WarhammerRPGウォーハ ..
[2ch|▼Menu]
180:NPCさん
14/11/01 17:26:37.33 .net
それで連想した。
速見螺旋人の「代書屋レオフリクの,」の連載が始まった。街角の代書屋、というのはいかにもエンパイアだなあと。1話ウェブで読めます。

181:NPCさん
14/11/04 21:58:25.90 .net
クトゥルフ・ダークエイジと混ぜよう!

182:NPCさん
14/11/05 21:07:47.07 .net
いやだよ、火薬ないし。

183:NPCさん
14/11/08 21:48:33.15 VVkOIXIt.net
ドリフターズの4巻。

あのシーンで爆笑していいのは、ウォーハンマーRPGものだけじゃなぁ。

184:NPCさん
14/11/11 23:08:09.51 .net
どう考えてもラッパ銃だよなあれw
普通の人わかるのか?

185:NPCさん
14/11/11 23:14:19.30 .net
回復のちくちくもなーw

186:NPCさん
14/11/15 22:25:53


187:.37 ID:???.net



188:NPCさん
14/11/16 23:59:03.76 .net
>>180
武器や鎧が壊れるルールはあったけどなあ。
ただ「使用不可能になる」というのと「ブッタ斬れる」は違うような気がするので
参考になるかどうか微妙なところだね。

「それってどのくらい難しいの?」と言われたら俺なら
「木の扉を鉄製の武器で粉砕」は時間がたっぷりあるなら平均的(複数チャレンジ可)、一撃でなら「手ごわい」。
牢屋の鉄格子は破壊が「不可能」、嵌ってるところからグリグリやって取り外すのは場合によっては「困難」「超困難」
あたりで裁定すると思う。

189:NPCさん
14/11/17 17:51:38.44 .net
隠された宝石シナリオに無法者の牢屋の鉄格子を捻じ曲げて脱走する
難易度が載ってたっけ

190:NPCさん
14/11/17 19:46:49.79 .net
ああ、忘れてた
糸鋸で鉄棒が切れるからプレイヤーにせいぜい良い協調判定をしてもらって

191:NPCさん
14/11/17 19:55:46.20 .net
おお、ありがとうございます!
なるほど、物の頑健作ったり耐久力削るよりも、よりマッシブな感じになりそうですね。

192:NPCさん
14/11/18 22:08:56.54 YQKncnpS.net
再販にむけて、
ウォーハンマーFRPG
の魅力を語っておこう! ぜ!
(というか強力な協力をお願いします)

193:NPCさん
14/11/19 00:56:55.59 .net
Gは異端

194:NPCさん
14/11/20 20:11:09.46 .net
WHのミリキかぁ。
世界観を刷新することなく何十年?
も積み重ねてきた重みが好きだぞ。

195:NPCさん
14/11/21 02:33:15.59 .net
直接的な記述内容と筆者が本当に言いたいことが実はぜんぜん違うという
「分かる奴だけ笑え」な黒いユーモア感覚

196:NPCさん
14/11/21 03:46:39.19 .net
キツい
汚い
気持ち悪い
だがそれがいい

197:NPCさん
14/11/21 10:19:32.95 .net
・ヒロイックな勝ちシチュに限定されないシナリオが作れる。
・クリティカルのおかげでダメージが単なるリソース削りに終わらず、スカイリムのキルムーブぽく演出できる。
・強力なNPCだろうと手段を選ばなければ下克上するチャンスが常に存在する。
・他のシステムでは抵抗がある、というか事前に断りを入れないといけないような、
エログロドロなシチュエーションを「ウォーハンマーだから」というだけで、参加者の中である程度のコンセンサスがとれる。
・完全武装でないと戦闘にならない、武装解除状態では戦闘すらままならない、あるいはパラメーターの再計算が必要でメンドクサイ、という
システムが多い中、戦闘職ならダガー1本でもあれば最低限の戦闘行動がとれる。
・装備にせよキャラにせよ、オンリーワンではなく流動的で、シチュエーションに応じて調達したり使い捨てたりする感じが好き。
d&d4eがガンダムなら、WHはボトムズという印象かな。

198:NPCさん
14/11/21 13:03:04.23 .net
変態ぞろいだな

199:NPCさん
14/11/22 22:19:20.93 .net
エンパイアそのものは変態に超厳しいのにな
不思議だな

200:NPCさん
14/11/22 22:22:24.14 .net
まったく奇遇だな。

201:NPCさん
14/11/23 00:16:59.51 QhMrJwfo.net
他の世界のゴブリンやらがやらかすシナリオを、全部、「人間」に置き換えても不自然じゃないのがウォーハンマー。


グリーンスキンとは違います。

202:NPCさん
14/11/23 00:18:11.10 .net
>>194
ん? あの連中は人間ではないぞ


203:? (素で)



204:NPCさん
14/11/23 00:22:43.43 .net
おまえの弟なのになw

205:NPCさん
14/11/25 20:23:37.85 udwifDQ2.net
学園物やろうぜ!
ナルンで!

206:NPCさん
14/11/25 23:12:52.18 .net
おばちゃんエ

207:NPCさん
14/11/26 18:42:46.83 .net
>>197
馬車に何人乗れるかとか競うのか

208:NPCさん
14/11/26 21:58:54.51 .net
197はどんな学生生活を送ってきたのかー!

209:NPCさん
14/11/27 05:34:02.87 .net
>>200
すまん、承知の上でボケたのかもしれないけど旧版ネタ。
ナルンだかアルトドルフの学生の間で頻繁に行われているそうな。
記録はハーフリングやドワーフ合わせて12人だったかな。

210:NPCさん
14/11/28 00:20:26.85 .net
うすっぺらになったドワーフがいたが13人目にはカウントされなかったという話だな

211:NPCさん
14/11/28 22:22:41.33 .net
戦国〜江戸時代の武士は容赦なく斬って殺している。
 自分の命も、他人の命も軽い時代だったのだ。
 それでも、やっぱり死にたくないだろう。

212:NPCさん
14/12/02 16:54:04.49 .net
まだ再販されないのかな
年明けには来るのかな…

213:NPCさん
14/12/02 20:22:29.66 .net
再販待ち遠しいのう

214:NPCさん
14/12/02 22:34:04.05 .net
・・・・・・・ルール自体じゃなくてやり方そのものが楽しみであり、
エンターテイメント、そういうことにしておこう
・・・・自分でも何言ってるか分からなくなってきた・・・

215:ダガー+GMとして信頼され人として信用されない
14/12/02 23:09:49.38 kRoMSHnk.net
実際、自分が遊ぶセッションレベルではそうゆうモンじゃね。

216:NPCさん
14/12/07 23:04:25.92 .net
ウォーハンマーあるある。


依頼人が裏切る。



もーあーきたー!!

217:NPCさん
14/12/08 00:35:54.62 .net
ヒロインが人間じゃなくなるのも飽きたなw

218:NPCさん
14/12/09 13:56:25.62 .net
旧版のリプレイが地震のときに行方不明になって、まだみつかんねえ・・・
PC連中が最終シナリオ時点でどれだけ成長してたか、
持ってる人教えて貰えません?

219:NPCさん
14/12/09 18:37:46.90 +DDIBevl.net
奴隷スタート
異端宣告スタート

220:NPCさん
14/12/11 00:24:50.10 .net
あれ? ひょっとして今のウォーハンマーって、盾には防御点無いのか?

221:NPCさん
14/12/11 01:19:35.13 .net
>>212
昔はあったとは地味に初耳だw

武器扱いだからありませんよ

222:NPCさん
14/12/11 01:29:49.65 .net
>>213
昔は「全部位に防御点1」の効果だったんよw
実に使える防具で、両手武器の価値を押し下げることに貢献していたw

223:NPCさん
14/12/11 19:35:59.43 .net
今はないね。


どのみち両手武器は一部のぞいて性能が、ねぇ?
(高性能のオノを見ながら)

224:NPCさん
14/12/11 19:57:10.30 .net
ウルリックの怒りパワーを借りられる魅力は、武技60くらいから凄い恩恵だけどね

225:NPCさん
14/12/13 01:12:01.61 .net
喰らう側としては40パーあたりでもうゴメン蒙りたいけどなw

226:NPCさん
14/12/13 01:17:11.62 .net
その能力、どのルールブックに載ってたっけ?

227:NPCさん
14/12/13 08:14:43.67 .net
>>218
ウルリックの憤怒の事か?
それとも武器の品質による特殊能力の方か?

228:NPCさん
14/12/13 10:13:30.01 .net
憤怒の方。
品質による特殊能力って、基本ルールのそれのことか?

229:NPCさん
14/12/13 10:59:28.72 .net
>>220
憤怒は基本に載ってるぞ
武器の品質による差違は武器庫
ルルブ持ってないのか?

230:NPCさん
14/12/13 11:43:23.72 .net
あー、サイコロ振り足しのことか。
名前まで覚えてなかったわ、サンクス。

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:50:48.55 u/1RGIX


232:b.net



233:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:06:35.52 .net
おお、マジモンのウォーハンマーだ。
戦闘シーンがまんまフロアタイルでワロスw
しかし7だとうちのPCではプレイできんなあ・・・そろそろ替え時か?

234:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:16:51.17 .net
TRPG every dayの記事で、基本ルールブックが今冬重版されると言うのがあったけど、何の音沙汰もないがどうなるんでしょうね?
ホビージャパンの公式ページに出てなかったんで、かなり怪しいものではあったのですが。

235:つんぼ出入りパワー
14/12/14 00:03:54.18 .net
再翻訳するといって10年近く経過したトーグの悪口はヤメロォ!
(カオスフレア1版にも元ネタのゲームで販売予定あるから買おうぜって宣伝してたがまだ発売してない)

放課後で再販するといって結局されなかったHJクトゥルフの例もあるし
(会社がエンブレに替わったら再販されまくって
当時はスルーされ気味だった放課後が逆に現在プレミアなのも皮肉な話だ)
非確定なのをうかつに正式発表して信用落としたくないという考えなんじゃないのかな



DAC(※D&Dのコンベンション)でホビージャパンの人が
システム名は明言しなかったが今後もTRPGのサポートは続けるといっていたから
多少は期待持っていいと思う

236:NPCさん
14/12/14 01:06:03.83 .net
そう言えば昔のウォーハンマーリプレイで、偵察兵が気に入ってキャリア変えなかったキャラいたじゃん。
ああいう風に、他のキャリアに移りたくないけど、かといってもうキャリアで成長させる余地がない、
でも経験点は余ってる、ってキャラはどうすればいいんだろ。
コスト倍で異能なり技能なり取得できる選択ルールとかあるのかな。

237:NPCさん
14/12/14 01:14:56.61 .net
旧版は一般技能なら倍コストで習得とかなんかそんなの

238:NPCさん
14/12/14 01:21:42.84 .net
ああ、旧版の方だったか。
第二版に敷衍してもいいのかな。
もしくは先生がいる場合ならとか。

239:NPCさん
14/12/14 01:23:31.05 .net
>>227
二版にはないので諦めた方がいいよ。

240:NPCさん
14/12/14 01:44:38.15 .net
>>227
31ページ「次のキャリアについてのオプション」、
現在のキャリアの「次」に含まれない基本キャリアに200EXPを支払って移る。
または一個前のキャリアの「次」に含まれるキャリアに進む。

これと91ページ「技能熟達」のルールに基づき、
そのキャリアの該当技能全てを+20%まで成長させたキャラクターは作ることができると
俺は解釈している。



あと解釈問題ではなく自分のキャリア外の技能の取得については
コンパニオン100ページにナルン砲術学校で得られる技能の一覧があるのだが
ここにシレッと「現在のキャリアに含まれない技能を取得する場合に本来必要な200EXPが100EXPで済む」とか書いてあるな。

どっかに「キャリアシステムを台無しにしかねないので注意」みたいな但し書きとともに
この「200EXPで別キャリアの技能を得る」オプションについての記述があったような気がするんだが……。

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:11:02.87 .net
> 「現在のキャリアに含まれない技能を取得する場合に本来必要な200EXPが100EXPで済む」

おい・・・・おいっw
基本ルールに載ってるべきだろう、そのルール!w
それともあれか、旧版のルールをそのまま援用して下さいって事なのかw

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:17:10.01 .net
>>232
俺は旧版は読んだことがないので
おそらく新版のルルブまたはサプリのどっかでこれの元ルールを見たと思うんだが……。

または、結構ありそうなパターンとして
ナルン砲学校を書いた人が旧版とルールをごっちゃにしている、
またはこのサプリメント自体が旧版の


243:i未訳の)ものを二版用に改訂したもので そのときここを二版用に変えるのを忘れた、という可能性もなくはない。



244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 03:19:09.03 .net
あー、確かにな。
シナリオでも昔のシナリオリファインしましたってのが結構あるし・・・
っていうか、公式ページでダウンロード出来るのってそんなんばかりだしw

社会思想社版のシナリオ集に載ってたシナリオも、ほぼそのまま掲載されてたしな。

245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 10:55:52.13 .net
それ、エラッタで修正された所じゃないか?

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:03:14.75 .net
(訳注:現キャリア外の技能や異能はルール上取得できないはずなので、版元に質問しています。
 回答があるまではGM判断にて運用願います。ご面倒をおかけして申し訳ありません)


だそうな。
どっちにしろ、こういうルールはあってもいいと思うけど。
傭兵が楽器演奏できたり、盗賊がてなずけ持ってたりしてもいいじゃない。

247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:32:35.72 .net
バカスカ経験点が入る世界でもないし、技能無しもあるんだし、上級キャリアは明文化されていないけれど社会的地位もあるわけだから、良いと思う。
むしろ、ナルン学校のように指導して実践を伴ってこそ新技能を学べるという提示は、
水も泣く船もない砂漠の真ん中の遺跡で水兵になることは……
ということの指針になるんではなかろうか。

248:NPCさん
14/12/14 22:00:18.01 .net
教える側→100EXPを消費。(教える手間を表す。)
教わる側→200EXPを消費。また最大でも教える側と同じ回数までしか購入できない。

教えを受けるためには世間話テストで教師を探す必要があり
教わる技能によって異なる基本授業料を協調力ロールで増減。
仲間うち(PCからPCへ)の場合は相談のうえ決めてもよい。

こんなかんじか。

249:NPCさん
14/12/14 22:24:12.45 .net
他はともかく、教える側100xp消費はさすがにねーわw
んなことやってたら家庭教師とか大学の教授とか、すぐに過労死するわw

250:NPCさん
14/12/14 22:48:26.51 .net
>>239
それは俺も思ったが教えるのが本職(専業)の人の場合
その仕事をしていることで得ているEXP(経験)が
この消費分と釣り合うか超過するものと解釈してみた

これはたとえば剣の技術(強打とか)のようなものについて
「使うことはできるが教えるのが本職ではないキャラクター」が
自分がもっと腕を磨くために使える時間を割いて
他の人間を成長させるようなイメージ

そしてこれならおそらく
最強カンストしたキャラもEXPの使い道に困ることはないだろう

251:NPCさん
14/12/14 22:51:08.40 .net
そう言うことにすると、職人なんかは親方になって弟子を取った瞬間、
技術の進歩が止まることになるんだが・・・
流石にリアリティとプレイアビリティの両方で問題がないかい?

252:NPCさん
14/12/14 22:54:17.02 .net
>>241
実際俺の中では職人親方って「そういうもの」なんだよな

もう自分自身は成長する必要がない域に達しているから弟子を取る
逆にもっと腕を磨きたい人は弟子など取らないか、
弟子に雑用させ浮いた時間で自分の腕を磨く。

253:NPCさん
14/12/14 22:56:36.21 .net
>>242
いや それは おかしい

254:NPCさん
14/12/14 23:08:56.09 .net
>>242
親方が人生の終点だと思ったら大間違いやで

255:NPCさん
14/12/14 23:43:16.24 .net
240の考え方はかなりオカシイと思えるな。
一人前と認められたら技術が上達しないとか有り得ないだろ。

256:NPCさん
14/12/14 23:55:22.25 .net
おそろしく向上心がない職人親方だなw

257:NPCさん
14/12/14 23:57:42.90 .net
うーん。

「自分がより高度な


258:技術を習得する」ための時間と 「他人に自分が既にできる技術を伝授する」ための時間は 当然同時に取ることはできないので 各親方の中でのバランスはどうあれ 結局は同じ「いずれかが成長する(させる)ための時間というリソース」の 排他的な配分の話になると思うんだけどな……。



259:NPCさん
14/12/15 00:20:43.10 .net
>>247

まあ、君のリアルリアリティには一分の理はあるとおもうよ。完全に同意はしないけど。
ただそのルールだと実プレイ上の意味は薄いよね。

260:NPCさん
14/12/15 00:24:00.58 .net
少なくともそんな事を言い出すGMのセッションには参加したくないな。

261:NPCさん
14/12/15 00:44:43.41 .net
>>248
ああ。それは単純にこの制約が無いと
教わる側は「そのキャリアに転職して(100EXP)その技能/異能を購入する(100EXP)」と同コストで
パーティーメンバー内の好きなキャリアの技能/異能をつまみぐいできる(または全員が取得できる)のに対して
教える側の成長は一切妨げられない、
結果便利な技能を取ったキャラクターが他全員に教えまくるという未来が容易に想像できるからだよ。

262:NPCさん
14/12/15 00:54:14.82 .net
やはりキャリア外の技能習得など禁止しておくに限るな!

263:NPCさん
14/12/15 01:01:14.76 .net
>>250
そもそもつまみ食いさせる方がおかしい

264:NPCさん
14/12/15 06:16:15.04 .net
ティーンチの呪いで暗黒の魔術 混沌 が買える場合があるから
デザイナーは多分ケースバイケースではあると思うよ

265:NPCさん
14/12/15 06:42:45.34 .net
>>250
異能ならともかく技能でそんな、皆が取りたいと思うようなもんあるか?
打撃回避くらいしか思いつかないけど。

元々取れるのは技能だけで異能は不可だろ?
異能が取れるならそれこそ駿足とか強運とか皆取るだろうけどw


>>252
第一版では存在したんだし、それほどおかしなルールでもあるめえ。
現実社会で言えば、サラリーマンが楽器演奏のスキルを修得できるのはおかしいとか、そう言うことになっちまうし、
リアリティの面でもプレイアビリティの面でもそれほどおかしいルールじゃないんじゃね。

266:NPCさん
14/12/15 07:18:28.01 .net
旧版は、キャリア満了どころか、全く成長させずに次にいけるくらい違うんで
そもそもそっちから持ってこようってのがナンセンス

267:NPCさん
14/12/15 07:52:23.00 .net
> 全く成長させずに次にいける

個人的にはそっちのルールの方が好きだけどね。
キャリア極めないと次のキャリアに行けないってのはゲーム上の都合でしかない。

次々職業を変えるも、ろくに技術が手についてない奴とか、
学生時代サボってたんで基本的な技能を身に付けてない医者とか、
わりかしありそうじゃん?w

268:NPCさん
14/12/15 07:54:41.00 .net
もう旧版やってりゃいいんじゃないかな

269:NPCさん
14/12/15 09:34:39.31 .net
旧版はかなり遊び難かったからな、あんなの喜んでるのは懐古主義者くらいだろう

270:NPCさん
14/12/15 09:58:52.86 .net
吟遊詩人や大道芸人をクラスとして選択しつつ暴力的な冒険生活は可能だろうに、ミュージシャンを選択しつつサラリーマン生活を送ることは出来ぬのか・・・。

271:NPCさん
14/12/15 11:44:44.43 .net
>>254
例のナルン砲術大学校では異能も取れているな。<冷静沈着>、<早つがえ>等。
いずれにせよ非戦闘系キャラクターに戦闘技能/異能を付加できる以上
パーティー内でできるのならむしろやって全体の戦力を底上げしないわけはなかろうと思う。
そもそもキャリアシステムは「そのキャリアでなければ取得できない技能/異能」という制約に負うところが大なので
許可するにしてもこの程度の制約はやはり必要ではなかろうか。

>>256
これま


272:スコンパニオンの医療関係のページで PCが見つけた「医者」が「実は理容外科医」「実は学生」「実は詐欺師」というケースがあるんだが とどのつまりウォーハンマーのキャリアは 「その職を全うするに十分な能力」、 「カンストして初めて次の(上位の)職に移る最低限の資格を得る」、 つまり「まともにやる場合」のものであって 公的には内陣騎士に任命されている大貴族のボンボンが能力(キャリア)的には貴族や従者である可能性は十分にありうるな。 逆に話の発端になった偵察兵一筋のキャラにしても、「イチ偵察兵に留まっているが能力(実際のキャリア)は探検家クラス」もありうる。 「古参兵」「隊長」のように、複数のキャリアで「そのキャリアの中での上位」を表現するキャリアもあるしな。 元無法者の古参兵は世間的には無法者以外の何者でもない、というように。



273:NPCさん
14/12/15 12:35:44.63 .net
>>260
そんな下らないGMの自己満足は要らないわな
ナルンの大学で習得出来るのを例に挙げてるが、それがかなりの例外事項で更に他にない設備と組織である事を理解してないだけだろう

274:NPCさん
14/12/15 12:52:14.49 .net
>>261
実際、<異能>の大半は後から学習可能な後天的技術等であって
技能との違いは判定での働き方による分類でしかないからね。
さもなくば前のキャリアにはない異能を取ることは誰にもできないということになってしまう。
学生がなれる博徒(シグマーの継承者)が取得できるところからして<幸運>ですら例外ではないが
「それはもしかして、『イカサマ』って言うんじゃないのかい?」という疑問は残るな。

275:NPCさん
14/12/15 19:54:38.95 .net
それこそ三版ではどうだったんだろうね?

個人的には、学校という設備も教師も揃っていて期間も充分与えられる環境と、仲間内で教わるのとでは経験点に差があって当然で
そこさえおさえておけばよいのではないかとは思う。


コンベンションで持ち込みキャラでやるようなことはないだろうし、仮にやるにしてもマスターの同意は必要なのはあたりまえのことだろうし。

276:NPCさん
14/12/15 19:56:42.40 .net
>>259
大道芸人につきつつ、以前のキャリアの小作農とかで働けばいいんじゃね?

ナルン砲術大では授業料として1EXPあたり1GCかかるね
ティーンチの呪いでは暗黒の魔術を習得可能になる代わりに狂気を押し付けられるし
パーティー内で技能の教え合いを認めたいなら経験値以外の条件は必須だな

もちろん人間の中堅魔術師にルーン鍛冶技能を教えてやった見習いルーン鍛冶には
殺し屋を送り込むべきだし、ルーン鍛冶としてのキャリアアップも認めるべきじゃないな

マスターがまともな裁定をしないことを前提にだべっても仕方ないって気はするよね

277:NPCさん
14/12/15 20:23:02.01 .net
PCよりむしろNPCで困るよ……
と思ったけれど、
まあ混沌とするのもまた良い。

278:NPCさん
14/12/15 21:09:49.72 S07zZXxY.net
仲間に博徒がいて、
強運が200で教われるなら、払うねぇ。
同様にあいつがいれば、
肝っ玉も欲しい。
いっそ、恐れ知らずのほうが良いかな?
あいつを仲間にして
第六感も・・・

てなことになることを恐れるのもわかるよ。恐れというか、マンチな感じメタな感じはするわなぁ。

とはいえ、200XPで他キャリアの技能や異能を学ぶことができるようにすることで、キャラの幅が拡がる魅力もわかる。
傭兵兼博徒のイシュトヴァーンみたいにね(アリに会う前の魅力的な方のね)。



いっそ、マルチキャリアを認めちゃうのも良いのかもしれない。同時に二つのキャリアにつくんだ。どちらか満了しないと
他のキャリアは選べない。
仲間内での技能異能の教えは禁止か、双方運命点1消費くらいのペナにして。

279:NPCさん
14/12/15 21:28:48.92 .net
ていうか、今回の話のダシに使われてる旧版にしたって、強靭や俊足の習得を禁じてるんだけどな

280:NPCさん
14/12/15 22:35:13.70 .net
野営追行者Camp Followerってキャリアがあるよね
キャリア説明には皆まで書いてないけど
最近の慰安婦報道を見て、「あっ・・・(察し)」ってなった

281:NPCさん
14/12/15 23:42:18.39 .net
まぁ実際そう言う人々だしな>野営追行者
普通の商人とかも随分いたけど。

>マルチキャリア
選択ルールとはいえ、魔術師には認められてるからな。
なお個人的に魔術師のサブキャリアと言えば語り部一択の模様。

282:NPCさん
14/12/16 09:39:34.26 .net
まぁやるにしても異能は無し技能のみ、かつ師匠がいること、くらいでいいんじゃないかな。
>>267みたいに強靱とか駿足とかは問題だけど、打撃回避とか負傷治療なら問題あんめ。

283:NPCさん
14/12/16 11:20:56.53 .net
話はまるっと変わるんだが、
ナックル・ダスターを装備した手で他の武器とか普通に持てるよな?

284:NPCさん
14/12/16 11:24:22.40 .net
>>271
ムリぽ。

今ググッてみたんだが画像見る限りでは
てのひらに握りこむ部分がおそらく武器の柄等と干渉する

単なる「繋がった硬い指輪」だったら可能だったんだが。

285:NPCさん
14/12/16 11:32:20.14 .net
なる。
んじゃガントレットかメイル手袋にしとくか。
効果は同じって書いてあるしな。

286:NPCさん
14/12/16 15:02:32.87 .net
>>269

ベルガラスカッコイイよな。
ガンダルフはなんだろう。花火師…ってキャリアはなさそうだね。

287:NPCさん
14/12/16 16:03:59.19 .net
>>274
家内工業人か熟練職人でいんじゃね?
まぁ灰色時代は漂泊者のほうがイメージに合うけど、それはベルガラスも同じかw

288:NPCさん
14/12/16 18:10:36.65 .net
>>268
サプリのフレイバーテキストとか読んでると分かりやすく書いてるよ?
でも股間の銃よりは故障した愛銃の面倒見てくれる野営追行者の方が冒険者にはありがたそうだけどね

289:NPCさん
14/12/16 21:16:54.54 .net
おお、そうじゃ!
中堅魔術師はダブルキャリアが出来るじゃないか。

むしろナルン砲学校のほうが異端ルールな気がするなぁ。
新キャリア「従軍(砲)術士」を作って、そっちへ転職するか、
他のとダブルキャリアにするほうが無理がないのではなかろうか?

290:NPCさん
14/12/16 22:07:25.89 .net
>>276
キャリアの取得可能な技能には入ってるけど、
黒色火薬武器の職人は、というか武器手入れできる野営追行者はあんまいなさそうだなあ。
そんな専門性高い技能持ってたら、多分軍の方で雇用してる気がする。

というか、黒色火薬武器ってオールドワールドではどれくらい浸透してるんだろ。

291:NPCさん
14/12/16 22:09:37.37 .net
つーか、野営追行者って何気に盗賊系の基本キャリアでは1,2を争う優秀キャリアな気がするw

292:NPCさん
14/12/16 22:31:28.92 .net
>>278
価格表によると入手が超稀少ですね

293:NPCさん
14/12/16 22:45:41.00 .net
>>280
だよねえ。
正規軍はまだしも、一般ではラッパ銃がせいぜいなんだろうな。
(それにしたって品薄だが)

294:NPCさん
14/12/17 08:18:55.15 .net
重版のお知らせ


295:は無かったがコンベの情報はあった。 http://www.fear.co.jp/convention/gf200.htm



296:NPCさん
14/12/17 22:30:45.49 BANRnBWi.net
参加する方。
重版と、ナルン砲学校について聞いてきてくれくれ!

297:NPCさん
14/12/18 18:00:06.90 .net
エラッタ更新

298:NPCさん
14/12/18 18:00:32.72 .net
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)

299:NPCさん
14/12/18 19:06:17.19 .net
おおー
重版と書かれてるねぇ
これはキタねぇ

300:NPCさん
14/12/18 20:20:37.89 .net
騙まし討ちみたいな形だけど、汚くはねえよ、新品同然サ。

301:NPCさん
14/12/18 20:34:01.90 .net
ついに来たねー、待ってたよ

302:NPCさん
14/12/19 03:27:38.66 .net
PDFで売ってくれれば自動でアプデされるのに

303:NPCさん
14/12/19 08:49:41.19 .net
>>289
馬鹿なの?

304:NPCさん
14/12/19 09:08:50.57 .net
いまだにPDFに幻想持ってるのは馬鹿だとは思うね。

305:NPCさん
14/12/19 11:01:21.60 .net
原書のPDFはエロスに満ちて居る。

306:NPCさん
14/12/19 11:07:03.96 .net
RGGNOW、DriveThruじゃエラッタは普通に無償でアプデされてるが何が馬鹿なの?

307:NPCさん
14/12/19 11:34:12.74 .net
PDF厨もアンチもウザイから嫌われるだけだろ

308:NPCさん
14/12/19 18:28:21.75 .net
>>227-270で議論されてた「キャリア外の異能と技能の修得」だが、
基本ルールの225ページにしっかり乗ってたわw

ちゃんと確かめもしないで議論してた俺らワロスw

309:NPCさん
14/12/19 19:32:09.44 .net
「議論」とやらに加わらなかった自分を褒めたい。
ちなみにルールブックは引越し荷物の中だ。

310:NPCさん
14/12/19 22:05:53.29 .net
236のバランス感覚w

311:NPCさん
14/12/19 22:23:33.43 .net
>>297はネタで言ってるんだろうが、>>238はさすがにねーわw

312:NPCさん
14/12/19 23:28:09.09 .net
248の論調は理解できるんだけどね・・・w

313:NPCさん
14/12/20 00:28:35.86 .net
師匠を見つけ、法外な謝礼を払い、200EXPを費やす、
仲間うちだと前二つ要らなくなるな

314:NPCさん
14/12/20 02:46:31.60 .net
そこはマスター裁量で制限付ければいいんじゃないのか。
教えられる技能と異能を制限するとか(特に基本ステが上がる異能)、
XP消費した上で実際に消費するのに1〜2セッションくらい時間を置くとか。
どのみちオプションルールなんだし、多少きつめに裁定してもよかろうて。

315:NPCさん
14/12/20 03:03:55.02 .net
といかPC間なら前二つが無くなるってのが既に超解釈

316:NPCさん
14/12/20 03:15:29.97 .net
そうか?
俺が兵士で仲間の大道芸人が打撃回避取りたがってたらタダで教えるけど。
見つけるもなにも一緒に居るし。

317:NPCさん
14/12/20 05:45:33.61 .net
メタ視点でならPLは所属PTのPCデータ把握してるの当然だけど
PC同士が明確に技能・異能を把握してるかといわれるとまずその可能性はない

318:NPCさん
14/12/20 08:37:41.20 .net
その技能・異能を実際に使ってるなら大体は把握してるだろ。
「生来の戦士」みたいなプロフィール上昇系は別として。

319:NPCさん
14/12/20 10:28:00.01 .net
負けられない人って大変そうだなあ

320:NPCさん
14/12/20 13:00:06.13 .net
教えるPCがノーコストなのは問題だけどEXPを払うのは腑に落ちないって話なんでしょ
>>301の言うように人に教えた分自分の成長をその回できなくてEXPは次回に繰越でいいんじゃね
次回成長する前には1回冒険しなきゃいけないんだからこの保留は効くと思う

321:NPCさん
14/12/20 15:55:39.46 .net
>>307
愚にもつかないハウスルールは御断りだな、俺的に

322:NPCさん
14/12/20 18:28:42.08 .net
盗賊が打撃回避を修得するためには
EXP200払って別のキャリアに移らない限りは
盗賊→遺跡荒らし→吸血鬼狩人みたいに別のキャリアを間に噛ませないといけない

ところがである

career compendiumには、EXP100で盗賊から直接移れる、打撃回避を取れるキャリアが紹介されている

それは、前科者EX-CONVICTである
おまけに、前科者は逃走!も取れるし、ケンカ慣れorレスリングも取れる
盗賊たるもの、一度はムショを経験した方が箔が付くと言う事だ

323:NPCさん
14/12/21 00:19:56.13 .net
よく殴られるキャリアは持ってるよね、召使とか

324:NPCさん
14/12/21 10:00:44.12 .net
そして「避けるな!」と言われて更に折檻される悪循環

325:NPCさん
14/12/21 11:32:19.09 .net
殴られてる時にばれないように打点をずらしてるんじゃないのw

326:NPCさん
14/12/21 12:28:23.06 .net
よく監獄物とかである「上手い殴られ方」だなw

327:NPCさん
14/12/21 13:31:26.21 .net
今までの話をまとめると
>>303の兵士「俺がタダで打撃回避教えてやる」って、そう言う事なんですねw

328:NPCさん
14/12/21 13:33:34.51 .net
真面目に教える気はないんだろうなwwwww

329:NPCさん
14/12/21 14:29:07.96 .net
301が凄くWH風の兵士に思えてきた

330:NPCさん
14/12/21 14:31:23.97 .net
301「俺様のガールマラッツを回避してみろ」
314「アアーッ!」

331:NPCさん
14/12/21 15:33:56.08 .net
ここはひどいこんとんですね…

わたしがおぶつはじょうかしませう

332:NPCさん
14/12/21 16:26:08.47 .net
はるか東方よりの舶来品である“かぷめん”あげるから他所へ行ってな。

333:NPCさん
14/12/21 17:30:05.91 .net
しろいかぷぺん わー むしはいてる けどうまい

ホビット3みてきた
エルフが全員つよいわけでなくてよかた
ドワーフもデカ物の頭をかれるし、新しい乗騎も良い。むしろなぜ山の住人の乗る物としてあつかわれなかたか不思議だ。
あと人間の
民兵団のできたてをまのあたりにできるのもみどころ

334:NPCさん
14/12/21 18:59:46.52 .net
ガールマラッツとは、GIRL魔羅ッツ、つまり男根を持った少女の意である
つまり、この世界の本質である両性具有を体現した武器なのである
この事実は、シグマー自身がスラーネッシュの信者である事を意味している
しかし、この説には問題がある
それは「ッツ」とは何かと言う事だ

−とあるスラーネッシュ教団から押収された文書に記されていたメモ

335:NPCさん
14/12/21 21:20:12.52 .net
ヲロカナヤツメ、ラッツとは高度な生命体であるラットメンすなわち我らスケイブンの複数形ダ
そしてガールとワ、毛も無く尾もないヒューマンどもずれでいうところノ、若いオンナ
すなわち我らの大いなるtyoijoplkigb…母体を示すことであり

マ、とは、マは、ちゅー、ちゅーちゅーちゅちゅちゅー!

-スケイブンの皮のようなコートをまとった冒険者と名乗る怪しい人物がのべたことば

336:NPCさん
14/12/21 21:26:12.99 .net
>>320
ホワイトドワーフの46号付録はホビット特集で、主要キャラのデーター掲載だからな。
そこから逆算してRPGでの再現も可能だという点も見過ごしがたい。とくに装備の。

337:NPCさん
14/12/21 22:00:37.25 .net
この間やっとGMで初プレイしたよ
旧版でSNEが作ったミニシナリオやったけど俺の敵ビーストマンデチューンが甘くて
PCが二人運命点使ったw

幸運があってもやっぱり30%や40%じゃ当たらんね

338:NPCさん
14/12/21 22:14:05.37 .net
そう考え


339:驍ニ運命点ってやっぱいいシステムだよな



340:NPCさん
14/12/21 22:17:22.39 .net
幸運(プレイヤーの)

341:NPCさん
14/12/21 22:21:53.88 .net
WHMの世界へようこそ!
命中しないPLのフラストレーションはこのシステムの一つの課題だけれども、チームワークで多対一で挑むのが最良だという流れになれば(基本134P)
また違った印象を覚えるようになるのだ。

個人的な経験談だと思ってほしいのだけれども、「時間や日数に制限がある」シナリオは、ウォーハンマーには向かない。
これがまた公式シナリオでも散見されるシナリオスタイルなんだけどD&Dじゃねぇんだ、そんなにあれこれ回復しねぇし、調べられねぇよ!
という、そういうシステムだという印象を持っている。

342:NPCさん
14/12/21 22:51:11.83 .net
ん、長いシナリオはしんどいって話?

343:NPCさん
14/12/21 23:09:38.02 .net
システムが只でさえ厳しいんだから、シナリオで更に縛るのはやめてくれさい、ってことじゃねw
割と同感だw
都合良くシャリアの司祭が仲間にいるとは限らんわw

344:NPCさん
14/12/22 00:18:31.50 .net
むしろこれの公式シナリオを読んで
途中でヤバいことになったときいかにしてバランス取るかの考え方を学んだ気がする

345:NPCさん
14/12/22 18:35:19.62 .net
貴族NPC「誰か死んだら俺を使え」
盗賊NPC「死人が出たら私を使いなさい」

てえのはちょっとびっくりしたな

346:NPCさん
14/12/22 22:52:44.36 .net
「足跡追跡」が重要なシナリオなのに、サンプルパーティーの誰も足跡追跡もってない……
が一番の驚きだったよ!
リサーチする気がないーのーかー してないーのーかー

……まぁとはいえ、足跡追跡自体がかなり便利すぎて、コメディの探偵の虫眼鏡じゃないんだから舗装された道でもほいほい追いかけられるとしてる
シナリオがあるのもどーかーなーとも思うねー

347:NPCさん
14/12/24 14:14:58.04 .net
探偵「ん? 情報ってのは、そこらの通行人を殴って手に入れるもんだろう?」

348:NPCさん
14/12/24 23:39:46.90 .net
Wikipediaによれば世界初の探偵はヴィドックさんなんだとか
そうすると>>333の捜査手法が実に自然に思える不思議

349:NPCさん
14/12/25 19:52:11.11 .net
「殴って聞き出す」って話だけで
ウォッチメンのロールシャッハが瞬間的に浮かんでしまった

350:NPCさん
14/12/26 23:56:20.94 .net
譫妄状態hの救世主だな

351:NPCさん
14/12/30 09:15:55.12 .net
コミケにウォーハンマーのシナリオやリプレイが無かった…出遅れたせいかな?

352:NPCさん
14/12/30 14:42:57.52 .net
ひみつ舎さんリプレイの新刊出てたよ、早めに撤収されたのかも。

353:NPCさん
14/12/30 14:58:42.22 .net
まじでーー!!? orz

354:NPCさん
15/01/02 19:06:41.92 .net
今年は再版も来るし、案外、ヒト盛り上がりあるかもじゃなーい

355:NPCさん
15/01/02 20:22:53.80 .net
もう一緒に遊んでくれる人も時間も場所もないけど再販は凄く楽しみ。
今度こそ全部揃えるよ

356:NPCさん
15/01/02 20:30:04.53 .net
ちなみに、買い逃されてしまったサプリはなんでしたか?

357:NPCさん
15/01/03 17:31:40.51 .net
340じゃないが、混沌本は欲しいなあ。後騎士使いたいからブレトニア本も。

358:NPCさん
15/01/03 17:34:26.17 .net
って、あれ?
ブレトニア本はそもそも翻訳でてなかったか。

359:NPCさん
15/01/03 18:33:17.00 .net
安い頃買ったな
サンプルキャラは男装騎士だったっけ

キャリアが特殊だったな
カルカソンヌの羊飼いとか村の長老とかフェイスレスとかグレイルピルグリムとか
ムジョン本


360:フスワンパイアやフロッグワイフには負けるが



361:NPCさん
15/01/03 23:25:29.14 .net
男装騎士?
ブレトニアで?
それは、、、混沌のにほいがするな

362:NPCさん
15/01/04 02:10:54.04 .net
混沌に対してエンパイアだけが特別にヒステリックなのかも
キャセイとかアジア方面なら混沌も少し寛容かもしれん

363:NPCさん
15/01/04 02:44:44.31 .net
キスレブから遠ければ遠いほどそうなのかもなぁ
でも肉体的な、外見的な変化だとなぁ、どうかなぁ

364:NPCさん
15/01/04 05:37:57.67 .net
>>342
339です
基本から3冊位迄買って、以降は買い逃しています
恥ずかしながら…

365:NPCさん
15/01/04 08:44:06.60 .net
>>349
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
基本ルール以外は全然余裕で買えるぞ。

366:NPCさん
15/01/04 09:35:10.68 .net
>>347-348
仙術や密教なんかは混沌のパワーと相性よさげだよね。

367:NPCさん
15/01/04 09:55:42.08 .net
小説でそれっぽいのがいたね
ティーンチの魔法使い、蛇踊りみたいな魔法使ってたな

368:NPCさん
15/01/05 05:49:26.92 .net
一神教の国から見たらどんなに秩序だっていても多神教の国は混沌に見えるんだろうね

369:NPCさん
15/01/05 07:24:07.19 .net
実際、寺院に設置されている仏像だとか神将だとか仁王像だとか、ディーモンとしか言い様がないし。

宣教師ルイス・フロイスも、無数の悪魔を崇拝し武力をもちい権力と富貴を欲しいままとし邪淫に耽け悪の限りを尽くす淫祠邪教と記録されている。

370:NPCさん
15/01/05 11:39:02.32 .net
>>354
実際当時の仏教の腐りっぷりとかを見ると淫祠邪教扱いされても文句言えない気もする……
まぁこりゃスレチだわな。

それより基本ルールの再販マダー(AAry

371:NPCさん
15/01/05 18:21:28.94 .net
そんなこというと愛人が生んだ甥に権力を世襲しようとするシグマ―の高僧とか
出しちゃうぞ

372:NPCさん
15/01/05 20:23:33.75 .net

それでは扇動家もビラを作らないくらいにありふれているぜ?
どうだ、その愛人をウルリックのオンナということにしてだな・・・

373:NPCさん
15/01/05 20:33:00.69 .net
噂の高僧はソドミィの噂ある美青年、しかも愛人もまた美少年という不可解。
誕生した幼児は人間離れして急速な成長を遂げ、奇跡の天使とも、混沌の寵児ともつかず、高位僧会は紛糾し、結論に達することがなかった。

374:NPCさん
15/01/05 21:16:17.43 .net
天使がおらんのやー
この世界、おらんのよー

375:NPCさん
15/01/05 22:01:20.16 .net
概念的にもなかったっけ?>天使

376:NPCさん
15/01/05 22:50:16.27 .net
デーモンは向こうの世界の住人で確実に存在するが、天使は概念すら無かったと思う(もしかしたらエンパイア以外の国には居るかも知れんけど)
まぁ天使ってのはよ、ブラッドエンジェルの事なんだよ

377:NPCさん
15/01/05 23:04:20.03 .net
ひでぇ世界だ。
まぁ今更だが。

378:NPCさん
15/01/06 01:17:09.00 .net
>>350
再版という言葉に踊って、他の可能性を全然考えてなかったよ…

379:NPCさん
15/01/06 01:50:39.87 .net
聖なる動物でも召喚して我慢しなさいってことだな

380:NPCさん
15/01/07 02:46:53.91 .net
>>360,359
昔の版に「法のデーモン」ってのがあったよ
二版ではなくなったけどね。
後、使徒と言う意味ではウルリックの場合は白いオオカミがそうでしょう

381:NPCさん
15/01/07 18:36:55.51 .net
原初読むとDEMONじゃなくてDAEMONだからちょっとニュアンス違うのかね

382:NPCさん
15/01/09 14:42:41.37 Q5loE/hx9
重版、今月末らしいね。

383:NPCさん
15/01/10 08:39:24.38 .net
基本ルールの重版は今月末だって

384:NPCさん
15/01/10 09:29:07.00 UCN/NTvc.net
朗報なり!
バレンタインでもらい、
ホワイトデーでかえそう!

385:NPCさん
15/01/10 10:56:48.05 .net
広まるのは朗報なんだが、とっくの前に本国でも展開終わったの
をなんで今日本で再販するんだろう?

386:NPCさん
15/01/10 11:10:52.03 .net
愛だろう。

387:NPCさん
15/01/10 23:26:44.06 .net
売れ残りのサプリメントを売るためじゃね。

あとな、

「お れ た ち の た た か い は ま だ ま だ こ れ か ら だ !」

388:NPCさん
15/01/11 01:46:34.36 .net
>>368
どこ情報?
公式HPには出てないような

389:NPCさん
15/01/11 19:10:07.28 .net
こないだのコンベじゃないの?

390:NPCさん
15/01/11 23:27:24.47 .net
>>373
Twitterに写真付で載ってた。
検索すれば出ると思うぞ。

391:NPCさん
15/01/11 23:28:52.22 .net
>>370
聞いた話だと本国では三版がダメになったからなんて話もあるぞ

392:NPCさん
15/01/11 23:44:12.35 .net
4版を期待しよう。エンドオブタイムズだ。

393:NPCさん
15/01/12 00:00:45.69 .net
FRPは2版で充分だ。
2版のルール整理整備や、種族本地域本は熱望だけどもね。

394:NPCさん
15/01/12 09:32:20.50 .net
残ってるルールだとキスレフ、ボーダープリンス、吸血鬼、ブレトニア
ルール+シナリオでタラブヘイム、ムジョン、ボーダープリンスか

395:NPCさん
15/01/12 10:10:05.70 .net
吸血鬼本は欲しいね。
アンデッド関係は色々と知りたいし。

396:NPCさん
15/01/12 10:18:24.29 .net
キャリア本は欠かせないし、ついでにドワーフ本、リッチロード本、裏帝国本、表紙買いのサウザンド・スローンもあって困ることはないだろ。

397:NPCさん
15/01/12 14:17:54.36 .net
>>372
むしろ多々買いたいぜ!
今度こそは混沌本と祝福本、そしてネズミ本をゲットしたい。
4冊目、5冊目の基本ルルブもついでにゲットだ!

398:NPCさん
15/01/13 00:18:23.30 .net
このニュースを見て真っ先にウォーハンマーRPGを連想して仕舞った
URLリンク(www.afpbb.com)

399:NPCさん
15/01/13 18:07:11.87 .net
ネズミたちは昔から地元で使っていたワープストーンに耐性を持ってしまった
だから私は独自のダハールを調整してるんだ

だって?

400:NPCさん
15/01/13 20:21:25.49 .net
エラッタあたってるんだよね?

401:NPCさん
15/01/13 22:19:20.28 KhMFe0Ho.net
かつて、
ヤングトラベラー
という
おっさんばかりのトラベラーに、
少年を投入する
ルールがタクテクスに掲載された

弱い
だが
未来を装備していた

402:NPCさん
15/01/13 22:22:10.67 .net
そして少年の中のヒトは中年だった

403:NPCさん
15/01/13 22:31:42.32 .net
生意気だが、時間はたっくさんある。
ここが中年との違いだねぇ。

404:NPCさん
15/01/14 13:43:35.27 3nw30r/s.net
>>388
あると思ってると無くなるのが時間
油断してるとすぐに無くなるもんだよ

405:NPCさん
15/01/14 13:56:14.76 .net
ウダイとクサイ

406:NPCさん
15/01/14 20:33:06.43 .net
時間か・・・
時間と、そして若さ(重要)があれば、
北へ北へと進んで、


407:鰍埋めて、世界の痛みを止めるキャンペーンをやっただろう・・・



408:NPCさん
15/01/15 02:46:58.80 .net
里見の謎か

409:NPCさん
15/01/15 18:19:17.79 .net
ノース人キャンペーンはちょっとやりたかったな

410:NPCさん
15/01/15 18:22:26.40 .net
キスレヴすら味わったことないのにノーシャとか遠いお。

411:NPCさん
15/01/15 21:13:09.03 .net
ナルンが近いかっちゅうとね

412:NPCさん
15/01/18 06:21:25.86 .net
やっぱ舞台はエンパイアのライク河下流域しかやらない?

413:NPCさん
15/01/18 18:44:48.86 .net
というか、街、街道、森、があれば充分というのはある。
ああ、あと皮、もとい川。

414:NPCさん
15/01/22 00:22:05.01 .net
今ドラッケンフェルズ読んでるんだけどさ、
前書きの「ルーサー・フス(笑)」ってどういう意味?

ネット上でリプレイ見かけて興味もって、とりあえず小説とシグマー本だけの知識しかないんだけど
なんか重要人物なの?しかし(笑)って

415:NPCさん
15/01/22 07:15:01.12 .net
新版持ってないから詳しいことは分からんけど、
いわゆるフス戦争のヤン・フスを想起させるネーミングだから、
その部分を書いた人が思わず(笑)を付けてしまったんではなかろうか

416:NPCさん
15/01/22 08:13:33.33 .net
ジャック・ヨーヴィルのWH小説の新翻訳の中のヒトは、ちょっとユルかったよな、得意げに余計なこと書いたりしてサ。

417:NPCさん
15/01/22 21:06:59.32 .net
ルターの英語読みがルーサー

418:NPCさん
15/01/22 22:57:13.78 .net
表紙に変化がないのは、なにか理由があったのかね?

419:NPCさん
15/01/24 06:44:55.46 .net
尼レビューでも訳に関してはボロクソ書かれてるなw

420:NPCさん
15/01/24 23:12:57.18 .net
へぇそうなんだ
面白く読んだけどなぁ

421:NPCさん
15/01/26 19:45:50.97 .net
>>402
原書は全部が1冊にまとまってたんじゃなかったっけ?
それを日本での発売の際に4冊に分けたけど、元は1冊なのでカバーも1種類だけ。
なので、色違いにして対応した。

422:NPCさん
15/01/26 20:08:34.62 .net
>>405

続編物なのにそんなわけ無いだろ。本国では総集編みたいバージョンも出てるだろうが・・・。
単にイラスト書くのをケチっただけだよ。

423:NPCさん
15/01/26 20:16:10.52 .net
>>398
プロテスタント発祥のきっかけになった宗教改革のマルティン・ルターとヤン・フスを足した名前だから、
そっちの知識がある訳者的にツボったんだろう。

WH的には最も有名な戦闘坊主だよ。ヴァルテンを見出して、特に混沌の嵐で活躍している。
生臭政争坊主ヨハン・エスメルとは犬猿の仲。

424:NPCさん
15/01/26 21:25:40.13 .net
まだワンチャンあるしね
ヴァルテンが復活して、ガールマラッツそのものでも肩に背負って北へ進撃して連戦連勝して、PCの協力を得ながらホールを平安京エイリアンよろしく消してごらんよ、エントロピーを38000年くらい防いでごらんな、そりゃあもぅあの禿は

425:NPCさん
15/01/26 21:54:36.27 .net
>>402Jack Yeovilで画像ググると解るけど
原書シリーズの表紙で、翻訳で使われたイラスト以外に日本人の美意識にかなうイラストがない
特にSilver Nailsの表紙、あれジュヌヴィエーブだよね?

426:NPCさん
15/01/26 23:26:32.10 .net
>>406
だからその総集編の翻訳権をとったんだろ。

427:NPCさん
15/01/27 05:24:39.21 .net
>>410
ソースはあるのか?翻訳関係者に聞いたとか?

428:NPCさん
15/01/27 10:57:30.38 .net
ソースも何


429:燔b題になっているカバーが同じだろうに。



430:NPCさん
15/01/27 18:57:24.59 .net
旧版では能力値が常識的だったジュヌビエーヴも2版だとヴァンパイアカウントだから
強力になってるはずだね
彼女は暗黒の魔術やアンデッドの軍団には縁がないから次のキャリアのヴァンパイアロードにはなれないんだけど

431:NPCさん
15/01/27 23:20:04.91 .net
ふつーに初期キャリアやりそうだよね

432:NPCさん
15/01/29 02:10:03.70 .net
最近見たパフュームって映画が面白かった

主人公を始め、登場人物の殆どが利己的に動いてて非常にWH的だなぁと
謎の殺人鬼の存在に疑心暗鬼になって混乱する人々とか、捕まってもいない殺人鬼を破門にしたりとかも面白かった

ビジュアル的にも、冒頭から町中の臭いについて言及してるんだけど、包み隠さず汚濁感が表現されててイイ
香水職人の仕事場も大瓶、小瓶、怪しい道具に満ちてて、魔法使いや薬屋にも通ずる感じ
イメージを膨らませるって意味でも見て損は無いんじゃないかなぁと思った
舞台は18cパリだけど、スタッフにドイツ人居るらしくそこはかとなくドイツ感も有りです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2470日前に更新/204 KB
担当:undef