◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!126◆ at COMIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 12:21:18.79 ZuR9G4eS0.net
デザイナーは自分の同人誌の装丁から始まって仕事始めた人何人か聞いたからわりとそういう人が多いイメージ
デザイン事務所のスタッフも続々独立してやってるのみると世間は狭い

151:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 14:52:55.09 xNVUIy5H0.net
他人の絵にデザインいれるとなると普通の人なら遠慮して無難に仕上げるよな
絵つぶしてあーだこーだ言われたら嫌だし
同人とかがいい表紙デザインなのは自分の絵だから好きなように加工できるため

152:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 15:10:58.89 va/oxeiZ0.net
そりゃ金貰って生業にしてる以上、普通の人レベルじゃ駄目なんだろう
出版社側は無難で埋もれるデザインより書店で如何に目立つかを優先するしさ
装丁も自分でやりたいって編集に言ってみた事ある人いる?
自分は冗談めかして言ったら同人臭くなるから駄目だと断言された
その代わりにデザイナーの指名を検討して貰えたんだけどね

153:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 15:35:57.89 ZuR9G4eS0.net
超ベテラン漫画家は自分でデザインしてその過程をブログにのせていたような
希望はなるべく伝えるけど大事なのは作者やデザイナーだけの偏った見方じゃなくて多くに受け入れられるかだから
我を通しすぎるのもよくないとは思う

154:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 15:40:14.71 xNVUIy5H0.net
ああごめん、言い方悪かった
カバーデザイナーにろくなデザインする人がいないから所詮は普通のサラリーマン、冒険せずに無難に収めてくるよなって話をしたかった
背景デザインは全部自分でやってる
ロゴの位置や装飾のリクエストはラフで指示出して提出してる
担当からは特に何も言われないっつか初期でデザインリテイク要求しまくってギリギリになったから諦めてる模様

155:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 15:52:47.81 ZuR9G4eS0.net
冒険してくれるときってどんなときなんだろ
作家の絵と話を見たときにデザイナーがビビっとくるのか
作家側の希望なのか
バストアップくらいまで描いた絵を超ドアップにしたり
色を思い切り変えられたり
ボカされたりするとかと今は多いけどあれも冒険だよね

156:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 16:25:29.80 qpn9isDQ0.net
>>148
でもどのみち売れようが売れまいが作家本人のせいになるんだろ?
本屋で目立つデザインがじゅうようとかいうけど
その逆でむしろ無難に仕上げて全然目立たない仕様でやってくるから
やっつけでやってるのにプライドあるみたいな物言いは
ちゃんとプロの仕事やってからにしてくれと思うんだよな

157:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/16 21:26:36.62 eV/xs2hw0.net
>>150
最後までリテイク出したそれは売れたの?

158:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 01:40:13.27 psJ3sweg0.net
別に売れたとしてもそれは装丁のせいじゃねーだろ
小説と違って漫画の装丁って重要性低めだと思う
それともデザイナーさんはワンピースでも
俺が装丁してやったから売れたとでもいうのかな
レーベルによってはロゴデザイン統一のコミックスもあるし

159:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 05:09:38.83 iLRMEXO70.net
装丁が手に取るきっかけにはなるとは思うけどね
その後継続して買ってもらえるかどうかは内容次第だがまずは表紙買いでもなんでも作品の存在を周知してもらわにゃ話にならんよ
口調が特徴あるよね、いつもの人かな

160:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 08:12:05.56 apeL9DUK0.net
例えば超有名人がブログで「これ面白いよ」って漫画の写真をアップしてくれたら
その宣伝効果は凄まじいだろうな
海老蔵が宣伝してくれたら、それだけで10万部以上売れそうだ

161:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 09:43:21.36 txZfkCbv0.net
ジャスティンビーバーにツイートされたいw

162:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 09:51:12.25 L7o+uuRZ0.net
有名人に宣伝されても売れなかったらどうすんだろ

163:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 10:01:58.62 L20QQ9o90.net
便乗したい層が「買いました♪」ツイートの為だけに買ってくれるよ
そのケースの場合は次に繋がるかどうかじゃないかな

164:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 10:26:02.13 i1Hu1Wc+0.net
ある雑誌で打ち切り最終回になると作家が自分の力不足で最後まで書き切れませんでしたツイートをする流れができてるんだけど
力不足って言った瞬間この漫画は打ち切りなんだって色眼鏡になるし
コメントで応援してたのに残念ですという読者にもうんざりする
ちょっと悲劇的なこというと同情票集まるけどお前ら全員本当に買ってたのか?
この流れいつ見てもキモい

165:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 11:50:25.30 fmpQB+1a0.net
編集者って毎日打ち合わせしてるからか忘れっぽいもんなのか?
1ヶ月前のこと普通に忘れてるし、前に言った発言と違うこと言って振り回すのやめてほしい
打ち合わせした内容のメモぐらい取れよって思う

166:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 12:14:44.46 yixqVOGV0.net
作家別にメモ振り分けて書いたりしないのかね打ち合わせ内容
こっちが送った設定やプロットも読んでないような返信されたりする
物語の序盤にキャラの性格や職業わかる日常風景いれたら
物語の本筋にすぐはいったほうがいいから削れと言われ修正
提出後に編集長に何か言われたのかキャラの情報最初に入れましょう!と言われたんで
じゃあ最初にあなたの指示で削った部分復活させますねって八つ橋に包んで伝えた

167:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 12:20:06.91 GcKu/q7Y0.net
電話のたびに言うことコロコロ変わるなんてしょっちゅうだよ
キャラBを悪役でものすごく嫌な奴に
からのキャラBはダークヒーローだから救いの余地があるように
とか毎回変わるから細かくメモとって前に貴方こう言ったと指摘してるけど
担当はもうネーム見て思いつきで発言してるだけだからその場その場で仕事してるダメ人間だと思ってる
だからもう指摘されてもこっちもはいはいで流してるわ

168:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 14:45:39.35 Dm4mO/380.net
以前、ある大手編集部へ営業のため持ち込みした際
「こうこうこういう主人公で描いてみて」と提案され
でも少々その主人公設定が疑問だったので
「その設定面白いですかね?」と反論したものの
「いや、面白くなるはず」と譲らないので
それに沿ったネームを描いて持ち込んだところ
「なんでこういう設定で主人公にするかな?」と


169:突っぱねられた 「いや、こういう設定で描くよう言われたので」と反論すると 「ボクら思いつきで言ってるだけだから。 それをどう面白くするのかが作家の仕事でしょ」と言われた もう呆れて返す言葉が無かった ちなみにこの時、この編集者は自分の担当する某大先生の読み切り作品を大絶賛してたのだが 後日別の大手編集部へ持ち込みに行ったところ、 そこの編集者が偶然にもその読み切り作品をメチャクチャけなし始めたので ちょっと面白かったw



170:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 15:21:09.71 psJ3sweg0.net
初案見せる時どこまで詰めたモノを見せる?自分はそうやって編集にキャラを変えられるのが嫌なので
キャラデザもかなり細かい設定まで考えて見せる。微調整はあれど根底から覆された事はないなぁ
自分に迷いがあると余計なアイデアを言ってくるので、このキャラでやります!の姿勢でいくようにしてる
弄るのは流れや構成だけにしてくださいと
キャラを弄られるとテーマや雰囲気や話も根底から覆されて崩壊するから

171:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 15:27:45.69 Cj8obtwp0.net
漫画でも、youtubeみたいに閲覧数で広告収入はいるようなの出来ないかな
漫画を動画形式にしてyoutubeにあげる手もあるけど、やっぱり漫画って自分のペースで読むものだと思うしな

172:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 15:39:07.13 psJ3sweg0.net
追記、編集もココみてるだろうから言っておきたいけど
キャラを思いつきでテキトーに弄るのは絶対やめて頂きたい
漫画家は絵描きマシーンではなく、連載の中でそのキャラを動かしていく監督なのだから
気に入らない、もしくは使いにくい、ましてや作家でもない人間が思いつきで作ったキャストで物語なんて作れない
編集の本分を忘れないでいただきたい。編集は単なる編集であって原作者じゃない
作品作りに根底から参加するのが編集と思ってる連中多すぎる
根底から作るのなら売れなかった時の責任も取れよと。どうせ責任取らないのだから
誤字脱字や言い回しの指摘、構成の矛盾の指摘、演出のアドバイス
大まかには読者目線の感想くらいに留めておいて欲しい。

173:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 15:51:01.43 hzjGqLM10.net
読者目線の役割を果たすのが編集なのに作家になろうとするな、には同意だわ
作家と作家もどきががゴチャゴチャやってたら船頭多くしてなんとやらだわ
編集は常に読者目線のアドバイスをする役目という基本に立ち返って欲しいね
わかるかわかりにくいか、面白いか面白くないか、のシンプルな感想だけで充分だよある意味

174:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 17:14:08.96 /DG5LqYN0.net
担当の推してきた展開ですぐ打ち切り決まって担当が口出さなくなったんで
自由に描いたらアンケ上がって
何でこんなに面白い展開もっと早く描かなかったんですか!?だって
わけわからん

175:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 17:57:30.66 L7o+uuRZ0.net
自分とこは放置すぎる担当さんだがなにも言わないでくれるだけ恵まれてるのかもな

176:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 18:17:38.57 GcKu/q7Y0.net
担当にここのセリフ変えてキャラの性格もちょっとこう変えてみたいに言われるとする
担当からしたら1.2pの変更くらいの気持ちだが
そこのセリフ変えるとあとの話も変わる
ちょっと性格変えると作品全体かま変わる先の展開も変わる
作家にとってのちょっと修正するの意味合いとものすごく違うことわかってほしい

177:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 18:23:22.76 apeL9DUK0.net
>>171
そんなことも分からずにアレコレ言ってくるヤツにはビシっと説明してやれ

178:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 19:18:23.44 5iy7nS0v0.net
むかし別媒体原作のコミカライズをやって最初ネームでA表現にしたものを
編集のチェックでB表現に直されて、仕方ないから折れたのに
原作側のチェックでホツくらってA表現に戻したらOKって事がしょっちゅうあった
編集部員も編集長も能力低いからそうなるのに名前が出ているのは作家で
打ち切りも不出来も作家のせいにされるから納得いかないよ

179:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 20:31:00.90 Fckdvh2J0.net
俺もコミカライズで1話だけは原作通りにやってくださいと言われてその通りネーム切ったら、
「何で原作通り描くの!?一体何巻分続けるつもりなんだよ!」とどなられた事あったな
お前の指示だよと指摘したら押し黙りやがったけど
ちなみにみんな大好きK川での出来事
……もう二度とあそこには近づかねえ

180:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 20:37:33.89 HiqUVYV50.net
コンテをFAXしたら「この馬鹿でかい汗マークはおかしいです」って言われたことある
まるちょんじゃ表情が分からんから分かりやすく描いてるだけだわ
俺の誤字を直してくれるのはありがたいがたぶん担当じゃなくて校閲の人のお手柄だろうな

181:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/17 23:01:01.21 OanXuiRj0.net
>>175
申し訳ないけどわろたw

182:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 00:14:40.30 4puOsyeZ0.net
どんな大作家でもネームの段階では改善の余地がある。新人や売れない作家なら尚更改善点があるはず。ゆえに最低5つは指摘するのが編集の仕事。
とか編集って言われてそう

183:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 00:31:03.98 hFeZbqIK0.net
尻が痛い
痔かなあ

184:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 00:56:06.50 WYjk42Xy0.net
前も言われてたけど座りすぎで痔になったりケツ拭いたときのキレが悪くなるってあるの?
つか痔一歩手前な予感

185:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 01:01:02.82 EQ+yDJRK0.net
ネーム段階で絵のダメ出しする編集はアホだと思ってる

186:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 05:16:15.54 ceXIBw600.net
対処療法でしかないが、ウォシュレットで軽減しとこう

187:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 10:56:32.58 hFeZbqIK0.net
座りすぎで血流悪くてとはよく聞く
ウンコキレ悪いしスッキリしねーわ
一歩前なのかなこれ

188:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:07:27.86 5IGpCqlt0.net
自分は痔はなさそうなんだけど尻の肌が妙に乾燥して皮ガサガサになってる
これも座りっぱなしが原因なのかな
とりあえず使用感のよかったハンドクリーム塗ってみてるが
肛門科ならともかく皮膚科で尻出したくない…

189:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:10:06.13 OdgrYh8D0.net
>>183
ハンドクリームよりもボディクリームのほうが、おそらく安いし効果もあると思うよ
私は赤ちゃん用のボディミルク、ボディクリームを使ってる

190:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:13:34.47 5IGpCqlt0.net
>>184
なるほど赤ちゃん用は発想がなかった
試してみるよ、ありがとう
とはいえ改善されなきゃ皮膚科行くべきだよなー あー

191:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:15:45.16 OdgrYh8D0.net
>>185
お尻のどの部分?

192:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:23:22.57 5IGpCqlt0.net
>>186
いわゆる尻たぶ
イス座って下敷きになってる部分だけなんだけど
医者行って見せろって言われたらパンツべろん下げ必要になる感じ
書いてて恥ずかしくなってきたわw改善なさそうなら諦めて病院行こう
皆も尻は大事にな!痔疑いの人も早めがいいと思うぞ!

193:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:32:39.06 OdgrYh8D0.net
>>187
下着や衣類の摩擦で肌が強くなっているのかも
粉吹いているのなら保湿成分の高い物が良いよ
ワセリンは長期常用すると肌が硬くなるからやめておいたほうが良い

194:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:38:09.04 kPHd


195:Stru0.net



196:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:50:46.19 5IGpCqlt0.net
>>188-189
ああ粉吹いてる、そうか摩擦か…心当たりあり過ぎた
まさかここでアドバイス貰えるとは思わんかった本当にありがとう
尻話でスレ占拠失礼しました

197:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 11:51:06.07 7f0yZi+c0.net
座ったときに当たるお尻の骨?でっぱり部分が限界きてる
高いイス買って良いクッションつかったりしてるけどあまりに長時間だから効果ない
ウンコキレ悪すぎてトイレットペーパーの減りが激しい

198:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 12:51:33.41 AmKP9KqD0.net
>>191
お尻の筋肉が落ちてるせい鍛えれ
ずっと運動ぎらいだったのに歳とってから
こんなに筋トレする羽目になるとは思わなかった

199:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 13:27:47.52 6uaKKL1G0.net
尻は摩擦による色素沈着なのか黒ずむのが気になる
立って作業するやつってどうなのかね?やってる人いる?

200:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 14:38:09.40 7f0yZi+c0.net
>>192
えっそうなの知らんかったケツ鍛えるか
立ってやったことあるけど腕がだるくなる両サイドに肘掛けが必要かも
あと立ちっぱなしは脚むくむし腰痛いし結局座る方が良かった

201:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 18:23:24.01 zEYvNVkY0.net
えらくタイムリーな話題だな
自分も二日前から切れ痔になったわ
でも大丈夫、治し方は分かってる
小学生の頃からたまになってた
こういうときはいつもオロナイン軟膏だ
刑務所で処方されるのと同じ
ヒビの時もアカギレの時もインキンの時にも自分はいつだってオロナイン軟膏で治してきた

202:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 18:26:42.59 DXaDFtoe0.net
痔スレタイ
漫画家たちの愚痔はここだけに汁!127

203:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 18:59:04.06 hFeZbqIK0.net
汁が出ちゃうタイプか…

204:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 19:30:23.49 MujYAqAq0.net
>>195
ボラギノールよりオロナインなのか…

205:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 19:38:16.21 7f0yZi+c0.net
漫画家は痔になりやすいんだなー
自分女だから作家仲間からそういう話聞かなくて自分だけと思っていたので安心した

206:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 20:11:01.25 s0IAUYut0.net
アンケートも部数も落ち込みっぷりに心が砕かれそうだ
皆よくこんなのやってられるな

207:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 21:26:44.75 BTmO8BjM0.net
痔には紫雲膏という漢方の塗り薬がええぞ
効き目は良いのに薬局で買える
しかし物凄く臭い

208:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 21:32:34.32 EQ+yDJRK0.net
そろそろマジで医療系の板に行ってくれ

209:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/@\(^o^)/
17/02/18 22:31:28.35 SYPVNjBu0.net
ネームの段階で絵に注文つける編集ほんとなんなんだ

210:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 23:32:03.44 RbHSnuBk0.net
気に入らなかったけど編集ゴリ推しの指摘通りにしたことに関して
雑誌のスレで叩かれててはぁ 従わなきゃよかった

211:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/18 23:54:08.35 WYjk42Xy0.net
原稿校了後にチェック入る方がしんどいからまだネームのうちに言われる方がいい
担当から原稿が完成してから編集長チェック入ると言われたんだが吹き出しの位置とかアングルとか言われて
下絵チェック時に言えやと毎回イライラする

212:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 01:22:24.32 Am28LRAd0.net
それ完成後にまた直すん?
アナログだと送り返してもらって描き直して…とか
そんなん二度手間だし永遠に終わらなそうだし
編集体制要領悪杉って言うかバカじゃね

213:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 03:12:57.06 5HVn2qxc0.net
向こうのチェック不足で完成原稿の直しは嫌だなぁ。コミックス化の時にやり直しますといえばどうか
こういう時デジタルだと楽だけど、デジタルなら簡単に直せますよね?と思われるのも嫌

214:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 03:58:30.79 VQuwyDK30.net
デジタルは直し楽なのは確かだけど人それぞれ微妙にやり方違うから他作家さんと比較して言うのやめて欲しいなあ
まあ担当からしたらレイヤーやら絵のことなんて分からないだろうし早い人基準にしてたら仕方ないんだけどさ

215:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 04:56:13.95 eMkPBbd70.net
ヤバイヤバイヤバイ
終わらないヤバイ

216:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 05:38:51.58 5HVn2qxc0.net
部分によってはトーン統合した方が作業が早い事もあるから
そこを直せと言われたらイチから書き直しって事もある
ここはアナログと大して変わらない

217:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 09:35:39.68 Pesw7F610.net
>>206
掲載前に間に合えば直して再校了かあとは単行本修正
ずっとこのやり方だから最初従ってたけどどうかんがえてもおかしいだろと思って最近は言われてもシカトしてる
単行本作業時はまたそれはそれで向こうからチェックはいるからその時直したければ直してる
編集に完成後はやめてといいたいんだけどこっちのミスもたまにあるからなー
再校了金かかるっていうくせに金かかる方法自らやってんじゃん

218:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 09:48:14.67 IXwm3roi0.net
デジタルだけど完成原稿後は「無理です」って断ってる
デジタルにも人それぞれやり方あるし本当に無理な場合もあるし

219:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 12:26:13.94 9YYxTUMC0.net
完成後の直しは自分も担当も気付かなかった法的・モラル的にまずい描写があったときだけだなー
オリンピック関係ない小物に五輪マーク描いたとか
外国人モブキャラが日本では普通だが自国ではタブーとされるハンドサインをしてるところを描いたとか

220:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 12:32:01.64 ZrA/JkF40.net
>>213
フェイクなんだろうけどなんでオリンピック関係ない小物に五輪マーク描いちゃったのか気になるw

221:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 12:45:39.89 9YYxTUMC0.net
もちろんフェイクで実際は五輪じゃないw
けどそういう描いちゃいけないルールがあるマークって知らなくて描いちゃってた

222:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 13:09:47.47 IcWd4iNR0.net
自分じゃないが同じ雑誌で、読者が〇〇と同じデザインだ!って
某ブランドのアクセサリーをそのまま描いちゃってるのを見つけて
その検証は300RTくらいされてあわや炎上か?と思われたけど
雑誌はスルーで単行本の時に全修正しただけで謝罪も無く鎮火したw
慌てて謝罪文出してたらもっと炎上してただろうなー

223:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 14:00:10.92 nTuYpewd0.net
あるある。謝罪文出すと余計叩かれるっていう
赤十字マークなんかは本来厳密な規定があるから現代物でうっかり描くとツッコミ入るだろな
ファンタジーならどうでもいいが

224:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 16:09:42.63 L1rTW11X0.net
フルデジが違和感ありすぎてなれない線も絵も下手になってる
しかしもうフルデジの時代だし・・・ヤベェよ

225:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 17:46:11.78 yigxgOxy0.net
前にも書いたけど、同じ雑誌で作中人身事故起こした車が雑誌に広告載せてるメーカーの車で
営業通してかなり揉めた話を担当から聞いて他山の石としたことがある

226:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/19 18:53:40.01 ZrA/JkF40.net
>>215
だよね
五輪マークってところがなんとなくツボったw
描いちゃいけないルールがあるのって意外なものもあったりするよね

227:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/20 17:32:45.59 zgGpFwUi0.net
同じ担当の作家の作品がすごい注目されはじめて書店特典の多さやキャンペーンとかみてるとなんかもやもやする
前まで同じ土俵だったのにあっちは成功してこっちは打ち切りスレスレ
心なしか担当の返事も遅くなってきたから
作品の相談とかなんかしずらい
売れてる方に入れ込んでるのわかるから

228:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/20 18:04:49.17 Wdub7CHw0.net
ヒネてると作品落ちてくから
我関せず作品の相談もガンガンしたほうがいい
売れてる作品が増えた方が編集だって喜ぶだろうよ
忙しいのなんかはしらん
あっちの仕事じゃ

229:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/20 18:09:54.79 zgGpFwUi0.net
すまんありがとう
だよなもう見ない考えない
自分の仕事しなきゃ・・・

230:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/20 21:48:04.64 cF3qsGpE0.net
気持ち分かる
引け目感じて話をする時間を貰うのが、ちょっと気まずいんだよね
私は月30枚しか描いていないから楽で相談することが無い

231:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/21 02:25:16.44 0biUlRQj0.net
似たような経験した時期に腹割って担当と話した事ある
こっちの遠慮がやる気のなさに見えてたらしく
声かけにくくなってたって言われたよ
あっちの立場で考えりゃやる気ない作家に意見したって徒労に終わる
軌道に乗ってやる気ある作家に肩入れしたくなって当然だと思った
担当の人柄や自分の立場で事情変わるからもちろん一概には言えないけどね

232:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/21 13:41:52.90 CEYZoIFS0.net
腹割って話そうと思うほどの体力ないな
担当にいいたいこと死ぬほどあるけど
言えるほど実力ないとこっちも悪いって考えるとただ静かにこなしていくのみ

233:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/21 20:32:31.33 R+kw8HrI0.net
腹筋割ってに空目
武闘派漫画家

234:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 01:29:43.41 Qj+eh0Th0.net
あ〜正面顔描いて反転したら毎回くっそズレててイライラする
バッチリじゃんと思っても、反転すると絶対曲がってるのは何でなんだ
俺の平衡感覚がおかしいのか
デジタルになって正面顔楽にはなったけど
正対称にするとおかしいから微妙に描き直さないといけないし
何にしろ正面顔描くの大嫌いだ

235:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 08:44:06.29 505mox5Y0.net
>>228
十字描いてもずれるの?
どのくらいズレてしまうのか分からないけど
左右ズレてるのが人の一般的な顔だと思って多少のズレがあっても気にしないようにしてる
悪役とかは左右非対称の顔の方が魅力的に見えるとも言われてるし

236:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 09:26:27.71 3aHfsbqK0.net
自分も十字描いても顔のバランスズレる
目が右は目頭から描いて左は目尻からと
左右同じ方向順でしか描けないからか反転すると大きさからずれてる
口も反転すると左寄りになってしまう
デッサンとか模写頑張ってんだけだな
手グセ直すのって限界あるわ

237:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 09:36:34.08 llTwooW10.net
あんまり直し過ぎるとかえって変になるぜ
描いた本人は満足そうだから何も言わないが
整形手術しすぎて奇妙な顔になるみたいな

238:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 11:37:13.54 hMAXk1990.net
普通の人間はズレてて当たり前だから完璧すぎる違和感ってのはわかる
デジ絵のシャープな線画も相俟ってお人形さんぽくなっちゃうというか

239:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 12:06:04.61 UVPJK73v0.net
>>230
うわーまるっきり同じだ
たしかに左側のパーツでも左から右へと描くな、そのせいもあるのか目から鱗だ
裏から見て直して大丈夫でも表から見たらおかしいから
もう表から見て大丈夫ならいいやって思ってる
昔みたいに海外版は左右反転印刷されるとかだったら恥ずかしくて無理だw

240:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 15:56:25.79 UUprUhMs0.net
片目をつぶるとズレなくなる時もある
効き目が関係してるとか…
あと、骨盤とかの歪みも関係してる気がする…

241:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 16:43:08.21 BYHlvtmD0.net
メガネで補正できる歪みもあるよ

242:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 18:02:12.09 FrnZPqRb0.net
絵描きの大多数が歪むと言ってるのだから個人差というより
生物学的に当たり前の現象なんじゃないかな、と思うようになってから諦められたw
人間の目は物を立体的に捉えるために左右わざと見え方が違うというし
画像を脳で処理する時に勝手に改変が加えられてしまうらしいので

243:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 18:07:48.98 FrnZPqRb0.net
>>225
同じような事を担当も言ってたよ。編集は作家を沢山かかえてるからこそ
積極的に連絡してこない作家は別に構わなくても良い作家と認識してしまって
放置しがちになるといってた。そして編集も作家と同じで催促されないと怠けてしまうんだと

244:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/22 21:11:50.36 znfoccbd0.net
そもそも自分の目の高さが左右で明らかに違うしなあ…
生物学的にはそのせいでズレてんじゃないかと疑ってる。カメラの位置が違うんだから、そりゃ補正しても自然に歪むだろ
ちなみにハリウッドで美男美女と言われる条件に顔がほぼ左右対象だってのがあるんで
理想上は左右対称が求められてるのは違いない

245:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/23 04:32:10.30 3vipSAI70.net
アナログのときは紙を斜めにして描く癖があってそれで歪んでたかもしれない
デジタルにして画面は真っ直ぐにして描くようにしたら歪みが少なくなった
画面を斜めにして描いてるかどうかもありそうだよ

246:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 08:09:25.48 YNB7QyMV0.net
編集者のドヤ顔漫画論を半笑いで読んでる。

247:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 22:10:40.88 utQrjM9n0.net
一陣から未だ入金がない
あの会社大丈夫なのか?

248:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 22:49:36.18 suqoKV020.net
こんなとこに書くより問い合わせてみたら?

249:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 23:01:47.39 FFC6kCtU0.net
以前のレスでも他の作家は一陣からの入金遅れはないってレスついてたのに
まだ問い合わせてないのか

250:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 23:07:05.85 LlwghJoP0.net
一陣に投稿しようと思ってるワナビが探ってんだろ
スルースルー

251:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/24 23:41:09.71 QuXPMI2Y0.net
長時間座ってると肩と腰こない?
だいぶツラいわ

252:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 01:08:15.28 My67duh20.net
レスつけた人は一陣の全誌で仕事やってるわけじゃないから
鵜呑みにするのもどうかと思うけどな、直接聞けってのはその通りだわ
親しい知人に入金遅れ経験者いるんで一応警戒してる

253:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 01:13:45.26 NeQiAeRw0.net
自分の周囲でも一陣で入金遅れその他ひどい扱い受けた人の話きいたことある
自分は一陣で描いたことはないから真偽はしらない
公団とか大手でも入金遅れあるけどね

254:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 01:27:06.09 iZmv13mA0.net
アシに注意するとすぐいいわけと反抗するからしたくないんだが
言わなきゃなー
逆恨みされて悪口ばら撒かれたら嫌だわ

255:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 02:34:56.68 My67duh20.net
一陣は他社からの転職編集が多いせいで編集部ごとに
方針


256:のバラ付きでかいって話は聞いてる 前社で解雇になったようなのでも作家連れて企画持ってれば 入れてた時期あるらしいから問題起こしてるのはそのへんかもね >>248 無理難題押し付けてるわけじゃないなら 雇用主に対して言い訳や反抗する奴は仕事ナメてるから改善しないぞ 拗れるのが怖いなら速やかに新しいアシ探した方が身の為だ



257:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 05:13:17.46 SGJWJdze0.net
>>248
先生のやり方が独特or自分のやり方とは違う(風なこと)で
屁理屈返す奴がいるなぁ。そんな奴に限って仕事できない
作家になれるレベルもしくはチーフアシやれるレベルの奴は
学ぶ姿勢と才能あるからすぐに対応できるもんだよ。無理難題でなければね

258:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 07:57:27.88 HoLIijyZ0.net
今連載してる雑誌と方向性合わなくて辞めたくなってる
既に別の雑誌でも連載持ってるけど、他の雑誌にも更に営業かけて今の雑誌辞めたい
同じ題材扱ってもやりたくない方向性に必ず持ってかれるし
それが売れるならいいが、感覚がちょっと古いし
もうそれが売れる時代は終わったぞと…言いたい
最近はやる気無いのが原稿にも滲み出てるから、連載終わったら次の企画考えたくないんだけど、デビューさせてくれた雑誌でもあるんだよね
「もうここで書きたくない」って思った時、どうしてる?

259:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 07:59:07.89 HoLIijyZ0.net
>>251
なんかキモい文章になった

260:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 08:57:00.69 VMLEEo9t0.net
タブーとコンプが多い編集さんは作品の幅を狭めてくるし内容にも気を使う
編集さんは〆切前の漫画家がぎぎぎとなるほどリア充満喫しててくれ
露骨な態度をしなければ作家を多少見下してるくらいで構わん

261:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 09:07:33.88 HXMCwd+30.net
>>253
一行目と2行目に関連性がなさすぎ
やり直し

262:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 09:09:32.41 SGJWJdze0.net
>>251
黙って営業するか、他で仕事すると正直に言ってる。元々フリーだし
向こうに切る権利があるのだったら、こっちにも選ぶ権利あるし

263:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 09:38:53.38 tkXN34Sn0.net
>>251
自分も今その状況だ
担当にはお世話になったから他誌に行くのは申し訳ないんだけど、今の雑誌と作風が合わないんじゃないかとずっと悩んでた
ただ最近、担当に対してさすがに我慢出来ない事があって描きたくないと思ったから他誌に持ち込む準備してる
契約してたらまずいとは思うけど、特に何もしてなかったら悩むより早めに持ち込むなり行動したら良いと思う
自分もそれに悩み過ぎて1年時間を無駄にしたから

264:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 09:52:59.56 4iyrncyE0.net
>>251
私も同じだよ
今他に持ち込む原稿描いてる

265:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 10:14:16.09 I2TA09Y50.net
オレも持ち込み営業行こうとしてるが断られてると
「何でオレよりレベルの低い(と思い込んでる)のが載ってるのにオレはダメなんだよ」って
素人丸出しの感情が出るんだよなぁ

266:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 10:25:31.96 HoLIijyZ0.net
>>255
それって、もし営業が上手くいったらそのまま元の雑誌からは黙ってフェードアウト?
>>256
それ聞くと、自分も悩んで没案ばっかり量産して一年無駄にしそうだなぁ
契約とかしてないし自営業なんだから自由だとは思ってるんだけど、まだ2誌目で連載してない時に「そういうのはちょっと…」みたいに苦い顔されたのを根に持ってる。
>>257
おお…がんばろうぜ
担当には何か言ってる?

267:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 10:28:58.10 HoLIijyZ0.net
>>258
タイミングとかネタとか色々条件揃ったんだろうな…
プロやってると、ダメな思考してしまってる自分をいかに鼓舞するかみたいな時ある

268:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 10:35:15.08 PO7tShp90.net
自分は担当と考え合わないし担当の推す内容で連載したがあまりにのれないし人気もない売れないで
こっちから早期に畳みたいと言って終わらせた
そして他で声かかってのでその後はそっち言ったけど他で担当つけとくのはいいと思う
下手すると前の雑誌に依存しないとやってけなくなって自分の首絞めるよ

269:257@\(^o^)/
17/02/25 10:53:07.18 4iyrncyE0.net
>>259
私は他が決まったら言うつもり。他に行くのはもう決めたし、今担当に何か言われると面倒だから。

270:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 10:53:08.62 mSdf4FBr0.net
「なんでこんな人が」と思うような人って
過去に大手デビューしてたり過去に大手雑誌で連載持ってたり
自分の経験ではそんな人が多かった…
編集部の気持ちも分からんでもないけど

271:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 11:27:32.86 ZClA0FdG0.net
作品の出来が「ちょっと…」って人でも長く仕事がとれてる人は
爆発的には売れないけど一定の安定性があって〆切守れて人柄がいい人なんだと思うよ
属にいう「使いやすい人」に余ってる枠をあげてるんじゃないかと
自分がアシスタント雇う立場になって
仕事のクオリティが多少イマイチでも真面目で時間守れる人は重宝すると実感してるから
雇用する側の気持ちがわかる

272:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 11:41:33.00 UNMGD/5w0.net
>>264
変に芸術家気取りでイライラピリピリして仕事何件も駄目にした過去があるから
今はそういう人になりたくてしょうがない

273:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 11:58:50.13 HoLIijyZ0.net
>>262
そうか決まったらか
その黙ってる間、次の企画催促されたりしない?
自分はそろそろ打ち切りになりそうだから
もう次の企画を要求されてて、
次の企画と言われても…て気分で返事に困ってるんだけど

274:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 12:08:24.88 SGJWJdze0.net
>>266
もしフリーなら2〜3誌は視野に入れて仕事するのが普通だと思う
連載打ち切りなのに次の仕事打診されてるウチはまだ期待されてる時だから
仕事がゼロになる前にむしろ営業しとくべきかと
自分より随分待遇いいように思うし、ライバルになるような人にアドバイスするのも変だけどなw

275:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 12:37:50.77 PO7tShp90.net
次打診されるならまだいいよね
打ち切りでこっちから言わないと次の話されなくなったら終わりな気が

276:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 12:55:12.64 4iyrncyE0.net
>>266
企画出します〜とだけ言って送ってないw

277:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 13:46:05.74 SGJWJdze0.net
>>268
本当の終わりは担当替わりますので→引き継ぎなし→放置だぜw

278:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 14:08:25.88 HoLIijyZ0.net
>>267
ほんと相談できる同業いないからアドバイス助かる
何も言わずに他の雑誌で連載枠狙っても引け目感じなくて良いって事?
既に描きたい雑誌で担当はいるんだけど、自分の実力不足で月2誌が限界
>>269
それが一番楽だよなぁw
なんとなく、ここでこれ以上ウジウジ言ってる暇があったら
黙って別雑誌の企画を進めるか、
辞めたい雑誌に辞めたいとスパっと言ってしまうかした方が良いんだなと思えてきた
単純に言う勇気がないだけだなw
参考になりました ありがとう

279:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 16:06:28.20 mmF8uvtk0.net
やめたいとスパッというのはおすすめしない
企画出します〜FOがベスト
また向こうの体制が変わって仕事やりやすくなる可能性もあるから
つながりはスッパリ切らないで曖昧にしといた方がいいと思うよ

280:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 16:41:15.14 iZmv13mA0.net
巣食え煮


281:とか雑誌跨いで担当行き来してるから担当離れたい=出版社ごとあぼんしなきゃいけないのが痛いんだよね 離れてしばらくしたらしれっと他の担当に持ち込んでもいいかな駄目か



282:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 17:14:43.60 zXFReey/0.net
>>272
切らない方がいいのかなるほど
無言で他誌の連載始めても何も言われないかな。

283:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 17:32:02.64 HoLIijyZ0.net
そこが難しいよなー
企画出す出す詐欺からのフェードアウトからの黙って連載開始したら、黙って分かってくれって思うけど
まぁそこでもし何か言われたら正直に話すしかないかな

284:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 18:13:47.48 SGJWJdze0.net
スパッと切る気がないなら連載始まってから言えばいいんでないの?
気をつけなきゃならんのは元いたところじゃなく、新規のところと上手くやることだよ

285:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 18:45:46.21 iZmv13mA0.net
作家のフェードアウトなんて腐るほどあるからそこまで大して気にしないよ

286:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 19:04:54.34 ZClA0FdG0.net
編集側だって「また連絡します」とか「落ち着いたら打ち合わせしましょう」といって
そのまま連絡してこないんだから
作家側からだって許されるだろうな

287:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 19:49:13.49 4iyrncyE0.net
>>278
それもそうだ

288:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 20:10:23.65 8PIkkty60.net
>>251
あなたが今いる雑誌が私がこれから営業かけたい少女雑誌な気がしてきた
大した根拠はないけど
うちよりは余程いいとこに見えるけど隣芝の内情は分からないし
どこに移動するにしても予想外の欠点はあるの覚悟しとこ

289:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 20:53:53.37 bC2iXgt00.net
ガチ少女漫画誌は安定の傾向だけど、亞里亞や飛鳥、汁布系の乙女向け雑誌は傾向ブレブレだと思う
変な流行に乗りたがって作品の方向性を狭めてくる癖にそれが当たらないからまたすぐ違う方向へ転向する
付き合ってくのが難しい
どうでもいいけど公式アカウントさんそろそろ自分をフォローしてくれ
ずっとハブられてる

290:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 21:23:20.79 zXFReey/0.net
公式アカウント、お知らせRTしてくれない
そのくせ他作家のどうでもいいツイートRTしてる
なんなの?クソなの?

291:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 21:23:34.23 0UMbbRzM0.net
タイムスリップ系
ゾンビ系
デスゲーム系
歴史の戦争系
この辺はもう飽きた

292:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 21:46:31.96 tYy6FQ3c0.net
>>281
ガチの少女漫画誌もそろそろ終わりかけてると思う。というか少女漫画っていうジャンル自体が…
イチャラブしか量産しなくなって客が他へ流れたから

293:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 22:21:47.58 MO9RKnBH0.net
恋愛脳にしてもここ数年の少女漫画はひどすぎる
似たようなイチャラブしかないんだから頭打ちになるのは必然
月9がオワコンになったのと同じだよ
まあ編集部特に長が無能ってことだ
まだ漫画の体裁を保ってバリエーションがあるのはH線の雑誌くらいじゃないのか

294:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 22:49:30.04 ZClA0FdG0.net
白線の少女漫画は元飛翔のT島さんが経営の上の方に出向してきてから
雰囲気が変わった気がする
メディア化が盛んになったね

295:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/25 23:18:09.38 PdyL7GE40.net
>>283
自分は飯系漫画はもうゲップが出る

296:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:10:56.20 fJiHQron0.net
今そういう漫画を描いてる人がいるかもしれないのにそういうこと言うのは配慮がなさすぎるよ
せめて雑誌スレ行って叩いてな

297:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:22:23.30 DXoc8eGH0.net
その程度で気にしてたら漫画家なんかやってられないわ
ネットの海ではありとあらゆることでケチつけられるしこっちもそれ知ってて売れ線描いてる

298:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:31:26.87 rSUpURQg0.net
ツイッターで落書き漫画あげてただけで何万RTされ単行本発売で即重版とか裏山
多分初版5万部以上だっただろうに
若い層に気に入られれば強いなネットは

299:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:34:06.62 IQEz4O5b0.net
オタク系なら
ケモノ系
セカイ系
その辺のジャンルって編集に強制されて嫌々描いてる作家も多そう
なのでもう終わりだぞ、俺に振るなよそんなのはと、ココでアピールしとくのもアリ

300:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:44:38.93 fJiHQron0.net
いやここ作家スレだから読者としての愚痴は違うだろうよ
作家自らがこういうの描くの飽きたって愚痴ならともかく
今の流れは完全に読者目線じゃん
あー・・・土日か

301:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:51:55.32 IQEz4O5b0.net
>>292
漫画家やってたら流行りのネタを編集にフラれることあると思うんだが
これ何番煎じだよっていう
あえてそこ外して新しいモノに挑戦しようとしても通らなくて辟易とすることあるだろ
そういう愚痴だとおもうけど
君がそのタイプの漫画描いてるかなんてココの連中の知ったことでは無いし
上の雑誌変えたいってのは大抵そのパターンだからね

302:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 00:59:41.31 0QgIWw940.net
いちいち土日か言ってるやつのがウザい
経験の浅い新人か今の出版事情に疎くなったロートルかのどちらかだと思ってる
漫画家にも色々いるし、お前の知ってる世界が全てじゃねーんだよと

303:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 01:10:26.23 ZW6Ew04H0.net
>>290
何度も同じこと書かなくていいよ

304:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 01:15:54.70 Ed8UlZSV0.net
同じようなの一斉量産するからその魅力を消費して飽きさせる
流行った芸能人が出まくって消費短命なのと一緒
好きな人が時々その題材で描いて売れるぐらいがずっと飽きられず業界としてもベストだと思うんだけどなぁ

305:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 01:53:46.22 0QgIWw940.net
漫画でいう、ベタ、王道、凡庸(平凡)、普遍
この違いを明確に説明できない編集は信用できない
全部同じでしょwなんていうのは特に要注意。打ち合わせの時にぶつかる事必須
ベタだけど王道じゃ無い事もあるし、王道なのに普遍的じゃないこともある

306:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 05:31:48.89 c0QS9eMk0.net
評価されてえー売れてえー

307:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 05:43:00.02 QV7v2Frh0.net
心理学関わる漫画描いてるんだけどさ、ここの書き込み特徴あるひととか丸わかりでみてておもしろいんだけど、常に仕事脳モード発動な自分が嫌だ

308:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 08:25:04.26 Rcs1X2OQ0.net
深淵を覗き込みすぎると良くないよ
そっちもプロなら別だろうけど

309:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 10:11:10.07 Khk7av790.net
>>299
それはスーパードクターの役をやった俳優が
手術できる気になってるようなものだよ
冗談で言ってるとは思うけれどさw

310:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 11:28:19.05 P/MMVaBU0.net
長時間座ってるからヘルニアになってしまった
描きたくても痛くて描けないもどかしさ

311:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 12:15:17.96 iAd7bCsM0.net
>>301
例え上手いw

312:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 13:00:28.16 Pg42jvvz0.net
担当が思いつきでストーリーに
あれこれ言ってくるけどさ
前にああいう方向だっていったのに
これはこうなのでこうしてくださいとか
電話のたびに設定勝手に変える
このキャラもこの特殊能力持ってるのどう?とか
思いつきで言うなや
だったら最初からその程で話作らなきゃいけなかっただろが!とブチ切れることも多々ある
こんな人が編集とか悲しいわ

313:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 13:05:09.31 keeoFaF70.net
>>304
あるあるあるある
だったらあの時あの行動おかしいだろうとか
だったらこのキャラこんなこと言わないだろとか
なんで分からんかな?

314:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 13:14:33.72 Pg42jvvz0.net
ちょっと直せばみたいに言うけど全部骨組み解体して再構築せなあかん案件をさらっと言うのにも腹立つ
心理描写大事にというくせに一番軽視してるのはお前だ

315:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 20:27:23.09 D05C6gRy0.net
そういう途中で思いつきを言われた時は面倒だけど文章と図にして丁寧に説明するようにしてる
でも矛盾点を解決する為に考えた苦肉の策がとんでもなく面白い展開に化けたりもするので
無碍にはしないようにしてる。面倒だけど

316:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 21:16:38.81 IcoEVelY0.net
自主的にボツにしたネームあるが、担当がやたらとそれの連載薦めてくる
仮に、ガリレオやトリック的な「化学のトリックを使うバトルもの」とするけど
確かに読み切り一話分は面白いんだけど、ネットで聞きかじったネタを遠慮なくぶち込んだだけで、俺自身は知識全くないド素人
連載を視野に入れて四話目までのネームも作らされたがトリックに関しては中学生以下で、はっきり言ってつまらなく、連載は無理と判断して自主的に辞退した
それでも編集は会うたび、これの連載を打診してくる...
いや、贅沢な悩みなのはわかってるんだが
俺自身が面白いと思ってネタのストックもたくさんある設定の漫画がボツにされて、連載しようのない漫画が絶賛されてるので
なんかすごいモヤモヤする
いっそ逆に、科学を一から勉強するか...?

317:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 21:23:26.48 rSUpURQg0.net
そういうの得意な方に原作補助たのむとか出来ればね
自分も殺人や刑事出したくてもその分野の人に突っ込まれそうでよほど勉強しなきゃ無理だから描かない
でも担当はやりましょうって軽く言うんだよね取材協力してくれるならいいけど

318:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 21:49:01.05 T2uv0DiA0.net
>>304-306
わかる
キスとかエロとか脈絡なく突っ込みたがる
ここで唐突に入れて度肝を抜けばここまで読んでいなかった人も興味もちますよ!とか
本当に思いつきで言ってくる
そういう事をするキャラじゃないしそんな事をしたら足下から全部崩れるのに
最初から計算づくのぶっこみで読者から見て唐突ならいいけど
本当に何も考えていない唐突は崩壊を招くってわからないのかな
どうせ読者は設定覚えてませんからって編集者が一番読者と作家を馬鹿にしている

319:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 21:55:21.05 A7NlAyOw0.net
長年練ったお気に入りネタが通らず、ネーム出せ出せいわれて急ぎやっつけで作ったネタが長期連載とかなるんだよな

320:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 22:48:54.17 IQEz4O5b0.net
どちらもと言えんかも
自分の知る限りでは当たってるものも連載まで取材含めると1〜2年くらいかけたとかよく聞くので
パッと描いたやつが意外と当たる説、はバイアスかかって語られている気もする
ただやりたくないモノを続けるのはしんどいよな

321:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/26 23:00:00.94 iAd7bCsM0.net
他誌で連載決まったのを担当に言いづらい。今の雑誌連載してないけど、つながりを完全に切りたくはないんだよな…

322:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 00:13:42.1


323:5 ID:roRtFpFu0.net



324:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 00:26:19.86 0fFO/1di0.net
デビューする前に挿絵や小さい広告のイラストとか描いてたんで
そっちの仕事してるかな
連載で忙しいときは事情説明して断るけど空いたときは連絡して仕事もらってる
それもないときはwebに落書きあげたり同人やって名前を知ってもらうようにする

325:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 00:57:39.80 roRtFpFu0.net
イラストの仕事もしてるのか
イラストレーターと兼業の人も確かに多いけど
漫画と違うからできるかな(リテイク多いし)
やってみたい気もする

326:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 02:39:36.08 JlgKgKIB0.net
バイトしたって拘束時間長いだけで月数万円とかだろ?
今時漫画や絵が描けるなら小銭稼ぐ仕事は色々あるよ。あと配信印税とかね

327:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 03:35:05.46 JJmIM+va0.net
そういう副業ってどこで見つければいいの?
コネ以外で、あればぜひ教えてください

328:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 03:59:33.14 TJIc2mVz0.net
次が取れないから副業が本業状態…
このまま駄目なんじゃないかって気がしてる

329:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 06:12:58.83 aWrZJqzY0.net
>>318
何で他力本願なんだ。みんな必死でやってんのに。自分で頑張れ

330:名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/
17/02/27 08:54:57.88 yUCmnhmy0.net
>>320
見つける方法聞いてるだけなのに、カリカリしなさんな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/298 KB
担当:undef