【かわぐちかいじ】空 ..
[2ch|▼Menu]
171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:16:02.49 IOXUVZzA0.net
衛星の軌道を変更するのがどれだけ大変か分かってないんだろうねw
車でドライブみたいな感覚でいるんだろう

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:22:50.62 IOXUVZzA0.net
軌道もそうだし、高度だってそう
軽々しく低空に降りてきて撮影し、燃料食うからと高空に戻っていくなんてのは出来ない
よほどこれといった確証がない限り、燃料を無駄に出来ない

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:29:00.68 DD3e/uOl0.net
>>168
アホか。
これが10m分解能で空港を撮った画像。
URLリンク(cdn-images-1.medium.com)
機体の形状、大きさ、数はおおよそで把握できる。
狭い空港に航空隊が所狭しと駐機していれば、ほぼ確実に解析されてしまう。
それに10mでも判別できると言うだけで
もっと精密な写真を撮れないと言ってるわけじゃないんだよね。
30基以上ある遥感衛星のうち2基程用いるだけで
40分間隔で車の種類すら判別可能な精密な写真を撮られる。
作戦上、それだけでも十分役立つわけで。
尖閣からの距離を考えれば最も脅威となりうる空港なのに、なぜそれをしないと思うのか
全く理解不能。

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:43:13.57 ic6QywIZ0.net
深夜から午後になるまで1日中こんなところに張り付いてよく飽きないね

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:46:27.21 DD3e/uOl0.net
そんなこと書き込んで何の意味があるのか。
作業の合間の息抜きに専ブラリロードしているだけ。

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:48:14.06 ic6QywIZ0.net
>>175
普通の人は息抜きにこんなところに来ないしこんな書き込みもしない

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 12:49:38.64 DD3e/uOl0.net
余計なお世話。
このスレだけに書き込んでいるわけじゃない。

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 15:34:10.10 tCXRSb5l0.net
衛星で写真撮って、動きがある/ありそうな場所には人をやって‥で充分さ
作中では日本国内での移動が特段制限されてる様子も無いし、基地前では
元気にデモやってんだから。何なら日本のマニアや左巻きから情報得ても良いんだし
ま、沖縄周辺の主要島には、あらかじめ監視員や情報網入ってるでしょうよ
逆に衛星だけ・エリントだけだと、イラクやコソボみたいな事(米の衛星や
高空偵察網をもってしても監視漏れ多数‥が戦後解った)になるぞ

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 15:56:14.80 oaSQNMBw0.net
工作活動って大変なんだなー。

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 18:42:30.51 A6qPR9sZ0.net
日本の衛星は数は多くないが性能が良いんだから、
上陸してるやつらくらい簡単に見つかりそうなもんだがなあ
監視対象は狭くて良いし

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/30 21:05:44.76 5m3PlGvo0.net
空港にダミーを置けば衛星を騙せる。
少なくとも低解像度ならね

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/03/31 06:28:12.19 hHsz/WQy0.net
まぁ2.5m級の解像度なら十分騙せそうだな

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 16:24:28.54 oghSGypw0.net
映画化決定したというが、事件を24時間にまとめるってどういうこと?

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 16:26:11.75 VDa1kDbs0.net
>>183
原作の要素は最小限にしてオリジナルストーリーで行くってこと

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 19:34:11.50 Bl89faSM0.net
この期に及んでまだ戦争じゃないといい張ってんの?
総力戦じゃないだけで、立派な戦争に見えるが

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/01 22:25:51.84 AC5mUW1w0.net
>>185
ノモンハン事変は戦争なのか?
戦争じゃないとしたら
いったいどこが戦争と違うのか考えてみれば。

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 01:54:55.97 141p/LAA0.net
簡単に言うと、双方がお互いの領土を攻撃し合うのが戦争。
しかし戦争は国際法で禁じられている。
だからお互いが
「自国領土に侵入してくる奴を撃退するだけ」
という体裁を取ることで、戦争で無いと言い張れるようにしてる。
実はこの差が大きいんだよ。
局地紛争なら局地で作戦する部隊のみが危険。
局地での戦闘が終われば事件も終わる。
だから多くの国民個人にとっては「対岸の火事」でいられる。
戦争なら日本全国どこが攻撃されるか分からないし
いつ終わるかも分からない。
一般国民の生命や国の存立そのものに関わる重大事。

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 09:13:42.35 GY8ftq/g0.net
じゃあ、敵基地攻撃能力持っても戦争にはならないね
上陸作戦能力はほぼないんだから

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/02 15:25:59.04 o4v5Z2ew0.net
戦争だけど、「戦争」って言ったら面倒な事になる場合は、言わないのが吉なんじゃない?
落としどころを作るためにも。

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:43:00.89 Zc/ExRx90.net
>>187
例えば相手国の大使館も敵国領土。
戦争になれば占領され、大使は捕虜ということになる。
相手国の商船なんかもそう。
軍需物資を輸送されると困るから、海上封鎖して臨検したり
最悪撃沈もありえる。
外交は断絶。当然自由な行き来もできなくなる。
政治上も外交上も、単に武力衝突してるのと戦争とは全然違う。

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:51:11.27 Zc/ExRx90.net
アンカーは>>189のミス。
>>188
係争地外の基地への空爆が戦争行為となるかどうかは微妙。
危ないけどギリOKだよね、みたいな風潮も無くはない。
例えばノモンハン事変でも係争地外への攻撃は厳禁されていたが
現地部隊は空爆ならOKだろって
ソ連のタムスク航空基地を爆撃している。
この事について昭和天皇は激怒し
辻正信が独断でとんでもない事をした事件と扱われている。
数万の部隊が衝突して殺し合ってる時に
なぜ空爆一つがこんなに問題になるのか。
そこに紛争と紛争の質の違いがあるわけで。

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 00:57:32.10 Zc/ExRx90.net
そして当事者は紛争のつもりでも、規模が大きすぎて戦争と見做されるケースもある。
ベトナム戦争はアメリカは紛争と呼んでいる。
友好国の南ベトナムに侵入してきた奴を排除してるだけで
戦争ではないと。
だから北ベトナムの領土には攻め込まないと宣言していた。
しかしあんまりにも北ベトナムが手強かったせいで
アメリカもアメリカで「空爆だけならギリOK」と
ついに北爆に踏み切ることになる。
10年以上も何十万も殺し合って
それでもアメリカの立場では戦争でなく、紛争なんだよね。

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 01:00:26.82 Zc/ExRx90.net
ちなみに日本が持とうとしている巡航ミサイルは
敵が弾道ミサイルや巡航ミサイルで此方の基地攻撃に着手した際の報復手段だからね。
中国が尖閣のみにしか武力行使してないのに
そこ以外の中国軍基地を日本が叩けるかといえば
まず政治的に無理。

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/03 21:28:18.97 rQvs87yB0.net
>>192
実際アメリカにとっては紛争だろうな
宣戦布告してるわけでもなし
別に自分の領土でもなし
敵も、本当の事いえば、別にアメリカの領土を攻め取ることとか
思ってないし、むしろ民族的には当然といえば当然の
行為とは思えるし、逆に越の時代から踏み込んで考察していけば
越の民にとっては、むしろアメリカが悪者だしな
アメリカの歴史で唯一米国の領土に侵攻し
その領土的権益を攻め取りにきた戦争行為を
ガチで実行した国は
日本だけだったりする。

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 01:14:20.78 jexp5bij0.net
風船爆弾を継続していれば・・・・

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 02:24:37.02 LvivcsOW0.net
風船以外にも潜水艦による製油所への砲撃や
潜水艦艦載機による空襲とか
米本土への攻撃は何度か行ってるよ。
米国の領土ということなら
日本が占領・攻撃した太平洋の島々も含んでの話だろうが。

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 04:11:20.06 jexp5bij0.net
世界初の潜水空母

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 06:15:26.79 WGc4jaja0.net
そんなのあったの?

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 07:07:43.23 aXbHZoNw0.net
>>198
あったのよ、伊402だったかな?

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 07:35:08.58 H03WOoBI0.net
偵察機搭載潜水艦なら世界各国にあったけどね。

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 09:09:46.56 lgJ82pqG0.net
伊400のがさきじゃね?

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 09:47:43.18 mi55cs4B0.net
>>198
伊400or晴嵐で検索してみれ

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 10:12:38.13 LvivcsOW0.net
>>200
『戦場のローレライ』のモデルになった艦とか
水上機を搭載することができる潜水艦なら他国にもあったが
実際に水上機を搭載して作戦できるレベルまで持っていけたのは日本だけ。
理論検証の実験艦止まりでは実用化したとは言えない。
伊400型は攻撃機を搭載する本格的な潜水空母だが
完成は戦争末期で、初任務の途中で終戦になったため、戦果を挙げることはなかった。
米本土を空襲したのは伊15型搭載の水上偵察機。
日本は敵艦隊の拠点を偵察することを目的に
水上偵察機を搭載できる潜水艦を沢山運用していた。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 11:18:18.85 Eti3oRHf0.net
伊400型は攻撃機を3機も搭載できたし
20世紀最大の潜水艦だったらしいな

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 11:37:53.27 lgJ82pqG0.net
ちな、伊400型のコンセプトを米がパクって戦略型原潜を開発した説もある

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 14:49:25.19 Brjlz0dp0.net
潜水艦から航空機を発艦させて爆撃‥ならWW1でドイツ海軍が実験的に実戦投入してるで
甲板上に露天係留なんで、搭載状態で潜水はできない仕様だけどね。
これを受ける形で、戦間期には航空機搭載して潜水できる奴が各国で作られてる
また、イタリアでは戦間〜戦中に超大型の輸送/強襲揚陸艦や空母潜水艦が計画されてる。
WW2後には、ソ連とアメリカが↑達を継ぐ形で、潜水強襲揚陸艦や空母を計画してる。
>>205は、多分 米で計画された核爆撃機搭載の潜水空母を誤解してるのかと

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 15:24:26.90 0mZv/CYt0.net
インド アメリカ 日本 オーストラリア 韓国 インドネシアのGDPを合わせれば中国なんか
恐れるに足らんわ!

いや裏切る国がいるんだけど・・・

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 15:59:28.57 6PyeidEw0.net
そもそもアメリカが裏切りそう。

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 21:59:49.45 hS8wOM4P0.net
>>207
裏切るってそんな…
最初から敵だろ?

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/04 23:26:35.44 LvivcsOW0.net
>>206
ドイツの例は普通のUボートの甲板に、試験的に水上機を乗せてみた例でしかないんだよね。
戦間期に作られたものも試験艦止まり。
実戦で潜水艦搭載の水上機を使用した例が無いんだから
実用化できたのは日本だけで間違いない。
戦略原潜のルーツという説は
アメリカが最初に作った潜水艦発射巡航ミサイルのレギュラスが
伊400型の原理を応用して作ったとされていることから来たもの。

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 13:49:03.44 2lg/FfyV0.net
>>197,>>195とか無理筋だと思うよ
×世界初の潜水空母(艦載機搭載の潜水艦)
×日本以外は実用化していない
 →(WW1独を除き)実戦で爆/攻撃機として運用したのが日本だけなら一応〇
原理ってのが具体的に何を指してるのか今一解らんが、基本概念としての潜水艦から
相手領土を攻撃するor潜水艦-艦載機で攻撃するって事なら、WW2以前からある。
構造原理的なものだとすれば(外国にも伊400同様の構造があったという面に目を瞑っても)
レグルスとは搭載方法・構造形式とも異なるし、弾道ミサイル原潜とは丸っきり別物だし‥
例えば、伊400はWW1ドイツ水上機母艦潜水艦のパクリで、仏の水上機搭載大型潜水艦
の原理を応用したもの‥とか言ったら首肯しないべ?

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 15:05:00.64 jQJozLVT0.net
>>211
そんな個人的感想を書かれてもしょうがない。
伊400型が弾道ミサイル搭載型潜水艦(SSBN)の原型説は、何も俺が勝手に主張しているわけではない。
英語WikipediaのSSBNの記事にも載っている有力説なのが事実だから。
>SSBN origins
>Imperial Japanese Navy I-400-class submarines are considered the strategic predecessors to today’s ballistic submarines, especially to the Regulus missile program begun about a decade after World War II.
(SSBNの起源 日本海軍の伊400型が今日の弾道ミサイル搭載型潜水艦の、とりわけ第二次大戦の約10年後に始まったレギュラスミサイル計画の前身と考えられている)
単にその事実を説明したのみ。
ドイツのUボートの例が実用化された潜水空母とは到底言えない。
なにしろ水上機を乗せると潜水艦としての条件を満たせなくなるのだから。
とはいえ潜水空母の理論的な先駆けであったのは間違いない。

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 15:05:40.42 jQJozLVT0.net
記事はこちら
URLリンク(en.wikipedia.org)

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 18:33:06.47 uv6d4lah0.net
はいはいWikiがソースね

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/05 23:29:46.39 mTvFQj7y0.net
>>211が必死すぎる

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 01:19:03.79 iIoEWXKx0.net
ソースも載ってるからそこまで見りゃ良いんだよ。
ナショナルジオグラフィックでも同様の説明がされているし
英語圏でも定着している説であることは否定のしようがない。

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 12:27:39.86 0XS6DjKn0.net
映画化するし、そろそろ完結すんの?これ
関東と全面対決しそうだし、終わるの早くない?ジパングだと10年くらい連載してたイメージ

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 18:34:53.94 EfFSMaew0.net
>>217
9年もダラダラ連載した挙句あんな終わり方するのに比べたら2〜3年ですぱっと終わらせたほうがいい

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 21:52:50.33 IoMzX4qc0.net
これを10年以上とかありえんでしょ。
うまくこのあたりでまとめると
ひとつの社会風刺作品として歴史に名を残すし
これからは、この程度でおわらせる、
ひとつの日本の軍事政治的提言できる
作家としてメディアでもとりあげられる
人になるか?って瀬戸際じゃね?
ずるずるやったら、ああアレね、で終わる人に
なってしいまうし、今回はガチで空母「いずも」を予言させたので
ここらで終わるのがいいんでね?

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/06 21:54:44.47 EfFSMaew0.net
これで護衛艦にトマホークが載れば完璧

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 00:45:08.75 ELyealt00.net
米軍が黙っているからリアリティー無くて糞つまらんな

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 09:44:06.79 IDbJtjIy0.net
アメリカは手を出さないという設定で話が進んでいるかからな

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/07 15:37:32.29 SUDj1MiE0.net
しかも中国が日本に都合の良い考え動きしかしないから。

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 03:24:06.20 W61gmq6U0.net
>>222
日米安保は危機に「共同で対処する」事を約束したもので
軍隊を動かして戦ってくれることを約束したものではないから
適用されたからといって即ち軍隊動かしてくれるって事では無いんだよ。
そして日米防衛協力では離島防衛は日本の役割と定められている。
尖閣で武力衝突が起きれば
基本的には日本が自分の力で対処しなきゃいけない道理。

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 08:05:43.42 8RNa3Z9c0.net
離島奪還訓練は米軍と一緒に訓練やっている
一緒にやるのは訓練だけで実践では協力してくれないってこと?

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 08:33:34.61 PU6iRjr90.net
>>224
どうでも良いが、衛星画像くらいくれれば良いのに<アメ
島民人質にとってる側の主張が正しいなんて通らんわな

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 11:27:59.08 wwp0SEA70.net
>>226
ただ、現実にはそういう事態も十分ありうるって考えでいないとな。
「アメリカが助けるのが当たり前」って考えはとても危険。
ただ、現在の尖閣は日本の施政下に無いからアメリカが助ける義務はないんだけどね。

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 11:41:24.70 6H7tFg4P0.net
今さらながら、沈黙の艦隊、初読みしてるけど、最初からずっとクライマックスみたいな漫画だな。
休む暇が無い w
ジパングでも、ブレイクタイムみたいなのはあったのにな。

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:49:44.69 W61gmq6U0.net
>>225
そうだよ。
日米防衛協力では、島嶼が占領された場合、奪還の為の作戦は自衛隊が行うとされている。
米軍は自衛隊の作戦を「支援及び補完する」とされているだけ。
支援の種類については通信、救難、後方支援等が挙げられている。
一緒に奪還作戦するなんて話になってないんで
勝手に過大評価しては駄目なんだよ。
そもそも今、尖閣の空は那覇の空自が、海は海保が守っている。
実際問題として米軍は何もしてくれてないわけで。
ただ、自衛隊は実戦経験が皆無なんで
経験豊富な米軍と一緒に訓練できるのが大きいのは間違いない。

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:49:51.98 9gsjKOb80.net
>>227
現在の尖閣は日本の施政下に有るでしょ 竹島と勘違いしてね?
アメリカは普通に尖閣への攻撃は日米同盟の範疇だってステートメントしてるし

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 12:57:14.24 W61gmq6U0.net
>>230
そもそも日米安保は
危機に「共同で対処する」ことが約束されているだけ。
軍隊動かして日本を守るとは一言も書いて無い。

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 14:06:23.22 W61gmq6U0.net
分かり易い例えで言うと
フォークランド紛争の際に
NATO各国がフォークランド奪還の為に戦ってくれたのかという話。
NATOほど強固な軍事同盟でも
せいぜい後方支援止まりだったんだから、日本も推して知るべし。
独力で奪い返せなきゃ負けだよ。

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 14:35:45.81 9gsjKOb80.net
>>232
フォークランド紛争のころのNATOってワルシャワ条約機構に全振りしてたんじゃないの
なんか同盟を軽くしたいのがよくわからない

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:08:53.11 W61gmq6U0.net
>>233
何を勝手に全振りだのと決めつけてるのか。
NATOはソ連に対抗して作られた同盟だが
条約自体は、締結国が駐留していた地域に対する攻撃そのものを、NATOに対する攻撃であると規定している。
従ってフォークランドも完全に条約の適用範囲なわけ。
しかし、実際に血を流して奪還したのは英軍単独だった。
そもそも日米安保条約の文言でも
日米の防衛協議においても
離島奪還の為に米軍が戦うなんてただの一字も書いてない。
全くそんな約束はされてないというのに、なんで勝手に戦ってくれると信じ込めるんだ?

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:16:17.44 W61gmq6U0.net
NATOには正にアメリカも参加してるんだよ。
アメリカが軍艦一隻すら送る余裕が無かったと本当に思うのかね。
二国間の領土紛争如きに
本気で血を流してくれる同盟国なんてまず無いってだけ。

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:16:42.04 wwp0SEA70.net
>>230
日本の船も飛行機もヘリも一切近づけず、反対に中国漁船は我が物顔で漁してるけど、
これで本当に日本の施政下にあるって認められるんかい?
安倍・トランプ・キンペー 全員にとって一番良い状況になってると思うんだけど今が。

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:18:01.37 wwp0SEA70.net
>>234
アメリカ軍はフォークランドの天気を教えただけだったんだよな、これで十分同盟支援の義務は果たしてるんだから。

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:18:29.60 9gsjKOb80.net
>>234
全振りだと思ったのは局地戦にNATO軍?は参戦してないよね
朝鮮もベトナムもイラクも

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 15:24:56.41 W61gmq6U0.net
>>238
いったいNATOを何だと心得てるんだ?
南ベトナムもクウェートもNATO加盟国じゃないだろうが。

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 18:58:57.69 PU6iRjr90.net
中国は領土たくさん持ってるんだから、
よりによって領土の狭い日本の国土を狙わんで良いやん・・・(´・ω・`)
中国さん、頼むよー

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/08 19:04:28.47 /TepfApG0.net
現実問題、中国が本気で尖閣を狙ったら台湾を大いに刺激することになるから、
まず先に台湾を攻略するだろうw

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 04:02:03.52 VpEranRV0.net
台湾なんて刺激したって屁でも無いと思ってるよ。
刺激したくないのはアメリカだよ。

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 12:42:59.27 mszJoj+r0.net
中国って、いずれは民主化するんじゃねーの?

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 13:57:11.61 l7pj4Wub0.net
中国は民主化するとかえって経済は後退するだろうな
民意を無視したメチャクチャな政策、施策、開発が一応成功している

245:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 14:03:43.46 S+ZUxCzn0.net
いずれは避けては通れないでしょう
情報統制が徐々に薄れてきてる
中国共産党の搾取主義・既得権保持者のあまりに厚遇っぷりを知ってしまえば、
流石に人民も黙ってはないだろう

246:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 15:41:56.44 VRVtSVWg0.net
>>245
中国人民は「支配されることに慣れている」からそれは無い。 って石平先生が言ってたよ。
昔と違って、生活できないぐらい苦しいって層も減ったし。 人民が怒って政権転覆とかはありえない。

247:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 16:22:29.10 mszJoj+r0.net
天安門事件が影を落としてるよな
もちろん支配される側にとっても

248:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 17:24:50.44 VRVtSVWg0.net
天安門事件で震えた共産党指導部が、開放経済に舵を切り、
とにかく経済力をつけて人民を豊かにしたからね。
人民との間に「生活水準を上げるから共産党独裁を認める」っていう取引があったらしい。
まぁ、生活が楽になれば革命は起きないわな。
指導者も予備軍も片っ端から逮捕死刑してるし、拠り所になる宗教も認めてないし。
ナチス以上の軍事独裁大国と向き合わないといけない日本の国会は、「モリトモガー カケガー」だからな。
勝負にすらならない。

249:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 18:27:35.87 RjQ/E76S0.net
各政党やら省庁やらにもスパイや工作員が山ほど浸透済みで国家機密レベルの物からどうでもいいレベルの情報まで
全て筒抜けだろうしな

250:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 19:08:10.11 +IZabMEw0.net
>>248
人民との間に取引なんかないだろw
人民って誰のことだよ
人数は?

251:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 20:07:51.32 6pkSrnny0.net
任期のない終身国家主席なんて革命でしか倒せなくね?

252:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 21:28:26.38 VRVtSVWg0.net
>>250
まぁ、人民の誰々とどういう取引をしてっていうわけじゃないよ。
公式に文書があるわけじゃないし。
ただ、富坂聡著「中国がいつまでたっても崩壊しない7つの理由」に
そういう表現があったから、「なるほど言いえて妙」と気に入って使った。

253:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 22:39:18.76 IHmXxOEb0.net
>>246
それゆえに、高度経済成長が終わり低成長、マイナス成長が起こると
面白いことになる。

254:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/09 22:56:04.64 VRVtSVWg0.net
その場合、民衆の不満を反らすために台湾尖閣への軍事侵攻が間違いなく起きるね。

255:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 00:54:01.08 7s+rKrih0.net
しかしよくよく考えてみると撃退する武力より追い返す自衛力の方がよっぽど高い戦力が必要な気がしたのは俺だけ?
もう日本は諸外国の進行に対して追い返すことが出来るだけの国力はないんだから、せめて撃退に舵を切ったほうが得策では?

256:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 01:34:39.47 3mU2zYc90.net
この漫画でも、政治的に先制攻撃は禁止とか
不利な事ばっかりしてるじゃん。
実際の自衛隊も同じ。
戦力じゃないという言い訳の為の足枷がいっぱいある。
不利なことすると、前線の自衛官が余分に死ぬんだよ。
実際に余分に死んでくれなきゃ分からないんだろうね。

257:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 15:23:37.50 X98V0BmU0.net
安倍に「いざとなったら憲法なんか無視、全責任は自分が負う」ぐらいの気概があればいいけど、まぁ無理だな。

258:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 16:06:46.82 BUfmQPeA0.net
ネトウヨ、ミリオタを徴兵して戦わせればいいんじゃね?

259:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 17:25:34.58 lNuEaNDT0.net
>>256
作中の首相って左翼だよね?
かいじもそーなんだけど

260:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 18:37:39.18 X98V0BmU0.net
>>259
左翼っぽい描写あった?

261:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 18:46:43.06 D9hMtYfy0.net
そもそも防衛の話なのに何で右翼とか言うのか理解に苦しむ
侵略する訳じゃないんだぜ?

262:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 18:46:49.84 lNuEaNDT0.net
>>260
逆に聞きたいんだけど
右翼っぽい描写なんてあった?

263:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 18:52:19.30 X98V0BmU0.net
>>262
いや?ちょっと意味わかんない。
左翼っぽい描写の話してんだけど。

264:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 18:55:03.03 lNuEaNDT0.net
>>263
安倍がどうした言ってるのはなんで?

265:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 19:02:15.93 X98V0BmU0.net
256が
>実際の自衛隊も同じ。
>戦力じゃないという言い訳の為の足枷がいっぱいある。
って実際の話をしたから、こっちもそれに対してレスしたんだけど、それがどうかしたの?

266:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 20:38:01.88 Y+/2kdiu0.net
漫画内キャラも言ってたけどすでに戦闘状態にはいって防衛出動してるのに先制攻撃もくそもあらへんのじゃないか?

267:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 20:42:27.13 kwpb8r9d0.net
>>266
そのはずなんだけど小学館とかいじ先生は何が何でも自衛隊に縛りプレイさせたいらしい

268:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 21:01:57.17 3mU2zYc90.net
>>266
今の制度じゃ実戦でもあんな感じになるよ。
『亡国のイージス』でも反乱しているの分かっているのに
先制攻撃ができないから一方的に攻撃されて護衛艦沈んでただろ。
日本は憲法9条で交戦権が否定されているから
防衛出動といっても自由に交戦していいわけじゃない。
交戦にならない範囲の「必要最小限の自衛措置」しかできない。
「交戦じゃない」と言いわけするための政治判断が作中のあれなんだよ。

269:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 21:12:45.07 X98V0BmU0.net
>>266
そういう ごく当たり前の常識が通用しないのが、憲法に縛られた日本のおぞましさってことを表現したいんじゃないのかな。
阪神淡路大震災の時は、自衛隊が道をふさいでる車を撤去できず、更には赤信号で止まらないと行けない
というバカバカしい決まりを順守したせいで、多くの人ががれきの下で焼死したからね。
(日本の)現実って、結構漫画より漫画してるかも。

270:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 21:40:16.49 3mU2zYc90.net
自衛官が武器を使っていい基準って警察官と同じだからね。
軍事素人の裁判官が、正当防衛と認められる範囲でしか武器使っちゃいけない。
平和憲法の縛りを甘く見ちゃ駄目だよ。

271:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 22:22:27.92 X98V0BmU0.net
その通り、軍じゃないから軍法会議も無い。
つまり刑法で裁かれる。
仮に日本を侵略してきた中国軍と戦って、流れ弾が市民に当たったら
自衛官が殺人罪で告訴されるという無茶苦茶な国。 

272:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/10 22:57:02.72 rjj9dnto0.net
>>271
中国軍の流れ弾が市民に当たったら、中国兵が殺人罪で告訴されるというわけですなw

273:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 00:22:25.53 +B9C8X0h0.net
F-35にミサイル外付けしてたけどステルス性落ちるんじゃね
ハープーンぽかったけど中には入らないか

274:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 06:32:35.06 J1/21Q+A0.net
>>271
シージャック事件ってのがあって
銃を持った殺人犯が人質をとって立てこもっているのを警官が射殺したが
その警官は市民団体に殺人で刑事告訴されてしまった。
無罪判決は出たが
ただでさえ人を殺した事で心に負担を負っている警官が
殺人事件の被告にされる苦痛はけして小さくない。
それ以来警察は犯人が武装してても滅多に射殺許可を出さなくなり
丸腰で突入して死ぬ警官が何人も出る事になる。
交戦権を憲法が否定しているため
戦闘で敵兵を殺せば、警官の射殺より遥かに違法性が高く、訴えられるリスクは大きい。
いちいちそんな心配しながら及び腰の作戦しかできず、まともに戦えるのかね。

275:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 08:50:04.21 SyHC9aVU0.net
離島に上陸されても攻撃できない

276:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 12:18:36.86 rZty/A/s0.net
自衛隊仕様のF35は空警のレーダーには引っ掛かる程度のステルス能力だからな
元からバレる攻撃なので隠す必要もなし

277:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 12:38:48.94 JCEkzlHe0.net
空警は図体がデカイからレーダー機能高いのでは?
処理能力は知らんけど
レーダー探知性能は
機体の大きさ×レーダー性能と聞いたことがある
流石にレーダー性能が半分ってこともなかろうし
機体は倍くらいあるけど

278:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 12:39:51.81 JCEkzlHe0.net
>>274
防衛出動が掛からなければ有罪になる恐れはあるけど、防衛出動って政府命令だからなぁ

279:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 14:31:43.48 J1/21Q+A0.net
>>278
仮に防衛出動が出ても、自衛隊は交戦権を行使できない。
現場では自衛権を行使することしか認められてない。
武器使用の基準は警察官職務執行法とほぼ同じ。
「他に手段がない」と断定できる相当な理由が必要とされる。
シージャック事件で命令を受けて犯人を射殺した狙撃手が告訴された例と同じく
「他に手段がなかったかどうか」を判断するのは
指揮権を持つ自衛隊や政府ではなく、軍事素人の検察や裁判官。
それが普通の国の軍隊では考えられないことで
日本の国防上の大きな問題なんだよ。

280:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 14:56:50.77 JCEkzlHe0.net
自衛隊法88条
出動自衛隊はわが国を防衛するため、必要な武力を行使することができる。

281:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 15:01:59.18 J1/21Q+A0.net
自衛隊法第88条
「事態に応じ合理的に必要と判断される限度をこえてはならない」
同第90条
「武器を使用するほか、他にこれを排除する適当な手段がない場合」

282:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 15:09:07.79 DwL0TQLT0.net
【超関連スレ】
【広島】呉市で「戦艦大和」戦没者追悼式が行われる 乗組員約3000人を慰霊
スレリンク(newsplus板)

283:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 15:12:03.74 J1/21Q+A0.net
少なくとも、行政行為の瑕疵を問う訴訟は確実に起こされるわな。
左翼からすれば、島が占領されたって交渉で平和的に解決すればいいわけで
武器使用が「他に手段がない」ってことにはならないって話になる。
しかも、ご丁寧に憲法では、武力の行使は
「国際紛争を解決する手段としては永久にこれを放棄する」
と書いてある。
日本の立場では尖閣に国際紛争は存在しないとなろうが
中国が領有権を主張して居座った時点で、国際的には紛争。
それを自衛隊を用いて解決しようとして良いのかという問題がある。

284:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 15:40:37.18 6rfkUl560.net
目の前を日本人を拉致したと間違いなく分かってる北朝鮮の船が通っても、発砲できないんだよね、現状では。
体当たりして警棒持って乗り込むのはOKだけど。
こんな現状で「戦争法案だ!」とかバカが喚いてるんだよねー。

285:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 18:37:46.24 WRKftZKv0.net
無責任な政府だなあ
国民の生命・財産を守る義務はないんか?

286:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 18:53:34.69 6rfkUl560.net
政府より国民の方に問題あると思うけどね。

287:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/11 20:16:36.61 WIfaFqsH0.net
共産党員社民党員その他憲法9条の改正に反対している勢力は明日にでも全員逮捕して国外追放にすればおk

288:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 00:27:43.83 BZ2jsTh80.net
左のアホが右のバカを罵倒するw
右のシナチョンが左の売国奴を罵倒するw
これが今の日本
アメリカの家畜奴隷がシナと戦おうとか笑止千万w
アメリカと戦えないなら他のどの国とも戦えんよw

289:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 02:03:55.54 93mK84Dv0.net
>>276-277
KJ-2000は長波長Lバンドレーダー積んでるんで、レーダーの基本方程式(探知距離は波長比の二乗に比例)から、
諸条件が同一なら Sバンドな空自E-767の約10倍の探知距離になる。
電波吸収材の制約や共振現象もあるので、原理上ステルスには非常に強い‥のが長波長レーダーの特性。
長波長は分解能の制約があるんで単純に10倍とは行かないけれど、低レーダー反射体の探知距離が長くなるのは確か。
対ステルスレーダーの本命として各国で開発・導入が進みつつあるけど、長い歴史を持つロシアとその傍流が
先行してるやね。ついでに言えば、防空艦のレーダー(中華Lバンド、日本S)にも全く同じ事が言える

290:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 06:08:19.52 HC3xYGsk0.net
>>279
いぶき世界のような出来事が現実に起きたとしたら、事態に対処するために
超法規的に「憲法停止」ということもあり得なくもないから心配だよなー

291:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 06:24:21.55 +PbthKjQ0.net
>>289
アホじゃないの。
波長が長いとアンテナ利得も悪くなるから
単純に波長を長くすりゃ良いと言うものではない。
実際、E-767はKJ-2000の1.5倍〜2倍程度の探知距離があるわな。

292:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 07:14:39.54 dxxmbj+L0.net
>>279
むしろ、武器の使用以外にも方法があったと言い切る方が難しくないか?
自衛隊はもちろん「武器の使用以外に方法はなかった」と証言する訳で、
それを覆すためには、それ以外に採用出来た方法を実例する必要がある
それが犯罪成立の要件
まあまず例を出せないと思うが

293:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 10:33:46.87 93mK84Dv0.net
>>291
『諸条件が同一なら』ってワザワザ書いてるのに…
波長でレーダー特性が変わる事、今のステルスが相対的に
長波長に弱い事、探知距離が単なるカタログ値だとかさ…
興味あるなら、軍板に来な

294:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 12:06:06.52 +PbthKjQ0.net
>>293
本当に軍板に来た事あるのかね。
「KJ-2000がE-767の10倍の探知距離」
って、出力やらアンテナ利得やら解析やら
レーダー性能を決めるほとんどの要素を無視してるわけか。
そんな事を軍事板に書き込めば、まずキチガイ扱いだろ。
そもそも「諸条件」というのは、普通はレーダー性能以外の外的要因に差が無い状況を指す。
波長が変わればレーダーの構造自体を変えなきゃいけないのに
波長以外の条件が同じなどというトンデモ前提な時点で論外。

295:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 12:17:51.61 BBTr0Ncw0.net
飛ぶ距離もアンテナ性能も、普通は波長が短い程良いんじゃないの?
それで赤外線ではなくbluetoothが普及した訳だし
いや、細かいことはわからんが、
波長が長いとすぐ減衰するんじゃ?

296:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 12:23:45.03 +PbthKjQ0.net
>今のステルスが相対的に長波長に弱い事
あくまで相対的な話なんだよ。
それも情報の確度が落ちるデメリットとのバーターになる。
その代わりE-3やE-767とかは
出力や解析力を向上させることでステルス探知能力も高めているんで
周波数だけみて10倍だのと訳わからんことを言い出すのは間違い。

297:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 13:08:04.18 +PbthKjQ0.net
>>295
自衛隊の新型早期警戒機E-2Dは
より波長の長いUHFバンドレーダーを搭載しているよ。
普通は波長が短い高周波の方が情報量が多く
目標の種類や数といった正確な情報を掴み易い。
しかし、ステルス機は特定の周波数に特化してステルス性を発揮するようにできてるんで
低周波にするとステルス機でも捉えやすくなる。
E-2Dは処理能力を飛躍的に改善して
UHFバンドでも情報の確度を高めているとか。

298:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 18:22:55.23 dxxmbj+L0.net
自衛隊は領空の外での単独行動を予定してないからどうでもいい

299:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/12 18:32:03.30 dxxmbj+L0.net
>>289 ← 探知距離
はワラエルよなw
ならアメリカだって長波長レーダー使うわな
いや殲20はRCS大きすぎてどうでもいいのか・・・

300:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 11:05:39.63 +qmz0Aj60.net
日中の海軍が互角に戦えるのは漫画だけだね
ぜいぜい漫画の中でホルホルしとけや
【日中の水上戦闘艦進水数】
2000年1月1日〜2018年3月16日
『中国海軍』
・空母 ×2
・駆逐艦 ×26
・フリゲート ×36
・コルベット ×46
・計 ×110
『海上自衛隊』
・ヘリ搭載護衛艦 ×4
・ミサイル護衛艦 ×2
・汎用護衛艦 ×13
・計 ×19
PLA海軍南シナ海閲艦式 (2018,04,12)
計48隻の艦艇、76機の航空機と10000以上の兵士が南シナ海閲艦式を参加した
URLリンク(youtu.be)

301:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 12:25:24.38 VEq2REod0.net
この作品を読む度に一番連想するはやはりフォークランド紛争
もしサッチャーが男だったらあの戦争は起きなかったかどうかも気になる

302:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 14:33:27.77 3VZJrX4+0.net
探知距離10倍とか言ってた馬鹿は
やっぱりいつもの中国厨だったか。

303:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 18:27:48.05 QRuHcY+w0.net
設定忘れちゃったんだけど、広東って原子力空母だっけ?

304:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 18:49:19.73 3OI55SsP0.net
なんで中国軍はあたごちょうかいを狙わなかったんだろうね?
イージス殺った方が影響大きいだろ

305:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 18:55:46.62 puaqwNz90.net
ほもそもロングレンジから発射された対艦ミサイル撃ち漏らすか?

306:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 19:07:37.20 puaqwNz90.net
F-2の編隊24機くらい飛ばして、ASM3を96発くらいぶっ放してやれば簡単に終わると思うんだが

307:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 19:09:40.87 3VZJrX4+0.net
護衛艦から狙っていく作戦というのは
実戦でも多用されているが
これは護衛艦を一番沈めたいから狙うわけじゃない。
護衛艦に囲まれた主力艦を狙っても効果が薄いから
効果の出やすい護衛艦から狙っていくわけで。
位置的に攻撃し易い艦から狙っていくんだよ。

308:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 19:23:34.60 puaqwNz90.net
実際にこんな事態になった場合は躊躇なく敵艦を沈めて欲しい
作中の相手の犠牲者をなるべく出さない方法だと、
上手くいく可能性は低い上にリスクが高い
そして次はもっと数を増やして攻めてくる
どうぞ次も攻めてくださいと言ってるようなもん

309:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/13 20:29:21.80 G9oIsJKB0.net
>>308
野党「そんなことよりモリカケ!日報!!北朝鮮?中国?どうでもいいだろ!!!」

310:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 03:07:13.23 FMHML6Y90.net
米に奪われ、そんな牙も爪も意志も無い

311:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 07:04:51.20 yPOiaY3R0.net
殲20って、F-35に比べたらかなりデカイんだな
それを60機も運用できる空母って凄いな
FA-16E/Fと比べてもかなりデカイ
米空母ですらFA-16E/Fは1打撃群あたり48機でしょ
飛行甲板、エレベーター、格納庫あたりかなり大渋滞しそう<広東

312:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 09:07:04.41 4s5EzFCG0.net
>>311
60機の設定はちょっと多すぎだと思うわ
いまの中国の2番艦の山東でさえ艦戦J15が36機と
詰め込みすぎなのに、60機はないわー。
山東のヘリが20機といっても艦戦よりかなり小さく
露天駐機できるからの量だし
60000tで艦戦のJ20のでかさを考えると
ヘリを最小限の6機としても36機が限度じゃね?

313:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 09:31:31.41 yPOiaY3R0.net
FA-16E/F → FA-18E/F でした
E/Fはかなり大型化してるけど、殲20はさらにデカイ

314:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 10:07:35.83 2MATfgT90.net
例によって例のごとく、20xx年だけどいつの想定なんだろうね
J-20が艦載機としてクリア出来て、量産に成功してるってことだから、
2035年以降か?
それにしても日本側の技術はいぶき以外は2018年のままか
ASM-3だって出来あがってるだろうし、下手すりゃF-3だって配備されてるだろうに

315:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 10:11:19.36 ZXXfIZgn0.net
連載開始したのが2015年だからその年から止まってるよ

316:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 12:49:51.72 2MATfgT90.net
2015年にはF35は配備完了してないから、未来想定でしょ
F-35B 全長15.40m 全幅10.67m
J-20  全長20.30m 全幅13.88m
空母内で整備するにしろ、兵装するにしても、デッキに上がるにしろ
格納するにしろ、図体がでかくて効率的には行えないだろう
(時間をかければ出来なくはない)

317:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 18:36:25.61 yPOiaY3R0.net
ASM3は炸薬抜いた実験で、来るのタイミングが分かった上でみょうこうで全く迎撃できなかった
中華イージスには無理だろう
ただ問題は射程200kmまで近付かないといけないので、制空権が不可欠
撃沈してよければ初期段階でF-2飛ばしてASM3で終わり

318:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 19:01:41.34 l9OkWJ9K0.net
漫画の方の総理は毅然としてるよな、羨ましい。名前知らんけど。

319:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 19:12:43.56 pjxBR/K/0.net
現場の司令官は沈着冷静であるとか現実離れ
現実は自衛隊で死傷者出たら野党から責められておおあわてかな

320:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 20:02:05.07 PCq79xlO0.net
>>319
国を守るために部下を死地に送ってる司令官が
野党の追及如きでオタオタする方が有り得ないわな。
司令官ってのは、どんな事態が起こってもけして動揺しちゃいけない。
東郷平八郎や山本五十六が
虎の子の最新鋭戦艦や空母が沈没した報告を受けても
全く平静で「菓子でも食いなさい」とか言ったり
「ほうそうかね」と何事も無いかのように将棋を指していたり。

321:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/14 20:05:50.64 ZXXfIZgn0.net
「二百三高地」で、息子が二人とも戦死した乃木将軍の妻が死んだ目と表情でお経唱えてる画はこれ以上ないぐらい痛々しかったな

322:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/15 00:40:42.69 B+lEuoik0.net
>>309
19日までかわぐち作品が3巻まで読める
URLリンク(www.ebookjapan.jp)
メドゥーサを読むと当時の左翼のキチガイぶりが面白いけど
あの頃の連中に比べると今の奴らはおままごとだな

323:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/15 04:13:40.01 b9LlvHUV0.net
清家二佐・せとぎりに涙が出そう

324:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/17 03:05:04.73 E2WFoHL70.net
コミックしか読んでないが、何があったんだ?

325:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/18 21:45:55.90 v3JI5o990.net
かわぐちかいじは向島出身なんだね。

326:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 01:48:26.69 cQBR7+tc0.net
>>322
昭和の作品かと思ったら舞台が70年代なだけで
沈黙の艦隊とほぼ同時期に並行して描かれてたのか…
思わず一気に読んでしまった。
戦争反対とか言いながら自分らが一番武装して内戦おっ始めてたんだよな当時の左翼は。
結局、戦争なんてそうやって起きるもんなのか。
どっちも自分の信念が絶対正しいと思ってる者同士のぶつかり合い。

327:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 15:36:10.38 TK7npdnl0.net
未だに腑に落ちないな
防空識別圏の近くに敵機がいれば、普通はいつでも発進できる準備をしてるはず
しかも早期警戒機で探知してるんだから、その瞬間になぜ教えない?
2分後に敵機近接のアラームで緊急発進してたが、早期警戒機が探知した瞬間に下地島に教えてあげてれば日本のスクランブル発進訓練は平均2分だから余裕で全機上げられたはず
(C−2は無理だけど)

328:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 17:53:00.37 4tk6/OXm0.net
それじゃつまらんだろ

329:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 18:35:45.65 aGVcKQ8s0.net
漫画見て言うのもなんだが、日本はやはり空母持たない方が良いのでは?
空母持つから相手を刺激するし、漫画のようなことが起こる
しかも空母持ったところで12機程度しか運用できない
中国は60機くらい運用出来る正規空母で襲ってくる
逆らわない方が良いような・・・(´・ω・`)

330:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 21:31:11.03 TK7npdnl0.net
それと、磁気カタパルト搭載の米空母ですらF-18を24機上げるのに10分掛かる
それよりも大型のJ-20を、24機も上記カタパルトで一瞬で上げれるのか

331:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/19 21:42:00.95 x5omc1f80.net
ファンタジーにケチつけない!

332:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 10:11:12.07 qwCTDrhn0.net
>>327
一応相手もステルスだからな
音速で飛ぶ鳥レベルの異常を検知できなきゃ認識不能

333:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 10:17:36.42 uEfsyKfS0.net
>>332
だから、下地島レーダーが探知する相当前に早期警戒機レーダーは探知してたし、
3分前には下地島が狙われてるのは予想出来てたはずだろって話
これが早期警戒機レーダーからも見えてなかったのであればしょうがないで済む話だけど

334:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 15:32:39.53 mxRvnIgq0.net
>>329
それは、中国にはもう勝てないから逆らわず降伏して植民地になろう って意味か?
それならいいけど。

335:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 15:47:51.04 N0yNHMCH0.net
下地でも敵機が発艦したことは認識しているから
その段階で全機エンジン始動して即座に出撃できる状態にしてないと拙いんだよね。
尖閣上空から一直線に飛んできてるのに
上空警戒してた機は何をしてたんだろ。

336:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 15:50:12.74 N0yNHMCH0.net
>>329
向こうはガンガン艦艇を作って
空母機動部隊を幾つも建設しようとし
こっちの刺激など何のお構いなしなのに
こちらはそれに対抗する備えすらせずに
刺激しないようビビってるだけなのか。
じゃあ国防なんて止めちまえよ。

337:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 15:57:22.44 N0yNHMCH0.net
それに12機といっても2隻で24機。
現状沖縄の防空は那覇のF-15 が40機だけなのを考えれば
最新鋭機でその半数以上も増やせるってのは極めて大きんだよね。
そして尖閣は那覇より中国本土に近い。
中国本土から敵機が上がったのを確認してから那覇から上げても、尖閣の防空には間に合わない。
つまり尖閣の防空には40機を何隊にも分けて
尖閣を切れ間なく上空警戒しないといけない。
つまり一時に出撃できる機数は十数機かそこらでしかない。
空母は敵機を確認してから発艦しても即応できる位置まで進出できる。
つまり配備機全機を全力出撃ができるから
同じ機数でも実質では2倍3倍の戦力になるわけ。

338:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:37:03.44 G5kZG8zq0.net
>>334
中国だって、こちらから刺激しなければ何もしてこないだろ
世界からの目を気にするだろうし

339:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:39:25.38 32jSdomI0.net
>>335
広東艦隊に対峙してる第5護衛艦群から情報が来るだろうと信じて、その方向以外を索敵してたのでは?
何で情報共有しないんだろうね
海自と空自の利権争い?

340:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:42:28.88 G5kZG8zq0.net
>>337
F-15を近代化改修したら十分J-20と戦えると思うが
ミサイル性能やレーダー性能では高いんだから
RCSは大きいかもしれんけど、知恵と工夫で何とかなる

341:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:43:14.47 GinfV4K70.net
>>338
南沙諸島でやってるし尖閣でもやってる
100年くらいのスパンで動いてるやろ

342:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:49:19.18 mxRvnIgq0.net
>>338
つまらねーよ、下手くそ。

343:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 17:57:59.54 N0yNHMCH0.net
>>339
いぶき側が下地に向かうと判断したのが到達残り5分の段階。
アラートが鳴ったのが残り3分だから
下地に連絡を取ってアラートが鳴るまでのラグが2分ってことだろ。

344:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 18:00:25.81 32jSdomI0.net
>>343
その2分が大きいんじゃねーか!

345:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/04/20 18:01:40.28 N0yNHMCH0.net
>>338
現に国際社会の反発も無視して南沙を軍事拠点化してるだろうが。
まだ日本にそこまでしてこないのは
自衛隊も米軍もいて、今事を起こしても分が悪いと思ってるだけ。
米軍居なくなって、自衛隊じゃ中国海軍に対抗できなくなれば
今よりも遥かに来る危険は高まるわな。
そうならない為に、相手の軍備に対抗し、抑止力を高める必要があるんだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2175日前に更新/300 KB
担当:undef