金田一37歳の事件簿 p ..
[2ch|▼Menu]
40:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 07:54:37.18 LV+j7mDg0.net
たくさんいる
逆恨みというより逆上だけど
それをサッカーボールで制圧するまでが流れにもなってるし

41:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 07:57:03.39 57b2glU10.net
殺人犯と対峙するなら普通は制圧力は必要だろうなあ
コナンは暴力装置として超科学とヒロインがあって、Q.E.D.もヒロインが武闘派
金田一は警察頼りで現実的と言えば現実的だが、基本1・2人で楽観的すぎて非現実的だったとも言えるか

42:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 08:01:12.80 +L6OLQHC0.net
やっぱいるのか
殺人犯は殺人犯なりの分別があって、無分別に逆上して意味の無い
殺人はしないって風にしたがるキバヤシに比べると、
青山は所詮人殺しなんてこんなクズばっかって意識が強いんだろうな

43:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 08:20:48.36 COxZUAla0.net
Qでも武闘派いたわけだし

44:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 08:22:50.81 6/6v3uWY0.net
>>42
短編の殺人レストランは逆上して襲いかかり剣持に投げられてなかったっけ?

45:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 08:29:31.69 XCyQijtW0.net
すんなり捕まる日常系事件と最後の悪あがきをする悪党系事件よ

46:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 08:43:56.48 ZPyUA4ei0.net
小龍雑疑団リストラで武闘派レギュラーゲットしよう

47:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 09:35:40.72 yhb/0FbX0.net
夢オチまだかな

48:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 09:49:23.21 hCLuVS0vO.net
>>42
初期の頃のコナンとか保険金殺人のオッサンを大人しく自首させようとか甘い考えで
ガキの姿のまま一対一で推理して相手の自白を録音して突き付けたら、
いきなり首絞められて危うく殺されそうになったからな。

49:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 10:43:47.58 uNFZMJag0.net
コナンの大ブーム中に一方の金田一ではヒロイン死亡とか
金田一側が可哀想すぎるからやめてもらいたいな
まあいつでも盛り上げられるコナンと違って
金田一が盛り上がるには剛で再ドラマ化かレギュラー死亡しか手段がないしな…
ここまで明暗分かれると公式もなりふり構っていられないのな

50:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 11:28:40.06 yhb/0FbX0.net
レギュラーが死亡とか犯人とか
昔からやりまくり

51:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 11:47:39.24 hCLuVS0vO.net
でも初代佐木にしろ千家にしろ、長編で再登場したと思ったら殺されたり犯人だったりだから、
正直言う程レギュラー感は無かったよな。

52:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 13:01:26.19 ey/sivin0.net
>>51
結局、初代佐木の実弟の2代目佐木が登場し、そもそもアニメでは初代が死亡せず、2代目が未登場なんだから、これほどレギュラーキャラを死なせたのがイミフなケースも珍しいよな

53:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 13:04:45.53 geWLfVkB0.net
>>52
佐木はゲストキャラで退場させた後
しまったコレ残しときゃ良かったと思い直して
二号が出てきたらしいね

54:忍者
18/06/19 13:19:29.10 j2TcMVjY0.net
二号は多分死なんな

55:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 13:25:57.00 +L6OLQHC0.net
読者の抗議が殺到したっていうのが大きいみたいだよ
というか抗議を想像してなかったキバヤシの神経が怖い
さとうも「この子は金田一の助手みたいになるんだろうなと思ってたら、
いきなり死んじゃって、ちょっと待て!!って」と言ってたし

56:忍者
18/06/19 13:27:16.32 j2TcMVjY0.net
一号を死なせたのはキバヤシのミスだが漫画ではこの程度のことはよくある
二号登場させてカバー出来たんだから結果オーライでいいんじゃねーかな

57:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 13:38:09.02 uvZhZEPJ0.net
つまりマガジンでは、死んだキャラには2号が登場して復活

58:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 13:44:45.72 hCLuVS0vO.net
美雪2号、剣持2号、明智2号、高遠2号とか出てきたらホラーだな。

59:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 14:12:51.63 rlioi1290.net
それぞれのキャラの子供という意味でなら
2号もアリだな
剣持の子供が刑事になって金田一と
協力する展開とか見てみたいな

60:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 14:47:36.61 irvE3V1I0.net
美雪は二号どころかもう五号くらいまで出てるイメージ
そっくりさんどんだけおんねん

61:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 16:22:39.43 ay4HN+Jn0.net
最初の事件がノベルスなせいなのかそれとも事件のクオリティの差なのかもしくは前にもやったネタだからか
千家と同じく再登場からの犯人だが印象薄い気もする研太郎

62:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 16:43:11.92 pXyKBXTOO.net
歌島リゾートは金田一たちがピンチの状況だけどどうやって切り抜けるのかな
まりんちゃん武闘派説も面白いけど、個人的には岩田えいさくの時の茅警部みたいに、
潜入捜査官的な人物が助けに来るのも可能性としてあるんじゃないかと思ってる
星村さんあたりがそれをしてくれると惚れそう

63:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 16:45:16.84 NfwAGeWV0.net
実質的に、
千家2号 = 草太
という、図式はすでに成り立っているわけか

64:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 17:02:38.98 4hFkXpSe0.net
果たして、
美雪2号 = まりん
という図式は、このシリーズが継続するうちに成り立つのか?

65:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 17:21:12.38 2t6/MDlQ0.net
武闘派の美雪が、突如乱入して
まりんの代わりに真犯人を叩きのめすかも

66:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 17:22:22.08 H9sj0u1E0.net
解決編でギャラリーが集まらないのは犯人の仕業なのかまりんが犯人わかっててあえて他を呼ばなかったのか。まぁ前者だとは思うけど

67:忍者
18/06/19 17:34:55.65 yfBLVr0E0.net
魔剣の森の殺人以降、千家は最初から居なかった事にされていて後釜で草太

68:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 17:46:47.13 4hFkXpSe0.net
>>67
「『魔剣』の森の殺人」ですか?

69:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 18:12:05.32 K671xbSp0.net
なんかRPGでありそうやな

70:忍者
18/06/19 19:20:31.78 VJ3mpJUp0.net
>>68
おまえみたいなばかはしねばいいとおもうよ

71:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 19:23:37.18 XdGaANHK0.net
>>39
おっちゃんを殺そうとしたのはアニオリには最近いたようなきがする
新一をうらんで復讐しようとしたのは原作にいたかな
(推理ショーの場でじゃないけど)
>>40
逆上してその場にいる誰でもか逃げるためだね

72:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 19:24:04.90 mgMLQV4p0.net
>>70
すみませんでした

73:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 20:59:50.50 zgaj/Lf70.net
>>42
AがBを殺したとしてこの時点で探偵があらわれ解決するのがコナンワールド
AがBを殺したとして証拠が見つからずAは捕まらなくてBの子Cが復讐を決意
数年後にCがAを殺した時点で探偵があらわれて事件を解くのが金田一ワールド

74:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 21:53:37.01 BWXF1FQFO.net
警察不在の事件
(秘宝島)、悲恋湖、タロット、墓場島、魔神遺跡、魔犬、露西亜、錬金術、(ゲーム)、薔薇十字、雪鬼、蟻地獄、歌島

75:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/19 22:12:31.90 r2njODVf0.net
( )が最後に警察官が連行したってだけの意味なら、表に載らない
警察官いた

76:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 00:44:13.96 7PLNUiKl0.net
レギュラーや身内も、佐木のように野郎は別に死んでくれて構わんが、美雪とか玲香みたいな女性が死ぬのは可哀想だからやめて欲しいな

77:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 03:27:50.03 zodcmhJu0.net
【幸福の科学】
さとうふみや
景山民夫
小川知子
阿藤快
河口純之助(元THE BLUE HEARTS)
Le Couple(ル・クプル)
清水富美加
新木優子

78:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 06:57:55.82 SQ4hUQa50.net
高遠はよ

79:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 07:58:46.55 ZM7gxfzj0.net
外伝で我慢しなさい

80:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:30:56.26 h8Lu40Fi0.net
あんだけ調子にのって謎解きまくってて、自分と身内に危険が及ばないと思う方が本当はどうかしてるんだけどね
佐木1号の件はそれを金田一に思い知らせる機会になるはずだったのに結局大して引きずってなくて、しかもギャグめいた2号登場でうやむやになってしまったのは本当に台無しだった
どうやらかなり痛い目を見たらしい大人金田一の事情には少し期待している

81:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:35:26.43 5Uwt+4aT0.net
あんだけ調子にのって謎解きまくっていたのに、
自分と身内に危険が及んでいる今になっても推理をいやがってたのはどうかしている。

82:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:42:17.36 DtNi2cJx0.net
今まで美雪が殺人に巻き込まれなかったことが不思議
警察内部でも金田一が有名なら、犯人も美雪をなぜ狙わなかったのだろうか

83:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:44:42.88 G+/AvaC90.net
高校時代に金田一も美雪も数えきれないほど、生命の危機に直結する事態に直面してきたにもかかわらず、この物語の主人公&ヒロインであるがゆえに死亡を免れてきたからなw

84:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:56:05.91 Mj0s0OUg0.net
そのくらいの方が好きだけどなぁ
あんま行動に条件つけ過ぎると勢いなくなりそうだし
ご都合でもそのままで長期連載延々と見てたかったわ

85:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 10:56:08.48 h8Lu40Fi0.net
>>83
危ない目にはあっても結局は助かるというプロットアーマーのせいか、金田一にも美雪にも危機感や反省が感じられないんだよね
ギャグっぽく書いてるせいであまり気にする人がいないけど、佐木1号を事件に連れてって殺されたのに佐木2号が度々事件現場に付いてくるのを気にしない金田一は相当どうかしていると思う

86:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 11:08:04.08 eLcdstCR0.net
調子に乗って謎解きって…それはコナンでしょ
金田一は巻き込まれたり頼まれて仕方ないってパターンがほとんど

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 11:29:52.90 5Uwt+4aT0.net
巻き込まれて命が危なくなったら
ちゃんと推理しないといけないのに

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 12:06:36.47 GXlZdhxZO.net
>>85
被害者はクズばかり、犯人は悲しい過去や事情を背負い無闇やたらと無関係な人間を傷付けるような真似はしない。
金田一ってそんなのばかり経験してきたから、いつしか殺人事件自体がそうだって過信する部分があったんだろうな。
正直殺人事件の犯人とその被害者に対する距離の取り方としてはアンバランス過ぎて危うかったしな。

89:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 13:24:54.72 NvNeWyYj0.net
金田一はコナン世界に1年ほど研修に言ってれば
犯罪者・殺人犯に対する認識改める事が出来たろうな
謎は全て解けても緊急を要する時以外は、推理ショーなどやらずに
(ましてその場に美雪がいる時は絶対にやらない)
こっそり真相をオッサンか明智に伝えて犯人を逮捕させる

90:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 13:34:38.03 j+roGO320.net
「香港九龍財宝」とかアレどう見てもランの親父が一番悪く見えるというか
被害者3人のうち、アイビーさんとかわざわざ根っからの悪人じゃない描写まで入れたのに
特にフォローなくひたすら「ラン可哀想、被害者連中糞だわー」って対応のまま終わったはじめ含む登場人物達には違和感あった
流石におかしいだろと思ったのかドラマ版ではそこらへんの流れが修正されてたけど

91:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 15:09:10.63 jaFsLzOL0.net
少年漫画なんだからご都合主義でもいいじゃん、気持ちよくヒーローしててよ、という人の気持ちもわかる一方で
作者も読者も年を取ってそういった少年漫画のお約束を無邪気に信じていられなくなったから37歳金田一が始まったのかな、と思った
ちなみにそういうお約束の裏側まで突っ込んだ推理漫画としては「爺さんと僕の事件帖」がおすすめ(現状入手困難だけど)
テンプレ通り大人顔負けの推理力を持った少年主人公のお話だけど
事件の犯人を捕まえたらその犯人の裁判に出廷する羽目になって相手の弁護士から家庭環境(祖父と二人暮らし)について中傷されて傷ついたり
その犯人(大人の男)から「出所したら覚えてろよ」と捨て台詞されて怯えたり
普通の推理漫画の少年探偵がかっこよくヒーローでいるために無意識に切り捨ててる部分を丁寧に拾った作品だった

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 15:25:34.60 FjBQHLco0.net
そういや金田一も何度か被害者になってるから
証人とかで何度か裁判に出廷したことあるのかな

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:01:12.39 pOwYmv7d0.net
現実世界と同一の司法制度が作品世界においても採用されてるならば、刑事事件として扱われたすべての事件で出廷してんじゃね?

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:05:13.36 kzTzeL9e0.net
でもほとんどの事件で犯人は、犯行を認めているよね。
被害者・目撃者・探偵などの法廷への出席は不要になるでしょ。

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:08:07.57 kzTzeL9e0.net
『爺さんと僕の事件帖』と違って、金田一は犯人に恨まれてないし
事件解決後の苦労が少ないな。
高遠のようなストーカーがいるのが厄介だが。

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:23:06.38 RzzwoETC0.net
単行本で読み直したら犯人で看護師の麻生が脈確認してるんだな
死亡推定時刻を操れる看護師や医者が死亡誤認させる誘導するのは本格推理だとNGだけど
これは死んだフリした桜沢と結託してる犯人のトリックだからアリなのかな

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:43:53.87 CKU6HDoY0.net
>>94
控訴事実と情状酌量は別枠だから
弁護側も死刑を主張するとかでない限り少なくとも被害者の証人尋問はあるだろ

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 16:56:25.02 SOBS3mOFO.net
金田一少年の事件簿って金田一以外も少年が中心だから成立してた部分があるな
容疑者が高齢化して仲良くもならないと当然偉そうに見えて
ネタ切れで以前の形に戻すのは難しいと金田一が容疑者に気を遣う方向で調整したのが37歳

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 17:09:58.39 IKtRCn9A0.net
首吊り学園の三番目の被害者の母はしつこそうだな

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 17:38:15.90 8xLUIwVg0.net
>>99
そのババアも、ついでに殺っちまえば後腐れがなかったのによ

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 17:54:50.98 pyQOrkvC0.net
金田一の被害者は子供が中心だよな
コナンは大人が中心で大学生が関の山で高校生の被害者ともなると思い当たらん
高校生でも当たり前のように死ぬ金田一に慣れてるからかこう考えると綺麗すぎるな
まあどんなに憎くてもこんな奴でも死んだら泣く親がいる子供って思うと殺すまでは結構躊躇うと思うけど

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 18:16:12.25 NvNeWyYj0.net
さすがに子供が中心は言い過ぎだろ、そういう事件もあるってだけで
初期にオペラ座館1、七不思議、首吊りとかがあるから
そういう印象が強いけど、トータルで見れば中心ってほどではない
でも考えてみれば確かにコナンって未成年はほとんど死なないな
金田一みたく12歳の女の子を被害者にするとかまず考えられない

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 18:46:51.59 GXlZdhxZO.net
>>99
少年時代の金田一は犯人サイドを色々気遣って近くなった分、
被害者サイドからは気付かぬ内に恨みを買っている事も割とありそうだったからな。
深山が悲恋湖の遠野だったのか結局ウヤムヤにしちゃったし、
金田一少年の殺人の桂なんかはハジメが強引に接触してきたから殺された感が強かったし、
二人殺害の実行犯のますみを警察とのコネを使って拘置所から居酒屋に連れ出した事もあったし、
魔神遺跡の村西の時もウヤムヤに終わらせちゃったし、
露西亜館で殺された宝田なんかは依頼人だった割には扱い素っ気なかったし、
フミ誘拐殺人の時の山南なんかは事件に巻き込まれた経緯を考えれば遺族からは恨まれても仕方ないし。
上で挙がった佐木の両親なんかも変人一家みたいにギャグで流されてるけど、
我が子を事件に巻き込まれて殺され弟までその後を追うような真似をして、
普通なら金田一を好意的に見れるはずがないからな。

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:06:52.23 DVmBqLFV0.net
>>103
被害者以外から恨まれてそうなケースもある
魔犬の森の殺人とかキャンプ場の怪事件とか高度一万メートルの殺人とか午前4時40分の銃声とか
あからさまに自分のことしか考えてなくて周りに迷惑をかけてる

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:10:15.26 WKmSy+jT0.net
学園七不思議も事件解決したとはいえよくラストで学園祭なんて開いたよな。喪に服すとかそういうのないのか

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:12:53.31 Kasv25Hv0.net
わかった。麻生と館林と桜沢が共犯で今回の犯人は館林と麻生の二人なんだな

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:14:56.51 DVmBqLFV0.net
>>105
秀央高校は殺人事件が起きたら中止にしてたのに
やっぱり不動高校は剣持の言う通り全員頭がおかしい学校なのかもね

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:19:38.30 Kasv25Hv0.net
>>96
だから麻生と館林のタブル犯人って言ってるだろ

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:20:17.90 otAGmaPg0.net
>>106
麻生単独犯じゃないかな、金田一の場合二人いないと不可能なトリックのときぐらいしか
共犯なかったと思う

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 19:25:52.63 OxdGMLf40.net
このスレで爺さんと僕の事件帖が出てくるとは思わなかった

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 20:37:10.70 5j+FOxQI0.net
二期から18歳以下の犯人か被害者が生まれた長編はたったの4回

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 21:54:16.17 GXlZdhxZO.net
>>101 >>102
金田一少年の世界観って、そういう未成年ながら復讐で殺される奴の多さと
被害者の悪人描写のエスカレートが相まって、生きていれば人生やり直せる的な金田一の犯人への説得とは裏腹に、
「ガキだろうがワルはとことんワル。更正なんて無理。生かしておく訳にはいかない」
みたいな空気もどこか漂ってたよな。
首吊り学園の古谷達や獄門塾の海堂、「犯罪犯すならやっば20歳前ってか?」の多間木とか
絶対悪みたいな描かれ方だったし、狐火のマリカ達なんて弱冠11歳にして人一人殺し、
一家崩壊で友人の人生を滅茶苦茶にしたという大きな罪を背負わされ、全員復讐で殺されてしまったからな。

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/20 22:02:06.17 PllQnJGj0.net
あらためて考えるとブラックすぎるよな

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 00:35:40.75 Z+1UnqwX0.net
犯人達の事件簿のスレとかある?

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 01:56:34.89 2OEXTtO1O.net
>>114
ここをそれ用に使ってる人はいる
スレリンク(comic板)
犯人たちの事件簿は引き延ばしなのか金田一に勝つ方法を打ち出せる事件を出し惜しみしだして失速してるな

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 03:21:40.30 kxiw3SZ00.net
犯人たち〜は、さくらをキッチリ描けるかどうかが勝負

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 03:49:12.49 ecnU2pM20.net
飛騨からくりで影でニヤリと笑うもえぎや、薔薇十字の白樹先生の火傷みたいな
意味ありげで実はただのミスリードってのをどうにかして欲しいなぁ
犯人じゃないとしても何か重大な秘密を持っていて事件に絡んでいたら面白いんだけど

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 03:56:16.92 tNQvFPWV0.net
黒河先輩の背中の痣とかな

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 05:57:58.27 S0RCZhDh0.net
最初は単なるミスリードではなく、意味がある重大な秘密にするつもりだったけど、ストーリーが進むうちに設定考えるのがメンドくなったものもあると思う

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 07:46:03.45 Z+1UnqwX0.net
>>115
ありがとう

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 10:42:27.24 89rSCP4q0.net
犯人事件簿の六星は描かれるのだろうか

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 10:43:31.24 Sd8fYvBP0.net
先輩の背中の痣はアニメでしか理由出てないんだっけ?
原作にあってアニメでカットされるなら分かるけどなんか不思議だ

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 11:09:38.14 iS/wS64a0.net
黒川さんは漫画アニメ実写で設定ぶれぶれだな
アニメじゃなぜか金田一とメル友になってるし

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 13:24:57.80 Sd8fYvBP0.net
ていうか薔薇十字の先生の火傷は意味ちゃんとあったよな
参加者を火災事件というキーワードでつなぐための布石として

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 14:18:01.99 nMv5dF6m0.net
一番謎なのはマリア・フリードリヒ

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 14:18:25.37 AVd2UG9m0.net
ジゼルの火傷も黒川先輩みたいにミスリードだと思わせたのかもね。タチの悪い伏線だわ

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 14:23:32.72 pjA1pGLv0.net
>>125
実写版だと、原作以上の謎キャラに設定されてたよな

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 16:27:23.16 R9/TVozz0.net
早苗さん「何?今のすごい音?」
↑みんなには「ジャジャジャジャーン!」で消されて聞こえてないはず。
 秘密の暴露

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 16:42:34.09 R9/TVozz0.net
まりんちゃんがはじめをかばって死亡or大怪我
→はじめ覚醒
→音羽ブラックをやめて探偵になる
みたいな展開か?
リーマンのままやっていくには無理がありそうだし。

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 16:44:08.08 sv6KLX0A0.net
音楽でかき消されていたというか、そもそもシャンデリアはあの瞬間に落ちたわけではなくて
もっと前から鈴木さんはくし刺しになっていたというトリックになるだろうから落ちる音自体する訳がない、という流れになると思われる

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 16:49:33.52 kxiw3SZ00.net
>>129
そんなんなったら覚醒どころかますます探偵も推理も頑なにやらなくなるだろ

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 16:59:29.41 54pcFZlJ0.net
よく言われる大きな音がしたというのが嘘っぽいという点には異存ないけど
部屋の中の方が音楽の音源に近いわけで、室内はBGMにかき消され麻生には音が聞こえた可能性は0じゃないので
麻生が犯人と断定するには、先にシャンデリアが目撃時に落ちてないと証明するか、全く別の証拠が必要なはず

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 17:22:30.79 R9/TVozz0.net
アラサーフミ、アラフォーレイカは出るのか?

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:24:08.72 IbQgv0oc0.net
>>132
今までのオペラ座館の事件でもそうだったけど、それならシャンデリアの落下音流すだけで
みんな集まってきたと思うんだよね
今回は実際に落とすわけでないから落下音ならないのごまかすために、カード交換時のよう
に音を鳴らして注目させてこさせて、今落ちたように見せたのだと思う
それを補完するために何?今のすごい音?っていったんじゃないのかな

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:28:34.19 89rSCP4q0.net
URLリンク(imgur.com)
シャンデリアが落ちたとみんなが目撃したのはLEDイルミネーションなのかな?

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:32:41.37 ZleU3lt90.net
>>132
本当にその時に落下音が聞こえたなら、あんなふうにみんなの前で落下するとこ見せる
演出いらないんじゃないかな
落下音を鳴らすことができないからああいう演出になったのだと思います

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:33:23.28 ZleU3lt90.net
>>135
多分そうじゃないかと

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:47:03.10 f2tav2VI0.net
金田一は今回の殺人事件で歌島リゾート計画が潰れた責任負わされそう

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 18:50:55.30 TUEFWR6n0.net
>>138
そしてまりん剣持佐木2号と共に金田一はじめ探偵事務所を本格的に設立することに…

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 19:34:00.47 lSAA0LIr0.net
>>109
館林は桜沢にセクハラしたのに肝試しで仲良くなるという不可解な行動があるからね。麻生は性転換受けた男で館林とは双子の兄弟でしょ。あの黒い人は二人で一人の犯人

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 19:40:32.43 kxiw3SZ00.net
オッサンは確かに暇持て余してそうだな
金田一が探偵やるって言い出したら喜びそうだし

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 19:44:35.32 HDy372XF0.net
>>139
あの…草太はハブられるんですか?

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 19:48:17.53 E2Mmn//00.net
>>140
館林が桜沢に元々気があったとしたら、別に館林の行動に問題ないと思いますけどねー
気になってたから、カップルになって喜んだ可能性のほうが高いかと

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 19:48:26.47 Sd8fYvBP0.net
>>142
地元信用金庫の課長にして既婚で二児の父にはメリットないぞw

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 20:05:03.92 bpeuu5Of0.net
>>132
そもそも今回の事件では内部犯による犯行という前提自体が金田一の勘でしかない
チャペルでの桜沢の死体が偽装トリックだとしたらそれを成立させるためには麻生の介入が必須
そして仮に麻生が犯人だとした場合にはシャンデリア落下の偽装トリックもできるという論法だ
外部犯を否定する根拠は一切無いんだから今回は犯人の自爆が決め手になるはず
犯人が包丁構えて殺る気満々なのもその展開のための布石だろう

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 20:08:07.24 u6Ao9miW0.net
>>139
なんで日本のドラマでは素人探偵ばかりだと思う
いくら事件を解決しても金にならないからだ
剣持、佐木、ブスまりんの3人も雇ったら人件費だけでもたいへん
まさかただ働きではないよな
事務所の家賃に3人分の人件費に金田一自身の生活費
毎月最低でも100万は売上げがないと経営は厳しい

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 20:08:32.24 TUEFWR6n0.net
もし金田一37歳がアニメ化されたら
金田一一:松野太紀
葉山まりん:麻倉もも
明智健悟:森川智之
剣持勇:小杉十郎太
佐木竜太:難波圭一
村上草太:浅沼晋太郎
小林竜太郎:立花慎之介
森下桃香:戸松遥
森下走野:沼倉愛美
内神田洋:水島裕
鹿爪剛:玄田哲章
高遠遙一:小野健一
月詠ジゼル:沢城みゆき
七瀬美雪(回想のみ):中川亜紀子
これでいいかな?

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 20:48:17.24 89rSCP4q0.net
戸松遥って声優は知ってる

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 20:53:31.76 fDOZdTpM0.net
玄田哲章って名前は見たことある

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 21:32:28.98 mU5i8Q5WO.net
>>146
やはり金田一が真面目に探偵業を成り立たせようと思ったら、事件を解決しまくっていた少年時代の時点で
コナンになる前の工藤新一、リアルだと藤井六段や10代で活躍するスポーツ選手達のように
天才少年としてメディアに取り上げられまくってタレント的な知名度を上げるしかなかったよなあ。

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 21:54:12.29 wJIwqhuk0.net
事件自体はコネで警察からまわしてもらえそう…というかメインの依頼者が警察になりそうだけど謝礼がどれほど出るものなのか
貧乏でも向いてる職種で積極的になってもらいたいんだが

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 22:09:11.43 mBpc8PRp0.net
JCの沢城みゆきしか知らない

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 22:15:32.77 S2Nn+CvW0.net
当然といえば当然だが、スーパー戦隊シリーズゆかりのキャストが多いな

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 22:20:09.43 mAYMsptt0.net
キャストにしれっと小林が混ざっていて草

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 22:33:46.85 UfxEJwXYO.net
魔術列車の次は速水玲香誘拐殺人だろうな
犯人の右往左往に高遠イライラとか

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 22:58:38.22 CDo9SAzE0.net
最後のインタビューで金田一だけでなく
高遠にも愚痴りまくるんだろうな

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/21 23:03:16.42 sv6KLX0A0.net
つっても殺されたこと以外はあの事件の犯人が高遠に文句言うことなくないか(殺されただけで十分ではあるがw)
失敗したのは計画より実行した自分によるところが多いし、一番文句つけたいのは共犯者兼被害者にだろうし

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 02:40:19.99 TIo0SCAz0.net
>>155
高遠「カッサカサ!お肌カッサカサだよ!どーしてくれんだマナミちゃん!」

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 06:01:41.42 RGi8Jukw0.net
>>143
館林はトイレに言ってる時に音楽かける時間があった
だいたい今回の黒い人が全部同一人物って保証もないでしょ。同じ感性の二人の犯人が行動してるんじゃない?

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 07:21:07.04 7l+Ndv0D0.net
>>156
それは全部の高遠関連の事件の犯人もやりそうだね

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 07:37:50.96 WvdnuHEl0.net
>>159
犯人が二人いる必要性は何?

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 07:42:17.02 WvdnuHEl0.net
>>159
後自分のアリバイ確保する為なら、トイレ行く理由つけてやる必要ないかと

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 08:46:31.41 epLC7vhZ0.net
四半世紀にわたって謎解き続けて正直マンネリ気味だしここんとこショボい話ばっかだし、だからもう謎を解きたくないんだっていうメタ展開

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 09:50:02.94 /NbgkXZf0.net
離島サスペンス物のおかしなところ
大勢の従業員がいるホテルなのに、なぜ従業員は容疑者から外されるのか?

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 09:58:23.20 qOEZPato0.net
脇役が犯人であるべきではないみたいなミステリの指針があり、実際そうだったら何より面白くないだろう
論理的整合性がちゃんとしてる作品なら、作中描写からもその辺の人達が排除できるように設計されている

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 10:10:51.77 kHQrfnpI0.net
少年編では少人数で切り盛りしてる宿を舞台にした事件が多かったので、そういった時は従業員も容疑者
たまに大きなホテルに行く時は(異人館ホテル、仏蘭西銀貨、魔術列車etc)警察の監視下に置かれていて
モブ従業員や他の客も含めて検証した上で容疑者を絞っている説明があるので
その点はある程度しっかりしているシリーズ
今回は外部犯やホテル従業員を容疑者から省いた理由説明が一切ないので
(犯行に使った小道具のほとんどがホテルの備品なら、尚更従業員は怪しい)
ツッコミがあっても然るべきだが

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 10:38:07.39 WvdnuHEl0.net
>>166
以前にも書いたけど、鈴木の時犯人が誰かわかってて相手も
自分の正体わかってるかもしれないから殺されるかもと
警戒してたから支配人やホテル関係者が犯人なら、ルームサービスとはいえ
部屋のドアあけて入れなかったと思う

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 10:40:13.85 WvdnuHEl0.net
>>166
後第2話のバスのシーンでの鈴木のちらっは麻生さんへの疑惑の眼差しかと

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 11:41:05.02 CQJoiHk6O.net
>>166
魔術列車では第三の犯行の真っ最中にそんなモブ従業員に気付かれ通報されて、バタバタと翡翠を抱えて逃げ出す破目になった地獄の傀儡師さん・・・。

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 13:53:05.79 nQF8loYm0.net
原作漫画における第1作の「オペラ座館殺人事件」では、犯人は不動高校での演劇部顧問の先生をハプニング的に殺害したけど、アニメ化の際は犯人を原作とまったくの別人に変更しただけでなく、ハプニング的に殺害されるキャラも先生からオペラ座館の従業員へと変更していたな

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 15:55:19.25 gwYN5Czc0.net
犯人二人+桜沢が協力して死亡偽装
さすがにこの規模の事件で犯人側が3人ってのはやめて欲しいわ

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 16:19:11.43 rmdYdSWZO.net
金田一が容疑者リスト外の存在による犯行を論理的に否定して容疑者リスト内の人物一人一人を容疑者扱いした事件はごくわずか

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 16:38:33.53 5FLLRnap0.net
>>171
毎事件共犯説を唱える共犯池沼は無視でいい
白蛇でも蒼葉が共犯だとかいただろ

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 17:21:21.07 AG9/yHa80.net
>>171
共犯者いる場合は、金田一の場合まずトリックがらみだから今回はまずないと思います

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 17:29:53.03 VY4pLmAC0.net
読み返しても共犯がいたとは思えないんだけど何を見てそう思ってるんだろう

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 17:33:29.58 AG9/yHa80.net
>>175
ですね、絶対いるってならその必要性答えてもらいたいとこですw

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 17:37:04.25 AG9/yHa80.net
雪夜叉の時は犯人もトリックもわかったけど、一人じゃまず無理だろうと心の中でツッコミは入れてたけどw

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 18:13:11.60 o8FO9n8W0.net
鈴木みのるって、鈴木軍かよw

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 19:58:13.84 7s9ABAgQ0.net
>>164
ミステリーだとそういう場合は従業員も容疑者にするか、従業員を容疑者から外すギミックを設定するかだな
例えば金田一の今回の事件だと出題回での黒タイツの登場がそれに該当する

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 20:03:08.15 39epbF3j0.net
>>179
読者視点ではそれでいいとして、金田一が何で最初から従業員を容疑の外に置いてるのかって話では
剣持に身辺調査頼んだ時も完全に客に絞っててその理由を「直感」としか言ってないからな

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 21:06:22.21 cke9AeZl0.net
>>180
二三誘拐のとき、イトコを助けるために協力してくれていた山南をボロクソに言っていたのも「直感」だったってわけか

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 21:11:52.45 7l+Ndv0D0.net
>>181
回答編で語られた永倉の動機が悲惨だったから
その直感は偶然当たってたんだよね

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 21:23:19.25 7l+Ndv0D0.net
いい加減金成には戻ってきてほしいね
自分が抜けてから今までの金田一を金成が見たらどう思うのかが気になる

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 21:55:04.67 Jf1OwKyp0.net
>>179
そのへんがミステリとサスペンスの違いだな
特に新本格登場以降はそのへんの書き方があざといぐらいに見える

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 22:24:42.30 E0/P7Ej90.net
金成が抜けた後も都丸がいたからドラマ的には問題なかった
都丸がいなくなった後からが問題だね

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/22 22:56:48.58 7l+Ndv0D0.net
>>185
金成も都丸も自分がいなくなった後の金田一を読んだらキバヤシに対してキレそうだ
「私が関わってきた金田一はこういう作品じゃない‼」って

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 00:34:56.95 CD21tcRk0.net
>>161
交換殺人とか?

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 00:47:57.80 CD21tcRk0.net
>>180
普通に考えて、自分のホテルの評判下げることしない。あと泊まりに来るか、どうかもわからないのに、手の込んだトリックを用意しない。あたりじゃない?

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 01:08:45.51 04JaCbXx0.net
流石に弱すぎる
それじゃ自分の婚活を台無しにはしないだろうから人殺しなんてするはずがないって言ってるのと同レベル
長く働いてるわけでもなくてオープン前の最初の仕事なんだからこのためにもぐりこんだでも十分説明がつく
あと後半も弱いが、加えてその理由だとトリックが即興の場当たり的なものだと気づいた時点でもう一度容疑者に入れなくてはならない

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 01:13:53.07 4Z2gDbA+0.net
>>188
そんな理由で容疑者から外してたら少年時代の事件で何人か犯人取り逃がしてるだろw

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 01:24:39.97 mgUemF2vO.net
>>180 >>181 >>182
フミが誘拐された時には「直感」で誘拐犯よりも捜査に協力して
殺された被害者叩きの方に走っていた金田一が
今回は「直感」で犯人の方をヤバい奴だと思って明らかにビビっちゃってる辺り、
大人になるまでの間に悲しい事情も糞もない、よっぽど凶暴な殺人犯に出くわしちゃったのかな?

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 01:59:55.07 UfWd4sHp0.net
免許証の写真で柔道→男で柔道経験ありの猛者
言われてる通り麻生は男なんだろうな
黒い犯人のセリフが全部男言葉なのも男だとしたら自然過ぎる
声マネもあるし免許証で驚いてるからやっぱり写真に男が映ってたんだろう

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 02:09:12.63 lhbf/VBrO.net
犯人を既知の人物と確定させるダイイングメッセージを全然やらなくなったな

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 07:50:34.44 56dU3iXZ0.net
>>187
今回は犯人が二人いるような描写も、必要性もないから犯人二人はないかと
共犯がいたり交換殺人なような描写あったっけ?

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:02:56.91 QpRb9BZc0.net
>>191
そしてそいつに美雪を含めた友人たちを殺されたんだよきっと
そして極度の推理嫌いに…

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:04:09.94 NFeicjD+0.net
性転換程度で剣持が面白い経歴なんて言うかなとは思う

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:08:18.67 M+Y60r3D0.net
>>195
佐木2号と草太は難を逃れたわけか

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:26:34.57 uaHCR9RD0.net
大学時代の友人・バイト仲間・最初に入った会社の同僚
色々考えられるな

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:29:33.29 iOlt2lZX0.net
>>197
働いているのは、幽霊?

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:33:10.08 QpRb9BZc0.net
改めて九話を読んだけど金田一は20年間推理や殺人事件から遠ざかってたことが明らかになったらしいよ

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 08:38:17.06 8MruxNRR0.net
桜沢が死んだとき鈴木が見たのはもう1人のターゲットだよね

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 12:06:05.58 56dU3iXZ0.net
>>201
多分犯人じゃないかな、犯人に思い当たる節があったから
第2話から何か怪しんでた節もあるので、だから支配人は最初から犯人からはずしてました

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 12:34:49.85 GDIuCriX0.net
そういや今回のターゲット、本来は桜沢だけだったのかな?
鈴木は予定外だったはずだし
犯人が霧島みたいに単に殺人がしてみたかっただけだったら
今までに無かったパターンだな

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 12:48:29.18 56dU3iXZ0.net
>>187
交換殺人は、たとえばAさんとCさんというターゲットがいて
それぞれにBさんとDさんという恨みがある人がいるとして
だけど殺された人が殺された時に、殺したい相手がアリバイが
ある場合に大体成立するので、第1の殺人の時考えると今回のは
成立しないんじゃないかな、最初見た時に死んでたわけじゃ
ないいじょう

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 14:13:22.19 VIcSd9hb0.net
>>203
7話の後半から麻生と小野塚がてでないからどちらか死んだかと思う

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 14:21:13.80 QpRb9BZc0.net
>>205
もし麻生が犯人だとすれば
小野塚は麻生に口封じで殺されたんだと思う
麻生に利用され続けて小野塚可哀想

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 14:49:05.59 Q+RGDG/W0.net
金田一は37歳のほうが表情シブくなってて格好いい
少年の時はずっと高校2年生だっけ?1年の間でどんだけ事件起きてるんだよって話w

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 16:44:43.29 Le6QngYw0.net
>>203
むしろ回想シーン以外剣持警部と金田一と葉山以外でてないようなw

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 16:47:38.46 Le6QngYw0.net
>>208>>205へだした(・・;

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 16:53:45.44 nQbSpIz70.net
金田一が中学生の頃を描いた短編と、小学生の頃を描いた小説が番外編的にあるんだから、金田一の大学生活もそのうち描かれるのか?

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 17:03:16.25 CTNv9HS/0.net
アニヲタwikiの殺された被害者叩きが凄い

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 17:39:56.75 QpRb9BZc0.net
>>210
大学時代の金田一の話は佐藤友生先生が明智警部の時と同じノリで書くでしょう
でも明智警部以上に悲惨なラストにすると思う
なぜなら今自分がマガポケでやってるオリジナル連載の「恋二非ズ」は
明智警部の反省を生かしたのかシビアな展開だし

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 17:40:17.74 KQY6d/hN0.net
あまりに年に何十回も事件起きるのがおかしいっていうなら、
37歳編はリアルタイムで歳を取っていって、10数年連載して
最後は50歳に、とかでも別にいいと思うが、それはやだって人も
多いだろうなあ
ちなみにズッコケ三人組シリーズがそういうのだった
少年編は小6を25年ぐらい繰り返して、40歳からの中年編は
現実時間とリアルタイム進行で全11巻50歳で完結

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 17:49:46.62 CTNv9HS/0.net
>>213
俺もズッコケ思い出したわ
ずーっと小6やってて1966年生まれの3人が40になる年から中年編スタート
中年シリーズは暗い雰囲気だったなあ

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 18:15:41.78 mgUemF2vO.net
>>203
犯人たちの事件簿やコナンの犯沢さんで再注目されてるのを意識したのかも知れないけど、
思えば今回は黒タイツ犯人が本来持っていた怖さや禍々しさを存分に活かした展開なんだよなあ。
金田一少年時代の黒タイツ犯人達はいざ正体が暴かれると
愛する者の命を無惨に奪った許せぬクズ達への復讐だったり、
自らの手を汚してでも我が子の命を助けたい親の姿だったり、
悲劇の主人公として描かれる事がほとんどだったから。

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:11:09.65 UfWd4sHp0.net
ズッコケ中年はクソつまらなかった
読みやすさはあったけどわざわざ選挙の苦労話や中年や高齢者の現状を三人組でやる必要がない
三人組時代の設定や舞台をネタにして大して面白くもなくオチも特にない中年の日常を書いただけだから三人組みたいの期待するとガッカリ
もし作者が有名な那須じゃなくて三人組使ってなかった出版すらされなかったレベルだと思う

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:12:41.48 t2P2Y2u80.net
まあまあそのへんで

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:30:57.20 cRkHnKdk0.net
まあ仕方ないよね
夢と希望に溢れた少年時代と違って
夢破れ希望も潰えた中年時代だもの
いっそ老年時代まで行けば別の意味で夢と希望が溢れてるけど

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:49:51.59 dWsgYLI70.net
じっちゃんはまだ生きてるの?

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:51:50.26 Le6QngYw0.net
>>219
生きてたら妖怪級じゃw

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:52:28.67 CTNv9HS/0.net
>>216
つまらなかったよな
陽子が男とヤリまくっていて中絶経験ありという設定はかなりショックだった

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 19:56:06.99 HAhqugNL0.net
>>220
37の時に祖父が存命なのは多くはないだろうが、妖怪ってほどじゃないだろ

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 20:02:51.58 nQbSpIz70.net
てゆうか、金田一が高校2年生の時点で、作中においてすでに故人であることが語られていたのでは

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 20:10:03.54 nQbSpIz70.net
つけ加えると、横溝正史が執筆した小説世界の年代における年齢が、現実の年代でリアルに加算されたと仮定すると、存命はありえない年齢に達しているのでは

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 20:20:29.37 iM3xO2eB0.net
ナルトや一護は火影や医者になって、嫁と子供もいるのに金田一ときたら

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 20:28:18.44 lE6Kw/GW0.net
ナルトは金田一と世界観が違いすぎるとして
一護はあんな見た目でも勉強は出来たからな

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 20:38:47.07 6RGTdHWT0.net
これおっぱい丸出しされた人が犯人じゃない?

228:忍者
18/06/23 20:48:19.85 WVGn9S7r0.net
ほほう
そのココロは?

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:01:20.79 6RGTdHWT0.net
URLリンク(imgur.com)
根拠としては薄いんだけども
・BGMが流れ始めた頃にはすでにシャンデリアは落ちて被害者を貫いていると過程してね
・もちろんみんながシャンデリアと思っていたのはLEDイルミネーション
・BGMが流れて気持ちが悪いといいおっぱいは部屋に戻る
・実際シャンデリアが落ちたときに大音量BGMが流れてて落下音はしていなかったにも関わらずおっぱいだけは落下音として「何今のすごい音」と言っている。さすがにすごい音とBGMというには無理がある
長文すみません。書いてて根拠薄いな。おっぱいが犯人としてもう一回最初から読んでみるわ

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:06:28.58 CTNv9HS/0.net
青年誌だしパコパコ描写も来るか?

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:13:55.10 O/TaZ5V+0.net
>>230
作画がオバサンなので来ません
諦めろ

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:17:15.31 t2P2Y2u80.net
さとう氏は顔はすごくうまいけど体はちょっと下手だと思うの

233:忍者
18/06/23 21:23:02.34 OzWSaJEN0.net
却下


234:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:24:16.01 nQbSpIz70.net
>>229
一番上のコマ、左右両端のキャラ2名がほとんど同じ顔にしか見えないぞ(汗)

235:忍者
18/06/23 21:26:06.30 OzWSaJEN0.net
「すごい音」とは、オペラ座の怪人のBGMの事を言っているのかも知れない
それよりも私は、支配人が気になりますな
服務中であるはずなのに、音羽ブラックPR社の伝統芸の事を何故知っていたのか?
ここからどうやってつなげていけばいいかは分からないが、これは引っかかる

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:27:28.39 agGH7IDd0.net
>>232
金田一初期のころはエロい体描いてたのにな

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:29:41.17 UfWd4sHp0.net
さすがにさとうの絵がうまいはないと思うわw
口と目元に線を1本足して20年後だもんな
推理漫画の雰囲気と初期の古臭い絵が合ってただけで元から絵がうまいわけじゃない

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:31:45.23 nQbSpIz70.net
>>235
この作品の性質に照らし合わせると、何事もなかったようにスルーされても不思議はない

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:40:54.52 NFeicjD+0.net
全体的にレベルは低いよ

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:42:43.45 6RGTdHWT0.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
実際に1巻でドッキリ企画をヒソヒソ話している描写も今週のイブニングにあったし、そのヒソヒソ話のあとに桜沢さんが豹変している

241:忍者
18/06/23 21:45:26.40 OzWSaJEN0.net
>>238
悲報島の時だって便器の蓋が上がってたのが決め手になっただろうがよ

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:46:03.99 6TF1bu3/0.net
あっそう

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:49:42.25 NFeicjD+0.net
社会性がないやつが読むべきじゃないな

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 21:52:40.46 nQbSpIz70.net
>>241
あのシーン初めて読んだとき、金田一が用を足しながらビビりまくってたの、てっきりトイレの窓から見えた鳥居に何かあるんだと思ってしまった
まんまと制作者側の意図に乗せられた

245:忍者
18/06/23 22:10:54.90 OzWSaJEN0.net
>>244
キバヤシ全盛期当時の作品だからレベルは高い
板違いかも知れないけど幽霊客船殺人事件超オヌヌメ
ラノベだから読みやすいし一日で50Pとか余裕で進む
キバヤシ曰くトリック重視でストーリーを組んだと言ってるけど、ストーリーもトリックも濃密
全盛期当時のキバヤシってマジで凄かったんだなと改めて思った

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 22:38:55.51 NFeicjD+0.net
1日50ページ…

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/06/23 22:42:42.81 CD21tcRk0.net
>>189
自由に動けるのが、客と従業員じゃ違うし、既婚者じゃないなら、婚活ツアーに参加の方が、楽じゃない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2182日前に更新/98 KB
担当:undef