アメコミ総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 17:29:35.93 +Ik5ZA/0a.net
>>9
仮にスパイダーゲドンが翻訳されたらタコスパはどうした?とかクロコンやヴェノムインクは?とか言われそう
てか多分そうなりそう

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 18:23:25.84 b02CwSVbd.net
「初心者だけどお勧めのアメコミを教えて」とだけ書けばいいのに何で無意味な雑語りをしたがるのかね?
そもそも第一印象に合ってるも合ってないも何もないだろ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 18:26:31.77 b02CwSVbd.net
そういえばスパイダーゲドンまだ翻訳されてないんだっけ
レオパルドン出てくるからすぐ翻訳されるかと思ってたけど

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:31:32.24 3dodQqMsd.net
>>21
タコスパ?
クロコン???
ヴェノムインク????
????????
は、早く翻訳されないかな……
>>23
早くレオパルドンの活躍見たい!
後、映画スパイダーバースの続編も心配!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:33:21.96 VLncU6hZ0.net
>>22
レスの内容的に、もしかしたら中学生くらいじゃないかと思うんだ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:19:32.10 KjcWO2RMa.net
アメコミで英語を勉強するんやで!

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:24:52.09 3dodQqMsd.net
>>26
ほ、翻訳版と英語版両方買えば出来るのかな?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:27:46.63 KjcWO2RMa.net
辞書片手に英語版とにらめっこやで!><

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 20:43:42.20 3dodQqMsd.net
>>28
か、片っ端からGoogle先生に打ち込んで翻訳するとか、駄目ですか?
でもなんか自己翻訳も面白そう
スパイダーゲドン英語版ポチるのもありかもしれん

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 21:31:49.71 uLdsglui0.net
>>24
タコスパは今翻訳が止まってるスーペリアスパイダーマン、クロコンはクローンコンスピラシーでスパイダーマン系のイベント、ヴェノムインクはヴェノムとスパイダーマンのクロスオーバーイベント

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 22:33:38.23 3dodQqMsd.net
>>30
うお、解説ありがと
しかし、スパイダー関係だけでも未翻訳多いなあ
映画も字幕吹き替え無し視聴に憧れるし英語頑張るのも良いかな?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 00:51:03.68 F3CX1S3A0.net
>>31
スパイダーマン誌の定義(スバイディ&○○のチームアップ物は含むとして、チーム参加時のは含むかとか?)にもよるけれど、十万話以上はあるんだから、邦訳されてるのって1%にも満たないんじゃないか?
新聞掲載版とか、そもそも単行本になってないのも多いし……。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 02:02:14.70 F3CX1S3A0.net
訂正。
一ヶ月に五冊ぐらい発売されてた時期を含めても、流石に十万話はいかんか。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 07:56:03.74 KSS1aV01a.net
>>12
それって右びらきと左びらきの違いっぽい
日本の漫画でも左びらきだとアメコミっぽいもっさりした感じになるからな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 09:58:39.67 B6ZeI68Ud.net
>>34
それも左開きに慣れてないからだよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 12:59:43.65 bzkZRYjL0.net
>>35
慣れる慣れないの問題ではなく、右びらきと左びらきでは演出方法が変わってくる
舞台や映画における右手左手の法則が左右の視線誘導として演出の違いにつながる

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 20:40:43.76 1gdHVAYBH.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
URLリンク(pbs.twimg.com)   
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co)    
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する    
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
  
 かんたんに入手できますのでご利用下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 00:04:43.01 fBAaEUYc0.net
そーいやトップ10が好きなんだけど
あれって続編もあるんだっけ?
スマックスの同僚の死の謎とか
透明人間デカの任務の謎とか回収してない伏線もあるし翻訳出ないかな……

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 17:08:35.33 pTV5pqOH0.net
ドゥームズデイクロックの単行本は分作か。
ウォッチメンみたいに一冊にまとめると思った。
まー日本で早く出る可能性出たからいいか
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 18:22:15.54 cXFAZ1S4H.net
>>37
QUOとすかいらーくゲット 

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 18:38:27.70 +OqNQ5Shd.net
スパイダーゲドンは今やすっかりたくましいリーダーのスーペリアーさんによる東映版スパイダーマン語録が読んでて面白かった
山城拓也のことをTAKUYA!呼ばわりしてるのが笑える

42:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 23:37:38.75 37JIWPuCM.net
MCUの映画をすべて見て原作に興味を持って初アメコミでcivil warを読んだのですが
まったく意味がわからず途中で止めました。
ローガンが好きなので
原作のオールドマンローガンを読んだらこれはとてもおもしろくローガンがかっこ良く
映画がチラ付かず読めました。
こんな情報しか出せませんが…
単発で楽しめるアメコミを教えて頂けないでしょうか

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 00:06:56.85 VpmACegZD.net
シビルウォーは知名度的に初心者が手を出しがちだけど、ありゃタイインシリーズや前後の各コミックを読んでないとムリだろう
全部読んだ後の達成感と何とも言えない無力感はすごいけど
賛否激しいけど個人的に楽しめたのはウルヴァリン:オリジン
今でこそ筋肉質なタフガイのローガンの痩せっぽちの病弱な子どもからの成長という視点は良かった

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 01:05:00.65 sOgms64eM.net
>>43
ありがとうございます
アマゾンのレビューでも賛否別れてますね
X-MENゼロも好きですし前後関係無さそうなので読んで見ようと思います

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 03:49:28.48 i5wXuAraM.net
>>42
その二作、同じマーク・ミラーってライターの作品なんだが、評価真逆なのな
「ウルヴァリン:エネミー・オブ・ステイト」や「アルティメッツ」も読んでみてほしい

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 04:29:00.51 V4CVNbAy0.net
>>42
シビルウォーはタイインの「ロード・トゥ・シビルウォー」「アメイジングスパイダーマン:シビルウォー」「アイアンマン:シビルウォー」の3作を読むだけでもかなり評価が変わると思う
特に「アイアンマン:シビルウォー」は本編であまり描かれないトニーの心情と両派閥の対立理由が詳しく描かれているからお薦め

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 21:16:00.45 od9FnXGe0.net
>>45 >>43
アルティメッツがアベンジャーズっぽいのでおもしろそうですね
シビルウォーも繋がりを読んで映画原作のを改めて読んでみようと思います
ありがとうございました

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/17 21:33:01.27 4+B2rTMn0.net
バットマン結局結婚するのか引っ張りすぎてうんざりしてきた
結局ミニシリーズに移るから来年末まで伸びたし

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 08:47:45.82 LNIIc16Pa.net
結婚を試練にバットマンの本質を掘り下げるのがテーマなのに結婚の部分にだけ目がいってたらつまらないだろうね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:25:46.75 SDSz7srX0.net
割とその俺バットマン論自体が飽きた
いや真面目に何万回やってんのそれ
エルスなんかほぼ100パーそれがテーマだしよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:55:29.12 vxXVvH930.net
結婚もバットマン掘り下げも100話かけてやる話じゃないわ
語り口同じの薄めたカルピスで飽きる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 20:36:43.34 HyDrSaxja.net
トムキングは短編とかリミテッドシリーズの方が構成が上手いと感じるな
バットマンの次は何書くんだろうね?映像の方に行っちゃうのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 21:43:01.79 ICZxqw0Ta.net
ここのとこバットマンをどんな風に本質から崩すのか明らかになってきてるのに今になって飽きるのはもったいない
考察も深まって面白いのに
あとミニシリーズ化してなくても来年から月1になるからペースは変わらないよ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 12:50:45.56 weef488ga.net
『バットマン:ダーク・プリンス・チャーミング』
『バットマン:ヨーロッパ』
『スーパーサンズ3』
小プロから9月発売。スーパーサンズ最後まで出たね(イベント飛ばしたけど

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 13:57:37.88 /HaqpDxw0.net
ヨーロッパ出るんだ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 13:58:13.59 /HaqpDxw0.net
ドゥームズデイクロックpart1も頼む

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 14:59:30.57 K0d9m72i0.net
元のタイトルってバットマン:エウロパじゃないの?
なんでヨーロッパになってんの?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 16:06:16.61 daq/4Xq10.net
意味は一緒だから

59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 16:29:42.87 +EEhhXEid.net
ジョジョのギアッチョがいたら叫んでそう

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 16:30:30.29 NS0AQl4ca.net
エウロパって神話の登場人物だよ?
小プロは素で間違えたの?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:22:39.77 JUtpbhOvd.net
原題もわざわざ“Europe“じゃなくて“Europa”にしてるんだから、“ヨーロッパ”なのは違和感がある。
(実は指摘されるまで“Europe”だと思ってた)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:13:27.52 NS0AQl4ca.net
旧中山道をいちにちじゅうやまみちと読んだアナウンサーを思い出す…

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 08:22:15.79 tciXI6Xw0.net
バットマン:古川ロッパ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 08:47:58.84 9SGsENtna.net
ヴィレッジからディテクティブコミックス#1000とBatman: Damned邦訳決定
いよいよバットマン一極集中になってきた感

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18:06:44.13 E0/fkBLir.net
>>64
ジャスティスリーグと大型イベントは出してくれるから……
個人的にはフラッシュ翻訳が途絶えたのが残念だった

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18:17:14.43 g3rmGvz10.net
ヴィレッジって10年前はロングハロウィンとか出してたのに
バットマン単独誌の邦訳少なかったね、美味しい所はだいたい小プロが出すイメージ
まぁ何にせよバットマン邦訳に力を入れてくれるのは有難い
ホワイトナイト面白かったし気が早いけど続編のカース・オブ・ホワイトナイトも出してほしい

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 20:13:04.13 9SGsENtna.net
あ、スナイダーのJLを出すつもりなのかな?
バットマン中心でいくならリバースのディテクティブコミックス出してもいいよね
バットマン中心のチーム誌でメンバーそれぞれ見せ場があって面白かった
あとホワイトナイトの続きとクリーチャーオブザナイトと…まだまだ弾はあるな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 00:30:21.92 7juV0ty40.net
スナイダーJLはヒメネスのアートもあって魅力的だから是非出して欲しい
三世代パンチがドラゴンボールオマージュとかちょっと話題になったから行けそう

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 19:58:44.70 w6pm5vV70.net
バットウーマンも訳してくれんかのう・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 21:51:24.41 utj8qXUn0.net
あのしと病的に肌が白いのって何か理由があるんだっけ
デザインかっこよくて好き
良い年こいてガール名乗ってるバーバラきらい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 21:53:43.34 h4VCBB8o0.net
20代前半だし普通にガールでいいと思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 22:35:08.90 utj8qXUn0.net
俺はガール名乗っていいの10代までだと思うけどな……

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 23:52:00.67 8BPWL9wTd.net
年齢とかでキャラを判断力したことはあんまりないけど
まあたしかに年齢に応じてレディやMsといった感じに変化した方が親近感あるんじゃねーかなとは思う

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 06:54:49.05 aSR6xmJ30.net
現代じゃ40歳くらいまでは女の子とか名乗ってる気がする

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:13:10.51 UVnvrTKE0.net
また女子会ガールズトークの話してる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:14:14.34 My9/KIzG0.net
そういうのは何かもういつでもどこでもキン肉バスターキメてOKっていう本人の意志表示だから

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 18:19:33.20 lvSLRElo0.net
女性にちんぐり返しならかけられたい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 20:47:37.28 TMYKQQnua.net
>>70
気になって調べたら一般的に赤毛の人は肌が真っ白な傾向があるみたいよ
それにプラスしてバットウーマン誌のオカルトっぽさ、ゴスっぽさを際立たせるための演出かな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 23:07:39.41 LQ9DMt470.net
あれ?親父が軍の超人兵士計画に関わってどうのとかであの肌の色じゃなかったっけ?
勘違いか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 07:05:18.54 MYAhoIkAa.net
>>79
あれそうだっけ?記憶にないな読み飛ばしたかな
親父の計画ってことはデテコミで出た設定?シリーズ読み返してみる

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 15:14:38.80 h2uAdDRb0.net
エターナルではマッドハッター由来の催眠が効かない理由で
ヴィランの技術を管理する部署出身って言ってた

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 08:28:55.14 kdoaB66Qa.net
フューチャーアベンジャーズが正史合流か
ディスクウォーズは?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 10:05:35.44 1ak9boIu0.net
URLリンク(item.mercari.com)
このデッドプールの本はなんでこんなに高いんですか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 11:25:08.28 ImlmNHRVK.net
>>83
何故あちこちに貼るの

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 14:17:35.42 tr+p5Ims0.net
何でデビッドSゴイヤーはあれだけやらかし続けられるんだ?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 04:05:32.03 /kcC+xS+0.net
注目度高い仕事は反発が強いから意外と受けたがらない。からかな
スターウォーズとか断られまくって決めるの大変らしいし

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 15:59:12.09 7W/+CVZHM.net
マーベルよりDCの方が歴史が古いって言われるけどタイムリーコミックとDC比べるとそんなに変わらないよね
DC古い説はなんでなの?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 16:35:26.04 QJL+wPFJd.net
>>87
多分、マーベル自身も作中でたびたび認めるように、1961年のファンタスティックフォーの登場を今日まで続くマーベルユニバースの誕生と捉える人が多いからだと思う。
一方、DCは1938年のスーパーマンの登場から始まって、バットマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、グリーンランタンとこ1941年くらいまでには今につながるキャラ達(の前進)が登場しユニバースを構成してた。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 17:59:09.44 Hlq4zvsG0.net
なんだかんだFF誕生前のキャラで今日まで出番のあるキャップとネイモアはスゲーわ
いちおうたまに背中にバルカン砲しょったゴリラとか火炎ロボとか出るけども

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 06:51:19.71 ZxluvuF20.net
アダム・ヒューズって
超かわいいオールドイングリッシュシープドッグ飼ってるのね

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:09:41.48 4kxpUzgx0.net
ジム・ハモンドは「たまに」レベルじゃないと思うが
今やってるインベーダーズ面白いんだよなあ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 01:04:54.20 V6O8jvqn0.net
そういや何でアメコミってロボットヒーローをロボットっぽく描かないんだろうな
ロボだけじゃなくてアイアンマンみたいなアーマーヒーローも
設定上パワードスーツなのに明らかにタイツだったりするし
ここ20年くらいじゃね?ちゃんとメカ的なキャラはメカっぽく描くようになったの

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 01:52:55.91 djlLScy70.net
>>92
単に書き込みの問題だろ
レックス・ルーサーのスーツなんかいちいち書いてたら作画が死ぬわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 07:47:23.85 hOyK0RvNd.net
描いてる人の世界観にもよるけど
ロボット=機械的な角角したものじゃなくて、一種の生命体として活き活きと描く文化があるからじゃね
トランスフォーマーのMTMTEとか細い体型でより生物的な動作や表情が活発になってるし
アイアンマンのアーマーも近年はもうほとんど体の一部みたいな存在だしな
でも俺そういう文化けっこう好きだわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 08:25:54.73 MvVIK0kK0.net
レミーアのブラックハンマー/ジャスティスリーグ面白いわ
今後も楽しみ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 12:05:25.79 QU3/vI870.net
TFにしてもロボテックにしても80年代からあるんだが

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:07:50.81 kSxznN9G0.net
>>92
ロボットヒーローの定義にもよるのかもしれんけど、とりあえず「Shogun Warriors」を読もうか。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 17:11:50.75 QmXyn7LG0.net
初代ヒューマントーチとか、どっから見ても人間ではない

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 19:17:10.66 O6YIAPnYH.net
いつも他人もメタヒューマンもバカにしてる傲慢な醜男のルーサーが着用するアーマーが
あのトイストーリーみたいな糞ダサいカラーリングである事って
一種のジョークなのかな? みんな平気なのかな
ルーサーやバッツが好きな読者に
ルーサーのアーマー、バッツのケモノ耳ってオモチャやマスコットみたいで可愛らしいですね♪って言ってみたら
憤慨するから試してみたらいいよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:03:48.44 BnA8+oFOK.net
>>99
今ルーサーはアーマー要らなくなったね
逆にバックミラー付きのアーマーが懐かしいわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/12 23:51:07.92 xgwbS/E60.net
ルーサーのスーパーマンアーマー結構好きだったな俺

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 01:25:21.14 uvrSVO+6K.net
クライシス前のバトルアーマールーサーとか、大統領やってた頃の決戦アーマールーサーとか
ルーサーの歴代アーマーフィギュアシリーズ有ったら結構欲しいな
今の肉体強化ルーサーも入れて

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 08:15:37.25 D4EFleXtd.net
ルーサー・バースって無いの?

104:sage
19/07/13 09:17:54.79 2m7/JdJW0.net
ルーサーはアーマーブレイクされていらないお色気シーンで笑いを取るまでが様式美

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 14:49:38.51 EKT5ova90.net
> ルーサーのアーマー、バッツのケモノ耳ってオモチャやマスコットみたいで可愛らしいですね♪って言ってみたら
皮肉にすらなってねぇ
ダサさがカッコいいはアメコミの一般常識ぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 00:06:01.42 AgiYRpHJD.net
バッツの耳は中に特殊な音波装置の類とかを余分に仕込ませることができるスペースの確保ができる効果があるから
ルーサーの緑アーマーは緑が目に優しい効果があるから
海パン刑事だって全身に秘伝のオイル塗ってて、その香りで犯人の精神を落ち着かせる効果があるんやぞ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 02:44:19.16 Zg9fYxVt0.net
オールスターで耳引き抜いてナイフにしてたの見てウイグル獄長の鞭かと思った

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 03:00:01.62 H2NJLUmk0.net
ミミミサイルはディックバッツ限定の装備だっけ?
ブルースも使ったっけ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 12:08:20.69 GMm7AzN40.net
最近ブルースも使ったよ(シュミレーションの中でだけど)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 00:56:30.66 NMjXApgJ0.net
サンガツ
ディックが使ってたコスチューム見て「これいいじゃん」とか思ったのかな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 16:24:40.25 41CO3zrKd.net
URLリンク(i.imgur.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 09:08:57.36 LqB78Dyt0.net
実写映画はバットマン、スパイダーマン、トランスフォーマーなどが受けて何本も続編が作られているのに、
スーパーマンと超人ハルクがいまいちなのは驚いた
スーパーマンなんてヒーロー中のヒーローなんだけど、いまの時代に少しあわないのかな?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 09:32:18.19 Z2rNhup00.net
スーパーマンもコンスタントに作られてるだろ。
イマイチパッとしないだけで。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 14:09:05.02 2rQnx1sI0.net
>>112
880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:02:23.57 ID:K99SWUJh.net
少し前に、スーパーマンが久しぶりに映像化されたじゃないですか。マン・オブ・スティール。
そしたらなんかダークナイトのヒットの影響を受けてて、全然スーパーマンらしくない作品なんです。
で、よく調べてみたら数年前から原作の方でも、スーパーマンらしい爽やかさなんて皆無な話ばっか、書かれてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ダークナイトのダーク路線のヒット如きでスーパーマンまでダーク路線にしてんんじゃねーよ、ボケが。
ダークばっかだよ、ダーク。
なんかニュークリプトン・サーガなんてのもあるし。スーパーマンの長年の夢だったキャンダー解放から、ダーク路線を始めるなんてねーよ。
ジョフ・ジョーンズなんて、よーしスーパーマンと同等の能力を持ってるけど、地球人基準ではモラルに欠ける奴らを地球上に解放して混乱させちゃうぞー、とか書いてるの。もう読んでらんない。
お前らな、ちゃんとスーパーマン作品を読めと。
スーパーマンって作品はな、もっとのどかで古き善き片田舎のアメリカ的な作品であるべきなんだよ。
ひっそりと超能力で人助けを続けていたのに、幼馴染の女の子に自分が超人だと明かして、その子と田舎で結婚するつもりだったのに別れて自分だけ都会に出てきちゃう。
そして、都会で新しい恋に出会って、正体も隠しきれなくてヒーローになっちゃう、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。安易にダーク路線にはしる安直なライターなんて、すっこんでろ。
で、次のスーパーマン新作が発表されたと思ったら、ダーク路線の権化のバットマンと競演なんて、発表されてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、スーパーマンにダーク路線なんてほんと合わねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ダーク路線だ。
映画制作会社は本当にダーク路線スーパーマンを作りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、ダークナイトが流行ったからって安直に走ってるだけちゃうんかと。
スーパーマン通の俺から言わせてもらえば今、スーパーマン通の間での最新流行はやっぱり、米の片田舎の牧歌的風情や、ケント夫妻のような理想の両親像の描写、これだね。
マンネリといわれようと、20世紀に作られたスーパーマン四部作みたいな作風。これが真のファンに受けるスーパーマン映画。
マンネリと言われるのは毎回型に押して作ったようなシナリオだから。
しかしこれを作ると次からスポンサーが付き難いという危険も伴う、諸刃の剣。
金の無い会社にはお薦め出来ない。
まあお前ら俄なスーパーマン好きは、ダークナイト路線を安易に支持してなさいってこった。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 17:51:43.02 TIgUGJOWd.net
結論
空を見ろ!鳥か?飛行機か?
いや、あれはスーパーマンだ!
な作品が見たい

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 20:16:47.64 SxvqpcWm0.net
クリストファー・リーブ版の一作目見ればいいデショ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 00:00:34.17 QV5g8xrV0.net
今の御時世、スーパーマンみたいな正統派は受けないでしょ
現代の複雑な時代に対してあまりに能天気すぎるから

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 01:00:39.34 tVY7BtxuK.net
スーパーマンが能天気ってどこのEARTHの話だ?
ロイス&クラークの世界かな?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 10:49:50.11 5ozSMItm0.net
リターンズのブランドン・ラウスがカヴィルを引き継いでスーパーマンに復帰だって

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 12:20:33.66 DT9TlSXy0.net
アローバース内のコラボでスーパーガール内のスーパーマンとレジェンドオブトゥモローとコラボするだけでしょ
アトムとして散々スーパーマンネタでイジってきた流れで。別にカヴィルを引き継いだわけじゃない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/23 05:09:24.48 sLQ0HwXO0.net
エターナルズ関係について教えて欲しい。
・セレスティアルズがプライム、エターナルズ、デヴィアンツを作ったのは何で?
・地球で生まれてたはずのデヴィはどうなったん?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 01:44:17.00 AU9MwfDo0.net
マーベルがカービィ抜きでニューゴッズやりたかったからだよ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 09:04:36.41 2GEKBf4H0.net
エターナルズはカービーが考えてカービーが書いてたのに…??

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 10:42:19.15 GkVZzTWl0.net
カービーがマーベルで立ち上げたオリジナル企画がエターナルズ
しかしカービーはDCに移籍、そこでDC版エターナルズとして立ち上げたのがニューゴッズ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 21:29:02.67 WNnq40LU0.net
DCでニューゴッズを打ち切られたり猿の惑星のパクリを描かされたりしてたカービーが
マーベルに戻って始めたのがエターナルズやん

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 23:37:52.01 2GEKBf4H0.net
カマンディは猿の惑星をパクれと言われて書いたがどこも猿の惑星と似ていないぞ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 23:44:36.40 NB05fNIu0.net
てへぺろ☆
逆だったスマン
正直そんなニューゴッズ関連って魅力的に思えないんだが
なんか根強いファンいるのなんでだろうな
MCU作品というだけでヒットはすると思うけどエターナルズ映画化ねぇ……という感じだし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 06:18:57.79 NVV/Hg1Sa.net
ニューゴッズもエターナルズもコミックは売り上げ低迷で打ち切りだし
手塚治虫のどろろに近いかな?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 07:44:23.50 iQMI+CKZK.net
ニューゴッズもエターナルズも作品のポテンシャルを出しきる前に打ちきりだったな
エターナルズはその後のマイティ ソーでおもいっきり伏線回収してvsセレスティアルズの熱い展開をやってるけど
デストロイヤーやら過去のネタから、セレスティアルズと地球の神々との因縁に持っていった当時のライターは凄いわ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 15:29:25.06 UEju+W6mF.net
欧米漫画ってヒーローものしかないイメージなんだけどホラー系とかある?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 17:15:49.37 caQM1gh50.net
>>130
ヒーロー物が最大ジャンルだけど他にも色々ある
中でもホラーは比較的メジャーなジャンルじゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 20:41:35.57 RHjUZ5coa.net
ヴァーティゴ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 21:15:49.56 BWXu+uYB0.net
ヴァーティゴなくなるんでしょ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 21:39:00.68 caQM1gh50.net
>>133
ヴァーティゴは無くなるね
今までヴァーティゴでやってたような作品はブラックレーベルの下で出していくみたい
ちょうどこの前もジョー・ヒル主導のホラーコミック6作が、ブラックレーベル下で発表された。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/01 22:13:59.21 VXLLyNBCr.net
ブラックレーベルの邦訳はヴィレッジが出してくのかな
どれだけ出してくれるか気になるなあ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 01:38:50.17 h5Vxp5ik0.net
>>131
なんかグロそう

137:みんな、ボーイズ観た?
19/08/05 21:06:34.94 IRjok8Wl0.net
プリーチャードラマは続いてるし、ガースエニスって需要あるんやね
ウォーキングデッドと被りそうだけど、クロスドもドラマ化チャンス来る?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 05:42:34.37 mztHg4FMa.net
ヒットマンもアローバースでドラマ化するかな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 14:24:54.77 9PCQS/6u0.net
スワンプシングのドラマって
アレック・ホランドはケビン・デュランドだったのね
始まる前から終了が決定していたなら、映画の方で展開する予定でもあるのか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 18:21:58.01 BYj0SxmC0.net
>>139
でも終わり方めっちゃ中途半端ぞ
これからってところでねえ・・・・
ちゃんと全13話やってたら、ジジイはゾンビになって変身ウッドルーは沼男と相撲して決着つけてたんだろうな。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 00:23:41.16 t0KpDwaS0.net
アローはシーズン8で終わり
他シリーズ、ブラックライトニングやバットウーマンを含む他シリーズと
クロスオーバー Crisis on Infinite Earths をやって、
DCドラマに区切りをつける終わり方をするとされている

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/11 04:05:55.08 I2vUWbEd0.net
ドゥークロ#11が9月になってて草

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 07:25:12.05 TSnAA5f/0.net
IDWのゴジラのアメコミ面白い

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 08:08:23.94 VvvtvtKO0.net
>>87
そらまあアメコミ史としてゴールデンエイジのスーパーマン、バットマンによって
ヒーローコミックスの誕生し、アメコミヒーローの雛形の作成された、
シルバーエイジには二代目フラッシュやジャスティスリーグの成功を受けて
マーベルは撤退していたヒーローコミックを再開したってのがありますからね
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 13:53:00.86 XbydESGzd.net
ミュシャ展で、ミュシャに影響受けたアメコミが飾ってあった
ケザーダ先生もこれにはニッコリ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1753日前に更新/43 KB
担当:undef