アメコミ作家の画力ランキング at CARTOON
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 20:07:29 xmUp14C1.net
>43 ミニョーラってカラーリングやインキングも自分でやってるんだっけか?
『ファファード&グレイマウザー』でも買ってみようかしら

そこで岸本の名前出さなくてもいいと思うけどw ミニョーラってあまり動きのある絵を描く人ではないし。
武井宏之とかのが影響わかりやすい気がする。


マクファーレンは読んでて「笑わかしよんな〜」って異常なまでのデフォルメが魅力だ。
だからスポーンはグロいだけであんまり合ってない。 小学館でも翻訳されてたけど
スパイダーマンあたりは良いと思うんだが、好みが分かれるとも思う。
あるベテランアーティストが「小学生の落書きだ」みたいに言ったとか何とか

個人的に弱点無いなと思うのはジョージ・ペレスあたりだな。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 20:13:36 xmUp14C1.net
>49 GeofreyDarrow略してGeofDarrowジェフ・ダロウ
日本びいきのアーティストで、代表作『ハードボイルド』の邦訳の際には
そのためにわざわざ表紙を描き下ろしてくれた人。

日本語で検索するなら「“ ”」で名前を括ってやってみると見付けやすいですよ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 20:30:19 Jt++2gEu.net
>>51
サンクス。
URLリンク(www.vachss.com)
これですね。
空間能力が高いですね。
ちょっと鳥山明を思い出しました。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:33:43 TcFyFWsO.net
Mike Allredはどんな評価?ヘタウマってとこかな。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 01:36:59 Vo9OBTuV.net
>>50
ミニョはインクまでは自分でやってるみたいだよ
カラーは基本的に別の人

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 02:05:23 rQAL+N3o.net
>50
ジョージ・ペレスには、コスチュームのデザインが微妙。
という弱点があると思う。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 09:33:02 ZKPCU3Ez.net
えーNew Teen Titansのアーカイブ買ったけど最高じゃん>ペレズ服
デスストロークとか未だにあのまんまだろ。
マーベルだとタスクマスターもペレズじゃなかったっけ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 23:25:31 Rml0r3bC.net
>>53
彼の絵は嫌いじゃないけど、上手いかといわれるとどうなんだろうな。
というかMadmanでの奥さんのレタリングの下手糞さが印象に残った。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 09:53:01 0zSpHgeO.net
マイク・オールレッドこそ 
この板で時々出没する「絵を描いた事のある奴じゃないと上手さが分からん」と
言い出す人とかが気に入ってそうだよなw
後BWSとかもそれっぽい

いえ大好きですよ?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 11:14:50 ctceF2Rs.net
俺の感想から言うとオールレッドは、反則というか、
とにかく「上手い立ち位置確保しやがったなコノヤロー」て感じ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 15:31:03 m+ZMhQV7.net
同じようなポーズが多いよな
へっぴり腰でカラテチョップ出す直前みたいなの

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 17:36:28 pCma5oUE.net
スーパーマン/マッドマンはオレの宝の一つだ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 17:37:21 pCma5oUE.net
スーパーマン/マッドマンはオレの宝の一つだ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 17:16:23 A/XKG0K1.net
各社への貢献度では誰が高いだろうか?
マーヴルだとキュバート親子やバチャロ、それにカザーダも尽力してはいるよな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:19:42 635sieGW.net
マーベルは良くも悪くもベンディス、ペンシルはガーニー
DCはディクソン、マクギニスでしょ

つかもうJLA/アヴェンジャーズ実現したし、そろそろカザーダいらん
毎年地球の危機でヒーロー集合はもう飽きた。

DEFALCO時代みたく各自ガンガレ状態にならんと書き捨ての設定ドンドン溜まってく。



65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 00:25:40 cyIIfVp3.net
ベンディスと違って、カザーダは絵も描けるから良いやろ

バグリーやロン・リムも量産は量産しているが 推すべきかどうか微妙だ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:26:43 foTQwreD.net
インカーについてはどうですか?

ジム・リーとかマーク・テクセーラあたりの絵には
スコット・ウィリアムズがかなり関係していると思いますが

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 01:05:35 pPYiisj9.net
Frank Quitelyってどう発音するの?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 01:18:33 tDeizNUB.net
あえて仮名で表記するならばクワイトリーとかになるんでないか。
"quite frankly"を組み替えたペンネームらしいし。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 15:58:21 HtPfVcXf.net
漫サロで漫画家画力議論スレがあるんだが今海外作家を含めるかどうかもめてる
日本でアメコミをメジャーにするためアメコミの魅力を語ってくれ

漫サロ板 漫画家画力議論スレッドpart3
スレリンク(csaloon板)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 01:12:52 chq0MsCw.net
あまり盛り上がっていない板だから、むしろこちらに招聘した方が良さそうだな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 07:24:09 vqYDmskj.net
URLリンク(www.ronniedelcarmen.com)
この人良いよね

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 05:41:21 u/PkYwXa.net
Mike Wieringoが死んだってマジ?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 09:23:43 /T5Ss8dw.net
ああ、まだ44才の若さだったらしい…合掌

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 21:28:26 zIUK60O7.net
フランク・フラゼッタ

この人のコナンは大好きだ。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:05:45 EEKp37ru.net
フラゼッタは女が色っぽいね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 00:59:02 sqnUPFtF.net
コナンの頃のフラゼッタは「アメコミ」かっていうとどうなんじゃろ。
普通にイラストレーターに転向してるような気がすんだけど。

ステランコもそうだが、挿絵画家の方が地位は高かったor
待遇はよかったみたいね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 21:05:06 DMhYHEhy.net
>76

とりあえずコミック版コナンも描いてるから範疇に含めてくれぇ

78:76
07/08/17 21:11:15 sqnUPFtF.net
>>77
ほんとに?
マーブルのコミック版コナンはオリジナル、リプリント、エッセンシャル、ダークホースの復刻版と
集めに集めているこの俺だが、フラゼッタがコミック版を手がけたというのは初耳。
Savage Sword誌の方で?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 23:04:47 6V/XX3iy.net
ライフェルドのことをネタにしたりすると、本気で怒る人がいる・・・


80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 01:32:03 r1Vyk13Q.net
奴の名前すら聞きたくねー!

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 02:49:07 Lsq/GxO4.net
最近トラヴィス・チャレストの名前聞かなくなったね
一時期大人気だったのだが
最近漫画描いてないんだっけ?

似た芸風の人ではHIGH ROADSとか描いてたレイニル・フランシス・ユがうまいと思う。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 19:06:12 x3oLfBkw.net
昔は細い線で描いていたアーティストも、
年食うとやたら太い主線ばかり引くようになるなあ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 19:36:37 O9h5lWMc.net
アレックス・ロス

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 21:56:43 uSKltihf.net
アベンジャーズ以前のフランク・チョが好き
表情と筋肉がいい
今のは大人しい気がするなあ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 23:18:58 UU8rV8gh.net
リバティMとは製作工程違うからでしょ、無修正Verのシャンナの時
のペンシル画みたりすると良く判る。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 01:51:00 6/0/6Uht.net
第一期のNew MutantsやDaredevil: Love and Warを描いてたBill Sienkiewiczが
すっげー大好きだった
特にペイントアートでの仕事はまさに神。

でもあの人、インキングのみの仕事も結構やってんのね。
ああいうのは下積みのやるもんというイメージがあったから
何かもったいない気がしたわ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 06:55:58 1OGiB4nw.net
トラビス・チャレストに一票
あそこまで緻密な漫画描く漫画家見たことなかった
初めて見たときは目が飛び出るほど驚いた

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:46:03 Q37k70Jj.net
良いペンシラーが他のアーティストにインキングした絵も中々趣きがあるもんよ。

写真見たけどマイク・オールレッドはイケメンだった
フラゼッタはちょっと怖かった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:50:09 /J5AgWht.net
>マイク・オールレッドはイケメンだった
不思議だな…俺の見た写真じゃチーター柄のキャットスーツ着たデブだった

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 03:30:14 Y9YYMfaJ.net
女がエロいランキング
1:エド・ベネス(尻)
2:アダム・ヒューズ
3:マーク・シルベストリ

あとはジョー・チョドもいいね
マイケル・ターナーは個人的にはビミョー

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:23:00 RXScidzc.net
エドベンは実は単調だからすぐ飽きる
アメコミでエロいと思った人はアハ!だけだな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 13:32:18 JkRY8h3V.net
Adam WarrenのEmpoweredは良かった

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:21:07 kkDhnPO8.net
>89 98年頃の写真でした。
チェイシング・エイミーの関係者のベン・アフレックらとも映っていますが
美形に見えるのです。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 03:03:46 MlQiDhcS.net
デフォルメに走る直前ぐらいのクリス・バチャロは
センス&鬱カッコよさ&上手さが神懸ってたなぁ。
ブルース・ティムもデフォルメ絵ばかりだけど、某サイトで見た
デフォ前のイラストの画力はスゴかった。

この二人の共通点
「絵の超躍動感」「一枚絵の構図&キャラのポージングセンスが最高」

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 04:32:50 ctPN7/SZ.net
バチャロ絵でもShadeはあまり巧く感じなかったな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 10:59:20 VYIwFOno.net
インカーの存在が大きいと思う
マーク・バッキンガムとのコンビ時代が最高だった。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:12:51 3kz0jDjM.net
漫画でもデッサンめためたでもインクさえ綺麗なら上手く見えるしね

98:.
07/10/04 21:27:15 ZVt60LiI.net
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 07:20:57 yn3B34sU.net
>>50
ジョージ・ペレスって堅実さと迫力を両立させてるよね。

シルバーサーファーみたいなキャラがかっこ良くなる。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 00:50:04 oc4Eaczx.net
コマ割りの上手さも画力に入るよね?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 01:30:01 dqDvcVL9.net
なわきゃない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 11:01:51 NeVVfwLv.net
>>100
ジョン・バーンはすごく綿密にキャラクターを描くと思うけど、
最初、X-MENで見たときはコマ割りがたくさんあって見辛かった。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 00:13:44 7Dy/iV4U.net
>>101
いやあ、漫画の画力って色々含めてのものだから
コマ割りだってそのうちに入るだろう。
コマ割りの上手い作家っていまいち思いつかないけど。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 11:09:00 mkIbS/qu.net
アラン・ムーアとかマーヴ・ウルフマンとかカート・ビュゼックの漫画はコマ割が良いなと思う

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 17:58:56 llA3x9ag.net
アラン・ムーアの正面から見た構図を二〜三連続でやるコマ割が好き。
あの変な間がなんとも言えん。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 07:12:30 uTNtCEBA.net
ムーア&ギボンズのコンビは鉄壁の画面構成だなw

トッド・マクファーレンの大胆な割り方には驚いたが
淡白なシナリオに派手な構図をぶつけてる印象

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 19:45:29 hB62ak6b.net
トッドがライティングまで担当した漫画はスパイダーマンしか読んだ事ない。
コミカルなシナリオの方が絶対向いてると思うが、
ハルクでのピーター・デヴィッドのライティングにははまっていたと思う

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 16:52:24 6CvaAe+Q.net
インフィニィティインクのコマ割は
前衛路線狙いすぎたドシロウトて感じで
見にくいたらこのうえなかった

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 16:10:24 PSK+XCGa.net
ジョン・バーンの描く女はキモ過ぎる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 16:40:59 r75C+Qw6.net
あちらさんは、女性を骨ばってるように描くからな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 23:21:33 Y1cIZEzx.net
俺バーンの女性キャラ好きだよ。
髪のボリュームとか唇とか独特な感じ。鼻を大きく描かないね。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 05:34:26 WW1enXUr.net
俺もバーンは骨っぽくて苦手
ペレスは結構かわいい

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 11:57:09 lK20yE5s.net
アラン・デイビスの水着イラストでは、メガンに較べるとキティは
悲しいほどに胸が無かった。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 23:31:49 LN7dflm+.net
ペレスがニュー・ティーン・タイタンズを描いていた時、
スターファイア>ワンダーガール>レイヴンと、
しっかりと胸の大きさを描き分けているところがなんともいえなかった。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 00:35:07 CaQ7914q.net
ペレス先生はキャラの描き分けうまいよな
女性キャラでも骨格やら肉付きをきちんと意識してる。
ところで自分はアニメでタイタンズを知ったクチなので
原作のスターの髪の毛に驚いた。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 09:33:36 S8rfH9XV.net
ペレスてアベンジャーズの最初の方描いてた人でしょ?
なんか田舎臭いタッチだなという印象

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 10:11:27 t6a2xnww.net
最初ってVol.3の事じゃないよな。
Vol.3には密度も迫力も美麗さも奇跡のようなレベルのアートを提供していたと思うが。
JLA/アヴェンジャーズもこだわって手がけていたしな
Vol.1の頃もジョン・ビュッセマに次ぐぐらい良い絵だったと思う

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 13:14:11 njU0N65e.net
>>116
ペレスはアヴェンジャーズの様な群集シーンで実力を発揮する作家だよ
1カットでキャラを描き分けたり、手間の掛かる構図も積み重ねたキャリアで
ねじ伏せる様に描く手腕がたまりません!手先のテクニックじゃなくて実績の
成せる職人技に惚れる!

アラン・デイヴィスと二ール・アダムスもアヴェンジャーズ向き作家ですな
(勿論二ールはKREEーSKRULLWARの頃で)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 23:40:36 22JOcHn7.net
ペレスはXタイトルはあまり描いてないんだな
アニュアルとか表紙は手掛けたけど

ディヴィスはエクスカリバー以外にもXメンのレギュラーだった。

彼らは質と量が両立してるのが素晴らしい。
アダムスにも見習って欲しい長所だな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 04:00:46 3sBy2nfI.net
アラン・デイビスはキャラの目が離れてるのがちょっと・・・

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 16:17:20 5snnR3GU.net
アメコミのアーティストは修行時代はどうだったのか気になる
どんな事をしていたのだろうか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 09:29:15 GddQV2eC.net
ベタな逸話だと
・ニールは広告イラストレーター(糞映画グリズリーのポスターも彼)
・シルベストリはドカチン
・ケントやマッキーンは画家
・ボランドは人体解剖図絵師
・ケサーダはミュージシャン
・アイズナーとポールはアニメーター
・トラヴィスは配管工

こんな感じか?(間違ってたらスマン)
一時期畑違いの絵師を積極的に引っ張って楽しいカオス状態だったね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 04:20:25 y5ahnKlp.net
今マーヴルのスレでXメンのアートについて語ってるな。
シルベストリはXメン本誌よりもウルヴァリンの絵のが好きだったな。
JRJRはXメン描き始めの頃は無個性だった。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:55:16 3arkBCOg.net
麻宮先生もアメコミアーティストって解釈でいいの?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:58:46 XI253rXO.net
弐瓶先生も(ry

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:58:48 kzbyoXsX.net
いいと思うが、MANGA−STYLEでもバチャロやマデュレイラとかFscとかもっと萌える絵を描く人いるしな。
こないだモーニングの賞取った人やゴシック・スポーツの絵の方が下手なのかもしれないが個人的には好きだったり。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 00:00:55 RIK4xZIq.net
>>126>>124へのレス


トミー大塚を忘れてはかわいそう。
タケシ・ミヤザワは普通にアメコミ・アーティスト扱いしてもそれほど違和感はないな(本人はMangaとかアメコミとかそういうくだらない分類には興味ないらしいが)。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 11:23:33 FEWpiTrx.net
>126 マデュレイラって漫画描いてんの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 20:56:32 qz2M+Bve.net
>>128
現在進行形で描いてますがな…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 21:48:53 /fLz6y2j.net
128は、アメコミ≒漫画という立場で聴いているんだと思います

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 10:49:13 JYhAiG0T.net
>129 何てタイトルですか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 21:31:39 yWA0looN.net
マーヴルのウルティメッツ3を描いてるよ。マデュレイラ。
昔とあんまり変ってない。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:43:01 glGH6gPJ.net
アレックスロスの絵キモスwwwwwww
誰も四角い顔で2重顎のワンダーウーマンなんて見たくないってのwwwww


134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 05:37:18 Bs2x3x52.net
>>133
デルモを雇って撮った写真を参考に描いてるから
正直デルモの質で左右されるけど
近所の住人に頼んでるって話もあるからなw

俺的にはアールビバンの奴隷になった事の方がキモい

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/27 10:23:42 ruNlXiNY.net
ロスは金の亡者に成り下がったか

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 13:35:13 AR+AO0h8.net
いやー前の方でAllredにケチつけてごめん。The Atomics読んでやられたよ。
画力については俺にはわからんが、すげーチャーミングだよ>Allredのアート
Madman Atomic ComicsのTPBが楽しみだわ。#3だかの有名アーテイストの
パスティーシュ早く読んでみたいわ。

ところでJaime Hernandezは絵的な評価凄く高いよね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 20:14:49 vVYfgNDm.net
Love&Rocketsってどれを読めばいいんだろう?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 20:44:46 AR+AO0h8.net
>>137
去年出たダイジェスト版ペーパーバックが入門に最適だと思う。全6冊でJaimeの
"Locas"とGilbertの"Palomar"の主要なエピソードをカバーしてる上に値段的にも
かなりお得。

下のリンクの上6冊がそれ。とりあえずGilbertの"Heartbreak Soup"とJaimeの
"Maggie the Mechanic"を試しに買ってみるのがいいと思う。
URLリンク(www.fantagraphics.com)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 13:34:02 0HtXjwsq.net
ジョセフ・マイケル・リンズナーは?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 21:34:46 U5Q2gnLT.net
リンズナーの魅力は女の子では無い…ブサイクなおっさんを描いたときが
一番イキイキしておる。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 21:31:21 bOcTbUV+.net
トッド・マクファーレンとジム・リーは?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 22:56:24 fwcsaa0e.net
よくわからんけど、うまくはないんじゃね?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 01:01:42 QnpF5G0M.net
まあその人達についてはよく語られるし
このスレでも話してるよね。
個人的には、「上手い」と思うし「好き」だな。
ライフェルドだって好きな絵はあるよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 22:13:56 b15p1/8/.net
アーティストも人によっては成長するな。

ラロッカが描いてたリターンオブヒーローズを読んだんだけど
話のつまらなさもさることながら
(ライティングはやってないから責任はないが)
彼のアートも酷かった。
良く上手くなったものだわ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 21:24:14 sz8gIFO/.net
日本語版しか知らないけどグレック・カプロはX-MENとスポーンでガラリと絵柄が違うね
ジム・リーとマクファーレン、両方の後がまを務めた形になるのかな?

146:名無しんぼ@お腹いっぱい
08/02/15 17:07:04 xCCndHV6.net
udon entertainmentのストリートファイターは
いつになったら翻訳vol.3が出るのか!


147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 17:29:15 rhDaiWrH.net
トッドはスポーン見る限りあんま上手いと思わなかったな
パース付けて無いし、ポーズが単純だし
ジムはかなり上手いけどね

148:146
08/02/15 18:00:40 xCCndHV6.net
誤爆
すいません。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:40:47 Mape4d8U.net
逆にスポーンは読んだ事ないので分からない。
だからジムの絵は、もしかしてスコット・ウィリアムズの
手柄じゃねえのとか邪推しちまう。
マーク・テクセーラのが好きだわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 21:46:39 DXcrKMae.net
ジムはかっこ良いマッチョを描くのは上手くないか?
と「X-MEN」や「バットマン:HUSH」を読んで思う俺。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 23:26:43 qrrU6eh3.net
とりあえずジムはパース付けてるし、ポーズも上手い、デッサンの狂いも無い
上手い奴以外の何者でも無いわな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/18 13:05:10 yaB8qkMm.net
ジェフ松田が好きな俺は少数派?
ハッタリの効いたメリハリのあるデッサンがファクターの頃から忘れられない。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 15:54:21 JfbvRofJ.net
絵の上手さ自体は日本の漫画家とあんまり変わらないよね
向こうは時間かけられるし、カラーだってだけで

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 16:20:59 qhn0GaAo.net
「向こう」って言いぶりからすると 日本人アーティストに寄った立場での発言か
まあアメコミ描いてるなら日本人について語っても悪くは無い理屈だがな

量と質を両立させてるアーティストは少なくも無いぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:59:03 EucDJq9c.net
アメリカをこっちと言う奴は居ないでしょ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 13:24:51 notYQL+v.net
ブライアン・ボランドは「キリングジョーク」をよんで凄いと思った。
あれは芸術だよな。


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 10:40:59 RhLLUYk3.net
半分以上ムーアの手柄
構図の指示すごかったっぽいし

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 12:53:39 IYnB3r6X.net
寝言は寝て言え
カバー描きがその画質で全編を描いてんだぞ
まあその分か動きのある絵では無いが

>156 Camelot3000も読むといいぞ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:48:25 1jif9QjK.net
お前こそ寝言だよ
何が動きの無い絵だよ
動線滅茶苦茶入れてるじゃねーか
それにボラは歴然とした漫画家だし、あの程度の描き込みなら別段珍しくも無い
そもそも描き込んだから偉いって訳でもねー
あきめくらは食糞して寝テロ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 04:40:06 IbGtToGu.net
動線淹れれば動きを表現できるって言いたいの?
ボラって何よ魚?
描き込みにだけ目がいって鋭い描線や正確な骨格の把握には言及しないの?
描き込んでいたら何か悪いの?

僕は「寝てろ」なんて遠まわしな言い方はしない。

死ね。死んで二度とその汚い書き込みを見せるな。ちょっとは絵と日本語の勉強しろ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 04:47:50 OsMrQ4af.net
もまえらムキムキすんなよ、蛇神グライコンが見てるぞ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 10:49:41 7qnzPOxF.net
>>160
死ねよ池沼が
ボラは人間の動きを完璧に描けてるだろうが
あれで動きがないとか言ってるのは眼が腐ってる証拠(ついでに頭もな)
大体、あれを読んでムーアの演出の細やかさに触れない時点で読者として本に張り付いた蚊の死骸以下
それにおれは別に書き込みが多いのが悪い何て一言も言ってないし、魚の事も話してない
言語障害はオランウータンの檻で一年コミニュケーション能力を養え
その後ここに謝罪文を載っけて死ね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:33:35 0dXLs2ID.net
ミニョーラが一番上手い
それで良いよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 05:52:07 uPxD9GDy.net
スティーブ・ディロンって上手くね?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 07:29:26 JPG53ZAG.net
何だかんだ言ってロスは上手い
写真みたいだからとかじゃなしに

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 02:58:07 bHKfb5cV.net
やっぱアニメーターが一番上手い
っつうことでブルース・ティムとロニー・デル・カルメン

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 07:44:15 +WtGs5BS.net
小畑もぱくったミニョーラ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 11:04:18 hNEOTWZM.net
コマーシャル・アート出身者が一番だろ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 10:05:13 ws8IkA0G.net
Sean Phillipsが好きだぜー。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:28:28 EXbR4sFg.net
岡田としおによれば、
大友克洋みたいな絵を描ける人はアメコミにごろごろいるそうだが、
具体的にどなた?


171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 17:40:26 Z8Kjyo27.net
岡田に聞けよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:20:59 fm5MzrgF.net
>>170
サイモンビズリーはスゴイと思う。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 04:24:19 u9wz8TiY.net
別に日本でも、描こうと思えば大友みたいな描き込みの多い絵を描ける人は沢山いるでしょ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 04:35:11 4LFBGHF4.net
>172 その人イギリスw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 07:25:42 V+dqbQaV.net
問題は量産であって
ただ単に似たような絵を描けってだけなら俺でも可能
とりあえず1Pにつき1週間ほどいただきたい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:35:05 todYVV8f.net
>172
ビズレーの絵は大友と真逆方向だろ!

>175
Clint Langley風で一つお願いします。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 18:42:30 /zu5LfYs.net
URLリンク(ironmanmovie.marvel.com)
中々のものですな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 21:06:30 fm5MzrgF.net
>>175
んなら一週間でアレックス・ロスを完全再現してみろやーーっ!!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 22:13:36 Egm5T0tB.net
素人が言う程上手くないよなー、ロス
上手いけどさ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 03:03:08 1+D1WgsS.net
ニール・アダムズがベスト

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 03:43:21 N545eq/7.net
ニールなくしてクロマティ高校はなかった。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 12:36:13 rCf4ornd.net
>179
ロスは写実描写以外にアメコミヲタがそのまま作家になったんで
シャザームマンセーとかヲタ心をくすぐる所も支持されてるよ
乱暴な言い方をするとハイレベルな中川翔子が近いかも

>180
二ールはバットマン・ランタン・アベンジャーズ・デッドマン辺りが全盛期
以降の劣化がなければ不動のネ申だったのになァ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 18:50:50 RvspIztn.net
アニメーターが一番上手い

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 12:27:46 ouoJNhPF.net
特別上手いってワケじゃないけどフィゲロアに一票。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:09:19 HxH+dV9a.net
ジム・スターリンとジョージ・ペレス

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 09:54:41 EgbIOrhV.net
>>140
若い男性は良いな!ドーンが一番だけど

画力って日本とアメリカどっちが高いの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:06:38 HT5q1loa.net
表現の形態が違うからな。

まあ出来上がった作品としてという意味なら、日本の方が高いと思う。
自分が劇画好きだからそう見えるのだろうけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 00:08:01 fDfdUWwK.net
人によるよ
トップクラスの作家同士だと大して変わらないけど、全体的に見たら向こうの方が上手い人多いかな(というか、向こうは下手だとやっていけない)
ただ、絵柄の幅はこっちの方が広いだろうね
何てったって市場規模が違うし、ヘタウマなんて向こうじゃなかなか受け入れられないだろう

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 01:26:37 WZJUwwzq.net
ゴスコミックとかコミックストリップとかオルタナとかヘタウマ作家かなりいないか?


190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 06:30:24 Eg+cctEi.net
メリケンは出版社や掲載紙面のパイ(分子)が凄い少ないから
競争は激しいだろうけど
でも、それなりに絵がかける人数(分母)はどうだろうな。

日本は漫画雑誌が月200冊以上有って分子が極めて大きい
でも、そこそこ書ける人数の分母の方もアメリカよりも
多いんじゃないかなぁ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:59:29 i4zDcUGg.net
>>189
あ、そうなの?
例えば?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 23:02:09 X6202NsQ.net
コミック・ストリップについてはこの辺から適当に探してみて。
URLリンク(www.gocomics.com)
URLリンク(www.comics.com)
URLリンク(www.stus.com)

ゴスコミックならレノーアとか
URLリンク(en.wikipedia.org)

オルタナならコチョールカとか
URLリンク(www.americanelf.com)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 08:45:47 hFAdFDgz.net
ああ、なるほどね
こういうのか
ありがとう
Roman Dirgeって人の絵良いね、個人的につぼ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 01:19:43 /7PJidJe.net
しりあがりとか西原みたいに、こいつ絶対下手だと思わせようとしてるだろってのは居ないだろうな、きっと

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 15:14:43 zR8e15jo.net
西原って本当は上手いのか?美大は出てるらしいが

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 19:19:07 uzW/kijh.net
日本人には興味無いなあ・・・

大昔、月刊スーパーマンで何故か平田弘史御大の記事が載った事があったな。
まあ平田氏は大好きだけど、さすがにスーパーマンとかは描いてないしな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 00:56:09 rVj8RKdh.net
>>195
ギャグ物だと分かり難いけど、ストーリー物だと結構力の入った絵を描いてる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:06:17 hsSyudsE.net
I Am Sam(URAI)はいいな。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 18:17:04 TAnNJent.net
ジムリー下手だろ。
スーパーマンとバットマンの顔一緒。
海外で重ね合わせたら全く同じ顔だった!ってコラ見てわろた。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 03:40:33 sT7u7HGY.net
へー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 11:11:36 QJDh7PeC.net
>>192
そういうのはヘタウマ系とは違うような気がする。
絵として非常に簡素だけど基本的に線が安定してるじゃん。

しりあがり寿、花くまゆうさく、海外ならタイ人作家の
ウィスット・ポンニミットあたりがヘタウマ漫画って感じ。



202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 20:06:44 usuUuWuY.net
>199 それゴールデンエイジの頃から似たような事を言われて無かった?
ってか、アーティストはスープとバッツって顔立ちはどうやって描き分けるんだろうか
クリプトニアン・カールの有無?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 03:56:53 u1WjW/xd.net
バンド・デシネだと結構ヘタウマな人居るよ
ジャポンとか見ると分かる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 22:02:15 a6J2GFsN.net
>202
スーパーマンは穏やかな顔立ちでバットマンは凛々しく…
て感じでかき分けてるって言ってる作家は見たことあるけど。
皆が皆そうでもないみたいな。
素顔だと眼鏡でしか区別つかない場合ほんと多いw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 18:14:29 UHjI7aT+.net
メジャーキャラなのに顔の特長も公式に設定されてないのか。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:35:48 9Rpd+eKV.net
バットマン→アゴ、イケメン
スーパーマン→アゴ、イケメン、アホ毛

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 20:27:32 Y/VRwbyq.net
この顔をしてるからコイツだな
という判断をするには
特徴的な顔立ちをしている必要があるが
コスチュームの下はみんな大差ないな。

一度も見間違えた事の無いのは
ローガンやビショップ
DCならガイあたりくらいか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 17:11:53 GPxIRBZV.net
ガイは顔じゃなくてあの髪型じゃないのかw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 18:48:11 6+Np/Uga.net
日本でアメリカの作家に影響受けてる人は結構多いよね
鳥山とかもそうだし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 20:34:20 5qxanbWX.net
確かにあのマッシュルームカットは特徴的だな(あとジャケット風コス)<ガイ
んでも最近は普通の短髪でないの(ウォリアーの頃からか)

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:16:37 uEMaefMd.net
ビショップのアフリカンな顔立ちは凄く好きだ
ブラパンとファルコンとかは区別付かないが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 02:37:05 RLMCq+rQ.net
母子家庭で反抗期のティーンに人気があるガイ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 20:03:15 6bZqYUaf.net
日本人は最高作家は一ノ関圭が巧いです。特に単行本未収録の美食三昧がすきです。
海外は60年代ジョーキューバートのエネーミーエースはいいね。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 17:50:32 GjXXyPrm.net
アメコミ作家は上手い上手い言われてるけど、実際は日本の作家とそう変わらないよね
向こうはフルカラーだし、作画にかける時間が長いから良く見えるってだけでさ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/03 18:09:27 sKxa8Obg.net
誰かそんなに上手い上手い言ってるか?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 11:40:23 JpKJ7bCL.net
アメコミってブレ線少ないから戦闘シーンとか日本に勝てなさそう。
いやあるのかも知れないけど。
そういう点ではバキすげえと思う
ultimate spider-man(バグリー期)見ても、背景を日本ほど書き込まないように思える。
中塚真が描いたX-men Roninは・・・どーなんだろうね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 14:53:44 SfFBoq1b.net
背景のことだけど海外作家は自然物はとても参考になります。
もう作家活動してないマイケル・ゴールデンはかなり背景にこだわっていますよ。
他はジャン・ジロー(メビウス)ですかね。
写実的描写(背景)はあまり必要じゃないのかもね。あくまでも人物が主体ですから。
筋肉の動き、表情の派手さ、につきる。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 19:08:51 FWH5mKqj.net
日本のマンガは動きを表現するのにもコマを沢山使うけど、アメコミでは一枚絵で表現しようとするからね
だからアメコミより日本漫画の方が映像的に感じられる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 22:41:47 a/1Bzy+R.net
>>216
最近のバキの戦闘シーン、止め絵が多くてなんだかアメコミっぽいと思うのは
俺だけ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:16:52 ZZ1EizSV.net
アメコミ読者に意外とバキ読者が多いのがこのスレ見てわかった。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:33:09 q9PfQpZc.net
単に漫画好きが多いだけじゃない?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:02:22 veA8DSWR.net
実際アメコミしか読まない人って少ないだろ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:07:06 l8LHibmM.net
ヴァンダレイ・シウバが餓狼伝の絵が迫力あるってリップサービスしてたな。
まー今の板垣の絵はトーンで誤魔化している部分が多分にあるけどな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 16:50:02 TO1p3N48.net
普通のマンガ好きにアメコミ入門用に勧めるとしたらジョー・マデュレイラあたりを最初に勧めることが多い。
画力的には特に表情とかたまに微妙だけど、
適度に日本のマンガタッチと親和性が高いし、アメコミ臭い動きの描写や構図もけっこううまいし。
アメコミらしいアメコミに興味があるっていうなら普通にジャック・カービーでいいと思うけど、
ちょうど普通の外人にマンガ勧めるなら
やっぱり手塚治虫より岸本斉史を勧める方がとっつきやすいだろうと思うのと同じような理由で。
URLリンク(www.joemadfan.com)
URLリンク(www.joemadfan.com)

肉体描写や構図に関していえばベタで古いけどバーン・ホガースを推す。
特に“アメコミらしさ”の大きな要因の一つといえるだろう
肉体を中心にした奥行きの作り方とかは今から見てもやっぱ図抜けてると思う。
URLリンク(www.art4comics.com)
URLリンク(bp3.blogger.com)

思い入れからいえばバットマン:ダークナイトリターンズから入ったんでフランク・ミラー。
URLリンク(api.ning.com)
URLリンク(farm2.static.flickr.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 16:23:15 2h0iZDsy.net
アメコミ興味ある奴なら取り敢えず日本語訳読ませとけば良いような。
そっから本腰入れて趣味にするかは本人次第な気がしないでもない。
友人の漫画好きにアメコミ見せたら「唇厚くてキモイ」という反応だった。
まあ思い返せば俺も最初はそうだったけど。好きになるかは絵柄じゃないんだよな。
微妙にスレチすまん

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:06:12 /ojAKwFF.net
やっぱ言われるよね、「唇厚くてキモイ」w
これに加えて「筋肉ダルマ」って言われた時は吹いたけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 21:58:38 tkwKVLV8.net
ああ、パツイチではまった俺は
唇フェチで筋肉フェチですから!

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 22:06:04 qTz0pvXZ.net
とりあえず初心者には
「マッドラブ」を読ませる事にしてる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 01:07:14 pBckx0ar.net
筋肉ダルマw
まあペンシラーにもよるが、デブですら何かマッチョだしな。
筋肉は俺も好き。毎日10体は書いてるな間違いなく

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 16:44:37 5/ZakNpe.net
>229
うpしる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/13 11:47:10 TWFI8JRu.net
英語ダメな奴にアメコミ見せると、ストーリーじゃなくて絵ばかり見るから
斬新な感想くれて面白いよ。
目の部分だけの小さなマスクで正体隠せるわけないとか、
叫んでる時の顔が怖いとか。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 16:09:26 o/0Mi9S2.net
斬新っちゅーか、触れ始めた頃自分が思ってた事だね。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/15 22:39:55 1Ag9eMK7.net
ああ、そういやアメコミ・ヒーローって正体隠してる連中が多いんだったな。
読んでるタイトルが正体公表に偏ってたから度忘れしてた。

civil warがあったばかりだってのにw

234:229
08/07/21 23:48:29 xhIDnJFo.net
>>230
今更で悪いがうp
まーアメコミで眼の肥えてる方からすればウンコレベルなんすけど・・・

ドラクエ風味
URLリンク(www.uploda.org)

ハルク
URLリンク(www2.uploda.org)

ジョンガリAとスコーピオン
URLリンク(www2.uploda.org)

カーディアック
URLリンク(www2.uploda.org)

過去絵だけど・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:43:56 9y74rOyZ.net
おつかれ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 21:33:32 EXn4Ofsz.net
ミニョーラが良い

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/09 00:09:25 SYz2w03D.net
ミニョーラのスレッドでコーベン氏の名前が挙がったが
氏は上手いというか達人の域に達していると思うが好きではないんだよな。
コンスタンティンとか読んで2ページで買った事を後悔した。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/12 12:50:59 WIkJOujO.net
ティム・セールの絵柄は好きだが上手いと言われると微妙だな。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 19:53:06 TCoAW9x+.net
カービーは地味なMrファンタスティックを
本当にファンタスティックに描けてるからすごいな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 20:23:12 8YN9mv7R.net
カービーはコスチュームのデザインが好きでした
コラージュは意味わかんなかったけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/05 19:25:05 4YPCY9xj.net
ここ最近のTopCowのアーティスト群て若手の中では突出した画力持ってる人が多いと思う
Tyler Kirkham、Eric Basaldua、Mike Choi、Francis Manapul、David Nakayama等

最近急逝されたMicheal Turnerにしても、人気絶頂のDave FinchにしてもTopCow出身なんだよね


242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:34:42 P9URMkdO.net
Sean Philips、DSでお絵かき動画
URLリンク(surebeatsworking.blogspot.com)
URLリンク(surebeatsworking.blogspot.com)

弘法は筆を選ばずって感じやね。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:28:33 aqcoeZ0p.net
乳首

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:58:33 SbJYhZH3.net
アメコミじゃなくてBDの人だが、面白い動画なので是非。
URLリンク(blog.newsarama.com)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 04:40:42 D6ax+E58.net
バリー・スミスのYoung GODS and Friendsが
地球に家出してきた世間知らずの女神の姫様がピザ配達で生計を立てていくみたいな話かと思って買ったら
ピザ運んでるのは表紙だけだったんで失望した

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:17:08 Je/rsKzh.net
スティーヴ・マクニヴンに一票

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 03:12:47 ySnrCGBG.net
アダム・ヒューズって上手いね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 06:23:46 sdQBxBJF.net
電動入り
ケント・ウィリアムス
アダム・ヒューズ
ホセ・ルイス・ガルシア
ミニョーラ
メビウス
クレシー

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/31 17:04:37 LGjIl6QI.net
アダム・ヒューズのパワーガールエロ杉

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 09:00:39 LoB0ke8Q.net
やっぱバチャロが好きだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 10:07:22 5UN0MDTJ.net
丸っこいデフォルメかかりだしたころはがっかりしたけど
上手く昇華したなあ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 01:22:57 wWKsnRak.net
アダム・ヒューズはピンナップだけじゃなく漫画本編描いても上手かったな。
何で表紙ばっかりで本編アーティストはあまりやらないの?
筆が遅いの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 04:21:43 MhIJEtBs.net
アダム上手いよねえ
ミニョも影響受けるわけだわ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 23:36:58 h/A63RgV.net
アダム・ヒューズはGaijin Studioにいて、
日本の漫画からも影響受けてるらしいな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:39:42 Oz6MvUkL.net
全然感じなかったな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 13:55:08 Jw0IzHjC.net
昔のアダヒューはちょっと日本ぽいとこもあったけど、今はそんな感じしないな。ミュシャ大好きなんだなというのはよく分かるけど。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 17:19:19 gp/Ih8oE.net
ヒューズの絵は高級感がある

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 05:15:35 VHpUr8/P.net
高級感の無い絵と言うとライフェルドとかロン・リムとか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 05:26:35 NcX9Gpkl.net
ヒューズの絵には確かに高級感あるけど
なんか美術の教本みたいで、個人的にあまり有難みがない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:17:33 HsaPdfrl.net
早死にするアーティストとそうでないのとはどういう違いがあるんだろう?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:24:45 y5jDUWSM.net
生活習慣や生活環境、遺伝とか色々あるんじゃないかな。



…人気のことだよな?解り難いよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 11:39:57 PChEie/w.net
ブルース・ティム。微塵の無駄もない構図・描線。神。
コマ割りも非常に読みやすく、まるで日本の漫画を読んでいるような感じ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 14:22:15 +V1tuVxa.net
コマ割はどうだったか忘れたけど、構図は確かに上手かったなぁ
構図だけでしっかりメリハリ付けてる
アニメ屋としての上手さが生きてる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:32:59 lm2ZOhnp.net
驚異の新人現れる。
URLリンク(www.marvel.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:55:12 n43oxWlU.net
四月馬鹿のネタを終わってから持ち出してくるのはどうかと思うねん。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:51:14 5ALRAHdp.net
ロブ・ライフェルド




















すいません、嘘ついてました。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 14:38:22 N3AZzLYu.net
>>265
ごめん本気で信じてた
だってアップが前日の日付だったから

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:10:01 SP3OdT0C.net
萌えキャラばっか描いてた俺を本気にさせたJIM LEE
もう萌えには戻れない・・・GUNGH

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 22:56:09 me39JOCd.net
マーク・テクセーラやマーク・シルベストリも良いで

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:42:20 CegG5EbO.net
>>170
遅レスだけど、ウォッチメンのデイヴ・ギボンズの絵は
アキラ以前の大友と結構似てる気がする。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 13:36:13 nU8IM4zz.net
大友はヨーロッパの絵本や挿絵に影響受けてんだっけ
ギボンズはかなりトラッドな画風だから似てんのかも

大友ってメビウスからの影響ばっか取り沙汰されるけど、79年にメビウスに出会う前から画風確立してるよな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 14:12:16 bh8Wa/hS.net
確立してるかは微妙。初期は下手だし。メビウスに出会って劇的に上手くなった。
ただ、アキラの5巻以降はアメコミの影響の方が強いかと。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 16:43:29 sngMX0mS.net
このスレ的にフアーノ・ガルニドは?
この人線が軟らかくて自由自在になんでも描けそうだ。アニメーターあがりに多い画風。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 14:16:14 UhwFisWv.net
・スラムダンク・トレース疑惑
URLリンク(www.geocities.jp)

・井上雄彦『DRAW』
トレーラー
URLリンク(www.youtube.com)
本編(part6まで)
URLリンク(www.youtube.com)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 00:37:09 7CUjxQxn.net
>>273
準トップクラス
日本作家で言えば園田と同じくらい
表情やレイアウトはかなり上手い

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 12:17:04 1DGtXa6M.net
スレが立って2年も立つのに、好きな作家の名前はほとんど出てなくて悲しい。
ヒーロー系以外のアメコミの作家は知られてないのか?
でも、アレックス・レイモンドさえ出てないみたいだし・・・。

Alex Raymond
URLリンク(comics.cro.net)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/19 20:35:55 o4t4OR9a.net
すいません

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 03:42:00 3UHKqoHV.net
ブルース・ティムのレイアウトは天才的

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:11:17 MdKt96QK.net
Alex MaleevとLeinil Yuってどうなの?
めちゃくちゃ上手くね?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:06:36 zqVE98we.net
ジョン・ブシーマとギル・ケーン

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:49:17 AlDEvDz2.net
故人コンビか

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 03:31:33 kreN/DA+.net
アメコミって技術が衰えたペンシラーでも
インカー次第ではカバー出来たりするものなのかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 01:27:07 yWJfn8gh.net
ジョン・キャサディは表情の付け方とか細かいから
ホラーには向いてるけど躍動感が全く無いな
前身のNEWからクワイトリーやシルベストリが続投していてくれた方が、好みだった

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:35:49 Rhvdef3d.net
これよりもっと上手い人はいっぱいいるけど、
俺のアメコミのイメージってたらやはりジム・リーだなあ。例のこれとか。
URLリンク(www.benzilla.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 23:57:51 y2JpFwq9.net
いや、ま
レベルは高いだろ
インカーの上手さも有るけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 09:23:00 E7khbVas.net
>>280
めちゃくちゃ上手い。下絵の段階ですごい。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:15:40 HAe5dfgS.net
>>283
シルベストリは逆に表情が乏しいから、newはいいけどastonishingには向いてないと思う。
クワイトリーもモリソンが書くあの内容だからこそ上手くバランス取れてたと思う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 09:10:57 aPlEKWjN.net
フランク・フラゼッタ死去・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1219日前に更新/86 KB
担当:undef