センゴク 宮下英樹  ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 17:33:59.36 DANI9D9Pd.net
家臣を纏められない秀家
堀家に悪質な嫌がらせをする家臣を咎められない景勝
輝元
この3人も大概だよな

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 17:34:53.56 PlmtOyVj0.net
秀吉ならまだしも、関ヶ原時点で秀頼に心から忠誠を誓う奴はそんなおらんと思うけどな
一にも二にも自領安堵
信長亡き後秀吉が天下を取ったように、秀吉亡き後家康が天下を取っても全く問題ない訳で、強い奴になびくのは戦国時代を生き抜くには大事な事だと思う

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 19:08:39.98 9N5LkBBPH.net
>>106
と言うかその三人が事を大きくした張本人。
みっちゃんはそいつらにおだてられ煽られて乗っかったお調子者。

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 19:51:22.67 PJ3BBkv50.net
戦国末期 徳川になびく
江戸末期 薩長になびく

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 19:55:49.35 9DNByo8W0.net
この漫画の秀吉はかなり賢いから死にゆくときに家康が天下取るだろうと思って逝くのかね
ボケさせてごまかさずに描いてほしい

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:05:17.43 QBLtOqC00.net
前スレで誰かが書いていたが
秀吉本人が自分が壊れていく自覚をはっきり持っているのが痛々しい。
そこに気づいていなければ本人だけは幸せなんだけども。

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:44:49.98 9DNByo8W0.net
家康が土下座して秀吉を迎えるあの場面
ここまでできる家康怖い、関東に移封したろ、なのか
家康諦めおった、関東に移封しても文句言わんやろ、なのか秀吉の表情からは分からない

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:49:19.55 EBNZd/lDd.net
>>104
※!???

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:50:10.76 EBNZd/lDd.net
>>67
あいつか・・

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:50:45.54 EBNZd/lDd.net
>>80
顔面崩壊するも用意に 鏡がない時代だから本人気づかないとか

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:52:52.08 EBNZd/lDd.net
>>101
秀吉の遺言で越前近江若狭とか大和山城近江とかあの辺り領有させておけばよかったのに
まぁそんなことしたら家康じゃなくて三成が豊家まんま横取りして
石田朝日本になったかもわからんね

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 20:57:10.83 EBNZd/lDd.net
北近江20万石じゃ身動きとれんだろ
せめて石田を飛ばすにしても播磨西摂津とか播磨因幡辺りを領有させるとか・・
近畿に拘らなければやはり北九州まるまる石田にすればよかったのにな
播磨付近だとどうしても備前中納言と被るし
かりに石田が徳川方についたとしても彦根のあの辺りに石田がいるのは邪魔な存在 徳川方にいたなら多分山形庄内とかあの辺りに飛ばされそう

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 21:04:41.08 YYsf+dLX0.net
>>112
この漫画的には関東移封は徳川の力を削ぐとかそんなん関係なく、
有能な臣下に東北からの材木流通の中継地として豊臣の好きにするために関東の港とか大改造任すためにって感じじゃなかったっけ?
それによる不利益も、有能な家康は無理とは言わずにやりきるつもりだぞ、見習えや奉行衆コラ。みたいな説教してたじゃん。

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 22:15:51.48 dv74iT5p0.net
>>94
神子田とか尾藤とか本来なら重鎮として家を守ってくれるはずの四天王の生き残りを
厚遇しないどころか殺しちゃってるもんなw

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 22:50:13.61 +/JlpQb30.net
関東移封で統治失敗したら佐々さんルートだし、その辺期待してたところはあるんじゃない
まあ、見事に権現様は難治の関東統治しちゃって400年に至るまでの首都にしちゃったけど

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 23:30:37.78 hiB9a5X4F.net
石田マン

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 23:33:16.12 y3IMuKnFd.net
むしろ「新領地の統治が忙しくて無理だわー」ってのを
朝鮮出兵を断る口実にしたからなw

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/18 23:52:00.59 QcMu+sA+0.net
いや別にしらばっくれて家康が断ったから行かなかったわけじゃないでしょ
むしろ行けって最終決定出てたら生真面目にきっちり働きまくったと思う

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 00:11:20.59 bRWgPMq90.net
秀吉からすれば家康は行かせたくなかったろ。
これで家康のおかげで勝っちゃったらさらに恩賞与えないといけなくなるからな。

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 00:20:16.04 peY0gIs/0.net
>>117
大領与えたら今度はそっちの手綱取る必要があるので
最初から豊臣政権の官僚としてスタートしてる佐吉にあまりでかい領地やるわけにもいかんのよ
家康が秀吉末期から秀吉没まで好きに動けたのは本国の関東の運営がうまくいっていたのが大きかった
結局地盤をきっちり押さえてる政治家が政争に強いのはいつの時代も同じ話

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 00:45:03.96 bS6wVTzyd.net
いや、鏡くらいあるぞ
まだ銅鏡だけど

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 01:43:20.57 t4guE1I70.net
>>75
そういえばセンゴクだと仙石軍と森忠政軍の真田攻めになるのか

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 02:56:01.33 rlsY4USQ0.net
そういえば秀忠ってもう出てたっけ?

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 03:23:51.63 I/4tS/AUr.net
いんやまだ出てないね、小田原前にまた幽玄云々するのかな

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 07:09:04.66 XEFJABsp0.net
秀忠の性格がどんな感じかは楽しみ。
まだ10歳のはずだからこのシリーズで登場するかわからんが。

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 07:37:07.25 cayKMtCc0.net
何でもかんでも登場させる必要ないんじゃない?

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 07:58:50.13 XEFJABsp0.net
小田原で終わるなら登場させる必要はあまりないかもしれん。
関ヶ原までやるなら登場させないわけにはいかないかと。

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 09:45:17.33 BDAawzZs0.net
結城秀康は子供ながらわりと聡明な感じに描かれてたな

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 11:00:55.46 64YL8ccf0.net
茶坊主佐吉みたいに後の重要人物がチラリと出るのはワクワクする

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 11:34:02.00 CeFe2kRi0.net
関ヶ原までやらんと長篠で真田とバトッた意味がね

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 11:39:58.83 e5O0BXIB0.net
俺たちの戦いはこれからだオチあるのか

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 11:44:27.73 Clcz5hEgd.net
仙石も失脚してなければ武功自慢していたオッサン連中の輪の中にいただろうな

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:00:59.04 rbAzD4QY0.net
ゴンさんは順調に進んでたら自慢するまでも無く現役武功でトップなんちゃうかな
最古参だし

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:07:34.62 6fO0igcja.net
五大老五奉行制度とか全く意味のない制度
センゴク、尾藤、神子田達を捨てておいたのがあかんよなあ
こいつら三人生きてればまだ変わっただろうに

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:17:46.49 FJlB56Ij0.net
センゴク権兵衛の終わりが小田原なだけで
センゴク越前守編があるとかないとか
それともやはり小田原でスッパリ終わって別のやつを展開させるつもりなのか
それは分からない
ヤンマガからしたらセンゴクもかなりのドル箱みたいになってそうだから
なんらかの形でスタートっていうのはありそうですね

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:32:50.78 tUB3KJomd.net
鈴ジャラーが終わったら主人公降板まであり得るな

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:37:32.35 rbAzD4QY0.net
息子も仙石なんだし、主人公でもいいよね
「センゴク二代目」乞うご期待

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:37:37.18 nUQ1YREf0.net
今更だが出世していくうちに暗黒面に落ちて戸次川で大爆発
復帰は果たすけど主人公の風格はもはや無し、二人の息子に物語は受け継がれていくスターウォーズ形式にすれば良かった
正直今は作者もゴンベを持て余してるよね

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 12:41:00.43 89log1hJ0.net
センゴクU世

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 13:47:37.22 9Y3HbfwSd.net
覚の出番もうないんかなー
サジは放浪の時点で帰参が約束されたようなもんだけど

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 14:46:44.90 RRjE/3v+a.net
>>145
砂地家って出石藩の記録だと棒禄めっちゃ安かったけど、江戸時代に子孫が何かやらかしたんだろうか・・・
つうか、転封の時って皆がついていくわけじゃないのかな?小諸、上田、出石とで家臣団は変わっていくもんだろか?

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 15:08:02.06 Q01gpP+/0.net
>>146
そんなもんケースバイケースとしか言いようがない

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 15:55:59.63 6LaTIl4y0.net
転封って領民丸ごと寺や墓石に至るまで運んで行く例もあれば
領主と主だった家臣だけ移動という例もあって一概には言えないね
侍階級でも土豪みたいな連中はその土地から離れられないし

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 16:10:55.05 powUjk7T0.net
そっか。まぁ場合によるわけか。
とりあえず砂地さんは全部ついていったのはわかった。兵庫県の子孫が上田の博物館に資料を寄贈してたりしてたわ。
つうわけで合流確定かな?

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 18:30:31.28 XEFJABsp0.net
>>135
真田兄「三国一の臆病者がぁっ」
この一言だけは戸次川で回収出来たな。
>>148
上杉家は越後から離れなかった連中を使って
堀家に嫌がらせをしたわけですね。

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 18:46:48.88 PhZy0b8n0.net
いつもの置いとくぞ
URLリンク(lib.city.toyooka.lg.jp)

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 19:38:32.76 tl7wemPka.net
>>148
忠政に押し出されるかたちで松代に転封した真田信之の家臣の中で松代での生活に馴染めない
20数名が脱藩して上田で農民になるって事件があったそうな

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 19:43:07.28 bC3J7kGw0.net
瀬戸内から東北に栄転しましたとかならともかく上田と松代って当時の感覚でもすぐそばじゃなかったっけ
それでも新しい生活になじめずに逃げかえるって人いるもんなんだな

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 20:07:39.82 XEFJABsp0.net
真田太平記のラストは信幸が松代へ旅立つシーンだが
沿道で見送る領民の中には泣いている者も多かった。
名君との別れを惜しむと同時にこれから来る新領主への不安もあった


155:スめだが その不安は現実のものに…。 上田城の改修などで仙石家にこき使われたわけで。



156:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 20:15:54.31 9lykh2za0.net
結局は秀吉ミラクルに一目以上置かざるを得ない奉行衆という場面で豊臣政権が秀吉の個人商店で終わった本質が描かれていたな

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 20:20:12.55 9lykh2za0.net
>>140
一番の可能性は関ヶ原戦記だろうな
冒頭は秀次事件あたりか

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 21:07:24.29 wNbbQJwD0.net
神童て褒められてる金吾も段々秀吉に愛想つかされていくんだな…

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 21:40:36.58 9lykh2za0.net
結局のところ秀吉は自分個人の権威権力を守るのに必死だった印象
本人的にそれは最後まで成功したかもだがそれは同時に後には何も残らない事でもある
まただからこそ三成は秀吉のイリュージョンが消える前に何とか豊臣政権を体制として確立させようとした

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 21:52:41.67 +sZXbO4tp.net
>>157
優秀で覇気があるほど、疎まれて最悪始末されてたとおもうぞ。自分の死後に秀頼に牙を剥くことを恐れて。

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 21:58:01.31 9lykh2za0.net
三国志の劉封みたいに

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 22:05:30.53 G38uSY8I0.net
もう秀吉の闇を隠さなくなってきてるな
ここから全盛期なのに
奉行衆が結局秀吉あっての官僚機構なのも描かれてる

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 22:06:47.92 9lykh2za0.net
あるいは官僚以前の単なる秘書団

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/19 23:44:25.57 t49mD01H0.net
>>143
次男三男はもちろん長男も重要だよね
wiki見ると失明した時期が壮年だそうだから
大切に育てた長男が・・・という仙石家の葛藤も描ける・・・はず

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 00:25:55.08 s6CftQum0.net
逃がしてあげたうぐいすも雌と一緒に泣いてるわ

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 00:58:17.46 h3eZn7Shd.net
>>163
長男の子孫は家老になってるんだよな
せめてもの救い

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 01:31:02.80 s6CftQum0.net
それどころか血統的には一度藩主にまでなってるという

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 02:31:16.53 7ywaHnC20.net
こっから秀次事件まで怒濤の展開だね

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 04:15:34.68 ZjGWWu8+0.net
>>153
真田家は松代移封を機に大構造改革やってるから、土地に馴染めないよりもそっちへの不満かと思われ
それまでは戦国期から地生えの家らしく国人地侍層の既得権を認めて間接支配を継続してたけど、
転封されればそんなことやってられないから
権利関係が整理されて藩主の直接支配に
これまで農村支配していた連中が(とっても暇な)サラリーマンにされたわけで、そりゃやってらんね、ってなるやつも一定数は出る
農村支配層が武士になるか農民やるか選択したのは戦国末期から江戸時代初期の全国的な出来事

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 04:23:05.45 mkQHEzPwa.net
落書き事件描いてくれるの嬉しいな。顕如はんでるかな。

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 05:00:50.74 cnmOS9Uoa.net
秀吉自身がおかしくなってきたところに暴君化の決定打は民衆の無責任な悪意か
民衆の嫌な面が最終的に民衆自身にブーメランになって帰ってくるあたり匙加減がうまいな

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 05:24:08.71 Xi7971fSa.net
>>168
信之は上田藩時代、上田合戦や浅間山噴火からの経済再建を優先してそういった構造改革を先送りにしてきたからね
忠政は上田に移ったあと上田藩の改革を進めようとしたんだけど結果、領民の反発を招いてしまった

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 05:53:17.79 XeBYFHVG0.net
秀吉「マターすべし」

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 06:07:38.47 KCSO35TxK.net
葛ちゃん久しぶりに出てきたけど古田重広に嫁ぐんだよな?
婚約者には先立たれ重広は斬首になるし本当に可哀想な葛ちゃん

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 06:29:54.59 jla72OS30.net
>>173
妹の亀子なんだよなぁ

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 08:00:19.26 LD+ECToxa.net
哀しいお話だのう・・・
しかしこの落書き事件、尾藤が容疑者になったりするんだっけ?
恐らく京に居る事自体は知られてたであろうゴンベは疑われなかったのかな?

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 08:14:08.10 cnmOS9Uoa.net
ゴンベは子供の出自に疑い感じていたらこんな陰湿な真似するより怒鳴りこんでくるのは長い付き合いだけにわかってるんじゃないか

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/08/


179:20(月) 08:42:19.44 ID:60xQE2mZd.net



180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 09:58:41.34 tJKWsxlw0.net
「天下人になった秀吉が次第に権力に憑りつかれて暴君となった」という大筋は定説通りなんだけどその暴君となる過程を周りの家臣や民衆との関係と関連付けながら描いてるのが面白いな
秀吉の「鳴かせてみせようホトトギス」や家康の「鳴くまで待とうホトトギス」とかの定説を否定するのではなくて
「鳴かせてみせようホトトギス」→ブラック企業体質
「鳴くまで待とうホトトギス」→生存戦略
というように定説の一般的なイメージとはまた別の面を描いてるのが面白い

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:06:12.54 d0nOKMnj0.net
今週は戦国のんびりニートライフギャグ漫画かと思ったら最後にこれである
まあサブタイトルの時点で分かってたけど

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:17:07.05 PyOekfcza.net
今のニートライフ漫画楽しいけどなw
葛がビー玉もらった時のそっぽ向いて「忝し」は可愛かった思いで

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:20:39.00 tJKWsxlw0.net
奉行達もみんな落書きを読んだ秀吉の怒りばかりを気にして落書きを読んだ秀吉の心情を気づかう人が一人もいないのが哀しいなあ

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:27:43.02 60xQE2mZd.net
浅野長政の死因胃に穴説

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:32:58.72 cnmOS9Uoa.net
>>178
鳴かせてみせようっていうのは
「どんな手を使ってでも鳴かせる」という意味もあるんだよな…

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:47:07.52 gfzOf/l10.net
燕雀何ぞ大鵬の志を知らんやんけ

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:53:49.74 gfzOf/l10.net
Q.上司の悪い評判が流れています。どうしますか?
浅野:情報を共有する
佐吉:保身を考える
大谷:困った顔をする
長束:なななな(計算できないのでフリーズ)

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:58:59.22 h3eZn7Shd.net
つまり佐吉の頭脳とゴンベの精神を持った奉行がいれば関ヶ原はなかったということか(適当)

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 10:59:53.74 cnmOS9Uoa.net
この佐吉じゃそりゃ人望はないし家康には勝てないなとわかるのがまた…

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 11:17:47.63 h3eZn7Shd.net
>>185
増田さんと玄以さんはいつ頃ここに加わるの?

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 11:20:45.96 LU1QAvWe0.net
編集「この佐吉だと、関ヶ原のイメージ無理じゃないすか?
   こいつの他に島左近とか有能が7人くらい集まって石田治部少輔三成が完成って話にしましょう」
センセ「7人?どっかで聞いた事あるような・・・・・・」

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 12:00:00.95 9A/ECeWwa.net
>>177
秀吉「俺の気持ちを分からない民が悪い」

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 12:02:41.56 aef7CZOFd.net
全盛期の秀吉はほとんどエスパーみたいな超人だからなあ
何考えてるか理解できたやつは部下ですら誰もおらんだろう

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 12:45:11.77 oCUokn8xa.net
山崎で「部下が粗相したら代わりにワシの頭を叩いてくだせえ!」って民に言ってた頃が懐かしいわ…
天下人になるってこういうことなんだなって

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 12:52:46.23 cnmOS9Uoa.net
秀吉が民衆に向ける顔が変わったが民衆側が秀吉に向ける顔もまた変わったからね

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 13:20:41.82 Kha6Vb4m0.net
>>192
民を信じるかそうでないかってことだと思う
信様死後に、自分は天道さまか何かに動かされているって言ってたけど
山崎の頃はそれは民だと信じてたんじゃないかなあ

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 13:49:02.00 9TZjlMNIa.net
>>185
大音:驚く

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 13:55:09.33 eN6f4+T5d.net
アホな大衆なんて気にしたら負けだよな
家康みたいに活かさず殺さずが正解

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 14:55:07.69 HjCJOLrJa.net
家康は一応支配者階級の出だから大衆との距離を心得てるが
秀吉は自分が大衆の出だからこそかえって無視できない部分はあるんじゃろ

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 14:59:55.91 YQ+HycglM.net
信長なら本願寺だの下京だの焼き討ちしたりとか
家康でも堺を焼き討ちとか苛烈な事をやってるんだけど
秀吉のはなんかターゲットを個人に絞ったような恐ろしさがあるんだよねえ
だから為政者の業とかの範疇に入れてもらえず非難される

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 16:25:04.93 JQtRky2v0.net
人の下に立ってたころは民なんてそんなもんだってつって、利用すらしていたのに、
頂点という立場と孤独が、そういうのを失わせていくのか。

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 16:39:05.56 GPek9dlN0.net
この事件、大河でうんざりするほど繰り返しやられてるおかげでまたか…とテンション下がる
「だがこの通説には疑問が残る」で違う見せ方して欲しかった感

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:00:45.71 0nNCWdot0.net
ほー ほぴくちょ

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:12:58.73 fpRE1gk/0.net
>>199
富豪やお偉いさんで物欲色欲金欲が満たされると今度は名誉欲に向かうようなあれかな
尊ばれたい愛されたい。そこで痛烈に噛みつかれると・・・
あと秀吉本人の中で過去のあらゆる統治者よりも上手く平和に豊かに世の中回してやってる意識があるのに
それを理解しないんか?歯向かうんか?煩わせるんか?ホォ・・・みたいな

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:26:06.49 h3eZn7Shd.net
茶々への愛情が深い分余計に傷つくよな
好きなものが貶されるってのは辛いのよ
ワイも贔屓チームがポカして負けたらいらつくけど
それをバカにされると噛みつきたくなるもんソイツに

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:31:21.29 0z1NoOr7a.net
政策への批判ならともかくただの下半身ゴシップだからな
京都人の陰湿さはこの頃からか

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:34:45.14 60xQE2mZd.net
まあでもセンゴク世界じゃ種馬坊主アタックがあったわけで…

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:35:30.74 0nNCWdot0.net
方広寺の落成記念式典が雨で中止になって民衆の一人が「日輪の子言うなら雨やませろ」と悪口言ったように
所詮成り上がりと見下してる空気も強かったんだな
そこへ淀殿ご懐妊。何十年も実子がいなかったのに突然妊娠じゃ馬鹿にしたくもなるんだろう

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 17:38:25.08 7CxuoTKFa.net
それを飲み込んだ上で自分の子が欲しいと言ってくれた茶々と生まれてくる子と
受け入れた自分に対する侮辱だから許せなかったんだろうな

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:06:55.97 f9/3PlTK0.net
茶々様の「ネズミさん」という呼び方はなんだかかわいくて好き。

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:15:14.99 uV3EE2Cbd.net
>>207
とはいえ必要なこととはいえ民衆に嘘ついてるのも事実だしなあ
地位を軽んじさせないための処断は必要でも苛つくのはなんか違う

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:27:03.50 sbEpPfYy0.net
激怒するわけでもなくカッカと笑ったところはゾクッと来たわ

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:34:24.44 568CsgjQp.net
あの吹っ切れた笑いが怖い

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:35:54.86 f9/3PlTK0.net
あと10年も人生が残っているというのに今からこれでは。。。

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:40:45.30 mfzmvHLwd.net
無印一巻のゴンの肩を抱いて家族なんでと言っていた秀吉はいないんだと思うと寂しくなるな
今の秀吉を見たら半兵衛は何と思うだろう

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:43:36.77 Mh7fWOUNa.net
可哀想ではあるけど側室にガチ恋してメンタルケア要因を手放した秀吉も悪いのが何とも言えねぇ

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:43:46.83 ZDxMQ9SX0.net
ヤンマガでパラパラ見ている程度なのですが、
最近の他の男に種付させると言うのに凄く興奮しました
過去にもこの様なエロい話は多かったんでしょうか?
エロが多いなら最初から読みたいと思います

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:46:30.29 f9/3PlTK0.net
>>215
エッチシーンは無印以来ぽつぽつある。
NTRみたいなのは俺が覚えている範囲では
あまりなかったような…。

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:52:06.92 DS2NSCJwd.net
初期ならお蝶やらお鹿やらおつやとかあったな

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:53:09.31 Mh7fWOUNa.net
無印は15巻かけてゴンベが寝取られた上に信長の側室も秋山さんに寝取られただろ

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 18:55:51.26 kkI/OJxl0.net
そのノブ様の叔母御と秋山さんの逆さ磔はやらなかったなそういえば

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:05:02.15 mfzmvHLwd.net
>>215
ガチムチと妖艶な美女の首しめセックスあるよ

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:05:26.09 zY9s0jaf0.net
秀吉がお宝自慢であーだこーだ言う一方、俺の宝は家臣(人)って言いきる権現様描いて欲しい

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:11:52.07 VMFD7xf90.net
>>213
自分のために身体を張ってくれた家族を侮辱されたから激怒したのはあの頃の延長ではあるまた皮肉

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:12:23.77 urP+Ksc10.net
>>221
それは2500年くらい前に明からな元ネタというかパクリ元があるので・・・

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:13:47.96 2WZAMEtSd.net
お色気シーンは無印のときがピークだったな
浅井長政とお市なんてセックスばっかりしていた

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:25:12.18 0nNCWdot0.net
>>221
家康まだ家臣と博打やってるのかね

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:30:14.45 9A/ECeWwa.net
>>210
戸次川でやらかしたゴンベにわざとらしく激怒したのと対比になってるよなあれ

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:45:26.69 QT+RQ3MU0.net
史実の正確な流れは知らないけど
淀殿懐妊は疑惑ある描かれ方をしているが
これから寧々が祭り上げられたり
堺と博多の商人同士の争いとか、本願寺2つに割ったりとか
大きな賑やかしが好きだけど、時に冷酷だったり
とかが出てくるのかな
陽気さと冷酷さとを並列に描こうとするのは
最近の太閤記ものの主流なのかな

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:48:15.85 60xQE2mZd.net
秀頼を実子として描かれるかどうかは大野治長にかかっている気がしないでもない

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 19:53:06.37 f9/3PlTK0.net
鶴松が間違いなくあのお坊様の種なら
二度同じパターンは使わないのでは。

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:18:11.62 6RnrM0gH0.net
子の問題はデリケートすぎた

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:18:54.83 tjun7pk8d.net
>>206
アンチが居ない天皇の権威やべぇな…

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:25:38.27 568CsgjQp.net
ネット高野山に居るから当時の高野山にも居ると思う

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:31:59.27 LU1QAvWe0.net
嵯峨天皇「無悪善って落書が流行っとるがどういう意味や?」
小野篁「うーん、どうなんでしょうねぇ(すっとぼけ」
嵯峨天皇「お前ホンマはわかっとるやろ、いいから説明せーや」
小野篁「はぁ・・・・・・悪さが(嵯峨)無くば、善けんって意味かと」
嵯峨天皇「ワイの悪口やんけ!さてはこれ書いたのお前やな!」
小野篁「ヒェッ・・・とばっちりやんけ」
都人にとって天子様の権威なんてポポイのポーイよ

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:47:41.33 rq8xehGg0.net
寧々様もどんな感情なんやろ

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 20:52:42.86 VMFD7xf90.net
秀吉は成り上がり系独裁者の中でも冷酷さと明るさが同居してる珍しいタイプなんで割と昔からその特異性をネタにはされていた
元々ヤバい奴なのを意識して人好きがする憎めない道化の演技していたのが
頂点に立ったことでタガが外れたとして描いていたのが
大河の真田丸や山田風太郎の妖説太閤記で
秀吉好きな司馬遼太郎でさえ新史太閤記で若い頃からチラチラ秀吉の暗黒面に触れつつそこから自分で意識して目を反らしている描写があった

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 21:03:35.96 GGE57IfXa.net
小日向文世の秀吉はサイコパス感半端なかったな

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 21:22:41.99 dFk0onkV0.net
関係者をどこまで何人殺すのか誰が決めるんだろうな
嫌な役すぎる

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 21:38:07.71 6tjKFFtD0.net
お祭前夜が一番楽しいのは当たり前だろって話を秀吉自身がゴンベに温泉で語ってたなぁ・・・
天下人になるまでは民衆は自分を応援して後推してくれる味方だった。
でも、天下人になったら今度は足を引っ張ったりあげ足をとったりしにくるゴミ共に変わるわけだ。
それを飼い慣らせるのは藤吉郎様だけじゃなかったのかよ、と・・・

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 21:51:49.28 52P+u6eR0.net
落首事件が崩壊のはじまりって言われてるから
そうとうキツく書いてほしいな

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 21:59:25.09 pOj63g9I0.net
秀吉は本当の脅威である有力外様や大身になり過ぎた家臣団は粛清できずに
自分の身内や力のない民衆・僧侶ばかり殺して自滅したのがな
信長も家康も残酷だったけどそれは主に権力の奪取・維持のための粛清だったのに比べて
秀吉の非合理な残酷さが目立ってしまう

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:08:27.77 jd2Nh+Rv0.net
真田丸の落首事件の捜査担当が石田三成と真田信繁だったが
尾藤道休:犯人として処刑
尾藤知宣:連座?
宇多頼忠:尾藤知宣の弟
石田三成:宇多頼忠の娘の夫
宇多頼次:尾藤知宣の息子、石田三成の猶子
真田信繁:宇多頼次の妻(趙州院)の兄
ふたりとも他人事じゃない気がするのだが

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:10:51.24 fO+qbzt10.net
秀吉=安倍総理
民衆=アホな愚民
だよな

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:15:33.49 eO1totsd0.net
過去例がないくらい茶々と関係良好なだけに病み方が辛いな

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:20:07.62 mfzmvHLwd.net
秀吉のカッカッと笑う前の無言の顔は泣きそうにも見えるね

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:22:33.77 s6CftQum0.net
>>241
そもそも真田昌幸の嫁が宇多さん家出身の説あるんだろ

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:23:53.97 XZqMeSVI0.net
まあ、淀殿があそこまでして(秀吉自身も納得


249:して)授かった子宝を ああも陰湿に貶されると普通怒るよなあ…… しかも、せっかく生まれた子供も……



250:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:32:04.55 uUdM92QUd.net
そうまでして得た鶴ちゃんが先に、、、
そりゃ御天道様を恨みますわ

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:39:44.20 XgY/nNhva.net
>>238
光秀にはこの流れが見えてたからこその「労りの心がけを」だったのかもね

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:44:05.11 qmok/yhxd.net
そういやゴンベは時期的にそろそろ家康に取り入って客将待遇になる頃だけど
漫画だとゴンベと家康はほとんど接点がないけど
どうやって家康に近づくんだろうな

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:46:42.70 swC+KGs6d.net
進展

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 22:52:38.71 O23uoKvy0.net
>>249
三方ヶ原で糞漏らしあった仲やから

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 23:08:50.69 6fEjvM+j0.net
ゴンベは小便じゃなかった?

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 23:13:48.92 4Tw9hXIfd.net
京の落首って尾藤くんってことにされて幕を閉じたんだっけ どう考えても尾藤ごときがこんなこと出来るわけもないが

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 23:43:19.08 rd7IFoYQr.net
うーん、ここ辺りの流れ面白いし深い。
合戦書いてる時より緊張感があるのは何で?
戸次川の壮大な空回りを見て切ろうと思ったが最近持ち直してきたな。

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 23:47:13.02 S2v34pfG0.net
>>249
そろそろ京の都(美濃とかでも良いが)あたりで
三方ヶ原の時に浜松城の門番をしていた、あの人とバッタリ会っても不思議ではない

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/20 23:51:02.21 pcV7Wht40.net
>> 251
小田原の役の2ヶ月くらい前
家康「お?権兵衛ちゃんじゃん久しぶり元気???」
秀久「元気元気そっちは?」
家康「まぁまぁかな、あと真田むかつくね、ところで陣立て困ってるんだって?貸そうか?」
秀久「ありがたい、貸してくれ」
こんな感じじゃね???ノリが軽すぎる、が
家康といえば足柄城とか攻略したんだっけか 小田原の西部をじわじわと浸透戦術するんだよな
西から富士川を越えて、富士市 沼津市 三島 御殿場 そして山北と足柄
途中御殿場から「仙石原」は仙石秀久が陣をとったりするとかしないとか

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 00:06:54.81 FXscdwRK0.net
>>253
センゴク話中では、尾藤はすでに死んでるはず…だよね?寺で焼け死んだ事にされてなかったっけ?

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 00:21:32.28 LcvhMP3G0.net
>>251
無印後期から天正記の家康ならド直球で「借りを返してもらいにきました!!」で行けそう

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 00:25:40.70 wKBpkO7Pa.net
>>240
そこは所詮農民上がりて感じがしていいわ

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 00:45:49.16 0f5P/voC0.net
>>257
安否不明じゃなかったか?
なんにしても紀伊で心折れながらも戦ってた尾藤がサンドバッグ化してるのも見るのは辛いなあ

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 01:08:54.23 QBiMvpEU0.net
あれ尾藤て小田原で帰参申し出て処刑されたんじゃなかったっけ?
神子田とごっちゃになっちゃってるかな

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 01:10:37.43 r06MatMN0.net
>>158
今の三成では豊臣政権を確立させる的な発想出てくる気がしない。
秀吉のご機嫌気にしてばかりだら、

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 01:22:00.55 gLoZK0/50.net
落首事件で犯人にされた尾藤は尾藤違いの別人じゃないのん?

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 01:23:16.19 nd5VIW+u0.net
>>242
下痢は秀吉程賢くないだろ

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 01:27:16.55 MsnmoQ620.net
>>261
今回の容疑で捕まるんだけど何故か切り抜けて落ち延び潜伏という
なのに小田原で・・・出てこなければ、やられなかったのに!(こんな所にのこのこ出てくるから!も可)

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 02:27:44.47 QFFTKnwC0.net
>>217
お蝶、お鹿の濡れ場あったかなあ〜?

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 02:41:47.54 QFFTKnwC0.net
浅野さんは他の奉行が秀吉に言いたくないことを言い、やりたくないことやる決断をする立場みたいだな
辛そう、この時代はバックレたら偉いことになりそうだし

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 03:06:09.13 HNwTV+GE0.net
京雀の口が悪いのは昔からなんだから
無視しとけばいいのになあ

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 03:53:01.43 mf8FLuhU0.net
浅野は寧々さんの縁戚だから逃げられる立場でもないからね

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 05:02:09.05 yncmDPNZ0.net
永井路子の『王者の妻』では
主人公の妹婿だけあって結構腹が据わっていてかっこいい。
秀吉が切れるのにも動じずに諌言をしたり。

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 05:43:24.66 E2ygyhzg0.net
聚楽第仕置き、もっと劇的にやるかと思えばそうでもねーのな
サックリ虐殺して、秀吉と淀の中ではよくもわるくも「愛」で終わるパターンか
まぁ、ほんとの地獄はここからだから現時点で秀吉がヘラっててもしゃあないんだがw

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 06:07:58.27 TUHruVHz0.net
>>261
神子田さんは九州編で
「帰参したい人が来たんですけど」
「殺せ」
で首が晒されてゴンさんもショック受けてたじゃん

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 06:35:07.31 JXdJgXHOa.net
秀吉 love peopleだがpeople don't love 秀吉
って感じか

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 06:40:07.54 yncmDPNZ0.net
神子田は資料が少ないせいか
創作物によって知力の差が大きい。

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 07:27:27.42 sh//Y1300.net
秀吉没後に徳川が天下をとったのは
人によっては
「太閤様の恩を忘れた諸行」「まだ血統で天下が治まるほど人心が穏やかではなかった」
「実は、生前の秀吉の行為が嫌われていた」「豊臣政権はもういらない」みたいな雰囲気があった
と色んな事が言われてるが
この漫画では「秀吉には従ったけど、豊臣家には従わない」になるのかな

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 07:32:39.43 QBiMvpEU0.net
世間が豊臣家を見限ったから徳川が取ったる
て感じじゃない

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 07:37:21.22 sh//Y1300.net
秀吉は、信長没後
「周りを見渡せば、俺より強い奴がいなかった」状況から天下をとったけど
配下のほとんどが元上司か元同僚で、平社員の時の自分を知ってるから
やりにくかったのは確かだろうなあ
どこかのプロ野球監督は「同輩意識のある元同僚はいらない」とか言ってたときくし
素早く天下をとるためには、地方勢力を完全には潰せないだろうし

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 07:40:14.31 yncmDPNZ0.net
絶頂期「わしより力のある者がいたら、いつでも代わって天下を取れば良い!」
晩年「秀頼を頼む、お拾いを頼む……」
老いるというのは悲しいものである。

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 08:24:04.87 Ei7x9pnGd.net
>>267
まあ一番年長者だし、親族だしね

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 08:44:34.16 bFLHeeDX0.net
小一郎が目立つんで長政も親族で最古参の一人なのを忘れてた
決して無能ではないが諫言できるポジには何が足りなかったのか

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 08:58:31.53 4AQ4DOTBp.net
小一郎は弟だけど長政は外戚だから

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:11:13.94 jXva5CeSd.net
見落としてたかもしれないが、この頃息子たちはどこで何してるんだ?

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:17:52.53 r6wVaNoDd.net
ゴンの実家で過ごしてる。多分

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:23:44.20 3ecJ/naI0.net
>>273
いまの秀吉は、茶々とお腹の子どもしか愛してないだろ

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:31:00.28 8nlS/mey0.net
お藤さん若いな
おかずの姉に見えるわ
>>284
おね様…

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:32:11.19 dHVTRTa8a.net
秀吉って無印ではあえて子供作らないこと言ってたんよなあ

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:37:51.30 +E3dzxALK.net
>>286
天下人になって後継者が必要になったのと、「例え息子であろうと敵に回ったなら殺せ」と命じる上役も居ないからな。考えも変わるだろう
「こっちの気も知らんで……」からの呵々大笑→処す?処す?の流れは怖くもあり切なくもあった

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 10:42:23.83 wVT8DgQZ0.net
葛に負い目感じまくりで終始おどおどしてるゴンと叱るお藤さん(とそれに礼を言うゴン)が実に良かった

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 11:41:38.66 /vfj5iaX0.net
あんな極一部の人間がした事で「民」と纏められても民も困るだろう

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 12:00:09.11 QFFTKnwC0.net
成子可愛いよ

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 12:02:15.77 eDyXL9bUd.net
5chの書き込みを気にする政治家と思うと情けなく思えてくる

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 12:10:45.37 IFpqunVja.net
民つうか字かける時点でな

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 12:26:38.99 SQPnQdRSd.net
秀吉がまんまんとアナルの位置間違えなかったら暗黒面に堕ちることなく隠居して余生過ごせたろうになぁ

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 12:55:59.88 JhPu8Cqaa.net
まさかあの時検見してたのはアナルだったのか

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 13:15:23.24 524KkH5Ia.net
>>291
この時代に煽り耐性強い人間てなかなかいないと思うぜ。
と思ったけど、我らがゴンさんは煽り耐性半端なかったな。
高野山や小田原参陣の時なんか煽られまくっただろうに。

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 13:18:06.70 TUHruVHz0.net
戦場で言合戦してきてるからね

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 13:35:31.93 eBvqmREA0.net
あの時代、煽られて反応しないのは腰抜けだから取りあえず殺すってスタンスでは

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 14:23:41.20 oI1lNRID0.net
5chではなく、内閣府にハッキングして「アベは戦争を起こそうとしている」っていたずら書きしたようなもの

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 14:31:07.96 Hw6/tCBha.net
もう秀吉の母どんは亡くなった?

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 15:42:05.25 Ebml20j80.net
秀吉の母って朝鮮出兵くらいのタイミングで亡くなるんじゃなかったっけ?

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 16:32:51.83 bFLHeeDX0.net
まだ生きてるよ
朝鮮出兵の最中に亡くなる

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 16:38:05.79 PEKbeMvs0.net
お前は特別
同じようにできる子などこの世にいない
母ちゃん

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 16:47:49.74 0Z/Px3iBF.net
まあ本来はもうちょっと煽り耐性はあったんだろうけど>秀吉
紆余曲折あった上でようやく茶々とわかりあい懐妊ってタイミングで、圧し殺していた負い目を突っつかれてブチキレちゃったんだろうなあ
例えば長年心身ともにボロボロになりながら介護していた親が亡くなったときに「実はこっそり殺したんじゃねw」とか陰口叩かれるようなもん…そらキレますわ

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 16:51:13.33 gDr4Z9M7a.net
とても瓜畑遊びをぶっこめそうな空気じゃなくなってる

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 17:31:30.44 +pBOz8sV0.net
どうもアジカ・ウリです

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 17:50:08.26 3ecJ/naI0.net
>>303
秀吉のケースは実際に殺してたパターンじゃん

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 17:50:25.75 F/VnADH50.net
この秀吉だとセンゴク復活の時の感動的な絵が浮かばないんですが…

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:07:02.33 xpLSEc3tM.net
あぁ〜じぃよぉ〜しのうーーーりーーー

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:39:21.94 pm8TF/Qx0.net
あじか買わしぃ……

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:42:17.03 yncmDPNZ0.net
秀吉=瓜売り
次郎三郎兄貴=蕢売り
のぶお=旅の僧
利家=高野聖
政宗=百姓?

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:43:00.33 yncmDPNZ0.net
文字化けしちゃった。
漢字であじか売りと書いたつもりだったのだが。

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:50:10.87 1Z3qRpQJd.net
>>306
だから処罰するのは正しくてもキレるのはなんか違うんだよな

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 18:53:02.36 QBiMvpEU0.net
ゴンベが鈴鳴らしながら勝鬨上げてる姿を遠目で見て目を細めるんだ
きっとそうだ

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:17:10.03 gDr4Z9M7a.net
よく知るゴンベが昔から藤吉郎様には近づいたらいかん時があると言ってたし天才である反面デリケートな部分も持っていて
ましてや家庭や秀吉個人の踏み入れられたくない場所に土足で踏み込んできて悪趣味極まりない形でネタにされたからな

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:22:09.35 958uBCjy0.net
なにも感動する様子もなく扇子をゴンベに投げて「面白い見世物じゃったぞ」とか言われて
ゴンベが秀吉の変貌ぶりに絶望するパターンかも知れない

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:27:03.22 yncmDPNZ0.net
ここでの挽回が作中最大のテーマの一つだから
それじゃ悲しすぎないかね。
その場面だけでもかつての藤吉郎を取り戻して欲しいのだが。

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:44:57.69 dHVTRTa8a.net
>>316
その後は秀吉の側にいたらしいしね

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:49:28.03 4AQ4DOTBp.net
実の子じゃないと知ってるから徳川に付くパターンかな
そうじゃないとここまで藤吉郎ラブの権兵衛が豊臣家を見捨てるとは考えられない

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 19:56:10.21 MsnmoQ620.net
そうかな?もう昔みたいに藤吉郎様藤吉郎様〜この御方について行きゃあ〜この御方の下で〜な感覚じゃなくて
愛情や畏敬はありつつもっとフラットに世の中と自分を見つめて己がどう生きるかみたいなターンに入ってないか

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:03:20.52 9sB35VSx0.net
センゴク挽回後自分以外に人間らしい表情を見せた秀吉を見て嫉妬した淀殿が

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:04:48.73 RzBmqa6Sd.net
藤堂も黒田も見捨てるからセーフ

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:07:17.90 OoGs06ph0.net
秀忠と仲良くなるイベントが発生して、その人の作る世が見たいとかになるかも

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:12:36.46 yncmDPNZ0.net
小諸57000石という石高と立地条件を考えれば
よほどの覚悟がない限り西軍にはつけないな。
真田より先に踏みつぶされる。

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:13:20.36 bFLHeeDX0.net
>>319
昔の権兵衛なら神子田の首を見たら秀吉の真意を聞き出そうと本人に近づこうとするか
伝手を頼って情報集めようとしたかも

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:20:08.05 4eHZfcuNa.net
>>275
てか、家康にかぎらず殆どの武将が秀吉には降伏したけど、豊臣家にはべつにって感じやろ

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:28:46.13 CNlxfvhx0.net
大名は所領安堵してくれるお上に恩を感じるんで秀吉や家康に所領安堵してもらって恩はあっても秀頼にはないし

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:30:51.58 kP0bQWBBa.net
>>323
関ヶ原後の扱いは殆ど譜代だし相当早いタイミングから家康サイドにいた感じじゃない?
小諸拝領直後から堂々と秀「康」を名乗ってるのもあるし

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:34:42.62 CNlxfvhx0.net
>>285
おね様は秀吉にとって戦友であって一緒にいてくつろげる人ではないんじゃない
三成ら奉行衆と同じランクで信用はしてても信頼はしてないみたいな

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:52:34.26 TV8V2KxE0.net
古い時期からの知り合いは格好の悪いところとか知ってるから偉くなったら煙たくなるのと同じだろうか
まあとにかく大量殺戮が主君の子を殺そうが同情的な弁護論が出てくるのが太閤人気
信長や家康ではそうはいかない

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:53:37.99 MlN0+5vz0.net
おねね様と茶々の絡みがみたいお
奉行衆は全員ビビってそう

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 20:59:48.04 iUXc9jzs0.net
>>300-302
ありがとう、まだ生きてたか
母は秀吉の事をよく知ってる家族だから高徳院程ではなくとも物申せれば秀吉にブレーキかかったかも

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:03:11.32 mpRcGga20.net
もう今の豊家には未来が無いと半ば醒めた目線で見てるからな
牢人暮らしも長くなって市井の民の目線に下がってる感じ

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:04:01.24 MlN0+5vz0.net
こんなメンタルの秀吉で、これから生まれてくる子供も、自分の弟も母親も逝ってしまうんだよなあ

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:09:56.55 NF/6tP6ud.net
>>316
取り戻してはほしいが、その直後に尾藤処分で暗転エンドってのが思い浮かんで怖い

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:19:10.21 4tigxnlgF.net
;^〜^ ←大谷刑部

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:20:14.23 4tigxnlgF.net
>>323
さ☆な☆だ☆の盾にされますからね!ますからね!
そもそも権兵衛が佐吉につく道理がござらんからね

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:27:37.57 QFFTKnwC0.net
>>333
茶々「吾有事、得たり!」

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:51:35.10 mf8FLuhU0.net
凡人には不可能なことをやり遂げて天下人になったのに
天下人になったらその天下人の権力を持ってしてもどうしようもないことばかりが襲ってくるのが皮肉なもんだ

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:54:13.27 3E1OwLbz0.net
宇都宮東高校

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 21:57:32.94 oWxb6Ja70.net
URLリンク(i.imgur.com)

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 22:02:23.77 MsnmoQ620.net
先行と後出しの差や家臣団の差が云々ってのもあるだろうけど
秀吉と家康の最大の差ってやっぱり「秀忠」が居たか居ないか、かねぇ・・・?
内政外交経済政体と継承、一人で地均ししてまとめ仕上げるには
流石に秀吉でも権力握ってから時間が足りなかった。秀次生かしておければ・・・とはいえ
家康も使えそうな息子何人か失った上でまだ秀忠が(というか秀忠こそが)いたんだよね

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 22:08:14.03 mf8FLuhU0.net
家康は豊臣に臣従するまでに
今川武田織田と自分の上にいた大勢力が揃って当主の不慮の死と後継者問題で崩壊したのを目の当たりにしてきてるからな
そりゃ健康オタクになるし次代の育成に力も入れる

346:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 22:21:16.02 6a+Vzsnv0.net
秀忠さん
刀傷や銃創もあったらしいし偉大な父の後はいろいろ大変だったと思うわ

347:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/08/21 22:47:13.78 oEyGbk+C0.net
秀吉の最後の人間らしさをセンゴクが繋ぎ止めてくれたら嬉しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/235 KB
担当:undef