ダブルクロス197 ..
[2ch|▼Menu]
334:NPCさん
19/08/22 11:35:09.66 P8B8BYbBa.net
人を殺してありがとうと言われ続けた戦車がレネゲイドに侵蝕されて殺戮ジャームのEXレネゲイドに

335:NPCさん
19/08/22 13:00:41.01 WnSpzUihd.net
自動制御の戦車にレネゲイドサイバーウィルスを感染させる……!
オリジン:サイバーのレネビはいるけどネット経由から感染はできるんだろうか……

336:NPCさん
19/08/22 13:07:39.25 VtKbm/QL0.net
>>334
暴走した戦車を、量産されたクローン電光兵士が「戦友(カメラード)よ……」と嘆きながら、
打撃と投げ技でごりごり押していく風景が見えた

337:NPCさん
19/08/22 13:13:53.75 KfAFcBOW0.net
遺産:電光機関か何か?

338:NPCさん
19/08/22 16:00:27.43 Bj2fl6SN0.net
>>335
視界に捉えて判定に成功すれば感染させていた事にできよう

339:NPCさん
19/08/22 16:07:16.09 VtKbm/QL0.net
>>337
ウィアードエイジのお手本のようなゲームだった
あのネタちょっといじれば、そのままキャンペーンできるわ

340:NPCさん
19/08/22 17:49:08.39 RNS4lNci0.net
無人機なら黒犬のイージーエフェクトで無力化できそう

341:NPCさん
19/09/02 19:47:39.68 49BZvoPh0.net
勢いないな、打ち水替わりにαトランス撒こうか

342:NPCさん
19/09/02 19:48:41.92 TeQVT/Wq0.net
懲りてねえな“ディアボロス”!(ゴッ)

343:NPCさん
19/09/02 19:50:45.68 1/2hDd580.net
打ち水なら、この《雨粒の矢》に任せろ!

344:NPCさん
19/09/02 20:14:52.05 49BZvoPh0.net
なんだよ、結構見てるじゃねぇか……。
奇抜かつ、効率よくオーヴァードを覚醒させる方法について議論しない?
飲食品に混ぜて販売、水質汚染等、水回りはもうやっちゃってるし
PCが楽しく覚醒できる新しい伝染方法はないもんかな
今更だが、飲料水で売り出すって回りくどくてバレやすい方法だな
資金難でついでに稼ごうとしたのか?

345:NPCさん
19/09/02 20:28:19.67 +A/EADEH0.net
なんで楽しく覚醒する必要あるんだよ

346:NPCさん
19/09/02 20:40:00.61 bXnCGGK30.net
そもそもレネゲイド感染自体に相当なリスクあるだろうに、楽しく覚醒もクソもない

347:NPCさん
19/09/02 20:59:53.39 49BZvoPh0.net
すまん、PL視点で「PCを楽しく」の間違いだわ。PCは楽しむより茨の道を歩いて欲しい
覚醒手順はいろいろだけど、一般人に厳しいDX世界から死亡覚醒コースは定番で好きだし
拉致実験体コースも捨てがたい、ジャーム化覚悟で自分にレネゲイド打ち込む一般研究者とかもよくない?

348:NPCさん
19/09/02 21:24:38.07 TeQVT/Wq0.net
穏便かつ早急に数と質を求めるなら複製体の組織的な量産くらいしかない
テロで目立つとUGNが捜査を始めるし、見込みがありそうな少年少女を最大で三人くらい拉致ってから
《抱擁》《世界樹の葉》《ヨモツヘグリ》で戦闘不能(死亡)、蘇生のループで数日嬲るといいんじゃないかな

349:NPCさん
19/09/02 22:04:57.00 JSsXPJzgd.net
そして生まれるジャームの山

350:NPCさん
19/09/02 22:15:44.72 26z7xyUMa.net
そのジャームが殺したやつを蘇らせる!オトク!

351:NPCさん
19/09/02 22:43:21.54 FBidRlHe0.net
VTuberのクラウドファンディングのお礼で届いたVTuber特製ドリンク(意味深)がαトランスとか
喜んで飲む人と大切に取っておく人の二パターンになるから被害者と手がかりを同時に出しやすそう
何より「VTuber『でぃあぼろす』(中の人:春日恭二)のラーメン屋台を作る為のクラウドファンディング」とかやりたい

352:NPCさん
19/09/03 09:21:11.42 nmIOK9iSd.net
バーチャル転生でネット上にジャームが蔓延る時代
実際レネビの依り代としてはVtuberとかは便利な気がするね

353:NPCさん
19/09/03 13:34:26.02 I0XW2DiMa.net
刺青に混ぜて覚醒させよう

354:NPCさん
19/09/03 16:36:31.55 NzHACaqXa.net
某所で古王の大剣2刀流と言う胡乱なワードが出てきて笑った

355:NPCさん
19/09/04 00:10:26.98 uqbHGdv70.net
>>348
そういう実験とかは既にやってそうだけど、PCみたいな特異点な存在の介入受けたり
ボスジャームやPCオーヴァードみたいな規格外オーヴァードが生まれて壊滅とかありそう
そして巻き込まれた友人同士がボスジャームとPCオーヴァードになるというダブルクロスクォリティ

356:NPCさん
19/09/04 15:35:30.37 ONNEkB9x0.net
古王の大剣は前提条件を考えると微妙性能ではあるので、二刀流の方が案外無難な性能に落ち着くんじゃないかなという気もする
適当に組んでみたけど、RW初期作成だとこんな感じか
ノイウロハヌで奇跡の血
コンセントレイト(1)×3、マルチウェポン(1)、無形の影(1)、一閃(1)、コンバットシステム(2)で侵蝕率14
ここまでの消費経験点が250点なので、白兵11にするとワークス次第ではカツカツなので、情報収集判定などは無形の影で乗り越える想定
命中判定の苦しさ(100%で基準値-4)は否めないけれども、味方に支援型がいれば強すぎず弱すぎずに落ち着くかな?
保険としてマイナー空けてるけど無駄かも

357:NPCさん
19/09/04 16:09:20.93 sYOpQ2EOa.net
古王の大剣は1つしか取得できないはず

358:NPCさん
19/09/04 16:09:23.69 sYOpQ2EOa.net
古王の大剣は1つしか取得できないはず

359:NPCさん
19/09/04 16:36:19.00 ONNEkB9x0.net
そういえば、ユニークアイテムは基本1個か
完全に忘れてたわ、ごめん
公式リプレイでもマルポンキャラはそのことを大体忘れてる気がする

360:NPCさん
19/09/04 18:39:27.75 lYL/1hMba.net
破壊されないようにして物質合成して手元に残すってやつでは?

361:NPCさん
19/09/04 23:50:50.40 02Pq3Ygu0.net
某所のブログだと
・武器を破壊されない効果を取得
・物質合成の効果で古王の大剣を破壊して、古王の大剣+αの武器を作成取得
・破壊されないから手元に元になった古王の大剣が残る
・古王の大剣と古王の大剣+αで二刀流

ルール解釈的には正しいのだけれど自分がGMだったら差し戻したいなあって気がする

362:NPCさん
19/09/05 03:25:19.77 Rg8fvFErM.net
古王の大剣二本styleは経験点アホみたいに食うしロマンでいいんじゃねえかな
エフェクトで作成した武器を破壊するエフェクトがウロボロスにあった気がするからそれは放り込むかも知らんが

363:NPCさん
19/09/05 03:26:45.75 2ctvyiAI0.net
RWステージのユニークアイテムは各種一つまでと明言されているが、他のサプリは基本複数個取得できるぞ
常在効果が重複するブツは一部だから、実際に取るのは武器とか消耗品くらいだけど

364:NPCさん
19/09/05 03:30:01.82 MvLWx7xy0.net
物質融合だしなあ…そもそも

365:NPCさん
19/09/05 22:58:41.96 X7eRwk97d.net
物質合成は1シーン1回なのはいいとしてメジャーアクションを使うのがね…
純粋な盾役が余った出番を消費するならまだしも、アタッカーが一出番潰す程の価値を出すには何を合成しろって言うんだろう

366:NPCさん
19/09/06 02:53:23.81 x08yczUyM.net
武器2個作って、リーサルシャイン乗せて、合成して、もっかい2個作るとか?
アレたぶんスピードクリエイトで使えるよね

367:NPCさん
19/09/06 02:55:30.90 x08yczUyM.net
確認したらマイナー限定だったわ
時間凍結して合成しろってか

368:NPCさん
19/09/06 12:34:52.60 yEZQqgP/0.net
いい方法を教えてやろう
物質合成に組み合わせられる最良のエフェクトがある
それがセレリティだ(申し子専用エフェクト)

369:NPCさん
19/09/06 13:49:31.53 BqVyJ1K7a.net
その場合でも物質合成より咎人ビルドした方が結果として火力出るよね

370:NPCさん
19/09/06 15:47:45.45 V7u/oChQd.net
効率を求めるのならば「物質合成は選択肢に入れない」がおそらく最適解だと思うから、
他のビルドとどちらが強いとか比較する意味が……
手軽に作れる範囲だと古王の大剣二刀流あたりがおそらく最強だろうけれども、それですら微妙さ漂うし

371:NPCさん
19/09/06 16:08:02.10 I1VzOUYWd.net
RWの物質合成セレリティといえばオーバーロード乗せて殴るのもどっかのブログで見たな
150×4くらい火力出るらしい

372:NPCさん
19/09/06 16:20:39.57 rsxk0hxEa.net
物質合成するなら古王より伝説の木刀だと古王の人が言ってた。

373:NPCさん
19/09/06 17:12:49.25 3KRkOigr0.net
ピュアブリードアタッカーが280点環境でセレリティ取得、ってだけで普通に強いんだよな…

374:NPCさん
19/09/06 18:09:24.51 JsywX64m0.net
280点環境ってそれたぶん+150点のことよな
初期のフルスクラッチ用経験点分を含める書き方が一般化してる気がするけど公式的には下駄分を表記だと思うんだが妙に定着してるなー

375:NPCさん
19/09/06 18:18:41.72 geDceEz90.net
不合理ではあるんだが、まあそういう文化としか言いようがないな
とやかく言ってケチつけてもしょうがない

376:NPCさん
19/09/06 18:20:56.19 JsywX64m0.net
ケチつける気はないし理解できるんだけどどうにももにょる。俺だけ?

377:NPCさん
19/09/06 18:40:53.71 3KRkOigr0.net
ヒーローコンストラクションとわざわざ書くと長いし、初期130点と280点はもう点数で書いてる
そりゃあ半端な点数なら「+n点」と付け足すけど

378:NPCさん
19/09/06 18:45:33.38 4bIcM28G0.net
『フルスクラッチ』は長いので130点と書きたくなる
『フルスクラッチ+100点』はもっと長いので230点と書きたくなる
もちろん+100点と書いてもいいんだがこれだと130点とは表記ルールが異なるので落ち着かない
フルスクラッチを+0点と書けば表記統一できるんだが使ってる人を見ない

379:NPCさん
19/09/06 18:47:23.11 geDceEz90.net
>>376
俺も俺も
でもあんまり言うと袋だたきにされそうなんで、たまにしか書かない

380:NPCさん
19/09/06 19:45:20.55 2BvJr88V0.net
フルスクラッチ(130点)だと作成段階で技能はLV4までだけど、フルスクラッチ+何点とかだと追加分は成長扱いで上限超えられるっぽいんだよね
そこを含めて「初期作成160点(フルスクラッチ+30点の意)で作ってね」って言われると違和感ある

381:NPCさん
19/09/06 19:46:25.70 I/n+rKa8K.net
俺ももにょるな
大前提でフルスクラッチしか考えない点が

382:NPCさん
19/09/06 20:01:26.14 zNq5DB5l0.net
ニホンゴムズカシイネー

383:NPCさん
19/09/06 20:04:41.97 BqVyJ1K7a.net
コンストラクションで経験点足すならコンストラクション+〇〇点って言うだけじゃねーかな

384:NPCさん
19/09/06 20:18:41.02 3dly8eCr0.net
えっクイックスタート+100点で募集を⁉

385:NPCさん
19/09/06 20:41:24.34 79fJVxuDr.net
つかコンストにデカめの下駄履かせるって目的がようわからんのだけど

386:NPCさん
19/09/06 23:50:37.63 KLdZCKmha.net
コンストラクションからでもクイックスタートからでもフルスクラッチでもかまわないので+n点表記でしか書かないな
130点という数字はフルスクラッチでしか意味のない数字

387:NPCさん
19/09/06 23:53:00.26 KLdZCKmha.net
>>385
少なくともダイス3個に経験点割くことになるから事故率大幅に下がる

388:NPCさん
19/09/07 00:04:00.97 17ahmWAe0.net
「フルスクラッチはクソなので」とか言いながら、コンストラクションの+1000点環境で遊んでる奴らもいるんだし、
理屈じゃないんじゃない?知らんけど
>>380
厳密には「130点で新規作成して30点成長」と「160点で新規作成」とは別物
俺も違和感覚えるけど、初期作成という用語があるわけではないから間違いではないと思う

389:NPCさん
19/09/07 00:40:02.62 IBf6Zokrd.net
>>387
事故の定義にもよるけど、経験点あたりのダイス効率だけで考えるのならばエフェクトの方が大抵優れてるんだけど。
初心者向けに経験点の使用用途を限定したものがコンストラクションなんだから、追加経験点が増えるにつれてその利点はなくなるよ。
ビルドの幅を制限するんだからそりゃ事故も減るだろうけど、制限かけなきゃ事故が目立つようなら追加経験点を盛らない方が確実。

390:NPCさん
19/09/07 00:46:32.19 0gYKSP7c0.net
160点初期作成という遊び方を初めて知った

391:NPCさん
19/09/07 02:02:57.67 JvbGee86M.net
久しぶりに遊んだけど新規エフェクト取得が15点なのやっぱきつい

392:NPCさん
19/09/07 02:41:21.04 W/m0SyqjM.net
軽々しくエフェクト取れたらやばいて

393:NPCさん
19/09/07 02:42:13.79 24j0dIHH0.net
トライの弱点としてはそれくらいでいいんだけど移動エフェクトは下げてほしいわ

394:NPCさん
19/09/07 07:02:20.47 IEL3RdPIa.net
>>389
なんとですね、ダイスエフェクトを使うと侵蝕率が増えるんですよ、知ってました?
経験点10点で主たる判定のダイス常時+1個に行動値増やHP増でロイス維持しやすくなったり財産点増でミドル楽になるのは十分すぎる効果だよ
+150くらいまでなら別に意味はなくならない

395:NPCさん
19/09/07 07:21:04.72 kt0MpJGU0.net
>>381
話の発端は>>374だからそりゃフルスクラッチしか考えないよ
コンストラクションならコンストラクションって書くよ
>>387-388
俺もコンストラクションの方がバランスいいと思う
フルスクだとピーキーなPC作る人居てめんどい

396:NPCさん
19/09/07 08:58:35.88 0zovYItJ0.net
コンストだと支援役が…

397:NPCさん
19/09/07 09:41:13.30 +Euhbxmcd.net
コンセントレイトを違うスキルのLv2に置き換えていいよってすれば支援役もいい感じに組めるんだけどね
エフェクト分解して特定技能を滅茶苦茶伸ばすとか能力捨ててエフェクト増やしまくるとかされるよりはキャラの形が予測しやすいし

398:NPCさん
19/09/07 11:11:23.88 6c4F4i9Vd.net
>>394
きちんと「経験点あたりのダイス効率『だけ』で考えるなら」と言ってるでしょ。
385の疑問に対してダイスという観点で答えたから「それは理由になりえない」と返した。侵蝕率の影響は構成次第だから、話題に出ていないのならば置いておく。何もおかしくはないでしょう。
揚げてもない足を取るような下品な真似をされると、意見のやりとりじゃなくて煽り合戦に成り果てるからやめてくれないかな。
能力値を伸ばす意義は理解してるけど、コンストラクションはそれを要不要問わずに強制するよね。
代わりに「初心者でも簡単作成」「ピーキーな構成を防げる」という利点があるんだけど、経験点を盛るとこの効果は薄まる。
結果として能力値や《コンセントレイト》を必要としない構成が不利益を被るだけになりやすいんだけど、それでもフルスクラッチに勝る点があるかどうかという話でしょう。
別に「コンストラクションの方が好きだから」みたいな理由でも、道理さえ通るのなら否定するつもりはないよ。
好みを否定しても意味ないし。

399:NPCさん
19/09/07 11:24:17.29 rFPApLPvM.net
ツイかどこかで初心者にフルスクでピーキーなキャラ作られると情報収集でハマりまくって大変なことになるってのは見たな
戦闘しかしないならフルスクはそら強いさ

400:NPCさん
19/09/07 12:12:07.56 +prfMMur0.net
書き捨ての5chで、素性の知れない相手に、品性や建設的な意見交換を期待してるのか
茶々に長文で返す熱意があるのなら、Twitterで熱心なプレイヤーと交流した方がお互いの為だと思う
いちいち売り言葉に買い言葉してたらハゲるぞ

401:NPCさん
19/09/07 12:32:38.66 NCYZD6yT0.net
別にコンストラクションでも情報収集に強いかというと運だからなぁ
フルスクラッチは技能に多く割り振れる利点もあるので安定する
調達と情報UGN取っておけばミドルは大体何とかなりますよ!

402:NPCさん
19/09/07 12:55:17.90 +Euhbxmcd.net
【社会】1、【社会】1、【社会】2、【社会】1
なんて面子も珍しくないからねぇ、目標値6とか7でも事故りかねない

403:NPCさん
19/09/07 13:24:12.11 2a5vhHKAM.net
コンストだと社会キャラ作りにくい

404:NPCさん
19/09/07 13:31:28.66 8fuThpq60.net
社会低いか、精神攻撃型の社会むっちゃ高いかの両極端なイメージ
まあ、リプレイでもそんなもんだし

405:NPCさん
19/09/07 14:24:58.03 17ahmWAe0.net
以前「電書版のルルブが半額になったら報告する」と宣言したので
URLリンク(www.amazon.co.jp)
期間は9/19までで、ウロボロスの小説以外は全部半額なはず
以前にも書いたけど電書版のルルブは使いにくいので、サンプルを確認してからの購入を強くお勧め
Bookwalkerでも同時にセールしてるけど、
Amazon(Kindle)ではまだ発売されてない書籍―DF/OC/TRの3冊はセール対象外なので要注意
BCはどちらでもまだ発売されてないので悪しからず

406:NPCさん
19/09/07 14:41:08.53 BHFniJcha.net
Twitterで議論すると頭おかしい余計な奴がシュバッて来るせいで、急ぎじゃないならここのがマシだぞ

407:NPCさん
19/09/07 14:51:28.92 7BbQVSRKK.net
>>401
それ結局作る人次第だからなぁ
フルスクだと技能は逆に減らすのも可能だし
ピーキーなキャラ作るような奴は逆に技能も極限まで減らすしなぁ…
基本的にフルスクはコンストより事故率とPLの自己責任は高くなると思う

408:NPCさん
19/09/07 16:23:34.25 9CIZyW3k0.net
サンプルキャラも能力値極端なのいるしなぁ

409:NPCさん
19/09/07 16:43:54.42 Do7O/4jU0.net
まんべんなく活躍できるよう能力値をオール4にしたらヨン様と呼ばれてキャラ絵もペヨンジュンみたいなのを描いてもらった思い出

410:NPCさん
19/09/07 17:00:07.21 0gYKSP7c0.net
すべてがFになるファンサービス

411:NPCさん
19/09/07 18:33:46.24 XdLtMGb20.net
ハードワイヤード5にして武器一個取ってデタブレ4にすれば情報収集とか大体いけるやろ。
というか「情報収集で事故る」とか「極端なビルドで(活躍機会が偏ったりして)事故る」とかは完全にPLさんサイドがすり合わせる気がないから起きることなんで
それを防ぐためにコンストで縛るぐらいしか対策が採れない相手に、キャラもうひとり作れるレベルの追加経験点渡しちゃ本末転倒だと思う。
というかコンストで能力値伸ばすっても支援キャラ以外は大抵そのキャラが攻撃に使う能力値伸ばさない? 社会伸びる?

412:NPCさん
19/09/08 07:50:36.48 wjZ5OhQsa.net
>>398
>それでもフルスクラッチに勝る点があるかどうか
コンストラクションはフルスクラッチのサブセットで、
「コンストラクションでできることはすべてフルスクラッチでもできる」んだから
お前の言うような意味での「勝る点」は存在しない、以上。

413:NPCさん
19/09/08 08:08:47.37 5oJLH7Jc0.net
URLリンク(stat.ameba.jp)
言っていることは正しくても、「おまえ」なんて言ったらグリニデ様に怒られるよ

414:NPCさん
19/09/08 08:36:12.45 wjZ5OhQsa.net
ルールで強制される分アタッカーの100%時ダイス10個前後が期待できるから事故りにくいって話に、
エフェクトの方がダイス効率がいいとか関係なさすぎて意味わからんし
支援型でコンセが無駄になるとかは
「基本はコンセで頼むけど支援型でコンセ要らないとかピュアブリードでエフェクト4つも要らんとかは相談してちょ」で済む話でしかないし
何の話をしたいのかわからんちんちん

415:NPCさん
19/09/08 08:58:34.73 74Rf0N1Y0.net
フルスクラッチに親殺されたみたいな狂人とフルスクラッチ以外のキャラクター作成指定されたら死んでしまう偏執病患者がいる

416:NPCさん
19/09/08 09:08:51.74 R+3MFva80.net
そもそも発端は「280点環境」のような使用する総経験点を元にした呼称はフルスクを前提にしててコンストの存在を無視してるよね、って言う話で
そこにコンストに150点も下駄履かす理由ある? っていうお話が出てきて広がった話のように思えるので
コンストラクションとフルスクラッチそのものの優劣みたいな話はしてないししてもしょうがないのでは。

417:NPCさん
19/09/08 09:19:22.27 VEbiUQHFa.net
コンストラクション+150点って言われたら空気を読んでマイルドめに作るし
フルスクラッチ280点って言われたらやりたい放題する
こんなに侃々諤々になるようなもんではないな

418:NPCさん
19/09/08 09:48:53.40 2qTist8A0.net
>>414
それ、既にコンストである意味を失ってるだろ

419:NPCさん
19/09/08 10:27:56.64 gBDuIQS80.net
そもそも最も自由度が高いものに制限かけて作りやすくしてるんだから軽視とかなくね
まあコンセとリフの選択ぐらいはさせて欲しいが

420:NPCさん
19/09/08 10:51:52.18 8B3RWNJd0.net
コンストラクションの問題点の一つとしては
ピュアだろうとエフェクトのレベル2〜3にされるってこともある
実質ピュア専用が取れるくらいの利点のみ

421:NPCさん
19/09/08 11:02:29.46 VoiV+KQh0.net
まあいきなりエフェクトレベル高いのばんばん取られるよりもずっとバランスとりやすいからな

422:NPCさん
19/09/08 11:27:17.36 iKoNgE5PM.net
交渉キャラとかはなっからオルクスまじりとかいろいろある

423:NPCさん
19/09/08 11:43:25.84 OMIY9L+m0.net
ちなみにどちらでキャラを作ろうとヒーローコンストラクションには使える

424:NPCさん
19/09/08 11:46:05.99 baoxNV6k0.net
電子書籍版の半額祭りと聞いてすっ飛んできた
3rdのリプレイでオーヴァード諸君が好きな奴教えて

425:NPCさん
19/09/08 12:01:39.94 OMIY9L+m0.net
ジェネシス、クロニクル、春日恭二の事件簿
あと旧版だが電子書籍化されてる、菊池リプレイの二作とオリジン

426:NPCさん
19/09/08 12:08:45.37 R+3MFva80.net
個人的にはメビウス

427:NPCさん
19/09/08 12:13:30.27 QsIGgP8f0.net
アカデミアとメビウス
旧作なら、オリジン、トワイライト、ジパング

428:NPCさん
19/09/08 12:21:17.51 j2SPXtvX0.net
3rdならデザイア。あとは春日恭二も面白かった
メビウスはラストで滑って名作になりそこねた印象

429:NPCさん
19/09/08 12:37:59.62 DC9HSmOo0.net
春日事件簿→気になったキャラ(墓守)の出るメビウスって導線でいきました

430:NPCさん
19/09/08 12:54:22.82 baoxNV6k0.net
なるほどねーとりあえずデザイアとメビウス買ってきた
あと春日の事件簿と……コスモスってどうなの?気になるんだけど

431:NPCさん
19/09/08 13:04:02.23 VoiV+KQh0.net
コスモスは俺には無理だった
個人的なおすすめはアカデミア

432:NPCさん
19/09/08 13:19:34.12 FKJp2ntBM.net
メビウスってどこかのマンガサイトで無料で読めなかったっけ

433:NPCさん
19/09/08 14:06:30.63 mhbpNmMzd.net
デザイアからDXに入ったからやっぱデザイアがお気に入り
FH所属って点がネックだけど一番DXらしいシナリオをしてる感ある

434:NPCさん
19/09/08 14:50:31.72 cUxCgfhVa.net
メビウス買ってくれたんなら俺の仕事は無い
リプレイにハマった切っ掛けがメビウスで、後から色々読む内に演劇的な要素や中の人が出過ぎてしまってる部分が普通のリプレイと違って悪く言えば逸脱してるとも思うんだけど
でもやっぱおもしれぇと思う、下地となっているであろう某アニメを後から見てこれじゃんってなったけど、登場人物の性格が違えば全然別のドラマになるんだなってとこも含めて

435:NPCさん
19/09/08 15:03:54.71 mx46PHzO0.net
>>412
「ルールだからエフェクト4つ取ってね」と言えるのはコンストラクションだけ!

436:NPCさん
19/09/08 15:42:14.59 YUNWaH9Aa.net
ダブルクロス界隈だとルルブ未所持問題よりコンストフルスク論争の方が過激になるからきをつけようね

437:NPCさん
19/09/08 15:44:57.44 6NNUDu6Rr.net
まぁ安いしなぁ。ルルブ。

438:NPCさん
19/09/08 16:51:30.54 tZzH/JZXK.net
まあ基本ルールはともかく
インフィニティコードの4個の数字問題は定期的に話題に出る程度には、
ルルブ、サプリ未所持問題はDXにもあるけども

439:NPCさん
19/09/08 17:22:11.47 7GIsoBmSM.net
ルルブ問題はサプリ必須問題っていう別の論争がですね…

440:NPCさん
19/09/08 17:26:18.97 6NNUDu6Rr.net
別に必須でもなんでもなくない?

441:NPCさん
19/09/08 17:34:25.84 baoxNV6k0.net
せめてEA、次点で上級はないとなあ……と思うけどね

442:NPCさん
19/09/08 18:14:37.93 OMIY9L+m0.net
参加者が卓の条件に合わせるのは当たり前なんだが

443:NPCさん
19/09/08 18:26:56.81 6NNUDu6Rr.net
(該当サプリを使用する卓ならなら)必須。っていう話なら当たり前すぎてまぁ。特にオンだとそうだし
ダブクロはデータ多いんでオフでも個別に分かってた方が断然楽だしなぁ

444:NPCさん
19/09/09 00:27:28.10 lF9uvlRZ0.net
サプリたくさん持ってても結局卓募集する際に使うのは基本上級、あってもEAぐらい
あんまサプリもりもりにすると人来ないんや……

445:NPCさん
19/09/09 05:04:33.92 DcCLMLcu0.net
基本ルルブだけで卓立てようとすると
サプリ無しだとやりたいキャラ出来ないと文句言ってくるやつ居て困る

446:NPCさん
19/09/09 11:52:12.63 u8ShM1xad.net
うちは気心知れたやつらとしかやってないので、
持ってるサプリは好きに導入していいよってスタイルでやってる
さすがに別ステージのアイテムとかは弾くけど

447:NPCさん
19/09/09 15:36:53.45 m4GzwPcB0.net
>>405
URLリンク(honto.jp)
ここなら今ならさらに2割引クーポン使えるっぽいぞ

448:NPCさん
19/09/09 16:14:08.02 yB5Aoadda.net
オンセは初心者の希望拾うことが多いから基本と上級程度だなぁ
EA導入するとLMも導入しないと座りが悪い病気にかかってるせいでEA環境でのオンセ経験ほとんどない

449:NPCさん
19/09/09 18:10:19.16 BAF4sDK50.net
>>447
電子書籍は「読む権利」を購入するだけなので、
購入する前に評判とかサンプルとかの確認は忘れずにな
最近だと eBookJapan とかがやらかしてるし、積極的な理由がなければ Kindle か BookWalker にしておくのが無難な気がするけど、
今後電子書籍を利用することがないのなら、あんま気にしなくてもいいかもしれない

450:NPCさん
19/09/10 00:58:42.35 anwFyncM0.net
エンハイ/サラマンダーで130点フルスクで足引っ張らない程度に強いのってどんな構成かな、上級・EA・LMありで
ただしDロイスの<光の指先>抜き、初心者のやつが使いたいっていってるから被せたくないんだよね

451:NPCさん
19/09/10 02:06:02.01 RMmlUxOX0.net
>>450
最初どれだけ出来ればいいかは>>3参照
結局は鳥取によるし卓による
てか初心者居るなら無難な組み方しときなよ
…ルルブ読み込んできた初心者がピーキーなの組むかもしれんけどな

452:NPCさん
19/09/10 05:51:23.28 PlGBRauo0.net
初心者に花もたせてやる構成がいいんじゃね。範囲で露払いみたいな

453:NPCさん
19/09/10 06:50:12.94 BbaniUo00.net
まず俺なら初心者がいるならどっちにもシンドローム被せないようにするかな
どっちメインで演出するかわからんからどっちでもかぶらないように

454:NPCさん
19/09/10 12:48:18.91 xZjL5HRo0.net
ワークスとDロイス実験体で感覚を伸ばして高行動値を得つつダイスを補い
エンハイから光の手を取得して、サラマンダーの高火力RCエフェクトを乗せていく
サラは白兵、エンハイは射撃得意だけど、この環境ではもっと相性の良いパートナーがいるので微妙

455:NPCさん
19/09/10 14:15:04.49 WPTvBftPa.net
初心者が《光の指先》取るなら《光の手》はエフェクトの名前被ってるから取りたくない
しかしエンハィ/サラは順当に行くと夢の護り手ちゃんよろしく【感覚】<RC>型に落ち着く

456:NPCさん
19/09/10 14:16:12.47 WPTvBftPa.net
護り手ちゃん普通に精神だったっけ、失礼失礼

457:NPCさん
19/09/10 16:01:27.57 aLE5+k/v0.net
>>452
自分の初心者時代を思い返すと
先制攻撃で雑魚を一掃するの見たらそっちの方が華があるって思う

458:NPCさん
19/09/10 17:58:21.28 7d5ni7wV0.net
どういう演出が好みかによるかなぁ
範囲攻撃で雑魚を消し飛ばす強キャラムーブはそら派手で強そうだけど
やっぱりラスボスとの一騎打ちガチ殴り合いも燃えるし
初心者がPC1だったらね

459:NPCさん
19/09/10 18:25:55.31 TiBI2Jh30.net
初心者に気を使うなら下手にフルスクラッチなんてせずにサンプル少し改造するくらいでいいんじゃないの
その方が相手にとってわかりやすいでしょ

460:NPCさん
19/09/11 01:35:40.47 h/sOBsQA0.net
>>450だがいろいろありがとう
ああそれもそうか、サンプル使うのがわかりやすいのか結局
初心者はPC1をやってもらうことにしてある、護り手ちゃんの改変
無難にRC屋でもやるかなー

461:NPCさん
19/09/11 08:49:16.74 k6GgeHrA0.net
エン/サラでも肉体系ワークスを選べば、【肉体】3ある訳だから近接も行けるな
というわけで、ヴィジュアル重視のネタビルドを作ってみた。
エン/サラに肉体ワークスを選んで能力値は3321
取得エフェクト
《コンセ:サラ》2
《光芒の疾走》1
《シャインブレード》1
《炎神の怒り》3
《氷炎の剣》3
《地獄の氷炎》4
これでぴったり130点

演出は剣を作って突っ込むシンプルな脳筋スタイル
光り輝く剣を掲げたときに逆光で姿が影になる事から
コードネームは“黒い太陽(ブラック・サン)”なんてどうだろうか。
メインのエフェクトは《炎神の怒り》だし
セットアッププロセスに敵の非道を糾弾するRPをするといいかもしれん。

462:NPCさん
19/09/11 10:41:06.81 U8yRaikzd.net
経験者卓なら別にいいんだけど、
初心者卓ならネタとか捨てて、ある程度堅実な構成を心がけて欲しいとは個人的に思う
知らなければ良い構成も悪い構成もネタかどうかも分からないんだし、
経験者が「ネタビルドです」とか言ってたら、人によってはテンション下がるしね

463:NPCさん
19/09/11 11:01:02.66 umBtUT8w0.net
護り手ちゃんってピーキーじゃね?
改変と書いてあるから緩和したデータなのかな

464:NPCさん
19/09/11 11:09:03.22 k6GgeHrA0.net
ネタ振りにマジレスで返された……。元ネタありきだとそんなこともあるよね。
一応、これならダイス数も攻撃力も初期作成基準でそこそこな性能のはず
社会性は死んでいるが

465:NPCさん
19/09/11 11:33:31.57 Z+hQUta20.net
そうやって俺のネタ元は理解されて当然みたいな発言してるから嫌われるんだよ

466:NPCさん
19/09/11 11:59:20.35 kFCTyf6Ia.net
あんまり言いたくないけど、初心者にシンドローム構成完全被せで
RC使いも被せで行くっていうのは普通に考えたら無いっていうか
未説明の事情(家族で似たシンドロームとか複製体とか)でもない限り
周辺の人にもおかしくないか聞いたほうが良いと思う
>>459
縛りを付けるなら非RCで、護り手の特徴である100%以上での圧倒的攻撃力とバッティングせず
100%未満での活躍を確保しつつ、適度に<情報>も振れそうなキャラやな…
呪われし者の銃持って《氷神の悲しみ》《ピンポイントレーザー》で撃ちつつ
クライマックスは《フラッシュゲイズ》でサポート、感覚+1社会+2を軸にすりゃええかな

467:NPCさん
19/09/11 12:43:27.17 +Jr6xccoa.net
シンドローム完全被りとか最初からそういうコンセプトの卓でもないとキャラ作り直すわ

468:NPCさん
19/09/11 12:53:16.55 Sm8nYTa80.net
そりゃ、役割に適したシンドロームを選ぶとこから始めた方がいいに決まってるわな

469:NPCさん
19/09/11 13:44:32.16 Pwvxji/2d.net
>>464
元ネタありのキャラは、通じない奴には滅茶苦茶寒いと理解してくれ
素の命中判定が 7R8-2 でしょ?
公式シナリオでも雑魚相手に空振りしても不思議ではない程度だし、情報収集でも置物だし、
論外とまでは言わないけど、もう少し初心者に負担をかけない構成にしてからネタとか入れた方がいいと思う
ネタが滑って、出目も腐って役立たずとかになったら、致命的に場が白けるじゃん

470:NPCさん
19/09/11 14:00:39.17 tn3KWdvAd.net
>>464
なんかボロクソぶったたかれてるけど俺はそれが仮面ライダーblackだとわかっているから元気出せ

471:NPCさん
19/09/11 18:41:58.63 GFq3x79Na.net
公式シナリオにミドルでちょくちょく出てくる「ジャーム: クラッシャー」のドッジがイベイジョンで23固定
C8, ダイス7個, 固定値-2 だと命中率は3割を切る
クライマックスでC7, ダイス10個でも6割切る
そのうえでエネミーからダイスペナルティをもらう可能性もある
36固定でドッジしてくるとある公式ボスはさすがに例外にしても、ダイスと固定値両方低いってのはやめた方がいいんじゃないかなー

472:NPCさん
19/09/11 18:47:26.59 ItpU4RW10.net
俺以外の誰かが特化支援やるからええやろ……支援言うたらもちろん狂戦士と導きの華は必須やぞ
の精神

473:NPCさん
19/09/11 18:54:50.29 k6GgeHrA0.net
>>469
別に実卓で 元ネタあるんだぜ! って言う必要はないと思ってるんよ
わかった人がクスリと笑ってくれればそれで。不快にさせたらごめんだぜ
ところで 7R8-2 ってなんぞ? ダイス7個と命中補修と、8がわからん
>>470
ありがとう。「○いいやつ/通りすがり」でロイス取っとくわ

474:NPCさん
19/09/11 18:59:59.22 ItpU4RW10.net
クリティカル値8

475:NPCさん
19/09/11 19:13:17.38 tn3KWdvAd.net
どどんとふ風にかくなら
7DX-2@8か?

476:NPCさん
19/09/11 19:27:57.20 k6GgeHrA0.net
エネミーにこんな奴おったんか……ピュアキュマの癖に回避できるって結構インチキ性能だな
支援キャラがいなかったらサンプルキャラの大半がボコボコにされるのでは?

477:NPCさん
19/09/11 19:30:03.49 a9+9kZc1a.net
>>471
>>3の作成基準が7Dだからそんなに低い感じもしないけど
技能4入れてもアカンかね?

478:NPCさん
19/09/11 19:31:17.25 zK/Kx54Qa.net
>>473
初期ロイスに親友(行方不明or 既にジャーム化)とかヘリの操縦技能とか持たせたくなるがそこまでいくとやり過ぎだよなあ

479:NPCさん
19/09/11 19:49:58.87 47raYDdb0.net
Dロイス枠次第か、エフェクトレベル削ってコネや財産点に回すとか

480:NPCさん
19/09/11 20:21:20.98 QcxVA/R80.net
死んでるエンハイをトライ枠に突っ込むとこから始める

481:NPCさん
19/09/11 21:52:20.52 GFq3x79Na.net
>>477
基準値なのか固定16のイベイジョンはやたらたくさんいるけど、7Dで-1〜-2だと17は2回まわらないと出ないので5割切ってる
深緑さんがあったまってなくて導きの+4しかもらえなかったら支援もらっても1/4で外す
チキンなんで個人的には6〜7Dでペナルティなし固定値4が純アタッカーの下限ギリギリだけど
スリルを楽しみたいなら武器で-2して固定値2でもいいんじゃね

482:NPCさん
19/09/11 22:12:43.23 k6GgeHrA0.net
コンセ3取ってダイスマシマシ達成値特化マンもそんなに悪くない、というより
DXで相手の回避とか考え始めると、固定火力重視は立つ瀬がないというか
GMもPLもハラハラしながらダイス振ることになるな……

483:NPCさん
19/09/11 22:32:02.43 zb0apqQe0.net
直接達成値を伸ばすエフェクトって意外と少ないのよね、起点エフェクトだとアタックプログラムくらいだっけ?

484:NPCさん
19/09/11 22:37:42.90 a9+9kZc1a.net
>>481
まぁ、大して根拠なく決まった基準だったはずだからなんともいえないけど
強さの基準がわからない=コンスト作成の初心者=技能は割り振りで+4にできる という考えでいくと
その下限ギリギリと合致するから良い具合だったんじゃないかと思う
とはいえ、サンプルキャラだとこの水準届かないキャラもいるので難しい…

485:NPCさん
19/09/11 22:38:12.52 mwPqE82K0.net
エンハイサラ EA LM 130exp
実験体 エージェントB
肉2/感6+3/精2/社1+1
技能 RC1+3 調達1+2
光の手1
災厄の炎5
プラズマカノン3
コンセエンハイ3
初心者向けだとこんな感じかねえ

486:NPCさん
19/09/11 22:59:14.12 p8zcQF1p0.net
俺なら火力多少減らしても《光芒の疾走》いれるし
GMするときはエンゲージ回避エフェクトの価値を損ねないためにもボスや集団雑魚の手前に単体雑魚置く

487:NPCさん
19/09/11 23:36:31.84 DoKYKjm1d.net
>>469
元ネタは理解してる
TRPGにライダーネタを持ち込んで事故らなかった例を見たことがないので、言葉が強くなってしまい申し訳ない
ただまあ、元ネタの色が強いのは取り扱い注意だとは思ってる
>>477
初期作成のシナリオに出てきそうな雑魚の場合、大抵は《イベイジョン》があると14〜18程度になる
公式によるシナリオ作成の手引きも達成値20を目安としてたはず
安定してその基準を満たせるのが "10R7+4" あたりからなので、技能伸ばせば「肉体の高い相手には注意」程度にはなると思う
ちなみに「ジャーム:クラッシャー」や「ジャーム:トライブ」は、手番が回ると《完全獣化》でとんでもないことになるので、
流石に《イージスの盾》とかで置き換えてもいいかも……
36で回避するあのボスも普通に誤植だろうし

488:NPCさん
19/09/12 03:51:45.45 tTG0cNyR0.net
使用技能は被らないようにするべきだな、経験者ならともかく初心者にシンドロームも技能も被らせるとか嫌がらせでしかない
氷神の悲しみを起点にリフレックスと神の眼も積んでドッジ可能な射撃型とかどうよ
火力は永遠の炎で確保すればコンセとリフレックスを2止めして他のエフェクトを上限まで上げても経験点に余裕がある
それで社会なり上げればミドルの活躍も見えてくる

489:NPCさん
19/09/12 06:35:04.85 aSiyeV7Ya.net
>>487
回避できるか見てからドッジガード決められるインチキになるから《イベイジョン》持ちにガードはやめた方がいい
《イージスの盾》系統も初期作成だと出目が多少高いだけでダメージ全然通らなくてぐだりやすいから微妙
そしてそもそもクラッシャーもトライブも獣化ないよ
例のボスは俺も誤植と思うイベイジョン抜きでもダイス18個もあるとかなり怖いけど

490:NPCさん
19/09/12 08:05:03.09 Lw5dlLJVd.net
>>489
発言の趣旨としては、肉体高いエネミーの《イベイジョン》は削除も考慮した方がいいかも程度なんで、
代わりにどうするかは適当に言っただけなんだけど、初期の雑魚に《イージスの盾》は確かにあんまよろしくないかもな
そもそも《獣の力》と《完全獣化》とを取り違えていたので、全体的にごめんなさい
獣化するのは例のボスだけだな

491:NPCさん
19/09/14 13:13:14.73 XzqP0vP90.net
>>430だけどリプレイのメビウスを読んだよ
クッソ面白かった
サブタイ考えた奴天才じゃない?
ただシナリオのPCへの負荷がとんでもないねこれ
シナリオの都合で回避不可攻撃が飛んでくるとかどう?自分とこでやられたら許せる?w

492:NPCさん
19/09/14 13:25:25.39 bQ7Z7WXV0.net
ギミック面で言うならコンセンサス取ってた方が事故は少ないけど、自分は問題ないかな
驚いてもらいたいというGM心もあるから、なるべく言いたくはないけどね
勿論問答無用でキャラロストして、じゃあ最初のPCは過去の人物としてNPC運用ねって言われたらリアルファイト案件だけど
単純に回避不可能なだけだったら、《極大消滅波》とかを《帰還の声》で再起してトドメ差しますとか
公式データに縛られないならオリジナルEロイスやエネミーエフェクトだってあるから、必要なのはメンツが納得できる流れだと思う

493:NPCさん
19/09/14 14:13:26.83 qwz9JQwE0.net
DXのシステムはPCの命が軽いから、シナリオの都合で強制死亡とかままありますし
一回殺した後にGMがしっかり「お前を殺す」って意図を伝えておけば問題ないかと
ただし、殺害した後に回避手段のヒントを出さないと理不尽なだけだから、そこら辺は要注意ポイントか

494:NPCさん
19/09/14 16:49:48.68 KN7oohsEM.net
即死からのリザレクト前提で組んであるならまあ

495:NPCさん
19/09/14 16:59:35.53 BS/X3x3pd.net
OP時点では非オーヴァードだから侵蝕率上げなくていいよっていわれたらオイオイ死んだわ俺ってなるよね

496:NPCさん
19/09/14 23:07:01.06 cwdg3ZMR0.net
世界観をもっと詳しく知りたいのだけれどおすすめのサプリとかリプレイとかありませんか?

497:NPCさん
19/09/14 23:37:35.55 DKOS5GvR0.net
ユニバーサルガーディアン

498:NPCさん
19/09/15 00:44:33.83 AHqMKMDh0.net
まず所持しているルルブ、サプリ、リプレイも書いてけ
無難に世界観を知りたいなら、2nd時代のだけどUGチルドレン主役のリプレイ・オリジン
あと、小説投稿サイトのカクヨムで公式が何か投稿してたのが無料で読めたはずだ

499:NPCさん
19/09/15 00:47:44.49 /QWoPoj/0.net
>>496
上級/PE/IC/UGあたりが世界観に関する内容が多いかな
衝動に関して掘り下げられてるほか、デイズあたりまでの主要なリプレイ・シナリオ集についてまとめられてるRUも便利だけど、ネタバレ全開なので一度普通に読んでからのがいいと思う
ハートレスメモリーばかりは現在入手困難なので、知人友人が持ってなければRUを頼るのが無難かな
たまに野良卓が立つけど、野良のキャンペーンとか地雷上等の精神じゃないと参加できないしな

500:NPCさん
19/09/15 16:58:14.40 im51Y4Ty0.net
HRの遺産「必中の弓」って本当に効果これで合ってるの?
誤植とかじゃなかったらチートじゃない?

501:NPCさん
19/09/15 17:16:40.52 3vHbS8KVd.net
あってるよ

しかし、ダイス20個振ってるのにさっきから3回転しかしない

502:NPCさん
19/09/15 17:19:53.01 XxX3hWge0.net
そもそも必中の弓出てくるサプリはヒューマンリレーションでしょ?
あきらかに今までバランス(経験点効率がよくなかったとも言うが)ぶっ壊すもの大量に実装して
過去データとか経験点効率悪いし誰も使わんでしょwwwって感じに開き直ってるサプリだから仕様やで

503:NPCさん
19/09/15 20:47:21.71 UhzNMs0tK.net
>>501
ダイス24個でリミットリリースでc6にしてクリティカル一個もなかった俺への当てつけか
その程度はよくあるレベル

504:NPCさん
19/09/15 21:00:32.52 h82JemVaa.net
うけるー

505:NPCさん
19/09/15 21:41:41.28 /QWoPoj/0.net
>>502
残念性能と壊れ性能とが入り乱れてるのは最初からなんだし、それはさすがに個人の感想すぎるかと

506:NPCさん
19/09/15 23:02:13.69 mpf6iNCEM.net
1d10で5以下が出る確率は1/2、24個なら1/2^24で1/16777216、だいたい0.000006%だな

507:NPCさん
19/09/16 01:40:00.23 PQ6KiIwD0.net
1個振って1/2、2個目も1/2、…なんだ1/2で起きるんじゃん あるある どんまい

508:NPCさん
19/09/16 06:28:58.57 dX+PTikE0.net
基本にサイレンがある時点で最初からバランスなんて存在しない
あ、個人の感想ですw

509:NPCさん
19/09/16 06:45:29.62 XTiwompa0.net
この壊れたバランスの中で、僕たちはどう生きるのか
とか書いてラノベっぽくしてみる

510:NPCさん
19/09/16 06:47:31.54 MeojBVwr0.net
>>508
サイレンどうやって命中させてる?

511:NPCさん
19/09/16 09:20:44.92 dX+PTikE0.net
>>510
定番はハヌピュア疾風迅雷だけど6発で置き物になるから長期戦ケアするならクロスで
ハヌブラRBでハードワイヤード+オリジン:レジェンド+技能RCが基本のみだと無難かな

512:NPCさん
19/09/16 11:38:22.95 X4DmEkSz0.net
サプリ環境ならウロボロスから拡散する影とかもやばみ

513:NPCさん
19/09/16 11:57:45.16 gGgTh+Bh0.net
あまり調子に乗ってサイレン鳴らしてると
音に反応して絡みつく自動触手持ちトループ集団に陵辱される展開が待っているぞ……。

514:NPCさん
19/09/16 12:41:54.94 X4DmEkSz0.net
私がやりました(自供)

515:NPCさん
19/09/16 13:08:01.98 jaOoQH3/0.net
適用タイミングの問題で一回死ぬだけだし、ボスから反射エフェクト喰らったようなもんだ

516:NPCさん
19/09/16 15:26:17.27 BOrtxNPNa.net
まあ全てのオートアクション終わってから蘇生すればいいだけだしな...

517:NPCさん
19/09/16 16:09:40.94 jaOoQH3/0.net
FAQに書いてあるように、攻撃とガード時反撃エフェクトのHPダメージは適用が同時なんだよ
だから複数のトループが自動触手を宣言しても復活は一回で済む
ここで鏡の盾とかで反撃の反撃をしたら少しややこしい事になってしまうんだが
個人的には、対象が出したHPダメージ分だけで計算した方がいいと思う

518:NPCさん
19/09/17 03:24:22.79 awwt5dlk0.net
Q:《暗黒螺旋》や《歪みの領域》のように「ガードをした際にHPダメージを与える」エフェクトを使用し、攻撃を行なったキャラクターのHPが0になる場合、どのように処理しますか?
A:攻撃は命中したものとしてダメージを算出してください。攻撃のダメージと《暗黒螺旋》などのガードを行なう際にダメージを与えるエフェクトの効果は同時に適用されるものとします。
これのことを言ってるのならば「あるキャラクターが同じタイミングにエフェクトを複数使用した場合」の話であって、「複数のキャラクターが同じタイミングにエフェクトをそれぞれ使用した場合」はまた別じゃない?
範囲攻撃などに対するリアクションはそれぞれ独立して行ってるんだし、対象Aがダメージを受けるタイミングと対象Bがダメージを受けるタイミングが同時であることは保証されてないと思う

519:NPCさん
19/09/17 08:02:52.33 8mjamPAp0.net
逆に同じタイミングじゃなかったらそっちの方が問題だよww

520:NPCさん
19/09/17 09:45:25.61 29RLiukdM.net
範囲攻撃でダメージを与えるタイミングは同時じゃなかったか
状態としてはラスアク相手に反射したのと同じだと思うぞ...

521:NPCさん
19/09/17 11:17:03.53 drhaVm31a.net
同時じゃなかったら吹雪の守護が実質単体になる
まあ吹雪の守護は最初からバグってるんだけど(「対象:自身」はどのようなデータでも変更できない、のルールと衝突)

522:NPCさん
19/09/17 11:36:05.37 ja2EFjsq0.net
>>521
エフェクト効果とルールが矛盾した場合エフェクトを優先のルールがあるから……

523:NPCさん
19/09/17 12:31:16.35 drhaVm31a.net
>>522
そこでそれ採用すると吹雪の守護に限らず対象変更エフェクト一般で対象自身を対象変更できるようになっちゃうんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1647日前に更新/255 KB
担当:undef