を倒しミラージュを半壊させた」とプロパガンダ
しているよ

>>200
ベラ攻防戦をもって魔導大戦の緒戦が収束してミノグシアの全戦線が膠着状態に入
った。
その膠着状態を揺さぶるために北からシーゾス北部オードラに進軍したのが
マウザー率いるデモールの実戦テスト部隊だけど
マウザーは自分たちの動きをシーゾス側にも流していた。
(ロッゾに動くフリもしてもらった)

マルコンナ隊支隊長ゾンタ・クルーエルは北の動きは陽動で
本命の攻撃があるとしたら西から来ると読んだ。
そのためにスバース市の軍本部に要請してスバース隊の援軍を
南西部に呼び寄せて布陣させていた。
クルーエルは開戦時にマルコンナ隊の半分が裏切ってナカカラに逃げられて
首都スクワルトが枢軸軍に攻め込まれそうになった苦い経験に学び
「首都だけは絶対に手薄にしない」と決意しているので
マルコンナ隊を動かすつもりはなかった。
余裕どころか、北部は最悪捨てるつもりだったろう。

北部の防衛はシーゾスの国家騎士団とバキンラカンに任せたわけだけど、
ユーゾッタは「もっと手柄を立てさせろ」とうるさかったので
マルコンナ隊に文句を言える立場じゃないな。

207:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 93e8-keh3)
20/07/25 10:25:19 kIR1wA1U0.net
>>200
開戦時にハスハは東側重視して戦力配置したけど
西からの侵攻で手酷い目にあってシーゾス首都スクワルト落とされかかったから
北か西かはっきりしないうちは動かしたくなかったんだろう
特に流された情報っぽさがある以上陽動疑うんだろうし、どっちかといえば西の方疑ってたようだし
別にあながち間違っちゃいない。
北で本格侵攻だったなら戦力温存しつつ下がってこいってあたりだと思うよ

208:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 69b1-Itgc)
20/07/25 10:28:43 YFnaLZxZ0.net
>>205
イクさんはノイエシルチス赤のリーダーやれるくらい強くて人柄もいいから普通に人気あるらしい
フィルモアだし家柄や能力を加味したお見合い結婚とか斡旋されるんじゃない?

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 10:54:11.47 gAQPQ7FH0.net
詩女は妊娠したら能力喪失するのかね

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 12:10:20.70 +fE84uit0.net
イクはトライトンに「綺麗だぜ」と言われて頬赤らめてたけど
アレ以降の進展はないんだろうか
ランドとヘアードとかFSSは少年少女の恋愛うんぬんより年長の男女の
ちょっとしたときめき的なエピはうまいと思う

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 12:34:55.94 pGzjI8H+0.net
次の話の舞台になる3060年はその場面から53年も経ってる

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 13:02:54.55 O5a5/Mwu0.net
ツバンツヒのツラック隊での初陣をサポートしたのが息ぴったりの夫婦ってのよかったな
エストて物凄い性能だけどピンチになってる仲間のGTMに割り込み制御でヒョイヒョイ操って何事もなかったように救ってそう

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 13:26:35.21 Cxitce7V0.net
ゲームオブスローンズ のブラウエニーが、
ブラウマ・イクとイメージかぶるんだよなあ。

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 13:37:26.96 zJV8y4e90.net
>>204
ヴュラードに押し倒されてぶっちゅ〜されてビクンビクンしてたのは
誰の何を見て学習したんですかね?

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 14:23:48.12 lQ1/qtvWd.net
>>214
アマテラスは、ミコトから生まれて感情を
表に出すまでの赤子時代にジョーカー星団で
起きているありとあらゆる情報を収集してたような。
現在だけではなくて、開闢から遥か未来まですべて
の情報だったかも。数十億年後でカイエン剣作ったりしてるし。

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 18:17:50.49 63ydPBmI0.net
>>169
最初はスイート・ワーナーだったからな

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 18:32:10.49 VWWlCr6Oa.net
デイモス・ハイマラキー…

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 18:54:34.66 mf+BdyCWM.net
そのうち、マラート・セックスとかの誤植ありそうだ

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 19:00:54.85 pGzjI8H+0.net
ファティマ・ビルト
最近私の頭の中で彼女の名前がこんがらがり”ビルド”なんて言っている事があるかもしれませんが”ビルト”が正解なので間違いを発見しても目くじらを立てないで下さい。
永野護/1998.1.24/Copyright (C) TOYSPRESS,INC. All rights reserved.
かつてはこう言ってたのに現在はビルド

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 19:24:40.18 9YfC8kIo0.net
>>218
揉んだった 銭やった
よりヒドい

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 20:11:14.45 MNBpHpCO0.net
ムマ

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 22:02:34.59 lOZhVM2g0.net
>>219
そのうち姉妹にクローズとかグリスとか出て来そうw

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 22:10:37.02 hRi9zHTjM.net
濁音が怪しくなって来たら老化の兆し
ナカツセンセ・・・

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/25 23:22:48.43 5I6nf80o0.net
>>220
落語っぽいダジャレ感、嫌いじゃない

225:名無しんぼ@お腹いっぱい (FAX! MMeb-pnHf)
20/07/26 05:31:54 EUanCqsWMFOX.net
>>193
そうか、サンクス
192の自レスに補足しておくと
映画組サイレン1と声の美しい少女=ベリン、2017年組サイレン2と不思議な目をした少女=命(ツィーミン)、3159組レーダー9=ジーク(サイレン3)と予想
サイレン4が2部辺りで出てきたらマグダルを夢に出る髪の綺麗な少女とでも言うんじゃないか?
セイレイとジークが結婚してコーラス6にサイレン4が顕現してましたでも驚かない6は夢見がちだしな

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 07:41:44.44 otg74YIH0FOX.net
強さ議論になるけどハレーはエンブリヨの大隊長エース扱いで
格だけならヤーボとかギラとかランド級なんでしょ?
皆で追い込んで最後はゲンジャが倒す作戦してたけど
あの時点ではハルペルが不調だとスクリティには判明していないよね?
それでもタイマンに持ち込ませればゲンジャさんならハレーを倒せる信頼があった
…そりゃ警察活動してるけどひょっとして全員エースをタイマンで倒せる強さ?

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 08:10:16.62 A/oszhIQdFOX.net
>>210
それそれ
トライトンの社交辞令と思いつつ頬を染める様子が可愛かった
エストの足首よりイク様の足首が好きって男と上手くいってほしいわ

228:名無しんぼ@お腹いっぱい (FAX!W 9354-lFAy)
20/07/26 08:53:09 SYywPudp0FOX.net
イクさんはドラゴンボールの人造人間にしか見えなかった

229:名無しんぼ@お腹いっぱい (FAX! 718a-J52m)
20/07/26 09:03:55 UxBK16Cs0FOX.net
>>226
スクリティ隊は犯罪を犯した自国の騎士の処刑や捕縛が任務という憲兵的な騎士団
バーガ・ハリ・スクリティもその任務のために、他のバーガ・ハリに対して圧倒的に有利に戦える装備を持っているって設定がデザインズ5にある

ハレーを相手にできると考えていたの理由の1つがこれだったのでは

あと、スバース隊はAP騎士団のすべてを仕切る筆頭騎士団って設定がリブート6にあるから、その支隊長のギラ、ランド、副隊長のヤーボは
エンブリヨ隊の大隊長のハレーよりも核は上だろう
KFではかつてピッキング・ハリスがハスハの最強騎士と言われており、彼女の脱退後はヤーボが最強だったとされている

230:名無しんぼ@お腹いっぱい (FAX!W 09bf-lFAy)
20/07/26 09:44:27 8aVHTdjV0FOX.net
ヤーボとハリスはカップルだったね。唐突だったが、この時代の話をだったのか。
ヤーボも何気に顔が広い。アイシャとも友達だし。

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 09:58:55.14 /mII8LLB0FOX.net
スパークも最初は一見性別すらわからないイカレたねーちゃんて感じだったけど
すっかり面倒見のいいアネゴ美女になったな
個人的にデコとアレコレ後「私の服全部捨てやがって…」と
ラキとツバの前に現れた時の外見マドラ中身スパークのが好み

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 10:08:36.01 u/8yqUNF0FOX.net
パイパー将軍もなにげにAP騎士団支隊長出身なんだな
戦闘民族だからもっと前線で戦いたいと傭兵団立ち上げちゃったけど。
ナルミお姉さんあの若さで雰囲気に騙されがちだが実は超出世コースなんだなあ。
AP支隊長クラスは任地国では防衛大臣だか総司令だか相当の権限あるようだし。

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:05:48.05 Qxen8Yol0FOX.net
>>232
そういえば、連載には出てこなかったけどパイドパイパー騎士団はアトールも持ってるんだったな

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:18:03.03 u/8yqUNF0FOX.net
>>233
え マジかあ やばいな パイパー騎士団。
青騎士よりそっち乗ってた方が良かったんじゃって気もするが
青騎士に思い入れあったんかなー

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:19:14.02 UxBK16Cs0FOX.net
バイオラ(グロウダイン)、青騎士(紫仙鋼)の他にラインシャル・ヒューメトリ(ボイスオーバーGA2)、A-TOLL(バーガハリ)等を
装備してたと言われているって解説がデザインズ3にあった

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:28:14.73 k+2udLA30FOX.net
そうなのか
ウモスの何とか大隊扱いとか言ってたから将軍も青銅騎士団のOBだと思ってた
死ななかったメンバーはバキン・ラカンに行ったみたいだけど
オルカオンはまだ存命?

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:36:52.85 UxBK16Cs0FOX.net
パイパー将軍はウモスの出身で青銅騎士団に所属し、その後はAP騎士団に入りパローラ隊の支隊長にまで出世
実戦に身を置くためにその後も多くの騎士団を渡り歩き、最終的にパイドパイパー騎士団を作っている

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 11:42:37.20 EbqkynjeaFOX.net
パイドパイパー騎士団
PIED PIPER Space Fighting
ウモス国家社会主義共和国
独立駆逐大隊
12名
青騎士
AトールDDS 2騎
ラインシャルヒューメトリ
バイオラ

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 12:07:34.03 PeWV7mS60.net
>>231
毎週お料理教室やってるし

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 12:13:59.74 efW1DTGp0.net
>>237
馴染みなわけか
ウモスは元々輸出国で成り立ってる設定見たことある
KFだったかな
汎用性あるけどあまり大きく出れないと思った

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 12:38:19.88 u/8yqUNF0.net
青騎士もよく出てくるし使いやすい名機なんだろうが・・・
作中では1機も撃破した事ないんじゃないかなあ 
社会主義国が元だし世界で最も普及して人を殺した銃で有名なカラシニコフ的な感じなんかな
まあスペック下のマグロウより作中では活躍できてない感じだが。

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 12:53:28.69 OF8oKjTWa.net
今から西宮で観るぜい。
いや先月も観たけどね。

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 13:22:32.43 HWlGDgTBa.net
>>226
ツラック隊の描写見るにそもそもAP騎士な時点でエースなので
エースとタイマンできるのは当然といえば当然ということに

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 13:35:42.22 otg74YIH0.net
>>243
あの作戦取り囲んで三体でフクロにしちまおうぜ!
じゃなくて逃走不可にして大統領引き受けて
タイマンの舞台整えるだけだったからゲンジャさん
普通にハレー殺し出来る戦闘力なんだよね…

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 13:47:10.18 UxBK16Cs0.net
FSSではGTMを5騎撃破した者がエース騎士
14巻の解説によれば、GTM3騎以上撃破と撃破補助数騎+極めて優秀な戦功等に対して与えられるミノグシア大騎士章が
AP騎士団への昇進条件となっているようなので、AP騎士全てがエース騎士ではないのだろ
デザインズ6にもツラック隊のボレー大隊長がベラ国攻防戦でスコアを増やしてエース騎士の仲間入りをしたとあった

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 14:24:11.96 u/8yqUNF0.net
あの辺の昇格模様とかちゃんと描かれてるあたりベラ戦は面白かったな

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 15:08:31.08 NzaGOa4q0.net
ツラック隊は一人で複数相手のプロ集団とツバちゃん言ってたし
ゲリラ戦に強いんでない
ハレーは経験的に色々出来てしまう

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 15:19:32.37 BCJPEuRxd.net
パートナーがインタシティにビルドだからなあ。めちゃ優秀な騎士だろうね

249:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 17:59:02.82 mZ/KTvoa0.net
レスターさんがデボンシャより青騎士のが上的な事を言ってなかったっけ。
そのデボンシャは青騎士が元になってるんだっけか。

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 22:36:05.71 2gz7W3BI0.net
西宮乙ブルーレイあれだけ大画面でも気にならんかった
三十何年ぶりの劇場での鑑賞

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 23:25:19.42 mOfr0DTE0.net
上映終了時にブルーレイのメニューが出ないようにスタッフさん頑張ってたけど失敗してたね。
プロジェクターの前に幕を張るのだとは思わなかった。
ゴティックメードの音が梅田よりも良かったと思う。
もう少しボリューム上げてくれてても良かったのだけど。

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 23:29:39.13 2gz7W3BI0.net
梅田1ゴティックメードひどかったの?もののけ姫けっこうよかったんだが

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/26 23:41:09.84 mOfr0DTE0.net
梅田だと音が弱く感じるんだよ。
例えばトリハロンを狙ったボルドックスの攻撃が外れて地面に当たって岩が砕けるシーン。
梅田だと柔らかい地盤に当たったように聞こえて今日の西宮はきちんと硬い岩に当たったように聞こえる。
もっと酷い映画館もあるから梅田がダメというわけじゃないのだけど、せっかくの設備を生かせてないと思う。
ボリュームが気になるのは、例えばマークIIIの音とかボルドックスの脈動音とかカイゼリンの起動音とか、もう少し観客を驚かすぐらいでも良いと思う。

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 01:04:42.80 BisNdVhq0.net
UDXはいい音してたな
やっぱり新しいところは音響凝ってるのかな

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 03:17:23.22 6CfydrG00.net
10巻冒頭でケーニヒにイキってた騎士の口ぶりからすると、ルビコンは高級騎みたいな口ぶりだったけど、
デザインズ6巻末では後方に描かれているGTMはほぼライモンダやスコータイ(ルビコン)であるってなってるんだよね。
これはどう解釈すべき、単に設定が変わったんかな

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 03:39:16.04 jRc/Qw2F0.net
>>255
たぶん、物語に描かれたいないだけで、「高級」以下、未満の、「普及レベル」「低級レベル」とGTMがあるんではないか? それらと比べれば、
スコータイ(ルビコン)は、”パチモン”ではないヨ。高級だよっていうね。
その高級の意味って、しがないフリーランス騎士が自己購入するにあたっては、かなり頑張ってるレベル。でも、ちゃんとした騎士団のGTM、たとえばボルドックスと比べると見劣りするということで。
まして3大GTMと比べると、もう逃げるしかないっていう。
全然敵わない
デヴォンシャやバルンシャにしても、我々FSS読者から見ると雑魚っぽいが、だが、あれらのロボットは、
成金

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 03:44:47.13 jRc/Qw2F0.net
デヴォンシャやバルンシャにしても、我々FSS読者から見ると雑魚っぽいが、だが、あれらのロボットも、
成金領主ユーバー公が、自身の騎士団の主力騎士のMHとして、良し!としていたんだから、
星団民から見れば、充分に立派でカッコ良いMHなんだと思います。

258:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 13da-+Gsf)
20/07/27 05:41:45 3RawYWPS0.net
でも、雪之丞の親父さんが変形前の破烈の人形をだせー!とか言ってたし
我らがもっさいと思うデザインは星団民もそう思うんじゃないの?
ヘルマイネはロッゾ帝国の主力
デボンシャ、バルンシャもライセンス生産されてる優秀なMH
とか先生の後付でしょ
初登場時は明らかにやられキャラだし

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 07:38:28.66 NxfMVcGi0.net
もう何万回も言われてるだろうけどさぁ…
デザイン変えるのは理解できるけど名前はそのままが良かった
「グロアッシュはロッゾ帝国の主力
ライモンダとバヤデルカもライセンス生産されてる優秀なMH」
なんてこの板の住人でさえ誰一人使わない
「最強のさらに先を行くから(Lead)レッドミラージュ」の説得力よ

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 07:39:23.01 8JxeHfJPa.net
>>259
あんまり言われてない

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 07:49:29.98 SOP1VMEG0.net
GTMの方は大体なれたけど
サンダー(今の名前覚えられない)が転生始める時
他のセントリーが次々描写されるシーン、
あれが元のドラゴンのままだったらどれだけ打ち震えただろう
って何度単行本を見ても思う

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 08:32:15.54 meV2TWqO0.net
デボンシャにしても、死刑執行人と言うモチーフがあって、それでいて所謂人形ロボットの文脈を外してないから、覚えやすい。インパクトはある。
GTMはそれぞれに特徴がなく覚えにくい。みな同じに見える。まあモブメカだから仕方ないが、デボンシャ時代は、それが違った。モブなりの個性があった。
いまのGTMは個性がなく名前を変えられ印象が薄くなり、正直カッコいいのも結局旧機体の面影を残しているヤツだけ。
はっきり言って失敗

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 08:37:59.80 8JxeHfJPa.net
>>262
モチーフはあるけど飽きるよね
飽きない?

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 09:14:27.44 u4YKBFNv0.net
全部が全部エンプレス(カイゼリン)みたいになってて
飽きるってのはまあわかる
ダッカスはまだいいけどデムザンバラはやっぱり響きがかっこ悪い

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 09:18:26.64 meV2TWqO0.net
どんなデザインでも見続ければ飽きてくる。
飽きが来ないデザインもあるが、極めて稀で貴重なモノ。
そう言うのは、デザイナーにとっても、とっておきのモノでリニューアルしてでも使い続けたりする。
ダッカスは、それすらも拒否して新しいデザインを模索したようだが、あの体たらく。
バングとかマークUは、むかしのラインを取り込んでまだ観れる。
モブメカのデザインなんて、本来なら使い捨てのモノ。
それでもデボンシャと言われて、パッと頭に浮かぶレベルに認知されてれば、上出来。

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 09:33:19.09 6CfydrG00.net
MMTデモンの四肢は見た目的にGTMほどには奇抜じゃないし、やっぱりGTMの異形さは確信犯だと思う
特に改変後1発目がダッカスなのも他のどのGTMでもあれ程のインパクトはなかっただろうね

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 09:44:37.60 KO0O3pD40.net
ボルドックスやダッカスの本気度と比べるとMk-3やデモンは日和ってて残念だったなあ
ダンバインでドラムロ、ダーナ・オシーの三角形に対する出渕のオーラファンタズムみたいで

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 10:07:34.32 ctK7nGhD0.net
>>255
5巻の2629年の話に出てたハイアラキも本国の最強のMHフェイドラ(アルタイ)を持ってきたのになと言ってたな
デザインズ3にはロッゾのツァイト(シャムラ)は、バキンラカンのフェイドラ(アルタイ)、ガマッシャーンのルビコン(スコータイ)と
基本構造が同じで設計者はツバンツヒ
ヘルマイネ(グロアッシュ)は高価な騎体で、逆にバルンシャ(バヤデルカ)は輸出されるほどコストパフォーマンスがいい
その中間なのがツァイトって解説があった
デザインズ6にも汎用騎はワンオフのフルカスタムからハイブリッドで安価なものまで多種多様とあるから、ライモンダ、バヤデルカに
比べるとスコータイは高価な騎体なのだろう

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 10:22:43.42 pllakPeta.net
>>255
どんなベンツもフェラーリもカローラに激突されたら大破でしょ

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 10:32:49.38 8JxeHfJPa.net
ボルドックスが敵役ロボットのスタンダードなんだろうね
MHと異なるラインで普通にかっこいい

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 11:08:43.16 RQ2F9G7Yd.net
ボルドックスは青騎士から新機軸デザインになったと思ったら、X-8は青騎士の中国の甲冑モチーフを継承してたね

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 12:01:17.36 UZ2/Q7Pgr.net
GTMにしたのは一々関節を描き分けるのが面倒くさいから。って理由じゃなかったか?

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 12:17:09.29 DTW/xNes0.net
ウラッツェンの兄貴のGTMって設定画出てたっけ?
本当に強いんだろうなあの人?

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 12:54:37.33 +ZGk2ObRd.net
親父殿は強いに決まってるだろ
でもアイシャと手合わせしても負けるだろうな

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 13:20:00.14 ctK7nGhD0.net
>>273
設定画は出ていないがグレースと同じくボイスオーバーGA2を使ってる設定
デザインズ6にはグレースの騎体がペパーミントグリーンと書かれてたので、ダックナートのものは色が違うのかもしれない

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 13:21:41.59 2cNX9Uch0.net
レイスル騎士団が抱えてたスコータイが同型騎の基幹種なのかもしれん
それならカスタム騎から安価なのまでのスコータイ「型」って言い方で通るし
同じく宮殿騎士団であるラッカン騎士団の駆るアルタイは同種で最強みたいな位置付けなのかも

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 13:47:09.68 CLWs82vk0.net
>>135
・大国なのに攻め込まれる外交状態(ブラックスリー)
・供も連れず未完成MHで実戦テスト
あたりはアマと気が合いそう

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 14:10:55.21 SSQ0GS+v0.net
ルビコンがセルシオでフェードラがレクサスLS
みたいなイメージかもね。同じメーカーだけど高級仕様。
エートールやサイレンがBMWやメルセデス、
ミラージュはフェラーリとか少量生産のスーパーカー。
デヴォンシャとバルンシャはカローラとスプリンター
なんて想像してしまった。
カローラは安いけどいい車だし一般道走る分には目的地につく時間は高級車と大差ないよね的な。

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 14:29:03.23 ctK7nGhD0.net
デザインズ3でスターム公のカスタム設計で基本はデヴォンシャタイプからの派生
単騎生産のため非常にコストが掛かっているって設定だったザカーが
デザインズ6にあったワンオフのフルカスタムの汎用騎の1つになりそうだ

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 15:12:28.45 KO0O3pD40.net
>>268のデザインズ3の記述を素直に読めば、ストーイはバキンラカンの要請で本国最強MHを設計し
MH重産業が本業のロッゾは独自に手を加えてハイローミックスを補完、ルビコンは基本フェードラと同じ、とあるので
ロッゾはフェードラに満足せず、コストを上乗せしたツァイトであってもヘルマイネよりはロー、ということになる
結局のとこフェードラは高級機とは呼べずせいぜい2線級で、小国のバキンラカンではそれでも最強
ルビコンはガマッシャーンがカスタムする等してより高性能側で名前が売れてる可能性がある、程度じゃないか
あるいはカステポーで遊んでるような連中はもっと安いのにしか乗ってないとか

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 15:14:17.21 +Cvemug0a.net
>>272
どこ情報よ。デカい肩(ナカツトレードマーク)なデカい胸だと、剣振れないって問題を解決するためだろ。
つまり、貧ぬーこそ至高。

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 15:20:11.18 ctK7nGhD0.net
バキンラカンは13巻の星団列強パワーバランス表では7位
アドラーでは最大の軍事力を持つ大国
かつては剣聖ハイアラキも所属してた事がある国なのに、宮殿騎士団が使用するGTMが何故か汎用量産騎のアルタイ

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 15:27:30.20 ctK7nGhD0.net
描くのに時間がかかり面倒くさいロボットのデザインを何とか簡略化しようとして考えたのがGTMだったが
テキトーに描いてた今までのロボットの関節細部がGTMになって完璧なブロック構造になって誤魔化しが効かなくなるわ
透けている外見のせいで作画作業が面倒になるわで、簡略化したはずなのに疲労困憊してるとNT2014年4月号連載扉に書いていた

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 16:48:56.65 emxPkDj90.net
昔は戦闘機も色々あったのだが今は西側全てF-35という

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 16:50:03.61 2cNX9Uch0.net
パワーバランス表だと一応バキンラカンはロッゾより上だけどな……
11巻でラピスがブーレイのフレームはフェードラって言ってるから、
ミもフタもない言い方するとフェードラ型最強はブーレイやな……
でもこの設定が残ってると現アルタイと現ラムアドが兄弟っつー事になるが似ても似つかんw
ヘビーガンとMSA-120ぐらい似てないw

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 17:25:47.28 ctK7nGhD0.net
GTMは8割がパンターフレームと言われているって設定だから、兄弟騎の定義が同じフレーム使用だとすると大部分のGTMが兄弟騎

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 17:50:30.82 tdutaYSMM.net
>>281
そういえば、永野版ハンマ・ハンマは胸が出てたな

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 17:52:20.94 4biruQCy0.net
>>286
カーチャンが同じなら兄弟機、でも作った人が超長生きなもんだから兄弟機だらけだw

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 18:14:33.35 2cNX9Uch0.net
フェードラ型とかスコータイ型とか生物の分類で言う処のどのぐらいの文脈で使ってんのか作者もこのスレでもマチマチだからね
ネコ目イヌ科タヌキ属みたいな

290:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b96b-keh3)
20/07/27 18:20:50 XCj8P6BP0.net
フレームというのもパイドルスピア高射砲並にいまいちよくわからん
ドラゴンフレームは乗り慣れてるみたいな会話からして装甲の形というより
骨格構造に型があるのかな?みたいな印象でとらえてるけど・・・

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 18:33:49.59 xoAwJ0Dz0.net
ボルドックスも映画ではやられキャラという
せっかく出てきたのに

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 18:50:37.35 2OoMHuTa0.net
カイゼリンに見惚れてたんだから無問題

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 18:59:29.40 NG1wTHoE0.net
あのとき見とれなくてもライブとブリッツでカリギュラ全滅は確定

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 19:37:13.77 T3dH/7nZ0.net
>>283
ぜっっっったいっ!簡略化するつもりなんて無かったと思うw
あんなこと言ってるけど、デザイナーならアレをやった時点で地獄を見ることは分かりきった上でやっちゃってるよ
その上で照れ隠し。相当自信あったんだな。。。自己満足

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 19:38:56.59 T3dH/7nZ0.net
>>287
ボイン・ボインだな

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/27 19:42:22.71 ctK7nGhD0.net
ダッカスは1騎しか生産されず、同じフレーム構成を持つのは、同じクロスビン博士の同時設計によるオスカードが兄弟騎とも言えるとNT2013年5月号の解説があった
だからGTMだと設計者とフレームが同じ騎体が兄弟騎なのかもしれない

297:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 93f2-fOmF)
20/07/28 07:05:32 WR8eeIaE0.net
結局名前どころかデザインまで賛否分かれちゃってるね…
>>268 乙ですわ旧名入れてくれんとチンプンカンプンだもの
この先大侵攻やる時に
「うわぁぁぁぁツァラトウストラ・アプターブリンガーが攻めてくるぅぅ!」
ゴロ悪いわwミラージュはせめてシリーズで統一して欲しかった…

298:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-keh3)
20/07/28 07:09:18 ypVTEm/P0.net
無意味にダラっと長くて凝ってるだけで口にした時の響きとか
心地よさとかまとまりのよさとかガン無視だからな
そのへん作者もこだわりそうなのに

299:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sae3-oUW8)
20/07/28 07:20:11 erkd3i4sa.net
タイ語とかあってもいいよね

300:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fb88-8Xcr)
20/07/28 07:57:27 D9uL26DA0.net
ユニオのカタカナでディスターブってシングに描いてあるの衝撃受けためっちゃセンスを感じた

301:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5d-m1NQ)
20/07/28 08:19:55 lD6mR+iza.net
センスオブあんたー!

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 09:26:42.81 H2X4vVOca.net
ブーレイT233ボストークもフェードラ(フレーム)だったね

303:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5d-u8K7)
20/07/28 10:00:50 H2X4vVOca.net
アパッチもフェードラ系列だっけ

304:名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-oUW8)
20/07/28 10:07:15 CmUHBd7sa.net
アパッチのGTM名ってなに?

305:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8155-fOmF)
20/07/28 10:13:12 4Hl2xQPs0.net
グラーマス=フェードラ(アパッチ)

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 11:44:46.36 pVEidO09r.net
>>297
「遂に投入してきたか・・・ツァラトウストラ・アプターブリンガー・・・先に在るもの凡てを破壊をもたらし過去のものとする、ミラージュ騎士団を体現した騎体・・・又の名を“レッド・ミラージュ”・・・!」
とかやりそう。

307:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53ff-A6mn)
20/07/28 12:05:27 XmAE6Kh60.net
錨は巻き上げられ炎の時代が始まるみたいなもんやろ
ナカツの中では定期的にそういうブームが来るんだよ

308:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fb88-8Xcr)
20/07/28 12:11:21 D9uL26DA0.net
来月で終わるかなショウメ強奪編びゅらんこーとの一撃でおばけ退散終了

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 12:28:44.66 qu2CJ5M30.net
話変わって申し訳ない
何となく「湾岸ミッドナイト」の最初の頃読んでる
んで、ふと
悪魔のZがダッカスとエストみたいだなーとか
「乗り手を選び、フィットしたら”沼”にハマってく感じ」?みたいな
車もバイクも、MH/GTMも「メカ」だよなーとか
たまには違うコミック見るのも楽しいね

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 12:38:42.77 4A14pCO+a.net
たまにはって、そこまでFSS特化型のひとも珍しくないか

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 12:41:39.02 sOCluRkMM.net
>>309
悪魔のZは乗り手だけじゃなくまわりも巻き込んでくから更に性悪
R32売って田舎に帰る話が好きだったよ

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 14:11:11.19 SyKpMk8v0.net
フェイドラのボディにサイレンのエンジンだっけ
ソープやツバンツヒでなくても音でバレそうな…
まあサイレンの咆哮は調整しないと出ないのかな

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 14:30:27.52 jyk8CqHe0.net
>>312
ブーレイ・ボストーク(ラムアド)はフェイドラ(アルタイ)のフレームにA-TOLL(バーガハリ)のエンジン
汎用量産騎のアルタイはおそらくパンターフレームなので、それにライオンフレーム用で大出力のバーガハリのエンジンを載せている可能性があるか
パンターフレームのデモールがライオンフレーム用の高出力エンジンを載せているせいで放熱効果の大きいパーツを使っているって設定だったので
ラムアドも放熱用のパーツが多いかもしれない

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 16:09:53.22 k1MwvQ4l0.net
長期休載中にGTMとファティマのデザインは並行でやってたらしいけど、エストカレンダーのトーンの異なる二種類の黒の黒騎士スーツって、ダッカスのカラーリングと一緒だから多分同時期のデザインぽい

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 20:58:07.50 qu2CJ5M30.net
>>311
エストを巡って当初は血なまぐさい事があったし
「黒き死の女神」であるバーシャにヨーンは魅せられた
まー、どっちがヤバイかなんて比較はヤボかw
車もMH/GTMも
命を保ったまま降りる事ができるのは良いことと思いたい

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 22:01:14.12 Z6yGaWGs0.net
>>311
あいつはそこに至るまでが歴代登場人物指折りのクズで
カミさんが許してくれるとなんの根拠もなく思ってて最後までクズだったのが素晴らしいw
逆に32買い取った社長がクズと思わせて超いい人だったというオチも秀逸だ

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 22:17:49.96 rvkKuMZ50.net
>>315
>>316
あのエピソードはZ復活の話でもあったからなあなあ。また読み直したくなってきた。スレチすまん

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 22:18:08.97 07IBSIXt0.net
大国や大騎士団の騎士がフリーや傭兵になるときってファティマの記憶や経験って消されたりするのかな
アナンダのセリフから物理的に吸い出せそうな感じだけど

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 23:17:26.73 /HA/dussa.net
そんなにひどい人だったっけ
妊娠した妻を放り出したひとだよな

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 23:26:53.28 jyk8CqHe0.net
ZAPの開発中にサロメがタイトネイブを主と認めたので、天照はバランシェに頼んで
サロメのZAPに関する記憶の一部を消去してからタイトネイブに渡したって設定がKFにあった
ただ、魔導大戦のような大戦争になると参戦する各国は自国の最高機密のGTMを使うので
鹵獲されて解析されたり、戦闘で敵のファティマにデータを解析されたりする事もあり
機密は無いに等しくなってしまう
そして戦争終了と共にまた機密状態に入って改良されるって解説も載っている
だから、開発に関わったようなファティマを除けば記憶を制御されたりする事は無いのかもしれない

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/28 23:49:31.88 qu2CJ5M30.net
>湾岸ミッドナイト
今まだ5巻くらいなんだけど
地獄のチューナーとバランシェ博士がちょっと重なって見えるw
車バカの嫁だったから
死ぬ可能性があっても走ってくっつーのはわかるんだよなあ
F.S.S.の騎士にしても
家族が反対する例もあるかもしれないとぼんやり思う
イニDも少し読んだけれど
キャラや物語はこっちの方が好きな感じ
自分もスレチ申し訳ない

322:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d67c-4FHi)
20/07/29 01:08:18 igxOZBj20.net
>>297
ZAP(ザップ) って言えば良いんじゃね?
もしかしたら、もっと禍々しい感じの二つ名、あだ名も付くかもだけど・・
でも、現実の戦争でも、数十万規模の命を奪ったThe Boeing B-29 Superfortressのことを、
我が国の庶民はシンプルにB29とだけ言ってたわけだし、
ZAPも、単にZAPとした言われないのかも。

323:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ed7b-FOAu)
20/07/29 01:21:49 +fZ2vPJD0.net
>>322
星団歴でもたった七回だろ。

「名前を呼んではいけないあの御GTM」

に決まってる。

324:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ed7b-gKMv)
20/07/29 01:31:46 ROO0RX170.net
>>322
14巻の終わり、マーク2のエピソードで
ヴィッターシャッセが「Z.A.P.」って言ってる

太平洋戦争時の日本の戦闘機とかも
米国は英名のあだ名つけてたっけ?

まー、そんな感じでキャラがしゃべりやすい略称なりあだ名なりで呼ぶんじゃなかろーかと。

325:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fad5-UD9X)
20/07/29 01:33:30 DpduKaF80.net
ZAPと言えばドルアーガの塔

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 02:26:27.37 d49/Alyr0.net
ウルトラマンタロウにでてきた派手な色使いの装備の防衛軍

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 02:29:06.89 gozS/Zbp0.net
URLリンク(gigazine.net)
アタラシ タイプにはFSSは連載されてないのか・・・

328:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4554-/DHO)
20/07/29 03:16:03 efrFzhMr0.net
>>327
そう言えばジョーカー世界で2次元の疑似人格AIって存在したっけ?

329:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9955-UD9X)
20/07/29 06:03:34 irRHzht40.net
>>322
ザプでいいよザプで

量産型とかちゃあ専用とかでキット化されそうじゃん

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 07:12:30.40 0B/1l12N0.net
チャンダナみたいなズ太い性格だから安定するのが
理想的なんだからコーネラのエトラムルやKANの人格は
歴戦のオッサンに設定すればいいのにね
「怖い事は怖いが冷静に対処すれば隙もあるぞガハハハ」
なんで幼女みいみいと僕っ子ショタにするんだよw

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 07:13:29.34 qQmYXG9d0.net
そういえばちゃあって大侵攻には参加するんだっけ
他の女子高生メンバーはともかくちゃあがGTMで殺戮とかできるんだろうか

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 08:50:18.47 obLXVsKd0.net
GTMの性格はガーランド想定外で
エトラムルについては図太いおっさんだとAF同様の障害があるんじゃないかな
騎士との同調性に欠けて我流で戦い出すとかw
>>331
ちゃあには(精神的じゃなく物理的に)無理でも禁断のヒュートラン単独モードなら無問題
てかちゃあって大侵攻参加する設定あったっけ?

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 09:01:01.29 v5gwLCAg0.net
そもそもちゃあはミラージュ騎士って設定もないのだから、大侵攻に参戦する設定も当然なし
NT2016年4月号のQ&Aには、ちゃあの物語は6話のエピローグで一応終わり
あの通りのキャラなのでもちろん大ハッピーエンド
王女様はその後も幸せに暮らしましたという終わり方になると書いてたので
数十年後の大殺戮に加わるとは考えにくいかな

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 09:47:58.12 Pm64LKSja.net
ちゃあはミラージュマークを付けた服を着ているのでミラージュナイトになるのは間違いない

335:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba81-UD9X)
20/07/29 10:11:14 phbhsBlr0.net
>>333
なんかヨーン君3159参加メンバーだけど
ちゃあの警護騎士なんかになって3159参加しなさそう

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 10:44:13.12 ROO0RX170.net
>>330
FGOのイスカンダルで脳内再生w
「やる気がもりもり沸いてくるわぃ!」
そんなこと言うエトラムル……orz
>>334
「事実上の王位継承者」であることを示すために
大人ちゃあの設定イラストに血の十字をつけてたんじゃないかな
デザインズ4ではミラージュ騎士と同じガット・ブロウ・ヴィーニッヒ持ってるけど
ミラージュ騎士任命としてもらってる訳ではなさそう
ま、ちゃあが成人後どういうキャラクターになっていくかは
3069年のアイシャのミラージュ引退
翌年のちゃあがコーダンテ家当主になるエピソードを待つしかないねえ

337:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW edb1-1TqB)
20/07/29 11:31:56 LQRXOXbj0.net
>>331
コントロールが全くのフリーハンドで大殺戮スコア筆頭だったりして

338:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d5a5-1Uvp)
20/07/29 11:52:27 sg9BaM0z0.net
>>328
出てきたとしても総裁Xの様なビジュアルに…

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 12:15:15.35 G154+3b/0NIKU.net
ヨーン自身は嫌がるだろうけど彼は騎士級に留まらないだろう
大侵攻では貴族に取り立てられるくらいの活躍はしそうな気がするな

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 13:50:55.33 K8C3Sobj0NIKU.net
ミラージュへの採用は騎士本人でなく実は所有ファティマで選んでいるって、
どっかになかったっけ。ストライパーシステムを動かすために。
ちゃあはファティマは三女神を除けば最強だから、そのためだけにミラージュ騎士になってたりして。
で、大侵攻ではヒュートランに演算だけさせて、自分は見てるだけ、、とかだったらいやだなぁ。

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 13:57:48.50 oUzOPm/xaNIKU.net
ヒュートランて禁じ手の「アタシなんとかモード」があるって台詞なかったっけ
アレはマスターから制御奪って自分で戦闘おっぱじめるモードかと解釈してた

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 14:20:18.22 vIYrec8p0NIKU.net
>>330
見た目で人気がないから容姿を抵抗ない形にした
ってのでミイミイにしたので
星団の騎士が幼女なら良いかもと思う趣向だとしか
GTMの人格は狙って作れる物じゃないのかも?
作られたては大体幼子になってしまうとか
雄弁だったジュノーンが例外だったとか

343:名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 6554-FyZQ)
20/07/29 14:32:35 bFslZNg20NIKU.net
>>314
ダッカスのゼンマイ紋様って、同時期?のベリンやアデムやナールーシャの着てるラーン紋様と被ってる
元はあのグルグルはカイゼリンの第2デザインにもあったけど
設定的にはダッカスの紋様は黒騎士の巴マークからなんだろうけど

344:名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ d6db-q8rc)
20/07/29 14:38:04 Sk/rsckp0NIKU.net
知能は犬か幼児程度って設定が出てるので、ジュノーンのは単にクローソーフィルターってことじゃね?
そもそもファティマとは人間の自然言語では話してないだろうしデモールのはエトラムルの翻訳だし

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 15:06:53.09 v5gwLCAg0NIKU.net
>>340
NT2018年8月号連載扉に載ったZAPのコードレター一覧の解説には、ZAPは自分の意志を持って稼働するGTMで
「ファティマとの相性」、「なんだかそれ以外の諸般の事情」があるGTMって解説があった
ただ、デザインズ6に載った同じ項目ではファティマと同様に騎士を選ぶGTMと解説が変わっていたが

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 15:38:26.85 l6cGCKLPpNIKU.net
>>146
見えてる世界が違うってあるもんなんだなぁ

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 16:12:54.37 dAbokhL50NIKU.net
ゴーゴン三姉妹って絶対神様が乗り移ってるよね

348:名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM8a-RSwf)
20/07/29 16:21:01 5gps9CRYMNIKU.net
ヤクトはマ・マ・キ・レ・イだし
ジュノーンが例外だな

349:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 16:39:24.34 v5gwLCAg0NIKU.net
>>344
ファティマはGTMと信号による会話ができるって設定が11巻の206Pに載っている
3巻のクローソーは途中までコーラス3と話しているんだと思っていたので、あの時のジュノーンは
信号ではなく人と同じ言葉でクローソーに話しかけていたのかもしれない
少なくともクローソーにはそう聞こえたのだろう

350:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 16:51:21.59 ooKaSFCFdNIKU.net
超帝国剣聖もあるていどGTMと会話はしてそう

351:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 19:46:17.82 yxIrAmg00NIKU.net
ファティマ作りつつエトラムルも並行して作っちゃう変態が
シンファイアには手を出してないってのは有り得ないので
いつかどこかで出てくるか、既に出てるAFにシンファイアモードとかが存在するはず

352:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 19:51:43.00 obLXVsKd0NIKU.net
シンファイアってガス生命体(なんだそりゃ)らしいから
シンファイアモードだと肉体損失するしかないのでは
普通に元シンファイアのAFならいるんでないかい
てか今のAFみんなシンファイア時代の基礎データ共有してるような台詞だった

353:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 20:03:59.59 qeuZa0r/MNIKU.net
GTMもファティマみたいに個性というか人格があるんだろうか?

354:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 20:35:43.19 Pm64LKSjaNIKU.net
>>352
「ガス人間第一号」って映画があってね

355:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 20:39:41.12 XuxJ2CUbKNIKU.net
京がアパッチにお前たちの方が人間に近いって話してたね

356:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 21:13:55.33 qQmYXG9d0NIKU.net
シンファイアがいまいちどういう仕組みなのかわからん
ガス生命体ってことは常にコクピットの部分に充填されてて
消えたりすることはないんだろうか

357:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 21:14:20.00 7NauUGJ30NIKU.net
アパッチは実際に発した言葉はなくてもわりと感情豊かで語彙も豊富そうよね

358:名無しんぼ@お腹いっぱい
20/07/29 21:31:41.91 DpduKaF80NIKU.net
MH(GTM)は究極の生命体って言われることがあるけど、生命体の定義って何だろうなって思っちゃう
人間の脳とは違う意識の格納庫でもあるのだろうか
人間は心臓が止まると脳に酸素が行かなくなって脳死してしまうけど、MH(GTM)は完全に停止しても
問題なく再稼働できるだけの記憶や意識の維持機構があるのだろうか
生命体=自我だとすると、ゾウリムシやバクテリアは生命体とは異なるのだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1405日前に更新/273 KB
担当:undef