【せがわまさき】 十 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:38:21.86 onQyfFFQ0.net
田宮坊太郎国宗

3:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:38:56.78 onQyfFFQ0.net
宝蔵院胤舜

4:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:39:35.60 onQyfFFQ0.net
柳生如雲斎

5:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:40:16.72 onQyfFFQ0.net
柳生兵庫助利厳

6:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:41:09.09 onQyfFFQ0.net
天草四郎時貞

7:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:41:45.23 onQyfFFQ0.net
柳生宗矩

8:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:42:28.99 onQyfFFQ0.net
荒木又右衛門

9:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:43:24.46 onQyfFFQ0.net
新免武蔵

10:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:43:57.70 onQyfFFQ0.net
宮本武蔵

11:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:44:41.89 onQyfFFQ0.net
鬼武蔵

12:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:45:17.19 onQyfFFQ0.net
森宗意軒

13:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:45:52.56 onQyfFFQ0.net
由井正雪

14:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:46:52.28 onQyfFFQ0.net
クララお品

15:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:48:06.14 onQyfFFQ0.net
ベアトリスお銭

16:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:48:35.26 onQyfFFQ0.net
フランチェスカお蝶

17:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:49:07.25 onQyfFFQ0.net
おひろ

18:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:49:34.37 onQyfFFQ0.net
お雛

19:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:50:37.91 onQyfFFQ0.net
お縫

20:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 06:51:46.32 onQyfFFQ0.net
柳生十兵衛三厳

21:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/18 10:09:52.20 XXB9ZYK00.net
十兵衛死すは描くのかな

22:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/26 23:56:54.21 zdDAxpfH0.net
その前に風来忍法帖がいいなぁ

23:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 00:17:56.33 aLkL+Jem0.net
「八犬伝」を描いて欲しい。「忍法八犬伝」も良いけど、八犬士だけでなく北斎と馬琴を見たい。
でもオリジナルも読みたい気もする。

24:WXY@\(^o^)/
17/05/27 01:21:13.69 9lg+3sFhO.net
>>23
「Y十M」に出ていた犬遣いが又、登場するのかな?

25:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 03:18:37.88 svF6FNVlO.net
>>22
「風来」は、馬さん絡みのシーンでやたらでかいモザイクかボカシが必要な事が多いから、若干作画の手間が増えるかもな。

26:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 04:14:12.69 +UxnXNpz0.net
そういや数ページだけネタ八犬伝書いてたな

27:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 09:26:44.28 aLkL+Jem0.net
>>26
100話目だっけ。
講談社の企画物のやつかな。八犬伝ベースのオリジナルもなかなかだった。
>>24
それは出ない。
「南総里見八犬伝」の世界「虚」と原作者の馬琴の世界「実」を織り交ぜた山風の傑作の一つ。

28:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 09:58:34.02 L0ukMyc/0.net
山風の忍法帖物だけでも結構な数あるからできるなら見たいのいっぱいあるよ

29:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/27 20:17:57.28 94MkukLl0.net
お縫さん無事でいて。

30:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/28 15:06:56.53 yYWJywx80.net
よく考えるとツインテールの親父を抱く息子ってなんかアレだ

31:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/28 15:29:40.48 YqeJJSiiO.net
>>30
愚鈍だからツインテールに並々ならぬ思いがあるんやできっと。

32:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/28 20:31:27.93 b16DeNB40.net
食べちゃうんだ

33:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/29 00:41:26.75 j/K/R+pU0.net
石川賢先生の、魔人化=モロ化け物。もいいが、せがわ先生のファッションセンス・イカレポンチ化も斬新やな

34:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/29 06:51:34.83 1DMFBXkW0.net
アニメでそよ風に揺れるツインテールが見たいです先生

35:名無しんぼ@お腹いっぱい
17/05/29 12:43:38.39 ++UjmLyTL
剣鬼ラマ仏読み返したら、千姫の侍女たちがなんか気になった。
「くノ一忍法帖」描くコトがあったらアレがくノ一になるのかな〜?

36:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 13:15:18.91 rcBmFLtW0.net
宝蔵院胤舜の生足がまぶしい

37:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 13:43:57.86 YYEcRNWq0.net
いやいや、十兵衛先生の飛んだり走ったりしてる時に着物の裾から時々見える生足の方が艶めかしい。
胤舜のずっとさらけ出してるエロよりチラリズムの方が好み。

38:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 20:39:10.34 VWh8E+YAO.net
モロ出しよりチラリズムを賞揚する>>37に、今月号のラストの感想を伺いたい所存。

39:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 21:08:50.96 g6I5cYHi0.net
すぐプッツンする大納言に萌えるようになるんだろ

40:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 22:04:37.43 YYEcRNWq0.net
>>38
大納言の怒りに同意(笑)
原作既読だからわかってたけど、根来衆調子に乗りすぎ。

41:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/05/30 22:21:45.23 ZbicUuTp0.net
この間のお雛の時は何もなかったのに今回だけボディチェックする辺りがね…

42:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/01 22:06:21.58 YNEiYuV80.net
親父編すぐだったな

43:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 18:45:47.53 0yKS2D/o0.net
お父さんさ、斬るの躊躇う必要なかったよね。
巻物は粉々になるでもなく、真っ二つになるだけなんだから

44:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 20:28:46.97 EuTdiNgxO.net
>>43
もしあの巻物が本物だったとしたら柳生の聖典みたいなもんだから、そりゃ真っ二つは心情的に避けたいでしょ。

45:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 20:43:28.98 UXCDqsKF0.net
就職活動に忙しかったせいで柳生正統になれなかった宗矩にとって
石舟斎秘伝の巻物はそれこそ是が非でも欲しいだろうからな

46:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 20:47:24.65 pHyeNMuT0.net
踏めば助かるのに踏めない踏み絵みたいな

47:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 22:10:55.90 Scfdr/5O0.net
しかし、父の伝書にこだわって敗れた宗矩だけど、
その宗矩本人が書いた兵法家伝書が
柳生の代表的な伝書となってるのは、ある意味、皮肉だよなあ。
とっくに父を越えてるし、周囲もそう見ているけど
本人だけ納得できてなくて、という感じで。

48:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/03 22:26:18.01 u9cNt0XU0.net
「箔」って言うのはそういうもんなんだろうね

49:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/05 04:36:20.02 NntaAwlp0.net
無言で宗矩の亡骸を抱きしめるせがわ版もいいけど
とみ版の「俺の剣は今でも親父の…江戸柳生剣だよ」も泣けたなあ

50:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/05 09:56:19.33 cCdtceBV0.net
とみ新蔵は自身も剣術家なだけにいろいろ説得力あるな

51:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/07 16:05:15.75 ru0FORpg0.net
転生時にすでにちょんまげ結ってたりするツッコミ所もあったけど
せがわ版と同じくらい好きになったわ>とみ版
願わくはとみ版と同じくらい荒木さんが活躍してくれますように

52:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/08 16:37:54.48 sg+57uZZ0.net
>>51
ムリ

53:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/08 21:33:26.70 OxazssYO0.net
大人気ないな
いずれにしてももうすぐわかる

54:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/10 01:11:07.15 0XEP9QXb0.net
魔界転生しても剣技以外全くの別人だわ
剣技も「心」のせいで劣化してるし。

55:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/11 16:07:39.19 wxwrywVf0.net
お銭がたまらん。特に根来衆に高飛車に指示する所とか。
原作でもジジイが死んだ後に高飛車シーンあるから期待大。

56:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/12 00:29:47.51 nrbvYXoS0.net
ドS好きかね

57:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
2017/06/1


58:4(水) 00:45:54.11 ID:VOcACXZB0.net



59:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/15 12:26:18.13 dq+lqCHU0.net
それに相違ない

60:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/18 19:36:01.24 wZmUiyRH0.net
古本屋でバジリスクGET
甲賀&伊賀の連中にドン引きしていた宗矩も
まさか今後、自身がツインテ魔人になるとは夢にも思わなかったろうなw

61:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/18 20:16:46.65 crdTOcSa0.net
たっ…痰とな

62:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/20 19:00:17.36 K1t1xtBo0.net
やっぱり怒られてたな大納言様

63:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/20 19:47:17.46 L9dRL0Og0.net
今月号、お縫さん27ページ放置プレイにあう
次号予告のとこに「最新第11巻、発売迫る!!」って書いてるけど…発売日告知されてたっけ?

64:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/20 21:04:43.11 TY7uSDjD0.net
バカ納言と総医研殿の話の最中ずっと

お縫のこんもりとしたお尻が気になってしょうがなかったわw

65:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/21 10:44:56.93 UqBLtzZj0.net
そういけんの杖をお銭がすっと避けてるのがツボに来た

66:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/21 15:46:29.59 DxM9Ceou0.net
それ、お銭が杖を避けた擬音じゃなくて宗意がお銭を指すのに杖を振った擬音や…
直前のコマでも大納言を杖で指すのにスッって擬音使ってるだろ
お銭は立ち位置まったく動いてない

67:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/22 10:38:10.22 5E+1ccpz0.net
仕込み杖を人に向けてはいけないとあれほど

68:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/22 14:52:17.84 4NQ6EwKD0.net
久々に登場したというのに最初の顔が「なにやってんだ、このバカ」とでも言いたげなうんざりしたような呆れ顔で笑った

69:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/22 22:49:37.09 E+Xt7vGi0.net
尾張徳川が紀州戦備て
義直お兄ちゃんと頼宣て仲良しの印象があるけどな
あとは尾張家の将軍家への対抗意識とか

70:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/23 03:36:06.86 rS4Dxb7S0.net
とまれあの改易の嵐中に、謀反を企んでる兄弟に肩入れするとも思えん
下手すりゃ自分もおとり潰しだし

71:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/23 11:22:17.25 6IztAatb0.net
与五郎が出てきたのが嬉しい

72:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/23 12:49:39.05 3F5D+gfD0.net
>>68
尾張に入った公儀の人物(知恵伊豆さん?)が命じたって宗意が言ってるし
兄弟仲良いも将軍家御下命とかやられたら否応もないんじゃないか

73:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/23 21:23:51.33 nRbXaGM10.net
後に尾張と紀州は対立するけど、この当時はどうだったのかね?

74:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/24 02:40:59.42 RjNuFM6z0.net
ソーイ登場で当分十兵衛の出番なしか。
対荒木戦は数ヶ月先かな。
終盤に入ったとはいえまだ先は長い。

75:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/24 15:17:25.53 562+ZL2R0.net
>>73
次号予告
「残る魔人は二人…!!
十兵衛VS荒木又右衛門、
伊賀上野の決闘へ!!」
本格的な決闘は次々号かも知れんが、対峙するあたりまでは次号でいくのかも

76:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/26 06:27:55.85 8sIDqj8r0.net
桜花忍法帖連載するのかって思ったらキャラ原案のみなんか

77:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/28 08:14:57.85 XHMh7+x10.net
転生すると歳とらなくなるのかな
四郎転生からあっさり8年経過してるからわかりづらいんだが

78:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/28 19:03:40.46 wv9IRvH/0.net
原作での描写を見る限り年取らないっぽいね。
四郎だけ特別だったのか知らんけど。

79:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/29 09:50:06.24 yop4nLVX0.net
又衛門もそうだったんじゃないかな
アラフォー(死亡時)とアラフィフじゃだいぶ違うだろうし>見かけ
当時のアラフィフは半ば老人だったろうし

80:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/29 13:32:28.45 IxLoaDyf0.net
作中断トツで人外の業を見せたのに存在すら忘れられてる
女忍者さんのことをたまには思い出してください

81:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/06/29 17:20:31.83 BOOP5QGX0.net
お蝶さんの事だろうか
あいつ甲賀忍法帖とかのキャラだって

82:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/01 06:10:19.25 /genBWDY0.net
ツインテ爺の忍体になっちゃった娘が好きやった
宝蔵院に「あれだけ嬌声上げておいて口がきけぬと抜かすか」言われて「イヒッ」って笑うのが可愛い

83:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/01 07:19:46.82 9eII3tAT0.net
自分は武蔵と交わったお通似の娘が一番好みだったな>忍体の娘

84:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/02 17:07:14.60 X+SJ8w2r0.net
>>79
何か北斗兄弟におけるジャギみたいな扱いだったよね。
他二人との扱いの差という意味では。

85:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/02 17:10:57.50 B1Sj3Lqu0.net
単行本派だけど
今のところお品がダントツで目立ってる印象
これからお銭さんフォーカスあたるのか

86:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/02 17:18:56.04 X+SJ8w2r0.net
>>84
恐らく十兵衛に意図的にぶった斬られる唯一の女性キャラ、の筈。
この漫画でも同じようになるかは知らんけど。

87:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/02 17:24:20.09 B1Sj3Lqu0.net
原作読み返そうかな
10年前くらいに読んだきりだ

88:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/02 18:13:52.14 1xElCgI60.net
ジャズサックス奏者Kamasi Washingtonの好きなアニメ
獣兵衛忍風帖、サムライ7、精霊の守り人、バジリスク
URLリンク(www.huckmagazine.com)
URLリンク(youtu.be)

89:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/03 16:23:43.54 t/7sWxbM0.net
表紙3人娘のような気がする

90:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/03 16:33:02.63 dWku2L/N0.net
>>88
弟の弥太郎に先越されたね。
武蔵は最終巻かな。
十人衆は出番なしか〜フビン。

91:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/16 13:39:49.06 XEf4MWlk0.net
武蔵が叛意を抱いていたのがいつ頃からなのか気になる。
偶々最後の一人になったから突発的に思い立ったのか、
それとも伊豆守が近くに来てれば、他の転生衆が健在でも
裏切ったんだろうか。

92:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/16 23:48:37.07 ZA/x0mgL0.net
今日初めて魔界転生読んだけど面白すぎる
Y十Mも買って今8巻まで読んだんだけど11巻で終わりなのか
はよ次が読みたいけど読み終わってしまうのが辛い

93:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 09:50:07.11 x4PoKzLN0.net
武蔵も出てる剣鬼喇嘛仏もオススメやで!

94:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 13:48:13.38 pPYXk83D0.net
>>92 ありがとう本屋行って続きとそのオススメ買ってきたわ めっちゃ面白いし笑えた せがわ先生の漫画はユーモアがあってそれでいてストーリーは熱くて女キャラエロすぎで最高やわ Y十M読み終わりたくない 残り11巻だけになってしまった



96:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 13:55:43.53 Re7YNMl+0.net
>>93
ぜひ山田風太郎の原作も読んでもらいたい。

97:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 14:37:01.17 pPYXk83D0.net
>>94
普段小説読まないから読み切れるかわからないけど漫画と合わせて読んでみる
あとバジリスクも評価すごい高いんだね
次本屋行くときに小説と合わせて買いに行くわ

98:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 17:46:36.38 hfH4GFwe0.net
バジリスクというか甲賀忍法帖は
少年漫画のお約束の2陣営が戦い殺し合う
対戦モノの元祖だしな

99:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 17:56:47.06 pPYXk83D0.net
書き込みまくって申し訳ないんだけどY十M読み終わった
すっっっごい面白かった。皆仇を果たせて本当によかった
おゆら様が可愛すぎた
そして宗矩が衝撃的だった
魔界転生だけ読んでると宗矩がツインテでもそういうデザインで流せたけど
Y十M読んだあとだと衝撃が半端ない
>>96
原作のウィキ見てみたけどもう60年近く前に発表されてたんだね
すごいなあ

100:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 18:05:10.87 evSClzyw0.net
剣鬼喇嘛仏読んだ後の魔界転生の読者サービスはほんと嬉しい
それと宗矩はバジリスクにもちょっとだけど出てるぞ

101:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 18:50:39.85 pPYXk83D0.net
>>98
まじか、お堅い頃の親父がすでに懐かしいな。見れるの楽しみ

とにかく先が気になりすぎてちょっと早く読みすぎたから二回目はじっくり読むよ
魔界転生の11巻も楽しみだー

102:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 19:19:31.25 rT404HK40.net
バジリスクの続編がヤンマガでやるので少し調べたら風太郎御大と関係ない人が原作で困惑

103:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 19:25:30.07 evSClzyw0.net
せがわもキャラ原案だけだし全くの別物として割り切って読んだ方がいいかもね
内容も正直評価は芳しくないし
まあ悲恋ものとして綺麗に終わった甲賀忍法帖で実は子供居ましたとか言われたら原作ファンからすれば何だこれ?って言われるのは仕方ないと思うし

104:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 19:48:46.62 cw2DojeZO.net
>>100
桜花の原作書いた山田正紀氏は、筋金入りの山風ファンではあるんだよな。
それだけに、よくまあ桜花を書く気になったもんだとも思う。

105:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/17 21:02:36.16 in0kBjUE0.net
まあパラレルで片付けるのは無難だな
今流行の異世界転生で片付けても良し>桜花

106:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 21:11:30.21 8rGtzcEE0.net
>>103
桜花がアニメ化されるそう。
キャラデザはせがわまさき先生。

107:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 21:13:50.57 620Ujhc30.net
パチスロにもなるんだろうなあ
というかその部分が大きそう

108:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 22:08:26.27 8rGtzcEE0.net
どうせアニメ化するなら山風短とか魔界転生にして欲しかった。まあ、魔界転生はアニメ化するにはテンポがね〜主役もなかなか出てこないし。オジサンばっかりだし。
でも、やっぱり動く十兵衛が見たい願望はある。

109:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 23:21:15.42 I0B8GpFn0.net
この流れでゲーム化頼むわ

110:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 23:23:38.41 Zw+Zk6yC0.net
ははん、横スクロールアクションだな
障害物をジャンプで回避しながら、剣や手裏剣で敵を倒しつつステージクリアを目指す…

111:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 23:37:03.61 I0B8GpFn0.net
それ忍者ハットリくんやんけ!

112:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/19 23:44:27.09 8rGtzcEE0.net
>>108
忍たま乱太郎のでそういうのがあったはず。

113:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 12:12:58.14 wfXIvOmj0.net
ニンジャウォーリアーズ……

114:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 13:35:05.40 7N2POMUm0.net
牧野についに火の粉がw
どうするの死ぬの

115:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 14:33:23.46 YOyKQ72A0.net
>>106
個人的にはY十Mやってから魔界転生やって欲しいわ

116:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 18:22:13.50.net
>>88
残念。11巻の表紙は紀州大納言でしたよ
今月号の話の扉絵に載ってた

117:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 18:27:32.42.net
しかもピンク色とな

118:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 18:59:36.04.net
今号バトル描写無いけど面白かった
やっと見せ場が来てすごく嬉しそうな荒木さんとか特に

119:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 20:14:50.03.net
>>114
すごい変化球。
大納言とはびっくり。しかもピンク?くノ一忍法帖の頃なら良いかもしれないけど。
もしかして十兵衛以外は表紙は敵ばかりという設定なのか?
前回の弥太郎はイレギュラーで。
となれば宗意軒が12巻の表紙もあり得る?最終巻は武蔵だとずっと思ってるんだけど。

120:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/20 22:24:28.23.net
原作からしてそうだけど、キャラ立ちは忍者や転生衆の方が抜けてるなあ
柳生十人衆とか堀一族女性陣とか、書き分けてはいるんだろうが脇役顔だし
20人しっかりキャラ立ってたバジリスクの凄さが際立つ

121:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 00:33:59.25.net
堀の女は美女ばかり描き分けなきゃならないから辛そうだった
人妻がどれがどれかよく分からなくなった

122:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 01:55:23.78.net
大納言ならキリシタンくノ一トリオ辺りが表紙の方が嬉しかったかな…
この際森とセットでもいいんで描いてくれないものか
しかし転生衆も減ったなぁ
いずれ来るであろう武蔵の表紙は楽しみ

123:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 08:58:44.04.net
大納言様はこれで失速して武蔵に愛想つかされるからな
次巻あたり前の十兵衛とお品に対して宗意とお銭の組み合わせだったりして

124:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 12:11:13.94.net
紀州三人娘のビジュアルはまだ頑張ってる
原作は読んでて本当に区別化できてなかったし

125:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 14:58:19.32.net
10巻まで読んだけどこの後の展開が楽しみだわー 親父が敵になるとか思わなかったし でもあの髪型は何なんだ?

126:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 16:34:18.92 HmV5xXyy0.net
転生すると厳格な人ほど裏返って
はっちゃけた事をしたがるらしい・・・まずは見た目から

127:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 16:46:11.25 hs59HHKo0.net
親父殿の決着シーン普通に良かったけど原作だと親父殿と過ごした記憶が走馬灯のように流れるって描写があったからそこがあればもっと感動できたかもしれん
あくまで余計な心理描写を省いた所も良かったけどあのシーンはvs武蔵に次いで好きだわ

128:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 16:51:08.35 hhA1NvjX0.net
もう少しお色気シーンがあればなあ……

129:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 17:54:36.46 BuWH+64C0.net
>>125
あと親父を殺したあとも(前もだけど)原作ほどショック受けた印象がなかった。
地の文がないのもあるだろうけども

130:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 18:14:27.34 4XK7aPn50.net
面白がってるだけだな、ソーイケン

131:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 18:29:58.36 UEzfFUuz0.net
>>123 あの髪型は親父殿のアイデンティティーです というより、あの髪こそが本体なのです



133:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 18:38:44.88 XXqpSuAT0.net
剣豪女人化に対するアンチテーゼ

134:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/21 20:36:53.00 nUr8ngD30.net
アホ毛セイバーとして20世紀に召喚される親父殿

135:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/22 22:35:47.82 TOPwx48C0.net
桜花早売りで見たけど結構面白かった
早速一人死んだけど男×男キスで爆散とか飛ばしてるな
あの忍法合戦から12年後の話なんだな

136:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/22 22:43:47.47 eQZfA7nA0.net
中間管理職がツライのは、今も昔も変わらないな……

137:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 00:17:55.86 rSj2eJv50.net
魅力で言えばキリシタンくノ一三人娘>剣術三人娘

138:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 02:33:37.00 8h0s37Ep0.net
前回もおゆら様ひとりに…いやなんでもない

139:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 08:36:48.60 6+c7avQ20.net
牧野さんはこれでは誰に殺されるのかな?
山田オリジナルと毎回変えてあることが多いんで。

140:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 09:51:28.28 THfe3CAE0.net
牧野さん悪いことはしてるんだけど大納言のやった分も自分のせいにさせられて可哀想とは思ってた
いや大納言も主導的に動いてただろって

141:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 10:02:24.16 6+c7avQ20.net
由井正雪も
逃げて史実通りに死ぬー石川版
裏切るー原作版、とみ版
出てこないー映画版
ラスボス化ーVシネマ版
とまちまちだし。
ここは牧野様も少しはマシな最後を。

142:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 10:17:00.63 THfe3CAE0.net
牧野さんは史実でも大体この辺りで死んでるからむずかしいんじゃね

143:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 12:31:09.38 pTcO7CZv0.net
今月号は牧野回だた

144:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/23 13:34:21.91 gDALQ8OY0.net
来月号で牧野さんは華々しい最期を飾ることでしょう。
今号出番のなかった十兵衛は表紙で自己主張。

145:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/24 08:29:48.24 Rp4SnlOc0.net
牧野よりも先に荒木だろ。荒木ってもう死んだっけ?
一号読み忘れたら親父さま死んでたし。

146:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/24 10:22:42.67 nHyzRLZB0.net
来月号から「中間管理職マキノ」が始まります
根来衆が黒服とグラサンを着用して登場します

147:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/25 15:18:38.91 h1LPalrV0.net
桜花はブラックジャック21みたいなもんでしょ。

148:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/25 18:13:00.62 VsevSwBb0.net
十兵衛の代わりに牧野転生させてやればいいのに。可哀想に

149:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/25 19:31:15.58 1+gGD/Cf0.net
十兵衛を魔界転生させるための指はお品が死に際に処分したから余分はない

150:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/26 08:29:27.39 oA7Ubade0.net
典膳を魔界転生せよ!

151:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/26 09:31:06.16 0yjZTKRG0.net
いや、もう死んでおられるから。

152:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/26 09:48:02.26 W0VAzXuz0.net
典膳はいろんなところに使いたくなるいいキャラだよな

153:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/26 11:18:23.77 UYf40WqLO.net
部長のジョッキが空なのでお注ぎ申す

154:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/26 12:14:40.59 EzFCmqr70.net
せやな。
柳生十兵衛死すに登場させても良い働きをしてくれる気がするわ。

155:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/27 18:12:34.83 QFmCk2ae0.net
牧野は誰が殺すんだ?原作では確か但馬だったけど、但馬はもう死んだよね?

156:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/27 20:10:34.05 vfEXEksZ0.net
>>152
いや違う。
原作を読み返すべし。
もしくは来月号を待てば解決すると思われる。

157:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/27 23:15:40.35 0moVAypY0.net
牧野、これ無事に生還したとしても、別に特段報酬もらったり期待できないどころか
おそらくねぎらいの言葉もまともにないんだろうな、哀れ

158:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 01:16:20.33 vQJ8FuiY0.net
確かに大納言は基本的にクソ野郎だけどそこまでクソではないぞ

159:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 16:26:45.45 tXI2HbB60.net
くノ一忍法帖にでてたっけか

160:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 17:03:28.36 KOJQPfHGO.net
>>156
出てたよね。ちなみにくの一では侠気ある青年だったはず。どうしてああなった。

161:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 17:31:32.89 PeJxhpRA0.net
能力のある人は得てして野心家でもあるから。
木村助九郎などの三爺さんが信頼して仕えてたんだから名君の範囲内ではあるはず。
変な奴に見込まれたのは災難と言うしかない。

162:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 22:16:10.52 KwGI3gHj0.net
×名君の範囲内ではあるはず
○「かつては」名君の範囲内「ではあった」はず だな
今の凋落ぶりは正直擁護できんわ
数多の家臣の娘を惨殺して、三達人爺まで誅殺
牧野に全てを押し付けても、もう隠居するしかないんじゃね?

163:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/29 23:12:08.42 OKIVSUnH0.net
十YMの加藤さんよりはマシなのかな?
ほぼ同じような役回りっぽいが

164:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 00:15:18.29 ipbNxsgw0.net
いや、南竜公と狂乱の末に改易された加藤とはやっぱり扱いが違うよ

165:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 09:11:00.10 Rcav/vQT0.net
孫の代で天下取るわけだしね。
それでも転生衆になってしまう石川賢よりはマシでしょ。

166:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 10:56:15.55 03uUoQkI0.net
猖獗を極めた地獄と化した紀州は転生衆が滅んだだけでその後よく回復したな
もしかしたら石川世界では吉宗はいなかったのかもしれんが

167:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 17:08:45.31 HZGr2oKk0.net
魔界転生10巻まで読みつつY十Mも全巻読み返したけどバジリスクも含めてひと続きの世界線だったとしたならと思うとすごい面白い
軟膏棒天海のキャラ全然違ったり柳生宗矩ふざけすぎだったりそれぞれの相違点も見てると面白い
とりあえずお雛さまがナンバーワン

168:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 17:12:08.92 Rcav/vQT0.net
柳生十兵衛死すは漫画化するんだろうな。何年先かわからないけど。

169:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 17:24:44.60 BHYZ/6ww0.net
死すの前に山風短第二弾とかはさみそう。短編もまた読みたい。
十蔵みたいなオリジナルも読みたい。
エンマ君も単行本化できるくらい描いて欲しい。
魔界転生後、何を描くのかわからないけど何にしても楽しみ。

170:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 18:34:01.42 1qwxDPJI0.net
>>163
いや、あれは転生衆を滅ぼしただけじゃないでしょ。
十兵衛先生(或いは先生に憑いたモノ)が浄化したんでしょ。

171:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 19:22:32.83 cYePyHCh0.net
5巻ソーイの星占いで十兵衛の定命遠からずして尽きんとしてる由って
時系列で死すに繋がってるのかもしれぬな

172:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/30 23:51:20.98 7rIzt6SU0.net
死すはそのまま漫画化してもチト(中略)だから石川版みたいな感じにしよう
天膳どのたちも出してさ

173:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/31 00:56:30.68 bYMUFQIFO.net
>>169
石川版準拠だと与五郎とお登世がちょっと……

174:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/31 15:39:09.63 N5145Pj40.net
>>161
あの
一巻の東慶寺で千姫に喧嘩売った直後に最終巻の改易のお知らせ付けて
途中全部省略しても話成立するよなあ。

175:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/31 17:42:11.11 oBCRzg+l0.net
史実の間にこういう事があったのでは?


176:というのが忍法帖だから史実は絶対変えない



177:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/31 21:28:36.95 uQIcxNAN0.net
東慶寺での虐殺は史実ではないけどな

178:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/07/31 22:40:41.65 W6ipRYcT0.net
明成が東慶寺に逃げ込んだ堀主水の妻を引き渡すように言った、もしくは連れ出したのは事実らしい。殺してはなく、妻は会津で天寿を全うしたらしい。天秀尼が天樹院に助命を願い、幕府が聞き入れて実現した辺りを膨らませたのが、柳生忍法帖となる。
実際、もっと凄い話だったかもしれないし、そうではなかったかもしれない。史実では十兵衛が関わってなかっただろうと思うと、やっぱり柳生忍法帖はドラマティック。

179:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 15:12:38.78 9Ic+BKDL0.net
豊家恩顧で大国の領主。福島加藤の末路を見てたらもうちょっと慎重にすべきだったね。
しかしこれで結局会津松平が成立して幕末の悲劇につながるわけだから歴史はダイナミック。

180:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 16:34:48.42 7ebSmzH70.net
会津は
蘆名→伊達→蒲生→上杉→蒲生→加藤→保科(松平)
とああ、戦略上の要地だったんだなあとわかるメンツ

181:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 17:26:42.01 bbPhSB290.net
バジリスクの話ってどこでやってるの?

182:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 17:32:02.25 yHx7mWIuO.net
ヤングマガジン

183:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 17:35:11.91 9Ic+BKDL0.net
あの新しい奴ならヤングマガジンだと思うけど検索確認しようにもパチスロばかり引っかかって

184:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 17:42:57.45 SkcmamUa0.net
普通にタイトルで検索すりゃ上に出るじゃん
バジリスク 新作 でも上に出るし最悪-使えば除外だってできるしどんな検索してんだ
つかアニメ化までするのか桜花…
そんなもんより十か転生アニメしてくれよう

185:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 18:49:43.16 bbPhSB290.net
ああ、そう言う意味じゃなくって漫画の話やってるスレどこかなって
このスレ見ても話題になってないから

186:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 18:57:00.75 H34LxIGFO.net
>>181
桜花が話題になる可能性がある2chのスレなあ。
原作の山田正紀氏に単独スレがあるとしたら、そこでじゃないかな。ミステリ板にある山風スレでもちらっと話題にはなるかも。

187:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 19:02:23.65 Phd/V/sl0.net
数日前に桜花忍法帖のスレ見た。
普通に「桜花忍法帖」で2chの中で検索したら出てくる。

188:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 19:18:03.98 SkcmamUa0.net
個別スレあるのか
ヤンマガは同じ歴史ものでもセンゴクが面白いからついでに読む感じだけど
二話目にしてもうなんかちょっと怪獣出てきて???ってなってるわ…

189:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 20:28:29.87 fJTuNMCS0.net
>>184
これめっちゃ思った
瞳術とか忍術もそりゃ現実離れしてはいるけど召喚バトルは全く違うだろと

190:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 20:54:15.65 SEoGD7La0.net
単行本そろそろ発売かな?

191:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 23:15:03.71 HYH+/usl0.net
正直天善さまが生きていたらあの召還獣とどう戦ったのか興味はある

192:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/01 23:20:24.64 mJuF8KuF0.net
きっと冷静に観察して次は召喚前に殺してくれるはず

193:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 04:00:54.36 QeVqMmir0.net
召喚前にwww、身も蓋もないが最適解だわな。
サーヴァントを生身で相手なんぞ出来たもんじゃないからマスターを暗殺するよ、みたいなものか。

194:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 07:26:10.32 Bih2yxaEO.net
>>185
時間を巻き戻したり過去にワープしたりする奴もいるよ!やったね!

195:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 08:16:11.89 3BZqkYPn0.net
時間を巻き戻したり過去にワープする前にやっちけろ!

196:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 13:28:53.82 oK9uv7rr0.net
>>186
うむ、11巻は8月4日発売じゃ

197:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 17:13:47.67 cHaSu7/9O.net
>>184
その昔、仮面の忍者赤影を見てチャンバラごっこしていた世代の自分には案外召喚獣への違和感がなかった。
山風作品と異質なのは認める。

198:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 21:10:05.01 ANYVupGu0.net
『週刊少年サンデー』で連載してる『シノビノ』って漫画が山風の香りがするな
史実と忍者が入り混じる展開が楽しい

199:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 21:34:46.90 jI9XNaU60.net
山風自身、医学部卒業してる(医師免許は取ってない)から、フィクションや絵空事の中にも理を求める…作風でないかと。
幻獣召還大猿無双!人まるかじりボリボリって正直どっちらけるけど、蛇や虫を恐らくフェロモンのようなもので操る蛍火とかってなんか想像範囲ギリギリに面白い気がする。
その最高峰がゲンシロウと朧の恐らくは催眠術的な瞳術だったと思うのじゃが。
原作未読だけど…もっとおもしろくなるの?

200:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/02 22:01:59.57 pV0DboYfO.net
>>184
前回ズラズラっと忍者が出てきたので まぁ噛ませなんだろうと思ったが
一週で親父ごと全滅って連載開始から打ち切りみたいな展開

201:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 06:48:05.81 AD6w+htD0.net
桜花は、怪獣を召喚するとかは原作どおりだけど
既に原作とは違う展開になってるからこの先どうなるかは分からない

202:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 09:02:32.58 J61QkddD0.net
また天膳様が死んでおられるのか

203:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 10:09:40.51 OaEqT6N30.net
>>195
単なる書き間違いとはわかってるけど、読むたびに弦之助(ゲンノスケ)が北斗神拳の技を出す絵が浮かんで変な笑いがこみ上げる。

204:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 12:48:59.78 77Y8NN4Z0.net
おにいちゃん、なんで天膳すぐ死んでしまうん・・・

205:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 12:55:20.20 eOUtUlTK0.net
様を付けろよデコスケ野郎!

206:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 13:13:23.24 mh4YHevFO.net
お兄様、なんで天膳すぐ死んでしまうん・・・

207:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 20:56:08.18 MB611exj0.net
天膳は朧に結婚迫っていたけどあの年になるまでずっと独身だったのかな

208:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 22:01:13.11 wCxBvyEm0.net
きっとあれだよ。
人と愛しあっては想い人に先立たれ(寿命で)ってのを繰り返したんだよ。
その残酷な運命から、いつしかあんな非情な人格になってしまったと思われ(愛などいらぬ的な

209:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 22:36:34.48 AD6w+htD0.net
「下郎のみなさん こんにちは どうも典膳です」

210:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/03 22:43:26.99 /PDWeCQp0.net
甲賀伊賀の忍者は10年前の忍法争いの時のが最強だったのかな
まああの連中でも今回の敵に勝てる気しないけど

211:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/04 12:02:23.34 UliloDEbO.net
それでも伊勢守には敵わない

212:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/04 12:44:10.07 s3xhRo620.net
なんかギャグコマか微妙にバガボンドの絵柄を意識しているように感じる

213:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 16:55:23.53 saTI791G0.net
伊勢守は作者補正的に無敵だけど同じく補正かかってる死す十兵衛の方が描写的には化け物じみてる

214:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 17:19:2


215:1.85 ID:ZykK/fpH0.net



216:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 18:10:55.90 G9WSTiGq0.net
術が発動する前に切り殺してたんだっけ確か
能力物でありそうな展開はあらかた山風がやってそうだ

217:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 18:13:31.70 G9WSTiGq0.net
上泉と十兵衛が戦ったら時代設定的に史実と矛盾が少ない結果になるよ

218:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 18:54:59.93 pq4gDHAd0.net
11巻購入した
但馬守と十兵衛の決闘は漫画で見ると格好良かったんだけど十兵衛の内面の心情が殆ど出てなかったのが残念だった
原作だとかなり狼狽えてたし最期は走馬灯を浮かべたりその辺りが少なかったのが惜しいなぁ
武蔵戦とか盛り上がるパートもまだあるけどある意味ではこの決闘が十兵衛の中でもかなり大事なものだよね

219:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/05 20:13:58.22 fbgnohNP0.net
十兵衛からすれば、蘇ってきてるのが身内ばっかりだしなあ。
しかも、この件に関わる決意を決めた助九郎の死が、
元を辿れば親父のせいだってんだから、そりゃきついわな。

220:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 09:25:47.32 mA1B2RM30.net
もしも俺が甦った剣豪の立場なら、甦った剣豪同士で強さ比べするわ。
特に、今の時代の十兵衛なんかより、よっぽど昔から名を馳せている武蔵に命駆けの切り合い挑むね。

221:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 09:33:17.36 HjsWsUb90.net
そんなこと言ったら新陰流同志でまず斬り合いに。
実際そうなりそうだったし。

222:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 16:18:16.84 j1Cikrxx0.net
魔界転生には宗意に服従することと同士討ちしないようにこっそり術がかけられてるから
武蔵クラス(タイプ?)でもなければ無理じゃな

223:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 22:02:52.13 mA1B2RM30.net
そういえば月華の剣士ってゲームで武蔵が登場して、当時は疑問に思わなかったがあいつだけ時代違ったな。舞台は幕末だし
あれも転生させられたのかな

224:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 22:55:34.91 6y4nQxAP0.net
サムスピの柳生十兵衛みたいに同姓同名の別人だとか

225:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/06 23:21:03.64 mA1B2RM30.net
えっ、あれ別人設定だったのか

226:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/07 07:57:14.97 4m2BXYuQ0.net
五太夫ここで死ぬの?

227:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/07 09:03:41.89 x49bSl600.net
>>218
設定的にはあれも転生。

228:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/07 19:03:01.76 VIYMIg0T0.net
五太夫と小三郎が逆ですね。

229:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/08 18:38:43.95 WFi+aS5G0.net
孔雀啄って天膳さんの親族かなんか?

230:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/08 19:09:34.87 S+4ZSNwd0.net
砂時計ぶら下げて何かしたから時間を遡ったとか

231:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/08 23:38:08.52 UJf+lDqo0.net
ケンイシカワ並みにパワーアップしてる訳でもないし転生するメリットが殆ど無いよなぁ。

232:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/08 23:56:36.56 hg1ZdsYh0.net
小細工しないと十兵衛も勝てないからそれなりにパワーアップはしてるはず。
ただ、転生衆が十兵衛に勝つと話が終わらないから仕方ない。

233:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/09 00:42:55.89 xRRKe5UO0.net
>>218-220
あの人、暁(あかつき)武蔵さんだけど、
wiki見たら>222の言うとおりラスボスに普通に転生させられた宮本武蔵さんだったで

234:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/11 10:32:46.58 ++8zUbAq0.net
>>224
全く無関係

235:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/11 12:53:25.11 TZS0hvvq0.net
>>54
剣技劣化の根拠は何?魔人化で身体能力はあがってるし生前と転生後なら後者のが強いと思うけど

236:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/11 20:54:58.40 /YhwHPNm0.net
転生衆はもっと冷静に戦えばいいと思う

237:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 00:14:54.34 +pPjW4a50.net
まともにやれば十が一番弱いのかな。

238:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 01:41:50.82 NmpL4Rv00.net
胤舜にはまともに対峙して勝ってたし、坊太郎も不利な立場から十人衆の転がりでイーブンになって決着と見てるんだけど違うかな〜。
なので一番弱いとは思わない。
四郎については剣士じゃないから番外で。
宗矩>如雲斎>十兵衛>坊太郎>胤舜
原作読んでるけど、荒木と武蔵はまだ描かれてないので保留。

239:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 07:39:35.04 JKpiQIu10.net
坊太郎は十兵衛とのやり取りに熱心になる余り周りが見えておらず予期せぬ不意打ちに
対応できず
宗矩は巻物に執着した時点で勝負があった。新陰流の執着心を捨て子供の心のように無の境地で・・・
転生前の方が強いような 2者とも心が劣化して油断スキに繋がってるんじゃないか

240:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 09:33:15.58 jLnZVKCH0.net
この作品、世の中に発表されたとき、どんな反応だったんだろ?
魔界とか転生とか、おどろおどろしい単語が並ぶけど、ホラー物としてではなく、
むしろ無印バキの最初のトーナメントみたいに、夢のドリームマッチものとして、ワクワクさせるものだったんじゃないかと思うんだけど。
ええっ、柳生に同門対決、しかも親子対決までさせちゃうんですかっ。ええっ、我らが忍法帖の主人公、十兵衛とあの宮本武蔵が戦っちゃうんですか?みたいな

241:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 09:59:56.16 dlAmQtPX0.net
これが新聞に連載されていたんだからすごい

242:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 10:09:34.67 yqgZI+NF0.net
>>234
その分執着のない相手には理性の歯止めというものがない分容赦なしで強いという側面もある。
どっちが強かったか、ってか、妄執の化物として生まれ変わった時点で生前とは別の生き物になった感じだな。
剣士とみたらまあ勝てないけど化物として弱点探れば攻略できる、ってな。

243:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 12:42:16.51 vI4gumGg0.net
おぼろ忍法帖
山風もので怪奇伝奇エログロは当たり前だし
世代を超えて剣豪集結というお祭り作品的な評価だとは聞いた

244:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 20:17:39.57 Jtzce3x00.net
>>233
槍は殺さずに生かしたまま倒そうとする舐めプだったからな。

245:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 20:54:57.90 M8fQKG4D0.net
槍はというか如雲斎までは十兵衛を魔界転生させるために殺しちゃダメって言われてたし、
加えて何番手がどこ斬るかとかまで決めてやってたからな
最初から殺せだったら十兵衛ももっと苦戦を強いられたかもな

246:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 20:59:45.55 NmpL4Rv00.net
>>240
それを言うなら十兵衛も荒木までは殺さずに事の些細を聞き出そうとしてるから、条件的には同じでは。
まあ、余裕なくて結局殺してるけど。

247:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/12 23:11:13.44 JKpiQIu10.net
坊太郎には「まずはお主の片腕叩き斬って後の話はそれから聞こうか〜と
胤舜の片足を斬った事〜は生け捕りにして話し聞き出そうとした可能性もあるのか

248:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 00:01:51.39 0IZsU+EK0.net
一回目の兵庫は生けどりにしたいって邪念が出て(実質)負けたってはっきりわかる書き方されてたけど
胤舜は特にそういう外的要因で負けた書き方では無かった記憶がある

249:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 07:31:17.47 akTXD+NR0.net
じっさ


250:い、昔の剣豪ってどれほどのものだろ? 時代が違う人間は、戦って実証できないから甲乙つけがたいが、科学技術やスポーツ学みたいに人類が積み上げた剣術の技術体型があるのならば 歴史に疎い人でさえ知っている宮本武蔵より後の時代の剣豪にいくらでも強い人っているんじゃなかろうか? もちろん習ってきた技術とは別に、筋力やら俊敏性やら個人の資質もあるだろうけど



251:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 07:45:39.00 F+29E7t30.net
ソーイ「転生させて実証するしかねえな」

252:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 09:10:24.88 DVlfPSVT0.net
>>235
これ、リアルタイムだと転生衆は最初主人公側に見えてたらしいよ
で、この最強メンバー揃えて一体何と戦うのかなー?やっぱ幕府かなー?それとも最強決定戦でもやるのかなー?
からの「あ、こいつら敵です」「なにその無理ゲー」

253:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 10:57:26.24 nsmx+Xwc0.net
連載版で読んでいて「彼らを「敵」とするものに呪いあれ」以下のフレーズがでた時は
読者は唖然としたんだろうな

254:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 11:25:38.81 ZzUk8k0F0.net
いくつか新聞連載小説を読んだことあるけど全て現代日常系のちょっと医療、なんとなく戦争、変わったあの世系などで時代小説に当たらなかったんだけど、それでも次の日どうなるか楽しみだった。
魔界転生の連載だったら「ここで終わる?」とか「マジか!」とか新聞前で思わず声が出るほど楽しみすぎる展開だったんだろうな〜
リアルタイムで読んでた人が羨ましい。

255:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/13 16:20:15.04 IRXUyDaG0.net
まあ、エロについては産経新聞のナポレオンなんかエロだったし
日経の失楽園は相当なもんだったし。

256:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/14 17:46:55.02 bpmhT9AXO.net
主に某漫画と西国無双さんのせいで道場じゃなく戦場なら新陰流よりタイ捨流のがはるかに強そうに見えるけど流石に山風世界なら新陰流のが強いんやろね

257:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/14 18:06:02.76 kw83vAQc0.net
濃尾無双もおるでよ

258:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/14 19:44:16.92 G2Icd0Cq0.net
あの人、やたら島津好きだよねぇ。
その前の作品でも島津剣士でてきたし。ただしそっちは引き立て役として死ぬ

259:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/14 19:53:09.75 HlIrqfox0.net
>>250
道場の戦場のじゃなくて一対一か一対多かの違いじゃね?
一対一ならば精緻を極めた新陰流に分があるけど、戦場みたいな一対多になると磨き抜いた勘やら膂力任せにぶん回す方が生存確認は上がるみたいな。

260:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/08/14 21:00:22.18 ehf9jC9W0.net
宗矩なんかはそもそも戦いにするなや、騒乱に発展さすなやその前に終わらせよやって
思想だからな
剣での立会は想定の一つではあっても前提ではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2171日前に更新/228 KB
担当:undef