○○○ バックギャモン 7 ●●● at CGAME
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:NPCさん
19/05/03 23:33:23.01 .net
世界大会が山ほどあって歴史も長いゲームだぞ。
むしろ海外の大会を真似してるからダメなんじゃねーかとすら思うよ。
海外だと多少進行がルーズでも叩かれないだろうし
賭博っぽい臭いがするとこなんかも海外の影響だろ。
国内の他のイベントを参考にした方が良いんじゃないかねえ。

751:NPCさん
19/05/03 23:43:09.60 .net
>>749
別にいいよ。
HPの掲示板にでも書けばいいのか。
それが
運営が雑魚なことと何か関係あんのか?

752:NPCさん
19/05/03 23:53:14.63 bQDBsmjQ.net
>>751
関係あるかどうかは自分で判断しろや
俺はその話はしてない

753:NPCさん
19/05/03 23:56:16.20 .net
>>752
こんな掲示板に自分も書き込んで
何言ってんだか。馬鹿かお前

754:NPCさん
19/05/03 23:59:30.22 .net
運営能力低いなら
何本もトーナメント建てないほうがいいよ、キャパ超えてる。
トーナメント一つくらいにして
あとは自由にゲームさせるような
仕掛けをしたほうが満足度高いかと。
トーナメントフィーで儲けるつもり
というなら、今もやり方でOK

755:NPCさん
19/05/04 04:18:12.75 .net
>>749
間接的に意見を言う場所を教えろや。
JBLのホームページのぞいてみたが
掲示板らしきものは設置してあるが
意見を書くスペースが見当たらない。
あと安くはない会費をとって入会を
促しているが、ホームページ上に
会計報告が全くないんだけど。
ボランティアの学校のPTAですら
会計報告してる。それとも入会した
人にしか資金使途を公開していないのか?
大会運営にしてもそうだが
お金を取っている割に全てが
いい加減過ぎる。お金取ってる以上
ボランティアだから黙ってろという
論理は通用しない。

756:NPCさん
19/05/04 08:31:26.26 .net
数年に何度か同じ様な流れ見るな

757:NPCさん
19/05/04 09:34:02.03 .net
ようは何年もなんも変わってないっていうこった

758:NPCさん
19/05/04 09:50:17.41 .net
>>749
お前何を期待してここ見に来てんの?

759:NPCさん
19/05/04 12:00:37.42 .net
>>755
問い合わせのページ(電話番号、メールアドレス、意見投稿フォーム)があるけど掲示板じゃないと駄目なのか?
金銭については俺に言われてもな・・・
>>758
なんの期待もしてないよ
安全な場所から攻撃することしかできない奴を煽って楽しんでるんだよ

760:NPCさん
19/05/04 12:18:09.91 .net
>>759

761:NPCさん
19/05/04 12:23:11.96 .net
攻撃のハードル低いな

762:NPCさん
19/05/04 12:31:38.12 .net
>>759
でっかいブーメランだな

763:NPCさん
19/05/04 12:45:37.65 .net
>>759
どうせ問い合わせのフォームで送っても
効果ないわな、黙殺
ちゃんとしたフォームあれば
公開で質問してやるよ

764:NPCさん
19/05/04 13:01:13.80 .net
>>763
俺が撒いた種なのに上手く回収できなくてすまんな

765:NPCさん
19/05/04 13:29:27.70 mzlk9f+M.net
初心者ですがちょっと質問です。
URLリンク(cardgames.io)
このサイトって、サイコロの目をpcが有利になるよう
コントロールしてませんか?
戦略をちょっと学んだらいくらか勝てるようになったんだけど、
それでもまだ疑念が払拭できません。
強い人がやれば幾らでも勝てる、というのであれば濡衣と判断できるんですけどね。
実際のとこどうなんでしょう。

766:NPCさん
19/05/04 13:32:49.14 .net
キューブや駒の予想はできるのに
人の動きは予想できないのね。

767:NPCさん
19/05/04 13:36:10.74 .net
>>765
ダイス使うゲームである以上
強い人でもいくらでも勝てるって
わけにはいかないぞ。
この手の質問よく聞くけど
ダイスの目をいじるメリットが
全くない定期

768:NPCさん
19/05/04 13:51:05.72 .net
世の中には明らかにおかしい確率でダイスやカードドローに恵まれたり恵まれなかったりする人々がいるからね。
「デスティニードロー」って宣言してからとどめのカードを引いてくる人とか。

769:NPCさん
19/05/04 19:44:17.62 .net
ボードを上から撮影している人が多いけど、例えばその動画を棋譜に起こす
ようなアプリって海外含めてある?

770:NPCさん
19/05/04 20:01:22.13 .net
アプリはないから棋譜起こしは全部人力だよ

771:NPCさん
19/05/04 21:20:35.08 .net
ないんだ
技術系なんで開発もおもしろそうだが
手間の割に需要があるかどうかw

772:NPCさん
19/05/05 00:26:26.33 .net
運営批判するとえのひとが出るぞw

773:NPCさん
19/05/05 10:04:44.28 .net
>>759
アホやろ、こいつw

774:NPCさん
19/05/05 12:06:08.82 .net
画像解析で自動採譜とかやってもどうせ後で採譜ミスが無いか動画と突き合わせてチェックする必要があるんだし慣れてれば最初から動画見て採譜すりゃいいわな
ギミック仕込んで自動採譜する機能が付いたバックギャモンボードが開発される方がまだ現実的に思える

775:NPCさん
19/05/05 12:31:05.13 .net
イベントで対戦を録画している奴
多くて時代だねーって思ったんだが
俺、テニスもするんだけど
テニスの試合の動画撮影するときは
相手に了解取るのがマナー
になってんだけど、ギャモンの
場合、一度も了解求められなかった。
ま、顔も出ないしそこまで
細けえこと言う必要ないのかもだけど
ネットに公開する場合は了解
いらねか?

776:NPCさん
19/05/05 12:51:41.49 .net
棋譜の著作権がプレイヤー両者にあるとみるのなら当然承諾は必要

777:NPCさん
19/05/05 13:00:05.46 .net
playokぜんぜん楽しくないです
かつと部屋から蹴られるのが本当につらいです

778:NPCさん
19/05/05 13:01:55.56 .net
俺が今まで対戦した人は全員ちゃんと許可取ってたけどな
ギャモンも許可は取るべきだろうな

779:NPCさん
19/05/05 13:15:21.04 .net
>>777
自分で部屋作って待ってるのが吉

780:NPCさん
19/05/05 13:16:32.39 .net
>>778
そんな基本的なこと
運営が最初に言うべきだ

781:NPCさん
19/05/05 13:56:47.99 .net
>>780
せやな

782:NPCさん
19/05/05 14:10:32.12 .net
プレオケはプライベートルームみたいなの作れたらいいのに何でそういうの実装しないんだろう

783:NPCさん
19/05/05 15:14:44.41 .net
プライベートルーム作れるだろ
レート制限のところで非表示選べば良い

784:NPCさん
19/05/05 19:07:30.76 .net
マジでか今度試してみるわ

785:NPCさん
19/05/05 20:46:05.18 .net
九州でバックギャモンの文化全くなくて悲しい😭

786:NPCさん
19/05/05 21:26:40.76 .net
>>775
ネット公開はそうだが録画は暗黙の了解になってると思うわ
録画は棋譜起こし以外にも不正防止の目的とかもある(海外の大会に出た人やその伝聞)
撮影・ネット公開ともに一声はマナーだろうけど俺の周りに無断で公開する人はいないわ
>>780->>781とかコスト、参加費がかかることになるだろうな

787:NPCさん
19/05/05 22:14:12.92 .net
>>786
運営が一言イベント前に
「録画する場合は相手に了解を
取ってください」
っていうことがコストかかるんだ?
不正防止で暗黙の了解?!
失礼な話だな。こっちが不正すると
でも思ってんのか?
一方的な言い分で草

788:NPCさん
19/05/05 22:36:37.80 .net
>>787
不正は無意識にすることもあるよ
意識した不正では海外の大会じゃ被害者もいる
あと暗黙の了解より日常化のほうが正しかったかもしれないわ、ここは素直に謝るよ
来る時間、集まる時間バラバラの全員に漏れなくメッセージ伝えるのはコストいるよ
漏れてもいいならコストはそこまでいらないだろうけどさ

789:NPCさん
19/05/05 23:23:02.51 vMLh8ThD.net
バックギャモン協会の総会ってのが一応あるんだよ
王位戦のページ見ていたらミツケタ
出たことないからよくわからんけど会計報告くらいはやってるんじゃないか?
知らんけど
URLリンク(ouisen.info)

790:NPCさん
19/05/05 23:26:45.28 vMLh8ThD.net
あと「撮影していいか?」は全員に聞かれたな
無断で撮り始めた人とは当たらなかったな
「一度も了解求められなかった」ってのは相当薄いところ引いたなおまえ

791:NPCさん
19/05/06 00:31:05.82 .net
ギャモン以外も含めてゲームの棋譜はパブリックドメインだから取ることに
許可はいらない
もちろん観戦者が自由に取ってもいい

792:NPCさん
19/05/06 08:38:05.42 .net
>>788
開会式で一言いうか
会場に紙でも貼っときゃ済むだろ。
コストかかる理由がイミフ。
あと無意識の不正というけど
ようは駒を動かし間違えたとかか?
一方でが間違って他方がそれに
気が付かない場合、仮に間違っていたとしても、そのまま続行だと思ったが違うのか?これはルールの問題だな。
外野が指摘してもいいのか?
そうなると録画してあとから見直す意味がわからん。

793:NPCさん
19/05/06 08:41:53.13 .net
>>791
ようはそういう解釈なのかもな。
棋譜はパブリックドメイン?
要するに公有だから、そこから
拡大解釈で撮影も無許可でいい。
顔が出てるわけじゃないから肖像権
とかも発生しない。なんとなく納得。
ただ
自分の名前と一緒に出されると
「コイツラ下手くそ」
って思われるのは嫌w

794:NPCさん
19/05/06 10:12:23.56 .net
>>792
まず開会式に全員いない。紙貼っても読まれてなかったら批判は運営に行くんだよ
運営者が来場者全員に伝えたと把握するためにはコストがかかる
あなたのいうような伝えるためのコストはさほどでもない
双方出目の読み違いとかイリーガルムーブとかたまに揉めるの、そこで撮影が証拠として役立つ
ちなみにルールでは対戦者は気づいたら指摘しなければならないし、観戦者は指摘してはいけない
だから気づかなかった場合はそのまま続行される

795:NPCさん
19/05/06 10:22:05.40 .net
大会告知のホームページやポスターにあらかじめ書いておく
会場の入り口に目立つように書いておく

796:NPCさん
19/05/06 11:14:40.00 .net
>>794
同意してない録画撮影だったら
仮にイリーガルムーブがあったとしても
俺だったら確認のための再生拒否するけど、当たり前じゃん。
勝手に撮影しておいて
動きおかしいと思ったら
勝手に録画したものを再生するの?
もし正しいムーブだったら
責任取ってくれるの?
ちょっと想像力が乏しいね

797:NPCさん
19/05/06 11:23:10.94 .net
あのさ、ごねてるわけでも
屁理屈ならべてるわけでもないの。
ビデオ判定なんて時代の流れだし
録画やりやすい時代になってんなら
そういうルールを明確にして
やったらいいってだけの話。
勝手に撮影したり
勝手にイリーガルムーブの確認に使うとか、言うことがおかしいと思わない
ってアホか?せめて一言「撮影しますね」すらも言えないか?

798:NPCさん
19/05/06 11:39:37.36 .net
>>796
否定したらディレクター呼ばれて再生されるだけだぞ
100%負ける喧嘩はやめとけ
今さらだけどマナーを強制させるのばかばかしいな
スコア記入前にボードを初期配置に戻すのもマナー違反だけど守ってない人もいるし

799:NPCさん
19/05/06 12:34:05.41 .net
マナー違反って話までならよかったのに、ムーブの確認するとか言い出すからわけわかんなくなってるのに気がつけよ、バカ。
野球のアウトセーフの確認に
相手チームの録画使うのかって話

800:NPCさん
19/05/06 13:56:20.86 .net
からかうのが楽しくてついな
流れでルール書いてあるのに読んでない奴がいることが分かったからマナーの周知とかなおさら無理だわ
マナーは強制じゃないし相手のマナーが悪かったと諦めるのが吉
今度はいい相手と当たるといいな

801:NPCさん
19/05/06 14:21:20.12 .net
>>800
負け惜しみ乙

802:NPCさん
19/05/06 17:29:12.01 .net
お前らどうしたの

803:NPCさん
19/05/06 17:34:57.26 .net
すぐ過疎るに100ペリカ

804:NPCさん
19/05/06 17:40:09.73 .net
運営批判されると荒れるってことは
わかるよね?

805:NPCさん
19/05/06 19:39:23.25 .net
>>804
運営の犬がいるってことでs

806:NPCさん
19/05/06 23:33:42.84 .net
>>791
チェスだとプレーヤーそれぞれが棋譜を自分で取らないといけなくて
むしろ棋譜を取らないのはルール違反となっているけど
それならギャモンでも棋譜を取るか取らないかは自由だが
「相手が棋譜を取ろうとしたら拒否できない」とか
トーナメントルールで決めといた方がトラブルが無くなって良いかもしれないな
撮影ではなく手書きで棋譜とるのは自由なんだろうし

807:NPCさん
19/05/07 00:09:00.98 .net
公式トーナメントルールとやらを
読んでも録画に対する規程は
3.7に
「ディレクターは、自身またはプレイヤーの依頼により、第3者に筆記あるいはビデオによる試合の記録を依頼することができる。」
ってあるだけだな。イリーガルムーブ
確認のために一方的に片方のみ撮影
できるわけねえわ。さっさと規程改訂したほうがええね。
ところでメモは棋譜記録以外するな
って明確に書いてあるのね。
あとから確認のために微妙なムーブだけ順番メモしてたヤツいたが、あかんわけね。

808:NPCさん
19/05/07 19:06:45.66 .net
ブロックを作って相手を押さえ込んで有利な状況、と思っていたら、
サイコロの出目が悪く、ブロックを崩さざるを得なくなる。
崩したブロックを次ターンでヒットされて、逆転負けというケースが多い。
アドバイスくれ。

809:NPCさん
19/05/07 22:43:11.93 .net
>>808
悪い目が無くなるようにケアしてるか?

810:NPCさん
19/05/08 15:12:50.41 .net
指の腹で擦り出すように同じ動作で振るんだ
終盤までに慣らして出て欲しくない目の裏側を狙うように当てる

811:NPCさん
19/05/08 17:02:07.19 .net
URLリンク(files-uploader.xzy.pw)
赤3巡目
正着は 8/3 6/5らしいが
相手のインナーががら空きとはいえ
相手の目の前にプロット2つ置くというのは
多分経験積んでも俺にはできない手だな

812:NPCさん
19/05/08 19:16:56.95 .net
悪い目のケアしてない。
次からしてみる。
さんくす。

813:NPCさん
19/05/09 13:15:53.48 .net
悪い目がなくなる様にケアしてる?
→ケアしてない、してみる、ありがとう
なんら具体性のない受け答えワロス

814:NPCさん
19/05/09 20:14:19.87 .net
次回サイコロ振るときに困らないように動かしておけばいいんだべ?
麻雀でいえばドラソバを残しておけば次にドラ引いても困らない見たいな、感じかのう?

815:NPCさん
19/05/11 02:03:56.22 .net
そして過疎スレに戻った

816:NPCさん
19/05/11 17:32:47.93 .net
害意ばかりだから過疎ってとーぜん平常運転よ

817:NPCさん
19/05/11 20:46:32.82 .net
大会に出たいが、バックギャモン協会には入りたくない。
金額が高いから。
フリーで出れる大会ないかのう?

818:NPCさん
19/05/12 14:05:11.45 .net
各地のオープン大会は会員じゃなくても出られるんじゃね

819:NPCさん
19/05/12 14:32:11.28 .net
シスの柩に出たけど
最後6人になったあとのトーナメント、二人シードってどうやって決めたんだろうってふと思った。
一回やらなくていいって
結構なアドバンテージだと思うが。
運営頑張ってるのはよくわかるけど
大勢の人を集める運営には
なれてない感満載

820:NPCさん
19/05/13 19:01:06.29 .net
各地のオープンね。
調べてみますわー。
それにしてもgnuバックギャモン無料なのに強いなー。
やっと少しずつ勝てるようになってきたよ。

821:NPCさん
19/05/13 20:53:05.54 .net
高知と金沢がオープン大会を企画してるっぽいな
ついでに大阪


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1871日前に更新/166 KB
担当:undef