D&D系列小説雑談ス ..
[2ch|▼Menu]
68:NPCさん
15/08/17 20:15:49.44 .net
ちなみに映画のノベライズとかも上のは入ってると思う
もう少し上のアドレスの新刊書籍通販サイトで調べれば色々


69:ニ出てくるよ



70:NPCさん
15/08/17 23:19:09.21 .net
アスキーメディアワークスと富士見がいまや完全に角川だから、テーブルトーク系海外ファンタジーは角川がかなり多いんだよね。

71:NPCさん
15/08/17 23:30:15.30 .net
>>68
現状、D&D系は角川以外はHJくらいしかないしね。

72:NPCさん
15/08/18 08:30:56.74 .net
みんなありがとう 面白いファンタジーもっと読みたいぜ

73:NPCさん
15/08/20 10:48:22.64 .net
指輪、ナルニア、ゲド
コナン、永遠の戦士、ファファード
この辺りはファンタジー好きなら定番として読んでそう

74:NPCさん
15/08/20 11:27:25.75 .net
>>71
ナルニアとゲドは読んでないな
正確には読みはじめて途中で止めた
あんまり面白く感じなかったので

75:NPCさん
15/08/20 11:59:05.96 .net
上の三つは映画観ただけで読んで無い 下の三つも読んだこと無い

76:NPCさん
15/08/20 12:29:15.46 .net
富士見時代のランスを当時現役で読んでた世代って
ウィザードリィやウルティマも遊んでた世代?

77:NPCさん
15/08/20 12:33:05.06 .net
>>74
ウルティマは兎も角、ウィザードリィは遊んだな

78:NPCさん
15/08/20 12:43:58.75 .net
ウィザードリィやってる人に比べてウルティマやってる人少ないよね

79:NPCさん
15/08/20 12:44:36.13 .net
>>74
初代WizardryはPC版を死ぬほどやった
ただ日本語版が出たのが1985年で、先にはまったのはそれより前に出ていたブラックオニキスの方だったけど
ムーンストーンの発売を未だに待っている元マイコン少年は少なからずいると思うw

80:NPCさん
15/08/20 13:08:44.41 .net
>>76
ウィザードリィはファミコンで遊んだ人も多いんじゃない?
ウルティマは…パソコンしか印象にないかな
ウィザードリィからD&Dを知った人間も多いかもね

81:NPCさん
15/08/20 13:29:31.88 .net
未だに3DRPG無理だわ どこにいるのかわからなくなる

82:NPCさん
15/08/20 18:03:14.25 .net
D&D的な小説と思って「リフトウォーサーガ」を薦めようと思ったら新装版まで新刊本が売ってないとは思わなかった。
そして新装版の表紙を見て悶えた。

83:NPCさん
15/08/21 14:37:22.41 .net
早川と東京創元社のサイト見て来たけど、今は二社とも海外ファンタジー物の新刊は少ないみたいだね
アスキーは部署が残ってるのかも判らないし、どっかでD&D系の小説出してくれる所ないかな

84:NPCさん
15/08/21 14:52:35.18 .net
諦めて英語を勉強するか、自分で日本語で書くしかないだろ。

85:NPCさん
15/08/21 17:07:23.71 .net
自分で日本語で書くって、何を言ってるんだ?

86:NPCさん
15/08/22 20:39:43.50 .net
>>78
ウルティマはファミコンで出てたのがイマイチなんだよな…
スーファミで出てた6はかなり良かったけど、あの当時出てたゲームの中じゃ地味すぎて日本じゃ受けなかったんだろう
俺はある種のオープンワールド的な世界が珍しくて隅から隅まで遊び倒したけど、あれでもPC版に比べるとかなり色々オミットされてたんだよな

87:NPCさん
15/08/24 11:54:18.83 .net
ドラゴンランスの電子化はまだかのぅ?婆さんや

88:NPCさん
15/08/24 12:34:06.30 .net
>>85
多分、無理だろ
翻訳物は権利が煩いみたいだし
元書ならあるかもよ?

89:NPCさん
15/08/24 20:22:45.81 .net
原書はkindle版もあるんだけどねー

90:NPCさん
15/09/01 01:49:43.47 .net
シャーンの群塔読んでて面白いと思ってるんだけど
このシリーズ以外はエベロンの小説訳されてないんだな…

91:NPCさん
15/09/01 11:04:04.35 .net
>>88
エベロン自体が新しい(と言っても10年近いけど)背景世界だから
今、翻訳で読めるD&D小説でもっとも最近に書かれたものと言えるんじゃない?
面白かったので続きが欲しいんだけどね…

92:NPCさん
15/09/01 11:30:13.19 .net
5版でD&Dの日本語展開がなくなったからHJの力の入れ具合が……ねえ

93:NPCさん
15/09/01 12:00:35.20 .net
しょうもないリプレイとか出さないHJ以外のどこかが権利とって日本語版出してほしい

94:NPCさん
15/09/01 12:38:23.32 .net
>>91
それは無理だろ
少なくとも翻訳物のTRPG出してる所で一番マトモなのがHJだしね
シャドウランとか、過去の翻訳物の惨状を見てみなよ

95:NPCさん
15/09/01 12:40:16.71 .net
HJも翻訳だけしてくれるならいいんだけど
キモオタ勢のリプレイや萌え絵使ったのとか
そういうのは自社オリジナル作品だけでやってほしいわ

96:NPCさん
15/09/01 12:44:00.84 .net
>>93
それは他社の方が過去にやらかしてるからなんとも
角川なんか酷いもんだし、リプレイに限れば新紀元社のシャドウランもかなり酷い

97:NPCさん
15/09/01 12:45:03.98 .net
ああいうの出さないと駄目な風潮でもあるんかね?

98:NPCさん
15/09/01 12:45:39.69 .net
なにより他社の場合は刊行ペースが遅いてのはあるね

99:NPCさん
15/09/01 12:50:54.49 .net
>>95
風潮と言うよりもそう言うのを好む層てのは一定数居るわな
それに加えてライターの数を確保する為にも必要なんでない?
こいつは推測だけど

100:NPCさん
15/09/01 12:51:11.73 .net
少し前の安田均さんのツイッターでレイストリン物語が出せそうみたいなのあったけど
全然音沙汰無いよね 無理になっちゃったのかなあ

101:NPCさん
15/09/01 12:54:49.58 .net
海外には読み物リプレイなんて無いらしいけど
D&Dはボドゲやミニチュアや小説や面白いCRPGとか広がり方が凄いし
そっちの方がうらやましい
文化の違いと言えばそれまでなんだろうけど日本ではルルブとリプレイってのに
なっちゃったのは何故なんだろなあ

102:NPCさん
15/09/01 12:55:02.45 .net
>>98
アスキー/メディアワークスの契約次第なんじゃない?>ランス
それにあそこの海外書籍の部署が残っているかは怪しい感じだし

103:NPCさん
15/09/01 12:57:41.02 .net
>>99
SNEがそう言う風に広めたからだろ
海外の書籍を翻訳するよりも自分達で好き勝手出来るリプレイとかの方が楽だからな

104:NPCさん
15/09/01 13:00:12.89 .net
リプレイってたまに読むとか雑誌の1コーナーで読むとかその程度なら面白いけど
がっつりメインの扱いで読むようなものではないよなあ
売れてるようだから皆読み物として楽しんでるんだろうけどさ

105:NPCさん
15/09/01 13:08:47.42 .net
>>102
その辺は個人の嗜好だからとやかくは言えんわ>リプレイ
小説は読まないけど、リプレイは読むと言うのも居るし、リプレイも読まないでリプレイ動画だけ見てるなんてのも居るからね
本読み自体が昔ほどは多くない
まぁ、歳取って読まなくなるなんてのよりはいいんじゃない?

106:NPCさん
15/09/01 13:15:50.22 .net
>>103
そうだよな 言いつつ俺も某システムの文庫のリプレイ全部買っちゃってるしな

107:NPCさん
15/09/01 14:09:21.31 .net
リプレイはリプレイで売れてくれて結構じゃないか
他のを出す契機になってくれればいい
自分が好きじゃないものは滅べというやつは、自分が好きなものもそれに巻き込まれて滅ぶことがわかってない

108:NPCさん
15/09/01 14:18:15.97 .net
>>105
それはその通りなんだよな
ま、気に食わなければ買わなければいい
それでどう影響するかは神のみぞ知るだな

109:NPCさん
15/09/01 15:16:46.78 .net
売れるとそれだけになっちゃう恐れもあるけどね
それまであったものが駆逐されてく流れになる

110:NPCさん
15/09/01 16:58:53.05 .net
それも時代の流れと言ってしまえばそれまでだからな
賛同者を増やすようにしていくしかないんじゃない?
少なくともこう言う所で吠えていても仕方ないとは思うね

111:NPCさん
15/09/01 18:32:41.31 .net
単に愚痴りたいだけ
解決は求めていない
そんな気分での書き込みだってあるからな

112:NPCさん
15/09/01 19:02:17.01 .net
海外のRPG小説とためはれるぐらいの面白いRPG小説が日本からも出てくればいいのに

113:NPCさん
15/09/01 21:20:48.92 .net
>>110
誰が書くんだよ
そりゃ、ラノベ書いてる人でTRPG(特にD&D)遊んでたのはそれなりに居るけどさ

114:NPCさん
15/09/01 22:18:41.02 .net
「ためはれるくらい面白い」かはともかく、TRPGの展開の一つとしてのノベライズは昔からやってないか

115:NPCさん
15/09/02 00:13:42.55 .net
ラノベでD&Dをネタにしてそうなのは前スレで出てた『オーバーロード』と『レベル99冒険者によるはじめての領地経営』辺りかな
どっちも3.5版辺りがネタ元っぽいけど

116:NPCさん
15/09/02 00:20:47.90 .net
>>112
まあ、ロードスの元がD&Dリプレイだしなあ

117:NPCさん
15/09/02 00:30:43.80 .net
ロードスはな…
戦記で終わってればな

118:NPCさん
15/09/02 00:38:20.86 .net
シャドウランとか1冊しか出てなくて泣ける

119:NPCさん
15/09/02 00:46:39.88 .net
SNE系は設定をねじ曲げるから嫌い

120:NPCさん
15/09/02 02:02:06.54 .net
>>111
そういや新和時代の記事の翻訳に南房秀久の名前があったよ

121:NPCさん
15/09/02 08:32:52.43 .net
ホワイトマウンテンって物語の大部分ダンジョン探索してるだけだけど面白いね
あれも本国だと続編あるのかねえ

122:NPCさん
15/09/02 10:03:58.43 .net
ホワイトプルームマウンテン?
確か、あとがきで続編の事に触れてなかったっけ?

123:NPCさん
15/09/02 11:17:32.69 .net
同一の架空世界を使っていろんな作家が書くってスタイル好きだわ

124:NPCさん
15/09/02 11:22:56.85 .net
あれ、元々はAD&Dのアドヴェンチャーモジュール(シナリオ)だからな
ダンジョン探索があるのは当然というべきだな
後書きは「売れたら続編翻訳の企画も出せるので買ってね」って感じじゃなかったかw

125:NPCさん
15/09/02 11:25:49.08 .net
銀竜の騎士団とネアラもいわゆるラノベ的じゃないライトな感じで面白かった

126:120
15/09/02 13:35:35.33 .net
>>119
一応、あとがきを確認したら原書だと二巻刊行されてる
>>122
421pに「これらの続巻もなるべく間をおかずに翻訳される予定だ。」となってるけど…
残念ながら想定よりも売れなかったんだろうね

127:NPCさん
15/09/02 22:26:45.12 .net
ホワイト面白いのになー、あれこそまさにゲーム小説って感じ
タイトルが悪かった気がする…ホワイトプルームマウンテンって長いし語感悪いし魅力ないし

128:NPCさん
15/09/02 22:42:16.80 .net
ホワイトマウンテンもシャーンシリーズも面白いのに知られて無いから勿体無いよね

129:NPCさん
15/09/02 22:43:29.09 .net
面白いのは確かだよな
単価を高くして売れる数が少なくても大丈夫なようにしたのかも知れないけど、結果的には逆効果だったのかもね
D&Dのルールブックが高くても売れてたからなんだろうけど

130:NPCさん
15/09/02 22:48:40.82 .net
内容ほぼ憶えてないけどアスキー文庫だっけの
竜剣物語全5巻と魔術師の遺産全2巻の2作品はイマイチだったなあ

131:NPCさん
15/09/02 23:02:26.43 .net
>>128
それは電撃文庫だな
ミスタラ世界の奴だね

132:NPCさん
15/09/02 23:06:34.02 .net
そろそろ今までまだ出て無いシリーズの日本語版出してほしい
D&Dは5になったようだけど小説も新シリーズ出てたりするのかねえ

133:NPCさん
15/09/02 23:12:49.54 .net
文庫なら良かったかと言うと微妙ではあるかな
現にエベロンの小説は文庫なのに続巻は出てない
まぁ、当時は創刊したばかりのマイナーなHJ文庫だったのもあるだろうけど

134:NPCさん
15/09/02 23:14:22.17 .net
>>130
ダークエルフのシリーズは続いてるらしいよ
あのシリーズは版変えの時に必ず出ているっぽいし

135:NPCさん
15/09/03 01:11:44.92 .net
>>128
個人的に竜剣はともかく魔術師の遺産は結構楽しく読んだな

136:NPCさん
15/09/03 02:26:29.30 .net
多分、魔術師の遺産が楽しめないと言うのは背景の情報が判らないからじゃない?
背景の情報(シャドウエルフやアルファティア帝国等)を読者が知ってるものとして話が進むからね

137:NPCさん
15/09/03 09:07:19.89 .net
URLリンク(dot.asahi.com)
30代から40代向けのライトノベルレーベル立ち上げるようだけど
こういうとこから読み応え有るファンタジーの良作出てこないかなあ

138:NPCさん
15/09/03 09:12:28.91 .net
あくまでもラノベっていうのに拘る理由は何なんだろうなあ
どうせなら日本人作家によるファンタジー小説のレーベル立ち上げてほしい

139:NPCさん
15/09/03 10:51:20.50 .net
>>135
少なくともそこのラインナップでは期待は出来ない気がする
>>136
ラノベと言う括りにしないと売れないと思ってるからじゃない?
ラノベの基準もないのに滑稽だとは思うけど

140:NPCさん
15/09/03 10:54:16.26 .net
出版がラノベレーベルと言ってそこから出してるのに基準もくそもないだろ
すぐ基準とか定義って言いだす輩ってどうかしてると思うわ

141:NPCさん
15/09/03 11:10:02.67 .net
>>138
煽りたいだけ?
ラノベてのは今は出版社が設けてるだけで日本だけの分類だぞ
今のブームに乗って出てきただけで特にジャンルとしての意味はない
内包してるのはホラー、SF、ファンタジーから現代物までなんでもござれ
ラノベで一括りにするのはバカみたいだぞ

142:NPCさん
15/09/03 11:19:38.34 .net
日本だけだからとかいうのはなんともあほらしい理由付けだな
日本で通じてるジャンル分けではあるんだから、否定する意味は無い
なんでも厳密にジャンル分けしないと期がしまないとか、強迫神経症なんじゃないの

143:NPCさん
15/09/03 11:25:13.23 .net
やっぱり煽りたいだけか
そう思ってればいいんじゃない?
恥をかくのは君なんだから

144:NPCさん
15/09/03 11:31:56.71 .net
>>130
原書ならAmazonでDUNGEONS&DRAGONSのキーワード検索すれば出て来ると思うよ

145:NPCさん
15/09/03 11:32:35.08 .net
ファンタジー小説は子供向け、みたいな分け方が日本ではされてると思う

146:NPCさん
15/09/03 11:45:58.41 .net
>>142
英語さっぱりだから原書はきついよ

147:NPCさん
15/09/03 11:51:42.02 .net
>>144
それは確かに
まぁ日本語で読めるとなると新刊は無いからな

148:NPCさん
15/09/03 12:00:54.27 .net
翻訳アプリの性能が上がってどの言語で書かれているものでも
その国の母国語で読めるようになればいいのに

149:NPCさん
15/09/03 12:05:38.35 .net
そうなったら翻訳家は商売あがったりだな
まぁ、当分は難しいんじゃない?

150:NPCさん
15/09/03 12:40:23.39 .net
>>128
竜剣物語は酷かった…スイーツ主人公だわ打ち切り展開だわ
魔術師の遺産は児童書風ファンタジーと思えばまぁ…

151:NPCさん
15/09/03 12:44:45.86 .net
電子書籍になって、原書はまだ手軽になった感はある。
辞書ひきやすいし
まあ、でも、日本語で読みたいわな

152:NPCさん
15/09/03 12:53:14.70 .net
竜剣は最後まで読めなかったな…
主人公思考があまりにも酷くて
他のキャラクターもお察しと言う感じだったし
オーソドックスな竜退治なのにな

153:NPCさん
15/09/09 14:16:06.50 .net
早川も最近は翻訳物の特集とか組まないから飢えが酷くなってきた

154:NPCさん
15/09/17 16:16:33.01 .net
早川から出てるブラッドソングは読んでおくとファイターとかパラディンのキャラを立たせるのにいいかも
二巻までしか出てないけど、中々面白い

155:NPCさん
15/09/25 18:53:16.26 .net
D&Dじゃないがやっぱりファファードアンドグレイマウザーですな
確かサプリは出てるんだっけかネーウォンのいつか手入れたいもんだ
マウザーの剣の名前が手術刀ってのがカッコええよね
原書は読んだことないんだがもしかしてメスだったらかっこ悪い語感


156:ではある



157:NPCさん
15/09/25 20:05:57.44 .net
>>153
メスはオランダ語だから、英語は別だろ

158:NPCさん
15/09/25 21:25:24.00 .net
邪空の王ってどうなん?

159:NPCさん
15/09/25 22:39:33.20 .net
>>155
個人的にはイマイチ
マーガレット・ワイスの作品が好きなら読んでみるのもいいかもね

160:NPCさん
15/09/27 05:36:38.74 .net
レベル99冒険者による、はじめての領地経営を読んだのだけれど、何か邪悪寺院再びが終った後の世界と言う感じだったな
神格とかの名前は変えてあるんだけど、ほぼD&D3版以降のグレイホークと言う感じだったし
ちょっと面白かった

161:NPCさん
15/09/27 17:32:21.21 .net
>>157
うむ
どう見てもLv20WIZなLv99もそうだけど、
どう見てもDDOライクに3e系スペル連打する
エピックレベルなリッチさんもアニメ化されてるし、
新たな土下座衛門が生まれない事を遠くから祈ってます

162:NPCさん
15/09/28 13:02:24.53 .net
まぁ土下座衛門のようにはならんだろうな
バスタードのあれはアレンジも何もない上にファンタジーアート(富士見書房から出てたD&Dの画集)のイラストをまんまトレースしたのもあったからね

163:NPCさん
15/09/28 14:39:36.83 .net
ウィザードリィ1のフロストジャイアントもD&Dのをトレースしてるらしいね
PSの移植版だとグラフィックが変わってる
その作品に出てくるドラゴンゾンビも萩原はトレースしてるというw
デザイン業界佐野多すぎでしょ

164:NPCさん
15/09/30 16:08:32.95 WfIAJxup.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

165:NPCさん
15/09/30 17:47:08.36 .net
萩原は漫画家だしスエミはイラストレーターだし、デザイン業界は関係ないな。

166:NPCさん
15/10/01 09:54:45.64 .net
>>153
スカルペルだよ

167:NPCさん
15/10/08 14:13:00.29 .net
4版から5版の期間が10年と聞いて唖然としてしまった
なんでも、エド・グリーンウッドの小説からの情報なんだと
他にもネヴァーウィンターの滅んだ経緯とかもサルバトーレの小説を読むと判るとか…
翻訳してくんないかな

168:NPCさん
15/10/12 05:22:23.05 .net
まあそれぐらいにしとかないとファンタジーとはいえ皆(登場人物)死んじゃうからなあ

169:NPCさん
15/10/12 12:12:57.07 .net
流石に3版→4版の「魔法を司る神が(また)死んだ」&「そして100年が過ぎた」はやり過ぎだよな
エルフしか残れない

170:NPCさん
15/10/12 12:40:37.68 .net
むしろエルフは厄介。あの時代はどうとかいちいち覚えてて

171:NPCさん
15/10/12 12:47:10.78 .net
普通のエルフはあんまり歴史を動かさないけど、某ダークエルフは積極的にゲフン、ゲフン

172:NPCさん
15/10/12 19:34:50.79 .net
考えてみると国産のTRPGとかでよく見る『古代魔法文明の衰退』に近い事がD&Dだと版上げの際に起きてるんだな
何が言いたいかと言うと出版社は翻訳をしてくれ

173:NPCさん
15/10/12 20:21:44.49 .net
版上げを公式ストーリーに組み込んで大イベントにしちゃう精神好き
タイムオブトラベルみたいな場合もあるが…

174:NPCさん
15/10/13 07:29:25.91 .net
>>166
あの世界の人々は毎回
「なんてこったミスタラが殺さちゃった!」
「この人でなし!」
みたいなやり取りしてるのかもな

175:NPCさん
15/10/13 10:15:54.56 .net
シャドウディルやダークエルフ読んでて思ったけど、一般の人はよく知らないんじゃない?
神殿関係者が右往左往してたり、天変地異が起こったりしてるから騒ぐだけで
「何か判らないけど、たいへんだ!」ぐらいの感じで

176:NPCさん
15/10/13 20:46:06.45 .net
エルミンスター「なんてこったまたミスタラが殺さちゃった!」
アラストリエル「この人でなし!」
これなら違和感ないだろ

177:NPCさん
15/10/13 21:05:25.69 .net
>>173
死んだら死んだで勝手に動き出すのがエルミンスターじゃないか?
タイムオブトラブルでもそうだったし

178:NPCさん
15/10/14 18:12:16.72 .net
しかしD&Dのエルフの代表って、ドリッズドなんだよな
まぁ、他に手本になりそうで有名なエルフが居ない所為なんだろうけど

179:NPCさん
15/10/14 21:01:23.18 .net
ローラナ、ギルサナス辺りがイメージ強いけどな、個人的には。

180:NPCさん
15/10/14 22:43:15.62 .net
イメージは強いけど、二人とも人格的に問題が…

181:NPCさん
15/10/14 23:38:06.13 .net
それ言い出すと、登場人物みんな問題がw
エルフのイメージだとアルハナもいいね。

182:NPCさん
15/10/14 23:43:54.80 .net
アルハナか…
お姫様のイメージだな
冒険者からは遠いよな

183:NPCさん
15/10/14 23:53:47.09 .net
ランスのエルフはどうにも印象が悪くてな
アルハナは深窓の令嬢と言う感じで嫌いではないけど

184:NPCさん
15/10/16 16:00:40.70 .net
逆にドワーフはブレなかった…
【フリントとブルーノーを見ながら】

185:NPCさん
15/10/16 18:33:20.38 .net
ドワーフは欠点が長所でもあったり、キャラ付けがやり易いじゃないかな?
逆にハーフリングは影が薄いし、エルフは悪目立ちしてる気はする

186:NPCさん
15/10/26 10:56:20.09 .net
シャドウデイル全巻持ってる人くれ
古本全然みつからん

187:NPCさん
15/10/26 11:33:23.66 .net
>>183
コジキみたいな真似はよせ
古本屋を丹念に漁れば見つかるやも知れんけど、読んで面白いもんではないぞ

188:NPCさん
15/10/26 12:04:24.82 .net
だよね
もう何年も探してるけど入手出来ないもので取り乱してしまったわ
流石にバカみたいなプレミア価格のを買うつもりは無いので出てくるの待つわ

189:NPCさん
15/10/26 14:13:18.55 .net
>>185
四巻だけなら売っている所は知ってる

190:NPCさん
15/10/27 07:34:10.97 .net
歴史上の重大事件とはいえシャドウデイルは読むとガッカリするぞ…

191:NPCさん
15/10/27 07:39:10.80 .net
呪われた女剣士が結構面白かった

192:NPCさん
15/10/27 08:28:16.59 .net
確かにシャドウディルは…
役に立たないエルミンスター、神々は癇癪起こした子供のようだし…
まともな神格も居なくはないけど、割り食ってる感が強いしな
同じ事件を扱ってるダークエルフの第二部の方がまだ読み易いかな

193:NPCさん
15/10/27 08:57:52.22 .net
そういうのも全部読んだからこそ言えるんじゃないか!
持ってる人早く売りに出すかくれるかどっちかにして

194:NPCさん
15/10/27 09:39:42.55 .net
>>190
復刊リクエストとかやってみれば?

195:NPCさん
15/10/27 14:07:55.74 .net
>>190
図書館検索して取り寄せれば?日本のどこかにはあるだろ
>>189
登場人物がクズしかいないよなw

196:NPCさん
15/10/28 15:39:07.97 .net
>>190
金に糸目をつけないならヤフオクに出てたぞ>シャドウデイル
信じられない値段が付いていたのでお勧めはしないけど4

197:NPCさん
15/11/06 15:40:52.36 .net
昔の復刊よりも新しいのを翻訳して欲しいかな
版上げの事件を扱ってるのが大体が小説らしいし

198:NPCさん
15/11/20 11:36:50.74 .net
ホワイトプルームマウンテン以外にダンジョン探索がメインの小説って何があります?
読み終わってみればダンジョンメインってわけでもなかったなって本に最近当たっちゃってて・・・(´・ω・`)

199:NPCさん
15/11/20 14:19:11.30 .net
>>195
アイスウィンド・サーガの四巻『暗黒竜の冥宮』、主役が子供だけど銀竜の騎士団『いかさま師と暗黒の迷宮』、ドラゴンランス秘史『地底王国の竜』、同『青きドラゴン女卿の竜』辺りかな?

200:NPCさん
15/11/25 01:38:37.83 .net
ライトノベル板のダークエルフ物語スレは落ちたみたいだね
D&D関係の小説スレで残っているのここだけみたいだな

201:NPCさん
15/11/25 14:47:17.96 .net
>>197
落ちてないよ

202:NPCさん
15/11/25 17:22:22.05 .net
>>198
うむ、どうやら専ブラの不調だったみたいだ
SF板のスレが落ちてからはなんとなく不安でね
勘違いしてしまったよ

203:NPCさん
16/01/18 17:57:47.46 .net
国産、翻訳を問わずにD&Dを遊ぶなら読んでおいた方が良い小説ってありますか?
一応、ダークエルフ物語とアイスウィンド・サーガ、ホワイトプルームマウンテンは読みました

204:NPCさん
16/01/18 19:04:01.84 .net
>>200
クリン世界で遊ぶ事があるならドラゴンランス戦記、いやなくても面白いからお勧め、図書館に大抵あるし。
エベロン世界で遊ぶならドリーミングダークシリーズは読んどくべきかなぁ、
でも公式サイトの解説充実してるからそれで充分な気もする。

205:NPCさん
16/01/18 19:36:34.39 .net
エベロンは兎も角、ドラゴンランスはな…
世界が結構特殊だし、日本語で遊べるセッティングじゃないし、何よりエルフに対する偏見が酷くなるから薦められないだろ

206:202
16/01/18 20:16:03.13 .net
D&D系の小説はサルバトーレの読んでれば大丈夫だと思うぞ
個人的にはD&Dじゃないけど「風よ。龍に届いているか」のダンジョンの描写とかは参考になるんじゃないかなとは思う

207:NPCさん
16/01/18 20:50:47.80 .net
>エルフに対する偏見が酷くなる
日本のファンタジーではどうだか知らんが、欧米でのエルフなんてあんなものでしょ

208:NPCさん
16/01/19 01:49:48.32 .net
>>204
横だがダークエルフ物語の後半四部作に出てくるエルフはかなり違うよ
割りと好意的に書かれてる
蛮族とドワーフの仲違いを穏便に納めようとしたり、ダークエルフのドリッズドに偏見なく接したりね
D&Dではないけれど、指輪物語とかも考えるとドラゴンランスのエルフはかなり屈折してると思う

209:NPCさん
16/01/19 01:59:59.00 .net
ダークエルフ物語と指輪物語がそうというだけの話なんじゃ
小柄な妖精だとまた違うけど人間サイズのエルフだと長寿命・高知能だけど人間を一段低く見ている種族像は別にランスに限った話じゃないと思われ

210:205
16/01/19 02:32:15.64 .net
>>206
他にもファイティングファンタジーとかでも普通のエルフは友好的だったぞ
ドラゴンランスのエルフは種族としての人間を一段低く見てるだけじゃなく、全ての種族を下に見る傾向が強い
その辺はローラナやアルハナの心境の変化を見てるとよく解る
ある意味でダークエルフに通じるものがある程
むしろドラゴンランス以外で傲慢なと言える程のエルフが出てくる海外作品ってあるか?
むしろドラゴンランスの影響でそう見えるんじゃないか?
これは日本のハーフリング系の種族がケンダーの悪影響を受けているのと同じように思う

211:NPCさん
16/01/19 02:35:01.85 .net
後は魔術師の遺産のシャドウエルフの子供達くらいだけど、あれはシャドウエルフだしな…

212:NPCさん
16/01/19 03:04:38.79 .net
アメリカじゃドラゴンランスの小説は結構売れまくったけどさ
日本のファンタジーに影響与えるほど国内で売れてたかな
影響の大きさでいったら80年代半ばのコンプティークのD&Dリプレイとかあの辺の方がずっと上な気がする

213:NPCさん
16/01/19 03:47:47.10 .net
気になったのでDragonlance Adventures (TSR 2021)の記載をチェックしてみた
種族一般の傾向として他種族を劣っているものと見なしているのはSilvanesti Elvesだけ
Qualinesti ElvesやKagonesti Elvesにはそうした記載は無い
大元のAD&D 1st Player's Handbook (TSR 2010) やMonster Manual (TSR 2009)には
その手の文化的な記載は無し

214:NPCさん
16/01/19 09:23:46.42 .net
>>209
忘れてはいけないのはドラゴンランスを翻訳したのはSNE
ロードスとかに影響がなかったのかとかは不明だが関係がないとも言えないのでは?

215:NPCさん
16/01/19 09:29:56.29 .net
>>210
3版だか、3.5版のドラゴンランスの市販シナリオに参加した事があるけど、クオリネスティエルフのNPCは酷かったな
濡れ衣をPCに着せて、タダ働きさせられたよ
DMに聞いたら「シナリオに書いてある」とか言ってたけど、実際にシナリオは見なかったから本当かはわからないけどね

216:NPCさん
16/01/19 09:37:21.25 .net
あの頃の翻訳物のTRPGはグループSNEのほぼ独壇場だったからな
良くも悪くも影響自体はあったんじゃない?
今は幸いにして、そこまでの影響力は無いだろうけど

217:NPCさん
16/01/19 10:54:43.59 .net
そういやカゴネスティエルフって、戦記とかに名前ありのキャラは出てきたっけ?
シルヴァラはドラゴンだった訳だし

218:NPCさん
16/01/19 14:22:23.24 .net
>むしろドラゴンランス以外で傲慢なと言える程のエルフが出てくる海外作品ってあるか?
ウォーハンマーのエルフはかなりヤな連中だぞ

219:NPCさん
16/01/19 14:51:14.94 .net
あの世界はみんな嫌な連中じゃねぇかw

220:NPCさん
16/01/19 15:47:33.55 .net
ウォーハンマーで人の良いのは…
個人の資質だよりだな

221:NPCさん
16/01/19 22:32:44.39 .net
既にエルフの汚染は深刻と…

222:NPCさん
16/01/20 18:28:31.94 .net
ゲーム・オヴ・スローンズがドカーンと一般大衆にヒットするのがアメリカだからな。
日本とはやっぱ嗜好が違うんだろうな。

223:NPCさん
16/01/20 19:12:44.66 .net
中世ヨーロッパをモチーフにしたファンタジー物に限定すると、個人的にはアニメ調の日本モノはどうにも受け付けないわ
これは初めて接した作品による影響が大きいんだろうけどな
Larry Elmoreに代表されるあっち系の画風でないと世界に入り込むのが難しい
URLリンク(www.larryelmore.com)

224:NPCさん
16/01/20 19:16:49.25 .net
>>220
そのラリー・エルモアも過去の人になってるのが現実じゃないか?
絵の事はよく知らんが作風自体、今のD&D関係のともまた違うんじゃないかね?

225:NPCさん
16/01/20 19:31:42.64 .net
>>221
TRPGの最新の状況はフォローしていないので俺には正直よくわからん
AD&D 1stのDragon Lanceやそのノベライズでこの世界にハマった人間からすると>>220のように感じるってだけの話

226:NPCさん
16/01/20 19:44:35.25 .net
>>222
正直、それは郷愁にしか過ぎんよ
俺もドラゴンランスやアイスウィンドサーガから嵌まった人間だけど、ラリー・エルモアとかの人達は既に過去の人になってるのは判る
どんなものでも流行りはあるし、特にイラストなんかは顕著なんじゃないかな?

227:NPCさん
16/01/20 19:54:32.04 .net
>>222
いや>>220では俺個人の好みを述べただけ
その好みを他人に強制しているのならまだしも、ドラゴンランスのノベライズを扱う雑談スレで>>219を受けて>>220を書いただけで、>>222のような言われ方をされる理由はないよ

228:NPCさん
16/01/20 20:25:35.59 .net
>>224
意見を書き込めば、それに対する意見が書き込まれるのは当たり前でたまたま好意的な意見ではなかっただけじゃね?
俺から見ればどっちもどっちだし、小説は中身が大事で絵なんかはどうでもいいよ

229:NPCさん
16/01/20 20:32:43.96 .net
イラストの好みの話なら向こうのイラストはマッチョ過ぎてな…
こっちで付いたイラストの方が好きではあるかな
最近はファンタジーの翻訳物は少ないけど

230:NPCさん
16/01/20 21:21:57.23 .net
>>225
個人の嗜好を述べるのと
その嗜好の中身に対して評価を与えるのは
まったくの別物
その区別がつけられないから>>223のようなレスになる
ヲタにはありがちだね

231:NPCさん
16/01/21 07:42:30.96 .net
酷いブーメランを見た…
自覚がないって、怖いね

232:NPCさん
16/01/21 08:51:27.05 .net
具体的な指摘ができないという時点で色々お察し
見苦しい

233:NPCさん
16/01/21 10:40:58.43 .net
>>229
具体的なと言うと「アニメ絵には耐えられません、ラリー最高(意訳)」と言う老害オタク丸出しの後に「古い人ですね、若い俺らにはわかりませんわ」と返されて「これだからオタクは!」と切れたのがブーメラン
これでいいか?

234:NPCさん
16/01/21 10:49:23.55 .net
真面目な話、外野からすると挿し絵くらいでグダグダ言われてもなと言うのがある
古いD&D関連の奴なんて、ラクガキみたいなのも多かったんだし
流石にキャラの描写をあんまり意識してないつばさ文庫のドラゴンランスはどうかとは思うけどね
そもそも最近はルールブックの翻訳すらないんだから挿し絵所の話ではないよな
個人的には5版のPHBやDMGのキャラクターイラストは好きだけど

235:NPCさん
16/01/21 10:51:39.89 .net
ラリー・エルモアのイラストはないけど、本国の公式サイトはイラストはかなり多いし、DMギルドに行けば無料で落とせるキャラクターイラストなんかもあるみたいだよ

236:NPCさん
16/01/21 15:12:00.01 .net
>>230
その認識が>>227での指摘そのままだね
「アニメ絵には耐えられません、ラリー最高(意訳)」は個人の嗜好
それに対して「老害オタク丸出し」と述べることは、個人の嗜好の中身に対して評価を与えている
ラリー絵が多く使われているドラゴンランスの小説を扱う雑談スレで、後者のような評価をわざわざ出してくる
そうした行為が適切かどうかという話
相手の嗜好の中身に対して評価を与えず、「俺はアニメ絵の方が好きだな」で済ませれば場は荒れずに済む
自分と異なる嗜好と持つ相手に対して、場の空気を読まずに全力で否定に走るのは、ヲタにありがちな問題行動
言われていることが理解できたら、もうどこか他所にいってね
これ以上くだらないことでレスを伸ばさないでくれ

237:NPCさん
16/01/21 15:33:09.97 .net
あぁ、やけに粘着してると思ったら特定の誰かと思ってたのか
こりゃ、ダメな人だわ

238:NPCさん
16/01/21 15:39:06.26 .net
指摘の中身には直接反論できないものだから、詭弁の人身攻撃に走る
お約束すぎる

239:NPCさん
16/01/21 16:30:10.83 Ksy8REjm.net
何か変な流れになってるな
220が個人の嗜好と言いながら現行の小説(?)の挿絵をディスったから221とかに噛みつかれた訳でしょ?
それで他のレスを同一人物として攻撃を始めたと
個人的にはLarry Elmoreは好きだけどD&D3版時代(10年くらい前か?)に一時復帰してたみたいだけど、今はD&D関係は書いてないんじゃないかな?
D&D関係のイラストの殆どがMTGとかのイラストレイターみたいだし
俺から見るとどっちも海外翻訳系小説のオタクに過ぎないし、想像だけど最初の書き込みも同年代位の人の書き込みじゃないかな?
そういう訳で雑談するにももう少し建設的な話でもしない?
個人的にはホワイトプルームマウンテンの続編の話とか知ってる人が居たら教えて欲しいけどね

240:220
16/01/21 17:18:04.37 .net
>>236
>220が個人の嗜好と言いながら現行の小説(?)の挿絵をディスったから
ディスってなんかいないぞ
個人的には
初めて接した作品による影響が大きい
とはっきり但し書きをつけている
俺個人にとってはそうだ、というだけの話
アニメ調の日本モノが好きな人の嗜好自体は否定していない
認識のスタート時点からしておかしいんだよ

241:NPCさん
16/01/21 18:24:41.29 XEVEoG4z.net
めんどくさい人だな
肯定的な意見のみが


242:欲しいなら自分のブログでやればどうかね? 2ちゃん耐性がなさすぎる そもそもドラゴンランスの絵だとつばさ文庫版が好きなオレみたいなのもいるし 別に他人にそれはどうだろうと思われても人それぞれだし気にする必要もない話



243:NPCさん
16/01/21 18:46:49.69 .net
本人にそのつもりが無くても相手の劣等感を刺激しちゃうと今回みたいに噛み付かれる
アニメ絵ファンタジー、ニワカとか地雷ワードの典型だ

244:NPCさん
16/01/21 19:57:25.98 .net
>>1 >>3にある前スレや関連スレとは住人の質が変わってきてる感じ
10年以上前からドラゴンランススレにいるがこんな荒れ方は初めてみる

245:NPCさん
16/01/21 21:41:53.00 .net
>>238
ドラゴンランスの登場人物紹介の絵は衝撃だった…ローラナ?研ナオコじゃねーか!(´゚Д゚`)
レイストリンもケツアゴで美形に見えないし、もう何がなんだかw

246:NPCさん
16/01/21 23:20:47.61 .net
ドラゴンランスだけのスレでやってた頃の方が住み分けがうまくいってたな
TRPGのスレだって新和時代・3rd・4th・5thで別スレになっている
小説も同じ
新和時代に原書に手を出してた層と最近ニコ動のリプレイで入ってきた層では何もかも違いすぎて話があうわけがない
D&Dでひとくくりになった経緯は知らないが次は前と同じで分けた方がいい

247:NPCさん
16/01/21 23:22:41.83 .net
ドラゴンランスは好きだったが自称ファンは面倒な人が多かった
mixiのコミュニティの最初の管理人とか

248:NPCさん
16/01/21 23:29:17.18 .net
>>242
それ言い出したら板違いでスレ無くす事になるだけ
そもそも前スレもドラゴンランスの話題だけではなかったぞ
前スレ見てきたら?

249:NPCさん
16/01/21 23:29:18.46 .net
>>243
匿名掲示板で個人叩きをする自らの下種さに自覚はあるかい?

250:NPCさん
16/01/21 23:30:53.17 .net
SF板辺りから来た荒らしじゃないの?
あっちはID出るようになったから来たんじゃないかな

251:NPCさん
16/01/21 23:33:10.88 .net
>>244
前スレにも居たからドラゴンランス以外の話題もあったのは知っている
でもスレタイはドラゴンランスだけだっただろ
・そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね? スレリンク(cgame板)

252:NPCさん
16/01/21 23:35:36.82 .net
たしかに、たとえばガンダムで言うとファースト原理主義者と
オルフェンズとか00しか見てない若い層が話あうわけないものな
「安彦画最高!最近のはホモ臭くてクソ!」とか聞くと
「あんな古臭い絵のどこが?」って思うのもまた自由だし自然なことだしな
なんかお互いにもっと考え方に余裕もったほうが良い
オタ思考がどうとか言ってたけどそれはどっちもどっち

253:NPCさん
16/01/21 23:37:41.89 .net
今回のについていえば勝手にディスられたと思い込んだ残念君が暴れてただけじゃん

254:NPCさん
16/01/21 23:40:05.37 .net
今のスレタイだと主観と客観の区別もつかない子供が入り込んでくるのがな・・・
過疎になろうが前スレの方が平和でよかった
議論もあったけど富士見版の和訳のクオリティとかだったもの

255:NPCさん
16/01/21 23:40:21.72 .net
>>247
ドラゴンランスだけだと話の種になり難いのはあるからね
最後の方は完全にランスは関係なかったし
来る層が変わったのはD&D5版の所為かもね
あっちでも出戻りさんは多いし、ネットで結構宣伝されてる
特に一時期暴れてた身バレした荒らしもそう言うタイプだったしね

256:NPCさん
16/01/21 23:46:26.91 .net
>>251
ドラゴンランスだけだと話題に乏しいというのはよくわかる
でも卓上板はそう簡単にdat落ちしない
変に荒れるくらいなら前スレのように過疎でまったりいく方がみんな幸せになれると思う
D&D 5thなヤングも自分が知らない時代の昔話をするオッサンと一緒なのは嬉しくないだろ多分

257:NPCさん
16/01/21 23:48:50.48 .net
くだらない事で相手をディスッて相手を非難している限りは同レベルとしか言えんよ
特に相手を低く見て無意識にディスっている限りはトラブルは無くならない
上でも書かれてるがこう言う所には向いてないと思うぞ

258:NPCさん
16/01/21 23:52:59.89 .net
コンプレックス丸出しすぎて泣ける

259:NPCさん
16/01/21 23:56:25.77 .net
>>253
完全に同意。自分も肝に銘じておこうと思いました。
子供がくるのがウザイ前のほうがよかった
みたいなこと言ってる人居るけど、無意識なんだろうけど、自分の言葉を他人がどう受け取るか
もう少し考えたほうが良い

260:NPCさん
16/01/22 00:00:43.82 .net
公序良俗の範囲内では気をつけるのはもちろん必要
でも心に劣等感を抱えた人たちがどう取るかまで考えて書き込みなんてしてられない
だから余計なトラブルが起きないようにクラスタごとにスレを分ける

261:NPCさん
16/01/22 00:01:17.56 .net
後、5版を見て来てるのは若い人よりも出戻りの人の方が多いよ
上の書き込みを見ても判るけど、今までゲームから離れていた人がかなり戻って来てる

262:NPCさん
16/01/22 00:04:56.67 .net
これはスレ立て荒らしだ
だから粘着して荒らしてたのか
やっぱりSF板から来たのか

263:NPCさん
16/01/22 00:06:14.58 .net
写実的油絵のファンタジー>アニメのファンタジー
大人>子供
こういう図式を言われた本人が心のどこかで認めてるからディスられてると思うんだろうな
言った方はそんな不等号な価値観は無くても言われた方で勝手に反応する
これが世間でいうところの特定コミュニティにおける地雷ワード

264:NPCさん
16/01/22 00:06:38.36 .net
この板に古くから居るならスレ分けようなんて言わないよな…
どれだけ嫌われる行為か知らない訳がないし

265:NPCさん
16/01/22 00:08:33.06 .net
>>256
>>でも心に劣等感を抱えた人たちがどう取るかまで考えて書き込みなんてしてられない
わざわざこんなこと書くから荒れるんじゃないの?

266:NPCさん
16/01/22 00:10:33.90 .net
>>261
荒れてるのはそれよりずっと前からじゃん
レスの一部だけ恣意的に抽出して責任を擦り付けるのはやめてくれないかな

267:NPCさん
16/01/22 00:12:17.99 .net
>>220が自覚無しに地雷ワードを投下しちゃって、それに反応した住人がいた
ただそれだけだろ
いちいち大騒ぎしすぎなんだよ

268:NPCさん
16/01/22 00:14:30.04 .net
>>260
普段はウォーゲームスレの住人だけど普通にスレ分けしてるぞ
荒れる話題が出るたびに隔離スレを作ってる
あめぞうの頃からやっているけどスレ分けが嫌われるなんて初耳だ

269:NPCさん
16/01/22 00:20:57.05 .net
>>264
無駄にスレ立てするのはスレ立て荒らしと呼ばれて、昔に散々出たタイプ
ウォーゲーム関係がそんなにスレを立ててるようには見えんよ?
それと下手するとこのスレ自体が板違いだからかなり叩かれるのは覚悟した方がいい
まぁ過疎るの前提ならそれこそSF板にでも立てた方がいいだろ

270:NPCさん
16/01/22 00:21:26.76 .net
一番の戦犯はスレタイを勝手に改変した>>1だな

271:NPCさん
16/01/22 00:23:57.78 .net
>>266
荒らしたいんだろうけど、責任を他人に擦り付けるのは止めようね
四十は過ぎてる、いい大人なんだろうから

272:NPCさん
16/01/22 00:26:03.78 .net
まあそもそも最近のも別にアニメ絵ではないよね3.5も4も5も
探していくとドラランのつばさの奴と3.5時代の文庫リプレイぐらいか
4版のよく解かる本の表紙もかな日本の奴だけやな
本国のは別にアニメ絵ではないな漫画絵でもない
作風の古さ新しさの違いバタ臭さにも違いが出てきたそんな感じ
エルモアさんの絵はもう向こうでも受けないでしょうな

273:NPCさん
16/01/22 00:27:30.93 .net
板違いと言われればたしかにそうだな
平和を望むならお互いに相手を思いやる気持ちが大事だ
正しい間違ってるとか以前に余裕がなさすぎるのはコミュニケーションにおいて
トラブルの元
ってなわけで流れ変えましょう。
なんかD&Dのリプレイ動画みてたらドリッズトたちがネヴァーウィンターの火山を
どうこうしたって話が出てきたけど、その部分の本って翻訳されてますか?

274:NPCさん
16/01/22 00:29:51.20 .net
>>265
>ウォーゲーム関係がそんなにスレを立ててるようには見えんよ?
そりゃあんたが知らないだけ
良い悪いは別にして今ざっとみただけでもこれだけある
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合125■ [無断転載禁止]©2ch.net スレリンク(cgame板)
シミュレーション隔離スレ・老害と愉快な仲間たち スレリンク(cgame板)
【ゲームジャーナル】大東亜戦争【専用スレ】 [転載禁止](c)2ch.net スレリンク(cgame板)
SSゲームを語ろうぜ スレリンク(cgame板)
◆CMJ/GJ/SUNSETを称えるスレ 壱撃目◆ スレリンク(cgame板)
■〓■ウォーゲームコレクターの部屋■〓■ スレリンク(cgame板)
■ ウォーゲームの和訳ルールにコメントするスレ ■ スレリンク(cgame板)
【叩き】ボードSLGゲーム情報意見交換板【厳禁】 スレリンク(cgame板)
戦史にかこつけてでもウォーゲームをプレイしよう スレリンク(cgame板)
【烏賊】ワークス・ゼロ専用スレ7本目【セクハラ】 スレリンク(cgame板)
ウォーゲーム日本史を語る スレリンク(cgame板)
【JABRO】ガンダムヒストリー【ガンダム戦史】 スレリンク(cgame板)
【アバロンヒル】スコードリーダー【小隊指揮官】 スレリンク(cgame板)
ウォーゲーム王朝銀河帝国第56代皇帝 スレリンク(cgame板)
【SUNSET GAMES】戦国大名 議論スレ スレリンク(cgame板)
シュミレーションゲームつくりました スレリンク(cgame板)
【ヘックス】2脚メカ系WarGame製作総合【版権物も】 スレリンク(cgame板)
【ツクダ】戦国群雄伝シリーズについて【福田】 スレリンク(cgame板)

275:NPCさん
16/01/22 00:34:35.54 .net
>>269
mixiで見ただけだけど、未訳の小説の話らしい
四版以前の話で結果自体はネヴァーウインターキャンペーンセッティングにも載ってる

276:NPCさん
16/01/22 00:34:35.92 .net
>>270
横から失礼。ここは卓上ゲーム板
ウォーゲームのスレの数と
1ゲームの関連小説のスレじゃ板における関連度が全然違うんじゃないかな?
この板でD&D小説の作品ごとにスレ分けるってのは現実的じゃないと思うよ。
SF板でもラノベ板でももっとふさわしい所があるって叩かれるのオチ。

277:NPCさん
16/01/22 00:36:12.90 .net
>>271
ありがとうございます!
ネヴァーウィンターキャンペーンセッティング読んでみます

278:NPCさん
16/01/22 00:37:20.47 .net
今のスレタイになったとき何か議論あったっけ?
知らない間に前スレが落ちててドラゴンランスで検索をかけたらここがヒットしたんだが

279:NPCさん
16/01/22 00:37:59.96 .net
ウォーゲームスレの住人ならいい歳だろうに…
雑談スレを覗けば新規のスレ立てるのがどれだけ嫌われてるか判るよ

280:NPCさん
16/01/22 00:43:05.72 .net
>>275
卓上板だとウォーゲームスレと一部TRPGスレしかチェックしていないので全然知らんかったわ
多分ウォーゲームスレの住人も知らんだろうな
相談無しの隔離スレが立ち続けるなんて状況がもう15年も続いてるわ
卓上板の自治的にスレを減らしたいならウォーゲーム関係を何とかするのがいいかもね

281:NPCさん
16/01/22 00:47:45.91 .net
ぶっちゃけ前スレが板違いだったんだよ
なので細かいことを言い出すと自分で自分の首を絞めることになる

282:NPCさん
16/01/22 00:48:19.78 .net
>>273
ただ、経緯は載ってるけど具体的に事件そのものが載ってる訳ではないよ
日本のD&Dのファンサイトの一つでそれらしい話に触れている所があったよ
『Gauntlgrym』と言うタイトルの本の可能性が高い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1113日前に更新/233 KB
担当:undef