◆2人用ボードゲーム ..
[2ch|▼Menu]
172:NPCさん
19/04/19 13:57:26.84 E5CtBO87p.net
>>170
・友達はゲーム自体得意なのか。複雑なのも遊べそう?
・一ヶ月毎晩のように遊んでやりこむのか、数回遊べばいい程度なのか
このへんはっきりしないとバトルラインだのパッチワークだのとしか答えられなくなる

173:NPCさん
19/04/19 14:39:23.40 S9jOejGbM.net
>>172
音ゲーとシミュゲー(FE)はやってるから、見通しのいいやつで攻略を考えるのは苦手ではないはず
勝利点とかは慣れてないから、いきなり複雑な重ゲーはきついかなと
できれば同じゲームをやりこみたい
>>171
降るよには基本+達人は持ってた とりあえず拡張はいらないかな?
煌きは興味あるんだが、リプレイ性がわからない…
バトルラインは苦手な感じかも

174:NPCさん
19/04/19 14:59:05.70 E5CtBO87p.net
タシュカラールとかブルゴーニュ(ボード版でもカード版でも)あたりでもいけるんじゃね

175:NPCさん
19/04/19 18:36:42.90 S9jOejGbM.net
>>174
タシュカラール 、すごく良さそうです…日本語版在庫ないの悔やまれ
ブルゴーニュは輸入検討してみます

176:NPCさん
19/04/19 19:30:02.78 E5CtBO87p.net
タシュカラールってイエサブ駿河屋実店舗だと中古でよく見るけど
通販だとずっと枯れてんのな

177:NPCさん
19/04/20 01:13:11.90 mz7EAPgN0.net
>>170
とりあえずカードをピックしてればそれなりに進む
世界の七不思議デュエル

178:sage
19/04/20 21:39:28.20 7kMVieGd0.net
>>170
世界の七不思議デュエルがメチャクチャ好きなんだけど、
初心者には怖くて勧められない自分がいる。
カードの種類とか結構あるから、下手に勧めると拒否られそうで。
そもそも、面白くてたまらないと感じてるのに
その面白さの根源がよくわかってないんよね。
何であんなに面白いと感じるんだろう・・・。
これじゃ、トワイライトストラグルの対戦相手を育てるなんて
夢のまた夢だなぁ。

179:NPCさん
19/04/20 21:40:35.80 7kMVieGd0.net
やらかした。
sage入れる場所間違えた。
すまん。

180:NPCさん
19/04/21 02:30:46.04 Wq9jY9Sw0.net
>>178
デュエルも気になってるんだけど、拡張はマスト?

181:NPCさん
19/04/21 02:43:52.16 XDmbZKr00.net
2人用って頭脳戦が得意or不得意で差が付くゲームが多い気がするのですが、以下を満たしているオススメはありますか?
・あまり頭を使わない(運要素が強く、計算や先読みが不要)
・ルール自体簡単で10歳でも2回以内に覚えられる
・安い
・コンポーネントが凝っていて見栄えが良い
下2つは両立が難しいと思うのでどちらか片方満たしていればいいです。

182:NPCさん
19/04/21 07:08:52.49 jYIP9YOp0.net
運要素の強い2人用なら
ガイスター
Rライバルズ
アンギャルド
なんてどう?

183:NPCさん
19/04/21 07:47:35.91 GKkS8Lq60.net
>>181
トランプでセブンスペードでもやるのが良いんじゃないだろうか

184:NPCさん
19/04/21 08:19:09.95 Wq9jY9Sw0.net
>>181
Catfather
クアルト
クアルトは時間制限設ければサクッと終わって頭もそこそこで済むしおススメ

185:NPCさん
19/04/21 10:14:27.30 g8IyzR2V0.net
クアルトなんて運要素0だし求めているものと違いそう。
考えるのが好きでゲームやってるから、運要素が強いやつあんまり思い浮かばないけど・・・
ノイやキャントストップなんてどうだろう?

186:NPCさん
19/04/21 11:01:35.33 ks/4+qge0.net
2人専用で頭使わないゲームは需要がなさすぎてほぼ存在しない
条件に最高に合致しそうなのは人生ゲーム
アイスクールみたいなアクションを2人で遊ぶのもいいかも

187:NPCさん
19/04/21 12:33:02.60 Wq9jY9Sw0.net
>>181
思い出したけど、カップルとか男女交えるならチャオチャオ もいいよ

188:NPCさん
19/04/21 20:18:09.07 SlfRxg6A0.net
>>180
「拡張マストは存在しない」を持論としているので難しい質問です。
人によって本当に違うので。
パンテオンを入れてプレイしたことないのですが、
一般的にはかなり優秀な拡張で評価が高いという認識です。
先の持論に絡みますが、拡張は基本をやりつくしてから入れるものと
思っているので、今のところ基本で十分です。
一番やって欲しくないのが、周囲の情報に流されて基本をプレイせずに
いきなり拡張を入れてプレイすることです。
これは本当にもったいないことだと思います。

189:NPCさん
19/04/21 20:21:00.81 SlfRxg6A0.net
>>181
2人専用ではないけど果樹園とか。
もしくは虹色の蛇とか
ぶっちゃけどちらも運要素しかないレベルです。

190:NPCさん
19/04/22 01:37:27.46 pTPvKzco0.net
>>182-189
かなり参考になります、ありがとうございます。
以前はクアルト、ブロックスなんかもやってたんですが接待してるのがバレバレらしく、最近はノイ、ドブル、ザ・ゲームやバランスゲーくらいになってしまったのでダイスとか運要素の強いものを探していました
(ガイスターやチャオチャオのように裏をかいたりブラフ使ったりするのも多分苦手なんじゃないかなと思います)
アイスクール、アンギャルド、果樹園はちょっと気になってたので候補にしたいです

191:NPCさん
19/04/22 08:25:14.47 AQMsXNeS0.net
ヘックメックなんかどうよ

192:NPCさん
19/04/22 10:15:20.34 pPTVsUzFM.net
フタリコラやフタリコラの拡張再販しないのかなあ
本体は泣く泣くメルカリで割高なの買ったけど拡張が全然出品されてない…

193:NPCさん
19/04/22 10:21:29.42 Mtb+BWuo0.net
それぞれのリスク
アイスクール:手先の器用さに差があると結局一方的な展開になる
アンギャルド:運要素強い…?これも頭使わないと一方的になるよ?
果樹園:3〜4歳くらいの幼児の知育おもちゃ。小学生以上にとっては遊びにすらならない
つーか相手が勝負事に向いてないのに無理にやらせても悪い結果しか生まんぞ
協力ゲーか別の娯楽にした方がいいんじゃね

194:NPCさん
19/04/22 13:50:19.12 w1Mh00Vw0.net
>>180
入れたほうが絶対面白いと思う
個人的な難点は、神殿と神様のカードで場が縦に伸びるから家のテーブルだとギリギリになる所w

195:NPCさん
19/04/22 18:58:20.94 ppG49+A70.net
七不思議デュエルの拡張は、最終的にはマストだけど
初プレイ時、特にライト寄りの相手にいきなりぶち込んだら
拒否反応受けるぐらいにはごちゃごちゃ感あるので注意な
あくまでよりゲーマー向けの仕様にするための拡張

196:NPCさん
19/04/23 01:43:59.31 iN1gLO/nM.net
>>170.180です
皆さんご意見ありがとうございました!
煌きは買ったので、タシュカラール、七不思議デュエルは見かけたらまずは拡張なしでトライしてみたいと思います

197:NPCさん
19/04/23 06:04:02.58 DkBGNm4E0.net
数エーカーで質問です。
ガバナーで土地カードを廃棄した後、再取得する方法ってどうすれば良いのでしょうか?

198:NPCさん
19/04/30 09:39:26.02 z9KzJUcU0.net
デュエルの拡張パンテオン、一度やったことあるけど
大味な感じがしてあまりいい印象ではなかった。
上手く回りすぎてダブルスコアで勝ったからかも。
しばらくして拡張なしやったら少し物足りなさを感じる。
もう一度パンテオンやってから評価を定めたい。

199:NPCさん
19/04/30 14:45:18.58 9N882+45p.net
まず相手を変えた方がいいかもな

200:NPCさん
19/05/03 00:03:50.62 42iVCkyn0.net
パンテオン無しではもうやってないなあ
軍事勝ち、科学勝ちがしやすくなった事でよりジレンマや考える事が多くなって楽しい

201:NPCさん
19/05/05 22:36:37.26 ltqnEr7eM.net
>>197
もう一度同じ場所を入植(連絡しているカード+移動手段マークカード+必要なら入植者マークカード)で取れる
ついでに質問です
イギリス軍にはMontrealカードがないけど落としてもカードはとらないのでしょうか?
またFort St.Johnからは直接Quebecに攻め込めるでいいのでしょうか?

202:NPCさん
19/05/06 01:11:43.99 PjqqaYWa0.net
>>201
ありがとうございます。
という事はキューブが置かれている限り再取得出来ないという事ですかね。
fort st johnからquebecは攻め込めますよ。

203:NPCさん
19/05/06 03:34:58.25 peuNuROtM.net
>>202
なるほど、モントリオールまで攻め落とさなくてもケベックを攻めれるんですね
ありがとうございます。
それがイマイチわかりづらく「再獲得する場合、プレイヤーは再びその地域に「入植」しなければならず、必要ならば入植者マークを持つカードをプレイしなければなりません」とあり、
「入植」の説明が「プレイヤーは自分の駒一個をまだ駒やディスクが置かれていない地域に置くことができます」なので駒が置いてある所のは再獲得できないのですかね

204:NPCさん
19/05/06 03:48:02.72 peuNuROtM.net
もう一つ数エーカーで質問です
ハリファックス砦からケネベックにはイギリス軍しか荷馬車マークを持つカードがないので行けないとは思いますが、ケネベックからケベックはイギリス軍は攻めれないのでしょうか?
フランス軍はケベックからケネベックに小舟で移動できるけれど
ケネベックのカードにどこも移動地域が書かれていないので

205:NPCさん
19/05/06 08:33:28.66 PjqqaYWa0.net
>>204
説明書に表記されてるのですね。ありがとうございます。という事はガバナーで無闇に圧縮しすぎるのも考えものですね。
ルイスバーグからケベックを直接攻める事も可能です。
ケネベックからケベックは侵攻できません。

206:NPCさん
19/05/06 15:14:03.92 peuNuROtM.net
>>205
ありがとうございます。
明らかな誤植のFort Venagoのカードの連結先にFort Venagoが書かれていたので「他にも誤植か?」で疑心暗鬼でした
残りはカードに従ってやってみます

207:NPCさん
19/05/07 16:30:03.76 ad7WZtX/p.net
>>206
お待ちなのは一版ですかね?
うちのは2版でそのような誤植もないようでした。
yucataで最近オンライン対戦しているのですが、ちょっとルールで確認したい事があります。
フランス軍がポートロイヤルからペマキッドへ包囲戦を仕掛けて、イギリス軍がポートロイヤルをレイドでポートロイヤルのキューブを奪った場合、ペマキッドでの包囲戦ではフランスは増援アクションは可能なのでしょうか?
僕の認識では連絡線が途絶えたという事で増援は不可だったのですが、yucataではなんの問題もなく増援できたようなので。。。
どなたかわかる方教えてください。

208:NPCさん
19/05/07 18:43:03.85 SeD5NJluM.net
>>206
一版のようです
奇襲が直接連絡している地域にしかできないルールブックなので
連絡線は船マークを持つ地域は他のすべての船マークと繋がっているので船マークのある地域の補給路を断つのはできなそうです

209:NPCさん
19/05/08 09:21:40.39 jm8xT+f8d.net
ローゼンケーニッヒって24枚のカード使いきったら終わりですよね?
盤面スカスカで置く駒が余りまくりなんだけどそんなもんなの?

210:NPCさん
19/05/08 09:44:09.39 rhnuEYgPp.net
>>208
ありがとうございます。スッキリしました!

211:NPCさん
19/05/08 09:47:54.98 fSsWEAYBd.net
>>209
カードはリシャッフルして、
駒がなくなったり、置けなくなったりしたら、
終了だと思ったけど。

212:NPCさん
19/05/08 09:57:12.97 jm8xT+f8d.net
>>211
たぶんそれが正しそうですね!!
それなら駒が余りまくってた理由が説明できます
あまりにもあっさりし過ぎな感じでしたしね
よく確認せずに日本語説明書付きじゃないの購入してしまった・・・

213:NPCさん
19/05/15 22:25:06.67 meMtZ0eH0.net
てやんでぃ
こちとらスコットランドヤードもリスクも
二人で遊んだもんだ・・
その頃二人で結構面白かったのは
ラビリンス・・・

214:NPCさん
19/05/15 23:35:49.36 IYbfOPeA0.net
にわとりのしっぽ
面白そう

215:NPCさん
19/05/16 09:47:34.10 8EJaE/Fua.net
トーキョーハイウェイで
「相手の道路をはじめまたぐ or はじめてくぐる」というルールは
一度またいだ道路をくぐっても有効なんだろうか?

216:NPCさん
19/05/16 10:21:40.15 eUddjO200.net
>>215
有効

217:NPCさん
19/05/16 12:06:19.55 8EJaE/Fua.net
>>216
ありがとう
面白いんだけどいまいちルールが飲み込みきれないんだよね
ルールブックやサイトは見たんだけど

218:NPCさん
19/06/05 19:03:59.81 Kh3D1ld00.net
バトルラインとロストシティ どちらか好きですか?

219:NPCさん
19/06/06 06:58:59.66 M6PjZjvza.net
バトルライン
ロストシティは面白くなかったなあ。

220:NPCさん
19/06/06 09:38:24.64 RCyRm+1Hp.net
オレはロストシティのが好き。ゲームの良し悪しというより、純然と好みの問題だけど。

221:NPCさん
19/06/06 11:21:29.13 HVgW7+Aup.net
和訳シール作ろうと思ってるんだけどオススメのシール用紙ある?
100均のだと微妙なのかな?特に問題なければそれに印刷してラミ加工して貼り付けようと思ってるんだけど

222:NPCさん
19/06/06 11:25:04.68 64r8WQvVM.net
とりあえず100均ので試してみたら?
俺は満足してるけどそこは人それぞれだろうし

223:NPCさん
19/06/06 12:19:49.51 HVgW7+Aup.net
>>222
ありがとう
てか今気付いたけどここ二人用スレだった

224:NPCさん
19/06/07 20:18:46.05 j00whs/Px.net
>>220
俺もロストシティかなぁ
ま、どっちも良ゲーなのは間違いないし、あとは好みの問題だね

225:NPCさん
19/06/07 23:31:23.13 yM+n1/f60.net
同じくロストシティ。
ルール説明が終わってからもコンポーネントに書かれたルール読まなきゃならないゲームは嫌い。
好みの問題。

226:NPCさん
19/06/09 09:23:05.35 YRE+sG9u0.net
Metallumやった事ある人いてる?世界観とかアートワークが気になってるんだけど肝心のゲーム性がどうなのか調べても出て来ないんだよなー
した事ある人いてたら感想聞かせて欲しい

227:NPCさん
19/06/11 19:48:59.73 Z3tJs+FL0.net
「グリッズルド」に関するゲームルールの質問なんですけど、
グリッズルドのルールブックを読んでもわからないことがあるので、
質問させてください。
<1>
スピーチトークンを使用し、手札の「脅威カード」1枚を「捨て札」にする。
この「捨て札」というのは完全にゲームから除外すると考えてよろしいでしょうか?
<2>
サポートタイルはゲーム開始時に3枚各自持っていますが、この使用タイミングは
撤退後にサポートタイルが残っていれば使えると記載がありますが、
持っているのにいまは使わないという選択は可能なのでしょうか?
でなければ、ゲーム開始時の序盤でサポートタイルは全て使うということになり
後半困り始めたタイミングで使用できないことが不思議です。
そもそもサポートタイルの3枚の投票システムもいまいちピンときていないです。
1枚:(<)
2枚:(>)
3枚;ランダムで引く(</>/<</>>)
これだと自分の意志と無関係に助けたい人を選べないと思うのですが、
本当にこのルールでいいんでしょうか?
システム上の歯がゆさを楽しむということなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教示くださいませ
何卒よろしくお願い致します。

228:NPCさん
19/06/11 21:27:55.70 5zhtMAyO0.net
>>227
1、ゲームから除外できます
2、サポートタイルは受け取った人が手持ちのタイルとして残して、また使うことができるので、あえて出さない必要はない(ルール上できるのかもしれないが)

229:NPCさん
19/06/12 02:20:02.46 bFbp+db0r.net
最近ではDOMINAの「ブレイドロンド」シリーズがお気に入りだな〜
コンポーネントのカードイラストも美麗だし、パッケージの箱も凄く頑丈で持ち運びやすいのもポイント高い!
20種(各2枚)の全40枚のカードから15枚づつ配って余りの10枚のカードは使わず、各プレイヤーは15枚のカードの中から自分の戦略に合わせた7枚のカードを選んで手札とし、相手とバトルをする。
毎回配られるカードから相手の手札を予想し、色々な組み合わせのコンボを考えるのが病み付きになるw
ドミニオンと同様に、ワンパッケージだけで遊べるのが素晴らしい!
拡張も2つあり、単独でも混ぜても遊べるのが優秀。
基本的にボドゲは複数人で遊ぶのが好きなんだけど、このゲームは別格で好き。

230:NPCさん
19/06/12 10:24:16.61 pqbfC1ugp.net
>>229
桜降る代に決闘を
も気に入りそう

231:NPCさん
19/06/12 12:34:33.09 9AkBFZdV0.net
>>228
ご教示いただきありがとうございます!
ネット上の記事などでも全て捨て札と記載されており、
どうすればいいのか本当に困っていたのでたすかりました!
サポートタイルに関しても、再度説明書を確認したところ
同様の記載を見つけました。
ちなみにこれはサポートタイルで選択したプレイヤーに手渡す。
例えば、4人プレイでサポート処理を行い、3名がプレイヤーAをサポートに投票した場合、
サポートタイルが3枚ともAのところへ向かうという認識であっておりますでしょうか?
また、1名のみサポートの投票をプレイヤーCに選択した場合、最多票ではないCにも
サポートタイルは行き渡るということでしょうか?
お手数ですが、こちらもご教示いただけましたら幸いです
何卒よろしくお願い致します。

232:NPCさん
19/06/12 13:33:41.07 CfDd8G1hd.net
>>231
最多票ではないCもサポートタイルを受けとります
サポートの恩恵をうけることができるのはAだけです

233:NPCさん
19/06/12 13:39:21.07 CfDd8G1hd.net
>>232
Aは3枚受けとります

234:NPCさん
19/06/12 13:44:24.49 CfDd8G1hd.net
>>181
それだっ

235:NPCさん
19/06/12 17:34:59.32 9AkBFZdV0.net
>>232 >>233
ご教示いただきありがとうございます!
これでようやくグリッズルドのルールを把握することができました!
本当にありがとうございます。
これでインスト用の資料も作りあげることができました。

236:NPCさん
19/06/12 22:02:54.79 Ztjn+RUk0.net
>>181
まあとっつきやすさはジャイプルかな
勝とうと思えば計算いるけどしなくても楽しい

237:NPCさん
19/06/13 16:29:19.92 +Z8SC9Eq0.net
ドラゴンギアスが気になる

238:NPCさん
19/06/14 19:08:39.73 kg6h1DHtM.net
人柱よろ

239:NPCさん
19/06/14 23:09:46.04 bom4Md0Cp.net
アマゾンから「スピリッツオブザワイルド」オススメされたが
ボードゲームギークざっと見てもどんなゲームかわからん。
なんぞこれ

240:NPCさん
19/06/14 23:30:01.21 lcZEXa330.net
>>239
これ?
URLリンク(boardgame.tumblr.com)

241:NPCさん
19/06/15 18:41:02.66 W8kE0k4Cp.net
>>240
うむ、それだ。
なんか読んでもジャイプル的なテクニカルな奴かな?
ってのがわかるだけで、プレイ感がピンと来ない。
米アマゾンだと星4.5/5ぐらいでギークが7.5/10ぐらいだっけか。
わりとルール面倒なゲーマー用ゲームっぽい感じだけど
やるとストレートすぎてゲーマー受けしないタイプかな?と思ってるんだけど

242:NPCさん
19/06/16 20:23:47.94 bYaT4z6Ix.net
パッチワークぐらい覚えるルールが少なくて
駆け引き要素がそこそこあるゲームないだろうか

243:NPCさん
19/06/17 14:44:12.82 5NzNjW+Ed.net
ローゼンケーニッヒって点数計算めんどくさいですか?あと海外版の方が安いんですけどルール難しいですかね?

244:NPCさん
19/06/17 15:06:05.34 RfK6se6Pp.net
>>243
点数の早見表付いてるし、それほどでもない
ルールは日本語で紹介してるところいくつかあるし探せば見つかるだろう

245:NPCさん
19/06/17 15:12:05.11 kmErR7Tar.net
>>243
各エリアの面積の自乗が得点だから煩雑ではあるけれど同点のエリアを排除していけばかなり改善される
言語依存はないしシンプルなルールだから海外版でも問題なかった記憶

246:NPCさん
19/06/17 15:20:08.89 5NzNjW+Ed.net
>>244
>>245
ありがとうございます。買ってみます

247:NPCさん
19/06/18 01:24:24.79 JbZefD2a0.net
宝石の煌きみたいな最短ルートを突き詰めるような感じではなく、コンボを組み上げるようなタイプの拡大再生産で2人で遊んで楽しいものありませんか?

248:NPCさん
19/06/18 08:10:55.53 Z64z0q7m0.net
>>247
宝石に似た流れならセンチュリーゴーレム

249:NPCさん
19/06/18 08:18:18.37 g40bXcoj0.net
センチュリーも最短ルート突き抜けゲーじゃね?

250:NPCさん
19/06/18 08:46:31.11 JbZefD2a0.net
すみません自分の書き方が良くなかったですね・・・
>>249の仰るように宝石の煌きっぽくない流れのゲームが望みです
「宝石の煌きみたいな最短ルートを突き詰めるような感じ」ではなく、コンボを組み上げるようなタイプの拡大再生産
って意味で書きたかったんです

251:NPCさん
19/06/18 09:33:42.34 oYa/vkxL0.net
難しいな…
コンボゲー自体が「コンボ成立までの最短ルート突き詰めてくもの」って側面があるし

252:NPCさん
19/06/18 09:47:41.62 Z64z0q7m0.net
テラフォ辺りか
スレと違い&拡大再生産ではないけど
コンボの構築を求めるならMTGが良い気がした

253:NPCさん
19/06/18 10:14:49.66 oYa/vkxL0.net
最近のTCGはスターター1個500円とかで
ブースターとかで強化せずともちゃんとコンボゲーが楽しめるように構築してあるのが増えてきてて
LCGが果たす予定だった役割を半分くらい食っちゃった感じがする
ましてMTGなんかゲムマいくたびにタダでデッキもらえるからなw

254:NPCさん
19/06/18 12:05:54.88 JGVrh/yYp.net
>>247
今手に入るかわからんけどレースフォーザギャラクシー とかは?手に入らん場合は今度出る上記ゲームと骨子が同じのニューフロンティアでも良さそう

255:NPCさん
19/06/18 12:24:55.92 c3uXSXMHp.net
RFTGなんかもろに最短競争ゲーじゃないか

256:NPCさん
19/06/18 21:40:37.79 nnzcSQa7r.net
拡大再生産で最短距離ゲーじゃない方が難しいと思う

257:NPCさん
19/06/18 21:50:16.23 ZTCRGgY+0.net
「○点で終了」系よりは「○ラウンドで終了」系の方が後半逆転戦略は立てやすい傾向にあるけれど、
それでもやっぱりゲームによるよなぁ。
ブルゴーニュ城は最短ルートを思い通りには走らせてくれないのでお勧め。

258:NPCさん
19/06/19 17:32:56.87 oq7NO9z10.net
皆さんありがとうございます
言われてみれば○点先取よりも○ラウンドで終了系の方が好みにあってそうですね
TCGは既に通った道なのですみません・・・
宝石の煌きの初プレイの頃、低コストのカード集めて無料で買ったり少しずつ買えるものが増えてく流れが楽しかったので質問してみたのですが
やはり突き詰めると最前手、最短を目指す感じになっちゃいますよね
宝石も楽しいんですけど、今だともう貴族タイルも取らずに6、7枚獲得する頃には決着ついちゃうので最初感じた面白さとは別物になっちゃって
テラフォの再販が待ち遠しい・・・

259:NPCさん
19/06/19 21:00:43.26 hbSYMHMja.net
トワイライトストラグルがお勧めだと思う。
拡大生産系が好きな人も、騙されたと思ってやってみて欲しい。

260:NPCさん
19/06/19 23:07:29.23 0vAl++et0.net
スターウォーズリベリオンって面白いの?

261:NPCさん
19/06/22 11:03:03.03 7JbCs/cg0.net
ギズモはどうかな?
資源取るか直で建てるか予約するかといった所は宝石に似てる
だけど取れる資源がややランダムだったり建てたタイルにアクションがトリガーになって資源取ったりできる効果が付いててコンボゲー
個人的に宝石は苦手だったけどこっちは好き
入手に関してはコンポーネントに言語依存は無いからどの言語版でもいい。そのうちアークライトが第2版出すらしい

262:NPCさん
19/06/27 00:01:35.02 YtVcdTky0.net
ギズモ良さそうですねー、エンジンを組み上げるというか
きりが無いので日本語版しか買わない制限かけてるのでアークライトさん頑張って

263:NPCさん
19/07/02 03:45:13.33 LwfuLzll0.net
今回の再販でテラフォの基本セットを購入したのですが、二人プレイにおススメの拡張ってありますか?

264:NPCさん
19/07/02 08:07:55.30 ys3/DRXu0.net
二人プレイに向く拡張というのはないかと
二人プレイだと長期戦に向く企業が強くなるので
それを緩和するようなバリアントを考える方が良いかと

265:NPCさん
19/07/03 17:20:51.31 gBFcdQQf0.net
ありがとうございます
今日届いたので週末にでも試してみますー

266:NPCさん
19/07/08 16:19:25.39 sYqpiA4zp.net
アンドール2人プレイはどの辺から難易度あがる?
伝説1と2はなんとかどっちも一回でクリアできたのだけど

267:NPCさん
19/07/09 08:13:49.49 EuoXYbqFa.net
1章と2章を1回でクリアできたなら、
他の章もそこそこ簡単だと思うよ。

268:NPCさん
19/07/10 12:39:12.98 arRZ/BOF0.net
失礼します
二人用もしくはふたりでも面白いゲームかつ、場所を取らないカードゲームはありますか
例えばバス車内で座って等、山札から取るなどはポーチから抜き取る等の対応でもいけそうですしそういう環境でも向いているカードゲームがあればよろしくお願いします

269:NPCさん
19/07/10 13:34:56.00 8Ov9uXcf0.net
R-Rivals(ラブレター)
グースカ
ボブ辞典
タイムボム
ワードスナイパー
なんじゃもんじゃ
変則で狩歌
カードめくってから歌を歌う

270:NPCさん
19/07/11 14:25:05.13 LCc/KT5y0.net
>>269
ありがとうございます!
ラブレターがかなり良さそうですね
3〜人とかのほうがさらに良さそうですけれどカード枚数がシンプルで面白そうです
どうもありがとうございました

271:NPCさん
19/07/11 19:38:07.53 I/3L+8yZa.net
「パンデミック:クトゥルフの呼び声」をお持ちの方でスリーブに入れた状態でも箱に収まるかわかる方いますか?
また本家と比べて面白さはどうでしょうか?
パンデミックはiPadのアプリで二人でよく遊んでまして、他者と争うやつではなくて協力型ボードゲームが1つ欲しくて。

272:NPCさん
19/07/11 22:44:38.93 2nJihhX60.net
>>271
手の届く所にないので、記憶を頼りに言うと入るかと
パンデミックのシリーズは外箱や内側も大体一緒なんで参考にすれば良いかと
厚みのあるスリーブに入れた(セリア)けど入る
ゲームとしてはエンシェントワンのカードのめくりによって難易度が劇的に変わり、運要素が強い
パンデミックならレガかイベかダイス以外の単体拡張は微妙
ただパンデミックはボード系の協力ゲームの最高峰ではある
協力ゲーで他を求めるならカードゲームとかがよい
花火とかザ・ゲームとか
リアルタイム系はまた違った評価に

273:NPCさん
19/07/11 23:09:45.39 6L1V/+R9x.net
>>270
2人でラブレターはあんまりオススメしないけどなー
ボブジテンもタイムボムも2人じゃほぼ不可能だし>>269は信用しない方がいい
個人的にはコリドール、クアルト辺りがオススメかな
カード系より小さいボード系の方が適してる気がする

274:NPCさん
19/07/11 23:33:39.40 qMwmifnuM.net
リシュリューについて質問!
自分のプロパティーマーカー置いたカードを自分が取りたい場合ってそのプロパティーマーカーは返ってくるの?
捨てられる?
返ってきたら毎ターン欲しいカードに置いてくゲームになるから成り立たんよな?
あと2枚取りするのってめちゃくちゃ難しくない?
ルール読んでてこれ面白いんかなって思って質問しました

275:NPCさん
19/07/11 23:48:32.50 6L1V/+R9x.net
>>274
リメイク版の方しか知らないが返ってくる
自分は相手の取りたい奴の上に置いて妨害に利用してるな

276:NPCさん
19/07/12 00:12:43.80 bMAmnwiVM.net
>>275
相手も取りたい=自分も取りたいだから配置運にならないの?
それに2枚取りできないようにカットできるしなんか地味なゲームだなと思った

277:NPCさん
19/07/12 00:40:15.77 Xio7iz2Cx.net
>>276
相手も取りたい≠自分も取りたい、でしょ
2枚取りも大事だけど、マジョリティ争いや相手をマイナスに追い込むのも大事だし
とはいえ面白くなさそうだと思うなら無理にする必要ないんじゃないかな

278:NPCさん
19/07/12 00:49:05.68 bMAmnwiVM.net
>>277
序盤から中盤にかけてはってことね
取りたいカードを中盤まで確保し合って配置運で生まれた差を埋められるゲームじゃないように感じるからつまらなそうに感じるのかな
序盤に自由度が無さ過ぎる感じ
あと後手がめちゃくちゃ不利に感じる

279:NPCさん
19/07/12 08:29:13.50 6G13nW0S0.net
>>273
人の話を聞かずに他人の声を折るのが趣味か?
誰が小さなボードゲームと聞いてる?
趣旨替え上書きのマウント野郎は消えて良いよ

280:NPCさん
19/07/12 08:47:21.11 X/8pwlTzM.net
2人用ゲームでそのラインナップ上げるお前の方がヤバいから安心しろ

281:NPCさん
19/07/12 08:56:19.19 b0HZ9U0qa.net
>>279
いや確かに、ラブレターは2人プレイには向かないと思うし、
アグリコラ二人用とかの小物ボードゲームが
2人プレイにはあってると思うよ。

282:NPCさん
19/07/12 09:15:28.08 6G13nW0S0.net
彼女と高速バス旅行して2人プレイでかなり盛り上がったがな
場所があってカード前提じゃなけりゃ他にもいろいろあるわ
具体例上げずに他人を掲示板で叩いて自尊心満たすクズと
人の話を聞かずに勝手に条件変えてマウント取る奴が煽っているだけと安心したわ

283:NPCさん
19/07/12 12:14:32.25 X/8pwlTzM.net
>>282
バカほどすぐ具体例って言葉使いたがるから困る
せっかくバカなのをボカしてあげたのに
ボブジテンはそもそも2人プレイ対応してない→記憶力の無いバカ
タイムボムは2人プレイに対応しているが勧められる内容ではない→読解力の無いバカ
小さいボードゲーム云々→ただのアスペ
ナンジャモンジャと狩歌を挙げた事を忘れて自らバス車内である例えを持ち出す→思考力の無いバカ。若しくはバスの中で音楽を流しながらカルタをバラまき、妖精の名前を叫ぶキチガイ
つまりお前はバカ

284:NPCさん
19/07/12 13:05:54.17 mnM+roWbp.net
できたらお外で死ぬまで殴り合っててほしいな

285:NPCさん
19/07/12 13:48:35.24 6G13nW0S0.net
>>283
コミュニケーション能力が低そうな奴やのうw

286:NPCさん
19/07/12 17:46:51.30 X/8pwlTzM.net
>>285
反論放棄して猛虎弁に草生やして人格攻撃とか本当に典型的なバカだなお前は
もう喋らなくていいぞバカ

287:NPCさん
19/07/12 17:53:42.20 6G13nW0S0.net
数日前にお前が投稿したものをコピペしただけですが何かw

288:NPCさん
19/07/12 18:02:18.02 dfZTVc3b0.net
くだらん流れ

289:NPCさん
19/07/12 20:23:41.89 ip2oqTLDp.net
ジンラミーとかクリベッジをやればいいじゃないの

290:NPCさん
19/07/12 20:59:47.13 PVl1EzL/0.net
そもそもラブレターをR-Rivalsとしてプレイするっていう
元々のレスを読んで無い同士が喧嘩してるしょうもなさ

291:NPCさん
19/07/12 23:01:02.86 vCEQIBIRa.net
>>272
とても参考になりました
ありがとうございます
おすすめされてるザ・ゲームて調べてみたら色々Ver.あるんですね
THE GAME オバケやしきのすうじのアクマ

292:NPCさん
19/07/12 23:02:30.06 vCEQIBIRa.net
途中送信されてしまった
THE GAME オバケやしきのすうじのアクマてやつが絵柄も可愛いので購入しようと思います

293:NPCさん
19/07/14 19:21:25.38 6Fhn4xwM0.net
ブレイドロンゾと桜降る、ぱっと見で調べることすらしてなかったけど面白そうだね
カードゲームの中ならブルームーンレジェンドが普通に売ってればコスパ違いすぎて断然そっちのほうがよさそうなんだけど…

294:NPCさん
19/07/16 04:39:10.63 WBwn8NrBa.net
ブルームーンも実物入手困難っぽいけど、アプリかsteamあるかな。
tabletopiaならあるだろうけど、何となく敷居が高くて……
同様の理由でCodexもできない。
YOMIみたいにアプリかsteamに来てほしい。
もっとも、Switchに行くのが業界の流行り
っぽい印象なんだよな。
火吹き山とかSwitch行ったし。

295:NPCさん
19/07/16 08:08:18.26 ZjlV0hPB0.net
別にわざわざ入手難を狙わんでも…
中古屋眺めてりゃ栄光のスターファイターとかタシュカラールとか
面白いのはちょこちょこ入ってくるぞ

296:NPCさん
19/07/16 23:13:17.68 wZ+UO37Y0.net
中古屋って駿河屋ぐらいしか知らないんだけど、都内だとどこにあるの?

297:NPCさん
19/07/16 23:39:56.94 ZjlV0hPB0.net
イエサブだけでも相当数あるだろ

298:NPCさん
19/07/19 14:26:25.18 AjmR/BCxp.net
アグリコラとテラフォーミングマーズ、どっちも未経験の状態で買うんだったらどっちだろう?二人ともボドゲ経験はありますが、2時間とかの重ゲーは未経験です。

299:NPCさん
19/07/19 15:06:14.18 5MPJE/1sa.net
ベニスコネクションが気になる

300:NPCさん
19/07/19 15:06:21.49 diHRBpUDx.net
自分ならテラフォかなー
アグリコラは二人用もあるよ
やったことないけど

301:NPCさん
19/07/19 15:21:46.56 NZKVbmsJ0.net
>>298
そのどちらかなら
アルルの丘

302:NPCさん
19/07/19 16:36:56.58 iVXgBy8ca.net
二人でやるならテラフォだなー。
アグリコラの二人はおすすめしない。
二人用のアグリコラは重ではないけどすごくおすすめ。

303:NPCさん
19/07/19 17:41:42.83 38d4Af/ia.net
>>298
プレイヤー間の絡みを楽しみたいならアグリコラだし、ソロっぽくじっくり楽しみたいならテラフォかな
3人前提ならどっちも良いと思う。強いて言うならテラフォはテーマにも力入れてるから、宇宙とかSF好きなら断然テラフォおすすめ

304:NPCさん
19/07/19 18:08:37.19 wiCoPEM0M.net
アグリコラは二人だと使わないカード多くてちょっともったいない
アルルのほうが好き
あとオーディンかなり遊んだなぁ。あれも好き。

305:NPCさん
19/07/19 18:30:51.60 sz43h4Y9p.net
アグリコラ2人でも100回近く遊んだよって書き込みをbggで見た気がするからなしではないんじゃない
やったことないけど

306:NPCさん
19/07/19 18:36:04.29 NZKVbmsJ0.net
アグリコラ2人は、なしではないけど、かなりのガチゲーそういうのが好きならあり
テラフォーミングマーズ2人だと絡みもあんまりないし、盤面の開拓も中々進まないし微妙
やっぱ2人用重ゲーのアルルの丘やっとけって

307:NPCさん
19/07/19 20:52:58.58 XotUs+14a.net
アグリコラの2人は面白いけど、
ゲーム性が4人や5人と全く違うから損だと思う。

308:NPCさん
19/07/19 23:48:38.81 LOMCuHUQ0.net
アグリコラ2人は相手の邪魔をするゲームで、3人以上だと目の敵にされないようにWin-Winを探すゲームというイメージ。
2人用で新品が手に入る長時間ゲームだとトワイライトストラグルが好きだなぁ。
もう半年近くやるチャンスに恵まれていないけど。

309:NPCさん
19/07/20 07:06:27.47 a8eSSEb40.net
トワイライトストラグル買ったはいいけど遊べてないな
冷戦期の知識が映像の世紀を見てのものしかないから、テーマ性を考えて遊ぶ資格とかについて考えてしまう
この考えは俺だけのことだけど

310:NPCさん
19/07/20 07:40:28.09 W4InjnrB0.net
資格とか生真面目ぶるんなら、これをきっかけに学ぶくらいの発想はしてもらいたいもんだ

311:NPCさん
19/07/20 07:42:03.72 pPMDzTgta.net
いいこと言うねえ

312:NPCさん
19/07/20 07:49:04.11 2HybjSZcM.net
資格とかウダウダ考えてるから失格なんだよ

313:NPCさん
19/07/20 09:23:24.64 pPMDzTgta.net
しかくなだけにしっかくってか
いいこと言うねえ

314:NPCさん
19/07/20 12:38:09.60 LqVxy/Hg0.net
言うて日本は冷戦当事者じゃないしなあ。アメリカの傘の下にすっこんでたし。
大部の人は大きなニュースであったことくらいしか知識ないと思うよ。キニシナイ

315:NPCさん
19/07/20 14:19:34.37 7+0IAztia.net
トワイライトストラグルは、
どちらかというとプレイして当時こんな事があってこんな影響を与えたんだっていう勉強になった。
もちろん、ゲームとしては超一流の面白さ。

316:NPCさん
19/07/20 17:14:06.87 Gbji24yN0.net
>>298
テラフォは2人プレイでも面白いよ
人数少ない分妨害がしにくいから1人に思いっきり走られると止めようがなくなったりはするけど

317:298
19/07/21 16:25:05.84 7RnfSpDs0.net
298です。当初の二択で買うならテラフォ、売ってればアルルの丘ってとこですかね。みなさんありがとう。駿河屋いってきます。

318:NPCさん
19/07/22 16:04:49.23 i9OghHR30.net
ジュラシックスナックが気になっとる

319:NPCさん
19/07/23 11:54:08.65 LX2iCE520.net
マジか
例のおもしろ2人ゲーム

320:NPCさん
19/07/31 09:37:26.04 7zaerdjyp.net
相方がローゼンケーニッヒと宝石の煌きを気に入ったんだけど
それならこれも合うんじゃね?ってのありますかね

321:NPCさん
19/07/31 12:19:56.28 6eR21PjkM.net
パッチワークかな

322:NPCさん
19/08/07 15:15:37.20 ZuqEgkFd0.net
ごきぶりデュエルって、ガイスターあればプレイできそうだね

323:NPCさん
19/08/11 09:18:19.54 y/jxkbgk0.net
ボードゲーム って画用紙と駒あればプレイできそうだよね

324:NPCさん
19/08/11 17:24:26.54 Vx71Cr280.net
お前が面白いボードゲームを作ったら買ってやるからとっとと作ってどうぞ

325:NPCさん
19/08/15 10:23:22.24 +UWhvI450.net
世界の中不思議デュエル パンテオンの神「ニサバ」について質問です
ニサバでゲットした科学のシンボルは、この1つだけで科学勝利のための1つ(通常の科学カードでシンボル2つ揃えた状態)としてカウントできる?
それとも、通常の科学カードで考えた場合のシンボル1つとしてカウント?

326:NPCさん
19/08/15 14:52:53.35 RFIYggq30.net
初心者ボードゲーマーで
妻とプレイするボードゲーム
探してるんですけど
アドバイス頂いていいですか?
好み
ドミニオン、アグリコラ、クアルト、コリドール
ピロス、クイキシオ、キューブリック
ノッカノッカ、カルカソンヌ、カタン、コヨーテ
アバロン、パンデミック、交易王
×
ダンジョンオブマンダムエイト、チョコレートキャット?、trpg(ボードゲーム ?)、バラエティ系(おばけキャッチとか)
持ってるもの
ドミニオン、コリドール、ダンジョンオブマンダムエイト
ブロックス、スコットランドヤード東京
カタン、バトルライン、ナンジャモンジャ
マジカルベーカリー私が店長
現在購入候補
★ブルゴーニュ (20thまで待機?)、コンコルディア
ナショナルエコノミ、ツォルキン 、ビブリオス
★テラフォーミングマーズ、サイズ、コロニスト
ウィングスパン、★アグリコラ リミ、アルルの丘
カヴェルナ、★パンデミック、7ワンダー デュエル
ワイナリーの四季、ドミニオン拡張
★トレコマneo未プレイ
めっちゃ欲しい…

327:NPCさん
19/08/15 14:53:17.86 RFIYggq30.net
保留
パッチワーク、ギプフ系、モンスターメーカー、宝石の煌き、ハックスタック、ジャイプル、アズール、タルギ、ローゼンケーニッヒ、ラミィキューブ、ロストシティ

328:NPCさん
19/08/15 15:15:04.81 gDf+vCnr0.net
アグリコラ好きな夫婦とか羨ましすぎる
それならアルル買ってもいいんじゃないか

329:NPCさん
19/08/15 16:14:44.64 QCdGaCqzd.net
>>326
候補内なら7wonderとテラフォは勧められる
保留からだとパッチワーク、アズール、タルギは楽しめると思う
挙がってないところだとサントリーニ、12季節の魔法使いとかどうかな

330:NPCさん
19/08/15 17:11:45.25 RFIYggq30.net
アルルは気になってて欲しいのですが
友人に借りてたアグリコラが忘れられなくて…
また偶にですが
友人交えて4人とかでプレイする機会があるので
可能な限り2,4で面白いゲームを購入したいです。
約束でボードゲーム 月1万までなのが悔やまれる、、、

331:NPCさん
19/08/15 17:14:11.06 RFIYggq30.net
>>329
おすすめ、ありがとうございます。
サントリーニ面白そうなのですが
あまり惹かれなかったです…
12季節の魔法使いすっごく面白そうですね!!

332:NPCさん
19/08/15 17:48:04.71 k2Wit5L70.net
それだけ多くプレイしてるなら
もう他人の意見聞かずとも自分で決められるのでは

333:NPCさん
19/08/15 18:01:44.27 RFIYggq30.net
まだ20種程度しかプレイしてないですし
全然ボードゲームに詳しくなくて…
確かにbggやボードゲーマやその他サイトで
少しずつ知識は集まってますが
今回みたいに人づてに
大変面白そうなゲームを
教えて頂けることもありますので
このように親切にアドバイスを頂ける
サイトはありがたいです。
しかし、人頼りばかりでもいられないので
もっと知識蓄えられるよう、頑張ります!!

334:NPCさん
19/08/15 18:05:52.64 W3oAd4xa0.net
>>330
人数重視ならブルゴーニュ、アズールかな

335:NPCさん
19/08/15 18:09:00.09 s6JKFOnv0.net
>>326
多分アグリコラでいいんじゃない?
最終的にリストのやつ全部買うことになると思うしw

336:NPCさん
19/08/15 18:27:10.53 5Rwpm7bC0.net
ナショナルエコノミー、それほど高くないし無印一つ買ってみては?4人でも面白い。(2人でプレイした回数はあまり無いけどまぁ楽しかったんじゃないかな)
アグリコラのどの部分を好きかによるけどカツカツのワープレ感が楽しいならオススメ。逆に配られる職業や進歩のバリエーションが好きってんならナショエコは全く別のプレイ感かも

337:NPCさん
19/08/15 21:29:51.53 t/xJcxL70.net
ブルゴーニュ ほんとにいつ出るんだろ?
11月に情報でそこから数ヶ月半年後って認識で合ってます?
確かにいずれ全部買うけど笑
とりあえずアグリコラ、マーズかな?
ナショナルエコノミほんとに安いついでに買お!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1496日前に更新/218 KB
担当:undef