◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!145◆ at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 17:40:37.40 bNXDeIFY0.net
純粋な疑問なんだけどジャンプとかの週刊漫画の新人って
どうやってアシスト代を最初捻出してんの?
編集部が立て替えてくれるの?
新人に貯金なんてそんなないだろうし

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 17:48:26.23 X/qTXXkK0.net
鬼〇とかキ〇グダムとか最初の3巻まで全然面白くないけど
我慢して読めばそのあとどんどん面白くなる!って言う人多いが
最初の描きため部分は読者もそこまで期待してないんじゃないか?
2巻以降の盛り上げ方で変わってきそう

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 17:54:38.28 xUcLzCay0.net
○滅は現在7巻まで読んでるけど1巻で既に個性がピークに達してると思ったけどなぁ

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 18:02:58.60 kWB7ZjX00.net
ジャンプ作家がこのスレに来るかなあ
新人には支度金貰えるらしいけど
自分、売れるためにどうしようってところに堕ちかけてる
もともと描きたい物語とか商業じゃ無理って変態なの
自覚してるけど理屈です進めるのすごく苦痛

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 18:21:47.20 6DBikaWI0.net
TLにフォロワー数が自分より少ない人の感想の引用RT流れてくると
うざいと思うより羨ましくなる。
承認欲求というか、単純に感想とか紹介とかツイートされたい。

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 18:29:30.65 1M6fR58x0.net
そもそも3巻までにある程度の数字出さなきゃ見切られてしまうわけで
3巻出た頃には打ち切り宣告、残りは消化試合なんてことも・・・
今はストーリーものに挑む新人がどんどん出にくくなる環境だなって思う
最初から新人の注目度が高いのなんてジャンプだけ

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 18:39:31.57 HwJ1Nva90.net
3巻出るだけ羨ましいわ
コッチは連載大コケで全一巻で発行者
過去のmaniacな読み切りを単行本にまとめてもらえるかどうか
会議で検討中

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 19:11:33.55 5aZ3J87F0.net
わかる
3巻まで出してもらえるの羨ましい
ある程度の数字ってやつは一巻発売の1週間で判断される所にいるけどマジ生き残れない

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 19:41:19.00 bNXDeIFY0.net
ほんとだよ
まず一巻を売らなきゃ…
連載前は練る時間すら与えられずオラオラ描けされるのに
一巻の初動の動き悪ければ「ハイ終了で」って
それなんていうデスゲームだよって思う
編集者は一回漫画家の立場やってみろよ

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 20:29:11.65 r/LSjLM60.net
>>150
ジャンプじゃないけど俺の時は連載準備金がもらえたよ。
ろはいえとても足りないのでアシさんに理由を説明して
原稿料が入るまでは半額入金でお願いした。
ほんと申し訳なかった。
初期はそういった金策が難しいので自分一人や少人数でまわせるように
書き溜めさせるんだと思ってる。

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 23:40:21.72 bNXDeIFY0.net
ジャンプは厳しいけど確かにド新人でも注目してもらえるというアドバンテージがあるね
マイナーな雑誌やwebはなかなかそういかない…

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/09 23:44:19.28 XikvlTuv0.net
遅レスだけど、描きタメた原稿渡す時に原稿料貰えないの?
自分は一話あげるごとに原稿料貰ってるけど・・・レアケースなのか?

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 00:26:02.22 WqZIgmD/0.net
底辺新人漫画家でwebでやってますが
掲載先のサイトも零細気味でサイト目当てに見る人がほぼいないので
結局作家のTwitterのフォロワーの数がそのまま読者みたいな感じで
フォロワー少ない新人はそのまま爆死という実態…
雑誌だと一通り読む読者とかいるんだけどね…
マイナーだろうと雑誌のほうがフェードバックがあって作家にとっては絶対いいと思う

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 00:41:39.49 /PoEdSlK0.net
ストレス→原稿が進まない→息抜きに一枚絵を描く→編集の目が気になってTwitterにあげられない→ストレス→原稿が進まない、のループ
イラストを頻繁にアップしてる漫画家って締め切り遵守してんのかな
しててもしてなくてもアップできるのはすごい

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 00:43:47.50 4L/k/eKo0.net
マイナー雑誌だけど同じような状況だよ
>>162の雑誌へのイメージは幻想に思えてしまう…
こっちから見ればWEBの方が楽にアクセスできるし有利に見える
お互い隣の芝は青いってやつかも
マイナーはWEBも雑誌もどこもこんなもんなんだと思うわ

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 00:47:33.01 /bGS0ab00.net
やっぱ今ならメジャー系のウェブが狙い目なのかな
マイナー雑誌とか同人とかTwitterから大手のWEBアプリに移籍してくの見てるとそう思う

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 01:01:42.55 H1rBNJN90.net
王様○ンキング、アニメ化か
凄いな

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 04:03:45.52 m9naWCf20.net
>>162
カタチになってしまえば雑誌は多少強いわね
カタチにするのが難しい時代だけど

結局どこまでも努力と才能の世界よ

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 04:12:43.70 PQxtSbci0.net
>>161
普段は掲載の翌月払いだけど、掲載まで間が開く場合は提出した翌月払いに融通利かせてくれる会社はあった

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 08:48:07.21 jhuooeCg0.net
〜わねって年取ると揃って言い出すのなんで?
東京住みでも若い人は文章では言わないのに

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 09:02:13.25 XksR2X2v0.net
5ちゃんのこの文体だってツイとかじゃ書かんだろ
収入が前より安定してきたんで服とか部屋の物に少しずつお金をかけだしたんだけど普通に快適…

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 09:50:48.89 FmotycNh0.net
>>161
出版社ごとに違うんじゃないかな
納品翌月にもらうパターンと
掲載翌月にもらうパターンと
掲載翌々月にもらうパターンを経験してるよ

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 10:52:22.12 qwSyWUKb0.net
自分のやりたい企画通ったのはいいけど、正直掲載媒体の読者層からはズレてて当たり前のように苦戦
わかってたけど・・・わかってたけど・・・
でもここでなきゃ通らなかったろうなあという感じもあるし
ああ〜・・・
アプリでも雑誌でも、やっぱその掲載媒体のカラーと違うものが載ってると
内容がすごく良くても明らかに実力より評価されてないって漫画多いしなあ
自分の漫画がすごくいいものなのかはまあ置いといて
現実が厳しい〜

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 12:27:11.85 rUAopdua0.net
>>172
本当に面白い作品なら単行本が出た時に口コミで評価されるはず
最近は雑誌の垣根もあいまいになってるしあんまどこ掲載とか気にされなくなってるよ

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 12:55:47 qwSyWUKb0.net
>>173
んなこた本当はわかってんだよ
人気の出なささが受け止めきれなくて
作風が掲載媒体から浮いてる現状に理由を求めたいだけだよ言わせんな(泣
消えたい・・・

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 13:04:22 o/9SMbcI0.net
本当に面白い作品だなんて滅多にないよ
ほとんどがそこそこ面白い作品の団子だよ
だったら雑誌のカラーに合わせて
少しでも人目につく可能性上げたほうがいいと思う

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 13:19:11.81 rUAopdua0.net
>>174
がんばれ
マジレスするとマジで掲載雑誌は関係ないよ今の時代
それこそ影響あるのはじゃ〇ぷとかほんの一握りで後は団子状態
雑誌買う人はマジで減ってる
電子化市場拡大も相まって作品ごとに買う人の方が多くなってるよ

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 13:32:42.70 TgLJdE9n0.net
人気の奴を読む事はあっても自分から探して読むことはしなくなってるんだそうな
だから自分で色々読んで比較検討してこれは面白いって話じゃないので
本当に面白いから売れる訳じゃないのだろう
ワンピやコナンは読むけど他は何も知らないなんて人も居るしね

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 14:55:30.80 RFlO2HIl0.net
BLで4社くらいとやってるけど
会社の営業力によって発売後の展開に差があるとは思う。
本屋に入るかとかイベント展開とか。

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 17:42:52.75 XksR2X2v0.net
欲しい物リストもここ半年くらいで急に出しててもおかしくない風潮になってきたし
何でもありだな

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 17:55:47.26 9YvLHLJL0.net
俺の人生を鑑みてみると
今は漫喫ネカフェに営業かけるべきなんや!
新しい漫画は大体ネカフェで覚えました

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 18:13:52.65 WqZIgmD/0.net
昨今のストーリーものの市場規模の少なさが悲しくて
無謀にも無名なくせに中編ストーリーに取り組んだんだけど
これからおもしろくなるっていうのに「ちょっと反応が鈍いので…」
「単行本の売り上げによっては閉めましょう」って言われて吐きそう
これ描くためにバイトも辞めたから無職になっちまう…泣
今はすぐに反応がよくないと速攻で打ち切り候補になるんだね…

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 19:57:36.69 RBpOKewF0.net
ジャンルによっては多少関係あるかも
自分のいるジャンルはファンタジーだと大抵そっぽ向かれてしまう
電子に出ると売れるものもあるけどSNSでファンが付いてそうな一握りだなあ

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 20:32:46.40 3CYPZ/v+0.net
web掲載なんてどこでやってもみんな見てくれるだろうと幻想抱いて
マイナーwebの連載受けた事あるんだけど、笑えるほど誰も見てくれなくて驚いた
無料とは言えやはり知名度の薄いweb雑誌は見る人少ない
URL付き告知すれば飛ぶ人は飛ぶけど
TOPにランキングもなく、「あなたへのおすすめ」「この作品を読んでる人は〜」等の誘導がないから
流れて俺の漫画に辿り着く人がいない感じの不親切な作りだった
閲覧数もコメントも出ないから、見る方も描いてる方も何の楽しみもなく
担当に裏で自分や他の作品の閲覧数教えてもらって絶望した
web連載でもメジャーな雑誌か、やニコニコとかある程度知名度のある所で掲載されてないとモチベが死ぬ

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 21:12:57.91 l7Ek+nXV0.net
SNSももう頭打ちだろ
落ち着くとこに落ち着いてる

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 21:28:27.05 bIJjXhot0.net
SNS死んだってmixiでもやってんの

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 21:38:42.49 bqfbxXuP0.net
今まさにTwitterとかで流行ってるカップルイチャイチャ漫画描けと編集から言われた
正直今から始めてももう下火じゃないか?って思ってたんだけど頭打ちの意見みてさらに乗り気じゃなくなった

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 22:14:10.99 Omo9VJZE0.net
>>186
ああいうの本人が描くの好きじゃないとマジで描くのつまんないし苦痛だからね…
そういうの考えず流行りだし描いてよって言う編集は
きっと流行りだしてからしかモノ言えないんだろうなと思うわ
先見の明がないって言うか…流行りって追うものじゃなく作るもんだし…

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 22:28:04 8ryHXlvd0.net
背景頼んでる人なんか返送遅いなーと思ってツイッターみたら商業デビュー匂わせまくってて
アシの仕事やる気出ないって書いてあった
せめて手持ちはちゃんとやってくれますように

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/10 23:50:13.05 F/Jgi2rU0.net
今Web媒体で大手ってどこだろ?韓国の会社のとこ?

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 00:17:59.23 EfIvN1mp0.net
メシ漫画とかもブームあったけど今どうなってるやら

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 00:22:56.06 k22ORZwz0.net
>>187
彼らもこの出口の見えない出版暗黒時代
手銭が欲しいのよ

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 00:26:37.96 iXNqD+YO0.net
言われてみれば少し前までは飯漫画とか、一芸を紹介する系のハウツー漫画みたいなのばっかだったね
いつの間にかだいぶ淘汰されてたな
何とかさんは何とか系や異世界転生もそろそろきついのかなあ…

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 00:52:44.20 S51f1Ote0.net
次は何が流行るんだろ

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 00:54:38.45 2B+mN5ne0.net
なんだかんだでずっとデスゲーム系は続いてるな
ホラーとラブは流行り廃りが関係ない感じ

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 01:05:04 inI8gP1r0.net
異世界転生の飯が未アニメで原作、コミカライズともに薬屋の次に付けてる二番手だよ

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 03:08:06.00 +ERzwpou0.net
色々なところとやりとりしてると毎回マイナンバーの手続きが面倒くさいな

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 06:29:02.73 Yc8OLNg20.net
>>191
合う作家と合わない作家の見定めするくらいの正気は保ってて欲しいところだな

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 08:46:47.78 0UCJS0ed0.net
年末区切りだから今月中にはいい加減青色の申告しておかないと…
楽しい作品が描きたい
俺のこのクソみたいな人生を誰かが少しでも楽しんでくれる時間に変換したい

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 10:54:45 BzaIGBxM0.net
そういえばホラーってあまり見なくなったな
昔はホラーブームで沢山専門の雑誌も出てたんだけど
デスゲームは嫌いじゃないけど連載で描くとなると段々鬱になってきそう

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 11:09:48.08 NoCqQcOc0.net
擬人化ブームもあったけど
一部を除いてほとんど消えたよなあ

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 11:38:38 2B+mN5ne0.net
最近女性向けは極道ばっかだ

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 11:41:02 eVkOt2v90.net
>>195
なろうはスライムが弾けたのと薬が人気あるのや
今のご時世でもなんだかんだ2〜5万売れて根強いくらいは分かるが
未アニメで2番手と言われてもピンとこない

メシにしてもダンジョン飯なんかは飯系人気って事でいいのか?とかもあるし…

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 11:44:33 GttKjx7J0.net
エロは元気だよね
ヒット作だと1000万DL普通になってきたし
今年始まった新連載がたった2巻で100万〜300万DLとかごろごろいる

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:11:30.60 hb943KFi0.net
絶対に打ち切りにならないという前提で
原稿料安くていいから描きたい長編描いてみたい…
もう今のライトなのやインスタントな漫画は読むのも書くのもうんざりだ

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:33:34.37 0UCJS0ed0.net
個人で描いてKindleに流せば今すぐできるのでは…?

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:37:48.25 hb943KFi0.net
原稿料がないとさすがに生活ができん…(´・ω・`)
物語の需要って今ないのかなあ

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:39:00.18 Um7/1/sp0.net
そもそも長編のストーリーが思いつくのがすごいな

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:42:14.16 hb943KFi0.net
実は長編か中編以上じゃないと思いつかん(´・ω・`)
今も中編描いてるけど本気で面白くなるまでが数話以上かかるので
担当さんに渋い顔されてる…(´・ω・`)
きめつとか羨ましい
あんなふうにたくさん登場人物出してガンガン人間模様描きたい

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 19:53:29.51 +ERzwpou0.net
>>204
上下巻だから長編じゃないかもだけど、最初から2冊は絶対出すって約束で原稿料約3000円だったよ
一人暮らしじゃないからなんとかなったけど
今年度も本出したけどこのマンガがすごいはかすりもしなかったな…
雑誌やネットの書評とか書いてもらってても駄目なもんかね

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 20:16:20 hb943KFi0.net
3000は安いね
どこの出版社だろう
たった二冊でそこまで見積もり低くされてもさすがになあ…
描けるもんなら20巻は描きたいわ

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 20:21:51.58 zynRzBWd0.net
中国の47億PVの百合漫画が日本で配信!
…というTLが回ってきたけど
人口の多さを考慮しても47億とか想像もつかん…

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 20:35:45.89 nzcgEQDU0.net
最初から好きなもので稼いでる人なんてそうそういない
有名なアーティストも作家も、売れに行って稼いで信頼を得てから好きなことしてる
商業で連載しながら好きな漫画はkindleで描いたら良いと自分も思うけどなあ
ていうか、映画だって序盤から面白くないと30分で見るの嫌になるし、漫画の長編もいかに序盤面白くするかじゃない?
次見る映画選んでる時に全く知らない監督から「面白いのは3からですが売れなければ1で終わりです」とか言われて1見る?

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 21:13:18 GRi7y6WW0.net
>>189
LINEとピッコマの2強
若い子たちは、ほぼここでしか読んでないって言っても大げさでなくなってきた

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 21:45:09.01 0UCJS0ed0.net
時系列を頭から順番にやらないだけでも最初を見せ場にできたりするし
いい長編が描けるといいね

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 21:59:23.62 9Nq21eAU0.net
書店コンビニ、立ち読み可にすればええんや!(冴えた名案)

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 22:21:01 DRihKjaU0.net
必死で描いたけど読者の反応無さすぎて
何がダメだったかすらも分からない…

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 22:27:17 BVnKMrTt0.net
まぁ長回しは漫画じゃよくわからんから叙述ネタとか無台詞漫画と仮定して
仮にカメラを止めるなが漫画だったら前半で打ち切りだわな

あれは2時間でパッケージングされてるから成立するわけで
漫画でも1巻目は流石に単行本1冊にある程度の盛り上がりや見せ場は必要なんじゃない

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 22:41:02.79 qbA9F0uX0.net
昔の名作長編でも最初の方は一話形式の分かりやすい話だったりってのは少なくないよ
リアルタイムでは知らないが手ごたえがあったから深い話も描けたんだろうなと思う

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/11 23:44:30.51 JpHJMQrY0.net
まどマギもシュタインズ・ゲートも最初のほうはちょっとタルかったけど
加速度的に面白くなっていったけど
できれば最初っから面白いほうが良いよね
わかってるけど…けど…

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 01:09:19.51 lOrAuIBK0.net
後に面白くなる≒最初はつまらないだけどそれは後と比較してであって
最初も打ち切られない程度には面白いって事だろうな
展開が地味でも設定や世界観はいいとかなんかしら魅力がある

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 01:45:58.73 MPFxpSk80.net
>>216
申し訳ないがちょっとかわいいと思ってしまったw

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 05:06:28.93 XrZQo2Xf0.net
まどマギとシュタゲはそもそものちにショックを受けさせるためのミスリードなタルさだしなあ
計算されたものだし

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 07:53:27 V3JOmrnY0.net
鬼滅とか最初の2巻くらいはよく打ち切り危機を乗り切ったな
と思う程度ではあったけどな
ドベ5くらいをウロウロしてたっていうし1巻は最初圏外だったし
作者も「これから面白くなるのに」って思いながら書いてたんじゃないかな
個性とか魅力はあったけど本格的に面白くなるまでは長かった
あとよく言われるけどキングダムもだよね
連載最初からずっと読んでます!ってたくさんの人に言われるけど
最初読んでる人なんていなかった!って作者が苦笑いしてた

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 08:06:29.42 kZ/ajVqr0.net
黒子もそうじゃないかな
シュタゲまどマギ鬼滅キングダムどれも言えるのはキャラクターに魅力がある
キャラ立てが上手く行けばストーリー序盤がタルくても
このキャラがどうなるんだろうという期待値で読者もついてきてくれて
打ち切りが免れるのでは…

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 10:02:37 zQ18voHz0.net
今も続いてるダークファンタジーの大作の1話目がセックスシーンからだったのを
忘れないことにしてる

>>216
わかるわ反応いいのはいろんな意見もらえるけど
反応悪いとそもそもいいも悪いも意見がないんだよね

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 11:33:36.90 D87rbuan0.net
最近ここ普通に作品名そのまんま出す奴が増えたけど素人なのか素人意識の作家なのか

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 11:36:08 YRvCaC900.net
キングダムの序盤は普通に面白かったけどな 
(評判になってから試し読みから入ったクチだけど)
絵がキャッチーじゃないから食いつきは良くなかったのかもしれん

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 11:56:14.30 crwq+lua0.net
読者の母数を増やさないとだめだな
フロムのゲームなんか400万人が買うけど最初のボスで200万人が脱落して
全部クリアするのは1割の40万人程度しかいない残りの360万人は途中脱落
漫画で言えば200万人が1話切りってこと
でもまずは400万人に読ませてる時点で勝ちなんだよな

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 12:06:27.13 th/1XyD/0.net
キングダムはキャラに魅力というとまた違うだろうが
人気取れなくてイノタケの眼を大きくとの助言に従ったら回復したなんて話あるんだから
ストーリーとかキャラ立ちとかじゃないよねって話なんじゃね?

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 13:40:25.94 p82KxZyG0.net
>>226
きっと素人意識の新人達なんだよ

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 14:18:01.85 U3Ss0jJP0.net
某賞レース、某出版社がトップ10×2部門のうち「9作品ランクイン!」と言ってるけどそれ言っていいのか…?
そもそもアンケートするのは一般読者じゃないしどうなの
表垢で言ったら「僻みwww」とか言われるから吐き出し

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 14:51:26.79 /LybEc4o0.net
まぁステマランキングって言われてるしお察し

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 14:56:46.51 RDgMZAoY0.net
あれで入賞しても結局絵柄や題材がキャッチーな作品じゃないと
そんなに売れないよね
まあ羨ましいけど

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 14:57:35.30 L4vzMB+M0.net
以前も言ったけど出版社と営業さんの力で入荷される店舗数全然違うから
それだけで読まれる数減るんだよな
営業さんがんばれ…!

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 19:11:30.26 ubIH1SQW0.net
担当さんが社内イベント催したときに営業さんも
参加されてて紹介してもらった
個人的に仲良くなってその後もいっしょに遊んだり
したけどあれって担当さんが仕組んだ社内営業なんだ
ろうなと思って何度か出版社に向かって土下座したことある

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 19:31:29.07 yje32TTq0.net
やべー最後に連載してから1年経っちゃった
一応稼ぎはあったけど実質無職
来年こそは営業行くぞ行くぞ行くぞ
めんどくせー・・・

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 19:34:49.20 UeApeNLY0.net
鬼退治は1話から「どういう感情のもとに何をする漫画なのか」は明確だったから
そこに更に何かがハマれば面白くなる予感は十分あった
某ループアニメ(魔法少女も)の1話は確かに印象に残らない感じだったけど
ループモノってマンガ業界にしてもじっくり派多いし
1話では掴みきれないジャンルとして編集も認識してそうだから
この話題からは外して考えたほうがいい気がした
あと空気バスケはスロースタートどころかタルい展開トバして
最初から掴みに来てた部類の漫画だと俺は思ってたな

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 19:53:06.74 gJemgmBj0.net
>>236
連載しないで1年凌げるの羨ましい
稼ぎって単発とか?もしくは同人?
今の連載終わったら営業もしたいけど少し疲れたから休みも必要かなと思ってて
でも貯蓄にも限界あるしどうしようかと悩んでいる…

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 20:20:51.40 yje32TTq0.net
>>238
うん、同人とかそんな感じ
あと今流行りの子供部屋おじさんだからね、ちゃんと家にお金入れてるけど・・・色んな意味でお先真っ暗ですわ
固定ファンがいるなら同人やりつつファンボックスでもやってみるのもいいのでは?

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 21:20:20.64 zQ18voHz0.net
実家は確かに家賃は節約できるけど親が歳取ったらどうすんだっていう
大きな問題がなあ
結婚なんか言わずもがなだし本当お先真っ暗だわ…

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 21:26:44.98 V3JOmrnY0.net
明日には打ち切られるかもしれない、生活の大部分のリソースを持っていかれる
労力のいる漫画制作という作業を生業にするっていう時点で
たいがい頭おかしいよね
作画だけでも死ぬのに脚本監督絵コンテも自分だからね
狂気じゃないとやってけないわな
と自分でもわかってる

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 22:18:07.94 gJemgmBj0.net
>>239
そうかありがとう自分も家にお金入れてる子供部屋おばさんだから勝手に親近感
加えて自分の仕事無くなると家計が苦しくなるだろうから余計悩んでな…
ファンボックスやってみたいなーと思ってたから連載終わる前に始めてみようかな
休むにしても漫画からは離れられないだろうし

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/12 22:52:23.94 z7XNtjso0.net
うち毒だから逃げたけど離れると恨まれてよく分からんわもう
実家太くて頼れる人羨ましいけどまあ言うてもしゃーないしなー

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 00:09:12.92 Sa8Xx3Yi0.net
実家太くはないけど都会だから実家だわ
同じく半年以上連載がない
企画は持ってってるんだけどなー

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 01:06:36.75 qlwQSTC30.net
今でも編集者って〇シリトみたいにとりあえず出版社に就職してみたら漫画の部署でした、みたいな感じなのかな
若い編集者に同人誌見せたらサークル名を見て「これがタイトルですか?」と言われたことある
コミティアとか興味ないのかもしれないけど…でも久しぶりにその編集者に連絡したら全く漫画と関係ない部署に異動してて笑った

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 01:47:36.91 cgoqxSL60.net
原稿が忙しすぎてここ二か月くらいまともに出かけてない
コンビニとかスーパーくらい…
こんなにがんばってるのに次の巻売れ行きダメだったら終わる方向で
とか言われててなんかもう死にたくなってきた

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 09:11:09.04 nepkgyrY0.net
でもこんなに頑張ってるって言えるのは立派だよ

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 11:24:06.90 6WljF6ge0.net
>>242
実家暮らしならもうエコだと思って開き直って色々やると気が楽だよ
先のことはこの際考えないものとする。
暇な時にこずかい稼ぎしまくるとかさ、今流行りの某コミッションサイトとか。商業で描いてるとアマチュアより依頼が来やすいと思う。
やっぱり1万でも2万でも少し金に余裕があるだけで精神全然違うよ 

249:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 11:42:24.84 +F4JrIYu0.net
この界隈「漫画仕事はそんなにないはずなのに
その生活の収入源は一体どこから?」みたいな人もチラホラいて
なかなか摩訶不思議…

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 12:28:09.10 3DpQHfZD0.net
別に漫画家が出版社の内部事情とかあんまり知らなくてもいいんだろうけど
フリーになった編集者が事業を立ち上げるから漫画家募集!みたいなのは好きでフリーになったわけじゃなくて出版社に居所がなくなってやってるだけという話は聞いたことある
そういう事業の全てがそうではないと思うけど自分も知らずに泥舟に乗ってしまうかもしれないしゾッとするわ

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 12:54:02.83 6WljF6ge0.net
なにそれこわい

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 13:24:56.61 Z+BNhyhS0.net
色んな編集長見てきたけど、出世したら現場から離れて役職に就くでしょ?
もう現場でネームに関われない、デビュー前の投稿者から育てたり
漫画を作ること自体が生きがいな人だと出世よりフリー選ぶ
仕事できない奴ほど出版社にずっと残って役職に就いてることがある

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 14:57:26.56 oD1OfhG90.net
近々創刊予定っていうまさに250の言ってるような所があるけど
定期的に志望者に向けて漫画教室開いてて
時間と人経費そんな事に使って大丈夫!?と思ってたけどやっぱ泥舟だよなー…
観念して営業がんばろ

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 14:58:01.21 UkNoT2yb0.net
>>252
それくらいの年代だったら手駒や人脈も持ってるだろうし
看板になるような人は抑えておいて若手を募集!というのはありそう
でも今はSNSあるしせっかく自由にやれるんだからまずは自分が仕事してみたい人に声かけまくる気がする
いきなり全面的に募集って方向性も決まってない感じでそこで描くのはちょっとこわいかもな

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 15:18:53.59 qlwQSTC30.net
あくまで噂だけどね…
でも始動します!って時にネームバリューある作家が全くいないってことは
その編集者の力量はお察しだと思う

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 16:30:04.48 27RzDdzs0.net
知り合いがそんな感じでついていって
行った先でヒット〜アニメ化になったから
水が合うか合わないかだろうけど

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 17:03:04.37 Z+BNhyhS0.net
時間と人件費で思い出したが
青年誌のグラビア表紙って必要なんだろうか?
編集部ブログで、6時間に及ぶ新人グラドルの発掘、会議、打ち合わせ
どんな娘がいいかポーズはどうするか毎週熱い会議を重ねてます!って書いてたが
そんなこと1年中やる意味あるのかな?
グラビア目的で買う層もいるだろうけど漫画に関係無いし時間の無駄に感じる

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 18:36:44.09 9q2DnXSw0.net
青年誌の購買層はグラビア目当てで買ってる人間も相当いるよ
グラビアアイドルの中ではその表紙に載るのがステータスにもなってるし需要と供給が見合ってる
興味ない人間からしたらくだらないとは思うけど
その雑誌で描いてるならもうちょっと読者層とニーズを把握してもいいと思う

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 18:47:44.54 EEqQAMqr0.net
>>249
あるある
1.2年くらい前に同人から商業デビューしますと呟いてた人がいたけど一向に掲載される様子がない
同人だけで暮らせてるんだろうけど

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 19:25:37.85 nepkgyrY0.net
4Pで写真5枚衣装5着みたいなの見ると未使用カット何百枚あるんだろうとか思っちゃう

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 19:41:59.56 ME8zJ2JD0.net
うちの雑誌はアイドルグラビア目当てで買ってる読者がほとんどだから
漫画読み慣れてない人でもわかるように描いてくれって指示されたわ

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 20:59:15.68 Z+BNhyhS0.net
グラビアを載せることはいいんだけど
それ漫画編集がやる仕事なのか?ってこと
週6時間ってことは月24時間、年間300時間くらい時間かかる仕事
漫画編集じゃなくグラビア専門の編集が担当すればいいのに

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 21:32:44.23 XEy44kVN0.net
Amazonレビューで青年誌見ると
中の漫画じゃなくてグラビア写真の長文レビューが多いからな…
しかしポーズなんか専門のカメラマンに任せたほうが良いのが出来るのでは?

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 21:34:44.69 nepkgyrY0.net
作家はそうあるべきだけど真面目なんだなあ
ノールールの殴り合いだから漫画以外で漫画を売ってもいいのよ
自分の漫画がどんなにつまらなくても無条件で読者を増やしてくれる超優秀な編集じゃん

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/13 22:30:04.72 IJUxw3s80.net
尊敬できるような編集と仕事してみたかった

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 00:09:02.82 HefT83JU0.net
読者増やすためになんかバズってください
って言われた
そんな無茶な…

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 00:24:04.03 gdTxQRrR0.net
Twitterでコミックスの宣伝して、しばらくアマゾンのランキングとか楽天の残り〇個見てても
全然売れた気配ないからTwitterで宣伝する意味あるのかよく分からなくなってきた
宣伝するたび反応なくて結構へこむ

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 00:44:48.67 ag4BfzZn0.net
>>266
・ギャップ萌えな男女漫画
・最後に「★○○―!(煽り風の文字)」
・動物とかなんか上位の存在が都合よく癒してくれるやつ
・とにかく「○○で××だった話」みたいなタイトルをつける
・流行ってるソシャゲのキャラを適当に尊い感じに描く
思いついたバズりそうなものを箇条書きにしてみたけど地獄みたいだなこれ・・・
一部はもう古いか?

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 02:24:12.88 UDAOX3K00.net
>>267
まっったく同じことやってるよ…
ついアマラン見ちゃうのわかるわ
つらいよな…頑張ろ…

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 09:30:54.16 x4DTAYuT0.net
オチはなんとなく考えてあるけどこれからどういう展開にしていこうとか
年末までに原稿終わらせなきゃとか色々やる事や考えることが多くてオーバー気味…

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 10:11:30.97 gdTxQRrR0.net
>>269
つらいよね
レーベルも全然宣伝してくれないから自分がするしかないんだけど、つらすぎる
つかれた…

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 10:50:20.76 Hc8xeC/y0.net
自分もしっつこくチェックしてるからもうわかるけど
バズらなければツイの宣伝効果って
店員が○○いかがですか〜って声かけると目の前の人にたまに売れることがあるあの程度
どうですか新商品 この商品はここがポイントなんですよ!ここにこだわってまして…とか
できることはあるけど小手先オブ小手先

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 11:21:13.08 IR6VKS9a0.net
電子書籍サイトが広告出してくれるのが一番効果ある気がする
広告内容にもよるけど

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 13:29:00.21 UG5vd2060.net
関係者的な方々(セレクト書店とか漫画評論家とか)が本良かったですよ〜!と声かけてくれて嬉しいけど
アマレビューはほぼない…感想が書きにくいマンガってよくないのかな
そもそも読者って尼のレビューを見て売れてるか否かとか買うか買わないかとか判断すんのかな

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 14:31:07.44 nSokkypy0.net
最近の読者は出版社買いも雑誌買いも作者買いも無くて
ジャンル買いが多いと聞く
BLならBLジャンルをズラーッ、なろうならなろう系をズラーッと買い漁る
なのでまずこれはこういうジャンルですよってわかるような絵・タイトルにした方が版元も売り安い
「39歳脱サラリーマンが転生して勇者になって10代かけだし魔法少女と魔王を倒してみた」みたいなタイトルの本が売れてるのを見るたびに
書き手としてはため息しか出ないが、まぁこれが現実やな…

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 16:12:14.37 ag4BfzZn0.net
一般的な読者がどうなのかはわからないけど、自分は本を買うと決めるのにレビューでは判断しないなぁ
読んだ後に他人の感想が気になってレビューを見に行くことはあるけど・・・
というかもうほとんど電子書籍しか買ってない。
買ってくれる人には感謝しかないけど自分ではもう紙の本は買いたくない・・・置く場所が無い

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 16:17:34.99 ow/6sRTF0.net
iPad買ってから電子書籍始めたけど直ぐに見たい漫画を読み込めるし楽すぎた
今まで買ってなかった漫画もついつい買ってしまうんだが
作家の事情を考えるとな…
自分も書店売上が悪くて打ち切り食らった経験あるし早く業界システムが電書売上も連載続投する判断基準になって欲しい

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 17:14:55.19 HefT83JU0.net
なんで出版における電子の評価ってそんなに低いんだろう
って考えると印刷所とか書店との付き合い談合忖度
そんな古い体制のしがらみなんだろうな…
これからどんどんすべての書籍は電子化へと流れていくだろうに

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 17:24:06.47 nSokkypy0.net
過渡期ではあるけど今はまだ印刷・流通・小売に雇用がある時代だから
彼らを食わせられないような漫画はクソゴミと言われるのもまぁ分からなくもない
版元も正直困ってると思うよ
切り捨てたいけどこれまで旨い汁を吸わせてくれたところでもあるし
でも利益は製本コストが丸々無くなる電子の方が圧倒的に高いし
というか作家的には製本コストが無くなる分、電子の印税も上げて欲しいもんだが…

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 17:25:52.06 deACUEay0.net
性格が変わらないように人それぞれ好みや性癖や好きなジャンルは変わらないので
漫画を見てこのジャンル好きになりましたなんてリップサービスで1%くらいのもので人の性格に影響与えるなんてほぼ無い
スポーツも知らないマイナーなスポーツ漫画を好きにさせるなんてより実際は最初から好きなスポーツのジャンルしか買われない

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 17:58:04.69 IAvHJpmx0.net
届いたファンレターを逐一アップしてる作家たちが羨ましい
そんなに来るもの?
いやジャンルとか連載してるかどうかにもよると思うけど
連載してない人でも定期的に何通か届いてる画像をアップしてていいなぁって思う
熱心な固定ファンがいるのかな。それも羨ましい

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 18:21:05.97 POi2xJjf0.net
紙で単行本買う→出先でも読みたい!ってくらい面白かったら電子でも買う って感じだわ
装丁見たさに紙で買っちゃう
自分の本の装丁にも結構口出ししてしまうのでデザイナーからはうざがられてると思うけど…

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 18:33:39.79 O2R1EQgs0.net
偏見だけど、ファンレターとか写真撮って逐一アップする人は
承認欲求とかマウント取るの好きそうだな〜って思う
コミケの差し入れアップするみたいなもんでしょ
ぶっちゃけ文章報告だけで良いと思うけどね

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 18:36:14.91 nSokkypy0.net
>>281
多分どこで連載するかじゃないか
昔ジャンプで連載してた時はわさわさ来た
なお現在

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 18:45:41.52 cM8aRowb0.net
男キャラにバレンタインチョコが届くとかなんとか

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 18:48:37.09 ag4BfzZn0.net
>>277
>今まで買ってなかった漫画もついつい買ってしまう
これこれ、置く場所を気にしなくても良いからばんばん買ってしまうわ

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 19:09:01.34 POi2xJjf0.net
>>283
多分送る側もアップしてもらうこと前提に渡してる
お互いの承認欲求のぶつけ合いとしてWin-Winなんだろうけど
そういうのどうでもいい人達との温度差がすごい

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 19:18:12.27 x4DTAYuT0.net
ちゃんと受け取りましたよって意味だと思って作家が写真アップしてても気にしたことなかったな

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 19:39:32.78 O2R1EQgs0.net
単純にただの嫉妬です。ごめんなさい
文字だけだとスルーできるんだ
写真あるとTLしばらく見たくなくなる
自分もファンレターほしい…

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 19:49:51.51 Hc8xeC/y0.net
宣伝とお礼の趣旨意外にも 呼び水って言葉があって
そういうのをアップすると自分もやろうってファンが確実に増える
今風だと干し芋リストからもらった報告やパトロンサイトのお礼報告も似てるね

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 20:09:22.75 ag4BfzZn0.net
>>289
気持ちわかるよー なんだよこいつ自慢かよ?って思うこと、普通にあるある
愚痴スレなんだし問題なしよ
ツイッターで謎の自分語りをして炎上するより全然いいと思う

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 22:32:56.97 gy1CxgWo0.net
ファンレターを貰ってアップしてる作家側だけど
自分の場合は自慢のつもりではなく
「せっかく送ったのに無視かよもう出すのやめよ」と思われるのが怖くて受領報告のつもりでやっている
数ヶ月に一回まとめて返信するからすぐに返事できないし
同業者の嫉妬よりファンがアンチに変わるのが怖い

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 22:51:36 D7wEVarD0.net
自分ももらったら写真あげるようにしてる
ちゃんと届いたかな?って思う中高生の子たち多いし
そういう子は写真で報告すると喜んでくれてまたお手紙書いてくれるしな
呼水効果も確実にあると思う
若い子だとどこに送れば良いか分からないから送らないって人もすっごい多いから
ファンレター宛先住所交えたイラストとか添えてぜひ!とかやると送ってくれることある

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 23:07:21.75 KxwjgKz60.net
自分もアップしてるわ
嫉妬とか呼ぶんだな怖い
でもくれた読者向けにやってることだからやめないけど

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 23:16:47.11 gEhsOO7P0.net
>>279
印刷・流通・小売のコストがそのまま電子書店の取り分にスライドしてる気がするから無理じゃね?
出版社が慌てて囲い込みをはじめているけど、出版社を横断して読めないから人気さっぱりだし
できたら、実売の書店がうまく電子書店も展開できたらよかったんだけど、こちらも存在感ないしなあ

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 23:39:10 HefT83JU0.net
そもそも書店がどんどんつぶれてるんだよなあ…
電子に完全移行するしか出版業界は生き残る手がないと思うんだが…
音楽業界もすったもんだのあげくに完全にデータ配信移行終了って感じだしな

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 23:46:59.59 8RiZsg0y0.net
先日担当と話したときはこれからはもっと電子に力を入れるとは言ってたかな
ってか電子しか明るい話題がないって言ってたから出版社もわかってるとは思う。
大手ほどしがらみが強くて動きにくんだろうね。

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/14 23:55:15.63 UG5vd2060.net
自分がアシあんまり雇えなくて僻んでるだけだと思うけど
そんなに売れてなさそうなのに最初からアシに背景丸投げしてる作家がなんかモヤるわ
特にデジだと背景と人物の乖離がひどくて合成映像見せられてる気分になる
キャラ萌え漫画はいいけどそれ以外は背景込みの構図で目線誘導するから、今後こういう漫画が増えていくのやだなあ
ただでさえ今追ってる連載漫画少ないのに

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 00:06:03 WxoMX26x0.net
3年くらい前は電子ってwwww流れだったけど
今は確実に潮目変わってるのは感じる

版元名で勝負しにくくなった
まぁ元からそうだけど昨今更に

わっかりやすいジャンルでしばらく金稼ぐか

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 00:50:10.13 kq+bNuw10.net
出版社の囲い込み専売正直使いづらいもの…
もう12月が半分まで来てるってマジか

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 00:53:19.62 66qf9tfx0.net
一部のいくつかの漫画は何十年に一度の好景気
景気良いとことダメな場所の明暗が凄い

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 00:54:26.66 mRfTJr810.net
板違いかもだけど躁鬱病でアップダウンの差が激しくてコツコツと活動できない
躁の時は寝ずにアイデアが24時間出てくるけど鬱の時は24時間何も出来ないので寝てる
エッセイ漫画家として売ってるわけでもないので読者に言い訳できなくて辛い

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 02:02:17 It3lRK1E0.net
k談社のDAY◯なんか打切漫画量産コンテンツみたいになってるしな

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 02:47:54.47 4MIuvwDb0.net
>>302
それくらいのサイクルなら上手くつきあえるんじゃないか?
数日とか数十日サイクルとかの人よりは全然やれる

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 04:11:26.27 llztKAdu0.net
今体調ボロボロででも年末スケジュールやたら厳しくて
体に鞭うって仕事してるのに
「反応弱いんで次の巻売れなかったら打ち切りで」
とか編集は人の血が流れてないのかとまじで思う

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 04:25:40.31 WxoMX26x0.net
いうても漫画家なんて売れなきゃクソゴミなんだからしゃんめえ
うちの担当なんか製本コストとか社内人件費とか全て数字で出して
「商業誌に漫画描くってのはBtoBビジネスなの。取引先を赤字にしてどうすんの舐めてんの?赤字垂れ流すなら同人やっててよマジで」
とか言ってくるぞ

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 04:38:13.62 llztKAdu0.net
それいったら文芸本とか学術本とかほぼ赤じゃんな…
小説も今は全く売れないらしいし…
ラノベと漫画の黒で補ってるんだろ…
なのに編集内でも地位が低いサブカルの宿命…

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 04:43:27 WxoMX26x0.net
文芸本とかは税金対策みたいなもんだ
特に大手三社は株式公開してないから株主の突き上げ皆無だし

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
19/12/15 06:14:09.17 hn6CWGRT0.net
>>306
うわ自分だったらいや赤字垂れ流すことにGOサイン出したのはそちら〜!って言っちゃうわ
そりゃ作家側の心算としては売れなきゃ自分の責任だって気持ちではいるけど
だからと言って担当側が全責任を作家におっかぶせるのは違うわな…
赤字になると分かってて掲載させた訳じゃないのに


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1643日前に更新/80 KB
担当:undef