D&D系列小説雑談ス ..
[2ch|▼Menu]
390:NPCさん
19/02/25 22:26:57.74 qluHcyVN0.net
>>379
当時は未訳のを早く出せという世論もあった
注釈付き伝説を待ったら、数年、刊行が途絶えたはず、確か

391:NPCさん
19/02/25 22:29:04.79 qluHcyVN0.net
あのタイミングで注釈付きでない伝説を出してたら、それこそたたかれただろうな

392:NPCさん
19/02/25 22:31:10.23 qluHcyVN0.net
>>377
だいたいそんな発言、どこであったんだ?
伝説の後も魂とか秘史とかネアラが出てたやん普通に

393:NPCさん
19/02/25 23:10:11.82 2WxDDTiB0.net
>>382
富士見時代に伝説一巻から二巻への落ち方がひどかったけど、同じことが単行本でも起こった、みたいな話ならどこかで聞いたような

394:NPCさん
19/02/25 23:18:38.83 2WxDDTiB0.net
とにかく伝説がダメだったからシリーズ続きませんという話は初耳だし、おかしい気がするけどなあ

395:NPCさん
19/02/25 23:22:16.58 2WxDDTiB0.net
あ、376が言いたいのはそんなことでもないのか、すまん勘違いかも
伝説は一巻がきびしいとは言われるよな、おれは好きだけど

396:NPCさん
19/02/26 00:30:24.53 iqIGvPl2K.net
単に我が儘にしか過ぎんからな
一応、ドラゴンランスはメインのシリーズは出た訳なんだし
途中でシリーズが止まったとか言うなら兎も角、そう言う訳でもないんだから

397:NPCさん
19/02/26 07:34:19.89 TT11rbvq0.net
伝説の売り上げ悪かったからシリーズ止まったなんて一言も言ってないぞ。実際魂と秘史まで出てるし。

398:NPCさん
19/02/26 07:38:52.90 yhPevmio0.net
どのみち10年以上前の話を引き摺ってもしょうがないだろう

399:NPCさん
19/02/26 09:14:35.26 MXblXZM20.net
個人的にはドラゴンランスは戦記→伝説でメインの話は終わった印象かな
後の話はまぁ、うん…
ダークエルフ関係のリストをTwitterで見たけど、未訳分が割りと膨大なのね
URLリンク(pbs.twimg.com)
リスト作った人の労力に感謝

400:NPCさん
19/02/26 15:08:19.94 yQzgr2qO0.net
日本はドラランに力注ぎ込み過ぎた様な気がする…

401:NPCさん
19/02/26 16:11:32.78 MXblXZM20.net
最初の刷り込みが大きかったんじゃないかな?>ランス
続いて出たムーンシェイサーガやシャドウデイルサーガは正直、あんまり面白くなかったし
アイスウィンドも途中で翻訳の人が変わるとかあったから他にも何か原因があるのかも知れないけど

402:NPCさん
19/02/26 16:48:04.25 yhPevmio0.net
富士見書房が角川に吸収されて角川書店富士見事業部になったり(1991年)、
角川でお家騒動が勃発したり(1992年)と色々あったみたいよ
探索の魔石が二巻打ち切りなのはその影響を受けたとか
まあ、新和がAD&Dの展開に失敗したのも理由の一つなんだろうけど

403:NPCさん
19/02/26 17:53:48.27 MXblXZM20.net
新和も今ではデータが残って無いから働いてた人でも出て来ないと事情は分からないんだろうな
ライターやってた人はラノベ作家とかになっている人も居るみたいだけど

404:NPCさん
19/02/26 18:57:30.22 iqIGvPl2K.net
そういや小説のキャラクターや装備の公式データって、5版には無いんだっけ?

405:NPCさん
19/02/26 19:14:59.32 TT11rbvq0.net
>>389
2版から5版まで続いてるのも凄いが刊行速度も凄いな、ほぼ毎年一冊だしてるとは!
>>390
文庫版もアスキー版も戦記が凄く売れたから、シリーズに力入れたんだろうなぁ。
>>391
アスキー版のアイスウィンドの分冊はなんだったんだろう、途中から変更されたから不評だったんだろうけど。

406:NPCさん
19/02/26 19:29:55.72 yhPevmio0.net
>>395
ハリポタブームだったんで企画を児童文学枠で通したらしいよ
翻訳の文体も子供向けだったし
アスキーの当時のD&D小説のサイトか何かに書いてた
その後の反響で方針変更したとか

407:NPCさん
19/02/26 19:48:45.05 MXblXZM20.net
>>395
アスキー版に関しては翻訳者の人が亡くなってた可能性もあるよ
翻訳者の風見潤さんが最後に確認されたのが2008年の2月のイベントで翻訳が変わった4巻目が出たのが同年七月
亡くなったらしいと言うのがネットに出て来たのは2014年12月らしいけどね
08年のイベントを最後に生存確認が出来なくなっていたらしいので憶測だけど、連絡が取れなくなって翻訳の人が変わったのかも知れない
確実な事は何も言えないけどね

408:NPCさん
19/02/26 20:05:21.72 yhPevmio0.net
元のコメントは消えてたけど、当時の転載が残ってた
スレリンク(magazin板:726番)
今回は、ドリッズトのエッセイ(?)がくわわったコレクターズ・エディション(全1巻)をもとに、
小中学生むきに改訳、全9巻で刊行の予定です。
小中学生向きというのは、たとえば「荒漠たる原野」といった訳文を「どこまでもつづく荒れ野」とする、
といったことです。「自尊心」「謙遜」などという言葉を言い換えるのは、大変でした(ので、一部、残っています)。
品薄になることも考えられますので、完結後にまとめて……とはお考えにならないほうが
よろしいかもしれません(^_^)。なにしろ、完結は16か月後ですから。
書店にない場合は、URLリンク(www.ascii-store.com) から購入することもできます。
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)

409:NPCさん
19/02/26 23:21:23.75 q2Wv+Wu80.net
>>398
エッセイというのはドリッズトのひとり語り部分ではなかろうか。
19ページにあるやつとか。

410:NPCさん
19/02/27 08:10:55.13 OS6ZPSx+0.net
>>396
それは知ってるけど、ハリポタは分冊しないで分厚いままだしてたから。ページ数の違いもあるんだろうけど。
児童向けだからって一人称僕はやめて欲しかったなぁ。
>>397
それなら公式にお悔やみと共に発表すれば良いだけだし、なにか複雑な事情があったのかねぇ。

411:NPCさん
19/02/27 08:52:07.32 RPm5AGq00.net
>>400
wikiのリンクを辿れば判るけど、亡くなったらしいと判ったのが2014年
しかも公的な証拠が無いのであくまで「亡くなったらしい」と言う状況
身寄りも居なかったらしいので詳しい事が全く判らないのだそうな
その状況ではお悔やみも告知も出来ないでしょ
風見潤さんのwikiにリンクがあってそのまとめが書いてあるよ

412:NPCさん
19/02/27 09:07:48.27 t/eHY5bs0.net
>>401
いや、仕事頼んでるならもっと前にわかるだろ
それに>>398の元掲示板で2004年に風見さん本人が16ヶ月で完結の予定だと書いてたんだから、時期が合わん
アイスウィンド・サーガ (3) 水晶の戦争が出たのは2005年の6月
判型が変わった説明にもならんし

413:NPCさん
19/02/27 09:28:14.20 ZszyibTEK.net
>>402
トゥギャッターのは前に読んだけど、ネットでしかやり取りしてなければ判らないんじゃないか?
新訳のアイスウィンドが出て暫くしてから風見潤さんがやってた個人サイトが消えてたのは憶えている
確か、三巻から四巻も間が大分空いていたはずだし、亡くなる前にも何かあったのかも知れないけど真実は判らないだろうね
実際、出版社に献本が返送されてきて死んでたらしいと言うのが判ったのが発端だったようだしね

414:NPCさん
19/02/27 09:35:01.01 t/eHY5bs0.net
>>403
仕事相手にネットでしかやりとりしないって当時の感覚じゃないし、今の感覚からしても手抜きだろう
うちの会社で担当が「仕事相手にネットで連絡付きませんから発注先変えます」とかいったら正気を疑うよ

415:NPCさん
19/02/27 09:38:17.11 t/eHY5bs0.net
風見さんについての事情は分からないというのは同意するが、
「連絡が取れなくなって担当の人が変わったのかも知れない」とか、
「ネットでしかやり取りしてなければ判らないんじゃないか?」とかは流石に無理がある想像だと思うよ

416:NPCさん
19/02/27 09:44:53.40 RPm5AGq00.net
>>402
4巻の発売は2008年で3年くらい空いてるけどね
>仕事相手にネットでしかやりとりしないって当時の感覚じゃない
この辺は何とも言えないけど、実際に出版社の人達が年単位で気付いてなかったと言うのは事実みたいよ
URLリンク(togetter.com)
wikiによると2015年に復刊出版されたクトゥルーオペラで「著作権者と連絡がつかなかったため、本書の著作権料は信託されている」と書かれているらしい

417:NPCさん
19/02/27 09:50:10.15 RPm5AGq00.net
それと今回の電子書籍化の前に件のKADOKAWAのアカウントでも「KADOKAWAでは、風見潤先生もしくはその著作権継承者の方のご連絡先を探しております!」と告知してる
少なくとも把握してるならこう言う告知はしないんじゃない?

418:NPCさん
19/02/27 09:57:45.59 t/eHY5bs0.net
>>406-407
復刻出版に当たって改めて著作権保持者探すのと、
現在進行形の仕事頼んだ相手に連絡するの一緒にするなよ
つか、君の会社はそういうレベルの仕事してるのか

419:NPCさん
19/02/27 10:07:57.54 RPm5AGq00.net
>>408
君の会社と言われてもね
実際の所、風見潤さんの生死不明は亡くなられたらしい年から6年くらいは誰も知らなかった
これは一緒に仕事していた複数の出版社がそうだと言う事だよ
推理作家で結構な数の作品を書いていた作家さんだったのにね
纏め記事からだけど
『某版元が風見潤さんに本を送ったら「その方はもう亡くなっており、今はもう別な人が住んでいるから以後送らないで欲しい」と大家さんから来た連絡です』
つまりこの連絡があるまで把握している人が居なかったと言う事じゃない?
別にKADOKAWAがどうのと言う話ではなくて、身寄りがないと取引をしていた会社でさえ把握が難しいと言う事ではないかな?

420:NPCさん
19/02/27 10:19:44.88 RPm5AGq00.net
連絡が取れないまま出版されてると言う事では上で名前を出したクトゥルーオペラなんかもそうみたいだしね
どこか知らないけど上の纏め記事の発端になった献本した出版社も多分、連絡が取れないまま出版したんじゃない?
本人が亡くなっているのを把握してないで本が出来上がって、それを亡くなった本人に送っているんだから

421:NPCさん
19/02/27 10:43:17.12 5RB3vPsK0.net
雑誌メインの版元の書籍部なんざ零細出版社と変わらんし、翻訳小説はそれほど売れるものでもなし、出版までの動きのスパンも長い。
後出しでならいくらでも理屈をこねられるもんさね。
ほじくり返しても良いことはないさ。
そんなことより、電子書籍だと5冊買ってお布施&布教とかし辛い気が

422:NPCさん
19/02/28 07:36:36.77 wbMb3D09K.net
基本的に他人に譲渡出来るようには出来てないものね>電子書籍
それは兎も角、来月のラインナップに手を出してなかったのが多いから買うのが楽しみだな
銀竜の騎士団とか

423:NPCさん
19/02/28 18:46:45.78 Sj4jAYGG0.net
Kindleで4000円くらい安くなっていた

424:NPCさん
19/02/28 23:33:42.94 45iyZmxd0.net
ドラゴンランスとダークエルフ物語が電子書籍で復刊中。後者の各巻は3月20日配信。
更には、ホワイトプルームマウンテンやクレリックサーガ、銀竜の騎士団等で、ダンジョンズ&ドラゴンズの冒険譚をぜひお楽しみください。

思ったよりも早いな

425:NPCさん
19/03/01 12:32:00.07 5Rw/2sIur.net
復刻版でひさびさにドラゴンランス楽しんでるんだが、地図なんかいいのない?

426:NPCさん
19/03/01 12:59:05.94 YRgIhrbuK.net
憩いの我が家亭遺聞とか?
字があってるかは、判らないけど図書館とかにはあるかも

427:NPCさん
19/03/01 13:28:36.67 5Rw/2sIur.net
いや、そうじゃなく、ネットでいいのでいい地図ないかな?と
本添付とググって先頭に出てくる地図がいまいちなもんで

428:NPCさん
19/03/01 14:23:20.40 YRgIhrbuK.net
ランスの国内のファンサイトはほぼ死亡、残っているのもTRPG系のが殆ど
海外で生き残っているサイトを探すよりはTRPG関係のサプリを漁った方がまだ確率はあるかもね
英語版の古いのならPDFで復刊してるかも知れないけど
ハードカバー版からでも十年くらい経ってるからね

429:NPCさん
19/03/01 15:12:07.00 MzF5Wqxo0.net
ハードカバー版のドラゴンランス巻末にはドラゴンランスアトラスからの地図転載があったので古本で買うとか

430:NPCさん
19/03/01 16:44:48.49 YRgIhrbuK.net
見るだけとかなら図書館で借りれば良いんじゃない?
割りと置いてある所は多いし
今回の電子書籍には地図とかの付録は付いてないんだっけ?
全巻セットは買ってないから判らないけど

431:NPCさん
19/03/01 17:40:37.98 ZuhDsOKB0.net
ランスシリーズだけだけどわかりやすいな、公式でもこういうのを…。
URLリンク(michi.eek.jp)
電子版って角川のみ?kindleとか他のではやらないのかな。
アプリとか入れればkindleでも読めるらしいけどウラワザっぽいし将来不安だ。

432:NPCさん
19/03/01 17:54:13.01 YRgIhrbuK.net
>>421
少し上でKindleの話をしてるぞ
それとダークエルフの方は二人くらい年表作ってた人が居たはず
これもスレの上に貼ってなかったっけ?

433:NPCさん
2019/0


434:3/01(金) 19:10:07.00 ID:ZuhDsOKB0.net



435:NPCさん
19/03/01 20:42:02.83 MzF5Wqxo0.net
AmazonのKindleストアぐらい見ろよ
全部売ってるわ

436:NPCさん
19/03/02 21:31:08.54 ODUFH6QP0.net
電子書籍版の最初にちょっとした地図があるけど、もうすこししっかりしたのが見たいよね

437:NPCさん
19/03/03 01:14:33.16 5/hG8Ua0K.net
多分、サイトとかでは見付からない気はする
DMギルドに2版以前のサプリがあるかも知れないからそれに期待するくらいじゃないかな?

438:NPCさん
19/03/03 07:01:14.91 3gHPyr5/0.net
kindle恒例カドカワ半額セールまだー?

439:NPCさん
19/03/04 09:12:02.52 jZ+OXfsm0.net
ほんとに電書ってセールで極端に安くなるから買うタイミングを迷う

440:NPCさん
19/03/04 17:49:44.89 IVpDv2Gg0.net
とりあえず、半額セールをねらっています。

441:NPCさん
19/03/04 18:48:16.90 c+xj6+R/K.net
>>429
ならブックウォーカーで買えば良かったのに

442:NPCさん
19/03/07 00:03:14.87 4y2fQ1RO0.net
みんな、読んでる?

443:NPCさん
19/03/07 07:57:46.60 KlipuKHk0.net
The Atlas of the Dragonlance World片手によみふけりー
URLリンク(mythlands-erce.blogspot.com)

444:NPCさん
19/03/07 22:39:26.06 u5FF32qW0.net
ダークエルフ物語懐かしいなあ
まだ近くの図書館に12巻全部揃ってたわ

445:NPCさん
19/03/07 23:54:07.35 4y2fQ1RO0.net
図書館のせいで、、、

446:NPCさん
19/03/08 00:48:37.17 LbUlOR94K.net
何で図書館を憎む?
図書館のお陰でほぼ絶版に近い状態でも新規が読む事が出来たんだぞ

447:NPCさん
19/03/08 04:39:43.93 as58BzwC0.net
新規が読んでも金にならなきゃ続かない、、、

448:NPCさん
19/03/08 06:37:48.98 LbUlOR94K.net
今は電子があるんだからそれを薦めれば良い
本が出ていない時期にそれを言っても仕方ないだろ
中古を薦めても出版社に金が入らないのと一緒でそう言う妬み嫉みは害にこそなれ、有益な事は一つもないぞ

449:NPCさん
19/03/08 08:32:08.33 as58BzwC0.net
そもそも本が出なくなった理由を考えろ
まあ仕方ないけどな

450:NPCさん
19/03/08 10:20:25.24 fhogOLDx0.net
流石にドラゴンランスやらの書籍が出なくなったのは図書館の所為と言うのは冤罪も良い所じゃないかな
殆ど、反ワクチンみたいな理由づけに見えるよ
当時も高いから買わないとか中古で買うとかは散見してたからそう言うのを恨むべきでは?
〈憩いのわが家〉亭遺聞辺りは図書館が所蔵してるお蔭で今でも読む事が出来る訳だし筋違いの恨み節は余計な敵を作るだけだと思うよ

451:NPCさん
19/03/08 16:39:08.23 v2C6P/JC0.net
考えもせず図書館の話題にしてしまって悪かったね
懐かしさだけで他意はなかったんだ
もちろん電子版も購入したさ!

452:NPCさん
19/03/08 17:00:20.42 LbUlOR94K.net
>>440
別に書き込み自体は悪くないでしょ
変に固執して噛み付いて来たのが居ただけの話よ
あなたは悪くない

453:NPCさん
19/03/09 01:39:21.67 eSH7TozR0.net
図書館にドラゴンランスがあるような素晴らしい自治体があるとか
個人的には信じられないわ・・・
おらが市の図書館とか、動物園かなんかみたいだし

454:NPCさん
19/03/09 08:06:15.69 r/GgYwzo0.net
都内の図書館だと割りと小説の方は置いてるっぽいよ
同じ特別区だと一〜二日くらいで取り寄せ


455:轤黷驍オ、別の区でも都内なら1週間くらいで読める 場所によっては不浄なる暗黒の書を置いている所もあるとか 本があるかどうかはカーリルと言うサイトで調べられる 文庫はほぼ無いけど、〈憩いのわが家〉亭遺聞みたいな大判のは置いている所もあるよ



456:NPCさん
19/03/09 20:33:34.14 X5MtfbHN0.net
不浄本ってたしか18禁じゃなかったか
スゴイなその図書館

457:NPCさん
19/03/09 20:39:20.95 X5MtfbHN0.net
調べてみたら原書版のみ成人指定されてた模様

458:NPCさん
19/03/09 20:42:13.32 c7HeRMTJ0.net
なぜかアスキー版ドラゴンランスって図書館でよく見かける、それだけ売れたって事かな。

459:NPCさん
19/03/09 22:48:49.05 r/GgYwzo0.net
>>444
実物は見て無いけど、カーリル見るとあるんだよね
>>446
ハードカバーだからだと思うよ
文庫とかは入ってもハードカバー程は長く保たないみたいよ
富士見の文庫版はほぼ全滅、〈憩いのわが家〉亭遺聞は複数残っている所を見るにだけどね

460:NPCさん
19/03/10 00:49:31.72 bo/3YzSt0.net
>>444
悪の観念について18禁なだけなので、普通の図書館ならより危険な本は山ほどあるから。

461:NPCさん
19/03/13 11:47:35.36 I6WISlTB0.net
電書化きっかけに久々に読み返してるけどやっぱり面白いね
富士見当時中学生だった俺が読んでも、35年取った俺が読んでも面白いのは凄いわ
富士見で刊行されたのも角川で刊行されたのも全部紙本で持ってるから電書で揃え直すのも勿体ないけど
防水eink端末になれると紙本で読むのきついね

462:NPCさん
19/03/14 13:52:36.42 J9doJ23a0.net
キンドルドラゴンランス25巻セット、ちょっと安くなったな

463:NPCさん
19/03/14 13:55:22.78 J9doJ23a0.net
連続ですまん
>>449
ダークエルフかドラゴンランスか他か知らんけど
ドラゴンランスは、しょうがくせい当時はピンとこなかったレイストリンの鬱屈とか
ぱーちー内の超絶ギッスギス感とかが理解できるようになるよなw

464:NPCさん
19/03/14 19:18:28.70 ZEzrimBO0.net
電子書籍だと寝ながらでも軽くて手が疲れないのが良い

465:NPCさん
19/03/15 17:29:05.84 ntTpC+5dK.net
もう来週配信なんだな

466:NPCさん
19/03/16 01:40:42.94 pOwun9YO0.net
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
『白羽山(ホワイトプルームマウンテン)へのお誘い』
電子書籍で復刊する小説群とそれに関するコラム

467:NPCさん
19/03/16 02:47:43.41 leVbMsG00.net
>>452
10インチタブとか使うと重い・・・

468:NPCさん
19/03/19 19:47:45.19 WxdccoRo0.net
kindle white paperいいぞ
軽いしフロントライトだからおっさんの目にも優しい
ページめくりの反応がいまいちだが

469:NPCさん
19/03/19 21:34:48.64 mY4zoheyM.net
ペーパーホワイトって脚注の確認でタップするのが少し面倒なのを除けばかなりいいよね

470:NPCさん
19/03/19 22:22:28.20 IXXNFgW7a.net
同じくペーパーホワイト使い
左をタップ、あれ?進まない、左をタップ、2ページ一気に進むと言う現象と、
あかん戻らな!と右をタップしてるのにページが進む、また右をタップしてるのにまた進む、本当に戻ってくれるまで右連打と言う現象が時々発生する
なんか使い方おかしいのだろうか…
読みやすさに関しては異論はない

471:NPCさん
19/03/19 22:26:38.16 wtN4uzrq0.net
私はかつてReader愛用者でした。
あくまで「昔は」ですが。
今はKindle愛用者です。
AMAZONの半額セールは、まだですかねー

472:NPCさん
19/03/22 22:30:50.70 MXR5HdUw0.net
昔読んでたのを思い出した。レイストリンは最後どうなったんだっけ。何かの塔の空間に入っていくレイストリンは覚えてる。兄に別れを告げたような

473:NPCさん
19/03/22 23:49:43.56 1r83GqAcK.net
>>460
どこまで読んだかで変わってくるよ
多分、それは最後ではない

474:NPCさん
19/03/23 02:42:47.79 VZbnpgTF0.net
そりゃドラゴンランス戦記の最後だろうな(うろおぼえ
その先はまだまだ長い
とりあえずドラゴンランス伝説は必読

475:NPCさん
19/03/23 08:28:53.88 kgL9Lj9y0.net
大審問の塔へと入っていくレイストリン。
なぜかくっついていくキャラモン。
…あ、これ、ゲームブックの冒頭だなw

476:NPCさん
19/03/23 12:04:50.71 qbbSw4QI0.net
伝説より後のレイストリンはキャラとしては別物と言うイメージ

477:NPCさん
19/03/23 12:31:00.19 ENzvfzD20.net
>>464
最終的には違うけどそれまではただのハッタリおじさんだからな…。

478:NPCさん
19/03/24 02:05:30.26 6Z7R8rAB0.net
そういえば、レイストリンがおじさん扱いされてることに驚愕した事を思い出した気がしなくもない(うろおぼえ

479:NPCさん
19/03/24 03:33:05.82 jxpcUEEEK.net
甥っ子にはレイストリンは甘いからな
向こうでは大概そうなのかも知れないけど

480:NPCさん
19/03/24 08:46:09.54 Y4SJAmFi0.net
>>467
アメリカでは叔父は特別な存在らしいね、フィクションででてきた場合大抵良い役どころ。
古き良きアメリカの概念だから今でもそうなのかはわからんけど。

481:NPCさん
19/03/24 14:53:28.86 jxpcUEEEK.net
>>468
割りとランスの世界では血族関係の話は直接の親兄弟とは確執が酷かったりするよね
特にエルフは
そう言う意味でもキャラモン一家は例外的に仲が良かった気がする
パリンも兄たちとは関係は良好だったみたいだし

482:NPCさん
19/03/25 17:18:52.25 OrEtI1bd0.net
唐突で申し訳ないけど、富士見書房からハードカバーで出たのは戦記だけ?伝説は無かった?

483:NPCさん
19/03/25 17:26:43.75 HqixGW340.net
>>470
戦記だけだよ。

484:NPCさん
19/03/25 17:37:40.07 5xVN8AD/K.net
富士見からハードカバー版なんて出てたんだ
憩いの我が家亭くらいかと思ってた

485:NPCさん
19/03/25 17:57:57.66 OrEtI1bd0.net
>>471
どうもありがとう。安心しました

486:NPCさん
19/04/05 13:37:34.18 gNff/9WYr.net
レイストリンはクリサニアにテコキかフェラさせればよかったのにな
挿入しけりゃ問題ないんだろ?

487:NPCさん
19/04/06 00:00:09.05 Pz7ma6Ls0.net
>>474
お前、女性に嫌われてるだろ・・・

488:NPCさん
19/04/07 13:47:54.20 N2DlJBlZ9
小宇根俊興放火殺人鬼痴漢ストーカー兵庫区下三条町2−9の精神異常者小宇根長田高校殺人教師息子



連続放火殺人犯小宇根俊興33

【検証55歳からのオメコちんぽ性 まだ遅くない!ブ男婚活成功術】年末年始のイベントは ...
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

2覧船に乗ってのんびりとぶ男爺ィ売れ残り軍団爺いらとクルージングを楽しんでいただきます。
もちろん、オメコ婚活ツアーですので、帰りのバスではドブス醜い同士の嘘つきカップリングの発表も行います」


;「ドブス婆ア酒井貴絵ヤリマンあほ顔オメコ婆あ酒井貴絵」に関連する情報 | テレビ紹介情報
URLリンク(kakaku.com)
おめこ顔詐欺師野郎どブス酒井貴絵/
行っているドブス集団金むさぼりオメコちんんぽ爺ィ集団ハピネスツアーのうんこ婆ア酒井貴絵さん。ドブス爺集団おめこハピネスうんこツアーでこのあと婚活バスツアーの全貌が ...

ドブスオメコ顔うんこ酒井貴絵ばばあ - ハビネスツアー爺ィ汚い強姦婚活おめこコーディネーターのblogです。 - Facebook

URLリンク(www.facebook.com)
ハビネスツアー婚活コーディネーターのblogで...

酒井貴絵ドブス to ハピネス痴漢ツアー. . ハビネスツアーブ男婚活オメコーディネーターのスケベblogで
す。 ドブス爺ィ集団ハビネスツアー報告もUPしていますので、是非見てくださいね♪. kotobuki9

ハピネス ツアー 酒井貴絵オオメコ野郎ドブス婆ア

489:NPCさん
19/04/15 21:20:18.88 ep28E6VPK.net
レイストリン戦記って、いつ頃発売だったっけ?
それと翻訳者は発表されてた?

490:NPCさん
19/04/16 20:03:10.91 F3F2ZJuw0.net
>>477
「レイストリン戦記は年内発売見込みで、ドラゴンランス全巻セットには含まれません」
担当者のTwitterより
年末までに出ればいいんじゃない?

491:NPCさん
19/04/20 01:52:36.98 0UhiSzrs0.net
えっ出るの、マジかよ
ドラゴンランスとか誰も読んでないから出ないと思ってたわ

492:NPCさん
19/04/20 12:06:28.02 RVwpZpf2K.net
>>478
サンクス
年内に出れば良い方か
>>479
少なくともD&D界隈はランスの全巻セットを購入してた人は多いみたいよ
電子版が出た時にTwitterでは良く見たよ

493:NPCさん
19/05/20 02:32:02.87 kjXOW0ybL
文句ばかり言うならやるなゴミズ

494:NPCさん
19/06/07 11:36:55.65 d0R8Fl6Xa.net
電子書籍配信されてたから全巻買った

495:NPCさん
19/06/07 15:27:34.97 c+CysaBC0.net
>>482
おめでとう
しかし、全部とは凄い量だな

496:NPCさん
19/06/07 17:46:18.77 d0R8Fl6Xa.net
4万5000円くらいした

497:NPCさん
19/06/07 19:23:53.87 d0R8Fl6Xa.net
Kindle日本語版が出来て以来6年半待ち続けたし

498:NPCさん
19/06/07 19:24:33.12 UbI8buhn0.net
>>482
えらい!
明日につながる購入

499:NPCさん
19/06/08 02:20:58.63 4bt7dNTZ0.net
買いたいとは思わなくもないが
全巻持ってて自炊完了してるのに、買う意味がないからなあ
いつか半額セールになったらお布施する

500:NPCさん
19/06/24 16:54:32.54 CKXulcZS0.net
レイストリン伝説って初めて聞いた。
というか伝説読んで短編集読んだ後数十年?離れてたから、これ系の小説なにが出てるかさっぱりわからん。
レイストリン伝説ってドラゴンランス伝説より後の話?
あやつ死んでなかったの?

501:NPCさん
19/06/24 17:54:53.82 xh6v+dxtK.net
>>488
レイストリン戦記の事かな?>レイストリン伝説
少し上にD&D小説の公式サイト(KADOKAWA)のアドレスがあるから現在、出てる(買う事が出来る電子書籍の)ドラゴンランス系の小説は大体載っているよ
レイストリン戦記は年内に発売予定で電子書籍のみの販売
詳しい内容は不明だけど、新版のドラゴンランス(旧ドラゴンランス戦記)の脚注とかで言及がある程度

502:NPCさん
19/06/24 17:57:26.72 xh6v+dxtK.net
>>488
ちなみにドラゴンランス伝説の後も物語自体は続いていてレイストリンの出番もあるよ
生きているとは言えないけどね

503:NPCさん
19/06/24 18:38:57.55 +Hq462/e0.net
>>488
レイストリン戦記はレイストリンとキャラモンの若い頃、ドラゴンランス戦記より前の時代の話。

504:NPCさん
19/06/26 02:02:07.43 0gIJl0x90.net
原著の出版事情とかまったくしらんバカだけど
わざわざ戦記って名前つけたんだから、伝説も出そうだなw

505:NPCさん
19/07/21 17:40:12.16 Sial/Y


506:tf0.net



507:NPCさん
19/07/21 18:40:57.64 b78nSlrhK.net
>>493
基本的にレイストリンは本筋で語られて主役の外伝まであるからかな〜り優遇されてる方じゃない?
未訳のレイストリン戦記も翻訳予定にある訳だしね

個人的にはダークエルフの系統をドンドン出して欲しい

508:NPCさん
19/07/21 19:29:36.75 pRePo0IV0.net
>>493
レイストリン戦記の原題はそのままレイストリンクロニクルだよ。
URLリンク(dragonlance.fandom.com)ドラゴンランス(シリーズ)

509:NPCさん
19/07/22 13:10:24.73 mzGVK6RV0.net
ドラゴンランス伝説なんて、あれレイストリン伝説と言っても良いくらいだしな

510:NPCさん
19/07/24 17:41:25.99 SfonFWBM0.net
>>495
知ってるよ
>>492みたいなボケかました後、ググってみたというだけのおはなし
>>496
「双子の試練」なのにレイストリン伝説なんていったら
クソキモデブキャラモンが可哀想じゃん!

511:NPCさん
19/07/24 20:51:02.31 UAwcyiMaK.net
流石に言うに事欠いてキャラディスするのはどうかと思う

512:NPCさん
19/07/24 21:27:45.74 SfonFWBM0.net
数年間ずっとやけ酒続けてくっさいキモデブになって(糖尿病という概念は白人にはないらしい)
弟レスで廃人になってた奴をディスったって?
ただの事実じゃん

513:NPCさん
19/07/25 08:49:54.53 VTEcYcy00.net
>>496
まあ主役はレイストリンだなw夏の炎みたいにタッスルが美味しいところほぼ持ってくよりはマシだけど。

514:NPCさん
19/08/07 22:11:56.45 JuZ7ia6h0.net
レイストリン戦記の情報
「時期はう~ん、9月は難しそうで、KADOKAWAさんは見切ったように「年内」と言ってくださってますが……できれば10~11月目標に頑張ります」
安田均のTwitterより

515:NPCさん
19/09/14 10:10:27.88 Z+dmvrfa0.net
カセットブックのタッスルの声が龍田直樹だったせいで、
タッスルの声は龍田直樹で脳内再生される
もっとかわいい声が良かった。。。

516:NPCさん
19/09/14 10:33:23.40 0SEklWxw0.net
誰かと思ってググったら、キテレツ大百科のブタゴリラ(二代目)か
え、二代目…?初代はマジンガーZのボス…?(混乱

517:NPCさん
19/09/14 20:39:42.90 iUvhYSHy0.net
カセットブックはレイストリンの声が塩沢兼人さんだったくらいしか憶えてないかな
いやタニスの声はテリーマンの人だったか?

518:NPCさん
19/09/14 20:41:03.98 iUvhYSHy0.net
調べたらフリントが味皇さまだった

519:NPCさん
19/09/22 17:45:00.97 MLS4G1Mz0.net
タ ッ ス ル ー!!!って絶叫しそう

520:NPCさん
19/09/23 13:20:30.27 cbJFTUS20.net
ダークエルフ物語のドラマCDとか出たらどんなもんだろ
パーティとしては信仰系も秘術系もレギュラーでは居ないんだよな

521:NPCさん
19/09/24 01:31:24.95 RVuS9KeL0.net
キャティブリーが後にドリの嫁になって術使いになるけど小説出るにしても遠い先だな…

522:NPCさん
19/09/25 00:13:12.52 35tf08IPK.net
ダークエルフは今、一番新しい日本語版のが2版の版上げした辺りのだしね
レイストリン戦記が電子のみでかなり世知辛い

523:NPCさん
19/09/25 01:46:35.49 1krRZhAj0.net
むしろ電子版のみがベスト
本とかジャマだしいらない

524:NPCさん
19/09/25 02:16:24.56 35tf08IPK.net
電子版のみと言うのは出しても売れないから物理的な本は出せないと言う話になるからね
逆を言えば、これが少しでも不振なら翻訳で出るのは完全に絶望的と言う事になる
まさに崖っぷち状態なんだぞ

525:NPCさん
19/09/25 02:25:02.75 1krRZhAj0.net
んー?
売れてると思ってたの?
売れてるなら文庫版とか出てたでしょ(なんとか文庫とかいう子供向けのから1巻だけ出てたけど)

526:NPCさん
19/09/25 10:15:40.41 qOWrSVn70.net
単純にレイストリン戦記がダメなら角川からD&D小説が出る事は無くなるという話だと思うけどな>売れてると思った?
今のご時世、翻訳ファンタジーで文庫で出る方が珍しいから>>512はかなりズレてるな
老舗の早川や東京創元社でさえ、翻訳のハイファンタジーは極端に少なくなってると言うのに

527:NPCさん
19/09/25 10:48:51.26 1krRZhAj0.net
話が全くかみ合ってないわw

528:NPCさん
19/09/25 11:30:49.39 Fce16Zh90.net
電子版出すだけじゃなくて印刷サービスOKにしてくれればこっちで本にするのに

529:NPCさん
19/09/25 12:17:16.49 35tf08IPK.net
海外だと署名入りPDFで売ってるからね
日本の場合は印刷所が牛耳ってる(取り次ぎの大手二社の親会社が印刷所)から無理だろうね

530:NPCさん
19/09/25 12:18:58.07 qOWrSVn70.net
>>515
アマゾンのキンドルなら製本できるサービスがなかったっけ?
企業向けだけ?

531:NPCさん
19/09/25 23:05:43.16 17eU4Abo0.net
原書でレイストリン戦記をおさえている俺に隙は無かった
ネタバレになるから細かい話は控えるけど読み手によって結構評価が分かれそう

532:NPCさん
19/09/26 09:19:41.98 wIXGyYWP0.net
以前に原書の電子書籍版をポチったけど
本編1ページ目開いた時点で諦めた俺は隙だらけ

533:NPCさん
19/09/28 12:10:06.70 6GCUE/dX0.net
TRPGのシステム的な部分は日本語版があれば英語でもなんとかなるけど小説はな
小説の翻訳ができる人は大概が文才のある人だし

534:NPCさん
19/09/28 14:59:09.65 jxhcyUen0.net
馳夫「おっそうだな」

535:NPCさん
19/09/28 17:08:54.78 zApw3xUFK.net
>>521
馳夫さん、最高だろ
まぁ、マジレスすると日本語訳された作品を下手に再翻訳すると叩かれる原因になる事例よね>指輪の映画字幕

536:NPCさん
19/09/29 15:27:27.17 IQHM9uaw0.net
指輪物語読むと、ドラゴンランスも
訳せるとこは全部訳しちゃえばよかったのにって思う
ロングソードとかプレートメイルとか

537:NPCさん
19/09/29 17:52:15.02 9QU1KGre0.net
まっぷたつのけんとか、ますらおのけんとか、カシナートのつるぎ(ちょーいけめんのかっこいい剣)とか
とんでも訳されても困るだろ

538:NPCさん
19/09/29 18:04:13.83 lKhSA0qtK.net
そういやTRPGの方の指輪は装備やモンスターも全部日本語にしてたな
アレはあれで面白かったけど

539:NPCさん
19/09/30 06:57:19.30 brRS95Bup.net
電子書籍化してるの今知って休憩時間中にちょっとずつ読んでるけど、やっぱり廃都の黒竜がダントツで面白いな
二巻三巻はロマンスに紙片が割かれてて冒険部分がいまいち…これからずっとこんなんだっけか?
仲間がギスギスしてる状態で船乗って難破したり、キャラモンがメタボ化してブートキャンプしたり、たまにすげえ展開になるのは覚えてる

540:NPCさん
19/09/30 07:32:37.13 IKZicbbf0.net
>>526
>ずっとこんなんだっけか?
「戦記」だと登場するカップル


541:が多いし程度の差こそあれそんな感じ 「伝説」になるとロマンスこそあるものの戦記当時ほどではなくなる



542:NPCさん
19/09/30 07:58:27.94 6C1jGC8g0.net
戦記は最後のレイストリンを見るためにある
伝説は6巻のためにある

543:NPCさん
19/09/30 09:49:45.25 NKkCB+OW0.net
電書版きっかけに墜ちた太陽の竜を初めて読んだんだけど、魂の戦争ってこんなに面白かったんだな
紙版積んどかないでもっと早くに読めば良かった
ところでワイスが後書きでTSRが4紀(5紀?)を迷走させちゃってたのを
この魂の戦争でファンにも納得のいく形に軌道修正できたみたいな事を書いてるけど
迷走状態時の作品ていうのはどの辺の事を差してて、どうなってたんだか
詳しい人、ぜひ教えて

544:NPCさん
19/09/30 10:22:36.10 wz836doZK.net
迷走させたのはTSRと言うよりはワイスじゃないかね?
多分、夏の炎の竜以降の話じゃない?
他のドラゴンを喰らう異世界のドラゴンが登場するくだり
カオス封印後の世界(〜魂の戦争前)は世界が様変わりし過ぎてるし、時間的に全部すっ飛ばしてるからね

545:NPCさん
19/10/01 02:29:24.10 reyLqNK/0.net
前世代ほぼ死亡
新世代もほぼ死亡w
これが迷走じゃなかったらなんなのかと

546:NPCさん
19/10/01 12:07:03.25 HYQXdMVT0.net
魂の戦争開始時の変更点と言うか、それより前と変わった所はこんな感じ
*神々の失踪とそれに伴う殆どの秘術及び信仰呪文の喪失
*異世界からの『共食いをするドラゴン』の侵略とそれに伴うドラゴン達の減少(善竜たちの失踪)
*ランスの英雄達の失踪と消失
*ドラゴンランスの消失(ドラゴンランスを作成できる人物も行方不明)
魂の戦争後だと
*神々の帰還(一部の神格は滅んでる)と秘術及び信仰呪文の復活
*異世界のドラゴンの死滅と善竜の帰還
*ドラコニアンの種族としての確立(オスしかいないと言われていたがメスの存在が示唆された)
こんな感じかね?
それとメタな所だとカオスの設定変更かな
夏の炎の竜辺りだとカオスは創造神で神々の反乱を受けた事になっているけど、魂の戦争の付録でそれが否定された。
新しい設定は創造神の力を盗んだ神々の最長兄でパラダインは神々を束ねてそれに対抗したことに変更
タキシスを堕落させたのもカオスと言う事になってる
しかし、一番割を食ったのはレオルクスな気がする

547:NPCさん
19/10/01 15:10:23.40 lD3gZ1rs0.net
ありがとうございます
詳しくおききしたいというか確認したい点があるんですが、2部と3部を読み終わってからにします

548:NPCさん
19/10/01 19:07:09.75 3Yv4BuPN0.net
>>530
夏の竜を執筆するにあたって、ワイスはこれ以上自分のキャラクターたちが商業的な理由で何度も作品に登場させられるのを避けるために、二度と他人が手を出せないように設定をいじりまくったとか、どこぞで読んだ
時間軸でいうと伝説から後の本編に違和感ありありだった俺はその説明にすごく納得がいったわ

549:NPCさん
19/10/01 20:02:36.74 n4NHQjEhK.net
>>534
まぁ、ガイギャックスの伝記とか読むとその辺はなんとなく想像は出来るね
ただ、後の事を考えてなかった所為か3版以降のサードパーティとしてドラゴンランスサプリを出してた時は結構苦しい感じはしたね

550:NPCさん
19/10/01 22:29:00.43 3Yv4BuPN0.net
>>535
D&D用のsupplymentはAD&D 1st用しか内容は知らんのだけど、あのシリーズは小説の副読本としてもかなりおもしろいね
戦記の6巻に相当するシナリオだと、場合によってはラスト近くの神殿でヒューマが登場したり、はたまた暗黒の女王とパラダインが直接対決したりと、もうやりたい放題
英語がどうしても嫌という人以外は小説ファンにもおすすめ

551:NPCさん
19/10/01 23:00:03.71 n4NHQjEhK.net
昔のランスのシナリオもPDFになってるのかな?
俺は逆に3.5版のサプリ二冊くらいしか知らんのだけど、時代設定は戦記の頃か、魂の戦争終了後(人の時代)しか選べなかった
上位魔法の塔も戦記の時代だとウェイレスしかPCは行けなかったりした(大審問が受けられない)のでウィザードには厳しい世界だった
それでも存在するだけで狩られるソーサラーよりはマシだったけど

552:NPCさん
19/10/02 01:24:06.17 isRjx9sz0.net
スターム輝く剣さんを殺したのは必然だと思うが
そのほかの連中はエゴで殺されたんかいw
キチガイかよ

553:NPCさん
19/10/02 01:42:14.89 6PkvS7R/0.net
>>537
たとえば戦記第6巻に相当するモジュールはこれ
URLリンク(www.nobleknight.com)
各巻に相当する舞台やイベントの設定はそれなりに細かく作られてる感じ

少なくともオリジナルの紙版なら専門ショップ経由で手に入るけど
PDFで今も売られているかはちと分からん

554:NPCさん
19/10/02 08:55:55.15 fVYNsXGx0.net
URLリンク(www.dmsguild.com)
URLリンク(www.dmsguild.com)
URLリンク(www.dmsguild.com)
横からだけど一応、3.5版のドラゴンランスは売ってる模様
FRやレイヴンロフト、ダークサンとかは1eや2eと書かれてるのはあるからこれから増えるか、見落としてるのかも知れない
流石に掘るのに疲れた
クラシックのも結構あるからDMギルドは侮れない

555:NPCさん
19/10/02 08:58:27.36 fVYNsXGx0.net
少し掘り進めたら2eのドラゴンランスもあった
URLリンク(www.dmsguild.com)

556:NPCさん
19/10/02 18:29:36.31 7PJbPy7wK.net
PDFで売ってるのか
欲しい事は欲しいけど、割りと5版ので手一杯だから悩むな

557:
19/10/19 13:25:44 Pv9k5+tc0.net
ドラゴンランスの世界のドラゴンは人間やエルフ達から貢税を取り立てているような記述があったけど、何を貢がせてるのかな。
D&Dでのドラゴンはキラキラ光る物が好きだから、宝石や金貨を集めるみたいな設定なんだっけ?

558:NPCさん
19/10/19 13:53:50.40 lP8mJtvZK.net
魂の戦争の話?
戦記の頃だとドラゴンが直接に税を求めるのはなかったと思うけど

559:NPCさん
19/10/20 05:30:32.23 4L1lCd6C0.net
そう、魂の戦争の話し

560:
19/10/20 12:04:00 P3A5k6K3K.net
財宝は普通に宝飾品の他に人やドラゴンも入れてたんじゃない?
あいつらは共喰いしてる訳だし

561:NPCさん (ワッチョイ 0324-ICJW)
19/10/21 12:33:39 XaDKac3o0.net
初期のD&Dは手に入れた財宝の価値=経験点
だからドラゴンは強くなるために財宝集めてるって聞いたことある(ほんまかいな

562:NPCさん (ワッチョイ d31a-V+wO)
19/10/21 14:44:56 Ya15o13T0.net
マジレスするとドラゴンは年齢でのみ成長だった気がする
本国のドラゴン誌でドラゴンをクラスとして扱うルールもあった気はするけど、本採用のものではなかったと思う
D&Dじゃないけど、『ホビットの冒険』かなにかで「竜は柔らかい腹を守る為に宝石等の宝物で守る」とかあった気がする
魂の戦争読み直してみるかな

563:NPCさん
19/10/21 20:02:25.79 9WpnSEsr0.net
>>547
それは後付けの理由だね。

564:NPCさん
19/10/22 10:43:42.17 O+0OkC+A0.net
クラスでドラゴンやるルールはCouncil of WyrmsというのでAD&D時代にあったよ
経験値と財宝溜めて特定の年数寝るとレベルが上がるっていう糞ルールで>>547の考察に近いっちゃあ近い

565:NPCさん
19/10/22 12:00:27.70 8DFfvYOE0.net
つまり寝てばっかりのマータフルールばあさんは
邪竜の中ではかなりの高レベルだった・・・?

566:NPCさん
19/10/22 17:05:01.79 O+0OkC+A0.net
かなりというかあれに年齢ランクで並ぶのは本編だと活躍してないアリアカス卿の赤竜ファイアストームとか
裏方仕事のカイアンブラッドベインくらい
後は皆若造

567:NPCさん
19/10/22 18:18:43.46 96tHbWL1K.net
カイアンは魂の戦争にも出てた気がする

568:NPCさん
19/10/22 21:48:00.90 6EtuJSiK0.net
>>550
>特定の年数寝る
何だその実プレイで使い物にならないルールはw

569:NPCさん (ワッチョイ ff51-A/Xe)
19/10/25 21:38:47 vsJ/YWY80.net
角川からD&Dアメコミ出るのか…

570:NPCさん (ワッチョイ 6fad-PZpT)
19/10/26 00:50:30 RxgS2Z4z0.net
ダークエルフ三部作やアイスウインドデイルじゃなくてネヴァーウインター出すのかよ
邦訳版の小説読者置いてきぼりだぞあれ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

196日前に更新/260 KB
担当:undef