タンタンの冒険旅行シ ..
[2ch|▼Menu]
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/21 01:13:11.78 MMpaKOBY.net
ショップで売ってるのも大体が小さい子向けではないと思うぞ
子どもが使えるような文具も服もたくさんあるけど

商品展開が狭すぎるし遅すぎるし高価なんだよな
日本に専門ショップできたのも、デパートとかで売り出したのも割と最近だし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 16:51:01.25 tW5N0FUk.net
震災前後からタンタンクラブからメールが全然来ないんだけど自分だけ?
更新は4月中にして新しいメアドで登録し直したけど全く届かなくなった

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/20 15:35:43.02 3nJOBYUp.net
タンタンの、人が良さそうな顔して実は悪い奴率は異常



210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 11:10:43.02 tUqLmWQp.net
京都のタンタンショップは
すごく分かりづらい

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 11:56:26.74 vlcfVMgS.net
たしかアパートみたいなのの一室だよな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 22:29:11.82 tUqLmWQp.net
>>211
本当にそんな感じ
ブラブラ歩いていても、
「あ、タンタンショップがある」なんて
ならない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 23:42:19.48 jFaflDgi.net
前京都に住んでたとき行ってたよー。
いい感じのレトロなビルだけどあの場所でよく潰れないなと思ってるw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 13:10:33.55 64BAfCGw.net
おー、このシリーズのスレなんてあったのか!
小さい頃好きでよく読んでたな。
毎週図書館で一冊ずつ借りてたのを覚えてる。
もう大人だけどまた読んでみたくなった。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 21:54:34.21 Onzj0Kp3.net
船長の罵詈雑言の中身がいまだに
よく分からん
ズールー族とか

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 18:10:20.38 WX9xuZLj.net
ヨルゲン大佐の声って大塚明夫?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/21 17:14:44.69 oIFbaVAo.net
真っ赤な血潮がドーバー海峡!

はクソワロタ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/24 20:03:13.99 s37UecVE.net
船長といえばあそこが好き
宇宙ロケット発射計画の大事な時に記憶喪失になったビーカー教授の
記憶を戻そうと船長が一生懸命頑張ってるところww

あとビーカー教授の「バカやってるですって!?」のくだりも大好きwww

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 08:54:00.35 TySNLUpQ.net
原作はもちろんだけど、アニメになって動きと声の入った状態
での>>218にあるシーンはさらにいいね。
日本語版のやりとりが好き。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 23:42:14.13 WcNp3TF1.net
キレる教授やタンタンはあんまり好きじゃないな
あくまでボケ教授、クールタンタンで
怒りキャラはやっぱ船長が最高

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/08 14:50:19.02 EdkJYLXG.net
>>218は本気になったビーカーさんが珍しくて好き
いつもは城の庭を徘徊して振り子で遊んだりしてるからな
今まさに処刑されようとしてるのに映画の撮影と勘違いしてるボケたビーカーさんも好きだよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/16 22:27:53.79 Ddv8Odt+.net
本日の朝日新聞にタンタンのイラストつき記事が載ってたよ。
映画の紹介もちょこっとあり。

内容は子ども記者5人の取材をもとにまとめた
世界遺産・平泉のレポート。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 23:33:30.63 Rx8OCPAB.net
教授が自分のことツンボって言ってたけど、あれは今の訳だと
変わってたりするのかな・・・

小学校の図書館に置いてあったのが初見で、当時一年生
それ以来父親と一緒にファンになった。それから20年たつけど
映画は父親と一緒に見に行く約束している

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 09:44:19.81 qhNnyJVe.net
タンタンのゲームのゲームプレイ映像が発表されたぞ
URLリンク(www.youtube.com)
ユニコーン号の物語っぽいな
12月にPC、PS3、Xbox360で発売だと

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 18:12:53.34 DZv+RvmG.net
>>224
見られないorz
日本でも発売するのかな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 13:52:38.90 lKAVElkO.net
>>225
日本で売られるとしたらその辺のゲームショップは発注すらしない予感…
タンタンショップなら言えば取り扱ってくれるかもしれないけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 00:17:52.72 Ryx+ep0x.net
URLリンク(www.youtube.com)
これはないわーアゴww

フランスはもう発売してるっぽい、箱○の国内12月発売予定にはないな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:29:55.31 NNu2EI5f.net
>>227
タンタンの顔とか目とか目とか目とか目とか…
色々怖いし気持ち悪かったぜ
よくも悪くも外国のリアル系ゲームって感じだなあ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 00:57:06.67 ObiP54pn.net
>>226
そっかー。ありがとう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 01:05:15.23 p0Qeswg9.net
福音館がタンタンのレビューを書いた人、全員にクリアファイルくれるらしい
URLリンク(www.fukuinkan.co.jp)
せっかく書くなら船長との最初の出会いの、「金のハサミのカニ」かな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 16:02:42.47 U1uM2ZQM.net
>>230
何だと!?
教えてくれてありがとう

232: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/11/02 22:15:56.83 7rSiCaDl.net
吹き替えのビデオを見てみたんだけど
タンタンの声が声があまりにも大人以上の声出し
私の大好きなハドック船長もいまいちな感じがした
なのでこういうのが良かったということで、
自分が小学生の頃考えてみたキャストなんですがどうでしょうか?



タンタン=小原乃梨子
ハドック船長=屋良有作
デュポンとデュボン=緒方賢一
ビーカー教授=野本礼三
カスタフィオーレ夫人=小山茉美
ネストル=稲葉実
チャン=田中真弓
アブダラー=坂本千夏
セラファン・ランピョン=山寺宏一



233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 22:42:40.15 N3Z/6oAd.net
>>232
当時という事ならそれも良いかもね

今度やる奴の予告編いよいよハドックも出て来てたよ
吹き替えはチョーさんになっていて
内海さんじゃない事に若干の失望をおぼえた

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 23:00:08.17 4s2WqMvo.net
>>232
またおまえか、勝手に脳内変換してろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 01:58:42.85 SLoFa9j+.net
ウィキペディアで吹替え版キャストを初めて知ったが
ちょっと残念かな。草尾・内海・辻村版に慣れ過ぎてしまって

とりあえず字幕版優先で観ることにする。サイモンとニック好きだし
欲を言えばトーマス・サングスターの方が良かったんだけどね

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 04:03:41.69 qxPUyfcL.net
字幕は戸田奈津子じゃなかったけな
関係者がツイッターで言って気がする

237: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/11/03 10:30:29.96 CEXY+Y3p.net
やっぱりタンタンの声が旧作ののび太の声をだしていた
人っだったら駄目だったかなあ?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:12:35.80 eamMxsOk.net
>>230
できれば貴重な日本人刑事さんについても言及おながいします
迷うなあどれも好きだから

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:28:33.53 lSmGw/VW.net
青い蓮だな、表紙からしてオーラが違うw
大戦前夜の混沌とした情勢、不穏な雰囲気、緊張感のある展開
何よりも最後まで悪役クライマックスだったミツヒラト
714じゃギャグ担当にまで落ちぶれた麻薬王、死の商人の彼とは比較にならないぐらいかっこいい
タンタンでこんなにハラハラさせられるとは思わなかった。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:53:55.51 eamMxsOk.net
>>239
自分がいるww
実は青い蓮はそういう理由で気に入ってる

ミツヒラト格好良いよな
真面目な悪役ーって感じで最期もハラキリでさww
もうテンプレ日本人て感じも好きだww
頭もすごく良いしね
タンタンが「手強い相手だった」って評価もシビレたわ

タンタンの悪役ってほとんどギャグに落とされたりするんだけど
この人だけはメインでギャグに描かれるシーンがあんまりなくて
タンタン取り逃がして追っかけたとこはそそっかしい面を見せたけど

ミツヒラトがコマ内にいると、常に恐さが同居してて本当に恐かった
コマにいない時も裏で何してるんだろうっていう恐さがあった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:25:45.26 lSmGw/VW.net
怖いと言えばラジャイジャ、ファラオとかでも狂人はでてきたけどどこかコミカル
青い蓮はガチで死の恐怖を感じた、敵の連中もタンタンを本当に殺そうとしてるし

アメリカもそうとう死線をくぐってるんだけど大味なんだよなぁ、あまりハラハラしない

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 00:13:23.46 mcZXOA3m.net
青い蓮の面白さは異常。怖かったのは七つの水晶球
初めて読んだのは小1で7歳だったけど、あのミイラや予言者のオバチャンの悲鳴をあげる顔が
頭に焼きついて、電気消して寝れなかったよw

金のハサミのカニでタンタンが船長にボトルに見立てられてる悪夢もちょっと怖かったかなw

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 15:46:24.21 lpmfjJYc.net
七つの水晶球も怖いけど面白かった
パチャカマック様が、夜更けの寝室に忍び込んでベッドの足下で水晶を割る!とか
思い出しただけでも((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

雷に付随した超常現象もミイラが消えたのも神業としか思えない
本物の呪術が出てきたし、血のべったり付いた手の跡とかも…

それから水晶球でビーカーさんは癒し要員だと確信したww

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 23:46:59.65 mcZXOA3m.net
ビーカーさん確かに癒しだね。太陽の神殿もよかったよね
お酒の神様に憑かれてる船長とかデユポンさんデユボンさんの振り子のくだりとか笑った
ソリーノとの友情やワスカルのタンタンへの理解とかもよかった

今思うと水晶球は教授が日本語版の名前だけどビルフリートと呼ばれる貴重な回

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 23:08:11.33 JN/dhPot.net
ななつ〜太陽も面白いよね
タンタンに面白くない話ってないな

一番初めに読んだのは流れ星だったんで思い入れあって好きなんだけど
冒頭に出てくるキチガイじいさんがオカルトwww
あとキノコが美味しそうに見える

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 04:23:36.13 iaZo8dDT.net
>>245
嵐の海をものともしないで船長が珍しく真面目に舵をとってるので
頼もしくて初めて読んだときは感動したw

昨日の朝、スッキリで映画の紹介やってたけどネクラソフ(サッカリン)さんが
思いっきり悪役だったから何か変だなと思ったら…

183 :名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 09:00:57.99 ID:I7/k7wrs
映画館で新しいチラシもらってきたら中の文章がスピルバーグageが99%で絶望した
タンタンについてはいつも通りの絵本の紹介と映画のあらすじがちょこっとだけ…

チラシに載ってたあらすじ抜粋要約
・タンタンが伝説のユニコーン号の模型を手に入れ、謎の男に追いかけられる。その男はムーランサール城を金で買い取って、同じ模型を持っていた
・拉致され貨物船の船室に閉じこめられたタンタンは、スノーウィの助けでなんとか抜けだし貨物船の上でハドックと初めて出会う
・ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
・タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
・固い友情で結ばれ始めた彼らを待っていたのは、ユニコーン号と謎の男の恐るべき秘密だったー。

それから悪役がバード兄弟じゃない。なぜかサッカリン氏…
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
嫌な予感が的中した。やはりアメリカに作らせるとこうなるんだな…

ネストル出ないのかな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:50:37.27 H2m5ZUih.net
>>246
自分ももらってきたよチラシ
本当に「あらすじ」にはそう書いてあった
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
↑特にこれどういうことなの?
実際映画を見るまではどんな内容かはわからないけど、なんでこういう感動系映画の記事になるんだよ…
こんなとってつけたヒューマンドラマみたいのは別に要らないんだけど

しかも酒のせいでご先祖様を忘れてたって…
確かに船長アル中で初登場からダメな人だけど、さすがにその改変はないんじゃないの?って思った

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 23:36:31.28 hKh6472q.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

3DSキター(棒
せめて箱○でだしてくれ、しょぼすぎだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 18:51:26.84 FwMaG4FH.net
>>248d
尼によると発売日は2012年1月12日か
映画原作のゲームって、あんまり期待しちゃいけないシロモノだからなー
動画見たけどタンタンに殴られた人達のポーズが怖いwww


250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:34:26.99 gTkTM5He.net
>>247
チラシは幅広く訴えなきゃいけないから、ありがちな言葉のオンパレードだよ。
実際に見てみないとわからない。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 23:07:14.11 MkeZW6rY.net
実際に見たら違ったりな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 23:46:38.82 GzOmt3W2.net
実際は違っていてほしい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 14:57:17.85 pSFRMXX3.net
船長との出会いから始まるならアランも出るのかな

続編の内容になるがふしぎな流れ星が初出のチェスター船長にシリウス号を
借りるくだりはどうするんだろ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:09:17.85 CkOIu/jV.net
アランは確実に出るようだね。
ゲーム版の敵でもアランがいたし。
映画には出るかわからないけど、バード兄弟とカスタフィオーレもゲームに出てきた

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 19:14:46.31 Xt4yHGb8.net
悪役で新キャラがいるんだろ。アランの影は薄くなるかもね。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:23:40.33 Qz8XPuTT.net
限定版コレクターズBOX買った人いる?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 12:59:27.70 Vn5SnZGW.net
デュポン&デュボンの声優、アニメと違うね。
永井一郎さん、ハリーポッターやスターウォーズで
活躍してたから、この人だけでも出演してほしかったな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 14:41:31.30 Vn5SnZGW.net
デュポン&デュボンの声優、アニメと違うね。
永井一郎さん、ハリーポッターやスターウォーズで
活躍してたから、この人だけでも出演してほしかったな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 00:24:16.53 /ZJuQ2S+.net
今日、有楽町で試写会見てきた。
ティンティンと言っていた。
まぁアニメ版インディージョーンズ(ルーカスアーツのゲーム版インディージョンズみたい。
最後は財宝のありかを探す次の旅へto be continue…
という感じで終わる。

山田五郎が同じ格好と頭で来てスピーチしてた。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:28:29.57 1XAbywKc.net
山田五郎はどんなスピーチしてたの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 20:47:40.85 68dl7mcU.net
タンタンの年齢設定を知ったとき「ぼくはお酒もタバコもやりませんから」っていう姿勢を
貫いていたのはなぜなのかすごく納得した。本当の本当に未成年だったからなのね

少年少年言われてるけど、あまりにもできた子だから
聖人君子な10代後半〜20歳前半くらいかと思ってたからそれだけで尊敬してたww

でも成人しても付き合いくらいで飲んだりはしそうだけど
自分からはお酒飲まなそうだなあ、タバコも一生やらないだろうし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 02:44:46.92 /we6gRd0.net
ソビエトに行く話では、タンタンはスノーウィに酒をすすめて二人とも
酔いつぶれてしまったんだけどね。だんだん優等生になるんだよな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 10:36:01.28 ZJNJ3gks.net
お酒飲んでいるのは、第二次大戦以前のタンタンじゃないの?
あのころはまで未成年の飲酒について世界的に今と違った考えだったんじゃないかと予想。
時代の変遷とともに18歳未満を児童とする、なんて考えが浸透してきて、
タンタンもその年齢にふさわしくなっていったんじゃないのかな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 10:24:17.75 R0JsrBrs.net
登場人物全員に走る時は前を向けと言いたい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 17:29:20.03 cgw3+84f.net
後ろ見ながら走る→足をひっかけたり頭ぶつけたりしてこける
のパターンが何回出てきたか分からんからなw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 19:21:10.28 ZZSLvOID.net
タンタンムック本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
オススメ。これはなかなか読み応えがある、映画関係者インタビュー、舞台探訪、キャラ紹介
トートバッグはしっかりできてて金カニの場面のデザインも良い

URLリンク(www.amazon.co.jp)
くそ、ぜんぜん読むところがないw付録のバッグもお粗末

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 22:34:35.86 7/qZtlW1.net
二種類出ていたとは知らなかったな。オススメのほうで良かった。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 22:39:10.59 +kUqqSY0.net
映画スレのほうでなんでハドック船長のご先祖がアドック卿なのかと
議論があったけど、ハドック船長は英国人(もしくは英国系)なのかな?

ぐぐってみたけど船長の国籍は不明
(ベルギー、フランス、英国のいずれかと推測されるのみ)
ただファーストネーム(英語版Wikipedia)はArchibald(アーチボルド)。
仏語版でもArchibald(読み方不明)。

(日本ではハドック船長のフルネームは「ヘンドリック・ハドック」。
「ピカロたち」にはタンタンが「(ファーストネームは)アーチボルトでしょ?」と
質問するセリフあり)

いっぽうアドック卿はフランスの軍人(ルイ14世に仕えていた)。
だからアドック卿の子孫の一族がフランス革命のときに亡命したのかと
推測したけど…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 00:28:20.87 6rHza74C.net
>>268
ハドック船長のHaddock→仏語では「アドック」と読む
アドック卿→Hadoque、これも仏語で「アドック」と読む
綴りが違うんだそうだ

「タンタンとエルジェの秘密」という心理学視点から読み解いた
セルジェ・ティスロンて人の研究本に書いてあった

ついでにこの人の考察だと、船長のご先祖つまりアドック卿は
タンタン世界のルイ王家縁の人物で、もしかしたら王家の私生児なのではないかと言っている
なぜかというとレッド・ラッカムのお宝を、本国に帰還した時献上したはずなんだけど
なぜか宝物を一部ではなく、一人でまるまる手に入れていて、功績を称えて城も贈ってもらって一生を過ごしているから

とても面白い本

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 00:39:12.74 72tQMZuT.net
ムーランサールの紋章が王冠つきのイルカ(フランスで王太子)←どう見てもイルカじゃなくて魚だけどw
てのも王族説のもとらしいな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:45:07.00 WTbzI2BO.net
エルジェがベルギー国王の私生児だったという説もあったな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 11:46:52.29 erc9Poq1.net
>>269
そうなんですね。スペル違いはノーチェックでした…

スペルを変えたのは元フランス貴族であったことを隠すため?とか
いろいろ想像はできますね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 16:52:04.45 9R2vGqc8.net
>>272
Archibaldはイギリス人男性に多い名前らしいけど
フランス語では「アルシバルド」と読むよ
ヘンドリックはソースが見つけられなかった

もしかしたらアドック卿から船長が生まれるまでの祖先には英国人も混じってるかもしれないね
親類や著名な赤の他人で知り合いの名前もらうとかも
あるかもしれないから確かなことは言えないけど
でも姓がHaddockだからフランス語圏の人ってことだけは確かなようだし

国籍か、城持ってからはベルギー人って解釈でいいと思ってたけど謎だね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:14:06.48 zdtkvruK.net
ムック本で観たら既に
タンタンの次回作は太陽の神殿になるらしい。
太陽の神殿って二度もアニメ化したり劇になったり、
作中一番人気が高い話なのかな。
コンゴの話はかなり冷遇されているのは残念だけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:23:47.51 WTbzI2BO.net
コンゴはコンゴ人が訴えたりしてるし、扱いづらいでしょう

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 17:49:54.64 erc9Poq1.net
世界各国を旅してきた船乗りがようやく安息の場を得たのが
ベルギーだった、ということでしょうね。

船長のファーストネームがヘンドリックなのは日本オリジナルでしょうか?
当初はビーカー教授にならって名字とイニシャルをそろえたのかな、と

ビーカー教授も日本ではビルフリート・ビーカーとなってますが
フランス語ではTryphon Tournesol(トリフォン・トゥルネソル)
(tournesol=ひまわり)、
英語ではCuthbert Calculus(カスバート・カルキュラス)
(calculus=微分積分学)、
ドイツ語ではBalduin Bienlein(バルデュイン・ビーンライン)。
ちなみにイタリアやスペインでは
特にイニシャルを揃えていないようです。

ネルバナ版アニメをBS2でやってた頃に二ヶ国語でフランス語を聴いたら
船長はビーカー教授をトリフォン(Tryphon)と呼んでました。
アルシバルドは出ませんでした(殆どCapitaineと呼ばれてるので)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:56:00.27 SYeUy8Ts.net
>>276
そうそう!自分も登場キャラクターの
名前の発音が知りたくてDVDで仏語と英語で見てみたけど
船長はほとんどCapitaineとCaptainだったww

つかヘンドリックってどこで、もしくはどこかの国版で言ってたっけ?
自分は日本語訳だとアーチボルトしか覚えがないんだけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 22:02:58.28 erc9Poq1.net
ヘンドリックの名は日本語版レッド・ラッカムの4ページに登場。
船長がラッカムの子孫と称する怪しい連中とやりあうときに名乗ってた。

仏語版あるいは英語版ではどうなってたのかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:56:04.94 5FcmabVm.net
>>278
ありがとう
ヘンドリックは日本語版だけなのかね?わからん

>>274
だと思った

多分その次が月旅行じゃないかなと予想してる
ユニコーン号&レッドラッカム、水晶球&太陽、めざすは月&月世界探険
この三つは長編で、単発でも映画化しやすそうだから
プロ市民や団体からの抗議も比較的なさそうだし

引っかかりそうなのがインカ帝国の描写だけど
あの人達ってコンゴのあの人達みたいに差別だ!って騒いでないのかな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 17:56:10.35 FP0r6A+Q.net
月世界体験はアニメで見ても原作読んでも泣けたなあ
ヴォルフさんが気の毒で…
映画になったらまた泣きそう。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:26:55.03 rRB0jYaR.net
月世界は3Dの描写がいきるからね。「カスタフィオーレ夫人の宝石」
を3Dで撮る意味はあまりないし。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 09:35:43.20 mUcj1Isq.net
大金持ちとは知らずしょぼくれたじいさんにこっそり5ドル札をやって
ひとり脳内で感動してる船長を是非3Dで見たい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 10:16:11.43 4DTIxwBX.net
3Dでやるならファラオの葉巻の幻覚シーンをぜひ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 15:33:19.10 nsOuruUi.net
幻覚シーンとか夢シーン(大抵悪夢)はいいね
ファラオはお目々と自称ラムセス2世たんがツボww

ななつ&太陽だとラスカル・カパックが水晶を割るシーンと
呪いで昏睡状態→原因不明で暴れ出す探検隊が筆頭かな
「も少し西と申しましたでしょ」って動く、ビーカーさんの肖像画の幻覚も地味に好きだ

太陽が確定ならビーカーさんの天然ぷりと、拉致られてから船長が人一倍心配する件は外せないな
あと船長VSラマ、半実写映画でアメリカ製だと汚く下品になりそうだけど

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 15:42:55.21 NsC3EJrh.net
船長酷いゲップしてたな
原作ではしなかったのに

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 16:03:19.03 nsOuruUi.net
>>285
えええええ!!??orz
映画制作関係者は全員流れ星嫁

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 23:45:18.18 soCIp97a.net
久し振りに月世界探検読んだが面白いなあ
地球に着陸するときに酸素不足で全員失神して反転操作が間に合いそうにないシーンとか
いまだに興奮したわ
レギュラー陣が同時に死にかかったのってあそこだけだよな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 00:30:28.04 ClFnZF5c.net
>>287
物語的には助かるだろうけど、助かる気がしないっていうか
死語でいえばハラハラドキドキするよな

確かにレギュラー全員同時の危機、って他に思いつかないな
タンタンはわりと毎回死にかけてるし
船長と教授と一緒に火あぶりにされたりだし
デュポンさんデュボンさんも二人で銃殺されかけたりはしてるけど

個人的に船長が一番ヤバい、って思ったのは
太陽の神殿で雪玉になって転がっていくとこ
お酒の神様効果で助かったけどw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 03:11:10.77 PI1K6diP.net
月世界探検はアポロ計画より前に書かれてるんだよな
よくあそこまで詳細に書けたと感心するわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 11:22:57.05 uGPPozJd.net
そうそう。アポロ11号より先に月に行くという偉業をなしとげた
タンタンたち凄いw あの市松模様のロケットのデザインも素敵。

ところでNHKBSプレミアムで放送された「世界遺産 時を刻む」に
ベルギーのバンシュという町のカーニバルが出てきたそうで
(10月14日放送分)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
総合の紹介番組でカーニバル風景見てて
参加者が全員同じ仮面をかぶった姿で踊る姿に「ピカロたち」を思い出した…

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 07:21:06.75 RZ0Bfis/.net
映画のタンタンの顔は、もう少し可愛くっつーかりりしくならんかったのか
あれじゃえなりじゃねーか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 08:45:39.28 COC+fL7o.net
>>287
直接的な死の描写はないが、ヴォルフがみんなの酸素を確保するために
船外に出て死ぬというのはショッキングだった。ヴェルヌの月世界旅行だと
船外に出た物体はそのまま宇宙船にくっついてとんでたが、ヴォルフの死体も
加速するまでくっついてとんでたのだろうか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 11:58:20.86 Q6/kNDIH.net
月世界探検はシリーズの中でもシリアスな話だよね。
みんな死にかける展開はゾッとしたなあ。
応答のアナウンスが何度も呼びかけても
返事が来ないのが生々しくてトラウマになった。
ヨルゲン大佐の遺体もどうなっちゃったのか気になる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 16:54:47.31 hURuQwWs.net
ヨルゲン大佐はヴォルフと一緒に宇宙の塵になりまし…ゲフンゲフン
今って船内の二酸化炭素は循環装置でどうにかできるんだよね確か

デュポン&デュボンなんかギャグなんだろうけど
下手したらみんな死ぬような邪魔ばっかしてたな
船長も酔っぱらってたとはいえ勝手に船外出ちゃったし、あの人達行動力ありすぎる…

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 19:36:46.79 K0i2Yrf0.net
>>291
スピルバーグが「渡鬼」の熱烈なファンだからだろう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 20:05:57.84 360BsEpl.net
>>291
アメリカ人の感性と日本人の感性は違うからね
ついでにアメリカ人とヨーロッパ人の感性も違う

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 21:21:23.16 5JX+Klu4.net
>>294
船長が外に出ちゃってヤバいときにタンタンだけ焦ってて、通信中も教授の
のんびりした受け答えが対象的で、しかも船内に戻ってからタンタンが珍しくキレて
いかにタンタンに余裕がないかが子供心に伝わってきた

月世界探険は精神的に追い詰めてくる話でもあったね
スノーウィが骨折させられたり、ヨルゲンがガチで人を殺しにかかってたりで
コミカルさのない敵でもあったし

そういえば欠けた耳の悪役死亡場面はトラウマかもなぁ
直接的な描写によるリアルさと、悪魔に連れられてく不気味なコミカルさと

298:と
11/11/25 23:42:36.63 Q6/kNDIH.net
アニメだと溺死せずに助けられてるんだっけ?かけた耳の悪役

タンタンとアルファアートの同人版があるけど
(後半部分はオリジナルだが映画より良作)教祖様も壮絶な最期を遂げてた。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 02:57:02.85 6oYUCK5d.net
>>298
同人版なんてあるんだ
「教祖は宇宙から帰ってきたラスタポプロス説」っていうのもあると
本で読んだけど、同人だとそうなってた?

そしてファラオの葉巻で崖から落ちたのは誰だったのか
人形?替え玉の人間?本人が落ちても無事なだけだったのか
そしてそれは偶然助かったのか、あらかじめ準備済みだったのか


300:と
11/11/26 08:23:48.96 0x73RMce.net
同人版はフランスのウィキに載るくらい知名度があるらしい。
英語だからわかる人は読めると思うけど、このサイトで読めるよ
いっそのこと(漫画版地底湖のサメ)と一緒に翻訳して出版してほしい
URLリンク(objectif-tintin.nu)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 13:40:55.29 hklvyYVW.net
>>298
そう 助かるけど警察に捕まる。
アニメを先に見てたので原作は違うんだーと驚いた。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 15:45:01.03 0x73RMce.net
一番酷い死に方をしたのはコンゴのサイ…。
描写が惨過ぎるのとタンタンの外道ぶりから、日本語訳だと場面が書き換えられてたな
エルジェの漫画って書き換え直したり、カットされた場面も多いようだね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 16:41:58.77 nbpxLoyw.net
サイは…うんそのなんというか…
ライオンの尻尾切りも衝撃的だったけど
あの野生動物に容赦ない外道ぶりはあの時代背景ならではだよねー南無南無〜

コンゴはまだキャラもお話も初々しいね
キャラも定まってないしまだまだ芽が出たばかりって感じ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:23:11.39 0x73RMce.net
今販売されているコンゴやアメリカ編は1940年頃に描き直してるけどね。
ファラオの葉巻は 1955年に描き直された物。
青い蓮も最初の数ページだけタンタンの顔つきやスノーウィの体格が綺麗だけど、
途中から当時の絵柄で着色しただけになってる。もしリメイクされてたら
ミツヒラトと、彼にそっくりな少佐、ハラノチ将軍以外日本人の顔が変わっていたかもね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 18:23:52.19 0x73RMce.net
今販売されているコンゴやアメリカ編は1940年頃に描き直してるけどね。
ファラオの葉巻は 1955年に描き直された物。
青い蓮も最初の数ページだけタンタンの顔つきやスノーウィの体格が綺麗だけど、
途中から当時の絵柄で着色しただけになってる。もしリメイクされてたら
ミツヒラトと、彼にそっくりな少佐、ハラノチ将軍以外日本人の顔が変わっていたかもね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:20:30.73 yyjyeHbf.net
映画化すると聞いて・・・
2巻のふしぎな流れ星に出てくる学者連中がすごい変だったってのは覚えてるんだけど、どんなのがいたっけなー。
何故かいまだに「イヤーネ・ドスケベードス」って単語が頭に浮かぶんだけど、確かこんな名前の人がいたよね?
ぐぐっても出てこないからうろ覚えなんだろうけど・・・

日本じゃこれがハドック船長の初登場回だったなー。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:37:20.20 eJTcKboA.net
イヤン・ドスケベーじゃなかったっけか
あとはマルデ・ナンモセンとかいたような

タンタンの日本語訳は神だな
多分直訳そのままだと面白くなかった

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 10:41:19.64 yyjyeHbf.net
>>307
おお、それかーwありがとう
これを機に本の方も大人買いしてみようかなぁ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 11:19:54.55 eJTcKboA.net
妹にメールしてもらったw

・イッポリート・カリス天文台所長
・マルテ・ナンモセン博士
・イヤーネス・ドス・ケベードス氏
・オットーマッター博士
・クロード・シロート氏
・トンマーゾ・デ・ベッソ博士
・タンタンくん
・ハドック船長

だそうだ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 15:10:14.10 yyjyeHbf.net
>>309
おお、さんくすw
どれも名前見たら「あーいたいたw」な人ばっかだw
訳した人自由すぎるw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 21:45:04.98 DBGDXKtW.net
流れ星で太鼓叩いて騒ぐお爺さんとカリス所長が
兄弟か何かだと思い込んでた時期がありました
だって顔と頭部が似てるから…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/27 22:30:04.98 TLwlUmSN.net
カリス所長の頭部は横から見るとお月様(三日月)に見える

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 15:03:25.12 lhJZxzOd.net
>>312
あーうん見える見えるww
流れ星は各国?各会社?で隕石争奪戦してるところが特に燃えた
各国の南極大陸争奪戦と似たような感じで

初見では子供だったので、誰が一番に手に入れるかって競争してることだけでもわくわくした

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/30 17:01:53.47 0TpcFcvs.net
タンタンとスノーウィ ドッグフードのCM

URLリンク(www.youtube.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 09:36:25.59 imYe7cUe.net
いよいよ映画公開。原作も波及効果で売れるかな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:13:36.63 6H/1hOMg.net
タンタンパズル 青い蓮
URLリンク(moserm.free.fr)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 22:16:17.30 6H/1hOMg.net
ビーカー教授 主演 食用油のCM? (タンタンは登場しません)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 00:02:11.86 CCTtuzJF.net
映画版 太陽の神殿 テーマ曲(1969年制作)

URLリンク(www.youtube.com)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 14:28:38.14 uzHXZvRQ.net
図書館行ったら、今までは普通に全作品並んでていつでも読めたのに、その日は1冊しか在庫が無かった。
なぜか金のはさみのかにだけあった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:21:29.01 eMUBZMer.net
映画の原作話のひとつなのになぜそれだけ残るw

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 20:28:00.12 JI7J8550.net
>>320
www

映画の原作および船長初登場エピソードなのにそこはずすかw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 06:58:51.39 smiE6Ppr.net
映画スレで原作まで貶められてるの見ると切なくなる
原作を読んで古臭いなんて感じたことないのに

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 07:08:25.34 rMIt80tn.net
古臭いって言われてるの?
時代設定が昔なんだから古臭いもなにもないと思うのだが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 10:36:56.21 us/tf45w.net
映画スレ行ったことないけど、にわか読者も多いんだろうなぁ
出版された当時の歴史的背景などにも触れてほしいもんだ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 11:20:06.17 vbLOCr+d.net
>>307
コンニャローのバーロー岬は神翻訳だと思うwww
後なんとナントの難破船!も

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:56:56.68 Q+tdsUPn.net
>>323
古くさいのは原作がああだからとか原作のせいって言われてるけど
ちょっと焦点がズレてると思うから特に気にしなくていいと思う

あの映画は原作とはなんか色々と違ったから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 21:16:12.85 9/dseAwn.net
映画スレのにわかや一見さん達がなんだか嫌だー…
タンタンの発音とか、美女出せオラとかびっくりフジツボって面白いと思ってるのかよwwみたいな
想定内のコメしかしない人はもっと…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 09:47:50.22 KabS6fjq.net
8歳の息子は金のかに読んでケタケタ笑って喜んでるよ。
スノーウィがこっそりお酒飲んで酔っ払ってる所とか細かい所がうけてるみたいだ。

それにしても映画館で先着でもらえるカレンダーは思ってた以上にちっちゃいw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 15:59:56.51 tF9fCbnV.net
タンタンで帆船航海するやつって一本だけだっけ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 16:35:02.16 Pshy5SM7.net
タンタンと船長は帆船で航海したことはないね
タンタンで帆船で航海してたのはアドック卿とレッドラッカムだけだね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 20:24:30.18 sgINd7zN.net
「ファラオの葉巻」でタンタンは帆船で航海してたよ。
タンタンが棺桶で漂流してたところを帆船に救助された。
その帆船はオリベイラと彼の商売道具を乗せた商船だったが、
実はオリベイラがガラクタを売っている裏で
船長が武器弾薬を密売してた密輸船だった。
(船長は白人でモデルになった人物がいるらしい。)

ハドック船長も「紅海のサメ」で帆船に乗ってたよ。
だけど数コマでチェッが乗った戦闘機の襲撃を受けて沈没したが。

どちらとも乗ってたのはダウ船というイスラム圏でみられる帆船だけどね。



332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 08:58:44.37 9AtdsQWU.net
>>327
エルジェが女性に苦手意識持ってなかったらカスタフォーレ婦人はやかましくない普通の美女キャラになっていたのかな


333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 10:25:47.07 N7vZF+H9.net
新宿伊勢丹のタンタン展、原画展示とかもあって意外と良かったな
入場無料だし

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 10:31:55.09 Sne3mhRn.net
>>332
タンタンが美少女記者になってました

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 15:50:31.76 T4849tuN.net
>>333
いつもショップでみて買わなかったレジン、2種類買っちゃったよw
伊勢丹だと自分は10%引きだから、思い切ってしまった
レジンとしては安い方だけど、満足だ!

ついでにこんなのも出たよ
ユリイカ12月号「タンタンの冒険」
URLリンク(www.seidosha.co.jp)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/08 17:43:00.64 kF3MR8YT.net
エルジェの作品で有名なのはクックとプッケ。
だけど、もう一つ面白そうな作品があったな。
主人公が少年と少女とチンパンジーのものなんだけど…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 21:59:26.67 VG1BupGg.net
タンタンのファンレター集がすごいことになっていた www

URLリンク(www.fukuinkan.co.jp)

最高齢75歳とか wwwww
あと(ハート)とか(顔文字)とか wwww

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:18:07.15 vtm9E0XI.net
>>337
子供が多いな。活字のせいか賢そうにみえる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:38:00.75 VG1BupGg.net
>>338

確かに、自分が最初にタンタン読んだの12才位だったから、7才とかどんだけ早熟?って思う。
結構、伏線とかあるから、その辺理解して読んでるとしたら、お子様スゲーって感じ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 23:40:28.10 VG1BupGg.net
× 7才とか
○ 6才とか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 04:19:17.61 xVEMiJSa.net
小学校の図書館に置いてあるしね
読む子は読むんじゃない?自分もそうだった
冒険系の話は理解しやすかったけど、
カスタフィオーレ婦人の宝石は
ちょっと煙に撒かれてる感じで難しかったw


342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 11:18:45.88 6X+Eenei.net
タンタンのキャッチフレーズは「7歳から77歳まで」だったかな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/10 22:24:11.13 xqidquAE.net
自分は小学一年生時の春から読んでた
実際には誕生日来る前だから6歳の時に読んでたことになるな

最初は家族にわからない単語と漢字の読み方を聞きながら、状況説明もしてもらってたけど
そのうちに文章の理解能力が上がっていって
自分一人でつまずかずに最後まで読めた時は嬉しかった

344:薔薇の騎士団
11/12/11 09:04:51.22 zuPJtfx8.net
迫りくるロシアの脅威や各地を植民地化する欧州列強の世界情勢で朝鮮が自力
で近代化を終えるまで待つ猶予なんて日本にはなかったのではないでしょう
か?歴史にIFはつきものですが、冷静に当時の日韓併合に至った日本と半島、そして
当時の世界情勢を分析する必要もあると思います。長い間、朝鮮は隣の大国清の
属国になっていた。清皇帝から受けた恩に、感謝して迎えるために作った門。
迎恩門ここで朝鮮王は、9回頭を地面に叩きつけて、ひれ伏し、清の使者を
迎えた。清の太宗が要求したのが、九叩三拝(頭を地にこすりつけて、土下座
して謝罪)という屈辱的な礼。太宗は、朝鮮王朝がこれを忘れないように
と、わざわざ、モンゴル語、満州語、漢語の碑文を作って、その場所に建て
させた。朝鮮半島に衣類を染める文化や技術はない!韓流ドラマは捏造である。
平民は白い衣類しか身に付けてない、日本に併合されて感謝しろ!糞朝鮮人!


345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 21:01:15.11 910emQ1X.net
俺も初めて読んだのは幼稚園から小学校に上がるくらいの頃だったなー。
図書館でたまたま見つけたのが偶然にも今話題のなぞのユニコーン号。
当時ようやく少し漢字が読めるようになった程度だから、最初のページの
「ノミの市」を見て「のみのしって何ー?」と親に聞いたのを今でも覚えてるw
でも読んでるうちに話にのめり込んでいって、結局最後はひとりで読み終えてしまったな。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 22:13:50.86 Ti20dMz4.net
>>345
あーなんかわかるww
妹が小学校にあがったばかりの頃、ノミの市を市区町村の類と勘違いしてたww
「のみのしってどこにあるの?」って聞かれたわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 10:53:23.72 cUdpHSNu.net
映画面白かったけどオープニングが一番よかったwアニメ版も見たことあるけど
あの絵(影だけど)であんなにオシャレなアニメーション見れて嬉しかったw
あの制作チームに2Dアニメ版も作ってもらいたい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 11:38:44.85 KuIvcCMn.net
>>347
それは絶対に勘弁
スピ版はタンタンであってタンタンじゃないから
これ以上スピ的アメリカン超解釈☆なんて要らねえよ
技術は劣るけどネルバナとベルの原作再現率の方がずっと高いし、スピ映画と違って何よりキャラがそのものだし
オリジナル部分もスピ映画と違いあまり違和感ないからな

自分はスピには3D映画三本だけできっぱり手を引いてもらって
ベル版のソフト化とネルバナ版のBD化を切望する

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 13:04:13.38 cUdpHSNu.net
>>348
別にあの映画のアニメ版を見たいと言ってる訳じゃないよ
あくまで原作まんまのアニメ版をあの技術でも見てみたいなあって思っただけ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 13:30:35.47 Cily9cbr.net
スピルバーグは30年間映画化したいと言いながら
今回の出来だからな…
1960年代版の映画やアニメも観て検証しながら準備してほしかった

ピータージャクソンが丁寧に制作する事を祈る

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 14:51:40.57 SYmnbuFG.net
映画見に行って原作のネクラソフさんが気の毒になった…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 16:21:03.27 dLMPfg3H.net
>>349
そもそもモーションキャプチャー自体がタンタンには合わないだろ
とにかくスピルバーグとジャクソンは自分も勘弁
タンタンを理解していて、あの世界観やキャラクターの雰囲気を忠実に再現出来る人がいい
寧ろ無名な人がいい

>>351
ネクラソフさんねー
名前変えられて厨二設定くっつけられた上悪人になってたね
ただの善良な帆船模型コレクターだったのに…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 17:58:06.44 PPm+8yvm.net
ベルギーフランスの現地で大ヒットして評価されてるのに
日本のオタが文句ばっかりっていうのも面白い図だな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 18:06:37.51 cUdpHSNu.net
>>352
誤解してるようだが自分が言ってるあの技術ってのはモーションキャプチャーじゃなくて
オープニングタイトルのときのアニメ技術ってことだぞ、まあ技術ってかテイストと言うか
あの2Dアニメのぬるぬる作画でのアニメ版も見たいなあと言ったんだよ
もちろん原作をしっかり理解尊重する監督の下でという前提でのたらればだけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 18:52:14.61 Cily9cbr.net
ネクラソフを悪役にするなら
思い切ってラスタポプラスをも上回る強敵にしてもよかった
犯行動機が浅いし、正体がラッカムの先祖なのは上映開始後すぐに分るし
魅力もインパクトも無くあっさり捕まるからどうしようもない

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:02:59.69 E36v8xAL.net
>>354
あれもモーションキャプチャー撮影した3Dで、ただ全身影絵になってるだけでしょ
3D独特の変な立体感あったし、動きも本編を黒くした感じだったから2Dじゃないと思うけど

まあでもあのOPだけは自分も面白かったと思う
なんか昔のアメリカ映画のOP思い出した、雨に唄えばとかディズニーとか
ああいうこれがこの映画のOPですってやつ最近ないよね、結構好きなんだけど

後は原作通りにやってくれさえすればよかったのに

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 21:50:18.44 cUdpHSNu.net
>>356
あの部分は原作絵じゃないの?
パンフレットの解説に書いてあったし頭身が映画本編のとは違って見えたんだけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 22:15:43.23 E36v8xAL.net
>>357
読んだけどどこに該当記事があるのかわからないので
教えてくれると有り難いんだけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 00:50:31.86 8epzp2nM.net
>>358
オープニングと似顔絵は原作タッチのタンタンテイストで物語に入って、似顔絵見るとこで初めて
3Dタンタン見せて「この映画のタンタン」に観客の目を移行させるとかなんとかって書いてるとこなかったっけ
自分買ってなくて友達の読ませてもらっただけだから自信ないw
他の感想ブログで読んだのとごっちゃになってたかもw適当いってすまそ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 18:04:09.87 TPgKXl6b.net
>>359
自分3回見返したけどそんなことパンフには書いてなかったよ
それどころかOPについては何も書いてなかった

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 00:01:27.47 h66iNM/B.net
パンフレットにOPはソウル・バス風って書いてあったぞ

エルジェの似顔絵屋にバード兄弟とかいて吹いた
あのさ、カスタフィオーレを取材してた記者たちに、もしかしてパリフラッシュの
二人もいた?別のとこ集中してたからあまり記者の顔見てなかったんだけど
もしかしたら加わってたりしたのかなと思って

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 13:19:34.65 LWaRI1rw.net
タンタンの似顔絵描いてた人がエルジェそっくりだった
あとあのOPでちょこちょこ入る2Dの絵&似顔絵のままやってくれればよかったのに

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 00:45:15.45 8OXoatbv.net
日本での宣伝内容の比率は
スピ>>>ジャクソン>>>>越えられない壁>>タンタンだったな
より有名な人に弱いからな日本のマスコミって

結局NHKの海外ネットワークだけだったわ
原作とエルジェとベルギーとこの映画について、まんべんなく大きく取り上げてくれたのは
他はみんなスピかモーションピクチャーのことばっかりで、偏っててつまらんかった
まあメインはあくまで映画だししょうがない面はあるけど

あーふしぎ発見でエルジェ依りじゃなくてもいいから、ベルギーやんないかなー
ハリーポッター回とかやったんだから、タンタンくらい扱ってくれても罰は当たらないと思うんだ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 08:27:31.35 U3OsXt/P.net
>>363
>ふしぎ発見
それはいいな、ぜひやってほしい。もっともパリポタとタンタンでは残念ながら比べるべくもないが
現実的にはNHK-BSプレミアムとかEテレのほうが確率あるかもなあ、。相当低いけど

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 11:50:50.55 Eoc4Y/KM.net
>>351
映画ではああいう解釈になったけど
実はサッカリンは単にユニコーン号やアドック卿の歴史を調べているうちに
「自分こそラッカムの子孫」だと思い込んだだけだったのかも。

ふつうは先祖が海賊だとか、そう大っぴらに言えることでもないだろうし
(ドレイクのように爵位でももらえば別として)。

レッド・ラッカムで船長がムーランサール城を手に入れた後に
自称「ラッカムの子孫」がおおぜい押し寄せてくるくだりは
いかにもありそうで可笑しかった。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 13:24:04.15 R76jS7Es.net
>>365
何言ってんの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 16:56:01.23 gBufRCyt.net
>>365
とんだ茶番だな
やっぱ思い込みでしたーゴメンネ☆なんて余計に面白くなくなるわな

ただでさえ設定とお話をなぜか根本的に書き換えて
アドック卿とレッド・ラッカムとネストルの祖先の子孫同士に、因縁が引き継がれて対決した
ってこと自体茶番なのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

856日前に更新/149 KB
担当:undef