☆昭和の車のあるある ..
[2ch|▼Menu]
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 08:10:22.71 16snGHRh.net
初代ムーブの開発開始はワゴンR発売より先だよ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 08:43:39.30 JN4LzdSK.net
まあ発売前に情報は漏れてるからね

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 22:45:44.68 Cwxklnjr.net
ステップバンのパクリだから

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:16:26.17 QyXt3PPo.net
>>508
初代ワゴンRはセルボをベースに70%を既存の部品を使用したって聞いたことがある

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:19:54.28 QyXt3PPo.net
初代トゥデイのデザインはソニカにも通じるものがあると思う

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:38:32.58 Rd0eAOIi.net
>>512
ホンダが後釜を出さないんだもの
強引に言えばシティが近いのか

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 12:59:44.97 ocM93TqE.net
>>514
ない

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 14:44:32.05 uVOzY3gx.net
ソニカって聞いてもぱっと思い浮かばないから検索したけど、デザイン通じるものはあるな
でもtodayのデザイン元はワンダーシビックだろうし、そういうロングルーフ&垂直テール系の一族だね

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 18:20:34.64 0xBUL6vw.net
エッセをパクったのがフィアット500

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:02:47.60 vsMCCbUQ.net
>>517
その初代トゥデイにインスパイアされて
デザインされたのが初代ルノートゥインゴ
デザイナーが参考にしたと公言した位だから。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:26:59.76 xHiLANeC.net
今見ると大したことないが、当時は流面系セリカっぽくてかっこよかった
これも海外の有名デザイナーがべた褒めしてた気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:36:13.92 2aOSPZy0.net
>>520
リーザはスパイダーもあったね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:50:00.09 xHiLANeC.net
>>521
あれは平成ですのでw

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 20:15:12.49 2aOSPZy0.net
>>522
や?!こりゃうっかり(^^;
チャチャ入れちゃいましたな、リーザだけに

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 20:24:14.44 onzHZWiZ.net
吉木りーざ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 00:13:55.41 jUIT4tSg.net
>>523
上手いなあww

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 02:31:07.93 nvWco+hc.net
>>517
それにプラスしてAピラーとノーズのラインがほぼ一直線なことか。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 09:39:34.82 yj2UUDsJ.net
>>504
初代のワゴンRも当時購入候補に上げるには上げたが、
3ドア+1という変則ドアが引っかかって買うに至らず。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:13:04.40 LAMSRMr1.net
どうせ1人でしか乗らないのなら
運転席だけドアがあればいいんじやないの?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:16:59.61 ekE9wZ7M.net
ドアを一枚だけにするなら
全ての座席からそこまでに至る通路を
所定の幅で用意する必要がある

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 16:50:54.50 YWm5p5rs.net
ワゴンR初代の広さに感動したけど
さいきん初代に乗ってその狭さに驚いた
あの当時は錯覚だったのか

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:35:13.11 gOKPTqAR.net
1ドアって言うとこーゆー奴か
URLリンク(i.pinimg.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:36:31.88 iUhsLBDp.net
どっちが前だか解らん車だな

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:41:37.20 +tMESQXh.net
これだろ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:00:42.76 +tMESQXh.net
これもか
URLリンク(art49.photozou.jp)

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:26:44.16 ouSnLwt8.net
1ドア車ってこういうのじゃないの?
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:32:19.29 ILlwQQXc.net
>>531
凄い(*゜Q゜*)
空飛ぶ車ってこんな感じ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:35:51.16 Oj2Yo3pL.net
コースターのようなマイクロバスは
客室ドアから運転席に行けないので
わざわざ運転席ドアを用意している

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:46:58.53 1HgvsxWd.net
通勤のカバンや買い物をしたとき、リアシートに置こうとする場合、
運転席から体をひねって置くのか、後ろドアをあけて置くのか。
それが問題だ。
初代ワゴンRは体をひねるか、助手席サイドにまわってドアを開くしかなかった。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:49:41.12 rxKegkCR.net
FRIDAY THE 13TH

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:43:48.29 ltPdWFdf.net
ひと昔前のミニバンは運転席側にスライドドアがない車も多かったじゃないか。
ハイエースとか商用1BOXなら今でも運転席側にスライドドアがない4ドアも結構見かける。
なんでスライドドアを一個ケチっちゃうんだろ。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:53:14.93 kW/WiP86.net
>>540
コストだろうな

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:54:11.66 /vjldeCf.net
単ドア
もっとナウくてカッコマンなの貼らなきゃ
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(thechive.files.wordpress.com)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 20:09:27.82 gOKPTqAR.net
>>540
片側だけの方が軽く安く頑丈に作れる

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 20:11:06.86 +tMESQXh.net
バカが後方確認もせずにいきなり降りるから

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:43:18.37 OfxWbx6y.net
開口部が少ない方がボディ剛性が高い。
重い荷物を積む商用車には
けっこう重要なポイントなんだよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:49:34.67 R5V2UNZq.net
>>540
乗用タイプだとリヤエアコンのユニットが嵩張り、その為右側にスライドドアが
付けられそうなスペースにエアコンユニットを設置していた。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 00:05:36.70 xXfmKy0P.net
>>540
当時は開口部を増設することによるボディ補強のための重量増を嫌う傾向にあったが、
重量増を補える出力のエンジンを開発したり、重量増を抑えた補強が可能になったから。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 09:31:38.26 OmzUm5Rk.net
>>544
一般的な4ドアセダンでも?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 14:35:09.09 EmxIDbvT.net
>>540
強度と価格と、それしかないよね
むかしのバンはトラックみたいなキャブオーバー、フレームと上が構造別だし
強度的にたいへんだったんじゃ
モノコックが普及しだした頃からやっとボンネット、FFでバンも
低床、両側スライドて徐々に改善しだしてきたし、一気に両側は
ハードル高過ぎたんじゃないかな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 20:04:02.35 k8rQ0Wnq.net
>>549
あとはハイテン材とかの素材の進化で昔より
強度を出せる鉄板が出てきたのも大きい。
80年代に出た初代の日産プレーリーとか両側スライドドアに
センターピラーレスまでやったけど、明らかに耐久性が低い代物だったし。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 21:38:26.17 YJm4xy3I.net
>>549
防犯上の配慮もあったんだよ
今でも郵便局の配達車(軽バン)はわざわざ片側しか開かない様にしてあるし

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 06:40:34.81 4V18VhIC.net
え?
両側開きますけど?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 08:30:59.85 CNQIBzkt.net
軽みたいにエンジン軽くて全長、WB短いと両側でも楽勝だけど
当時、参考にしたのはアメ車、対してドイツあたりはロングのバンでも
モノコックで日本でかなり分解して大型車種でも強度の出し方研究したらしくて
ロング大型車種の強度に苦しんでたのがうかがえる

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 09:39:40.17 VvhOeFSO.net
>>550
プレーリーは数年で形が崩れそうなふいんきだったもんな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 10:10:10.05 iXtcaFDu.net
>>554
ところが嫁の実家のそばに打ち捨てられている初代プレーリーはなかなか崩壊しない

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 12:51:20.29 YPVHWzIG.net
初代プレーリーはチャレンジャーだったね。
平成初期に日産ディーラーの代車で初代プレーリーバンのコラムMTが来た。
前席が3人がけシートでおもしろかったなあ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 23:54:47.49 NUEL3qya.net
>>553
日本語でたのむ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 00:01:58.09 WrPnuHk7.net
ぷれーりーぷれーりー、ぷれーりーぷれーりー
私に電話してくだい
ってCMのやつだっけ?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 00:31:27.74 GtsPlQaU.net
>>558
もしかして:スタイリー

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 01:00:50.15 f3omVKGa.net
>>558
ヾ(・・;)平成生まれにはわかんねぇぞ
と先日突っ込まれた、そのネタ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 09:01:39.00 1dYK2Jdo.net
その辺りの日産車なら乗ったがルプリもパルサー(中村雅俊の)もワイパーが邪魔くさいのを覚えてる
位置が無駄に高いんだ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 16:52:36.58 GP77oJub.net
>>559
あれ社長さんだったかな(+_+)?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:44:14.97 FmnsmdIe.net
>>562
社長さんに叱られるーならノーベルのホワイトカッポレなんだけどな

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:44:42.54 Lgt/smgU.net
日産車はコンシールドワイパーの採用がトヨタより遅かったよね。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 20:16:07.87 yundEJEp.net
セミコンシールドなら1972年のローレルで採用していた

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:14:24.87 6IRWYrig.net
フルコンシールドは昭和49年のクラウンが国産車初だな。
その後にモデルチェンジした3代目、4代目マークUには採用されず、何故か4代目のマイナーチェンジ時に採用された。
最高級のセンチュリーは平成9年の2代目でやっと採用された。
一方、日産は昭和47年にローレルでセミコンシールドが採用されたのに、その後の330セドリックでは採用されず、
430になってやっとフルコンシールドになった。
プレジデントは平成2年のモデルチェンジで採用された。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:18:59.70 CILyPXPP.net
フルコンしているとは今となっちゃメリットがあると思えない
ゴミが溜まるし雪で埋まったら最悪だし、
ワイパーブレードの異常に気づきにくい

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:41:26.38 6IRWYrig.net
>>567 寒冷地仕様車だと雪で埋まらないようにワイパー停止位置を高くすることもできるし、
2代目セルシオなどフロントガラス下端に温水パイプを仕込んで暖められたエンジン冷却水を
循環させて融雪していた。
いつもワイパーが視界の隅にある車に乗っていて、フルコンシールドの車に乗り換えると視界がすっきりする。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 10:08:17.69 acKvYHEH.net
昭和50年台後半のトヨタ車はカローラあたりでもワイパーを目立たなくするデザインだったが、
今ではセンチュリー、クラウン、マークX、カムリ以外は隠す気などサラサラなさそうなデザイン。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 23:38:59.23 /VbXMpij.net
今ボンネット開けたままワイパーを立てられる車ってある?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 12:44:52.68 xdFQihhJ.net
イタ車だと見えないワイパーがまだ付いてるって確信が持てないので、運転しながら見えた方が良い。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 19:37:47.45 k0Oz7GNo.net
昔308だかのフェラーリでワイパースイッチ入れたら、180度回転がずれてボンネットをガリガリやりだしたという記事を読んだことがある。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:01:01.20 ebdSpNFZ.net
180度払拭するリアワイパー

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:30:17.84 1Rel2Rt0.net
>>573
廃れた理由が載ってたりする。
URLリンク(www.google.co.jp)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:09:58.79 +9dkxsRp.net
車の話じゃないが、昔の信号機は色が変わる前に点滅してたよな

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:46:38.41 TvtFIuBw.net
シングルワイパーのトゥディは高速側にすると信号待ちで車体が揺れるのがよくわかった。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:07:32.87 RzDSvRUd.net
>>575
そんな昔の話は知りませんよ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 21:43:50.08 hYV7+5SM.net
現行ビッツはシングルワイパーのはず

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 06:52:27.42 FMSsaZ2J.net
そういえば
助手席側濃霧ワイパーだけ外して
運転席側のリンクロッドを少しずらしてシングルワイパー仕様にした
レーサー擬きの車がいたなぁ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 06:53:19.69 FMSsaZ2J.net
>>579
×助手席側濃霧
○助手席側の

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:32:40.73 qdnr8q6u.net
AB/BA1型プレリュードのシングルワイパーは酷かったw

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 11:45:27.54 YTDoJ00/.net
濃霧ワイパー!

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 19:22:14.08 imSA9Z87.net
>>581
歩道を歩く人にビシャっとかかったとか?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:09:10.77 NYlWO8LR.net
初代アルシオーネのシングルワイパーは、回転に連れて中心部が左右に動いた

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:19:11.42 mx8QF93N.net
途中にピボットあって根本とブレードが逆に動いたね
アームが伸び縮みしたのはどの車種だったか

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:40:00.67 uRq0pY+w.net
昭和じゃないけどベストモータリングビデオでの市販車レースで、ドリキン土屋や清水和夫らが後続車にウインドゥウォッシャーを浴びせて視界を妨げる姑息な攻撃をしていたなw

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:43:37.71 cSmqyepa.net
>>585
ベンツの一部車種だと思う
すぐ上になんか書いてある

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 00:24:17.88 MICTVmZw.net
バラスポCRーXの2リンク・リアワイパーは格好満点だった。
ユーノスNAでは、ワイパーアームが短くて「あぁ(MGB的な)オープンを買ったんだなぁ」としみじみ嬉しかった。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 16:38:09.64 dlaiNeqsQ
40代社会人他人名義名刺譲渡

40代社会人他人名義名刺譲渡アオリーウンティン(イスラムDHCNPO)

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 21:52:42.11 m3zG3oXC.net
今ケンカワイパーの車入庫してるけど
結構広い面積をカバーしてた
今時の傾斜が強いウインドウは厳しいんだろうな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 12:28:28.36 aANMjxho.net
そのタイプは右ハンドルと左ハンドルでワイパーの作り分けがないと思ってたが、
シビックを見ると右ハンドルと左ハンドルでワイパーの重なりが違う。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 17:29:33.95 gNfE/D7T.net
MGミジェットは3本ワイパーだった

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 19:35:01.41 JxV6JHei.net
70マークUワゴンのリアワイパーは2本だったな。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 19:49:10.32 qk30Lj6+.net
>>592
USA輸出仕様は3本ワイパーでしたねMGBも同様でした
イギリス本国仕様は普通に2本ワイパーでした

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 06:24:07.05 ENev1U0x.net
たしか2000GTのプロトタイプも三本ワイパーだった

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 07:03:56.68 4nlV0+yi.net
クラウンエステートは130系までリアダブルワイパーだった

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 19:21:20.07 K7molgWO.net
>>593 >>596 あれ、一本じゃダメだったのかなあ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 20:46:49.68 Rvx6rK9j.net
>>597
サードシート乗員へのささやかなサービスかもよ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 22:10:45.73 fzJ+mCj0.net
>>583
何その初代ピアッツァ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 00:38:44.70 oEcoSnYx.net
>>599
今日久々に小


612:雨の中運転したけど結構飛びますねぇ! ピアッツァのワイパー使うの10年ぶり位かも? 車速感知なので、止まっているときは大人しいんですよね。



613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 06:10:10.19 BXN4mTJJ.net
ケンカワイパーは510ブルーバード初期と初代オデッセイに採用されていたな
他に何かなかったかい?
あとオデッセイは二代目も継続だったっけ?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:21:09.98 9HV7rBDb.net
エスティマが有名
だが平成だ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:29:22.41 3dne5ESd.net
最近のはリンクで作動しているのでケンカしないんだよ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:53:10.12 /jO1H+Vo.net
日野レンジャー

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 08:27:07.56 M6IHqHw2.net
クラウンエイトや昭和57年までの初代センチュリーもケンカワイパー。
4トントラックは今でもケンカワイパー。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 11:41:31.63 yRU64epl.net
>>601
平成だけどスバルのトラヴィックとスマートKとか

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 12:48:47.23 +a3hJs1Q.net
ケンワイパ−があるなら餅つきワイパーがあってもいい

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 14:22:06.90 uNDXIsCk.net
ダッジバイパーのワイパーが正しく餅つきだろ
URLリンク(youtu.be)

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 10:01:50.93 PN3WaZl7.net
ワイパーやライト類のスイッチも昔はノブ式だったけどあれって間違える頻度が多かったのかな?
今の俺なら間違ってシガライターを押しちゃいそうだけどw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 10:21:59.34 9JorKtIf.net
初期の頃はスイッチにアルファベットの頭文字が印刷されてるだけだった
70年代に入ってJASOで規格化されてピクトが入る様になった
マルチコンビネーションスイッチは70年代半ば頃出てきた記憶

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:07:13.97 FpqtSgKW.net
トヨタなら昭和48年のコロナのモデルチェンジでライトとワイパーのスイッチがマルチユースレバーになった。
他メーカーではワイパーが右、ライトが左と配置が逆になっていたりしていたが、最終的には何処のメーカーもライトは右、ワイパー左になった。
でも、ヘッドライトのハイロー切り替えはホンダと三菱が独自の方式だったり、ホンダはワイパースイッチがロータリー式になっていたり
細かい違いがあった。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:17:41.78 yOvuhyoc.net
>>611
MAZDAもスイッチは変なところにあったよな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:24:32.36 J5YKa6I0.net
昔のいすゞはライトのハイ/ロー切り替えスイッチが足踏み式だったな。
他のメーカーはどうだったんだろう。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:50:21.75 lxfU7rCf.net
昭和40年頃までは足踏み式が主流

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 18:36:39.61 tXDWnG6D.net
>>611
免許取り立ての頃、貰い物のFFのギャランΣ EXEに乗ってたけど
最初はサテライトスイッチにウインカーレバーが
あったのが分からなかった。慣れればそれなりに便利なんだけど。
ハイロー切り替えもあのレバーだと最初は思わなかった。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:16:17.37 BrLkVdzK.net
>>611
昭和48年式ランサーに乗ってたが、ミツバの間欠ワイパーキットを取り付けたよ
うろ覚えだけどライトはダッシュボード右下の引出式ノブ、一段引いてスモール、二段でロー
スモールはノブを左右に回して点灯位置を変えられた様な…
スモール位置でアクセサリーライト(フォグもどきね)点灯準備OK、トグルスイッチでオンに

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:16:23.52 8SdyjEpk.net
以前バンデンプラに乗ってたけど、夜になると
前照灯(左)(右)ドライビングライト(左)(右) 四つのトグルスイッチを、ダッシュのパネルでパチパチッと点けてゆくのが儀式めいていて素敵だった。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:17:18.38 FpqtSgKW.net
そういえば昭和50年台後半はサテライトスイッチが流行っていたな。
ライト、ワイパーだけじゃなく、空調やオーディオもサテライトスイッチにしちゃったりして。
でも結局、普通のスイッチの方が良いということで普通のスイッチに戻っていったが。
でもオーディオはステアリングスイッチに変化していったな。
平成元年のR32スカイラインのライトとワイパースイッチが最後のサテライトスイッチかな。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:20:25.50 DPU7APM4.net
80年代のスバルは突っ走ってたな
FFレックスコンビまでスライド式サテライトスイッチだった

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:46:21.06 JnXNCAoT.net
サテライトスイッチといえばいすゞピアッツァや
シトロエンBXを思い出す

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 20:12:17.87 EmswQJXj.net
>>619
その年代のレオーネもそうだった。
ウインカーレバーには何も付いてなかったな。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 21:19:20.22 A0W91GOs.net
今のポルシェなんか3〜4方向のレバーが4本生えている上にパドルが2つでゲームコントローラーより難しいぜ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:41:03.93 I0wGXdy0.net
ホーンリング一体のウィンカースイッチにオートキャンセル機構が
ついてるってことを知った時はすごく驚いた

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 23:00:15.49 WxgD0Emc.net
今の眼で観ても普通に激カッケ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 07:14:45.71 TjCo4ITn.net
昭和50年台の高級車に設定されていたドライブコンピューターは当時おもちゃなどと酷評されていたが
21世紀の今でも形を変えて存続している。
しかも低価格車にまで標準装備になっている。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 09:27:11.99 Acu8UkSa.net
馬鹿にされたと言えば、電動格納式のドアミラーも「あんなもので世界初とかw」って馬鹿にされてた気がする

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 09:58:40.21 uBM5l5Q4.net
>>626
C32ローレルだったかな
あの頃の日産はやたら世界初を連発してたな
N13パルサーの傘が収納できるリアフェンダーは笑わせてくれた
傘を出し入れしている間にずぶ濡れになるという世界初の装備

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 10:19:47.30 v+exW7+8.net
日産はなんで傘ポケットに執着してたんだろうな
NXクーペにも付いてた
雨の日の傘さすまで濡れる問題でふと思いついたのは
AZ-1のようなガルウイングドアが有効だったのではという妄想

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 10:22:47.03 EAjv/+eV.net
GX61グランデ系にオプションだったボイスモニター
OKモニターの音声合成バージョン
ネットがこれだけ普及してる現代でも、動作動画を見たことがない

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 14:17:26.09 cbcE4GyF.net
>>627
超音波でサイドミラーの水滴を飛ばしたのはシーマが世界初だっけ?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 17:51:31.43 aH2KErmx.net
>>630
初代セルシオ
シーマはミラーワイパー

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 18:09:26.76 jAiJLo/x.net
20年位前までホンダの車はパッシング無かったな。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 18:24:08.53 aH2KErmx.net
>>632
お前のやり方がおかしいだけ

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 19:16:55.27 d0vtAg9M.net
レバー先端のボタンを押す でない?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 19:56:07.92 EAjv/+eV.net
旧タイプのホンダのパッシングはライトのレバーを軽く手前に引くんだよ
クリックまで引くとハイビーム、もう一度クリックまで引くとロービーム

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 23:23:11.45 pojzf1HQ.net
>>632
聞いたことない

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 08:07:03.80 DiRSmX64.net
>>636
いつ頃までその方式だったんだろうね
初代インスパイア(CC2)や2代目レジェンド(KA7)はその方式だったけど
3代目レジェンド(KA9)は普通の方式だった気がする

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 08:49:36.08 QhU6wxOr.net
>>626-627 >>631
世界初といえば、レパードのフェンダーミラーワイパーw

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 09:20:44.32 D0yqvpzB.net
マークUでハンドルポストにセラミックヒーター内蔵したのあったよね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 21:37:06.08 OYzIa6DD.net
>>624
やっぱり
パーキングとハザードのスイッチが別に有るね
何時から無くなったのかな?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 21:44:43.23 OYzIa6DD.net
>>638
フェンダーミラーのワイパーはこれだな
初めて見るよ
日産の歴史−カタログ編−レパードF30
URLリンク(u14sss22ltd.fc2web.com)

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 01:49:54.61 FvsOlEZe.net
>>635
RX-7も同じだよ
ミニカも同じ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 03:04:48.11 u0j3D92p.net
>>640
88年ピアッツァネロロータスアナログメーター乗りだけど、
駐車灯はないなあ。

いつなくなったんだろ。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 08:06:52.42 pmMjWelo.net
駐車灯は昭和61年あたりの保安基準改正で任意装備になったはず。
R31 スカイラインでいえば、昭和60年発売の前期型は付いていたが、
昭和62年のマイナーチェンジ後は省かれた。
90系カローラは昭和62年の発売時にすでに付いていない。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 10:41:46.45 wv718hzs.net
20ソアラ前期にはついていた記憶があるが
HCルーチェ後期にはなかった気がする
端境期だったんだね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 11:43:53.43 dCt3cMbz.net
初代レガシィには付いてた
ライトスイッチがキーと連動していたからかも

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 13:36:38.16 XHi+GjvO.net
>>646
レガシィは四代目くらいまで付いてたな

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 17:27:39.64 lx68Ze8e.net
>>644
2005年式のレガシィにはまだ駐車灯付いていたな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 17:48:14.36 pmMjWelo.net
レガシーはエンジンOFFではスモールライトが点かないから、
別スイッチで駐車灯が付いていたと思う。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 21:34:03.71 0CX1wesX.net
以前のスレでも書いてあったような気がするが、トヨタのツインカムターボ3T-GTEUエンジンってOHVの3T-EUをDOHC化したの?それとも1600の2T-GEUをボアアップしたエンジンなの?
同じT型エンジンだけどOHVとDOHCではカムシャフトの位置が全然違うから、シリンダーブロックの形状自体異なるはずだよね。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 21:39:32.14 BA4WwAk9.net
3T-GTEUはツインプラグの新設計ヘッド、3T-EUベースだよ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 21:55:09.03 pmMjWelo.net
3T-GTEが出た当時は既に同排気量の新世代エンジン1Sがあったし、1Sベースで2リッターDOHC化した3S-GEの開発も進んでいた時期だと思うのだが、
短命に終わることがわかりきっているエンジンを市販化するのだから当時は開発予算も余裕があったということか。
1800のDOHCターボを出すのならなぜ1Sベースの1S-GTEにしないのだろうと不思議でならなかった。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:21:18.51 87Qgwied.net
トヨタや日産クラスになるとエンジン開発チームがいくつもあるし生産工場も別


666:黷トるんで 実質別メーカーみたいな事にもなるんよ



667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:52:22.02 tjmnyGp7.net
>>650
3T-EUがベースだろうね。
2T-GEUとボアは同じでストロークが異なる。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 23:02:56.85 tjmnyGp7.net
>>652
1S-GTEUでは肉薄ブロックでターボ化によるブロックの強度解析とか進んでいなかったのでは?
それにロングストロークでは高回転化が難しい時代だった。と想像。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 23:16:48.58 N6rwDFNH.net
当時の技術では4バルブでのターボ化は無理だったと思うよ
点火は機械式デスビで燃料のみアナログのECUで制御してた
バルブがピストン溶かしてすぐブローするのが落ちだな
ちなみに1Sと3Sでは腰下がかなり違って強化されている
というか1Sは各部がパワーアップに耐えられない構造だよ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 02:58:10.87 X3q4iAyA.net
ツインカムにターボ
キチガイに刃物

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 03:18:58.31 tf5PgBR+.net
当時のトヨタはシングルカムの市場実績がないエンジンのツインカム化はあり得なかった。
それに日産のZ型ターボにはツインカムで対抗する必要があった。
必然的に実績のあるエンジンは3T-EUだった。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 06:58:50.58 As1RDU80.net
>>650
3T-GTEUには確かプッシュロッドの穴が残ってたはず

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 07:01:25.96 ky8Vv939.net
クラウンも1Gエンジン市場に出してたのにターボはM型に装着していたからな
FF化も慎重に進めていたトヨタだしG型より前世代になるが安定性の高いM型にターボを組み合わせたと思う

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 07:35:02.58 d8CdytXU.net
>>659
プッシュロッド穴どころかデスビ駆動用にカムシャフトのようなものも残ってる
これはFJ20や24でも同じだけど

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 08:29:13.83 jjVLJ94h.net
平成になってからも3代目カルディナはNAの2リッターは当時の最新ZZ型だったのに、
ターボは古い3S-GTEを使っていた。
3S-GTEは1986年の流面形セリカからだから当時で16年前のエンジン。
そういえば2.5リッタークラスに2ARというエンジンがありながら、
エスティマなんて今でも2AZエンジンを使い続けているのだからトヨタのエンジン戦略はよくわからん。
同排気量クラスなら一本化したほうが色々無駄がないんじゃないのか。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 09:43:01.76 4o4AWiUb.net
昔みたいにMCで新エンジン搭載とか今ないからな
燃費基準も昔より遥かに厳しいし、設計に余裕持たせて
ソフトウェアで対応するのが今の車

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 14:54:54.45 ky8Vv939.net
昔の日産はS12がFJ→CA、S13とU12ブルーバードがCA→SRにマイナーチェンジでエンジン換えてた
タイミングチェーン回帰もSR系からだったわ
この頃の日産は勢いがあったなあ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 16:43:12.02 8QlXlvxP.net
U12ブルのCA18DET-Rだっけ?
SSS-Rのエンジンは面白い様に吹けた(今は昔・・・
SR20DETの方が扱いやすかったけどな。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 18:51:11.79 jjVLJ94h.net
>>664 初代パルサーもモデル末期にA→Eにエンジン換装、
910ブルーバードもモデル末期にZ→CAに換装。
トラッドサニーもマイナーチェンジでE→GAにエンジン換装。
景気がいい時代だった。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 19:09:37.70 CFej2q2d.net
>>652
当時の運輸省が、最大排気量にターボを着けることの認可をを渋っていたため、2リッター18R-GEUの廃止とのバーターで1.8リッターターボ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 19:14:19.31 CFej2q2d.net
>>665
コスワース製の鍛造ピストン


682:がよく棚落ちしたという噂



683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 19:30:22.09 8QlXlvxP.net
そりゃ、当時主流だった4G63並に燃調変えないでブースト掛けようとするからw
幾らコスワースでも軽量高回転狙ったのに使い方間違えればダメになる見本。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 20:16:37.71 jZISppdc.net
SSS-Rの二人乗りってどんな理由なの?
ロールケージ?
4点ベルト?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 20:42:48.14 8QlXlvxP.net
記憶が確かならケージだと。〇改車検だったような・・・

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 20:55:26.36 jZISppdc.net
つまりリアドアを開けると立入禁止状態だと

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 21:25:40.27 xFgVAf64.net
>>670
軽量化と4点式ロールバーとOPの4点式シートベルト装置対応の為。
一応SSS-Rは書類上はSSSアテーサリミテッドの改造申請扱いで持ち込み登録。
一応画質悪いけど当時のカタログの画像貼っとく。
URLリンク(i.imgur.com)

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 21:58:56.51 Wl8kFAIA.net
>>673
NISMOロゴはこの時代のが好きだな。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 22:43:35.02 5XRG+EfW.net
オーテックも

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 22:53:57.25 /J8A2WL2.net
当時は初めに2シーターだけで改造車検を取ってしまうと、後でスプリングを交換したい場合にもう一度車検を取らなければ二度手間になってしまうという、ややこしい時代だった。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 22:57:23.52 tU3nZmD9.net
>>662
減価償却したエンジンなんで、利益が何倍も違う。
生産可能機数の問題もある。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 22:59:55.40 tU3nZmD9.net
>>658
ハイメカ以前のツインカムエンジンの開発はすべてヤマハに委託してたんじゃ。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 00:39:37.02 OisY/Api.net
4AGのヤマハヘッドがあるというやつがたまにいるけど
数十機組んだのに音叉マーク入りなんて見たこともない
TRDやトムスで組まれたN2エンジンもRDOTブロックのトヨタ製だった
眉唾物と思うんだけどどうなのかな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 01:25:02.76 elkUIl6i.net
>>672
立ち入り禁止ではなかった記憶w
一番規制が厳しい時で、乗車定員減少(確か4乗)しないとサイズ的にダメなんじゃなかったかな?
色々危ない時代だったから2乗でだったような?
ギャランE38AとかC73ランサー/ミラージュは通常乗車定員で逝けた様な?
>>673
4点シートベルトは共締めだっけ? 共締めタイプだとダメだよね
アイボルト固定でも〇改自体は通ったような記憶なんだが・・・
この時代陸運支局で基準がまちまちだったりしてマンドクサイ時代、間違っていたらスマン

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 01:29:11.53 elkUIl6i.net
>>679
古い記憶だけなんで確証は薄いが、
俺の乗ってた86はヤマハのロゴが入っているエンジンだった記憶。
本当に初期の2drGT。音叉マークは無い記憶だけど

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 04:48:23.03 E1/p/EGu.net
当時1G-GEはタイミングベルトカバーにYAMAHAロゴが入ってた。
URLリンク(goo.gl)

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 06:46:15.96 0ejZmQVO.net
記憶が曖昧だけど、確か当時ヤマハが供給してたのは1G-GEと3S-GEだけじゃなかったっけ?
ヘッド周りをヤマハで設計して生産も委託してた様な気がする。
あとは2ZZ-GEとレクサスLFAのエンジン位しかヤマハ製は思いつかない。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 08:43:40.23 vdewn61b.net
最近のトヨタエンジンで型式に「GE」とついているものはなくなったのかね。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 10:10:57.93 B/rjuXES.net
>>684
レクサスの5LV8にあるよ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 10:25:39.25 1btr+60Z.net
今は「G」と「F」に動弁構造の大きな違いないし

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 11:19:23.35 eN3Cf6vg.net
2JZはトヨタ製だが1Jはヤマハ製だった
のちのJZX110系の1JZ-GTEにはヤマハフォーチュナってゆうバージョンがあった

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 12:44:41.62 hkY4tvTL.net
FSEでもかつてのGEよりも良く回るしね。
レクサスのGSE、一度でいいから体験してみたい。
そう思うと、一般庶民でもスポーツツインカムを味わえた平成初期までの時代はホントよい時代だったなぁ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 17:06:53.29 DHnu3zcT.net
特にトヨタはプラットフォームやエンジン共用との兄弟車が多かったのもあるし、
グレードの設定も割に以前は細かかった
コロナも主力はGLあたりでもSLがあってGTもという時期が

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 17:11:49.99 7ZTfduMO.net
>>689
コロナのSL-ツーリングが好きだった。
例の3T-EUを搭載したグレードで、OD付4速ATだった。
カリーナにもST-EFIという同様のグレードがあった。
当時OD付4速ATは少なかったから魅力的だった。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 19:30:16.25 vdewn61b.net
今となってはコロナとかカローラ等のおっさんセダンにGTの設定があったことが信じられない。
そしてクラウンまで4気筒オンリーになろうとしているご時世、かつて2リッター6気筒の白いセダンがバカ売れしていた時代も
遠い過去。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 19:57:31.75 DHnu3zcT.net
せっかくエンジンもあるのだし設定してあれば買う人もいるというところだったのだろうなトヨタは
GTといえばスカイラインを挙げる人多いと思うけど
GTやDOHC設定車種はハイメカ以前を含めてトヨタのほうが多かったはず
名ばかりのGTは道を開けるというフレーズもあった
これはどこのメーカーも排ガス対策に苦しんでいたが
ウチ(+ヤマハ)は火を消しませんでしたよと言いたかったのでしょう
まあDOHCはいすゞも継続したし、日産は巻き返しを図るべくターボの開発が進んでいた頃では

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 21:02:25.00 MzdlILOs.net
今は軽もDOHCだからなぁ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 21:02:55.21 uw+8raSr.net
>>690
そういえばセリカカムリにSXという3T-EUを搭載したグレードがあったね。
発売当時はコロナやカリーナと異なり4独サスが特徴だった。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 21:03:58.05 Gzh8P97s.net
俺の車には車体にDOHCって書いたあって誇らしい

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 21:22:28.01 h/0SF8c0.net
>>690
おー、わたしゃオヤジのお下がりでそいつの5速マニュアルに乗ってました。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 21:24:37.41 qyCxq9xx.net
>>694
セリカカムリは当初1600と1800のOHVというショボいエンジンラインナップだったけど、マイチェンで3T-EU、21R-U、18R-GEU搭載、更に四輪独立懸架の3グレードを追加して魅力が大幅アップしたよね。
特に2000GTのキャッチコピー「男30、GTアゲイン」には中学生だった俺も痺れたものだw
運転免許取得して初めてのマイカー選びに中古車屋巡りしてセリカカムリ2000GTを見つけたが、ノーマルでなかったのでスルーしてしまった・・・

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:03:25.89 vdewn61b.net
セリカカムリのベース車でありながら、4輪独立懸架にはならなかった2代目カリーナが悲しい。
2代目セリカはモデル末期にも関わらず、4輪独立懸架にしたのにな。
今ではエンジンとか足回りの大掛かりな変更をモデルサイクル半ばで行うことはめったにない。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:06:22.77 vICY2cza.net
やっぱり機構麻雀で言えば
ミッドシップ+DOHC+ターボ+スーチャー+フルタイムAWD で役満
のデルタS4が最強?

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:16:50.48 5/C+CLmn.net
>>698
たしかに・・・
でも四輪独立懸架はセリカの看板グレード2000GTの補強が目的で、セリカカムリも3グレード追加による主力刷新という大義名分があっただと思う。
対してカリーナは、売れ筋が1600と1800のマイロードシリーズだったことから「スポーツ仕様は必要ないだろ」と四輪独立懸架は見送られたのではと推測。
キャッチコピーは「足のいいやつ」なのにね・・・

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:18:24.81 rP3L+tfX.net
>>693
初代N-BOXなんかF1エンジンの設計者が手掛けたDOHCエンジンなんて言ってCM流してたけどな(笑)
ワーワー煩いだけのクソエンジンだったが、昔だと憧れの対象になっただろうな

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:24:56.96 /5/2Ig8C.net
>>696
セダンですか?
私はスプレンダーオレンジの5ドアリフトバックが好きでした。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:28:11.84 E1/p/EGu.net
セリカやカリーナは初代からリジットながらコイルばねのリアサスだったな
まだカローラはリーフスプリングだった

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 22:33:42.70 h/0SF8c0.net
>>702
角目四灯のセダンです〜

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 23:01:38.23 /5/2Ig8C.net
>>704
カタログ見返したらOD付4速ATはマイチェンしてSL-EFIと改称した後期型から搭載されていました。
それから四輪独立懸架はセリカは
リフトバックの1600及び2000GTだけに採用(クーペGTとGT-RALLYはリジット)そしてセリカXXにも採用されていました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 23:07:21.43 /5/2Ig8C.net
この頃のカタログは見ても読んでもワクワクしたものだ・・
URLリンク(i.imgur.com)

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 23:15:43.91 h/0SF8c0.net
>>705
おー!懐かしい!
中3のときにオヤジに相談されて、カリーナよりはコロナがいい!との意見を取り入れてもらった「初恋の人」でありました。
譲ってもらったときは嬉しかったなぁ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 23:16:06.14 1btr+60Z.net
今のエンジンはプラスチックの化粧カバーがついてて
エンジンそのものがどんなカッコしてるか分かんないよ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 23:54:39.62 /5/2Ig8C.net
>>707
SL-ツーリングは四輪ディスクブレーキなのが魅力的ですね(さっきはOD付4速ATが魅力的と言っておいてw)

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 00:41:10.05 GgRQ6o05.net
このメッキが施されたインテークマニホールドがかっこいい!
URLリンク(i.imgur.com)

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 02:38:27.93 7hTE9eM4.net
toyotaの独懸は今でもマークUクラス以上に搭載。っていう印象が強いんで
むしろカムリに搭載されてたのが不思議なくらい

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 07:00:23.32 /dCInDlF.net
>>711 FFで良ければ、昭和時代ならスターレット以外はみな4輪独立懸架。
徐々にプレミオまでリヤがトーションビームになっていったが。
でもカムリはずーっと4輪独立懸架できている。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 07:41:44.46 Su099CEk.net
クラウンは保守的で110系までリアサスはリジットのみだった
3代目マークUでグランデ系、LGツーリング、GSLのみリアセミトレになった
これが後輪駆動でトヨタ初のモノコック+四独サス

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 08:14:51.17 /dCInDlF.net
>>713 でもクラウンは板バネ全盛期な昭和37年、2代目クラウンからリジットサスながら4リンク式コイルばねを
始めたのが意外だ。
ライバルのセドリックは昭和50年代まで板バネだった。
日産は510ブルーバードや初代ローレルで4輪独立懸架を使う一方で、板バネをかなり遅くまで残していたのが
不思議だった。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 08:34:12.24 66Tetuiv.net
若いころは板ばねとかリジットサスなんていやだったけど今考えると悪くないな
普通に走る分には問題ないし何より値段が安くて丈夫

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 09:13:12.71 jlVWdD6o.net
>>714
確かクラウンもタクシー仕様や4ナンバーバンには80年代までリーフサスを残してなかったっけ?
セドグロはそこまで作り分けする余裕が無かったんじゃないかな。
もしくは走りに振った車じゃないから耐久性重視で割り切ってたとか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 09:33:26.73 ZSujFhIU.net
だからさお前ら、リジットじゃなくてリジッドだって言ってんだろ?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 11:10:14.91 PZbRge1B.net
>>714
セレナとかにも板バネあったし、今でもグラスファイバー板バネ採用車種残ってるかも
サス設計者に独自の哲学持った人がいた模様

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 11:59:33.55 iA7xqPFA.net
全ての4独が良い訳じゃねぇからな。
ボディがしっかりしている車ならリジッドサスでも全く問題ない。
逆に可動部が少なくて細かい所を詰めやすいし、グリップ限界まで使うケースは少なくて運転者も扱いやすい。
雪道の駆動輪(実質FR)以外はあまり必要性を感じない。
リーフスプリングは耐荷重やボディが乗用だけでない場合も有る。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 12:49:07.90 /dCInDlF.net
30系カローラ(リヤ板バネ)の時代は雪道でよくスタックしていたが、
70系カローラ(リヤ5リンクコイル)ではそんなにスタックしなくなったと大先輩が語っていたが、
足回り違いが影響したのか。
板バネや5リンクコイルのFRセダンを冬道で乗ったことがないからわからない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2438日前に更新/251 KB
担当:undef