【宝石の国】市川春子 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:01:50.80 XzE3rL1n0.net
>>1

3:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:04:48.15 w42ddqxC0.net
なんていうか金剛先生より市川先生かわいそう

4:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:09:26.00 3d27qlVU0.net
こっちが先に立ったのね

5:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:47:27.54 ZW58YTeX0.net


おいこら

6:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:50:28.00 W2BpaTI1a.net



7:



8:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:52:11.42 EsZpznrg0.net
ポピ

9:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:54:29.06 /q9oL5Yv0.net
ぽぴ

10:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:56:41.73 /q9oL5Yv0.net


11:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 19:57:59.82 /q9oL5Yv0.net


12:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 20:01:36.96 /q9oL5Yv0.net


13:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 20:14:05.38 /q9oL5Yv0.net
>>1
おつです

14:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 20:19:52.47 geHcGBZX0.net
宝石の国を読んでるヒトは他に何を読んでるのだろう
女流作家の作品が多いのだろうか

15:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 20:23:21.58 /q9oL5Yv0.net
>>13
スレ違いになるけど
巨娘(木村紺)、ハガレン(荒川弘)、聖おにいさん(中村光)、
ダンジョン飯(九井諒子)…
見事にいつも読んでるの全員女性作家だったわ

おいこら

16:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 21:27:52.52 1KE6+i9g0.net
漫画の初期のころ
マッキーの細字で描いたような絵柄の回があるよね
結構好き

17:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 21:50:51.89 kDXhQiF+a.net
>>13
スピンオフだけど「リボンの武者」とか
あとはアルペジオとかごちうさとか

18:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 22:53:15.32 KXCa5r3D0.net
カンゴームとかアンタークの方がフォスの中で重要っぽいけど
シンシャは作者の中でどんな位置づけなのかね
女性作家ってたまに「主人公を変える」ってとんでもない事するけど
シンシャの出番の少なさは今後話に活かされるんだろうか

19:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 23:12:56.40 64z9F4AV0.net
シンシャは出番は少ないが表紙コンプリートだしフォス奮闘の原点だしなにより出て来るたびにコマがやたらでかいのが扱いの特別さを感じる
ので一体どんな活躍を見せてくれるのかずっと楽しみに…しているのだが
あと頭変えてからアンターク大分薄れてないか
ついに冬仕事放棄まで…

20:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/28 23:22:43.08 49ibscR+0.net
オチを考えてから計画的に作ってるはずなので
シンシャはオチに必要だから初期キャラなんだと思うけど
逆にオチまでやることないから封印したりたまに当たり障りのないこと言うしかない

21:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 14:28:41.28 2j2/Ajy20NIKU.net
>>17
アンタークを攫われて合金の腕になってから目つきと性格が変わり
頭がラピスになってからは顔も髪の色も変わり知能も初期からかなり上がって
ある意味では主役交代してるね

22:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 16:07:03.17 DFvWfQ870NIKU.net
>>20
あれよ。主人公は変わらないけど搭乗主役ロボが変わる感じということでw

23:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 16:08:51.07 NW7baxdI0NIKU.net
ドラゴンボールで
主人公が大人になっちゃったみたいな

24:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 16:35:06.40 qoZlKWLL0NIKU.net
ドラゴンボールで言うなら主人公ともう一人が合体したまま分離せずそのままみたいな
>>18
アニメの設定だとフォスの色である西の浅瀬とシンシャのいる場所は島の反対側で
何もかもが対になってるみたい
これが市川先生の慣習によるものならシンシャは裏の主人公みたいなもんだね

25:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 16:40:45.12 qoZlKWLL0NIKU.net
慣習→監修

26:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 18:06:10.23 KTLIIkccpNIKU.net
シンシャ視点で物語を見てみたいがほとんど考え事してるんだろうな…

27:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 18:46:26.37 f1HUziqv0NIKU.net
そういえばフォスとシンシャって青緑と赤で補色の関係になるんだな
合金と水銀という面でも対になるようになってるし

28:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 18:46:41.04 PnCtTBfz0NIKU.net
シンシャのひゃい時代とか見てみたいよなー

29:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 18:53:12.27 qoZlKWLL0NIKU.net
生まれた時から周囲が優しくしても避けてるのが伝わってくるし
同じ年にダイヤが生まれているとか人間だったら性格ゆがみそうだよね
良くあんないい子に育ったと思う
宝石自体精神的に頑強なのもあるかな

30:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 18:56:44.70 f1HUziqv0NIKU.net
宝石も緒の浜も人工的にそう生まれれるよう作られてる感じがするから
「設計者」が人間の欠点を克服できるものにしたのかもしれないし
何より金剛先生や教育が良かったんだろう
周りも何だかんだ言って優しいし

31:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 19:07:15.88 KTLIIkccpNIKU.net
シンシャ、授業の飲み込みとか早そうだしダイヤに勉強教えたりして仲良くやってたんじゃなかろうか
毒も気にしないで冗談言い合える仲みたいだったしもっと会話して欲しかったな

32:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 19:28:09.92 UfIX0iGQ0NIKU.net
肉以外は半ば想定外の進化なんじゃないか人間にとっては。

33:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 19:35:48.50 f1HUziqv0NIKU.net
月人は想定外だと思うけど
宝石が自然の進化で交配ではなく岩から生まれるようになるか疑問だから
漫画版ナウシカみたいに作り変えた新しい知的生命体の種を自分達が滅びる前に撒いたんじゃないかと思ったんだけどね
古い人類より温厚で優しいのも共通してるし
作中で真相が明かされるまでは想像でしかないけど

34:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 19:54:24.94 qoZlKWLL0NIKU.net
>>30
シンシャは皆を傷つけたくなかったんだろうけど
水銀をコントロールできないのは寝てる間だけなんだし
起きている間だけ学校に行っても良かったと思う

35:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 19:57:29.32 f7A7+96sMNIKU.net
月人の秘密が解明されていくのも面白いけど、先生と宝石の日常回を5巻分くらいやって欲しかったな

36:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:05:06.75 z74AfEvddNIKU.net
シンシャはフォスフォフィライトと合体して完成体になるんじゃないかね
玫瑰がシンシャで辻褄があう

37:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:09:09.24 z74AfEvddNIKU.net
文字化けしたわ
マイカイね

38:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:26:47.28 f1HUziqv0NIKU.net
金(合金の腕)
めのう(アゲート)
しゃこ(シャコ貝の殻)
瑠璃(ラピスラズリ)
真珠(目)
でマイカイ(赤い宝石)と銀(水銀?)か
これが実現するならフォスとシンシャが大変な目に遭うよね

39:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:32:41.54 NW7baxdI0NIKU.net
>>27
しかも
ダイヤと同期だしね

40:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:40:32.83 8aRO2jAU0NIKU.net
2巻のフォスよろしくシンシャは見逃して状態

41:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:42:44.28 qoZlKWLL0NIKU.net
考えても見れば、ダイヤがボルツにコンプレックスを抱えていたように
シンシャもダイヤにコンプレックスを抱えていたのかな
多分周りは露骨に比較するようなことはしなかったとは思うけど
それでもシンシャが意識しない訳にはいかなかっただろうし

42:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 20:53:24.12 8aRO2jAU0NIKU.net
巻末四コマに1本とかでいいからひゃいダイヤとシンシャを見せて癒しをくれ…

43:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:06:26.47 Qca3T4580NIKU.net
今とひゃい時代


44:フギャップが激しそうなのは誰だろう やっぱボルツか



45:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:08:28.76 KTLIIkccpNIKU.net
ネプちーとか…

46:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:16:08.63 Qca3T4580NIKU.net
ネプちーも何考えてるか分からんと言われつつ白粉が落ちるまでベニトを必死で探してたんだよね
それにしても相方を海に探しに行った宝石が多いのは何でだろう

47:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:32:23.70 8aRO2jAU0NIKU.net
今思い出したが、目玉を後から入れているというなら画集でシンシャの左目が欠けていることから左目をフォスの右目に入れるんじゃないか説はかなり薄くなった?

48:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:43:48.20 qoZlKWLL0NIKU.net
>>44
フォスが月から戻った時に海に落ちたからじゃない?

49:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:47:58.55 Qca3T4580NIKU.net
>>45
宝石のお目は全員義眼のようなものだけど、シンシャだけ事情が違うの?

50:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 21:54:51.15 Qca3T4580NIKU.net
>>46
だとしたらフォスは何重にも迷惑かけてしまってるな…

51:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:23:20.72 8aRO2jAU0NIKU.net
>>47
うん?
義眼だからシンシャの目は辰砂じゃないし「玫瑰」にはなり得ないんじゃないかと言いたかったんだけど

52:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:23:46.71 8aRO2jAU0NIKU.net
おお、まいかいは文字化けしちゃうんだったわ

53:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:26:51.36 Qca3T4580NIKU.net
>>49
ごめん、聞きたかったのはこっちの設定ね
>画集でシンシャの左目が欠けている

54:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:28:29.56 Qca3T4580NIKU.net
みんな義眼みたいなものなら何でシンシャの左目に入れないのかなって

55:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:36:25.52 8aRO2jAU0NIKU.net
>>52
画集の表紙のことなので検索して見てもらえればわかるかと
みんなバキバキに割れてるんだけど目が取れてるのはシンシャだけなので、これが伏線になるならシンシャの目がフォスの一部になるんじゃないか説を聞いたことがあった

56:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:46:20.01 Qca3T4580NIKU.net
見てきた成程ね
>>49
義眼でも目として機能してるってことはインクルージョンが住んでいて拒絶反応も無いから
あれって金剛先生が顔を整えた時に削った自分のパーツを固めて作ったんじゃないかな
レッドダイヤを見る限り顔どころか体全体が滑らかになるまで削ってたようだから
細かい”スペアパーツ”はみんな案外そこそこ持ってるんじゃないかと思った

57:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/29 22:53:59.32 qoZlKWLL0NIKU.net
先生も初めて会った鉱物生命体の体を削って大丈夫だと良く分かったよね

58:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 00:07:18.92 pHK2isC6D.net
大丈夫じゃなくてもかまわなかったんじゃないの

59:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 01:20:17.36 sWgOjngI0.net
ハンドパワーで整形できる先生

60:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 01:40:44.10 r9jqnt7a0.net
インクルージョン自体が人の形を好むのやろうね。
だから手の形にすれば手になり目のような細工を貰えれば目のように振る舞うと。

61:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 05:59:15.27 TgEXErW70.net
先生の短編集を読んだ。
宝石の国を集大成にしようとしてるんじゃないかって思えるくらい各短編にかけらが散りばめられていてグッとくると同時に
終わりが近そうな(私感)宝石の国が終わったら先生の魂が抜けちゃうんじゃないかと心配になる。

62:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 06:17:43.94 IXzDuZbK0.net
削ったから宝石たちあんなに細いんだな?

63:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 06:39:07.30 zeRdYTaU0.net
レッドダイヤを見る限り元々細いぞ

64:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 06:43:03.65 zeRdYTaU0.net
>>13
乙嫁物語とか宇宙兄弟とか
>>14
趣味合いそうだけど男性かな?この漫画男女両方に人気あるよね

65:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 06:55:09.19 aU44bcZP0.net
>>58
宝石が人の


66:手で設計された生命って感じがしてくる 誰かに人型に加工してもらうことを想定してたみたいだし



67:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 11:36:09.11 GfJywqkNa.net
最後の人間が寂しくないように金剛が作られたように
残された金剛のために近しい存在が生まれるようにしたとか

68:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 11:45:03.27 GfJywqkNa.net
>>62
アニメ放送始まってから増えたかな
前から変わらなかったっけ

69:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 13:59:50.39 lFlEtOeb0.net
最初は全員の一人称が僕で統一された僕っ子パラダイスと思ってたけど
今見ると俺っ子・私っ子も割といるよね
シンシャ・モルガナイト・イエロー・パパラチア・カンゴーム・スフェン⇒一人称俺
ルチル・ユークレース・ジェード・アレキ・ペリドット⇒一人称私

70:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:19:43.66 TxrgQRuJ0.net
>>59
市川春子の短編集は両方持ってて長編のこの作品は追ってなかったんだけど
アニメ見たらせりふ回しが「あーいつもの市川春子だ」って感じだったから
やっぱり読みたくなって追い始めたよ
アニメ見てて漫画のコマが再生される珍しい体験だった

71:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:22:04.11 TxrgQRuJ0.net
最新話読んだ。さすがカンゴ―ヌーン冷静
アニメ始まって、色んな人の感想聞けるようになって、
みんな絶望絶望いうけど、私はずっと原作読んでてそう思ったことは殆どなかったんだよね
市川先生特有の静寂に満ちたタッチのおかげかもしれないけど、
事態が動くというのは、どんな形でも、終りのない戦争状態でいるより良いと思ってるんだ

72:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:27:59.49 0FGEftcz0.net
>>66
ユークは僕だよ
あと細かいがアレキは「あたし」かな

73:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:30:16.64 2iXSNm7d0.net
我らがアンタークくんとヘミモルちゃんを忘れないでください >私組
ついでレッドベリルもいつの間にか一人称私になってるぞ

74:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:31:35.60 7gpQT0UN0.net
>>65
時々女性向け作品扱いされてるけど別にそうでもないよね
アフタ連載だし

75:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:36:29.03 7ovzErXWp.net
シンシャやスフェンのような綺麗系の見た目の子が俺でアンタークやジェードのようなキリッとしたのが私でユークやダイヤのような女性的な物腰の子が僕で
初めは全体的に見た目の第一印象と一人称が一致しなくてびびったわ、もちろんいい意味で

76:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:40:09.71 ZEuAumLk0.net
産まれたばっかの宝石って目玉ないんだな。ゲド戦記のアレ思い出しちゃってちょっと不気味に思ったけど赤ちゃんだとおもうと可愛く見えてくる不思議。
インクルージョン拒否反応起こしてないっぽいし(もしかしたらインクルージョン住んでないかもだけど)目玉の材質がちょっと気になるな。

77:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:42:57.73 0DnFZ8DW0.net
ユークは「僕」っていってなかった?私っていうシーンもあったっけ?

78:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:46:51.86 ZEuAumLk0.net
>>59>>74
ユークは「僕」だね
小ネタなんだけど、
かの有名なプリニウスの「博物誌」の最終章37章は「宝石」について書かれているみたいね。
設定の元ネタがあると面白いなあ。

79:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:48:16.72 ZEuAumLk0.net
>>59じゃなくて>>69だった

80:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:49:57.04 0DnFZ8DW0.net
ちなみに原作だとネプちーも一人称俺だったりする
アニメだと僕になってたけど

81:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:53:10.13 0FGEftcz0.net
アニメはネプちーが僕になってるし、ダイヤも一度だけ「私」と…

82:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:54:47.58 ZEuAumLk0.net
>>66
あと、モルガの一人称判明する場面どこにあるっけ? アニメで言ってたの? 確かになんとなく「俺」っぽくはありそうだけど……
>>70
へミモルも6巻だと「私」だけど8巻だと「僕」って言ってるんだよな、なぜか

83:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 14:58:19.93 0DnFZ8DW0.net
レッドベリルは100年の間に同属の二人が…だし、
へミモルは6巻でペリドット(一人称僕)を目指すことにしたから変わったんだろうね>一人称

84:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:00:50.37 ZEuAumLk0.net
>>80
ペリドット兄さんは一人称私だぜ
「私ら若者」よか「僕ら若者」のが言いやすかったのではなかろうか
ヘミモルは8巻でかなり好きになった。ギャグ混じりだけど格好良かったよ

85:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:05:59.13 0DnFZ8DW0.net
>>81
あーっホントだ!(単行本で確認)
ペリドットファンの皆さんごめんなさい
ヘミモルは今後頑張ってほしいな
あの中で一番冷静になれるのは多分彼だから

86:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:08:07.71 ZEuAumLk0.net
>>77>>78
アニメのスタッフも混乱してた説

87:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:15:39.63 0DnFZ8DW0.net
>>59
作者の短編読んでると皆が幸せなハッピーエンドは無さそうなのが悲しい
バッドエンドか不可逆な喪失ありのハッピーエンドかなあ
月人は永遠に苦しめば良いけど宝石達と先生には幸せになってもらいたいんだが

88:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:52:05.13 obUViPpq0.net
8巻の登場人物紹介で、ルチルさんの所に「医者。パパラチアのことしか考えてない。」と書いてあるけどさ
フォスが最初に声かけたのがルチルで、月でパパラチアの治療ができるかもしれないという弱みを突いて、フォスも来るだろうと確信してたのに
実際には迷って決断しなう内に行ってしまった形ではあるけど、みんなの治療の事を気にして行かなかったんだよね

89:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:55:45.72 huqS5Bqo0.net
フォスに声をかけられた中で一番行きたくて行けなくて
フォスの計画を知っていながら阻止できなくて
一番大事なパパラチアを持っていかれたんだからつらいだろうね

90:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 15:57:32.56 oNpYlp900.net
海底で片足取れながら這っていた姿によく現れていたよね

91:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 16:16:15.05 M3UVlASn0.net
あれは痛々しかった…

92:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 16:30:33.80 PBd5LxfD0.net
>>73
目があるのと無いのとで見え方が違うのか気になる

93:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 16:34:11.26 M3UVlASn0.net
アニメでシロと戦ったダイヤの両目が欠けたとき
ボルツが割れたガラスを通してみたように歪んだ形で見えていたから
あれに近いんじゃないかな

94:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 16:42:39.57 3QZRNdgR0.net
生まれた時に先生がいなかったら宝石達ってとても立ち行かなかったんだろうね

95:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 16:47:19.78 0FGEftcz0.net
>>90
冒頭の先生の声で砕けたフォスの視界もそれだったな
目は欠けてなかったけど

96:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 17:41:01.80 sb1Y7sYV0.net
>>91
ろくに立ち上がれず、ものもよく見えず
かと言って死ぬこともできない哀れな存在になってたんだろうな。

97:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:28:19.76 mmXoslNI0.net
先生が宝石の歴史を清く正しいものにするために話せる部分も黙っていた事も
フォスがみんなを救う為に先生を仮想敵として認識して色々やってるのも
全部悪意ではなく誰かの為に善意でやってたことが擦れ違ってるだけなのが切ない
月人は残虐性の高さからあまり擁護はできないけど
エクメアも現在わかってる情報だけなら月人を解放する為に祈ってほしいだけだし
悲しすぎる
ただ、先生に発破をかけるという企みは最悪の形で成功はしたんだよね…

98:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:31:42.20 M3UVlASn0.net
先生が、祈れるのに祈らないのではなく過去の人間との制約で祈れないとか祈る機能自体が消失してるとかなら可哀想すぎる…
フォスも、先生が大好きな頃の昔のフォスのままエクメアの説明を聞いていたら、
まず先生がどうして祈らないのか心配して質問して解決も早かったろうなあ
フォスは失った部分に先生のことが大好きだった気持ちを全部置いてきちゃったのかな…

99:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:33:25.84 mmXoslNI0.net
個人的にあれだけ服が大好きなお洒落さんで明るかったレッドベリルがあんな姿になっているのが一番辛かった。
それにしても居残り組の欠けながら追いかけた姿が美しい。
あとシンシャ可愛い。これほど続きが気になる漫画は本当に久しぶりだ……

100:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:36:14.26 M3UVlASn0.net
>>73
玉眼っていうのがあるから個人的には水晶じゃないかなぁと
七宝の一つの玻璃(クォーツ)があらかじめフォスにあればカンゴームかアメちゃんが取り込まれる展開はなさそうだから、そうあってくれってのが大きいけど

101:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:53:37.98 /dn7iK860.net
疑問なんだけどさ、この世界(主に宝石側)の文字ってなんだろう
教科書やら紙があって、読んだり書いたりするシーンあるけど、どんな文字なのか具体的に映るシーンがないのでなんとも
先生の恰好からして漢字?仏陀出生の地であるインドのヒンディー?まさかのラテン語?
原作には書かれた文字が映るシーンはあるのかな

102:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 18:53:51.33 4AS6WzaJ0.net
目玉の材質は分からんけど、角膜部分は本人の欠片じゃないの?
レッドダイヤの目玉作る時レッドダイヤはめ込んでるように見えた

103:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:03:56.94 /dn7iK860.net
拒絶反応の問題もあるからそうかもね
ついでにもう一つ疑問書くと、レッドダイヤが生まれたままの姿では見当たらなかった”目蓋”どうしたんだろうね
目玉をはめ込むときにはもうあったし

104:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:04:16.66 oLzs6DKN0.net
>>98
日本語モチーフの架空の言語だと思ってる。
原作には、本とかアレキが書いた月人レポートとかが映るけど
どれも縦書きで、昔の人が書いた草書体のようなイメージ。
(ちなみにそれっぽく線がモジャモジャっと書かれてるだけで、作者も突き詰めては考えてないと思われる)

105:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:05:43.17 HhBrIGSp0.net
>>13
前スレで自分が書き込んだコトとそのレスがそのまま貼ってあるのでびっくりした
5名無しんぼ@お腹いっぱい2018/01/17(水) 00:34:40.03ID:pPUYbVjb0>>17>>19
>>1 乙です
宝石の国を読んでるヒトは他に何を読んでるのだろう
女流作家の作品が多いのだろうか

106:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:09:03.30 oLzs6DKN0.net
>>100
こ、金剛先生の神業整形術で…

107:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:18:53.97 +BTPjRaM0.net
ネプチー目が細いの悩んでるならせんせーに目大きくしてもらえばいいのに

108:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:19:24.77 /dn7iK860.net
>>102
ごめん、ちょっと笑った
>>103
整形と言えば、フォスにラピスの首をつけるとき
胸から肩までの部分の白粉が無くてむき出しになった鉱石の体が
遠目には人間の筋肉みたいで一瞬グロ画像に見えた

109:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:27:17.16 oLzs6DKN0.net
>>104
美容整形の悩みは金剛クリニックへ。
美容整形○○万年の実績で培った当院の整形技術で、変りたい貴方をサ


110:ポートします。



111:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:30:23.20 oLzs6DKN0.net
>>105
実際、あの部分の鉱石は人間の筋肉と同じ付き方をしているからね
それだけ市川先生の画力が高いという事で

112:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:33:00.99 /dn7iK860.net
市川先生の絵って、すごく色っぽいよな
アニメ見てて、CGもここまで来たかって感じはしたんだけれど
色気とか表情の生々しさは市川先生の方がキテるんだよなぁ

113:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 19:51:49.21 wScxpSRD0.net
フォス達って痛覚あるのかな。
フォスがルチルにギチギチやられてたりジェードが靭性検査されてるときに痛がってる?っぽい描写があったような気がするんだがどうなんだ。
仮に痛覚があるとしたら粉々になるときすげー痛そう。さすがに人間よりは鈍いと思うが…

114:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:09:36.59 8b5cfcZD0.net
>>109
痛覚はないんじゃないか?
ギチギチは割れるかもしれないし、靱性検査は体中にキーンって響いたからあんな反応なんじゃ

115:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:12:12.69 klYq4n1I0.net
>>109
触覚や温度覚はあるみたいだから痛覚もあるにはあるんじゃない?
ただ限りなく鈍いか、痛みではなく、全く異なる別の感覚があるのかも
振動によるインクルージョンの一時的な情報伝達障害とか
組織破壊による情報伝達遮断とかから得られる感覚みたいな

116:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:25:03.83 grYxTxTN0.net
身動きがとれなくなるから割れた瞬間に痛みのようなものはあるが死には至らないからすぐに感覚が消えるのかな
痛みは古代生物の澱のようなものかもしれない

117:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:25:41.35 wScxpSRD0.net
>>110
まあ、人間のそれとは違うだろうし、
人間が怪我した時のように持続するものでもなさそうだよね。
>>111
昔フューチャー・イズ・ワイルドか何かの未来の生き物を想像する番組で見たと思うけど
知能を持ったクラゲが集まって一つの生命体になって更に知能を高める形に進化したものが大嵐に巻き込まれた時に、
クラゲ達がバラバラになっていく感覚と共に”自分”が小さいクラゲの集合体だったことを思い出したという話があった。
あれに近いのかもね。
考えても見ればこのころから人間が滅びた後の世界に惹かれてたんだな。

118:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:28:17.80 wScxpSRD0.net
>>112
人間だったら地獄の苦しみであろうフォスからして、
痛みかそれに相当するものが続いてる様子が無いよね。

119:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:32:20.76 8b5cfcZD0.net
痛覚への刺激というより
視覚や聴覚が急になくなる喪失感のような気もする

120:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:34:58.10 RLcyyjzp0.net
痛いって台詞を使ってないのは無いって意図なんじゃ

121:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:39:15.96 wScxpSRD0.net
ああ、何かそれっぽいかもね>喪失感
>>116
言われて見れば。
先生も必要ないから教えてなくて、死と同じで概念すら無いのかも。
あの世界で痛覚を引き継いでる人類の子孫はアドミリだけかな。
月人もまずないだろうし。

122:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:53:54.34 6yZ2TtWO0.net
フォスの身体を左右に真っ二つに割って、両方とも補完したら
もともとのフォスの記憶を半分づつもったフォスもどきが二人誕生するのだろうか

123:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 20:59:42.17 RkseZRXD0.net
>>118
それ不死の存在に対する永遠の疑問だよね
個人的には同じような状況を超再生系不死にやったら臓器位置の偏りとかで
より質量が勝るほうが再生し個を再確立するって説を支持するから
宝石たちの場合も欠如した部分を先に補った方が同一


124:ォを引き継ぎ 個として活動可能になった次点で片方はインクルージョンが不活性化した状態になると思いたい



125:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:06:53.07 klYq4n1I0.net
>>117
動植物を見て死の概念は持っているでしょ
そうしないと不死って事も理解していないことになるから
宝石たちは精神的に追い詰められたら自壊するから
思考や行動が出来ない状態が彼等にとっての死という認識なのかもね

126:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:10:18.09 6yZ2TtWO0.net
フォスのインクルージョンなら頑張れば3体くらいまでなら増殖しそう

127:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:15:41.02 t1cJxSke0.net
 例えばなくした足の方を補完して復活したら、あっちはジェードのことを覚えてるのかな

128:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:17:49.34 IOy8hogz0.net
>>118
全体が脳で筋肉な一様物質存在的な感じって意味では、寄生獣のミギーの分割がイメージされるな
とはいえ破片とかからして、人格として表立って肉体を動かすにはインクルージョンの量が一定数超える必要ありそう
他の宝石たちだと精神持つかわからんが・・・半々ずつならしぶとそうなフォスならいけそう

129:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:20:42.18 t1cJxSke0.net
ラピス頭になった時点で元の体は50%を切ったんだっけ
失ったパーツは50%以上って事だから
胴体にコアとなる特別なインクルージョンでもないとフォスがもう一人できそう

130:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:24:05.79 IOy8hogz0.net
>>124
ジルコンとフォスが首を失って他はほぼ揃ってる状態でも意識を失ったから
重要な何かはむしろ頭部にあったんじゃないかな

131:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:26:56.11 t1cJxSke0.net
まあ、人間ほど明確でないにしろインクルージョンの機能に偏りがありそうだよね

132:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:30:38.26 klYq4n1I0.net
>>118
彼等は個として識別しているから、分離させることは倫理観が邪魔をするかもね
ルチルであっても元に戻す事を優先しているし
でも宝石たちなら分離しても両立するような気がする

133:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:49:23.18 8jp2MUxh0.net
カンゴーム君はしょーがねーなあじゃなくてフォスをもう一発殴っていいと思う
顔はアレだから腹で
あと千の解体具を持つ白い狂気がガチすぎて怖いんだけどたとえ向こうでうまく行って帰ってきても
この先生きのこれるんですかね……?

134:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:52:10.46 wNDfW8O60.net
>>128
流れ的に宝石VS宝石ありそうだよなぁ。辛いけどめっちゃ見てみたい
何気に月組の戦闘力って高いよね。条件ありきだけど

135:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:55:16.71 NBgn97DY0.net
>>128
カンゴームはカンゴームで「自分の所為でフォスがこうなった」「考え方がラピス寄りになった影響も自分の選択の所為」とある意味フォス同様の状態だからな…下手するとフォスがどんな選択しようと付いていくレベルでこっちも病んでる可能性
というか宝石たちって表向き明るく振る舞ってるけど実際は病みまくってるの多いからなぁ。諦められないって事のマイナス面がコレでもかと出ちゃってる

136:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:55:17.60 EwgjIH6T0.net
プリキュアvsプリキュアを見た幼女みたいに
宝石VS宝石は俺が泣きそうだ

137:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 21:57:22.72 Wv/R8KHXM.net
上の話クローンみたいだな

138:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:02:38.56 0FGEftcz0.net
相方が居なくなってズタボロになる彼らが同族で殴りあえるとも思えないけど条件だけは揃ってるよな
個人的にダイヤボルツは一度拳で会話くらいした方がいい気がするがフォスとシンシャが殴り合ったら泣くわ

139:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:04:26.13 Wv/R8KHXM.net
宝石同士でガチで戦うとしたらどんな対立になるんだろう
先生を裏切った


140:フォスへの制裁派VS月に興味を持ちフォスに付く派?



141:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:09:35.93 Wv/R8KHXM.net
>>133
ダイヤの腕が砕けそうだ

142:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:13:50.86 jrhgYYv/0.net
月組と残留組が会ったとき
問答無用でフォスに斬りかかるボルツをパパラチアが止めるみたいな事になりそう
パパラチアがボルツの次に強いという設定がこの伏線だったらりして…

143:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:16:38.28 jrhgYYv/0.net
>>129 >>133
そう言う展開になるとシンシャの毒液が怖くなる
下手したら攫われた宝石たち以上に復活が絶望的になる宝石が出てきそう…

144:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:24:59.54 7ovzErXWp.net
あのシンシャがそんなことするとは思えんが…

145:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:30:43.22 EwgjIH6T0.net
ダイヤはエクメアにボルツより強くしてくれって頼みそう

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:31:53.55 bcUxkpuA0.net
>>136
ボルツよりルチルが先に手を出すかも

147:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:32:41.20 Wv/R8KHXM.net
月人がシンシャを捕らえ他の宝石に毒を浴びせる
→シンシャ苦悩、月人「金剛、祈らないとお前の宝石が苦しむぞ〜」
というゲスな作戦

148:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:41:59.48 bcUxkpuA0.net
実際のところ、宝石の半分が月へ行っても祈らない金剛先生への刺激ともなれば
エクメアが次の手として宝石同士の対立を煽りそうではある

149:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:52:13.33 VdxpUNJ+0.net
 シンシャの為に始めたことなのに大事なことを無くしてまで得た強さに意味はあるのか・・・つらい。
 怒りで流体の力を手にした、本当に仮面ライダーブラックRXの「怒りの王子」みたいだ。
 最初は怖がられていたのに受け入れられたフォスと未だに距離を置くシンシャとの対比
 仲間がいなくなってもみんなが割りと元気なのは、長命ゆえの楽観なのか、悲しみをこらえて明るく振る舞っているのか

150:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:54:15.47 bcUxkpuA0.net
シンシャの描かれ方が、彼氏(彼女)候補→賢こくて憧れる彼(彼女)に変化している感ある
シンシャ助けたい!という一念でフォスが動き続けてるんで、そういう見せ方になるのも自然なんだけど、
まさかシンシャがここまで難攻不落の宝石要塞になるとは思わなかった 彼手強すぎでしょ
フォスが事あるごとに、ご機嫌をお伺いするかの如くシンシャに会っては砕け散ってる様を見続けてるとそう思う
フォスまじがんばれ

151:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:56:17.65 VdxpUNJ+0.net
結局のところフォスフォフィライト100%でやった一番の成果といえばシンシャのハート掴んだとこなんだよな
フォス要素が失われるほどにフォスが元々できなかったことができるようになる反面、シンシャとの関係が少しずつ遠ざかっていくのは皮肉だよな

152:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 22:59:13.14 xgx4kdfB0.net
>>123
フォスの右腕が別の声で離し始めたら完全にミギーだった

153:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:01:38.30 9NuVLXIt0.net
なんか読み返すたびにアルジャーノンの話思い出すんだよなあ。
フォスは色々な物を失って読者も多分他の宝石たちもそれを思いやっていると思うんだけど、じゃあ色々交換された今、元に戻りたいかと聞かれると嫌だって答えそうなのがかなしい。
けして最初のフォスが悪かったというわけじゃないんだけど、できるようになったことができなくなるのは宝石特有の逆インフレだと思う。宝石たちはどう考えるんだろうこの辺。

154:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:03:55.18 xgx4kdfB0.net
>>147
同じこと思ってる人がいておまおれ状態なう
もしアルジャーノンのような展開になってしまったら最後はああなる・・・とは考えたくないなあ
チャーリィの場合寿命もあり三大欲求のある人間だからかあの展開でしんみりして終われたけど
寿命も三大欲求もないフォスは今後どうなるか検討もつかんよ

155:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:08:19.16 xgx4kdfB0.net
「変化しづらい」宝石たちには「成長すること」も難しいんだろうなってのはわかるんだけど
「死なない」彼らは「生きている」と言えるんだろうかとふと思う

156:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:15:00.41 ZJKDYwpe0.net
グレッグ・イーガンの短編集に、不老不死を成し遂げた人類の中で死という概念を知る最後の人間のお話があったけど、宝石の国における死の扱いもこれに近い気がする。
イーガンの話だと、人類が宇宙中に数えきれないほど存在してる世界で、知り合いに行き先を告げずに旅立つ=二度と会えない=死という概念に一番近い感覚(だけど全然違うもの)
みたいな説明をしてたけど、宝石たちにとっての月へ行くこととか、月人のありようとか、このへんの海外のSFに通じる感覚がある気がする。
一見するとファンタジーっぽい世界観という意味では、ブラッドベリとかティプトリーっぽいけど。

157:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:18:23.30 rYQ0adY60.net
強くなる分記憶が無くなる、大事に思っていた人さえ忘れていってしまう、主人公のパワーアップが素直に喜べない作品だね。
強さの代償があまりにも大きい。ここまで強くなっても砕かれるときは一瞬だしなぁ・・・ファフナー見てるみたいだ。
あっちも強化した分人間やめていくからな。

158:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:20:35.54 ZJKDYwpe0.net
そもそも他のキャラはそう強くなるわけでもない
フォスが元々虚弱すぎただけだからなあ

159:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:22:16.54 rYQ0adY60.net
劇的に強くなるとしたら、アンタークやアレキみたく
元々そういう特殊な性質を持っていたってケースしかないしね
手足を継ぐシーンは他にもあるが、フォスのように大きなメリットが生まれた描写はない
フォスがそれだけ特殊な石ってことだね

160:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:23:22.89 ZJKDYwpe0.net
フォスのインクルージョンが他の鉱物を取り入れる親和性があるんだろうね

161:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:35:31.91 RLcyyjzp0.net
>>150
イーガンの世界だと不死で発狂することもなく何千年も生きるけど
人間の野生を書き換えてなくしてるからね
デフォ設定のまま不死がつらいって話だろうね月人は

162:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:36:07.52 hhVvapwrd.net
>>118
ラピスの頭をつけたフォスが目覚めた更に百年後
アポフィライトにつけたフォスの頭が月で目覚め
更に百年後の緒の浜
遠い昔海で砕けたフォスの手足からもうひとりのフォスが
三人あわせてその名も

163:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/30 23:42:38.24 Wv/R8KHXM.net
フォス以外の宝石が負傷して欠けた部分を月に持ってかれて、記憶を一部なくした…って描写がほぼない気がする
フォス以外はストーリーに関係ないから描いてないだけだろうけど
イエロー兄さんが昔の仲間の事を忘れたら、少しは楽になれたのかな…

164:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 00:35:42.14 4+OfQCcx0.net
ゴーストだけだね(欠損

165:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 01:36:38.29 awyxXeKU0.net
一応生物らしいインクルージョンは増殖とかはしないのかな?
もし部分欠損して別鉱物でリプレイスして一時的にインクルージョンが減少しても時間が経てばまた増えるなら
時間をかければ一定期ごとに半分割して別鉱物で保管し続けていけば自己増殖していけるのではと思った。
すぐに元の鉱物の割合無くなってなんと呼ぶかが問題になるけどw
名店の秘伝のタレみたいだw

166:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 06:55:39.96 bbvvJD7A0.net
>>156
フォスとフォフィとライトか

167:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 07:07:22.17 awyxXeKU0.net
そういえば月に持っていかれたフォスの頭はどうなったとか言及されてないっけ


168:? 生首の形留めてるものも粉砕機行きになっちゃってるんだろうか。月のどこかに飾られてるとか悪趣味すぎか? きれいーとか希少とか言ってる割にコレクションするとかきれいなまま保管するとか、そう言う考えは月人にはないのかね?



169:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 07:37:25.75 asebKEMg0.net
言及されてないし、フォス本人も他を粉にしたと聞いて自分の頭もそうだと思ったのか一言も聞かなかったね
長期的計画のために本物は粉にして、アンタークの欠片のように模造品はそのままか武器に加工されたのしか確認されてなかったかな

170:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 07:41:40.64 bbvvJD7A0.net
アンタークのあれ、タイミングから言ってエクメアがフォスが来ると知ってて用意してたってことはないと思うから
宝石の捕まえた時のレプリカをそのままの状態で保管する習慣はあるんじゃないかな
それがハンターが仕留めた鹿の角や剥製みたいなトロフィー替わりなら悪趣味だね

171:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 07:51:28.22 asebKEMg0.net
>ハンターが仕留めた鹿の角や剥製みたいなトロフィー
例えが生々しいと月人のしてる事の悪辣さが際立つね

172:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 08:10:43.17 bbvvJD7A0.net
人間に似た姿をした知的生命体だというのにね
元々サイコパス気質だったか長年にわたって何度も攫っているうちに感覚がマヒしてきたか
月人が祈ってもらえないクズの慣れの果てというのではどっちとも言える

173:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 08:31:13.70 asebKEMg0.net
>>159
フォスが新しい手足をつけたとき、そっちにインクルージョンが移って元の体に空いた分だけ増えてると思うよ
そうでないと減る一方だし

174:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 08:32:23.25 ypIlHF/va.net
先生は切ったのも宝石達を救う苦肉の策なんだけど、現状フォスがほぼ裏切り者みたいになっているのが悲しいな。

175:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 08:52:20.28 bbvvJD7A0.net
フォスを庇う子もいるだろうけど
フォスを責めたがる側と対立しそうなのがさらに悲しい

176:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 10:42:28.83 ZejVwyHQ0.net
中国の視聴者の感想で知ったがフォスフォライトは元々他の鉱物と共合?して現出する鉱石らしい。
フォスがいろいろくっ付けられるのは多分そのせいじゃないかと…

177:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 10:46:54.71 +v2p6I2z0.net
金剛先生、宝石の国コラボパッケージで宝石箱アイス(大昔、流行っていました。おっさんホイホイですね)が食べたいです!

178:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:11:02.98 awyxXeKU0.net
ああ、あったなぁ、宝石箱。ピンクレディがCMやってたっておじいちゃんに聞いた(すっとぼけ

179:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:15:57.40 OHlbmUmr0.net
雪印が30年ほど前に販売してたアイスクリームじゃな。当時としては高い120円とある>宝石箱
雪印ブランドのアイスクリームはロッテに移管されて、一時復刻版が出てたけど
ロッテはもう雪印ブランドのアイスクリームは止めちゃってるから復刻は絶望的

180:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:28:01.68 1K5OsDhW0.net
宝石箱の宝石
色だけついてるだけの味のない氷なんだよな

181:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:43:19.44 OHlbmUmr0.net
かき氷のシロップが全部同じ味なのに色の違いで差があると思ったように
味があると思い込んでたのかな

182:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:48:42.18 +v2p6I2z0.net
>>171
はい、私も「唇に宝石よ」がキャッチフレーズだと年の離れた叔父から聞きました(すっとぼけ)

183:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 11:49:36.82 +v2p6I2z0.net
>>172
そうそう。
後で調べてみたら宝石箱だけでなく、当時それを出してたブランド自体も無くなっちゃってたのよねorz。
つくづく惜しいアイスを亡くした物です。

184:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 12:08:10.86 OHlbmUmr0.net
和菓子の琥珀糖を作ってみては?
一時期ツイッターで流行ってて、作り方も簡単だから
見た目が宝石ポイきれいな和菓子だよ
正体は食紅と甘味料入れた寒天だけどな

185:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 12:19:18.60 +v2p6I2z0.net
>>177
確かにゼリー系のお菓子は見た目が宝石っぽいので琥珀糖もこの作品のイメージにぴったりですね。
ウチも作ってみようかな。

186:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 12:31:17.91 2Tlh/yCV0.net
トリビア
宝石が高いのは石そのものではなく
装飾品にする加工料

187:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 12:42:45.69 OHlbmUmr0.net
     ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩

188:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 13:35:48.18 AT4B8CFn0.net
>>113
あの世界のクラゲはジャンプもするし、宝石の言葉を理解する知能もあるっぽいし、色々な意味で骨がありそう
絶対に伏線とかではないし、多分進化してすごくなったクラゲなんだろうけど

189:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 13:41:45.55 SZFouBFL0.net
ふと思ったが、「兄ちゃん」ってどうやって英語に訳すんだろう・・・
ダイヤ!だとあの感じは通じないけど、海外版って徹底的に性差を排してるから気になるな

190:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 13:56:10.94 8eDq63gw0.net
>>174
それでショック受けてたけど調べたら家で使ってたかき氷シロップは味ごとに成分表の割合大分違うと判明したから別の味だったっぽくて安心した
味の違いの有無はメーカーによって違う

191:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 13:57:05.43 awyxXeKU0.net
>>182
確かアニメではにいちゃんの翻訳についてかなり不満が出てたような。
どちらにしてもあちらじゃ「にいちゃん」であっても「兄上」であっても「兄貴」であってもみんな一緒だから
日本的な情緒やニュアンスはなかなか難しいですね。

192:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 14:13:11.17 4+OfQCcx0.net
レッドベリルがラピス頭フォスの髪を整えさせてお願いお願いって言ってるところでクラゲが手を合わせてたよね
知能高そう

193:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 14:13:23.18 AT4B8CFn0.net
4chan見たけどDiamondだったらしい
でも海外のオタクはniichanを聞き取ってニュアンスが分かってるから大丈夫だってさw

194:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 14:51:31.82 AT4B8CFn0.net
>>185
池に飛び込んだフォスを連携して持ち上げてたし
自分の周囲で何が起きてるか分かる位に知覚も発達してるって事だよね

195:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:02:00.59 WCmS3f2l0.net
>>182
西洋文化では日本や東アジアのように年長者であることはあんまり重要視されないみたい。
特に年上であることの説明が必要な時以外、兄をolder(elder) brotherとは言わないみたいだし。

196:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:08:13.37 VaEF53ht0.net
アニメ始まる前から原作はずっと読んでたけど、自分の読解力の無さゆえか、ここまでアクション漫画だっていう印象なかった
CG特有のちょっと固い感じも「宝石ぽさ」、月人は「得体の知れなさ」の味付けにすらなっている
「強くて、脆くて、美しい」の表現として最適、本当、原作と制作の幸福な出会いだよ

197:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:20:54.84 LZJKyDr60.net
ダイヤの「ほりゃあああ!」が欠けた片足での猛ダッシュからの一撃に進化するとは思わなかった

198:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:25:02.41 VaEF53ht0.net
ボルツの「兄ちゃん!」の声も合ってた
そもそも宝石で兄弟ってどういう出生の関係なんだろ?

199:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:27:54.16 HWNvNx9T0.net
先生のレッドダイヤ・フローライトへのそれぞれの反応とか同属は意思疎通しやすいって言われてるのとかを見るに
近い素材で出来てる相手には無条件


200:フ親近感みたいなものがあるんじゃないかなと



201:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:42:45.51 8eDq63gw0.net
宝石全部義兄弟みたいなもんでしょ更に同族は通ずる所がある

202:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 16:54:03.07 LZJKyDr60.net
事実上は全員同じ大地から産まれた家族であり兄弟で先生にもそう教育されており
特に同系統の宝石同士や年長に対する兄弟意識が強くて
中には相方を強調したり恋人のような関係の子もいて
シンシャやアンタークみたいな特殊な子は他の宝石に対して他人、別種という意識が強い
みたいな感じのイメージ

203:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 18:04:20.73 93pve6cm0.net
金剛先生が祈らなくなったのは壊れたわけではなく自分の意志であり
祈ると何らかのデメリットが発生するとかなのかな?
安直な発想だけど、祈るとインクルージョンの活動に影響が出て宝石達の記憶が消える・活動停止する→人間が消えて孤独がイヤな先生は祈るのを拒否したとか

204:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 18:17:22.12 R2743CqN0.net
ルビーやサファイアは拐われてるし、残ったパパラチアは寝てるからコランダム属は確認できないけど、
ゴーシェ、モルガらベリル属は特に兄弟ごっこはしてないな
石英もアメシストの二人はくっついてるけどゴーストらにはなにもないし

205:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 18:22:48.58 72ITc3W00.net
どこかすれ違っている感のあったダイヤとボルツだが、お互いのことを思う気持ちの強さってのが今回表現されていたのが印象的。ボルツが「兄ちゃん」って叫び、ズタズタになってもニッコリ微笑むダイヤのシーンは鳥肌立った
予断ではあるが、ダイヤとボルツの兄弟は別世界(別作品)では姉妹

206:名無しんぼ@お腹いっぱい
18/01/31 18:23:57.06 ZVfMy+8z0.net
>>195
宝石がこの世に出てくる前も長期間あるけど祈ってないんだよね
何か影響が出る=本来祈り機能に無かった事象が出る故障
とかかな?
家電に例えると湯沸かししたいけどなぜか焦げ臭くなるポットとかw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2095日前に更新/289 KB
担当:undef