知らなかった道交法違反第2条 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 11:18:50.42 OO9HOWi7.net
>>348
横断歩道は徐行せよ!
徐行とは「すぐに止まれる速度」
徐行していたと言い張っていても、止まれなければ違反だべ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 12:19:17.22 FQhoOPYQ.net
>>348
じゃあ手を上げる必要無いな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 12:50:05.39 oO8z8Mmm.net
>>351
ないよ。轢かれないための自己防衛。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 14:52:30.53 hpw/i9Ui.net
「横断し、又は横断しようとする」
って書いてあるんだから
横断しようとせずに横断してもいいんだよ
横断しようとしてから横断するって思ってないかい?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 15:00:17.50 F6o5xUSx.net
その条文、俺はてっきり「現に横断している歩行者」と
「これから横断しようとしている歩行者」のケースを
並べているもんだと思ってたわ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 15:10:22.10 bHufa3NF.net
これからっていつだよ?
車が通り過ぎてから横断しようとしている歩行者は含まれないんだから、現に横断している歩行者または現に横断しようとしている歩行者だろ普通

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 16:28:13.17 ZMiW6yPL.net
わかりやすく言うと
歩行者側は安全確認義務は一切なく
直前だろうが何だろうが
好きなタイミングで横断を開始できる
自動車はこれに備えなければならい
ということやね

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 16:58:08.22 ehuxI48G.net
止まって損する事は無いんだから止まっときゃいいんだよ
止まってもし渡ってくれたら正解なんだし
渡らなければそのまま進行していいんだし
100%横断者の時だけ止まれとは道交法は言ってないよ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:03:50.93 ohd/Wxtc.net
渡ろうとしていなければ止まる必要はないと道交法は言っているけどな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:07:48.41 UHPeC4Hm.net
こっちが駐車場入ろうとしてんのに出てくんじゃねえよボケが!
しかもナナメになって道ふさぎやがって!
ヘタクソのくせにでけえ車乗ってんじゃねえよ!!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:13:15.53 H8fv/aHK.net
>>358
それもう飽きた
いい加減もう少しマシな言い訳考えてね
見つけられないと思うけどw

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:22:54.25 4oXDzwZG.net
横断歩道で止まるなんてスムースな交通を阻害してしまう
何も考えずに横断歩道を渡るガキがパトカーに轢かれて死ぬのも当然だわ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:32:10.48 dQFaE19C.net
歩行者信号赤でも歩行者が横断しようとしていたら停止しないと違反だよ
横断しようとしているか見て分からない人は運転やめたほうがいいよ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:39:17.27 ZMiW6yPL.net
>>358
渡ろうとしてないことが付近の歩行者全員から
客観的にハッキリ確認できれば
止まらなくていいんだよ
例えば一人しかいなくてその人と明らかに目線があって行け行けと言う合図を
手で送ってきたとかね
その場合は止まらなくても良い
でもバカな人は
渡ろうとしてない=渡る意思を示していない
だからね
手を挙げなき示してないとか
車道に一歩踏み出さなきゃ示してないとかね

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:41:30.99 bvrvFwWo.net
>>329
不倫女が何人も飛びついた大きくなるものがあるじゃないかwww

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:45:06.66 ehuxI48G.net
いやだから歩行者も含めての円滑だからね?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:46:45.07 iyZzd3Ee.net
>>363
逆だよ逆
渡ろうとしていない行為の作為じゃなくて渡ろうとする行為の不作為だよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 17:52:20.50 H8fv/aHK.net
横断歩道脇の歩行者はすべからく横断の意思があるものとみなす
な、簡単だろ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 18:35:36.81 4oXDzwZG.net
>>362
それは法律がおかしいね
改正しないと
>>365>>367
そう
歩行者はすぐ止まれるんだから歩行者が止まるべき

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 18:51:32.59 SfseI7Z0.net
歩行者が延々と渡れない世の中が出きるわけだな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 18:59:40.13 ehuxI48G.net
>>369
それは円滑ではないね

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:04:39.50 x9db82pD.net
>>366
ブブー
横断歩道は直前横断も認められてるからね
渡る意思を示す必要がない
いつどういうタイミングで渡り始めても良い

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:13:21.07 HjH9/sKb.net
だから、「横断し、又は横断しようとする」のどちらでもいいんだよ。
横断していたら停止。
横断しようとしていたら停止。
横断しようとしていなかったら停止の必要はない。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:14:31.79 vQfIGzb0.net
事故を起こそうと思って渡っても良いのか?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:18:53.02 OO9HOWi7.net
>>373
俺は車のでかたを見ながら渡って、ドライバーの反応を楽しんでる確信犯
キレる奴にはぶつかる覚悟でこっちから突進する

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:27:32.64 Gb+SkpUc.net
>>369
>>370
ブブー
いまそうなってて何の問題もなく渡れてるだろハゲ
>>374
な? このように歩行者はキチガイ
パトカーに轢き殺されて当然

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:31:29.16 OO9HOWi7.net
そんな奴に試されてるのに気づけよ
ひいたほうが悪いんだぜ
歩行者に文句言ってるおまえの負けじゃ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:32:36.70 vQfIGzb0.net
>>374
道交法の問題ではないね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:49:02.87 Gb+SkpUc.net
>>376
おまえは轢かれて死ぬんだからお前の負けじゃ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:07:53.21 x9db82pD.net
海外では横断歩道に人がいたら
何が何でも止まる
なぜなら当たり屋がうじゃうじゃいるからね

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:22:44.95 Gb+SkpUc.net
>>379
いかに民度が低いかわかるね
日本をそうさせてはいけない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:41:54.62 vQfIGzb0.net
日本の道交法だけで考えるから歪んだ思考になる

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 21:32:35.73 H8fv/aHK.net
海外てw
何ヶ国と比較しなきゃいかんのよwww
それとも日本が世界的に見て極めて特異な法令となってるとでも言いたいのかな?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 22:35:51.11 ehuxI48G.net
>>373
ぶつかる車の全過失だよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 06:54:48.90 G0aGFWvq.net
>>368
38条を読め

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 10:34:45.08 Goo68EOE.net
>>383
つまり事故を起こそうという考えだね
>>384
第何条がどうのこうのだけじゃダメだよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 12:25:45.37 WZWZbka4.net
>>385
事故を起こすのは止まらない車でしょ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 12:45:12.88 xMVFTAHv.net
>>385
歩行者側の行動が直接的原因であっても
事故を起こすのは自動車側

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 14:02:12.09 Goo68EOE.net
浅はかな考えだな
仕事でそんな考えでいると、ダメなやつと判定される

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 18:04:46.78 EBlw99vO.net
横断歩道で人はねる方がよっぽどダメな奴

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 20:40:19.63 PhE/D3GA.net
>>383
日本なめんな
ちゃんとバカが罰せられる
>>383
それは法律がおかしいね
改正しないと

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 20:40:37.22 PhE/D3GA.net
>>389
横断歩道ではねられる方がよっぽどダメな奴

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 21:47:31.97 IAlONVie.net
事故にならないようにするのが国民の義務
だってアイツがなんていうのがダメな奴

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 21:50:28.11 PhE/D3GA.net
>>392
そのとおり
歩行者はちゃんと気をつけろ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:02:07.38 2yXMbMDN.net
>>391
横断歩道だと歩行者側の責任の有無を言わせず
車側の責任100%だろう。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:14:18.75 FHys6bmM.net
>>394
そんなわけがない
100%お前が悪いので刑務所行き

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:16:21.96 JD2queO1.net
ヒール役には知性が必要なのだがこいつはただの馬鹿なんでつまらん

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:21:37.60 FHys6bmM.net
>>396
わかる
歩行者のくせに車に喧嘩売るとかゴミもいいとこ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:33:09.09 G0aGFWvq.net
>>390
改正法案でも在るのか。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 01:41:03.25 xnna4AMH.net
>>395
横断歩道を歩いている人間は刑務所には行けないぞ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 09:18:05.86 jqeEqM40.net
>>397
蹴り1発で板金7万コース

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 17:51:32.38 sFTbQgX/.net
>>398
そうだね
>>399
だって自業自得であの世行きだもんなw
>>400
死んだ上に板金料を請求されるゴミざまぁだよなw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:17:31.36 tGFYIV4/.net
>>401
キミ、今日もつまらんな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:19:59.95 QD/pH40v.net
>>402
そりゃ負け犬のお前にとってつまらんよなw

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:23:12.92 tGFYIV4/.net
負け犬てwww
単発の分際でwww

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:25:22.66 xnna4AMH.net
>>401
自業自得じごうじとく 仏教用語。 みずから行なった善悪の行為によって,本人自身がその報いを受けること。 よい行為によってよい結果がその本人に生じ,悪い行為によって悪い結果がその本人に生じること。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:48:33.74 0Sxlqfca.net
>>404
単発とかwww
顔真っ赤にしてIDチェックしてんのかwww
>>405
うむ
車の通行のじゃまをしたら死んで当然だよね

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:09:24.20 iG9rcd2/.net
>>350
それは38条1項前段だよ。止まれと言っているのは後段。
後段が守れないのは前段を守っていないから。
前段を守っていれば渡ろうとしていない歩行者に対して止まらなくても何も問題ない。
止まれなければとか言っているのはお前が前段を守っていないから。
まずお前が38条1項前段を守れ。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:15:52.25 h8L9C6uS.net
>>406
単発乙www

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 21:15:05.87 xnna4AMH.net
>>406
無免

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:52:19.27 pIHmW6Kp.net
>>408
>>409
なんだ自己紹介か
うむごくろう

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 21:39:32.11 BRK1v65a.net
軽車両と原付一種は左折レーンも直進できる
でよろしいでしょうか

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 22:32:40.14 nqvAlCLx.net
>>ID:pIHmW6Kp
単発乙www

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 11:59:07.12 CsKGPxC8.net
信号の無い交差点で
横断歩道が4箇所あって
歩行者がいた場合に止まる場所は
交差点手前でいいんだよね?
交差点の真ん中で止まる車がいるので聞きました

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:09:25.74 8mcJ1kPe.net
38条に書いてあるけど
停止線がある時は停止線の直前
無い時は横断歩道の直前
44条に書いてあるけど
法令の規定により一時停止する時は
交差点内に停止してもオーケー

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:13:24.16 UvKT7NZm.net
>>413
あんがいどこでもいい
いつでも止まれる速度だからいつ止まっても良い
左右から来てる車が譲ってくれたと勘違いして歩行者妨害しながら出てくるのを防ぐために真ん中で止まるのは有効

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 18:43:44.47 Tov+h9pZ.net
>>412
なんだ憧れの人のIDを貼っちゃういつものクセか単発クソ野郎

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:45:49.19 Vhx2BQXw.net
●【払うな反則金】青切符は不起訴を勝ち取れ
スレリンク(car板)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:34:37.74 UFXh1o6p.net
>>417
知ってた
過去2回サイン拒否してるがその後何も起きなかった

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:54:23.18 uwYybjHD.net
>>418
行政処分は問答無用で来るんだろ?
反則金より累積点数も方がダメージおっきいだろ?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:57:42.54 YoWDIlx2.net
>>419
刑事処分と行政処分は別
よりとか言う問題じゃない

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:03:06.85 UFXh1o6p.net
>>419
すまん、グレーな話なので詳しく書く気は無い
繰り返すが何も起きなかった

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:15:45.37 uwYybjHD.net
>>420
よりって言う問題やろ〜w
短期免停講習だけでも平日丸一日潰れて何万か飛ぶんじゃなかったっけ?
そんで次は4点で中期免停だぞ、中期免停は短縮しても30日は乗れない

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:16:39.26 uwYybjHD.net
>>421
まあ裏疚しい

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:28:17.74 4ywNWFsy.net
>>422
行政処分と刑事処分の違いが分からんアホは引っ込んどれ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:30:29.39 zfq1SCkF.net
まぁ、2回くらいまでだろうな
行政処分でも

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:35:07.90 46Vxtu4M.net
>>425
何回でも青切符は起訴なんかされない

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:37:40.30 uwYybjHD.net
>>424
別だからこそ来る可能性はあるんだろって話の根元
たしかに俺は金免20等級だから違反とか事故に無知なのは認める

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:39:05.10 L5CV3k7Q.net
>>427
行政処分と刑事処分の違いも分からんアホはさっさと免許返納して自動車学校からやり直せよ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:46:35.37 uwYybjHD.net
>>428
金免20等級なんだから運転者の鑑だろうがw

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:47:03.16 C/0gBOx8.net
>>416
ここいらで一発、当スレの重鎮である単発くんに一言オナシャス!

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 23:18:11.23 xfNjtwt4.net
>>429
行政処分と刑事処分の違いも分からんアホはさっさと免許返納して自動車学校からやり直せ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 23:29:29.08 uwYybjHD.net
ああ(´・ω・)これが単発くんか

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 09:57:56.07 Ca9wf2qr.net
歩行者くんいなくなったと思ったら車の前に飛び出すという暴行罪で逮捕されたんだってなw

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 12:35:59.08 9mDPU5Uq.net
せめて横断歩道とか左端走ってて後続が抜こうとした時にぶつかりにいくくらいにしとけばよかったのに

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 18:39:59.70 JIxcdAgM.net
>>430
おまえは体重が重いだけだろ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:04:45.01 fd+d0KOD.net
>>435
単発パイセン、憐れみを覚える位センス無いっすね、、、

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:07:57.51 JIxcdAgM.net
>>436
そりゃおまえは知能が低いからだろ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:16:52.78 fd+d0KOD.net
>>437
せっかく、さあ来い!と待ち構えて連発したのだろうけど、、、
リアルだと座が白む勢いでつまんねっすwww
もう消えた方イイっすwww

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:23:13.80 JIxcdAgM.net
>>438
じゃあはやく消えろや

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:33:43.42 fd+d0KOD.net
>>439
つまらん
お前もういい

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 18:38:28.45 Hfh/JLdJ.net
>>440
じゃあはやく消えろや

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 19:23:00.00 DSg7I0ge.net
仲良くしようよ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 08:17:53.13 RfkGSPBQ.net
バス停からウインカーを出して発車しようとしてるバスは抜くなよ!

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 08:21:16.25 0orzH55H.net
ウインナーから発射したのか
バスで抜いたのか

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 08:33:27.52 RfkGSPBQ.net
>>444
いや、ウインナーから発射しようとしたけど、道交法を厳守してバスを先に逝かて我慢した

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 08:44:53.00 6Y5DSAcj.net
BUSとかのでかいのって見た目はブサイクだけど乗ったら柔らかくてボヨンボヨン気持ちいいよ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 10:03:49.60 G1XqYqLA.net
>>443
バス停だけじゃなくて
幼稚園バスや教習所送迎バスも含むよ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:09:28.51 6NGW2S3G.net
バス停だけだよ

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 11:09:29.26 MHgeqNCA.net
バス停だけだよ

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 12:40:00.82 qI+2KQ9q.net
第三十一条の二
停留所において乗客の乗降のため停車していた乗合自動車が発進するため
進路を変更しようとして手又は方向指示器により合図をした場合においては、
その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならない
こととなる場合を除き、当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない。
「乗合自動車」とは道路運送法第九条第一項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者
による同法第五条第一項第三号に規定する路線定期運行又は同法第三条第二号に掲げる
特定旅客自動車運送事業の用に供する自動車をいう。
ということは路線バスはもちろん、扱い客が一定の範囲に限定される特定旅客車運送、
具体的には扱い客をピックアップする場所が定められている緑ナンバーのバスであれば
該当することになる。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 19:00:29.85 selo7GXL.net
細い道でバスとか停まっててカーブとかで対向車見えないのに躊躇なく追い越していくやつは特攻隊かと思う

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 01:41:42.11 u0/5BVIC.net
引き継がれる大和魂

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:23:44.51 giGiLR6w.net
車で歩道を横切る時は
歩行者がいるいないに関わらず一時停止義務があるんだね
URLリンク(weekend.nikkouken.com)
>道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合〔など〕において
歩道等を横断するとき
>車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、かつ、歩行者の通行を妨げないようにしなければならない。
>問題は、2項の“歩道に入る直前で一時停止し”というところです。
>前回お伝えした早廻り右折などと比較にならないほど、
一時停止が守られていないのです。
>教習所で習っていた時には、教官から厳しく指導を受けていたはず。
それがいつの間にか慣れと共に、歩道を通過する行為が慢性化し、
危険として認知できなくなってしまっているのです。
今日のワンポイントアドバイスです。
“歩道を通過する時は一時停止を行うこと”
危険の認知力を高めてより高い安全運転を心がけていただければ幸いです。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:30:39.82 giGiLR6w.net
それを守らなくて自転車とぶつかりそうになってる例
直進の車の通行を妨げないことにばかり気が行ってて急いで渡ろうとしてるんだろうな
URLリンク(www.drive-drive.jp)

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:41:26.14 giGiLR6w.net
右折時に直進の車の通行を妨げないことばかり気にして急ぐように右折して、その先の横断歩道の確認が疎かになって歩行者自転車にぶつかっちゃう事故例もあるだろな
直進優先は当然だけど、それを重要視しすぎて他の部分への確認が疎かになるパターン結構ありそう。
「直進車の進行を少しでも妨げてはいけない」みたいな法文あるのかな?
そもそも直進車の隙間に余裕がある時に右折や横断するのが基本だろうけど
法定速度オーバーしてる直進車も多いしな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:44:39.82 giGiLR6w.net
横道からの合流もそうだな
左右から来る直進車の通行を妨げないことばかりを気にして急いで合流(右左折)して
歩行者や自転車の確認が疎かになるとか

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 01:13:54.67 9NSOXZdR.net
今更w

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 01:45:18.22 4byA/Y2l.net
泥酔歩行の禁止

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:16:29.26 AOsUlGiQ.net
>>453
それ、条文を見れば分かるが、歩道だけじゃなくて車道と区別されてる路側帯にも適用されるぞ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:36:30.68 KWnTU5AW.net
左折するときは、できるだけ道路の左側端に寄らなければならない
道路は歩道等も含まれてるから、車道だけと考えてはいけない
歩道等に入らなければいけないときや入れるときは、そうしないといけない

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:43:34.90 hOjgPyB3.net
道交法第2条第1項

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:50:52.62 hOjgPyB3.net
道交法第2条第1項
二 歩道
歩行者の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する
工作物によつて区画された道路の部分をいう。
縁石に乗り上げたり柵を突き破ってまで左端に寄るんですか?>460

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 11:54:53.68 KWnTU5AW.net
おいおい
歩道等には路側帯も含まれるよ
パトカーだってその歩道等に入ってるよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:14:12.49 wHESmNth.net
質問です。
緊急車両は交通標識にも従わなくても良いんでしょうか?
右折禁止。Uターン禁止。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:39:38.63 ZO0SLJpk.net
17条4項から51条の16までは、道路を車道と読み替えます。
34条の道路の左側端とは車道の左側端のことです。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:44:59.38 ZO0SLJpk.net
41条により緊急自動車には20条2項や25条の2 2項は適用されません。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:28:16.41 hOjgPyB3.net
>>463
「歩道等」には歩道も含まれるのをなぜガン無視なん?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:32:43.56 hOjgPyB3.net
そもそも路側帯の通行が認められるのは
道路外に出るために「横断するとき」(17条1項但し書き)と
駐車または停車するために必要最小限で通行する場合だけだ
左折するために左端に寄せるのは含まれない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:42:43.98 LUlI1qXH.net
今更w

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 15:20:11.80 XXrPMKjl.net
路側帯つええ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 16:44:56.87 NI61QmMO.net
>>464
もちろん
一通逆行もおk

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 17:24:13.19 wHESmNth.net
>>466,471
ありがとう。今さらだけど、救急車が渋滞中の片側1車線の橋の反対車線を逆走は仕方ないと思えたけど、右折禁止のところを曲がっていったので驚いた。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 09:59:23.54 4/VES+/A.net
>>468
つまり自転車をブロックできない
道路を読み換えるなら定義のところに書かないと
定義にあるんだから

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 10:01:19.74 4/VES+/A.net
国によってルールや規制が異なるが、優劣があるということになる

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 10:03:45.89 4/VES+/A.net
>>468
それだと対向車とすれ違い出来ないところ無数にあるね

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 19:22:56.61 Kp4xD68g.net
狭くて対向車とすれ違い出来ないときはどちらかが広いところまで下がる。どちらが下がるかは定められていないが慣例的に小さい方が下がる。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 21:32:37.45 lqD5VaoL.net
上手い奴(俺)が下がるもんやと思ってた( ̄▽ ̄;)

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 21:37:03.27 8cnx3FsB.net
>>476
すまん
東京生まれ東京育ちだがそんな慣例は知らん
俺も上手い方が下がるものと思ってる
参考までにどこの話か教えて欲しい

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 21:55:02.87 lqD5VaoL.net
でかい車に乗ってるヘタクソは下がれません^^

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:02:04.63 AjdHE663.net
徳島

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:09:12.15 dmrCv8lk.net
昔、抜け道を走ってた時
なんでこんなところで動かなくなるんだよって
車を降りて確認しに行ったら
当時流行りのハイリフトの四駆を小柄な女の子が運転してた
既に先達が誘導してたんだが
彼氏の車なんだろうか
ひたすら擦るのを恐れて動かさない
あぁ。これはどうにもならんな
思って車に戻って眠りについた
俺の車は4トントラックだから

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:15:13.89 pHYbgZjf.net
>>473
そもそも合図を出している時点で自転車はブロックできているはずなんだが(25条1項)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 14:44:25.89 aGBLkoYz.net
>>476
路側帯を含めれば十二分に道路幅あり余裕ですれ違えるが、路側帯を除くとすれ違う幅がない場合
停車する訳でないから、>>468は当てはまらない

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 19:54:57.41 OcwIYmVA.net
路側帯を除くとすれ違う幅がないならどっちかが下がる。路側帯を含めて考えたらダメ。路側帯は忘れろ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 20:37:29.41 XqlYjM+J.net
やむをえない時はいいよ
歩行者が横にいるのに押し潰したらダメだけど
すれ違いで寄り切らん奴って歩行者スペース確保してんの?
んなアホなwww

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 00:22:08.17 NS9wQfNh.net
路側帯侵入は実際問題やむを得ないとは思う
歩行者自転車への注意、保護をしっかりすることが条件だが。
しかし自転車歩行者に譲らせて
スピード出してスレスレを通る車が多いこと、、

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:59:02.08 dubCIj0b.net
その時は特例的にいいよと言っても、そのうち管理できなくなって、入れないようにバリケード設置して、通行料1万円ってなるよ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:43:02.88 5a8HFt/S.net
スレ違いかも知れないが
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

489:
19/10/12 01:55:34 /MbCsQfq.net
>>487
>その時は特例的にいいよと言っても、そのうち管理できなくなって、

それが端的に出ているのがポールの立っている路側帯だな
ノーケアで入り込むのが多すぎて結局強制排除

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:14:00 WAytNNfP.net
事故が日本より少ない国は、歩車道分離が進んでるというのがあるな

491:
19/10/12 19:07:01 mEbCZOR/.net
路側帯に駐車して寝てるバカトラックがいるからポールが立つ

一般車が休憩したいのに迷惑

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:27:03 /MbCsQfq.net
大型貨物車の高速自動車国道での法定速度は80km/h
新東名で120キロ指定の区間では↓の標識により80km/hのまま
URLリンク(www.sankei.com)

対して圏央道には指定100km/hの区間がある
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
↑この区間での大型貨物車の制限速度は100km/hでいいのか?

493:
19/10/12 21:38:24 FWdnpyqM.net
>>482
できない。
そもそも>>473のいう「ブロック」は左横に物理的に入れないようにすることだろう。
25条1項の「道路」が17条4項により路側帯を除く「車道」である以上、
左折のために「道路」の左側端に寄ったとしても路側帯は丸々空けなければならない。
するとそこを通行する自転車を物理的に「ブロック」することはできない。

なお、25条1項に合図がどうのなんて一言も書いてない。
よって合図を出したことと25条1項は何の関係もない。

25条3項に右左折のために進路変更をしようと合図を出した場合に、
「進路変更を」妨げてはならないという規定はある。
しかしこれは「右左折そのもの」を妨げてはならないではない。
右左折のための進路変更を妨げてはならないだけ。
つまり、進路変更して路側帯に寄せるのを妨げられないだけなので、
寄せた後で実際に左折して路側帯を横断しようとしたときに、
路側帯を通行する自転車がいて左折の妨げになったとしても
当該自転車が25条3項違反になるとは言えない。

逆に自動車が、路側帯を通行する自転車を無理やり止めて左折して路側帯を横断するのは、
25条の2第1項に違反する。

路側帯は、簡易歩道とでも思っておいた方がいいだろう。

494:
19/10/12 23:19:27 /MbCsQfq.net
進路の変更は妨げずに左折を妨げるですか・・・
なんなんだその処女のまま懐胎したマリア様みたいな話は

495:
19/10/14 17:24:47 u5zD3cFP.net
ぜったいに停止線を越えて停まるなよ
バンパーを0.1mmでも越えたら違反だからな!
無事故無発覚を自負している奴
気をつけろよ

496:
19/10/14 18:17:49 EyZApZtr.net
完全停止、速度ゼロの条項ってある?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 01:29:28 nQgt1Lns.net
>>6
以外に多いよな。

498:
19/10/17 02:07:05 GKmZ9myc.net
>>495
日本語を勉強しましょう。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 03:26:16.30 B1sofWF4.net
>>497
そいつらの言い訳「ハザード焚いてんだから危険予知でそっちが身構えろよ!運転センス無いから免許返納汁!」
もうね、アボカド、バナナかと

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 21:31:32.60 64C43PTH.net
左ウインカーだと
左折なのか停車なのか区別が付かない

501:
19/10/17 21:54:00 qTIAvqp4.net
>>500
見とけば分かる

502:
19/10/17 22:31:37 DdnOrEYS.net
まずは道路の端に寄せるため、左方向指示器を点灯じゃないのか?
そのあとに非常点滅表示灯を点けるかはドライバーの勝手だけど
順番が違うぞ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 22:45:14.44 eyVaCDFO.net
>>500
動作が終わったら消すんだから分かるだろ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 01:33:54.38 0W+INNPX.net
ハザードスイッチを多用するタクシーだと、ハザードスイッチは
ハンドルから手を離さず押せるようにハンドル右スポークに取り付けられている
こんなのハザード停車をトヨタも国交省も了解してるという事だろ
法令というソフトの改正の前にハードをグレーなまま対応させているのはユーロウインカーも同様
それを頑なに否定するのは現実的とは言えないだろ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/20 07:04:26.87 hAigTiSz.net
>>504
問題になってるのは、その前にウインカーをつけてるかどうかでしょ
車両側の構造がこうだから法律破り黙認されてる!はいくらなんでも馬鹿

506:
19/10/20 08:04:03 +wwEqj7D.net
200km/h出せるんだから国から認められてるんだろ

507:
19/10/20 08:22:12 kalLRs3I.net
>>505
非常点滅表示灯を点けるかどうか?の前に
合図不履行の違反行為を堂々としていることに
気づいていないのかな
 
障害物を避けるため、車線変更するときに合図を
だすものの、元の車線に戻る時にもちゃんと合図だせよな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 17:04:13 zJ4eNwx0.net
URLリンク(with.sonysonpo.co.jp)
>白色の実線で中央線が引かれている場合は、ラインの右側にはみ出して通行してはいけません。
>中央線が白色の実線の道路は、走行車線が6m以上の広い道がほとんどです。
>遅い自転車や軽車両などを追越す際や駐停車している車両を避ける場合は、対向車線側にはみ出さないようにしなければなりません。

これ似たようなことをネット自動車メディアでも誰か書いていた気がするが、正しく理解して書いてんのかな?
白の破線だってはみ出してはいけないという点では実線と何ら変わりはないぞ。

道交法の規定は、
原則、右にはみ出してはいけない。(第17条第4項)
一定の場合は可。(同条第5項各号)
「追い越しの場合に限り」、左側が6m以上ある場合(同条同項第4号)及び追越しのためのはみ出し禁止のところではダメ(同条同項同号括弧書き後段)。
としか書いてない。

左側が6m以上ある場合にははみ出し追越し不可なのは明文規定があるが、路駐を避けるのは第4号ではなく第3号で、6mという制限はない。
とは言え、仮に6m以上あれば大概ははみ出さずに避けられるだろう。
道路運送車両法上の最大幅2.5mの車両が道路脇ギリギリに寄せて止めている時に、同じ幅の車両が間隔1m空けて避けても何とかなるくらいだから。
なお、6m以上あるような道路は大抵複数車線じゃないかと思う。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/19 17:05:14 zJ4eNwx0.net
しかし、そもそも経験的に言って「6m以上の広い道がほとんど」ではない。4m程度でも白実線の場合は幾らでもある。
例えば、
URLリンク(goo.gl)
なんて3mくらいしかない。
この道路で路駐がいたらどうすんだ?はみ出さないと避けられないのにはみ出しができないでは先へ進めないぞ。退くまで待つのか?あり得ん。
なお、6m未満で、かつ、「追い越しのためのはみ出し禁止でない」ので、追い越しもはみ出し可能だ。

また、3m程度で中央線が破線の道路でも、横断歩道の手前30mは実線になってる(※)。
横断歩道手前30mは追越し禁止なので追越しは考慮の必要はないが、路駐はやはりはみ出して避けざるを得ない。

ということで結論として、
標識令の規定は単に、破線と実線という2種類の白線を用意して、
実線は「道交法第17条第4項の右側はみ出し禁止の原則や左側が6m以上の場合その他の追越しのためのはみ出し禁止を強調する」という使い分けを定めているだけ((※)がまさにこの使い方に沿ったものだと思う)。
道交法上の位置付けとしては、どちらも単に「道路の中央を表す標示」に過ぎず、違いはないということ。
つまり、「白の実線と破線の中央線は、道交法上の右側はみ出し禁止の規制に関して、特に区別はない」。

よって例外に該当すれば白実線も、「破線と同様に」はみ出していいし、逆に破線であっても、例外に該当しない限りは「実線と同様に」はみ出してはならない。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/20 15:52:33 mZcn9ovM.net
なぜ車の球切れは警告灯がない? 違反内容やメーター内に表示されない理由とは | くるまのニュース URLリンク(kuruma-news.jp)
>ドライバーは、乗車前の日常点検をしなければなりません

そんな義務は昔はあったが今はもうない。運行前点検の義務は多分10年くらい前になくなった。今は、「適切な時期に」点検をすれば足りる。

道路運送車両法第47条の2第1項(日常点検整備)
自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に、(略)日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。

このPeacock Blue K.K.(又はPBKK)とかいう奴もしょっちゅう嘘書いてるな。
寄稿先は大抵はくるまのニュースとアンカーチャンネルという最底辺ウェブ自動車メディアw
なんかYoutubeにも出没してるみたいだが見る気にもならん。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/23 09:09:21 cm1NV70A.net
携帯の違反者が激増して、リーチかかってる奴の免停が泣きを見るな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 22:59:56 7R/5+UP8.net
質問です。
高速道路のインターチェンジのランプ部の制限速度は40km/hのことが多いですが、そこの速度超過域および違反点数は一般道扱いですか?それとも高速道路?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/24 23:09:43 /yv0ISQX.net
>>512
本線前なら一般道
追尾規定もあるし常識で考えて取り締まりはやってない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1670日前に更新/133 KB
担当:undef