【かわぐちかいじ】空 ..
[2ch|▼Menu]
75:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/21 20:54:39.78 lgZAMzN80.net
>>70
中進国の空軍でも、空戦のネットワーク化や電子戦が当たり前に
なって云十年経つのに、RCSレーダーAAMが全てって
幾ら何でも認識が古すぎるわ

76:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 00:42:45.78 Ds5mP2ti0.net
>>75
それはその通り。
あくまで戦闘機としての能力の比較だから
DACTのように条件に差が無い前提での話だったが
実戦ではそれ以外にも戦術支援、ドクトリン、練度など他の要素も大きく影響してくる。
日本が最も有利なのもそこ。
戦術支援では早期警戒機の探知距離や
ステルス探知能力などで日本側に圧倒的なアドバンテージがある。

77:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 01:21:22.55 BiPLRd/40.net
装備にアドバンテージがあっても指揮命令系統が糞だから尖閣取られそう
もりかけやっている場合じゃないだろ
早く尖閣に駐留させろやボケ

78:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 05:22:29.59 6cbLuBbv0.net
>>77
高度に政治的な問題でうんぬんかんぬん

79:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 11:54:29.05 i+6xfgBv0.net
>>77
与党も野党も敵性勢力のスパイや工作員に侵されまくっててとっくに手遅れだから無理

80:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 14:52:23.53 5gRQy/Dv0.net
中国は完全に戦争体制が整ったからな、もう日本は無理だろ。

81:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 19:11:39.07 Hmg2IONp0.net
近い将来、インドが中国を抜いてGDP世界一になると言われてるが、
どうなるんだろうねえ

82:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 22:16:17.91 FoUs6mNh0.net
その頃は中国がアメリカを抜いてGDP世界一の期間がしばらく続いてるし軍事力の量は上回って質でもアメリカと差がない状況だろう
アメリカが極東の利権を手放してる可能性は高いだろ、かつてのイギリスの様に

83:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/22 23:50:13.82 GMcNxRO70.net
>>82
そしてアメリカは東部13州に逆戻りですか?

84:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 00:53:20.29 IRAhS4wV0.net
共産党独裁なんて異常な体制を維持している時点で未来は無いよ。
発展して物価が上がると
強味であった価格競争力がどんどん失われて行って
先進国になる前に頭打ちになってしまう。
その「中所得国の罠」を
統制社会による不完全な自由主義経済で破る事ができるとは思えない。
それならまだインドだよ。
民主国家として成熟していけば
信頼できる自由主義経済圏として日米の同盟国にもなりうる。

85:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 01:06:39.68 bUfKJf1W0.net
>>82
アメリカは100年以上GDP1位で、その間ほぼずっと中国は後進国やったやん
ここ最近2位になったくらいで、それもまだ差がある
中国が1位になり、アメリカが2位になったとして、
数年で軍事力逆転て・・・
アメリカが80位くらいになるんならともかく

86:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 01:32:20.63 IRAhS4wV0.net
軍事費や科学技術の問題だけでもない。
アメリカやNATO諸国は
毎年のように実戦を繰り返していて
現代戦の知識・経験は極めて豊富に蓄積してきている。
兵器も実戦で試して改良を加え続けてきた実用性の塊。
反面、中国は現代戦の経験が全く無い。
兵器も戦術も有用性は全て理論の上だけのことで、実戦でどうなのかが全く分からない。
いうなれば、童貞がAVばっかり見て考案した「最高のセックス」をいきなり実践で試そうってのと一緒。
実戦経験が無い点は日本も同じだが
最も経験のあるアメリカと情報共有し、共同で訓練できている点は大きい。

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 19:18:07.98 JPo4QIcC0.net
>>84
未来が無いと言われてもう何十年経ってると思ってるんだよw

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 20:02:05.17 IRAhS4wV0.net
>>87
ソ連のように崩壊するという意味での「未来が無い」なら間違い。
社会主義体制から、実質的な開発独裁に転換することには成功しているから。
しかし開発独裁の孕む問題は全く解決してないんだよ。
開発独裁の元で資本主義経済が発達すると
社会的にも自由化や民主化の流れが強まっていく。
普通はそこで独裁が終焉して民主制度に移行していくが
中国の場合は国内に多くの民族問題や火種をかかえて民主化できず、逆に統制を強めている。
自由化できないから国際化もできない。TPPのような枠組みに入ることができない。
安価な労働力というメリットが無ければ、対外的な強みが何もない。
だから必然的に、それを失わせるような成長・物価上昇にはブレーキがかかっていく。
独裁を維持したまま先進国になった例などない。
アメリカのようにあらゆる分野で超大国とはなれず、強大な中進国止まりであろうということ。

89:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 22:26:26.83 JPo4QIcC0.net
>>88
じゃあ結局中国の軍拡の脅威は留まるところを知らず、今後もアジア諸国を飲み込んでいくってことね。

90:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 23:00:57.76 IRAhS4wV0.net
>>89
中所得国の罠に陥るとどうなるか、南米とかを見ると分かる。
成長率が鈍化していくと
それまでは高成長に支えられて表に出なかった国民不満や社会矛盾が一挙に表面化してくる。
そうなると軍拡どころではなくなっていく可能性がある。
それと中国のように、全方位の周辺国と紛争を抱えている状態ってのは
戦略的には大きなハンデなんだよ。
どこかで武力衝突が起きれば
周辺国は全て「明日は我が身」と恐れるわけで。
フォークランド紛争のチリのように、必死にイギリスを支援するようになる。

91:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 23:16:15.48 IRAhS4wV0.net
中国とロシアは国境紛争解決したと思ってる向きもあるが
あれは川の中州にある小島一つの帰属問題だけが解決したに過ぎない。
そもそもの淵源は
中国は清朝時代に帝政ロシアと結ばされた国境線は
不平等条約による侵略だとずっと批判してるんだよね。
ロシアとの力関係に差が付けば吐くほど
今後ウラジオストクや下手すれば沿海州も返せなんて話になりかねない。
中国が拡張政策を取ると怖いのはロシアも全く一緒。
だから南沙の軍事基地化にはロシアも批判してるんだよ。
本来ならロシアにもクリミア問題があるから
中国の味方して仲間を増やそうと思ってもおかしくない所だが。

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/23 23:47:24.14 JPo4QIcC0.net
じゃあ結局何がどうなるか予想もつかないってことね。
まぁ、それが分かったらもう預言者だけど。

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/24 15:06:34.31 bjQNX4nX0.net
全基いてまえ

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/24 20:22:07.28 xUGxG0RS0.net
10年単位の経済成長率、株価予想等は統計上の予測の正確性は低い
社会統計の中で最も予測の正確性が高いのは将来の人口動態だ
これは各年代の出生率、死亡率、平均寿命で算出出来てパラメーターが少ないので頑健性があるから
中世のペストの流行や内戦が何十年も続くような事でも起きない限り予測通りになる
中国の場合2050年あたりから人口減少が始まると予測される
中国崩壊論はよく噂されるが最も深刻なのはこの時期
逆に言うと2050年までは人口ブーストで多少のネガティブ要因は跳ね返せるので崩壊は無い
そこから後の予測は2050年までに社会の安定性、健全性が向上していればソフトランディングできる
そうでない場合、社会的閉塞を抑えるのに天安門の様に内向きで抑えるのか今よりも遥かに増大した軍事力で外向きで解消させる事態になる

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 05:09:00.10 hyCP9W3C0.net
>>94
人口ブーストって、中国の人口が多いのは昔からだからな。
増加率という面では中国は欧米平均並で大分低くなっている。
もっとも、増加率の高い地域はアフリカ、中東、中南米と
政治的にはむしろ不安定な所ばかりだが。

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 11:53:54.33 ChFR/qmn0.net
2050年なんて、日本に中国系移民が7000万人ぐらい住んでて日本語もほとんど使われない国になってる って方が現実的なんですが。

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 12:56:33.40 xTMttxQR0.net
7000万って大半じゃねえか

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 13:20:54.63 ChFR/qmn0.net
減った分移民が入るって単純計算したら7000万になった。
今安倍がやってるキチガイじみた移民受け入れ政策(30万/年)を見てたら、まぁそうなるかな と。

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 19:44:45.95 TtK2tSrT0.net
日本全土が対馬のようになる
自民党はそれを推進

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 19:48:24.18 xTMttxQR0.net
そして最後は自民党も無くなる
公用語も日本語じゃなくなる
国旗も日の丸じゃなくなって国家すら外国語に変わる
22世紀には純粋な大和民族が消滅する

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 19:48:54.90 xTMttxQR0.net
×国家
○国歌

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 20:05:10.63 MIWNhSC90.net
歴史の終わりに向かってはいるけど まだまだ遠い

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 20:08:04.59 ChFR/qmn0.net
>>100
まぁ仕方ないよな。最近は活躍したスポーツ選手とか見たら移民との混血児とか普通だし。
もう日本も終わりだね。 笑うは安倍ばかり か。

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 20:14:49.37 xTMttxQR0.net
>>103
安倍っていうか今の金と権力持った年寄り連中全員かな

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 20:35:08.76 qlzB/kxz0.net
>>96-98
そして、移民が嫌がるド底辺の仕事を日本人がやらされるようになるわけだな。

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 20:40:04.31 xTMttxQR0.net
>>105
そのころにはド底辺の仕事すらAIとロボットにやらせるほうが安くなってて働き口が本気でどこにも無いとかなw

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 21:07:33.17 hyCP9W3C0.net
>>98
根本的に分かって無いな。
日本は移民も難民もほぼ受け入れていない。
現政権が労働力確保の為に拡大しようとしているのは
外国人労働者の拡大。
これは国籍は与えず、外国人のまま数年日本で働くってのが基本スタイル。
政党の中で外国人労働者の拡大について言及してないのは
維新や立憲くらい。これも反対というよりは、行政に携わる意志が無いだけで
ほとんどの政党は拡大支持なんだよね。
生産年齢人口が減っているんだから、外国人労働者を拡大しようというのは、むしろ「当たり前の政策」。
それすらしない国なんて世界に存在しない。
欧米はさらに進んで移民を大量に受け入れているんだよね。
日本は移民の受け入れについては真っ当な議論すらできない状況。

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 21:17:39.85 hyCP9W3C0.net
>>106
それは古典的なデマ。
産業が機械化・自動化すると失業者が溢れるってのは
産業革命の時代から言われていたが
手作業の時代より今のが失業者が多いなんて事実は無い。
機械は生産はできるが消費はしない。
生産性が上がれば分配が増えるだけの話なんだよね。

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 21:58:39.67 ChFR/qmn0.net
>>107
意味が分からん。外国人労働者=移民じゃん。 
そういう言葉遊びこそが君の言ってる「日本は移民の受け入れについては真っ当な議論すらできない状況。」ってことでしょ。
>これは国籍は与えず、外国人のまま数年日本で働くってのが基本スタイル。
って言われても数年で帰らない人もたくさんいるでしょ。だからこそ移民が増えてるわけだし、
横浜市みたいに外国人だけで生活保護50億以上ってことにもなってるわけなんだから。
毎年30万人の移民受け入れていて、「ほぼ受け入れてない」はないでしょw
それに難民に関しては、難民認定はしていないけど、日本に永住することは認めている、しかも無審査で。
これを「難民は受け入れてない」って言うのは ちょっと苦しくない?w

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:17:59.81 hyCP9W3C0.net
>>109
移民ってのは日本人として受け入れるという事。
外国人労働者というのは外国人として一時的に働く場を提供するという事。
外国人労働者を受け入れてない国は存在しない。
労働力当たりの外国人労働者の比率という意味では
日本は主要国ダントツ最下位レベル。
現状で欧米の10分の1から数分の1、隣の韓国と比べても半分程度。
人口減少しているのに、ダントツ最下位なんだから
病的なまでに外国人労働者の受け入れを渋っていく国というのが事実。

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:28:59.99 ChFR/qmn0.net
>>110
>移民ってのは日本人として受け入れるという事。
申し訳ないけど、そういう心の問題は関係ない。
移民の定義は「母国を離れて他国で1年以上暮らしている人」
コンビニでバイトしてる高度技能実習生(笑)も、外国人研修生も、生保受けて昼間からぶらぶらしてる中国人も 全部移民です。
もしかして「日本国籍持ってないから移民じゃない」とか思ってない?
移民の年間受入数は30万人で世界第三位です。
本来ならこの事実をテレビなどでしっかり伝えて、これほど膨大な数の移民が毎年日本に来ているって事実を国民が知り、
それに対応する社会システムをきちんと作らないといけないんだけど、いつものように「アーアーキコエナイ。先送りー」だからねー。

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:31:25.41 hyCP9W3C0.net
しかし、外国人労働者は給料をほとんど使わず祖国に送金するから
受け入れても需要を増やす効果は薄い。
だからいっそ移民として受け入れて
ずっと暮らして貰おうというのが欧米の考え方。
移民はリスクも大きいがメリットも大きい。
日本と出生率に差の無いドイツが安定した経済成長できてるように。
日本は移民を全く受け入れて無いから
潜在成長率は労働人口の減少を反映して先進国でも抜きんでて最下位。
受け入れないのは良いが
その結果、相対的な国力は右肩下がりに落ちていくことは理解しないとな。

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:34:34.08 ChFR/qmn0.net
>>112
>日本は移民を全く受け入れて無いから
www さすがに逆効果だと思うよw
工作員だったのね、真面目に相手して損した。

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:40:57.63 ChFR/qmn0.net
さすがに「全く受け入れてない」は無いわw
安倍が「インド人のIT技術者20万人受け入れます」って言ってるのに。
自民の工作員ってアホしかいないのか?

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:43:57.09 gh21rQHI0.net
移民政策の話はもういいから他でやれ

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 22:57:36.79 hyCP9W3C0.net
>>111
日本の定義では帰化や永住権の取得が前提となるのが移民。
それ以外の短期的な労働者が外国人労働者。
現在の日本の外国人労働者数は128万人。
お隣の韓国は100万強。
人口が3分の1でほぼ同じなんだから、日本がいかに少ないかが分かる。

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 23:03:17.66 hyCP9W3C0.net
別にドイツのように受け入れるべきと言ってるわけじゃないんだよね。
ドイツは移民やその子供等を含めると、1500万人以上。
人口の約2割が移民ルーツになっているから。
しかし普通の国が当たり前に受け入れている程度の外国人労働者は
自然な流れとして当然受け入れていくことになるってだけの話。
労働力が減少しているんだから。

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 23:44:16.38 ChFR/qmn0.net
>>116
>日本の定義では〜
世界では移民扱いだけど、日本ではそうじゃないんだ とか言われてもw
まぁいいよ。さすがにスレチだから。 君が「日本には移民が一人もいない!!!!」って言いたいならお好きにどうぞ。

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 23:49:38.08 NIkpUJnr0.net
その話をここでやるきちがい。

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/25 23:58:10.73 hyCP9W3C0.net
>>118
日本政府の定義。
「帰国を前提としない」のが移民。
自民叩きしたいようだけど、外国人労働者の受け入れに反対してる政党なんて無い。
維新は帰化や永住権取得の審査を厳格化しろと言ってるから
移民には慎重だが、外国人労働者も止めろなんて言ってるわけじゃない。

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/26 07:09:50.52 b9F13kQO0.net
移民は受け入れてるが難民は受け入れないのが日本の現状では?

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/26 11:30:34.44 ANu+sEnh0.net
難民と認定はしていないけど、日本に住み働くことは認めてるよ。場合によっては生活保護も支給してる。
日本にやってきて難民申請した奴が生活保護受けて海外旅行とかしてるって、滅茶苦茶。

123:118
18/03/26 17:59:24.82 ANu+sEnh0.net
>>120
別に自民を叩きたいわけじゃないよ。
日本は毎年30万人の移民を受け入れてるのが現実だよって言ってるだけで。君が移民じゃない!って言うなら別にいいんじゃない?いかにも日本人らしくて。

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/26 20:50:08.97 Bqxqi2Gb0.net
>>123
欧米では移民が当たり前になって
簡単に永住権も国籍も与えるようになっているから
区別する意味が薄いというだけ。
日本はそこに拘っているから明確に区別している。

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/26 20:51:58.73 j52qjIbS0.net
第3波を退けたから、いぶきのターンだ!って流れになってるが、
第4波来ないのか??

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 11:38:10.50 Wl2Apat30.net
>>124
結局「パチンコ屋は賭博じゃない!」って言い張って、外人が「???」」ってなるのと同じってことですな。

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 11:41:38.86 i3oAuEyI0.net
>>126
でもパチンコは賭博じゃなくて遊びだからねえ…

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 13:40:18.08 IaCVHilt0.net
結論としては
ここは日本だから
外国人労働者は移民ではない
でOK 了解

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 15:05:12.25 Wl2Apat30.net
でも日本で働いて、日本の社会保障使って、結婚して子供産んで、ずーっと居続ける奴らを「移民じゃない!!!」って
言うのもねー。
日本人って都合の悪いことは必ず目を反らして先送りするよね。
少子化・原発・憲法改正。 えとせとら

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 17:24:45.53 3xqLApt+0.net
彼らの多くは不法在留者
移民と言うと合法的な感じがして違和感

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 18:46:08.65 Wl2Apat30.net
そいつらの子供が学校行ってるのに「不法在留者」? ねーわw
普通に日本の工場とかで働いてるじゃん。
東北の花火大会行ったら浴衣着たベトナムフィリピン人だらけでびっくりした って辛坊次郎が言ってたよ。
10年後に移民の数が一千万人超えるだろうけど、その時ぐらいになってようやく現実見るのかな、日本人は。

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 18:54:12.86 fdnRQ05f0.net
下地島への機の補充はないのか
何がしたいんだろ?

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 19:31:24.69 RHDqVEId0.net
>>131
だからそれ移民じゃないって

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 20:10:20.16 IalIbmsB0.net
>>131
日本人以外が総理大臣になって初めて気づく

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 20:29:25.32 TJbbqeSJ0.net
>>129
そりゃ移民。
日本人と結婚するか、日本で10年働いて日本人に身元を保証されると
晴れて永住権を取得でき、移民となる。
そして、このハードルが日本では無茶苦茶高いという話。
欧米なんて数年の在住で良いのだから。

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 20:34:50.41 TJbbqeSJ0.net
少なくとも、日本でずっと働いて無いと送り返されちゃうから
難民を大量に受け入れている国とは違って
ろくに働かずに生活保護の支給ばかり増えるってリスクは少ない。

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 21:46:32.41 8m9tKcC30.net
現在はともかく、近い将来は労働条件の良い中国に
外国人労働者は吸われる。
労働条件劣悪な日本に移民は来なくなるよ。

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/28 22:19:41.17 TJbbqeSJ0.net
人不足の現状は労働条件の改善にプラスに働くんだよ。
長期のデフレの結果
社会のあらゆる部分に歪みが生じている。
デフレ脱却と成長を目指す現在の方向性は唯一の正解。

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 02:44:31.43 91/F/+IK0.net
今、そこにある戦争
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)
も空母いぶき的で面白かった
4巻で完結しちゃったけど

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 06:28:56.26 ULvkuZt80.net
>>132
下地島空港って自衛隊基地でもないのに、何でFA-35AJが進軍して
来てるってバレたんやろうか?宮古島よりも更に本土よりでしょ?
早期警戒機も失ってた中国に見えるとも思えないし
やはりマスゴミのせいなのかな?

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 06:36:47.09 kV0L4ced0.net
>>140
中国も偵察衛星持ってることを忘れちゃ駄目だな。

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 11:28:25.91 CPs0S4Nd0.net
コソボ空爆では、イタリアに展開したNATO空爆の主力部隊に対し、セルビア側は
現地協力者の目視24時間監視+電話連絡による監視体制を構築、出撃する機体の
編成がほぼリアルタイムで入ってた。20年前に弱小中進国ですらこれ位はやれた。

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 13:49:15.81 EkZmBkXM0.net
>>141
アメリカだって、中国アメリカののミサイルサイロの全てをカバーできる静止衛星は保有してない
移動衛星でカバーするにはタイムラグが生じる
軍事上さして重要ではない下地島に衛星を移すために、本来監視すべき場所の情報も更に遅れる
そして移動衛星は中国は1/10程度でしょ
貴重な移動衛星の資源を下地島に投じるとは考えにくいけどなぁ

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 15:32:39.05 91/F/+IK0.net
映画化記念に福井晴敏とかわぐちかいじで対談して欲しい
テーマは軍事フィクションで

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 17:02:42.74 NPoWH3Z60.net
>>135
日本って、1年住めば永住権取得できるんですけど?
あと、何度も言うけど、他国に1年住めば自動的に移民ですから。
そこを曲げるといつまでたっても本質の議論ができないよ。
君は日本に中国人が一千万人住んで、チャイナタウンが日本中に出来ても
「移民なんかいない!」って言うの?

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 21:07:28.95 ULvkuZt80.net
両軍のトータルの被害・損耗状況がまとめられたサイトってないの?
下地島基地の空自部隊は全滅だっけ?忘れた
人民解放軍の艦載機の損耗いくらだっけ?

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 21:44:35.25 NPoWH3Z60.net
虎の門ニュースで 百田尚樹が結構熱く語ってたね。

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 23:44:13.56 kV0L4ced0.net
>>145
最短1年ってのは優秀な科学者とかスポーツ選手とか
日本にぜひウェルカムな一部の人材の話だから、普通は考慮しなくていい。
外国人労働者ってのは
人口がバンバン増えている時代でも、失業者が溢れている時代でも
それなりの数は必ず存在しているもの。
人不足で仕事余りの状況なら、自然と増加傾向となる。
これは全く自然な、当たり前の流れでえしかない。
それとは別に、移民問題。
日本は外国人に永住権や日本国籍を与える条件は
世界でも最も厳しいといっていい条件を課している。これは事実。

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/29 23:51:21.22 kV0L4ced0.net
>>143
ミサイルサイロとは話が別だな。
あれは普段は地中に隠れていて、上手く隠蔽されると上空写真では判別できないんだから。
場所が分かってる空港に、どんな飛行機が止まっているのか。
そんなのはどんな解像度の低い偵察衛星であれ、上空通過時には分かる。

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 00:05:48.69 oaSQNMBw0.net
>>148
で、毎年30万人移民を受け入れてる事実はスルー? ずーっとこれ繰り返してるよねw
君は「日本は難民認定も世界一厳しい きりっ」とか思ってそうw

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 00:28:27.26 oaSQNMBw0.net
>>148
高度人材がコンビニでバイトしてるのみると、そんな建前通用しないと思うけどね、誰でも一年で永住権取得できるでしょ。

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 01:34:13.32 DD3e/uOl0.net
>>151
関係無い。
短期間の在住で永住権が認められる基準は法務省が公表している。
学者ならフィールズ賞やノーベル賞級や優れた論文の発表者。
スポーツ選手ならメダリスト級。
上場企業のCEOを何年も勤める。
日本の勲章受勲者等々。
コンビニバイトでも認められるなんてのは完全なるデマ。

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 01:37:18.93 ZW7CsNqI0.net
USO800

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 01:41:50.99 2YXj5P6a0.net
移民の話は、この漫画では問題になっていないし、
漫画の中の戦況に影響を与えることはない。
このスレでその話題を延々とするのはどちらもアホ。

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 01:49:42.19 DD3e/uOl0.net
日本への貢献が認められて短期の在住で永住資格が取れる具体例は
ここの法律事務所のサイトでも書かれている。
URLリンク(ascott-office.com)
貢献が認められる条件は非常に厳しいし
認められてもこの程度なら3年以上とか5年以上といった相場があるから
最短1年で認められるようなのは
メダリスト級の人材じゃなきゃ無理。

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 01:52:17.53 DD3e/uOl0.net
>>143
漫画の話に戻すが
中国は既に30基もの光学偵察衛星を運用している。
その数だけならアメリカをも超えていて
日本なんてほぼ常時監視下に置かれているってのが現状。

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 06:05:37.05 A6qPR9sZ0.net
>>149
画角の問題じゃないか?50km四方が収まるような画像で
詳細が分かるはずがないし、3km四方が収まるような画角では
エリアカバーが出来ない
狙って撮影に行かないと難しいと思うけどなあ

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 06:38:55.87 DD3e/uOl0.net
>>157
中国の偵察衛星の分解能は欧米のもの比べると低いが
それでも航空機の判別くらいは余裕でできる水準。

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 06:57:23.83 DD3e/uOl0.net
遥感衛星の分解能は車の判別も可能なレベルになっている。
中国の偵察衛星は30基以上。民間のも加えれば倍にはなる。
そのうち10基もあれば1時間間隔で特定の地域の持続的な監視が可能になるってのに
なんで有事に空港一つ撮れないと思うのか、その方が不思議でならない。

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 07:07:16.85 DD3e/uOl0.net
もっとも30基ってのはデータが古かったかな。
中国は毎年数十基は衛星打ち上げてるから、今はもっと増えているはず。
漫画の時代はさらに先だから
今よりも遥かに多くなってるのは間違いない。

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 07:25:09.95 ic6QywIZ0.net
>>156
>>158
寝る時間短くない?

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 07:42:43.95 A6qPR9sZ0.net
>>158
全然言ってる意味分かってないね
広いエリアをカバーするには広いエリアをカバーする画角じゃないと無理
これは分かるよね?
例えば市販のカメラで考えても同じ
遠くの被写体を撮影しようとすると望遠レンズでズームするでしょ
でもズームをすればするほど、全体を撮影するのに枚数が必要になるでしょ
ただそれだけの話なんだけど

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 08:21:00.39 DD3e/uOl0.net
>>162
何を言っているのか全く理解できない。
固定拠点の監視なんて偵察衛星数基回せば十分に可能だろ。
飛行隊どころか、駐車場に止まってる車の車種すら判別できる解像度で偵察されるわな。
広いエリアって何を言ってるんだか。
艦隊の索敵には広域走査が成されるが
艦船が認識できる分解能で幅数百キロメートルの索敵ができる。
居場所はバレバレだよ。

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 08:26:42.61 DD3e/uOl0.net
数十基の偵察衛星を抱える相手に
紛争時に航空隊の出撃拠点となりそうな場所の監視もされないなんて
なぜ思えるのか少しも理解できない。

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 08:45:26.79 IOXUVZzA0.net
30基の衛星といっても高高度の物とミサイル用のGPS用、測位用などで3/4を占めるんだけどな
これはアメリカでも同じ
沖縄だけで80にものぼる自衛隊・米軍の基地・施設がある
更に尖閣有事のさなかだからといって、ロシアやインドは無警戒で良い訳ではないし
横須賀の第7艦隊を無視して良い訳でもない
あと致命的に錯誤してるのが、分解能がいくらだということと、その分解能で広域をスキャン
出来るというのは全く次元の違う話
さらに言うと猛スピードで動かす衛星に一時停止機能なんてものはないんだよ

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 08:57:58.66 DD3e/uOl0.net
>>165
基地に飛行隊が進出しているかどうかなんて
分解能10mもあれば判別できる。
そんな精密な偵察衛星はいらない。
衛星一つで同時に複数の拠点の監視が可能だし
下地島や宮古なんて尖閣に最も近い飛行場。
最優先で偵察されるよ。

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 09:11:01.16 DD3e/uOl0.net
>>165
それに認識が根本的におかしい。
通信や測位は含まず、光学偵察衛星だけで30基を超えているんだから。
遥感衛星だけで既に30基以上運用されている。

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 10:47:50.76 cOfH0yoh0.net
分解能10mの画像
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これで戦闘機なのか支援機なのかセスナ機なのか分かるのかすげー

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 11:31:09.01 cOfH0yoh0.net
ま、日本は分解能0.2mの光学衛星があるから、
狭い範囲の監視ならそんなに基数必要ないから、
もう目の前にあるのと同然で、
紅旗が見つからんとかはありえないんだけどな
人質のせて移動してる車両だろうが簡単に見つかる

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:05:31.35 IOXUVZzA0.net
しかも夜じゃなかったっけ?

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:16:02.49 IOXUVZzA0.net
衛星の軌道を変更するのがどれだけ大変か分かってないんだろうねw
車でドライブみたいな感覚でいるんだろう

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:22:50.62 IOXUVZzA0.net
軌道もそうだし、高度だってそう
軽々しく低空に降りてきて撮影し、燃料食うからと高空に戻っていくなんてのは出来ない
よほどこれといった確証がない限り、燃料を無駄に出来ない

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:29:00.68 DD3e/uOl0.net
>>168
アホか。
これが10m分解能で空港を撮った画像。
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)
機体の形状、大きさ、数はおおよそで把握できる。
狭い空港に航空隊が所狭しと駐機していれば、ほぼ確実に解析されてしまう。
それに10mでも判別できると言うだけで
もっと精密な写真を撮れないと言ってるわけじゃないんだよね。
30基以上ある遥感衛星のうち2基程用いるだけで
40分間隔で車の種類すら判別可能な精密な写真を撮られる。
作戦上、それだけでも十分役立つわけで。
尖閣からの距離を考えれば最も脅威となりうる空港なのに、なぜそれをしないと思うのか
全く理解不能。

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:43:13.57 ic6QywIZ0.net
深夜から午後になるまで1日中こんなところに張り付いてよく飽きないね

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:46:27.21 DD3e/uOl0.net
そんなこと書き込んで何の意味があるのか。
作業の合間の息抜きに専ブラリロードしているだけ。

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:48:14.06 ic6QywIZ0.net
>>175
普通の人は息抜きにこんなところに来ないしこんな書き込みもしない

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:49:38.64 DD3e/uOl0.net
余計なお世話。
このスレだけに書き込んでいるわけじゃない。

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 15:34:10.10 tCXRSb5l0.net
衛星で写真撮って、動きがある/ありそうな場所には人をやって‥で充分さ
作中では日本国内での移動が特段制限されてる様子も無いし、基地前では
元気にデモやってんだから。何なら日本のマニアや左巻きから情報得ても良いんだし
ま、沖縄周辺の主要島には、あらかじめ監視員や情報網入ってるでしょうよ
逆に衛星だけ・エリントだけだと、イラクやコソボみたいな事(米の衛星や
高空偵察網をもってしても監視漏れ多数‥が戦後解った)になるぞ

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 15:56:14.80 oaSQNMBw0.net
工作活動って大変なんだなー。

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 18:42:30.51 A6qPR9sZ0.net
日本の衛星は数は多くないが性能が良いんだから、
上陸してるやつらくらい簡単に見つかりそうなもんだがなあ
監視対象は狭くて良いし

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 21:05:44.76 5m3PlGvo0.net
空港にダミーを置けば衛星を騙せる。
少なくとも低解像度ならね

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/31 06:28:12.19 hHsz/WQy0.net
まぁ2.5m級の解像度なら十分騙せそうだな

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 16:24:28.54 oghSGypw0.net
映画化決定したというが、事件を24時間にまとめるってどういうこと?

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 16:26:11.75 VDa1kDbs0.net
>>183
原作の要素は最小限にしてオリジナルストーリーで行くってこと

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 19:34:11.50 Bl89faSM0.net
この期に及んでまだ戦争じゃないといい張ってんの?
総力戦じゃないだけで、立派な戦争に見えるが

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 22:25:51.84 AC5mUW1w0.net
>>185
ノモンハン事変は戦争なのか?
戦争じゃないとしたら
いったいどこが戦争と違うのか考えてみれば。

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 01:54:55.97 141p/LAA0.net
簡単に言うと、双方がお互いの領土を攻撃し合うのが戦争。
しかし戦争は国際法で禁じられている。
だからお互いが
「自国領土に侵入してくる奴を撃退するだけ」
という体裁を取ることで、戦争で無いと言い張れるようにしてる。
実はこの差が大きいんだよ。
局地紛争なら局地で作戦する部隊のみが危険。
局地での戦闘が終われば事件も終わる。
だから多くの国民個人にとっては「対岸の火事」でいられる。
戦争なら日本全国どこが攻撃されるか分からないし
いつ終わるかも分からない。
一般国民の生命や国の存立そのものに関わる重大事。

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 09:13:42.35 GY8ftq/g0.net
じゃあ、敵基地攻撃能力持っても戦争にはならないね
上陸作戦能力はほぼないんだから

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 15:25:59.04 o4v5Z2ew0.net
戦争だけど、「戦争」って言ったら面倒な事になる場合は、言わないのが吉なんじゃない?
落としどころを作るためにも。

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:43:00.89 Zc/ExRx90.net
>>187
例えば相手国の大使館も敵国領土。
戦争になれば占領され、大使は捕虜ということになる。
相手国の商船なんかもそう。
軍需物資を輸送されると困るから、海上封鎖して臨検したり
最悪撃沈もありえる。
外交は断絶。当然自由な行き来もできなくなる。
政治上も外交上も、単に武力衝突してるのと戦争とは全然違う。

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:51:11.27 Zc/ExRx90.net
アンカーは>>189のミス。
>>188
係争地外の基地への空爆が戦争行為となるかどうかは微妙。
危ないけどギリOKだよね、みたいな風潮も無くはない。
例えばノモンハン事変でも係争地外への攻撃は厳禁されていたが
現地部隊は空爆ならOKだろって
ソ連のタムスク航空基地を爆撃している。
この事について昭和天皇は激怒し
辻正信が独断でとんでもない事をした事件と扱われている。
数万の部隊が衝突して殺し合ってる時に
なぜ空爆一つがこんなに問題になるのか。
そこに紛争と紛争の質の違いがあるわけで。

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:57:32.10 Zc/ExRx90.net
そして当事者は紛争のつもりでも、規模が大きすぎて戦争と見做されるケースもある。
ベトナム戦争はアメリカは紛争と呼んでいる。
友好国の南ベトナムに侵入してきた奴を排除してるだけで
戦争ではないと。
だから北ベトナムの領土には攻め込まないと宣言していた。
しかしあんまりにも北ベトナムが手強かったせいで
アメリカもアメリカで「空爆だけならギリOK」と
ついに北爆に踏み切ることになる。
10年以上も何十万も殺し合って
それでもアメリカの立場では戦争でなく、紛争なんだよね。

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 01:00:26.82 Zc/ExRx90.net
ちなみに日本が持とうとしている巡航ミサイルは
敵が弾道ミサイルや巡航ミサイルで此方の基地攻撃に着手した際の報復手段だからね。
中国が尖閣のみにしか武力行使してないのに
そこ以外の中国軍基地を日本が叩けるかといえば
まず政治的に無理。

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 21:28:18.97 rQvs87yB0.net
>>192
実際アメリカにとっては紛争だろうな
宣戦布告してるわけでもなし
別に自分の領土でもなし
敵も、本当の事いえば、別にアメリカの領土を攻め取ることとか
思ってないし、むしろ民族的には当然といえば当然の
行為とは思えるし、逆に越の時代から踏み込んで考察していけば
越の民にとっては、むしろアメリカが悪者だしな
アメリカの歴史で唯一米国の領土に侵攻し
その領土的権益を攻め取りにきた戦争行為を
ガチで実行した国は
日本だけだったりする。

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 01:14:20.78 jexp5bij0.net
風船爆弾を継続していれば・・・・

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 02:24:37.02 LvivcsOW0.net
風船以外にも潜水艦による製油所への砲撃や
潜水艦艦載機による空襲とか
米本土への攻撃は何度か行ってるよ。
米国の領土ということなら
日本が占領・攻撃した太平洋の島々も含んでの話だろうが。

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 04:11:20.06 jexp5bij0.net
世界初の潜水空母

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 06:15:26.79 WGc4jaja0.net
そんなのあったの?

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 07:07:43.23 aXbHZoNw0.net
>>198
あったのよ、伊402だったかな?

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 07:35:08.58 H03WOoBI0.net
偵察機搭載潜水艦なら世界各国にあったけどね。

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 09:09:46.56 lgJ82pqG0.net
伊400のがさきじゃね?

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 09:47:43.18 mi55cs4B0.net
>>198
伊400or晴嵐で検索してみれ

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 10:12:38.13 LvivcsOW0.net
>>200
『戦場のローレライ』のモデルになった艦とか
水上機を搭載することができる潜水艦なら他国にもあったが
実際に水上機を搭載して作戦できるレベルまで持っていけたのは日本だけ。
理論検証の実験艦止まりでは実用化したとは言えない。
伊400型は攻撃機を搭載する本格的な潜水空母だが
完成は戦争末期で、初任務の途中で終戦になったため、戦果を挙げることはなかった。
米本土を空襲したのは伊15型搭載の水上偵察機。
日本は敵艦隊の拠点を偵察することを目的に
水上偵察機を搭載できる潜水艦を沢山運用していた。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 11:18:18.85 Eti3oRHf0.net
伊400型は攻撃機を3機も搭載できたし
20世紀最大の潜水艦だったらしいな

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 11:37:53.27 lgJ82pqG0.net
ちな、伊400型のコンセプトを米がパクって戦略型原潜を開発した説もある

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 14:49:25.19 Brjlz0dp0.net
潜水艦から航空機を発艦させて爆撃‥ならWW1でドイツ海軍が実験的に実戦投入してるで
甲板上に露天係留なんで、搭載状態で潜水はできない仕様だけどね。
これを受ける形で、戦間期には航空機搭載して潜水できる奴が各国で作られてる
また、イタリアでは戦間〜戦中に超大型の輸送/強襲揚陸艦や空母潜水艦が計画されてる。
WW2後には、ソ連とアメリカが↑達を継ぐ形で、潜水強襲揚陸艦や空母を計画してる。
>>205は、多分 米で計画された核爆撃機搭載の潜水空母を誤解してるのかと

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 15:24:26.90 0mZv/CYt0.net
インド アメリカ 日本 オーストラリア 韓国 インドネシアのGDPを合わせれば中国なんか
恐れるに足らんわ!

いや裏切る国がいるんだけど・・・

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 15:59:28.57 6PyeidEw0.net
そもそもアメリカが裏切りそう。

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 21:59:49.45 hS8wOM4P0.net
>>207
裏切るってそんな…
最初から敵だろ?

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 23:26:35.44 LvivcsOW0.net
>>206
ドイツの例は普通のUボートの甲板に、試験的に水上機を乗せてみた例でしかないんだよね。
戦間期に作られたものも試験艦止まり。
実戦で潜水艦搭載の水上機を使用した例が無いんだから
実用化できたのは日本だけで間違いない。
戦略原潜のルーツという説は
アメリカが最初に作った潜水艦発射巡航ミサイルのレギュラスが
伊400型の原理を応用して作ったとされていることから来たもの。

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 13:49:03.44 2lg/FfyV0.net
>>197,>>195とか無理筋だと思うよ
×世界初の潜水空母(艦載機搭載の潜水艦)
×日本以外は実用化していない
 →(WW1独を除き)実戦で爆/攻撃機として運用したのが日本だけなら一応〇
原理ってのが具体的に何を指してるのか今一解らんが、基本概念としての潜水艦から
相手領土を攻撃するor潜水艦-艦載機で攻撃するって事なら、WW2以前からある。
構造原理的なものだとすれば(外国にも伊400同様の構造があったという面に目を瞑っても)
レグルスとは搭載方法・構造形式とも異なるし、弾道ミサイル原潜とは丸っきり別物だし‥
例えば、伊400はWW1ドイツ水上機母艦潜水艦のパクリで、仏の水上機搭載大型潜水艦
の原理を応用したもの‥とか言ったら首肯しないべ?

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 15:05:00.64 jQJozLVT0.net
>>211
そんな個人的感想を書かれてもしょうがない。
伊400型が弾道ミサイル搭載型潜水艦(SSBN)の原型説は、何も俺が勝手に主張しているわけではない。
英語WikipediaのSSBNの記事にも載っている有力説なのが事実だから。
>SSBN origins
>Imperial Japanese Navy I-400-class submarines are considered the strategic predecessors to today’s ballistic submarines, especially to the Regulus missile program begun about a decade after World War II.
(SSBNの起源 日本海軍の伊400型が今日の弾道ミサイル搭載型潜水艦の、とりわけ第二次大戦の約10年後に始まったレギュラスミサイル計画の前身と考えられている)
単にその事実を説明したのみ。
ドイツのUボートの例が実用化された潜水空母とは到底言えない。
なにしろ水上機を乗せると潜水艦としての条件を満たせなくなるのだから。
とはいえ潜水空母の理論的な先駆けであったのは間違いない。

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 15:05:40.42 jQJozLVT0.net
記事はこちら
URLリンク(en.wikipedia.org)

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 18:33:06.47 uv6d4lah0.net
はいはいWikiがソースね

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 23:29:46.39 mTvFQj7y0.net
>>211が必死すぎる

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 01:19:03.79 iIoEWXKx0.net
ソースも載ってるからそこまで見りゃ良いんだよ。
ナショナルジオグラフィックでも同様の説明がされているし
英語圏でも定着している説であることは否定のしようがない。

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 12:27:39.86 0XS6DjKn0.net
映画化するし、そろそろ完結すんの?これ
関東と全面対決しそうだし、終わるの早くない?ジパングだと10年くらい連載してたイメージ

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 18:34:53.94 EfFSMaew0.net
>>217
9年もダラダラ連載した挙句あんな終わり方するのに比べたら2〜3年ですぱっと終わらせたほうがいい

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 21:52:50.33 IoMzX4qc0.net
これを10年以上とかありえんでしょ。
うまくこのあたりでまとめると
ひとつの社会風刺作品として歴史に名を残すし
これからは、この程度でおわらせる、
ひとつの日本の軍事政治的提言できる
作家としてメディアでもとりあげられる
人になるか?って瀬戸際じゃね?
ずるずるやったら、ああアレね、で終わる人に
なってしいまうし、今回はガチで空母「いずも」を予言させたので
ここらで終わるのがいいんでね?

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 21:54:44.47 EfFSMaew0.net
これで護衛艦にトマホークが載れば完璧

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 00:45:08.75 ELyealt00.net
米軍が黙っているからリアリティー無くて糞つまらんな

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 09:44:06.79 IDbJtjIy0.net
アメリカは手を出さないという設定で話が進んでいるかからな

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 15:37:32.29 SUDj1MiE0.net
しかも中国が日本に都合の良い考え動きしかしないから。

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 03:24:06.20 W61gmq6U0.net
>>222
日米安保は危機に「共同で対処する」事を約束したもので
軍隊を動かして戦ってくれることを約束したものではないから
適用されたからといって即ち軍隊動かしてくれるって事では無いんだよ。
そして日米防衛協力では離島防衛は日本の役割と定められている。
尖閣で武力衝突が起きれば
基本的には日本が自分の力で対処しなきゃいけない道理。

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 08:05:43.42 8RNa3Z9c0.net
離島奪還訓練は米軍と一緒に訓練やっている
一緒にやるのは訓練だけで実践では協力してくれないってこと?

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 08:33:34.61 PU6iRjr90.net
>>224
どうでも良いが、衛星画像くらいくれれば良いのに<アメ
島民人質にとってる側の主張が正しいなんて通らんわな

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 11:27:59.08 wwp0SEA70.net
>>226
ただ、現実にはそういう事態も十分ありうるって考えでいないとな。
「アメリカが助けるのが当たり前」って考えはとても危険。
ただ、現在の尖閣は日本の施政下に無いからアメリカが助ける義務はないんだけどね。

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 11:41:24.70 6H7tFg4P0.net
今さらながら、沈黙の艦隊、初読みしてるけど、最初からずっとクライマックスみたいな漫画だな。
休む暇が無い w
ジパングでも、ブレイクタイムみたいなのはあったのにな。

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:49:44.69 W61gmq6U0.net
>>225
そうだよ。
日米防衛協力では、島嶼が占領された場合、奪還の為の作戦は自衛隊が行うとされている。
米軍は自衛隊の作戦を「支援及び補完する」とされているだけ。
支援の種類については通信、救難、後方支援等が挙げられている。
一緒に奪還作戦するなんて話になってないんで
勝手に過大評価しては駄目なんだよ。
そもそも今、尖閣の空は那覇の空自が、海は海保が守っている。
実際問題として米軍は何もしてくれてないわけで。
ただ、自衛隊は実戦経験が皆無なんで
経験豊富な米軍と一緒に訓練できるのが大きいのは間違いない。

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:49:51.98 9gsjKOb80.net
>>227
現在の尖閣は日本の施政下に有るでしょ 竹島と勘違いしてね?
アメリカは普通に尖閣への攻撃は日米同盟の範疇だってステートメントしてるし

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:57:14.24 W61gmq6U0.net
>>230
そもそも日米安保は
危機に「共同で対処する」ことが約束されているだけ。
軍隊動かして日本を守るとは一言も書いて無い。

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 14:06:23.22 W61gmq6U0.net
分かり易い例えで言うと
フォークランド紛争の際に
NATO各国がフォークランド奪還の為に戦ってくれたのかという話。
NATOほど強固な軍事同盟でも
せいぜい後方支援止まりだったんだから、日本も推して知るべし。
独力で奪い返せなきゃ負けだよ。

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 14:35:45.81 9gsjKOb80.net
>>232
フォークランド紛争のころのNATOってワルシャワ条約機構に全振りしてたんじゃないの
なんか同盟を軽くしたいのがよくわからない

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:08:53.11 W61gmq6U0.net
>>233
何を勝手に全振りだのと決めつけてるのか。
NATOはソ連に対抗して作られた同盟だが
条約自体は、締結国が駐留していた地域に対する攻撃そのものを、NATOに対する攻撃であると規定している。
従ってフォークランドも完全に条約の適用範囲なわけ。
しかし、実際に血を流して奪還したのは英軍単独だった。
そもそも日米安保条約の文言でも
日米の防衛協議においても
離島奪還の為に米軍が戦うなんてただの一字も書いてない。
全くそんな約束はされてないというのに、なんで勝手に戦ってくれると信じ込めるんだ?

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:16:17.44 W61gmq6U0.net
NATOには正にアメリカも参加してるんだよ。
アメリカが軍艦一隻すら送る余裕が無かったと本当に思うのかね。
二国間の領土紛争如きに
本気で血を流してくれる同盟国なんてまず無いってだけ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2179日前に更新/300 KB
担当:undef