【原案 ちばあきお】 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 00:41:31.01 iIQvcd730.net
立て乙

3:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 03:31:04.48 uGOd+D++0.net
そうかも

4:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 05:39:45.51 dQi4RLhD0.net
保守

5:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 08:20:18.17 iQRXFJqS0.net
乙です 保守

6:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 10:00:01.46 uLo2lSmg0.net
1乙

7:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 12:40:09.00 dlwU9dYm0.net
書き込みが少ないけど、この板はどれくらいでスレが落ちるの?

8:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 14:30:16.57 1phxkW800.net
そういやワッチョイないけどいいんかな

9:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 15:46:34.95 wXgJQljF0.net
1乙
アンチはいるけど荒らしてるわけではないし問題はないかと

10:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 17:37:20.13 12AdRfoE0.net
谷口くんを全裸四つんばいにして、アナル舐めしながらペニスをしごきたい!

11:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 18:28:52.39 wXgJQljF0.net
サッカーキモデブ会長と選手のベッド写真流出をイメージしちゃうじゃないか
あのキモデブで勃つんだからサッカー選手の脅威のメンタルを痛感した

12:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 19:34:01.61 UIZDRFoH0.net
原作と作風が合ってなかったなー
原作はこういうよくわからない精神論こねくりまわす作品じゃなかったし、
試合ももっと理詰めで勝って感じだった

13:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 20:10:53.24 PTnaBLCl0.net
理詰め…だったかなあ…

14:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 20:28:47.49 JMP0oeqd0.net
しかし練習試合の割り込み無理があったなー
浪国と師岡のダブルでよかったって話だよね

15:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/13 23:37:58.88 RFpE2h8Y0.net
まったく面白い展開
この調子で頼む

16:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 06:19:24.98 qSL+X8/d0.net
と言うかいまは理屈先行すぎてなんか違うよな

17:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 07:18:36.62 26uzAG7r0.net
>>13
むしろ細けえことはいいんだよで押し切る路線だった気がしなくもない
面白いから何も問題ないけど

18:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 07:20:58.80 ulOyDziq0.net
>>14
ちょっと意味がわからない
無名の公立の墨高じゃ強豪と試合なかなか組めないってことで
ああいう形になってるんだが

19:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 12:45:38.80 .net
>>1乙こらかいひ

20:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 12:48:28.24 7U+6ZuTX0.net
無駄に理屈っぽくするわりに雑だから安っぽい感じ

21:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 15:48:51.93 M8Tj8haY0.net
ショックで死にものぐるいになるのはいいとして効率よくを導入してるのが違う
基本プレイボールは苔の一念岩をも通す、でカタルシスで押し切った漫画だからな
それが現代で受けるのかと言う問題がまずあるんだけどそこを動かしたら復活の意味あるのか?と言う
商売はできるし俺キャプの続きみたいなのもできるしホクホクぐらいの取り組み方なのでそりゃ叩かれる

22:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 18:07:33.90 RRvbuyW+0.net
浪国にとっては東実とできないなら師岡と二試合やった方が有意義ってことだよ
普通ならそうするよ

23:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 18:22:31.96 XBMkgXGR0.net
グラゼニでもあったけど、実際こういう巴戦の練習試合ってそんなに行われてるのかね
段取り面倒だし朝早くから始めなきゃならんし大変そうだよな

24:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 18:44:48.15 kiGQk7K+0.net
あの頃は読者が少年だったから通用するあきおイズムだったけど
その読者が50代前後になった今
あの、あきおイズムのまま現代において再開されたら
あんな練習で果たして甲子園いけるのかと疑問を持つと思う
コージィどころじゃないフザけっぷりだ

25:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 18:48:33.56 PPlDvRz60.net
>>22
>>23
ザラにあるよ
やっぱ実戦は同じとことだけとやるよりは別の所ともやった方がより経験になるから

26:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 18:58:51.33 PPlDvRz60.net
リザーバーの選考基準としては東実に勝った事がある学校が候補だったんだろうな
そこで空いていたのが墨高だったと。部長もいきなりウチを指名じゃなく他で断られたからだろうと言ってるから棚ぼただろうが

27:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 19:55:52.59 ulOyDziq0.net
同じ相手と同日二試合やるのは普通じゃねえよw

28:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 20:03:39.04 RRvbuyW+0.net
普通だよ
一試合目がA戦
二試合目がB戦みたいな感じで

29:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/14 21:51:08.54 26uzAG7r0.net
>>27
全然強い学校じゃなかったから強豪校の事情は知らんけど同日に同じ相手と二試合ってのはちょくちょく経験あるよ
>>28の言う通りA戦・B戦って呼んで最初はベストメンバー、二試合目は控えが出るって感じだった
まあ丸っと入れ替えられるほど人数いなかったんで何人かは二試合とも出てたけど、
ポジション換えてやってみるぞとかで楽しかったわ

30:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/15 17:15:35.50 vW/RKFS60.net
今発売されてる選抜高校野球に関する本みてみな
チーム紹介で練習試合の結果全部出てるから
みんな普通に同じチームと同日二試合やってるよ

31:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 07:02:56.07 JB20RlJ80.net
少なくとも今は普通によくあることよね

32:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 07:52:05.84 Jw3wALiV0.net
今はね

33:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 12:49:39.28 oRGhvyHU0.net
コージーは高校野球無知だからこういう展開やっちゃったんだろうな
あと、ここの住人も高校野球経験者が少ないのもわかった
今も昔も同一ダブルも変則ダブルも普通にやってるよ、覚えておきましょうね

34:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 14:05:02.26 sv3ALJlt0.net
コージィが無知という要素が何処にあったん?

35:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 14:31:48.73 7bK833xz0.net
すべてカレの脳内での出来事なんで、はい

36:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 15:10:19.40 NRPhzZcs0.net
グラゼニの高校野球5回コールド

37:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 15:16:44.08 ZR5Q1h190.net
コージィはそんなに野球詳しくないのは間違ってない

38:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 15:22:42.77 wYcLuCz80.net
中学野球9回戦のマンガの続編だし多少はね?

39:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 15:30:40.82 KHQSihHa0.net
ルールの隙間とか戦術とか配球とかはうるさいけど体を動かす技術の意味とかは弱い感じ
別にバカにした意味で言ってるわけじゃなく文系感がある

40:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 16:18:26.77 n9aDQYkCO.net
>>38
当時は9回は珍しくない
ただしそもそも全国大会がなかったけど

41:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 18:35:42.37 yiWvvLxy0.net
県立弱小高だったけどさすがにダブルヘッダーは数えるほどしかなかった

42:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 19:18:06.92 JB20RlJ80.net
>>36
グラゼニ読んでないけどそれどこがおかしいんだ?
10点差ついてないのに5回コールドになったとか?

43:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 20:52:33.21 F/nEqWx20.net
てつや先生の「ひねもす のたり日記」読むと、あきお先生は昭和17年頃の満州の生まれなんだな。
戦中生まれのあきお先生の感覚で描かれた原作に漂う空気までは、現代の漫画家であるコージィには出せないんじゃないかな。
頑張ってくれていると思うよ。コージィ。

44:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 21:15:38.90 kEe+Wn5w0.net
>>43
例えば?

45:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 21:16:10.78 oRGhvyHU0.net
>>42
失礼
5回雨天コールド

46:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 21:57:45.22 n1G3fYCp0.net
最初だけ空気出してあとは寄せる気ないように見えるんですがそれは

47:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 22:10:19.33 7bK833xz0.net
また連載増えるからさらに外注プレボ2は薄味になるのかな?
グラゼニってBS放送なんだな 
誰でも観られる民放と違って有料放送だとどれだけ世間の認知度を得られるんだろうか?

48:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/16 22:11:44.33 n9aDQYkCO.net
キャプテンの時代の10年くらい前だと高校野球でも五回で試合成立してたから五回降雨コールドも実際あったけど七回になったのっていつ頃だったんだろう

49:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/17 15:32:21.05 /zyGwSd/0.net
野球マンガに関しては野球に詳しくない方がおもしろいわ
詳しいとどうしても無茶ができなくなる
守備で相手を痛め付ける殺人野球とか

50:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/17 18:02:11.12 l0u1yrhM0.net
イガラシもっと活躍させて欲しいな

51:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/17 20:21:51.70 HMiWzAbv0.net
>>49
アストロ球団みたいなの?

52:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 09:08:18.12 u89mRe+T0.net
>>48
今は地方予選は5回以降は10点差で7回以降が7点差以上ついたらコールドだから
この辺のルールが策定された辺りでは?
>>50
まあこれからしてくれるだろうと期待しておこう
井口とは真逆であいつは大人だよと評されてるからなんか思慮深くもなっちゃってるね
中1の頃の悪態つくような性格はその後丸井と近藤の補佐やキャプテンとして皆を引っ張る立場になり鳴りを潜めた

53:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 09:14:39.24 u89mRe+T0.net
うろ覚えだが水島新司の球道くんでナメプして弱小校に降雨コールド負けする試合があったなあ
あの弱小校も狭いスペースでバント練習だけしてて異常にバントが上手い設定だったから今の半ちゃんじゃないかw

54:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 10:31:08.03 ypfXQtu60.net
>>51
ベンチに日本刀持ち込んで切腹する選手とか
勝負に燃え尽きて老人になってしまう投手とか

55:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 16:25:01.78 hqiVNlujO.net
>>52
> 今は地方予選は5回以降は10点差で7回以降が7点差以上ついたらコールドだから
> この辺のルールが策定された辺りでは?
122-0(七回コールド)が1998年でコールドルール統一が2000年だそうだから、それよりはかなり前。
調べたら1982年夏の甲子園で五回終了時点で4-2で先攻リードの試合が六回表無得点、その裏攻撃中に降雨でノーゲームがあった。だから、この前には七回まで終わらないと成立しないことになっていたはず。

56:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 17:17:56.68 2TTomMR90.net
ドカベンでは1回コールドがあった

57:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 17:27:52.23 yCaDLjhU0.net
4人投手体制になって加藤、横井の立場は?

58:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 19:34:29.72 gJntIFzP0.net
代打で出番があるといいね

59:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 20:01:55.85 4RvGFrKk0.net
>>56
吉良高校のはあれコールドとはまた違くないかw

60:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 21:52:08.64 30y8jgvg0.net
凄い代打ってちば漫画で江田川の遠井くらいしかイメージない
横井が代打で起用されてもなんか期待できないな

61:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/18 23:23:32.64 Kj9oHQtc0.net
横井加藤は人間ナイアガラ要員!!!

62:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 07:27:02.96 HOWV8c0+0.net
あんな細いの代打に出して大丈夫なんか?的なのがお約束だよな
まあ学生野球だと打てる奴は守備少々まずくてもレギュラーになるから正しいけど

63:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 09:06:18.91 bq/pn1m60.net
>>59
いや、2年秋の関東大会準決勝
山田の2本目のホームランでコールド決めたヤツ

64:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 17:31:43.69 EDw0xZtE0.net
>>63
日野投手の奴だね
何故か選抜に選ばれて
汚名返上を誓うも
その後出てこず
あと平手って奴も意味ありげだったのに
その後一切描写なし
水島慎二は投げっぱなしが多い

65:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 17:36:03.52 6U0UJYEo0.net
コージィは全て投げるぞ

66:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 17:55:04.45 egAtYLAC0.net
ドカベンの投げっぱなしは主に3年春でしょ
他はそんなにない筈だけど

67:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 18:00:38.55 CK/ZcbgC0.net
まだドカベン連載してるんだぞ そっちのほうが問題だ 御大逝っても連載続きそうで怖い

68:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 18:05:20.24 bq/pn1m60.net
>>66
通天閣と大平洋とは割としっかりやったけど、後は
土佐丸すらはしょったよな

69:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 19:46:32.16 dONiZQHg0.net
ドカベンは一応これで終わらせるらしいぞ

70:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 19:50:24.65 VHouJ4GV0.net
>>69
多分3月いっぱいで終わるくらいのペースだよな

71:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 19:53:48.37 A+iRdXGj0.net
>>66
投げっぱというより打ち切り展開だろあれはw

72:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 19:55:43.32 A+iRdXGj0.net
>>70
水島御大ももう78歳なんだから投げっぱなしで引退しても誰も文句言わないだろうw
それより早いとこ自伝を描いてほしいわ。売れた作家のサクセスストーリーの自伝は楽しみでもある

73:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 20:53:33.50 XgH4F5m30.net
>>72
>売れた作家のサクセスストーリーの自伝は楽しみでもある
それはあるねぇ
あの作品のあの場面をどんな状況で描いてたのかっていうのを本人目線で良いから語って欲しいな
コージィには砂漠の野球部終盤でなんでアニメ娘出してきたのかを一晩かけて問い詰めたい

74:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 20:58:09.68 q3Cu7DQj0.net
まあコージーを庇うわけじゃないがサンデーの編集は作品にダメな口出しをすることに定評のあるイメージ

75:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 22:59:53.13 FGy90Qao0.net
ガッシュの作者とか怒らせてるよな
大罪の作者もそれでサンデー辞めたんじゃないかね

76:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/19 23:01:54.23 h7Ski/5l0.net
鈴木央は4大誌全部を経験してるからどこが一番ダメだったか聞いてみたい
好きにやらせてくれたのは講談だけっぽいがw

77:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 15:35:19.75 2h4S9hUb0.net
半ちゃんと丸井の珍道中から、死のブロックに題名が変わっている
まあ予想通りです 一応原作は尊重してますね 次号の題名は開会式の出来事 また変わるかもしれないが

78:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 16:12:42.76 2h4S9hUb0.net
コミックス1巻は10万部突破だそうです 2巻はわからんな

79:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 16:17:58.78 LsFsHehT0.net
東実聖陵大島川北谷原とは
過去トレースできるところを揃えてきたな

80:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 16:22:20.99 t5Gg0eci0.net
>>78
売れる漫画は派手に100万部単位出してるけど
この時代に10万部ってのはヒット作になるのかな?

81:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 16:33:41.82 43o7o3xd0.net
遠井も凄いけど藤木も凄い

82:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 18:33:23.87 BRX8i3dr0.net
>>80
発行部数20万行かない雑誌でざっくり10倍のジャンプの中堅くらい売れてるわけだから相当なもんでは

83:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 19:36:06.99 t5Gg0eci0.net
なるほど
おいおいい古書店に置かれるようになったら人気作だな

84:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 21:08:42.20 XBA6RIqlO.net
>>80
今の時代、雑誌をチームとすれば一軍入りくらいすごい
ただ1巻につき10万部を最低5巻まで続けられたらの話。そうすれば文句無しのスタメン

85:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 23:25:50.39 OLjp6X/CO.net
やっぱプレイボールの人気はすげーな

86:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/20 23:30:16.22 dCJodGza0.net
どうもな
名を借りて商売してるにしてはコージーボールなんで釈然としない

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 00:38:09.85 7gtIFdSa0.net
面白いな
だけど大島と東実の位置を入れ替えて欲しかった

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 00:39:38.40 O00mfB640.net
初戦東実は予想通りだな
佐野の絵が見れてワクテカ
聖陵も川北も大島も同じブロックって、突っ込んで来たな
けど、大島って高校じゃなくて工業だったよな
準決谷原で決勝が明善か専修館かはたまたノーシードで勝ち上がってきた去年の墨谷みたいなのか
ちなみに、現実の昭和53年の東東京は早実だった
ノーシードの勝ち上がりでは、二松学舎が準決勝で早実に負けてた

89:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 00:56:57.04 SwUqOKI70.net
それは死のBブロックと言われたワラ

90:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 06:53:35.64 UD5f5oyp0.net
因縁の谷原戦が準決勝だから、おそらく墨谷は準決勝進出まではシナリオ的に確定だと思う

91:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 07:18:57.63 JWop2QmN0.net
第一シードの谷原は準決勝って事は
決勝は第二シードかダークホースのチームかな

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 08:30:50.44 MxZ2cRHi0.net
>>91
旧墨2中の裏面子がいる高校だったら面白そう

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 08:42:31.08 Kff2a18T0.net
>>92
johtoh

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:09:03.68 UOgrg3cV0.net
>>91
>>92
えっ!まさか城東が決勝の相手とか!?w

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:10:02.70 8Na0kxV/0.net
>>93
松下-小室の黄金バッテリーか

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:33:27.09 MWT7iD2K0.net
大島は松川に完封されてたせいかあまり強敵感がしないんだよなあ…

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:33:40.64 MC1SHl/N0.net
浅間小山高木遠藤小室軍団

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:35:27.60 MC1SHl/N0.net
>>96
またわにかけたカッカマン軍団で
強そうなイメージないし
星陵が富戸中並みのラフ軍団に悪化してたら笑う

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:53:11.96 GpRn/W+90.net
大島って弱くなかったっけ?

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 09:58:31.87 GpRn/W+90.net
ごめん、リロード忘れててかぶった

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 10:04:29.51 OQa+ehbn0.net
聖陵の気が弱い控え左腕、専修館の5番打者と控え右腕、川北のサイドスローの剛腕投手
このあたりが前年まだ2年だったかな 川北の投手は微妙か

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 11:12:35.75 lI+4vcW80.net
田淵さんの居ない川北なんて墨高の敵じゃないでしょ

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 11:43:46.35 MWT7iD2K0.net
>>101
川北の小野田投手は倉橋がさん付けするくらいだから1つ上では

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 12:20:45.23 1sQomoV80.net
>>102
監督として居たらどうすんだよ

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 12:22:36.78 6UuwXqCZ0.net
東実のカントクがクビになってて、城東クラスに弱体化してるかもしれん。
試合は佐野攻略と同時に終了

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 12:25:14.96 cXtWc3Pk0.net
丸井、川に身投げするなよ

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 13:00:39.37 by0vxU2Z0.net
準決くらいで負ける方が谷口らしくていい
甲子園は丸井かイガラシが率いて行くべき

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 14:25:37.04 RY1/Ff/E0.net
谷口は既に1年、2年と負けてるんだから3年で
甲子園初出場がちょうどいい

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 14:27:58.18 1VgxOXgU0.net
谷口が「甲子園に行くなら倒さなきゃいけない相手達なんだ、よくやった、丸井」とか言って
部員全部の奮起させるに1ペリカ。

110:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 14:42:27.46 P2CS14yV0.net
で、あの表情のまま
「コイツに絶対キャプテンはまかせられないな・・・」と内心では思う

111:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 14:58:56.58 zjHK79A80.net
>>104
アニメでは監督になってた気が?
谷口の指治すキッカケを作ってくれてた

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 15:45:35.57 JpCurkCV0.net
決勝相手が未知のチームって、まんま水島漫画じゃん
大激闘のすえ再起不能設定あるかもねw

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 15:59:17.26 UOgrg3cV0.net
いや決勝の相手をわからないようにしたのはやっぱ最後が谷原では
あまりにもお決まり過ぎでありきたりってのもあるんじゃないかな?

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 16:21:00.91 u142d1T/0.net
>>112
青葉の1年生ピッチャー5人と小室が集結した城東だよ
3回戦までは松下さんが投げてるんだよ

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 16:31:35.11 uguYna8j0.net
なんだよこの組み合わせ
ダラダラやって金稼ぐ気マンマンじゃねえかコージー
どうせなら明善とやらせろやこの野郎w

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 16:45:21.13 YGHne+Fm0.net
残り3巻で甲子園は足りないな全試合描写しそうな展開だし

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 16:57:21.31 JpCurkCV0.net
甲子園編は蛇足だから描かないで終わってもいいかな
ナレーション説明で墨谷は準々決勝(恒例)進出したのであるーで
ラストは甲子園から荒川土手までランニング ワッショイ!

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 17:10:05.09 YGHne+Fm0.net
各グループに分かれて偵察だな
東実の1回戦の相手も含め

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 17:56:47.07 1VgxOXgU0.net
東実の佐野、身長伸びていないな、あれで九回投げるのは無理だろうからリリーフ専門か。

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 17:57:44.63 1sQomoV80.net
決勝は元墨ニナインがいる高校とかやりそう

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 17:59:01.62 JWop2QmN0.net
>>113
ポケスペの事か?
準決勝1試合目の勝者が辞退して準決勝2試合目が繰り上げで決勝になるヤツとか

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 18:12:11.93 SwUqOKI70.net
佐野は一応甲子園出れる投手扱い

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 18:20:55.92 JpCurkCV0.net
>>121
そ、それだ!!!!

124:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:16:03.36 UOgrg3cV0.net
今回谷原のジャーマネが出たのもなんか良かった
あと半ちゃんは去年もクジ引きに行かされてるから慣れたもんだと思うんだがそうでもなかったようなw

125:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:18:35.23 SwUqOKI70.net
丸井さんは次期キャプテン候補なのにクジ運悪すぎだあ

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:27:27.84 qpBjb6GI0.net
なんか今回は丸井らしくないよな
井口の前で威張り倒してる時の威勢はどこいったんだよ

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:38:59.14 u142d1T/0.net
ところで、コージィには半田は2年生で確定でいいんか?
今回の感じでは完全に2年生だし
今回の主要人物のくせに帯の紹介もないし
2年生だっていうんなら、留年したっていうことで無理矢理納得するけど
それでも大学ならともかく、高校の部活で年上に対する丸井の口の利きようは体育会系らしくないけど

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:47:13.05 etShuqob0.net
あの時代
最初はグー は無かった
死の組 と言う言い方は一般的ではなかった
(サッカーでは使われていたかもしれんが野球ではなかったぞ)
島耕作もそうなんだけど、過去編と言うか昭和50年代を舞台にした作品で
当日使っていない用語・風習・風俗が出てくると、ものすごく違和感がある
by おっさん

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 19:57:46.17 qpBjb6GI0.net
半田は丸井にビビってるのか?
君付けで呼んだり敬語になったり

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 20:46:03.51 I7kEQhxi0.net
竹バットとか抽選とか余計なこと描かんでいいわ

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 20:48:27.11 UOgrg3cV0.net
>>130
おいおい抽選は重要だろう

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 20:53:11.98 OsPoywqf0.net
一話使う内容じゃない

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 21:27:44.14 KxBWBHYS0.net
言問行ってどうすんの?

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 21:31:37.63 kL6Lmd+y0.net
10巻程度で終わらせるらしいけど終わるのかこれ

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 21:43:55.70 kVPaygTt0.net
原作に極限まで似せるのを、
ネームは諦めたようだが
今回はついに表情まで諦めたな
丸井のジャンケン後の顔、もう原作を逸脱している
それにしても流れ遅いわ

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 22:29:19.67 YGHne+Fm0.net
しかし去年も3回戦から大島→聖陵→専修館→明善
今年同様のクジ運の悪さだ

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 23:23:02.19 ZQkefxam0.net
あきおワールドだと1試合は2巻半くらい使って描いてるのかな
谷口1年の東実は3巻半くらいだったか
これはちと長いね 

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 23:24:33.54 u6+W3WQc0.net
心の声が多すぎて違和感きついな
違和感無視できるほど面白くないしな

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 23:25:42.89 lDrS4jaY0.net
そんな悲観するほどのもんかね
ノーシードの中では一番強いと思われる東実とやるのがちとキツいぐらいで
それ以降は順当ならどの道他のシードと当たるわけで

140:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 23:29:15.43 u6+W3WQc0.net
シード持ちとしては最大級に厳しいだけでシードじゃなかったら普通って感じだからな

141:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/21 23:39:33.65 pxaOH7Os0.net
まずコージィがどうでもいい練習試合に1巻使ってるからな

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 00:03:35.18 SiFrMtpZ0.net
トーナメント戦だと「組」じゃなくて「ブロック」だよな
そうすると「死の組」じゃなくて「混戦ブロック」だな

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 00:04:12.31 TwFX5V+/0.net
川北って市川にグラウンドあるんだし千葉の高校じゃないんかね?
回想で田淵さん出てたけどさすがに卒業してるよね

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 00:22:08.41 /j2QbtOY0.net
東実のキャッチャーって谷口の一年時にはどうみても三年として描かれてたよなw

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 00:44:38.15 d8HfIXA80.net
三山はノーシードなんだな。

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 01:30:51.52 9ZlhvzJS0.net
言うほど死のブロックかね?
東実・聖陵・大島は今回ノーシードの上に過去勝ってるんだし、
しんどいのは川北とぶつかる可能性が高い準々決勝くらいからだろ

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 01:38:35.59 FHrTyqR50.net
川北は倉橋が弱点を知っていたとは言え、手術明けの谷口の球を打ちあぐねていたんだから怖くない気もする。
まあ、選手たちはちがうからアレだけど。

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 07:03:09.77 VUDF5TwH0.net
東実3年生「またあいつらかよ!縁起悪い;;」

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 08:32:40.93 d8HfIXA80.net
聖陵か大島どちらかは消えそうな気がする。

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 08:55:01.60 25L8wexQ0.net
>>135
そんなに言うほど逸脱ってほどでもないな
むしろあきおの時代じゃまず描き込めなかった抽選会会場とか
人が多いシーンが多数あるのはパワーアップしてるし

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 12:51:10.84 O4Kuyr9N0.net
>>148
確かに東実のほうが墨高の事を嫌がっている可能性もあるなw
佐野はやる気満々だろうけど

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 14:15:08.95 jvq2uPtk0.net
コ〜ジィが超人化した佐野をどう描くか楽しみ
あきおらが無責任に広げまくった風呂敷をどう畳むか楽しみ

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 15:55:16.42 INrSBvG10.net
佐野にどっかのシード校倒させてからにしてくれよ

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 15:59:07.27 RSSf22rf0.net
>>153
東実は1勝1敗の因縁の相手なんだから普通は決勝だよな
大島と聖陵は蹴散らして、明善川北谷原にリベンジして

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 16:32:47.17 w4JeBA1q0.net
東実がシード落ちしたのは墨高に負けたのだけが原因?
だとしたら佐野を先発させなかった監督の大チョンボやな

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 16:49:02.58 h1DUP3Sy0.net
>>154
散々言われてるように決勝に持ってくるとノーシードである
東実の方が疲弊しているという逆ハンデになるから避けたんだろうね
しかし捨て試合がひとつもなさそうですごく楽しみだわ
>>155
ルール上単純にあの試合の勝者がシードってことなので突き詰めればそうなるな

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 16:52:53.68 AtXrMSgi0.net
>>134
上のほうで10万部売れてるって話があったがこれは既にグラジャンの稼ぎ頭を争うレベル
なので急がずにやってくれていいですよってな話でも出たんじゃない?
コージィが最初に言ってた巻数はあまり売れなくてもそれくらいは切りませんってな約束でもあったのかもね

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 17:10:54.02 jvq2uPtk0.net
平松の外道マンには勝って欲しいなw
しかし沙樹登場で人気UPしたなんて知らんかった 
オレ的には嫌いなキャラだったもんで

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 18:52:33.35 d8HfIXA80.net
この世代の明善って専修館より格上なんだな。

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:07:49.59 79AJVNR70.net
青葉学院時代の佐野は墨二にわりとボコられてるが、東実で登場した佐野は異様にパワーアップしてたんだよな
まるっきり打ててないまま試合が終わった

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:15:04.13 Oce8MUtK0.net
佐野から1点も取れず、すっきりしない勝利なのは
あきお先生本人はそれを自覚してるのか不明だったな
アニメではそれを改変されてたが

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:15:51.28 /j2QbtOY0.net
百瀬が残ってたら専修館が決勝の相手でも見応えあるんだけどね
卒業しちゃったら打撃くらいしかチームの取り柄なさそう

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:22:23.69 h1DUP3Sy0.net
>>159
前年でもどっちが格上とかいうことはなかったのかも
データなしで挑んだとはいえ明善って谷原の次に墨高を叩きのめしたチームではあるしさ

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:24:31.95 25L8wexQ0.net
>>162
そりゃ去年の1年生と2年生が誰も育ってないという前提じゃねえかw
墨谷だって今年は井口やイガラシ等の新戦力が加入してるのに

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:25:08.64 RfS1WFby0.net
>あの時代 最初はグー は無かった
志村けんの奴はいつだったかな?
志村以前は本当になかったかな?
桂三枝がやってたかも

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:28:18.31 25L8wexQ0.net
>>160
ただそんな佐野が一年目とはいえ東実の夏の大会には出てなかった
あるいは出たとしても注目されるほどの活躍ができてなかったというのは気にかかる点ではあるな
どうも怪我して爆弾でも抱えてる設定でもあるんじゃないかと勘ぐってしまう
秋季大会で先発で行かなかったのもそういう要因があるとすれば辻褄も合うし

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:39:10.58 AtXrMSgi0.net
1978年だともうあったかもなあ
あれって確か志村けんがノミで捕まるより前からやってたネタだし

168:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:42:38.56 25L8wexQ0.net
あれは志村と中本が2人でやる西部の決闘のジャンケン勝負のコントだっけか?
だったら80年代だね。もっともこれは発祥かどうかは知らないが

169:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 19:43:42.24 QfFCRPNZ0.net
あきお版に登場した聖陵の左リリーフ投手が今大会ではエースなの?
マウンドで泣き出してすごくメンタル弱そうだったけど

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 21:20:44.64 SiFrMtpZ0.net
>あの時代 最初はグー は無かった
劇中1978年(昭和53年)だろ
最初はグーが広まったのは
志村のじゃんけん決闘で1980年
それ以前は?と言うと
あったかも知れないが一般的でなかった。
旧作でもじゃんけんシーンがあったと思うが (←他と勘違いしてたらスマン)
「最初はグー」は使っていないよ

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 21:48:57.84 25L8wexQ0.net
ジャンケンに関してはわりと地域性もあるからなあ
チーケッタ!なんて関東以外で使ってないだろ

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 22:47:01.64 SiFrMtpZ0.net
方言かな?
俺のところでは
チッケッタ だった

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/22 22:52:12.28 ZBQsZ2cf0.net
ジッケッタだと思ってた

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 06:36:03.64 2sf6xr2Y0.net
去年は何チームシード校があったんだろう
大島、聖陵、専修館全部シード
多分、明善も
シード校だらけ

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 08:49:36.95 8i9IbkGA0.net
松下さんの城東も忘れないで

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 09:01:08.94 KfOKCNfq0.net
今回のくじ運の件だけど、死にたいと思うほどの運の悪さとも思えんけどなあ・・・
東実が絡むのは不運だが、シードで絶対当たるのもいるだろうし。
というか、むしろ墨谷に当たるのを嘆いている高校の方が多そうな気がするw
丸井が頭抱えてる対戦校の大半が墨谷に負けてるわけで。
あと、コージィ的には明善は強敵認定なんだな。
個人的には疲弊した墨谷が情報なしで戦ったためにあの展開になっただけで
強さという意味では専修館より数段劣るイメージがあったのだが。
しかし、これだと決勝を飛ばす可能性もあるなw
「川北に勝った墨谷は、その勢いと自身で決勝も圧倒し、甲子園への切符を手に入れた」
みたいな感じでw

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 10:27:00.97 XbUdgSYB0.net
>>174
東実もシードだったんじゃないの?シード校は8チームだよね

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 10:29:34.07 XbUdgSYB0.net
>>176
まあ順当なら決勝まで全部強さが分かってるシード校と当たるわけだからなw
つまりこれでは初戦からピッチャーとかエース温存もできないわけで
常にベストメンバーで挑まないといけないということになる

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 10:32:41.11 XbUdgSYB0.net
ごめん訂正。全部シード校じゃなかったなw
× 全部強さが分かってるシード校と当たる
○ 全部強さが分かってるシードクラスと当たる

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 10:36:29.40 XbUdgSYB0.net
>>155
>>156
佐野が先発で行かなかった理由があきお時代に描かれなかったら不明だけど
多分スタミナ面か怪我持ちの問題があったから、先発は他の奴に先に行けるところまで
投げさせて少しでも佐野の負担を軽くってことだったのかも

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 11:25:46.12 Sh+ReF6m0.net
>>180
確か、東実の監督が
「佐野まで投入して…」と言っていたので
墨谷戦には温存しておいて、都大会で佐野をお披露目する予定だったんじゃないかと推測。
その前に負けるという残念な東実さん。

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 11:46:21.18 CKmUWIpo0.net
墨谷、秋の都大会では何処に負けたんだろう?

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 11:47:50.81 +2c93Yr70.net
>>181
そりゃまぁ、その時の墨谷なんて夏ベスト8とはいえ、3年生が5人抜けた10人のチームだからな
甘く見られててもしゃーない罠
スコアも1vs0のスミ1だし

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 11:55:54.22 maZ0d72f0.net
3年生が引退しただけじゃなく
有望な下級生も説明なく消えてるという謎の弱体化受けたからな

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 12:32:27.16 h4dBVBv30.net
佐野が秋まで東実に居たこと知られていなかったのが謎
丸井のように編入したのか、怪我でもしていたのか

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 12:36:11.60 bXUbY5TF0.net
佐野はドラフト候補ぐらいのNO1エースなんだけどな
高校で成長してなければ

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 13:58:13.79 mPdG9D1X0.net
聖陵の控え左腕木戸、専修館の控え右腕加藤、専修館の5番片桐 このあたりが昨年2年だった
大島工業のエース左腕黒川、川北のサイドスロー小野田は態度からは最上級生と見るのが普通だが(学年は不明のまま)、横柄な2年というのは東実の捕手で経験してるから、今回も登場するかも

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 16:38:02.69 KfOKCNfq0.net
>>182
正直夏より戦力大幅減の状態だっただろうから、あんま参考にならないかもね。

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 16:51:10.33 r9gDjHhT0.net
三回戦対東実
谷口−井口
四回戦 対聖陵
松川−イガラシ
五回戦 対大島
イガラシ−松川
準々決勝 対川北
谷口−井口
準決勝 対谷原
井口
決勝 対明善
谷口−松川−イガラシ−井口
祝 甲子園出場☆

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 18:21:56.91 1x0G2M3X0.net
谷原高校との死闘に全てを出し尽くした墨高は続く決勝戦城東高校にウソのようにボロ負けした

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 20:17:22.18 2sf6xr2Y0.net
>>177
専修館に負けたところもシードだったから墨谷がベスト8に勝ち上がったブロックにはシードが4チーム以上
シードは3回戦から登場なので恐らく4チーム
4x8で昨年は32チームがシード校かな

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/23 20:54:19.57 IhK0gLKr0.net
>>176
明善には作中唯一の完封負け喰らってるからねえ
ノーデータで挑んだにしても谷原に次ぐボロ負けだったのは間違いないわけだから
強敵認定でもそんな違和感はないかな
>>187
専修館の5番は片桐じゃなくて小田桐よ

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 01:48:14.89 MsVSDjeI0.net
まさかとは思うが昨年対戦のあるチームメンバー、今年も同じメンツだったりして
東実なんてあの丸顔捕手復帰してたりして

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 01:59:37.46 bmlGURp50.net
揃って留年か?w
もしくはあんなに貫禄あったけど、初登場時に1年か2年だったとか?w

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 02:05:19.65 C5ZLAtUL0.net
ということは決勝の相手は城東のエース藤井…?

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 09:24:20.74 wWnN3g7K0.net
まだあいつ卒業してなかったのかよ!

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 11:00:52.36 Q7eY2U1B0.net
松下エースの城東はどれだけ勝てるだろう?

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 11:12:11.89 mszXKY7f0.net
>>193
OBでスタンドに応援には来るかもな。田所さんは毎年観戦だ

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 11:36:03.76 B2yTpnIu0.net
まぐれで俺の球が打てるか?
佐野の名セリフ

200:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 11:36:32.48 FkAis9nl0.net
佐野と村井が同格なら、佐野は攻略しないとだめなんでしょ?
仮想村井とかで喜ぶんじゃね?

201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 11:56:50.22 S16ItbEK0.net
ていうか序盤戦コールド勝ちするぐらいの実力を
備えてないと準決で谷原に勝てないだろう
そんな訳で佐野には申し訳ないが3回戦の東実戦は
墨谷のコールド勝ちを祈る

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 12:09:50.05 6GN2n0vX0.net
高校野球って、三年間しか選手登録できなかったと思う。

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 12:13:34.37 FkAis9nl0.net
>>201
谷原を補欠と正選手でえらく差をつけたからな。
昭和53年ぐらいの名門校ってあれぐらい差があったのかな?
補欠からでもプロ野球選手になれそうなのはいなかったのだろうか?
今なんか、大阪桐蔭とかって実力順に3チームぐらい出しても
その一番下のチームが下手したら優勝してしまうぐらい
実力が拮抗しているとかそんなことはないの?

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 12:16:21.83 mszXKY7f0.net
>>203
補欠でプロ選手になれそうな奴とかアンタそりゃ桑田や清原とか松坂とかそういうレベルだぞw

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 12:31:35.83 FkAis9nl0.net
>>204
ずーと荒木大輔の控えだった西武の石井とかいう投手は
プロでソコソコ活躍したと思うけど。
その他名門校の補欠出身はプロ野球にチラホラいるとは
思っていたけど、昭和50年前後はどうだったのだろう?と思ってね。
桑田清原レベルなら補欠なわけねーだろ?と言いたいのだろうけど。

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 12:44:00.78 mszXKY7f0.net
まあプロ注目とかそういうレベルは1年生の時からレギュラー取るくらいは普通だろう

207:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 13:38:52.75 GtTbCTOBO.net
>>202
丸井が転校してすぐに公式戦に出られるパラレルワールドなので

208:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 13:43:18.06 GtTbCTOBO.net
作新で江川の控えだった大橋もプロ入りしてたかな。
江川が作新には来ないと聞いて作新に進学したら江川が来てしまったとかなんかで見た記憶。たかされかな?

209:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 14:23:38.12 6GN2n0vX0.net
>>207
あれは、前の学校が軟式しかなくて、硬式野球では選手登録してなかったからじゃないかな。

210:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 14:59:50.88 qpV+YnFJ0.net
決勝戦は未知なる競合みたいな方が面白そう。

211:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 15:02:14.68 GtTbCTOBO.net
>>207
軟式登録でも今のルールなら出られない。当時のルールは知らない。
軟式野球部にいたけど選手登録はしていなくて公式戦には一切出場していなかった可能性はあるかもしれない。

212:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 15:04:54.12 GtTbCTOBO.net
>>211>>207じゃなく>>209

213:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 15:26:30.39 hL6jAJ2I0.net
>>210
次回の開会式で顔見せあるかもね

214:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 15:53:14.13 S16ItbEK0.net
野球漫画の作者って先に勝敗決めてから試合の構成を
考えて行くのかな
水島先生などは勝敗は決めないで展開法で書いてたらしいけど
あきお先生はどうやって書いていたんだろう?

215:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 16:19:48.58 6GN2n0vX0.net
>>211
そうか。硬式も軟式も、高野連の管轄だからそうなるのか。

216:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 18:53:48.11 d3oRdXh40.net
野球部長も引率扱いでベンチ要りするのかな?

217:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 23:15:11.23 FkAis9nl0.net
今日、読んだ。
シード校って準々決勝でないとあたらないってことは
前作のシード校の設定はかなり適当だったんだな。

218:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 23:50:26.91 /Wolgo3y0.net
聖陵と専修館は準々決勝だから間違ってないぞ

219:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/24 23:56:25.86 MsVSDjeI0.net
聖陵は準々決勝表記で
専修館は5回戦
明善はまた準々決勝に戻ってなかった?

220:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 00:03:39.28 3xn97eqL0.net
今回の東東京の参加校どれぐらいなんだろう
1年時は準々決勝が3回戦で32校、2年時は6回戦で256校

221:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 00:17:14.31 akHt1IV00.net
>>217だが、日本語が正確でなかった。
シード校同士が対戦するのは準々決勝でないと
あたらないという意味ね。
しかし8校だけとはね。
また秋の本大会の墨谷のベスト8って
まじで凄いよね。都全域だもんね。

222:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 08:09:36.21 VzMsEHUS0.net
あきお世界だから全域なのか東西別れてるのかも不明
もしかしたら東西南北あるかもしれん
なんせ所沢が東京の西のハズレにあるし

223:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 10:05:47.50 4x6M1/kj0.net
東京の学校数考えると東西で130前後参加数が有りそうだから8回戦まであるか
シード校が各16あるとするとシード校同士の対戦は5回戦から

224:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 11:07:32.88 vtTk8o/V0.net
ちなみに大阪だと6回戦から準々決勝になってる

225:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 12:05:04.72 aIaPKs3X0.net
>>217
単純に考えれば前作のシード校は32チームいたってことになるね

226:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 14:22:53.97 akHt1IV00.net
シード校がわずか8校しかなくて、都大会でも
ベスト8の墨谷を要注意校と思わない
谷原はどうかしているとしか思えない。
まあ事実、ボコッたわけだけど(w

227:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 14:26:35.70 akHt1IV00.net
井口の剛球があるので、これを近距離から
投げさせて打撃練習をすれば、佐野や村井を
攻略することはできるだろうが、
問題は、その佐野や村井の剛球を練習台にしている
東実や谷原を谷口が抑えられるのか?というところが
気になるな。
やっぱりフォークの落差に磨きをかけるとかそれしかないのかなぁ?
他には落ち方に変化をつけるとか??

228:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 14:28:56.55 VOcPZPXB0.net
剛球を相手にしているからこそ、谷口やイガラシといった変化球とかキレを武器にした二人が役に立つんだと思う。
投手四人で個性があるのは大きいねえ。

229:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 14:33:52.38 akHt1IV00.net
前年は百瀬率いる専修館が優勝候補(の筆頭?)だったのだろうけど
結局どこが甲子園にいったか言及して欲しいよね。
明善は、専修館相手にも勝つ自信があったっぽいけど。
丸井の台詞から考えるとやっぱり明善がそのまま夏の甲子園に
いったのかな?

230:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 16:12:09.58 Ih6IuuVn0.net
ある程度の設定は専修館までで明善は即興で考えたチームっぽい
あきおが作品放り投げるときは作者都合による圧倒的強豪チームが登場するからね〜

231:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 17:41:20.50 JY4lH1910.net
>>229
どうだろう。川北も谷中もいるし、あそこからまだ2つ勝たないといけないし行けたかどうかは割と謎

232:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 19:09:07.04 VOcPZPXB0.net
まあ墨谷戦が楽だったので、いろいろ温存出来た面は有利ではあるかも。

233:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/25 19:22:17.05 bFgHg9qG0.net
>>230
大甲子園でも決勝の紫高校とか絶対途中から考えた後付けチームだったよなw
まあ当時の連載時には後の方までキチッと設定しておく余裕が無かったんだろう
>>231
アニメ版では川北が途中で負けて墨谷に情報提供に変更されてたんだよな

234:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 00:29:44.79 yKQ7HyCV0.net
>>222
>なんせ所沢が東京の西のハズレにあるし
所沢は埼玉だが、それはともかく
山手線の東側にいると、山手線池袋〜新宿〜渋谷ライン
これより向こうは、距離以上に遠く感じる

235:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 00:33:19.54 fi7PrXUc0.net
墨谷は前年秋の都大会でベスト8でシード権を得た
今夏は東東京で8チームがシードされている
秋の都大会ではブロック大会で優勝するとシードを得るのではなかったっけ?
そして墨谷は本大会でも2回勝ってベスト8?
つまり、東京都全体ではシード校は32(一ブロック8校程度の優勝校)あり、
東東京:8校
西東京:24校
の西高東低と考えれば辻褄合わない?

236:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 07:24:13.41 oWnhIx3S0.net
>>234
何が言いたいレスなんだこれ

237:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 13:18:16.28 e+KHD+970.net
〜西のハズレという表現のことではないか?
東京の東側の墨田区(もしくは台東区?)の在住者が西側に感じるイメージではないかと
逆に西側も同じことを感じてるだろうけど

238:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 15:58:41.39 z/VyPgk00.net
谷口引退後の墨高野球部のキャプテンは誰になるのかな?
俺としては松川になって欲しい、丸井は駄目だ。

239:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 16:10:52.69 TlVvAkhP0.net
谷原は春選抜はどこまで勝ち進んだのかな?

240:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 18:44:43.18 6va8vKDR0.net
>>238
島田は?

241:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 18:52:57.94 +u/mwRos0.net
次期キャプテンは何か半ちゃんになりそうな気もするw

242:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 19:18:30.08 Cl79bd8z0.net
>>241
松川だろ

243:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 19:53:53.30 ArV/EGfv0.net
選手としての実績なら1年からレギュラークラスの松川か島田だろうね
それ以外の要素こみならわからんが

244:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/02/26 20:30:47.21 oWnhIx3S0.net
丸井は本来口うるさいナンバー2が似合う
倉橋みたいなもんだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2285日前に更新/60 KB
担当:undef