D&D5e ダンジョン ..
[2ch|▼Menu]
429:NPCさん
17/11/07 22:33:14.60 /7DSX/Ql0.net
というか隠れ身で不可視になるのって隠ぺい状態の時だけだったんだね
今まで巧妙なアクション使って遮蔽で隠れ身してから移動、射撃、再び遮蔽に移動とかやっちゃってたわ

430:NPCさん
17/11/07 22:58:04.53 Z20j8YGX0.net
>>424
厳密な話をすると隠れ身に成功してhideしたクリーチャーは「視認することができない(unseen)」ではあるけど、
「不可視(invisible)」では無いよ。

431:NPCさん
17/11/07 23:41:18.07 7ClJPZXd0.net
全方位目を配ってるわけで、どうしても集中はおろそかになるんよ。
なのでいったん、視認追跡が切れたキャラクターは再発見されにくくなる。
という解釈だと思ってる

432:NPCさん
17/11/08 01:11:35.78 QUOpQvWg0.net
>>424
大体の場合はそれでいいと思うよ
もちろん、最終判断はDMだけど、、
セージもいちいちDM判断だと前置きした上で、遮蔽が隠蔽を提供するのは妥当だと言ってる
隠蔽を与えない遮蔽ってのは、たとえばウォール・オヴ・フォースとか

433:NPCさん
17/11/08 01:43:19.58 kfXNlFnE0.net
隠蔽に関してはベーシックルール67pの視覚と明るさに書いてあるね
軽度の隠蔽(薄暗い明るさ、薄い霧、普通の下生えなどにいるクリーチャー)は、視覚に依存した【判断力】〈知覚〉の判定に不利を受ける。
これで隠密を得るには特技のSkulkerが必要みたいだから逆説的には特技が無いと軽度の隠蔽では隠密にはなれないと言う事かな
同様に特技があれば状況次第(相手の視覚次第)では遮蔽を取らなくても隠密になれると言う感じかな
ただ、ライトフットハーフリングはこの条件とは関係なく『隠密の天性』によって隠密出来る可能性があると
『隠密の天性』:君は、自分よりサイズ分類が1段階以上大きいクリーチャーによってのみ見えにくくなっている時にも隠れ身を試みることができる。

434:NPCさん
17/11/08 03:02:05.17 BcFICMCK0.net
すいませんまた質問です
ベーシックルール日本語版76ページにある「二刀流」の説明を見ても分からなかったんですが
ハンドアックスを左右の手にそれぞれ持ったファイターがいたとして
右手のハンドアックスでアクションで「投擲」の性質による遠隔攻撃を行ってから
左手のハンドアックスでボーナスアクションで遠隔攻撃や近接攻撃を行えますか?

435:NPCさん
17/11/08 03:29:06.92 /y8tGvgn0.net
できるはず

436:NPCさん
17/11/08 03:58:24.22 1huG14lVK.net
ハンドアックスの間合いに敵が存在するならボーナスアクションの攻撃は可能で良いんじゃない
出先なんでちょっと確認が出来ないけど

437:NPCさん
17/11/08 07:59:28.18 XaJ/M0Zj0.net
>>429
二刀流の前提は「攻撃アクションを取った時」なので
右手のハンドアックスを投げるのに攻撃アクションを使ったなら可能
特別クラス特徴や特技、呪文などの効果でそれ以外のアクション種別を使用した攻撃の場合は不可

438:NPCさん
17/11/08 16:57:14.18 1huG14lVK.net
そういや今週から配信は木曜日に変わるんだっけか?

439:NPCさん
17/11/08 19:45:31.38 iLjM8Qq/0.net
今週は休みじゃなかったっけ

440:NPCさん
17/11/08 20:25:18.64 1huG14lVK.net
>>434
休みは先週だよ
祝日だからお休み
今週からは出演者の都合で木曜日に変わるはず
出先で確認出来ないからアレだけどね

441:NPCさん
17/11/08 22:30:46.98 BcFICMCK0.net
>>430>>432
ありがとうございます
二刀流ファイターが1ラウンドで2回攻撃しつつ次のラウンドに備えて片手(あるいは両手)を開けておくことが出来るのはちょっと面白いですね

442:NPCさん
17/11/09 01:18:38.27 g5v9m5MP0.net
おっしゃー!尼損でPHBポチってきたぜ、予約開始だ

443:NPCさん
17/11/09 02:56:14.70 OOgkXYTa0.net
予約開始してたか。俺も予約しないとな

444:NPCさん
17/11/09 03:08:48.10 IvWtBuopM.net
スタートセットみたいに駿河屋で割引予約しないかな

445:NPCさん
17/11/09 06:40:48.41 2hOgqtptK.net
するんじゃない?
ポストホビーは既に1割引きだしね

446:NPCさん
17/11/09 18:29:16.21 nFIUl1g20.net
届くのは年末かあ…待ち遠しいな

447:NPCさん
17/11/09 18:37:30.49 7Dx1+nh80.net
四版シナリオを五版で使うにあたっての目安みたいなもんってどこかにあります?
以前に貰ったシャドウフェル城の影があって使えないもんかと思って

448:NPCさん
17/11/09 18:40:54.71 GPyg0eFR0.net
4版のシナリオ5版につかうの厳しいんじゃないの・・・?

449:NPCさん
17/11/09 18:55:59.36 B63H8d1K0.net
クリーチャーのデータ差し替え&他の遭遇の増減、足りないマップの補填とかができるならアリなんじゃないかな。
シャドウフェル城とかのシナリオならマップは揃ってるし、公式生放送みたいに区切って遊ぶならできないこともないと思う。
実際の指針はDMギルドとかに置いてなかったかなぁ

450:NPCさん
17/11/09 20:35:07.40 uVQ4lb5C0.net
>>442
プレイスタイルを4版的な場面重視に限定すればいいだけなので、特に問題ないかと。
コンバートルールはあるけど、基本的に似たような5版モンスターを用意するだけなので、お話は元シナリオから、データは5版という形になる。

451:NPCさん
17/11/09 20:53:22.32 fUT7RhFn0.net
具合悪くて寝過ごした
もう始めってるけど配信どうぞ
URLリンク(www.youtube.com)

452:NPCさん
17/11/09 22:46:30.79 2hOgqtptK.net
4版のシナリオを5版に直すならクリスタルシャードの影が参考になるのでは?
あれは3.5版〜5版(テスト版)のシナリオでしょ?

453:NPCさん
17/11/09 23:52:01.51 2hOgqtptK.net
AmazonはPHBが定価販売なのね
イエサブや駿河屋はまだ値段は出てなくポストホビーは1割引き
konozamaを考えるとAmazon以外の方が安全かな?

454:NPCさん
17/11/10 01:19:09.64 J7BhqMlDM.net
駿河屋も値段出てるぞ
一割引

455:NPCさん
17/11/10 02:04:47.35 13L789knK.net
>>449
値段が同じならポストホビーで買った方が良さそうだな
俺の場合は店舗が近いと言うだけだけど

456:NPCさん
17/11/10 12:01:44.40 mI6hshsf0.net
>>442 3.5e->5eへの変換に比べて難易度高すぎ
そもそも5版でも4版のシーン制のスタイルを許容しても、
ミニオン+中堅の敵の組み合わせをゼロから組み直していかないといけない。
5版は兎に角、数によるエンカウントレベルの上昇が激しすぎる
しかも、ELの調整については、DMGによれば指標はあるものの、数値化されていない敵の種類
や組み合わせによる部分が大きすぎて、結局テストプレイしろって結論になってる。

457:NPCさん
17/11/10 13:36:34.29 ymMLN3FCd.net
どのみち3.5版のコンバートでも遭遇難易度は調整しないといけないし、4版の方が労力かかるだろうけどせっかくシナリオあるんだったらコンバートしてもいいと思うよ(もったいない精神)

458:NPCさん
17/11/10 13:47:01.87 13L789knK.net
ただシャドウフェルってシナリオ的にはコンバートの労力に値するのかね?
あんまり良い評


459:価は聞かない気がするけど



460:NPCさん
17/11/10 14:03:00.71 ymMLN3FCd.net
シャドウフェル城は遭遇の大変さと見入り(金とマジックアイテム)が釣り合ってないから、そこを何とかできれば。
シナリオの大筋自体はそこまで悪くなかったと思う

461:NPCさん
17/11/10 14:34:37.22 yOd1tO1Kd.net
コンバートの労力に値するシナリオって何があるんだろうね

462:NPCさん
17/11/10 14:57:56.19 W5pPmUjb0.net
コンバートの手間が少ないシナリオなら労力も少ないんじゃない?
3版のキャラバン警護隊とか3.5版の水底の星々や霧降峠の青銅竜なんかは手軽にコンバートできる割には悪くないシナリオだと思うよ
狂気の洞窟なんかもサイオニックを別のに置き換えるのが大変だったけどシナリオは面白かったし

463:NPCさん
17/11/10 14:58:50.81 HEmlQPGD0.net
world largest dungeonとか?

464:NPCさん
17/11/10 15:08:21.53 13L789knK.net
>>457
あれは踏破出来た話は聞かないね
3.5版の時に複数のグループが挑戦してたけど割りと最初の方で挫折してたみたいだし
検索すると掲示板とかに名残があるよ

465:NPCさん
17/11/10 17:37:47.83 b6tUykw3C.net
シナリオコンバートは自分も苦労してる。DM経験が4版からだからなかなか慣れない。
最近利用してるのは海外のランダムエンカウンター作成サイト
URLリンク(tools.goblinist.com)
ここでパーティ構成入れて、Seed Monster のとこにキーモンスター入れるとそれっぽい遭遇が
表示されるので、あとはモンスターマニュアルとにらめっこしてモンスター選ぶ。
DMGとか見てみたんだけど、クラス持ちクリーチャーを作ったときにCRどうすればいいのか、いまいちよくわかってない。

466:NPCさん
17/11/10 17:44:24.78 ykRN8dcX0.net
皆様回答ありがとうございます
テンプレ的に置き換えると自動的に五版っぽくなったりはしない、
でも一からシナリオ作るよりは楽だから気合いでがんばれと

467:NPCさん
17/11/10 17:46:55.68 ykRN8dcX0.net
クリスタルシャードの影はさすがに定価で売ってない物を買うのはちょっと辛い

468:NPCさん
17/11/10 17:53:22.87 13L789knK.net
>>461
データ部分はHJのサイトや元の英語版のサイトで落とせるんじゃない?>クリスタルシャードの影
元のがプレミア付いてたのは考えが足りなかったと自分でも思ったけど

469:NPCさん
17/11/10 21:07:35.88 39cEibF20.net
>>455
クラシックD&Dのコードウェル城とか
問題は手に入らないことだ

470:NPCさん
17/11/10 21:18:38.38 JloDxp7j0.net
>463
あのシナリオ面白いん?評判が気になる。

471:NPCさん
17/11/10 21:23:04.15 39cEibF20.net
>>464
他のシナリオに比べて適度に短くてそれなりに美味い

472:NPCさん
17/11/10 22:04:35.50 JloDxp7j0.net
>>465
ありがとう。探してみる。

473:NPCさん
17/11/10 22:46:09.83 W5pPmUjb0.net
確か秋葉原のアドベンチャーリーグでもやってなかったっけ?>コールドウェル城奇譚
何か、そんな話を聞いた事がある
コールドウェル城奇譚に限らないけど新和版のD&Dは結構シナリオが出てたから古くても残ってる事は多いよね
値段は高いけど

474:NPCさん
17/11/10 23:25:33.92 YllhCIFB0.net
電撃のキングズ・フェスティバルとクイーンズ・ハーベストは5eにコンバートしやすいと聞いたんだが、やった人いる?

475:NPCさん
17/11/10 23:31:52.25 13L789knK.net
キングズフェスティバルは持ってるけどシナリオとしてはあんまりかな
後、1レベルキャラで遊ぶには結構ハード
相手はオークだしね

476:NPCさん
17/11/11 01:01:48.28 u32kP1cT0.net
以前、無謀に4版の「巨人族の逆襲」をコンバートしてみようかと思ったが、
それっぽい遭遇に作りかえるのが大変で放置してる
4版はザコがいる前提で数出してるから、モンスターの種類そのままだと、
なんか遭遇がこじんまりしちゃうんだよな

477:NPCさん
17/11/11 01:03:59.77 3VSxbGjK0.net
もっとドラウ増やせば?

478:NPCさん
17/11/11 06:36:46.96 BCtldUz00.net
古いのはpdfで買えたりするね。
英語だけど。

479:NPCさん
17/11/11 07:41:35.02 Byh+hgkJK.net
ギルドで4版以前の古いシナリオはPDFで売ってるね
あそこで日本語版も扱ってくれると良いんだけどね

480:NPCさん
17/11/11 07:54:15.02 FX1ta0VS0.net
遭遇作成については以前 UA で紹介された Encounter Building の記事が参考になるよ。
URLリンク(dnd.wizards.com)
たしか抄訳をブログで公開している人がいた筈。

481:NPCさん
17/11/11 13:09:16.30 Byh+hgkJK.net
3版のシナリオだと地底の城塞と秘密の工房は公式の方で5版対応したのを出してたから手に入るなら面白いかもね
割りとイエサブとかの中古で売ってたりする
後、面白いかは別にして邪悪寺院再びがBOOK・OFFオンラインにあったよ

482:NPCさん
17/11/11 13:16:31.10 KneTjdO/0.net
12月に秋葉原でD&D5版のコンベンションをやるそうな
URLリンク(www.arclight.co.jp)
11/26に応募締め切りらしい
D&D アドベンチャラーズ・リーグ参加者はキャラの持ち込みも出来る模様

483:NPCさん
17/11/11 22:32:06.43 Byh+hgkJK.net
書き込んで割りとすぐに邪悪寺院の在庫が無くなってた

484:NPCさん
17/11/12 01:06:27.42 +j6V/Eg70.net
>>469
オークをゴブリンに差し替えたら良い感じになったよ
さすがに1レベルでオークはきついよねぇw
お話的には普通のダンジョンハックものだけど、クイーンズハーベストと続けて遊べば、ある程度筋の通るシナリオになって良いかな。

485:NPCさん
17/11/12 03:54:30.85 WuZ8iMzeK.net
>>478
なるほど、女王の収穫は持ってなかった
オーク→ゴブリンは納得
その辺を含めてもコンバートするのにはセンスが要りそうなシナリオだなと思った
クラシックのは基本的に古いシナリオだから仕方ないんだけどね

486:NPCさん
17/11/13 00:41:35.85 vm84M0LJa.net
赤い手「なぜ呼ばれない…」
ネヴァーウィンター「いつまで待つか…」

487:NPCさん
17/11/13 00:52:56.08 anFCZbxqK.net
赤い手だけじゃなく長めのシナリオは全般的に話には出てきてないぞ
長いシナリオはコンバートに労力が掛かるからじゃないか?
後、ネヴァーウィンターはキャンペーンセッティングでシナリオでは無い上に5版だと都市の状況が変わり過ぎていてそのまま使うのは無理よ
ネヴァーウィンターの近況はSwordCoastAdventureGuideに載ってるよ

488:NPCさん
17/11/13 01:05:14.81 aXzubt+W0.net
3.5→4版でレルムだいぶ変わったそうだけど5版でもさらに変わってんのね

489:NPCさん
17/11/13 01:14:17.38 anFCZbxqK.net
ネットで調べるだけでも色々と出てくるよ
今までに死んだり滅んだりした神々が復活したり復権したりとかが多いみたいだけどね
なので太陽神が二人居たりするしね

490:NPCさん
17/11/13 01:26:03.99 7DcZsPTR0.net
以前シャアがセルーネイ吸収して超強化されたとかいう話を聞いたけど5eのPHBではシャアもセルーネイもいるからあれは違う話だったのかなあ

491:NPCさん
17/11/13 03:20:17.58 T6X1znPv0.net
NWキャンペーンセッティングはネタとしては色々と面白いので、
ある程度5eの時代背景は無視して遊ぶのもありだとは思う
てか、シティアドベンチャーや陰謀、裏切りとかの話は5eの方が向いてそう

492:NPCさん
17/11/13 07:04:58.90 aqlmJRbV0.net
FRはどうしても歴史が動いてしまっているから旧版のグレイホークとかエベロンの日本語版ワールドガイドが欲しい所だな
エベロンは専用データが多いから対応するコンバートデータがないと厳しいかな?
FR系は多分、新しいのが日本語で出るだろうしね

493:NPCさん
17/11/13 08:47:14.70 iCkld9El0.net
諦めろいやまじで

494:NPCさん
17/11/13 11:11:26.48 anFCZbxqK.net
諦めろと言うからには理由があるんじゃない?
それは何?

495:NPCさん
17/11/13 20:41:51.41 05I7BAOf0.net
変換するの諦めろ、大変だから、って意味だと思ったけど、違うの。

496:NPCさん
17/11/13 20:50:15.45 7DcZsPTR0.net
米国のほうで出してないんだから諦めろ程度のいみだった

497:NPCさん
17/11/13 21:28:40.71 EY16WhpI0.net
4版末期/5版開始時にエイオー神が世界を作り変えたから、滅んだ神は復活したよ。
新しい神もそのまま残ったし、トリルも3版とも4版とも違う形になったから、今後は設定待ちだね。
レルム本はソードコーストだけだし、あとの設定はどうなってるのかわからない。小説かドラゴン+依存かねー。
エンカウンター4連作シナリオの後半2本は5版だから、それを見るしかないかなあ。

498:NPCさん
17/11/13 21:33:28.34 anFCZbxqK.net
>>490
何を言ってるんだ?
向こうでは英語版のPDFは売ってるぞ>旧版
ギルドにはあるはず

499:NPCさん
17/11/13 21:39:26.55 AbDvqcMfM.net
うーむ、レルムの資料欲しくてプレミアついてる年代記買おうと思ってたけどソードコースト本の翻訳待った方が良さそうだなあ

500:NPCさん
17/11/13 22:31:05.66 7DcZsPTR0.net
>>492
ごめんすっごいごめん
旧版って単語完全に見落としてた

501:NPCさん
17/11/14 00:54:24.05 VmlCWSPE0.net
ルールエディションと世界設定の時代が紐付いているかのような表現に、密かに違和感を感じてしまうって戯言

502:NPCさん
17/11/14 01:11:02.87 PmVafatS0.net
まあ俺フェイルーンでやるなら世界の状況と神の顔触れとルールでエディション間ミックスしても構わん気はする。

503:NPCさん
17/11/14 06:16:39.88 RzI92Ky60.net
>>495
別にどの時代をどの版のルールでプレイしようが自由だけど
歴史上の大事件のいくつかが版上げのタイミングに同期して設定されていて
更に一部では版上げに伴うルール改訂の理由付けに利用されている
といった観点から、
時代ごとにリコメンドされる版が紐付いていると考えるのは割と自然だとは思う

504:NPCさん
17/11/14 09:23:08.96 D4t0wffr0.net
>ルールエディションと世界設定の時代が紐付いている
この辺はFRは顕著だよね
特に4版辺りはそう言うのでデータ揃えてる感じは受けるし
逆にグレイホークとかエベロン辺りは時代が動いてないからどの版でやってもいいのかなとは感じる
まぁデータが揃ってるかどうかてのもあるかも知れないけど

505:NPCさん
17/11/14 15:56:07.16 YAG7TdfPK.net
シナリオ出るよとアナウンスされてる訳だし設定の類いも順次翻訳されるんじゃないかな
早めにレイヴンロフトも読みたい所

506:NPCさん
17/11/14 21:29:44.78 BGV4okwe0.net
過去版と違って「売れそうだから優先」「売れなさそうだから断念」がなくて全部訳されそう。
それだけに「売れないから日本語訳は展開終了」があるかもしれない。

507:NPCさん
17/11/14 23:46:06.36 cFz4ulSO0.net
翻訳ってのは、契約的にこういうことらしいので
URLリンク(twitter.com)
だから3e4eは毎月矢継ぎ早に和訳を出してたのか…

508:NPCさん
17/11/15 01:23:09.02 D+utrbhJK.net
>>501
翻訳権喪失の話は確か二年くらいだから月刊D&Dとは関係ないよ
月刊だったのは単にそのペースで出さないとサプリの数に対応出来ないからじゃないか?
3版以降のペースは向こうでも相当なもんだったしね

509:NPCさん
17/11/15 03:36:39.89 qtHdCcqx0.net
1冊ずつ翻訳権買ってれば2年は余裕あるけど、
「この年に出た本、みんな2年以内に翻訳しろよ」とかで契約してたら、
とりこぼした本が出てた可能性もあるかもなあ
後回しにしてるうち、時間切れになっちゃってそのまま出せなかった、みたいな

510:NPCさん
17/11/15 03:57:58.95 D+utrbhJK.net
>>503
多分、二年毎に更新してるか最後に印刷してからどのくらいとかあるんじゃない?
ウォーハンマーが先にサプリの出荷を停止して重版した基本ルールが最後に止まったようだし
4版もクリスタルシャードの影が出てから二年ちょいで出荷が止まったようだしね

511:NPCさん
17/11/15 13:20:54.35 +RGlMZfS0.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
パンタポルタのDACレポ、ここは定期的にD&Dの記事が上がるね

512:NPCさん
17/11/16 13:36:33.47 LFXiNxvOK.net
今日は配信あるのかね?
何か前回は短縮バージョンとか言ってたけど

513:NPCさん
17/11/16 17:08:13.98 Se7nxitI0.net
今日の配信来たよ
URLリンク(www.youtube.com)
19:30予定

514:NPCさん
17/11/16 21:48:37.83 LFXiNxvOK.net
船が予定通りなら12月の中頃にPHBが発売されるそうな

515:NPCさん
17/11/16 23:54:20.01 Qf1DCpGS0.net
予定は未定

516:NPCさん
17/11/17 00:01:26.81 Gy0pWMaPK.net
船便次第だろうけど台風も出てないみたいだから大丈夫じゃないかな

517:NPCさん
17/11/17 16:48:29.78 pD3EBw760.net
そもそも予定は7月発売だったはず

518:NPCさん
17/11/17 17:18:09.35 yszod3DU0.net
んなわけない

519:NPCさん
17/11/17 17:27:49.27 Gy0pWMaPK.net
>>511
発売予定が初めて出たのは10月発売予定だよ
4Gameresだかの記事だったはず
その後にそれはスターターセットの話でそれは到着が遅れて今月と言う話
スターターセットは中国でPHBはヨーロッパで印刷場所が違うしPHBは刷り見本が既に出来ていて到着を待つだけとか言う話だしね
7月云々は翻訳が二つ(スターターとPHB)が終わって三つ目(MM)が終わりそうで四つ目(DMG)に取り掛かる所って話でしょ

520:NPCさん
17/11/17 17:30:13.30 Gy0pWMaPK.net
後、コア三冊の翻訳作業は終わってるって話も配信の時に出てて後は向こう次第と言うのも前回だか前々回くらいの配信で出てたはず

521:NPCさん
17/11/17 17:40:04.81 pD3EBw760.net
しったかですみません(汗)

522:NPCさん
17/11/18 11:22:46.38 O8LFQaI50.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
パンタポルタの記事来たよ
今回は月刊D&Dだから3版、3.5版の頃かな?

523:NPCさん
17/11/18 14:25:59.20 Ui488gp+K.net
何か懐かしいな>月刊D&D
5版はそこまで頻繁ではないだろうけど出来るだけ翻訳して欲しいね

524:NPCさん
17/11/18 17:37:18.70 dDHNJLnn0.net
>>517
それを決めるのは日本ではなく、他国語の翻訳データがそろわないと印刷が始まらない・・・

525:NPCさん
17/11/19 03:02:22.38 6m7Vf+ZUK.net
単なる希望に噛み付かれてもな(苦笑)

526:NPCさん
17/11/19 10:56:02.15 hdpfEXtc0.net
月間D&Dだと1年程度で完結だからなあ。

527:NPCさん
17/11/19 14:56:52.59 6FY2bupi0.net
質問なのですが、<捜査>技能ってどういう時に使うんでしょう?
新しく増えた技能ということもあって、いまいち使いどころ


528:がよくわからないもので 部屋の捜索や罠チェックに使うこと認める人もいますが、これは本来<知覚>の分野だろうし 調べものは<魔法学><宗教><歴史>なんかで代替できること多そうだし・・・



529:NPCさん
17/11/19 15:01:43.46 6m7Vf+ZUK.net
>>521
ベーシックルールの63ページの知力の項目に解説があるよ
部屋の中の捜索とかもここに含まれるんじゃないかな

530:NPCさん
17/11/19 15:09:07.58 db1V82Es0.net
>>521
「手がかりを探し、見つけた手がかりをもとに推論をするときには【知力】〈捜査〉判定を行う」
とあるけど、この説明では不足かな。
発見の難しい手がかりを使う場合には〈知覚〉と〈捜査〉の二段階になるかもしれない。

531:NPCさん
17/11/19 15:16:21.81 hdpfEXtc0.net
〈捜査〉:手がかりを探し、見つけた手がかりをもとに推論をするときには、【知力】〈捜査〉判定を行なう。
失せ物のありかを判じたり、傷口から凶器の見当をつけたり、トンネルの“ここを崩せば全体を崩せる”という弱い箇所を見抜いたりするにはこの判定を用いる。
古い巻物を読みこみ、そこに隠された知識の断片を見出すときにも、【知力】〈捜査〉判定が要求されることがある。

昔みたいに細分化されてんだな。つまり罠チェックなら
〈知覚〉 この部屋はこういう構成であそこに何かあるな。○○の罠だ。対処法? しらん。
<魔法学><宗教> まあの罠の動力は○○の呪文で・・・・
<歴史> あの罠は○○といい、古くは○○王朝の宮廷技師が発明したと言われ・・・
〈捜査〉 ○○の罠はこういう働きをする。つまりこの部屋だとあの踏み石を踏んだら起動するのだろう。
とかになる。

532:NPCさん
17/11/19 15:39:37.31 HCLbDUn70.net
>>524 に書いてある文だとPLがDMにヒントを求める時に使う技能に見えるな

533:NPCさん
17/11/19 16:39:48.83 vBxOxFcVF.net
UAの新罠ルールのコラムによると
パッと見にわからないよう隠されているトラップワイヤーや感圧スイッチを発見する時には知覚
目の前にあるレバーや鍵穴などについて調べる時は捜査
で判定すると書いてあったが、コアだとどんな表記だったかは忘れた

534:NPCさん
17/11/19 16:39:50.29 r4krevmm0.net
知覚は基本的に受動的な使用。能動的に使うなら対象は漠然としたもの。(何か聞こえるかな?見えるかな?みたいな)
説明文にも感知とか感覚が鋭敏とあるから、なんとなく不自然とかどこかがおかしいと感じる力、または注意してないと見落としてしまうことに気が付く力。
捜査は能動的に使用。対象も特定のものや目的のため。
罠探しなら、罠の位置、発動する条件、仕掛けの内容とかが分かっちゃうような力。
みたいに思ってる。

535:NPCさん
17/11/19 16:54:56.08 M/2zS6g40.net
でもFeatsのところで、passiveなInvestigationという記述もあるんだよねぇ。
ホームズとかは、現場をチラッと見ただけで、知能で隠し部屋とかを推理できるのかも。

536:521
17/11/19 16:56:49.24 6FY2bupi0.net
レス、ありがとうございました
一応、ベーシックルールの技能の説明は目を通したのですが、あの記述だけだと具体的に冒険の中でどういう判定に使うのかというのがピンとこなかったもので
あと、「隠されたもの見つける」というコラムから部屋の探索や罠チェックとかは<知覚>かなと思っていました
>>527
5版の<知覚>はいわゆる4版時代の受動知覚的なもの(DMが判定を要求するもの)で、能動的に罠チェックしたり聞き耳立てたりするのは<捜査>を使うということでしょうか?

537:NPCさん
17/11/19 16:59:04.26 M/2zS6g40.net
OBSERVANT
You have a +5 bonus to your passive Wisdom (Perception) and passive Intelligence (Investigation) scores.

538:NPCさん
17/11/19 17:02:31.07 hdpfEXtc0.net
>>530
《鋭い観察力》か。受動にしか使えないところが笑える。

539:NPCさん
17/11/19 17:06:13.94 U9KXMl6/a.net
>>529
DMGのルールだと罠チェックは
罠の発見 → 知覚
罠の解除方法の理解 → 捜査
罠の解除 → 罠の種類によるが、盗賊道具か秘術が多い
の3段階の判定が必要
3版時代のように魔法の罠を盗賊道具で外す能力が存在しないので罠を外すのは凄く大変

540:NPCさん
17/11/19 18:00:32.86 qcvwOSCH0.net
3判定って辛いな

541:NPCさん
17/11/19 18:23:28.00 6m7Vf+ZUK.net
>>526
ほぼ同じじゃないかな
ベーシックのP63〜P64でP64には知覚判定のコラムもあるよ

542:NPCさん
17/11/19 18:26:00.96 M/2zS6g40.net
>>531
Int +1に加えて「読唇術」も使えるから、Arcane Eyeとのシナジーも期待できる。
けど、確かに積極的に選ぶかは疑問なFeatsだ。

543:NPCさん
17/11/19 21:36:04.51 6FY2bupi0.net
>>532
罠の解除方法とか判定しないといけないのですか
5版になってルール軽くなったと思ったら、変なところで重くなってますね・・・
というか、ローグやるの面倒くさそう(必須技能も多そうだし)

544:NPCさん
17/11/19 21:52:36.39 z2zkYxfpa.net
>>536
ひとりで全部やろうとすると一般的なケースだけでも
知覚、捜査、秘術の技能に盗賊道具の習熟が必要になるので重すぎると思います
うちでは魔法の罠はローグの仕事ではないというのが共通認識になりました

545:NPCさん
17/11/19 21:59:01.91 Ne6KXLoU0.net
ついでに教えてほしいんだけど、どのくらいのことまでが受動知覚で分かっていいんだろうか

546:NPCさん
17/11/19 23:30:06.11 hdpfEXtc0.net
罠関連の判定って同一PCがやる必要あるのかな?
PC1 「三枚目の敷石、罠のトリガー」 〈知覚〉
PC2 「あれは壁から槍が突き出される罠だな。敷石の隙間に紐があるはず」 〈捜査〉
PC3 「あいよ、敷石だな」 【敏】判定
という流れでもいいような気がするが。

547:NPCさん
17/11/20 00:27:06.92 g66A85wS0.net
手分けしてもいいんじゃない?
独りで先行偵察でもしているようなら全部できる必要があるだろうだけど

548:NPCさん
17/11/20 01:07:53.93 /0mtQA4nK.net
>>538
基本的に隠密とかの判定に使用する目標値としての使い方なんじゃない?>受動知覚
PCが何かを知ろうとするならそれはもう受動的な行動じゃないんだから普通(?)の知覚判定でしょ

549:NPCさん
17/11/20 06:14:21.16 uCgrr2Gk0.net
「三枚目の敷石、罠のトリガー」まで分かったら解除せんでも避けて通れば済むしな、
壁から槍が突き出される罠じゃなくて落とし穴だったら解除のしようがないし、
敷石引っぺがしとけばただの穴にはなるし補強したり埋めようと思えば埋められるかもしれんが普通は避けて終わりだわな

550:NPCさん
17/11/20 13:02:53.70 0s7ypwYV0.net
ダンジョン内を探索してる時は当然最低限の警戒はしているものとして扱って、受動知覚以下の難易度の罠は勝手にわかるようにしてるわ
怪しいところは改めて能動的に調べればいいし楽

551:NPCさん
17/11/20 14:19:30.93 /0mtQA4nK.net
3.5版の時の達成値10みたいな感じかな>受動知覚
あの


552:時には知覚みたいな判定には使えなかったけど



553:NPCさん
17/11/20 19:30:31.35 DL1Zi0Fea.net
先日プレイヤーハンドブックを手にいれて、モンクでセッションに参加したのですが
報酬をお金でもらっても、買うもの少なく感じています。
追加サプリで、アイテムの追加は行われてるのでしょうか?
教えてください。

554:NPCさん
17/11/20 19:37:12.71 v5E+I/ryd.net
特にされてないです。

555:つんぼ♪機会攻撃を誘発する
17/11/20 19:43:47.58 yXPdyRgZa.net
>>545
最新サプリでコモンのマジックアイテムが追加されたって書き込みをツィッターでみたよ!
コモンならマスター次第じゃ買えるかもね
(モンクが欲しいアイテムかどうかは知らない)
PHBオンリーだとヒーリングポーションとかの消耗品や嗜好品くらいだからなぁ

556:NPCさん
17/11/20 20:13:49.40 5GjOYHXr0.net
達成値10じゃなくて出目10だろ。
達成値固定って判定する意味ないじゃん

557:NPCさん
17/11/20 20:30:16.14 /0mtQA4nK.net
>>548
悪い
確かに名称間違えてたね
出目10だな

558:NPCさん
17/11/21 00:30:41.76 O5z9jCws0.net
5版はマジックアイテム少なめだし、お金の重要度は多少低くなってるよね。
戦士ならプレートアーマー買うのに必要かもだが…。
そのぶん、背景とかで冒険の意欲を出すようにしているんだろうか

559:NPCさん
17/11/21 07:40:24.54 YGd0eQ170.net
3〜4版は先の状況を想定してマジックアイテム買いそろえるだけで
半日使っちゃうことすらあったからな…そういうのなくしたいんだろうなとは思う

560:NPCさん
17/11/21 13:34:04.66 Ps1Aopkh0.net
正直もうデータ重いゲームはお腹いっぱい

561:NPCさん
17/11/21 14:03:42.31 VWWoNqnkK.net
コモンのマジックアイテムだとポーションオブヒーリングと後は初級呪文の巻物くらいかな?
うちは拠点にしてる店でその辺なら買えるようにして遊んでるな
3版(3.5版?)のウォーターディープ本にはそう言う店が名前と扱っているものの概略が載ってた

562:NPCさん
17/11/22 15:56:41.28 OFeN9p5e0.net
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
公式のプレイレポの新しいの来たよ

563:NPCさん
17/11/22 16:29:24.09 THf6f2g/a.net
いきなり秘門とか書いてあるから職場で開いてビビったじゃねーか

564:NPCさん
17/11/22 16:50:23.00 mCoyvFUIK.net
マスタースクリーンはAmazonでは売り切れっぽい?
何か業者の高いのしか引っ掛からないみたいだけど

565:NPCさん
17/11/23 05:04:31.58 qOpFDFoV0.net
気づいていなかったのは俺だけかもしれないが、マスタースクリーンも、スターターセットも発売が12月になってるのな? >>HJの製品ページ

566:NPCさん
17/11/23 08:10:23.10 JGfnq+/r0.net
前回の配信の時に確認した時には変わってなかったからコラムが追加された時かな?>変更
全部が12月ならそれはそれでいいのかもね

567:NPCさん
17/11/23 08:52:19.47 qPQhKI0oK.net
>>550
ふと思い出したけど術者も金は使うよ
クレリックは特に蘇生系の呪文触媒によくダイヤモンドを消費するし、ウィザードも色々な呪文に高価な触媒が必要だったりする
金が掛からないのはローグとかモンク辺りじゃないかな?

568:NPCさん
17/11/23 11:55:27.11 bh3G0eSl0.net
明確な金額の記載は無いけど、ローグは盗賊ギルドに伝があるわけだし、
心付けや上納金みたいな出費はあるんだろう。

569:NPCさん
17/11/23 12:59:21.19 wvfRuJzt0.net
いやゲーム上は明確にないものはないのと一緒では

570:NPCさん
17/11/23 13:34:11.02 qOpFDFoV0.net
明確な金額の記載は無いけど、モンクは修道院に伝があるわけだし、
寄付金や十分の一税みたいな出費はあるんだろう。

571:NPCさん
17/11/23 14:00:13.80 qPQhKI0oK.net
その辺はあくまでDM判断の範疇だからシステム的に定義されてる費用とは別じゃないかね?>ギルド上納金&修道院出資
触媒や防具の代金はルールで定められたものだしね

572:NPCさん
17/11/23 14:07:46.34 VPi26+ZOa.net
クレリックのダイヤ粉末系のように毎回消費するのはともかく
ウィザードのマテコンで毎回消費される高額なものって少なくない?
フォースケージのルビーも使い回せるようになったみたいだし

573:NPCさん
17/11/23 14:13:33.38 qPQhKI0oK.net
>>564
消費はしなくても高額な触媒を購入すると言う点では防具と同じでしょ
しかも高価な触媒を必要とする呪文は複数ある訳で使おうとすれば買わなきゃならない
やっぱり、それなりに掛かるよ

574:NPCさん
17/11/23 16:53:50.70 PjDx/lz30.net
というか依頼一回あたりの報酬の相場ってどんなもんなんだろ

575:NPCさん
17/11/23 17:10:37.26 sM7ix0qI0.net
ダウンタイムルールから1回の依頼が大大どれくらいの生活費に値するか考えてDMが適当に決める

576:NPCさん
17/11/23 17:38:12.53 8HML/XIM0.net
ベテランの職人の日給が1gpなので危険料込みならその10倍
駆け出し冒険者PTの報酬は50gpぐらいじゃねーの

577:NPCさん
17/11/23 17:46:12.10 T/TjdVWxp.net
そんな高くねーよ1PTで10gpぐらい

578:NPCさん
17/11/23 18:16:32.41 l7z0eVmq0.net
どうせお金の使い道限られてるし、自分は50GPぐらい渡しちゃうかな。

579:NPCさん
17/11/23 18:34:46.08 qPQhKI0oK.net
1レベルでの報酬なら割りと多目に渡すかな
ポーション金貨50、聖水で金貨25だからね
前金で渡す事も考えると総計で1人金貨80〜100にするくらいにはしてる
その分、危険はあるけどね

580:NPCさん
17/11/23 19:26:46.88 8HML/XIM0.net
やっぱりクラシックよりも報酬少な目になるよな
しかしポーション類が高いな。
ヒールオブポーションや制毒は5gpぐらいで良いんじゃないかと思うが何とも

581:NPCさん
17/11/23 19:40:26.30 qPQhKI0oK.net
>>572
いや、それは流石に安過ぎだろ>ポーション金貨5枚
ゲームブックじゃないんだし、他のアイテムとの兼ね合いだってあるんじゃないか?
大休憩を取ればhp自体は完全回復する訳だしね

582:NPCさん
17/11/23 23:03:59.48 bh3G0eSl0.net
宵越しの銭は持たないのが冒険野郎よ

583:NPCさん
17/11/24 01:45:14.44 xcdQIfF00.net
>>574
ダクトテープはいかなる時も持っておきたいけど何gpするのかな

584:NPCさん
17/11/24 01:54:38.11 q3WPsWnK0.net
今度20LVセッションするからファイター12 レンジャー5の弓キャラまではきまったけど後どうしようか

585:NPCさん
17/11/24 06:36:30.13 IXDhpYAF0.net
戦領域クレリック3がいいかと

586:NPCさん
17/11/24 11:46:08.19 /5/QgA8vH.net
Xanathar'sのアーケインアーチャーの項を見ていて思い出したけど
魔法の弓から打ち出された矢が抵抗や耐性を見る上で魔法の武器と見なされるって記述
5版にはないの?

587:NPCさん
17/11/24 12:12:22.95 FBzL9ru6d.net
>>578
あるよ、ダンマスの魔法の武器の説明の中で、武器の特性に矢弾(ammunition)がある魔法の武器から発射された矢弾は抵抗や完全耐性を、やぶるかどうかで魔法の武器とみなす

588:NPCさん
17/11/24 12:34:27.37 NF5sDe+4a.net
>>579
ありがとう
しかし、またDMGかよ
PLが認識する必要のある大事な記述はPHBにまとめておいて欲しい

589:NPCさん
17/11/24 12:43:46.14 IXDhpYAF0.net
マジックアイテムは全てDMGに載っているんだから、それに関係するルールは全てDMGにまとまっている方がいいと思うんだが

590:NPCさん
17/11/24 14:18:49.27 39zg3ts+0.net
DMが全てのルールを知っていて、不明なことはDMに聞けってのが基本スタンスだからな。

591:NPCさん
17/11/24 17:02:55.32 WKN53qPM0.net
すまん、DMだけどその都度ルールブック見るわ

592:NPCさん
17/11/24 17:27:47.07 Ri3znYZWK.net
それはそれで良いんじゃない>その都度見る
DMだって神様じゃないんだし、その為のルールブックでしょ

593:NPCさん
17/11/24 21:13:56.46 eNgS9dYv0.net
どこに載ってるかを知ってればそれでいいよね

594:NPCさん
17/11/25 02:52:47.06 zaBUgEXF0.net
アマゾンのスターターセット&マスタースクリーンの発売日が12/31になったな

595:NPCさん
17/11/25 07:17:09.68 fXnC63VzK.net
下手すると年内は無理かもね
今回の旧正月はいつからだっけかな?
中国の大使館のサイトを見れれば判るんだけどな
ちなみに旧正月に入ると船も何もかも中国では止まるらしい

596:NPCさん
17/11/25 08:18:51.76 VcewZ3Lc0.net
English follows Japanese(日本語に続き、英語でのご案内があります)
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします。
"ダンジョンズ&ドラゴンズ ダンジョン・マスターズ・スクリーン"
お届け予定日: 2017-12-31 - 2018-01-03
"ダンジョンズ&ドラゴンズ ダンジョン・マスターズ・スクリーン"
Dear Customer: We have learned that there has been a delay with some of the item(s) in your order indicated above.
When your order is shipped you will receive an e-mail message confirming the date, contents and method of shipment.

597:NPCさん
17/11/25 08:28:42.57 fXnC63VzK.net
まぁPHBは予定通りに出そうだし良いんじゃない

598:NPCさん
17/11/25 11:53:29.02 ElneYICX0.net
ありえないと思ったことが起きる
それがTRPG

599:NPCさん
17/11/25 16:57:02.96 fXnC63VzK.net
まぁ中国で遅れてるのはパスファインダーもそうみたいだし仕方ないのかもね
PHBはヨーロッパと言う話だし見本も出てるから大丈夫でしょ

600:NPCさん
17/11/26 01:18:04.58 5R+HKB2a0.net
trpg未経験でD&D5版から始めようかと思ってベーシックルール読んでいるけれど、いざセッションとなると判定とかで流れ止めちゃって迷惑かけそうで怖いなー
でも初めは謝りながらやるしかないよね。

601:NPCさん
17/11/26 02:07:44.15 QbMhD1LzK.net
>>592
流れ止めるとかはあんまり考えないで良いよ
初めてなら、それを仲間に伝えておけばフォローしてくれるし何とでもなるよ

602:NPCさん
17/11/26 07:07:06.39 erlqWTDI0.net
>>592
D&Dは20面体の振り方だけ覚えれば何とかなるゲームだから(3e以降)

603:NPCさん
17/11/26 10:01:22.81 af3nhvMC0.net
流れを止めない初心者なんか居るわけないしあまり気にしないでいいかと

604:NPCさん
17/11/26 10:09:30.69 SfhswLxQ0.net
>>592
一集団に数名はグダグダぬかすイキリゲーマーはいるので、そこは我慢するしかないかなあ。
優しげなリアクションするプレイヤーと仲よくなっておくのがよろしかと。

605:NPCさん
17/11/26 10:35:40.90 erlqWTDI0.net
>>596
イキリゲーマーはクラシックやAD&Dの時よりかはかなり減ったよ
逆に、来年以降は英語版のルールブックや未訳サプリを卓に持ってくる奴は注意したほうがいいけどな

606:NPCさん
17/11/26 11:07:55.37 1Mq0eTbQ0.net
色々と助言ありがとう。
ベーシックルール熟読して、構えすぎずに行くよ

607:NPCさん
17/11/26 20:19:12.88 oCm6fnOc0.net
>>597
まだそんな化石がいるのか

608:NPCさん
17/11/26 21:20:17.10 erlqWTDI0.net
>>599
ほら、20年前、某東大卒のゲーマーが
「英語のゲームは英語で遊べ、和訳や国産ゲームなんか遊ぶな、マスラリングの腕を上げろ」って
FRPGMに連載してたやんか
あれ今でも別の人が同人誌にしてYSとかで売ってるからなぁ

609:NPCさん
17/11/26 21:58:12.84 oCm6fnOc0.net
>>600
なんというか、循環してるんだなぁ

610:NPCさん
17/11/26 22:01:13.34 KB+rDcya0.net
してないだろ別に

611:NPCさん
17/11/26 22:16:13.02 QbMhD1LzK.net
FRPGMってなんだろ?
正直、聞いた事がない略称なんだけど?

612:NPCさん
17/11/26 22:34:19.94 erlqWTDI0.net
>>603
インターネットが普及する前、大手の商用パソコン通信ホストに「NIFTY-Serve」というものがあってな
自宅の電話回線から全国のアクセスポイントにモデムから「電話をかける」ことで通信してた
そのNIFTY-Serve内の「RPGメインフォーラム」というTRPG専門の電子掲示板が、略称「FRPGM」
で、フォーラム内のある会議室(…と言って分かるかね?)内で連載されていたのが>>600
詳しくは「馬場秀和のマスターリング講座」でググれば、今でも読むことができるが
先のようにかなり洋物信仰にバイアスがかかっているので、正直お勧めはしない

613:NPCさん
17/11/26 22:58:50.98 QbMhD1LzK.net
あ〜噂の馬場論とか言う奴か
今更、あんな物をもちだされてもな
大昔に流し読みしたけど酷いなと言う記憶しかないな

614:NPCさん
17/11/27 01:13:51.14 u7yWeY1Q0.net
あれはあれで味わいがあるよ。

615:NPCさん
17/11/29 01:57:50.07 8OZmX0daM.net
スタートセット全裸待機してたがそろそろ凍え死にそう

616:NPCさん
17/11/29 03:03:26.00 YCjNDSE90.net
そのまま死ね

617:NPCさん
17/11/29 04:35:40.08 AVObts9VK.net
PHBの方が先に出そうではあるよね
個人的にはそっちの方が嬉しいけど

618:NPCさん
17/11/29 20:55:55.73 i/FCeMiGd.net
そしたらスタートセット売れなさそう(個人の感想です)。

619:NPCさん
17/11/29 21:00:41.69 dwV9nc9R0.net
スタートセットはシナリオ目当てで買うつもり

620:NPCさん
17/11/29 21:23:31.31 AVObts9VK.net
スタートセットのメインはキャンペーンシナリオだから逆にPHBが使えた方が売れるのでは?
ヒューマンは最初から特技が使えるようになるしね

621:NPCさん
17/11/29 23:31:38.58 8S6dSj90d.net
なるほど、逆だったかー。
オイラ同時期発売になったから予約取り消すか悩んでたんだよね。
そのままにしとこう。

622:NPCさん
17/11/30 19:09:00.38 1ktlOhm+0.net
公式サイトも更新されていたし
今夜は配信あるみたいだね
城塞が燃えているのにアルカデスが行方不明
その辺をベテランDMがどう進行するのか楽しみ

623:NPCさん
17/11/30 20:29:44.84 2HFWCoxy0.net
配信なう

624:NPCさん
17/11/30 21:13:46.62 DvkpiJpy0.net
PC変わったら配信が見れなくなってしまった。

625:NPCさん
17/11/30 22:03:29.37 bQg0aFzo0.net
配信中に、5eのプレイヤーズ・ハンドブック、スターター・セット、
ダンジョン・マスター・スクリーンが12月13日に「出荷」と
告知されましたね。各店舗に並ぶのはもう少し後と。

626:NPCさん
17/11/30 22:08:45.38 rUNxKmeyK.net
13日は水曜日だから週末には手に入りそうだね
これは嬉しいニュース

627:NPCさん
17/11/30 22:54:35.60 DvkpiJpy0.net
何かライブ配信ではない今回の動画配信も観れなくなってしまった
前回までのは観れるんだけどな
すごい悔しい

628:NPCさん
17/12/01 15:36:49.02 wTkqjVV2K.net
何にせよ同時発売てのは良い事だね
財布は痛いだろうけど

629:NPCさん
17/12/01 18:54:04.36 sbUmYW590.net
HJの告知放送始まった

630:NPCさん
17/12/01 19:59:16.98 3/7W9mCqM.net
まあ分かってたけどゲムマでも先行販売はなし、13日出荷を改めて告知しただけだったな

631:NPCさん
17/12/01 23:49:08.52 qw72mHxp0.net
ところでD&Dって方位磁石無いの?

632:NPCさん
17/12/02 00:00:16.60 Xer54GRVK.net
>>623
単品ではベーシックルールには載ってないね
航海道具や地図作成用品の中には入っている可能性もあるけど

633:NPCさん
17/12/02 00:08:57.80 mvAh5ZBE0.net
>>624
ザナサーズガイドに道具類の内訳が書いてあるけど、航海道具にも地図作成用品にも磁石は入ってないみたいよ

634:NPCさん
17/12/02 00:11:11.49 shDp1qHq0.net
方位磁石ないのかー
中世にはあったものだからファンタジー世界でもありにして欲しかった・・・

635:NPCさん
17/12/02 00:16:17.92 Xer54GRVK.net
>>625
お、そうなんだ
磁石が無くても方位を知る方法は幾つもあるだろうし方位磁石を作るのは割りと大変か

636:NPCさん
17/12/02 00:16:58.26 aURItfMd0.net
「君は3.0eのintuit directionを3.5eに流用しても良いし、〈生存〉で方角を知っても良いし、ノウ・ディレクション呪文を発動しても良い」

637:NPCさん
17/12/02 00:20:55.59 aURItfMd0.net
ごめん、別の版の話題と勘違いしました

638:NPCさん
17/12/02 00:28:06.01 Xer54GRVK.net
普通にそう言うのもあるかくらいに考えてた(笑)

639:NPCさん
17/12/02 07:12:29.81 Y08dga+K0.net
KONOZAMAは18日発売、お届け30日以降…ぐぬぬぬ

640:NPCさん
17/12/02 07:37:41.86 Xer54GRVK.net
ポストホビーにしておけば良かったのに

641:NPCさん
17/12/02 08:44:19.95 16GOx60T0.net
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文いただいた商品が、予定より早くお届けできることになりましたのでお知らせいたします。
(注文日:2017-11-09) (注文番号:249-3074896-4503838)
ご注文いただいた商品と新しいお届け予定日は以下のとおりです。
"ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック第5版"
お届け予定日: 2017-12-30 - 2018-01-01
最新のお届け予定日は、アカウントサービス( URLリンク(www.amazon.co.jp) )でご確認いただけます。
このEメールアドレスは配信専用です。ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。

642:NPCさん
17/12/02 08:49:41.70 Xer54GRVK.net
注文番号とかをこう言う所に貼るのは不味くないかい?

643:NPCさん
17/12/02 08:52:15.66 16GOx60T0.net
orz
注文番号は忘れてくれplz

644:NPCさん
17/12/02 08:56:20.60 9Nzl/f8W0.net
4thには地磁気で方位が分かる特技があったな、原始の書あたりにw

645:NPCさん
17/12/02 09:18:18.69 Xer54GRVK.net
ベーシック見てみたけど方位を知るのは5版だと〈生存〉よりも〈自然〉の方が良さそうな感じだった

646:NPCさん
17/12/02 09:29:35.54 a14sr2e70.net
Keen mind のFeatsが、常に北の方角がわかる。なんだぜ

647:NPCさん
17/12/02 09:32:40.79 shDp1qHq0.net
太陽や星月が見える天候ならコンパスが無くても天体の位置でおよその方角がわかるとは思うから占星学の素養がある人もOKで良いような気がする

648:NPCさん
17/12/02 09:33:01.55 Xer54GRVK.net
技能は判定に成功したら判る(難易度は不定)、特技は常に判ると言う感じでは?

649:NPCさん
17/12/02 11:14:27.67 lk/YI/jR0.net
天文は背景世界によっては危険な匂いがする>天体の位置
ドラゴンランスだとちょくちょく星座がいなくなるしね

650:NPCさん
17/12/02 11:52:35.34 lk/YI/jR0.net
URLリンク(www.phantaporta.com)
パンタポルタの新しいD&D記事が来たよ
D&DゲームデイとDACだそうな

651:NPCさん
17/12/02 13:29:20.99 W+/3koMk0.net
アマゾンのお届け日みんな遅くなってるのね
キャンセルして並び次第店舗で買うかー

652:NPCさん
17/12/02 13:38:45.39 Xer54GRVK.net
Amazonはクロネコに逃げられたてのが地味に影響してるんじゃないかな
昔のAmazonはもういない

653:NPCさん
17/12/02 15:23:59.48 bjxQEbDy0.net
日本インフラを奴隷にしようとしたら奴隷解放運動起きたってやつだな。

654:NPCさん
17/12/02 15:26:36.67 CiCoqeC60.net
ゲムマはパスファインダーの体験卓はやってるんだな
というかTRPG版の企画がまだ動いてたことに驚く

655:NPCさん
17/12/02 16:03:23.63 lh2FlY+90.net
延期かよ

656:NPCさん
17/12/02 16:04:47.03 Xer54GRVK.net
>>647
何が延期なんだ?

657:NPCさん
17/12/02 17:33:41.95 Qx9kRJwZ0.net
むしろ月末かと思ったらちょっとだけ早まった位なのに

658:NPCさん
17/12/02 17:43:50.47 lk/YI/jR0.net
D&D5版もパスファインダーも正確な発売日が出てからは遅延の話は出てないものね
>>647は何か勘違いしてるんじゃないかな?

659:NPCさん
17/12/02 21:38:16.17 5GjTxq5/0.net
ローマ的には常に北の方角が分かる奴隷を常備する

660:NPCさん
17/12/03 10:17:30.43 n/jU6xVUd.net
DMGの中に、魔法のアイテムにちょっとした特徴を加えるという表があって、その中に、アクションで北が分かるという特徴があるよ
どのアイテムにでも付けることが可能

661:NPCさん
17/12/03 10:19:57.88 n/jU6xVUd.net
あと、ロッド・オブ・ロードリー・マイト(レジェンダリ)もボタン6を押すと磁北を指し示してくれる

662:NPCさん
17/12/03 12:19:18.91 Hv58tBVYK.net
つまり方位磁石はマジックアイテムみたいなものと言う感じかね

663:NPCさん
17/12/03 14:50:46.05 Zw3IEPdF0.net
ゲームマーケットで体験卓やってるみたいだけどその手のイベントでやったシナリオとかを公開してくれんかな
他の版のダウンロードシナリオみたいに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

184日前に更新/226 KB
担当:undef