センゴク 宮下英樹 121番槍 at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 18:03:51.67 nPBJ5wW40.net
小牧長久手あたりが秀吉の真骨頂じゃないかな?
この時信雄は事前に家康を呼んでから三家老を殺し、四国や紀州にも手紙をだし、
勿論織田家の有力家臣にも手紙をだして、かなり計画的にやっていた。
そこからの巻き返しが早すぎた。
長久手でも二人が死ぬのは想定外だったろうけど、死んだら死んだで、徳川を先に滅ぼす路線から、
徳川を中入りを警戒させて動かせないようにして、信雄軍を殲滅してまわった。
徳川は中入りが怖いから後詰だせないので、信雄の城がどんどん落ちていき、降伏に追い込まれ。
単独では勝てないから徳川も人質までださせざるをえなかった。
翌年は包囲網参加した紀州四国越中飛騨を各個撃破して信濃の豪族を取り込み徳川に臣従を迫る。

池田森が死んだ事もむしろ織田家を同僚がいなくなるのは秀吉には悪い話じゃなかっただろうしね。
中入り成功したら徳川が滅ぶから、池田森は徳川領に移して畿内安定とか考えていたんじゃないかな?

951:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 18:07:41.34 G9X4zu+C0.net
秀吉に遊ばせとける土地はないからな
他所から切り取れなければミスったやつからボッシュートするしかない
そういう意味でもチャレンジが出来る武将は貴重だね

952:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 18:31:04.09 GnEhphO70.net
センゴクに取り次ぎ任せるって、秀吉政権側から喧嘩売りにいってるも同然じゃないか(ゲス顔

953:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 18:57:34.80 nPBJ5wW40.net
どっちに転んでもいいって事だろうね。
成功したらさらに権限と地位が上がり、失敗したら降格。

954:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:03:18.77 lEfw2M050.net
於次丸とかいう茶々とのフラグを立てつつ回収されないまま逝った男

955:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:14:13.28 GnEhphO70.net
秀勝が生きてたら、茶々が老害エロジジイと化した秀吉の毒牙にかからなかった可能性があったのかな?
考えても空しいが…

956:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:21:00.35 nPBJ5wW40.net
この茶々は房中術で男たらそうと考えてそうだけどなw
誰かが「秀吉」の子供を産む必要があったから、茶々がダメなら他の娘にお鉢が回ったと思うけどな。

957:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:21:01.34 6K17EeA10.net
この漫画の秀吉は女好きたけど分別はあるからエロ目的で茶々には手を出さないんじゃない?
何かしら両者の利害が一致した政治目的にしそう

958:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:21:36.28 tPq+68bb0.net
対島津におけるセンゴクの大失態も
秀吉的にはある程度織り込み済みだったってこと?

959:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:21:45.45 B14/UHGn0.net
天正大地震はこの後?

960:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:24:57.11 nPBJ5wW40.net
>>929
ゴンべによって島津が降伏すればそれでいいし、ゴンべが失敗していくさになってもいいということだろ。
先陣をするのは負け組の連中なので、勝てば彼らに領地をやり、
少々まけても秀吉の本軍は無傷なので弱体化をさせられる。

ただあそこまでの負けっぷりと逃走は想定外と思うがね。

961:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:31:15.06 GnEhphO70.net
メタ的にいえば、センゴクは失態の後には秀吉、秀頼を捨てて家康、秀忠にべったりになる
その原因が、秀吉のアレな仕打ちだった、というのは漫画的にあっても変じゃないだろうなぁ

962:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:37:55.71 kUAzgrj20.net
つまり仙石家を敵に回したことが豊臣家の滅亡を決定づけたということだな。

963:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:48:27.88 6bXxK5cC0.net
復活時も


964:フ地をくれたのは秀吉、けどあれこれ面倒見て口利きしてくれたのは家康 この場合現代人の視点だと家康に寄っちゃうのもまあそりゃそうかって感じだろうけど 当時の武士の常識としてもやっぱ似たようなもんなのかね?



965:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:51:50.03 WbIZcben0.net
地の利と先行部隊の戦力差もあったし
負けるのまでは仕方ないとしても
命惜しさに真っ先に諸将を見捨ててトンズラしたんだろう
命張って戦えない武将になるからお怒り喰らう流れなんかな

966:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:52:17.79 MRwYcfni0.net
>>934
てか領地が信濃で徳川さんの寄騎じゃん
ゴンベ

967:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 19:56:08.51 PxykT2sf0.net
この漫画のゴンベからは皆を見捨てて逃げる姿が想像出来ないなぁ
某がキーになるのかな
某はゴンベが逃げたあとの語り部なのかな
ここからは単行本で一気読みしたい場面でもあるなあ

968:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:03:44.01 GnEhphO70.net
ゴンベエ「これが仙石家の関ヶ原じゃあ! 島津家久を討ち取れば勝ちじゃあ!」
とかいって、徹底的に突撃しようとして某達に拉致されるように後退する、とか

969:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:04:06.60 GnEhphO70.net
×関ヶ原→○桶狭間

970:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:12:22.90 SPjb0eewO.net
家康はこのあと秀吉の弟になるからな。
羽柴家康として生きていく事になった。

971:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:24:01.23 LHTTeyxx0.net
漫画の権兵衛は秀吉を本気で恨んだり、三成を本気で憎んだりするタイプではないと思う
高野山ネタなら、秀忠を養護する仙石が挽回を体現した武将だからーとかでもできるし

972:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:30:05.52 MRwYcfni0.net
>>941
山中城攻めで煙幕のなか鈴鳴らして突撃してくゴンベ一党

それを遠目から聞きながら「おう、あの鈴鳴らしてるバカは誰じゃ」

三成「仙石殿かと」
秀吉「あのバカ・・・・何歳じゃ・・・」

目に浮かぶ

973:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:38:12.36 GNLyDq4p0.net
ここからまだ北条も出てくるんだよな

974:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 20:44:11.58 6bXxK5cC0.net
>>936
それって与騎扱いだったん?

>>942
若いとは言えないがまだ30代なんだよなあ、九州時点じゃ30代前半だ
それ考えるともうちょっと段階踏んで出世しさせてやればな、ってのはどうしてもある
ようがすさんがあと2年前線で働けてたらどうなってたのか

975:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:04:00.29 SSOrWZ9j0.net
>>937
今週の某との会話に権兵衛さんの微妙な心情というか心理の変化の伏線があるかもしれないが
浅学な自分にはわからなった

976:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:12:05.18 l3u+cqn50.net
>>943
北条過去編もあれば武田上杉今川も登場ワンチャンあるな

977:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:41:50.47 b3kpXgzl0.net
地震で徳川攻めを取りやめた説は採用されなかったか
まあこの手の駆け引きのはて言うのも面白いけど

978:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:44:58.56 olEwsFD70.net
戦はそれでいいなのに
取次はそれがいいなんだな

センゴクにやらかしてもらってもめる方向にもっていきたいのかな

979:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:45:24.62 E6/VHb220.net
>>910
大敗はともかく讃岐まで逃げ帰るのは計画外だろうな

980:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:48:22.95 Y9mmiNTV0.net
ごんべは30台半ばだろ?
秀吉はそのころ信長の上洛戦で武功をたてて京都におり、
毛利をはじめ諸大名との取次ぎ、将軍や朝廷の相手、京都の政務の仕事を


981:している。 信長が岐阜に帰った後は丹羽などとの連名ではなくて、秀吉単独での署名ばかりだそうだから、 かなりの権限と仕事を任されていたはず。 ほかの豪族などの援軍をえて山名征伐に向かっていたりする。 つまりごんべもそのくらいの仕事できないといかんのだ。



982:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:51:58.76 I5JEPhx00.net
30代半ばで讃岐の国主とか天才かよ

983:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 21:55:31.30 Y9mmiNTV0.net
秀吉「うどん県ならいいかと思いました」

984:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:10:28.95 6bXxK5cC0.net
>>950
それってどこのワタミ?

985:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:13:58.73 +EoWXn1v0.net
秀吉からしたらかつては家族同然だったゴンベも今や戦果が無ければ消される扱いか
人材育成も難しいのう
そういや堀久辺りはあまり出てこないけどどこで何しとんのか

986:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:29:41.32 R2h8JXJZO.net
>>937
このゴンベの場合、信親や十河オトコが
「権兵衛オトコ、大将のお前は生きて帰らねばならん!」とか言いながら堂々と逃がす展開だろうw

987:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:33:53.37 Y9mmiNTV0.net
>>953
織田家のことワタミっていうのやめろよw

988:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:39:31.61 +EoWXn1v0.net
>>955
にしても逃げすぎだわな
何故あそこまで派手に逃げたのか
それに確かに三郎オトコはそんな風に言いそうだが長宗我部は間違っても言わなそうだけど

989:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 22:58:42.35 KKkZzQfP0.net
急に取次って言葉が増えたな。
最近の研究成果を取り入れてるのかな。

北条の汁かけ飯みたいわ。

990:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 23:00:26.35 wONRwqqn0.net
現代語で取次ってなんだろうな
無難に担当なのかなぁ

991:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 23:28:09.90 qQ5YOJU70.net
>>957
なんかの拍子にゴンベエと信親が意気投合するのかもしれん
でも>>955な場面は元親の目の届かない、離れた場所で展開されるんだろうな

992:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 23:31:56.81 /JNrHSuW0.net
元親の深い深い闇の絶望が楽しみなんだが。
四国統一の名君が壊れた晩年の哀れさよ。

993:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 23:44:51.47 v0tEvvOl0.net
ケチって兵を連れて行かなかった自己責任だな
たった3000てやる気ないわ

994:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/06 23:59:04.75 kUAzgrj20.net
>>950
そんなん出来るのそれこそ秀吉ぐらいじゃん。
30半ばでそのレベルのやつって他には信長くらいだぞ、家康だって無理。

995:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 00:01:49.65 fmAi9May0.net
ゴンベ「ウチの領土の小麦がやけに出来やすいのう…そうだ南蛮のパンとうどんを作ろう」

996:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 00:47:41.54 OU0RibJW0.net
石川出奔が予定調和だったのは面白いな。

997:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 01:17:34.23 UU2qNsp+0.net
人材難なのは分かるが、堀Qや前田利家、細川親子や蒲生ら
けっこう軍監候補はいたような気もするけど、よりによってゴンベとか

998:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 01:26:59.30 Rv9kU5TP0.net
その連中、この時点じゃ最前線で使える手駒としてはどうかね
まだちょっとめんどくさいお客さんじゃね?

999:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 01:35:29.77 QVDCBP5V0.net
細川は島津との取次をやってるはず。当然親父のほうだけどな。
前田は上杉や東北との取次、掘蒲生は権と同性代

1000:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 02:01:54.61 UU2qNsp+0.net
それを思うと、柴田・明智・秀吉・丹羽・滝川・佐久間・池田恒興、
細川・前田・佐々・九鬼・同盟下の家康ら、その他の大勢の人材がいた信長軍は人材の宝庫だな

1001:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 02:37:59.84 YHQX2Dnj0.net
>>969
秀吉はその大半を潰したんやでw

1002:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 02:39:12.00 gjULOagL0.net
>>959
無難に渉外じゃないの?

石川数正の出奔が予定調和説はあり得そうだけど、何処だって外交系の人材は貴重だから徳川がそうそう手放すかちと疑問

秀吉の笑ってる顔がなんか悪い恵比寿様に見えた

1003:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 02:59:12.65 UHhpUcHU0.net
>何処だって外交系の人材は貴重だから徳川がそうそう手放すかちと疑問

まあ今回の説によれば、文字通り徳川危急存亡の危機だったらしいし
家臣団の暴発を抑えてまとめる代償=有能な外交官一人はありえなくはないかな
もっとも予定調和にしては色々副作用も多かったらしいけど

1004:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 03:15:33.79 UU2qNsp+0.net
織田家の軍団長、武田四天王、徳川四天王、ものまね四天王らに比べると
秀吉四天王は格が落ちるのはやむを得ない

1005:名無しんぼ@お腹いっぱい
17/03/07 06:50:11.65 LA9Xf7r9P
>>971
それは自分も恵比寿さまに似てるなと思った

1006:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 06:58:50.32 /zKk5Gf00.net
今回の家康みたいに全体の空気を変えるのって難しい

1007:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 07:48:42.21 hTNO2g9E0.net
後の歴史を考えたら秀吉は徳川滅ぼしておくべきだったのにね

1008:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 08:41:41.22 rWZkVZUd0.net
>>945
某は名のある面々と違って自由に描けるからな

1009:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 09:08:00.70 yv2I1Psw0.net
権力という魔物にとりつかれたのか、秀吉さまがだんだん魔王様みたいになっとるのう…

1010:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 09:18:05.08 o8oE9rca0.net
今回の秀吉は念持仏?である三面大黒天風に描かれてる。

URLリンク(naoma.cocolog-nifty.com)
URLリンク(www.butuzou-world.com)

三面大黒天=シヴァ神=破壊神だからな。

1011:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 09:59:05.37 CbVNl9b/0.net
大黒様は日本だと豊穣財福の神様だけどな。秀吉らしい。

1012:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 10:12:09.36 hTNO2g9E0.net
田宮某って実在の人物?

1013:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 10:26:07.48 oZVCyZ7j0.net
本音は徳川攻めたかったけど
家康ー石川に躱されたから島津攻めって感じだね
外交にゴンベなら小細工出来んしね

1014:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 10:39:31.83 uB9ENk7F0.net
勘違いすんなよ 二代将軍秀忠に
「政の師は伊奈備前 謀の師は本多佐渡 戦の師は仙石越前」

とまで讃えられた名将の中の名将が仙石権兵衛さんだぞ

1015:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 11:05:23.16 2noMktAD0.net
漫画だけど石川の件は強引すぎる

1016:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 11:09:45.58 nZSqUMXo0.net
>>976
仮にそうなったとしても、どうせ別の勢力が台頭した時に同じように言われるだけだと思う。

次の江戸幕府なんか260年も間が開いてんのに関ヶ原の因縁が云々とか言われちゃうんだぞ。

1017:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 11:12:34.12 Dy2iG2Oz0.net
>>932
昔と同じ部分は残してるけど変わってしまったというフラグは立ててきてるね

1018:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 11:25:41.60 /lxwuNQF0.net
今の秀吉はキレッキレであるが故の怖さだと思うけどね
ただそれをちゃんと理解できるのは佐吉他数名といったところなんだろうな

1019:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 13:48:16.59 FhTXdesJ0.net
>>959
窓口、とか担当、だろうね。

1020:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 13:52:16.67 FhTXdesJ0.net
今回の若い頃の秀吉とようがすさんって、どのエピソードの絵だっけ?

1021:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 14:38:28.34 umuRLzP70.net
>>983
だから戦下手なのか

1022:名無しんぼ@お腹いっぱい
17/03/07 15:08:12.80 LA9Xf7r9P
>>989
おそらくは半兵衛さまに会いに庵まで行った頃かな?

1023:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 15:22:23.65 rsvn66hZ0.net
しかし1ページ目手抜きじゃないのか?
どちらが上になってるかパッと見わからんかったぞ

1024:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 17:36:20.67 2/GJ6SLY0.net
二大将軍秀忠の遺体を調べたところ、全身に戦傷と思われる痕跡があった
自ら矢玉に身を晒した武人であったことが確認された
関ヶ原の失態だけで、戦下手扱いされる可哀想な人物、ということだろう

1025:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 17:36:45.99 2/GJ6SLY0.net
二大→二代

1026:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 17:39:31.92 YHQX2Dnj0.net
>>993
それって殉死した誰かの遺体とでも取り違えられたんじゃないかって疑惑

1027:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:03:17.32 4Qed8lX30.net
>>932
まあ秀吉のいない豊臣より、家康のほうが義理あるからね

1028:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:06:31.10 5eWhvOjV0.net
>>983
秀忠さん、ヨイショの達人だろ

1029:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:24:33.53 2/GJ6SLY0.net
戦の師を、なぜ立花宗茂にしなかったのか

ってか、〜の師はって創作?w

1030:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:39:36.26 IVv1U5Z80.net
>>993
初陣がその上田攻めだからね、可哀想で尚且つ相当危険だったのかもね

1031:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:46:18.87 4HgQ95cG0.net
初陣で戦さの怖さを知った人間は生涯戦下手になるというw

1032:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:54:57.91 FMNmIcJ30.net
島津窓口 仙石権兵衛

1033:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 19:56:54.07 26C/8QHg0.net
でも秀忠、大坂夏の陣だと崩れかかる味方を叱咤して立て直させて、決死突撃してきた豊臣方を防いでるぜ
その時の傷か?
逆に、戦はあまり知らない政治向けの秀忠側近が狼狽しまくって、ざれ歌でバカにされたりしてた

1034:名無しんぼ@お腹いっぱい
17/03/07 21:17:49.48 LA9Xf7r9P
>>1000
本多忠勝は当てはまらんぞ

1035:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 21:32:41.00 CbVNl9b/0.net
それやったのは西国無双さんであって、秀忠は狼狽してただけ。

1036:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 21:58:27.45 oS85680Q0.net
若い世代で頑張ったのは井伊直孝くらいかね
戦後を見据えて文官タイプの才能を優遇し始めた世代だからある程度仕方ない気もする

1037:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 22:24:36.18 UU2qNsp+0.net
>>981
架空の人物だけどモデルにした人はいるみたい
改選仙石家譜に記されてる、小諸時代の何人かの家臣を組み合わせた?らしい

1038:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 22:24:36.19 0c6bZ5u+0.net
>>996
豊臣家臣団の忠誠は秀吉個人にあっただけで
豊臣家という「組織」に対してはなかったということかな?

1039:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 22:26:08.52 E7QQieqk0.net
ゴンベイに軍監させるなんてダメ絶対

1040:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:22:05.64 UU2qNsp+0.net
>>1007
羽柴幕府を作ってれば、幕府組織への忠誠というか服従もあっただろうが
秀吉体制は一代限りの、その場しのぎの体制だし・・、、
そりゃ一代で終わるわな

秀頼が30代くらいでマザコンも脱却してて、頭脳明晰で超絶イケメンで
賤ヶ岳七本槍のハートを完全にゲットしてれば
あるいは家康・秀忠を抑えて豊臣2代目として君臨できたかもしれんが。
まあ豊臣体制はいびつな政治体制だし、遅かれ早かれ破たんしてたと思う

1041:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:42:57.06 rWZkVZUd0.net
取次ゴン「やっべー薩摩なにしゃべってるかわからんぞ」

1042:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:43:38.85 R5sRVD7B0.net
へうげもの路線やめろw

1043:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:54:08.94 UU2qNsp+0.net
取次ゴン「服従しろ」
島津「嫌でごわす」
取次ゴン「じゃ戦争な」


<完>

1044:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:54:15.58 0tXJgT2F0.net
>>1009
幕府は関係ないだろうw
組織の完成度も権威も幕府以上の朝廷をベースにした武家関白統治体制を作ったのに
自分で壊して個人の力量によるワンマン支配体制に戻したから崩壊した

1045:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/07 23:55:40.30 /zKk5Gf00.net
(次スレは)>>990でよかぁ?

1046:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:01:50.08 urUTO/0U0.net
>>1007
秀次の関白時代までは次代への橋渡しできてたし
古参寄騎は秀次とがっちりと結んでたから
東海道も中山道もガッチガチで家康は何もできないし
毛利は毛利で秀次に借金浸けにされて頭押さえつけられてた

全部自分でぶっ壊したやつがいたが

1047:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:07:11.82 JdmiUkrqO.net
>>993
それって勇猛であった証明、青白い書生で無かった証明にはなっても有能な指揮官の証明にはなるのかなあ…

ところでしきかんを変換したら最初式姦ってなったけどなんなんだろう

1048:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:10:08.62 koqAZZik0.net
なんかのプレイだなうん

1049:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:14:38.57 3N69xOV20.net
秀忠の場合は武名を上げる事のできる機会がそもそも少なかったわけだしな
信玄や家康だって敵に裏をかかれて翻弄される事は経験していて
そこから後世に武名を残すだけの成長を遂げてるんだし

1050:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:34:05.03 KC2LSppU0.net
江戸時代みたいな世襲制のクソ体制作るから日本は衰退していったんだよ。
安定した制度なんてのはただの腐敗した制度にすぎん。
新しい事は何もできず、先祖の遺言を守るだけ。
世界に国が日本しかないのならまだしも、外国があるというのに最悪の体制が生まれてしまった。

優秀な人物が権力を握り独裁的に国家を動かす。それを補佐する官僚群。
絶対王政こそが必要だったのに。

1051:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:41:22.01 JcMarUQwO.net
確かに江戸時代という暗黒時代さえなければ中央集権化がなされ、強大な国家が生まれてただろうなあ。
明治維新まで日本が眠る事はなかった。

1052:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 00:42:27.50 qvlch2Z+0.net
>>1018
何スレ立てスルーしてんの

1053:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 02:35:04.26 8lWF11tb0.net
こりゃいかん、じゃちょっと建ててみる>新スレ

1054:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 02:42:53.67 8lWF11tb0.net
規制で駄目じゃった・・・誰ぞ後詰を頼む

1055:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 03:09:39.68 Alvs2Plg0.net
遅くなったが後詰め

しかし、“おいこら!あと 83018 秒待て!” という文字が何度も出てダメだ
よく分からんがパソコンからではダメなのか
もはやここまで。死をもって償う

1056:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 06:18:05.64 urUTO/0U0.net
センゴク 宮下英樹 122番槍 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(comic板)

1057:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 07:21:58.38 g22RuhG10.net
大義なり

1058:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 07:27:40.78 zQI1npTU0.net


1059:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/03/08 07:27:53.41 zQI1npTU0.net
埋め

1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

932日前に更新/236 KB
担当:undef