☆昭和の車のあるある ..
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 23:04:10.67 k/4fT2ea.net
夜行バスで全席(全床?)このベッドにして、寝台バスとして運行・・・しないよな
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 00:23:06.53 WHCQ2EJt.net
まだUD2サイクルの国鉄バスが現役だった頃に車内トイレに入っている状態で高速道路のバス停からのフル加速されたが大型車なのにその気になるとこんなに速いのかって驚いた。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 13:47:27.51 PFVgfxur.net
バスの仮眠室って子供の頃の秘密基地を思い出すな。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 14:37:58.52 ha5GUw3d.net
>>416
鉄道系の博物館に行くと
「ブルートレインってデカいんだよなー」と改めてわかるw
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 19:58:42.65 CydxFGMA.net
>>417
確か国鉄型バスは国鉄専用型式というのがあって、
エンジン出力が自然吸気のみで320ps以上とか、
最高速度やゼロヨンのタイムとかブレーキ性能とか細かく規定されてて
それに合致しないと採用してくれなかったけど、
一業者の為に殆ど専用設計しないといけなかったので
赤字で三菱以外は撤退してしまい、三菱も一旦断りながも
他社がやらないから、断りきれずに仕方無く最後まで作ってた。
最後は市販車と同じターボOKにさせたりとかしてたけど。
当時の1.5Lクラスの乗用車より速い性能を要求されたから
国鉄型の高速バスは結構速いよ。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 21:08:22.29 bQI8zP2T.net
JRになってからはどうなん?
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 21:23:27.19 lz1creyT.net
>>421
JR以降は一般の市販バスを普通に入札で選んでる。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:40:57.41 SOM2MW4q.net
・最高速度140km/h
・3速で80km/h出せる
・ゼロヨン29秒
をクリアすることが要求性能だった
これらをクリアするために民間仕様よりも
100psほど強力なエンジンを載せていた
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:57:46.72 2py8iufi.net
国鉄は構内の蛍光灯なんかも国鉄規格の専用品だったんだよね
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 00:50:46.46 wU4+ZooM.net
新車のバスは秋の十和田湖で使ってから全国に持っていったらしい
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 05:49:03.45 N+N8NXUp.net
>>423 ゼロヨン29秒かよ。
昭和40年代の1500クラス乗用車でも20秒以内だったな。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 07:13:20.36 VmOiQAod.net
>>425
どして?
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 13:30:38.65 +tbUMFPK.net
>>426
当時の大型車にしては異様に速い部類じゃない?
んで1500cc車基準は最高速度での巡航が基準みたいで、当時の三菱の国鉄バスは140km/h巡航は余裕の動力性能で140km/hで走る乗用車を余裕で追い越して行ける性能だったらしいから140km/h以上は確実に出たらしい。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 21:06:03.70 wU4+ZooM.net
>>427
元北海道で国鉄バスの運転手だった爺ちゃんが言っていたけど、
秋の十和田湖の行楽シーズンにその年の新車のバスが集められて、
全国から運転手が助勤に来て、帰る時に新車を受領して持って帰ったんだって。
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 21:12:48.82 678+pmMN.net
国鉄のハイウエイバスって普通のバスと違って発進時には
1速を常用する5速トランスミッションで、
一般道にあるような坂道で発進もできないようなギアリング。
そんなのを十和田湖あたりで営業できるの?
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 21:21:48.94 +tbUMFPK.net
>>430
国鉄バスでも高速道路走らない一般道用の路線バスだったとかかな?
高速道路走るミッション関係は勿論、国鉄バスはパワステなんかも真逆の大反力ステアリングみたいな名前のモノが付いてたり、スピードメーターも別体とか前照灯のディマースイッチも足踏み式だったとか色々と特別だったみたいですね。
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 22:16:01.03 5kA6k+Nf.net
赤字なら国鉄用に開発したバスを民間にも売ればよかったのに
・・・民間には過剰性能だったとか?
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 22:53:40.21 06rx9og4.net
名神高速や東名高速で高速バスを走らせていた民間会社が買ったことはあったみたい
当時の観光バスは一般道しか走らない場合が多かったので路線バスと同じエンジンで
エアサスと空調を装備して見た目豪華にしたクルマが主体だったんで本格的な高速仕様は
オーバースペックだったろうな
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:06:44.73 IhNGSaNs.net
>>432
国鉄の使用条件に合わせたので>>430みたいなT/Mでは民間では使いづらい上に、
市販車がディーゼルターボが主流になっても、国鉄末期まで信頼性と耐久性を理由に
大排気量の自然吸気の大出力エンジンしか使えなかったので、民間で使うには
燃費も含めた維持コストが掛かり過ぎて使い物にならなかった。
しかも国鉄末期になるまで車体もハイデッカーじゃなく、旧態依然とした車体だった上に
国鉄の縛りが多くて性能も段々民間型に追い越される始末だったし。
ふそうが最後まで渋々受けたのも市販車と同じターボエンジンを国鉄に認めさせるのが条件だったし。
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:10:10.98 d3zEaPW8.net
考えを改めて鳴り物入りで導入したメガライナーは、大きすぎて首都高でさえ走れる路線が限定される始末だったな。
親方日の丸の最たるもの。
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:33:27.40 DY4yokjJ.net
なるほど
勉強になるわ
みなさんありがとう
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 01:51:34.21 n1gVg80q.net
>>431
北海道に持ち帰ったと言うから一般道用。まだ北海道に高速のない頃。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 07:42:58.81 mhjkXAx0.net
>>437
納得!
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 09:52:57.41 fBg839yT.net
昔の国鉄専用型式は今のバスよりも加速性能はいいと思う。
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 12:22:35.45 hGMHmTUg.net
三菱ふそうのモデルなんか要求320psのところを
400ps出ていたと言われている。
テストコースでは140km/hをゆうに超えて
一緒に走ってた乗用車を軽々と抜いたそうな。
ゼロヨンは26秒。
到達速度はおそらく110km/hを超える。
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 19:00:49.13 NnjkvSP8.net
空気抵抗が大きい車体形状で140キロとかすごいな
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 19:38:13.93 jqidP1eO.net
バスに詳しい人多すぎすげぇ
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 19:38:20.33 C7KxcHwY.net
>>440
大型車って公称出力より馬力が出てるのとか結構あるんかな?
排ガス規制が厳しくなる前は運送屋とか勝手に燃料噴射を増量させて
ブースト圧を上げたりして倍以上の過積載でも加速するようにしてたって噂もあるし。
現在の電子制御のコモンレールだとそんな訳には行かないけど、
車検の時だけDPFを付けて、それ以外では外したまま使ってたりとかあるみたいだし。
現行のデミオに至ってはDPFストレートパイプとか社外品で出てるし。
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 08:19:33.26 lP6o3Nk1.net
十和田北線 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
十和田方式
国鉄時代に新車を投入する際、まず青森自動車営業所、十和田南自動車営業所に新車を集中配置させて、
繁忙期の1シーズン稼働させた後、全国の営業所へ再配置した[5]。
これを十和田方式と呼んだ。国鉄といえども地方自動車局独自の仕様や車体があるので、
十和田北線・十和田南線では東北、信越(十和田南)では見られない車両が稼働していた。
民営化以降はこのような方式は行なわれなくなり、同一社内でのやりとりにとどまっている。
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 09:43:08.55 xr1UTGf0.net
>>444
国鉄も面白いことやってたんですね。
新車の慣らし運転とかも兼ねてたのかな。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 23:27:53.36 lP6o3Nk1.net
>>445
経費削減と十和田湖の観光シーズンの需要が半端じゃなかったってことだと。
全国からバスと運転手と車掌をかき集めないといけないくらいの需要。
4月からの新年度予算で買ったバスの納入の時期にもちょうど良かったんじゃないかって。
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 08:21:31.59 5LX95iQP.net
反対車線に観光バスが来たなー、と思うともなく思っていたら、
すれ違った瞬間、え?今のはパネルバン?
というバス風の大型バンはどこのメーカーだっけ?
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 09:04:46.97 ih2d81Nn.net
レーシングカーのキャリアみたいな奴かな?
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 11:54:59.73 aLc6yAUm.net
>>447
競走馬の運搬車みたいな?
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 12:55:58.89 0e6GvvhR.net
馬運搬車とかレントゲン車って架装第一としか考えてなくて
メンテナンスを使用とすると大変だとか。
駆動系の修理では車内の床にメンテナンスホールを
「作る」ところから始まるらしい。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 17:50:23.90 5LX95iQP.net
>>449
違う。
前方正面からみれば観光バス。
運転席からうしろはパネルバン。
国道ですれ違ったとき驚いたのなんの。
改造車かと思ったが、後日トラック販売会社で聞いたらそういう車種があるそうで。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 18:53:48.60 0e6GvvhR.net
レントゲン車を考案したのはかのマリー・キュリーだそうな
レントゲン装置の設計はもちろん操作を習得したばかりではなく、
レントゲン車を運用するために自動車の運転と整備まで習得したという
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 19:54:45.28 EjCBrNiY.net
これじゃない?
URLリンク(club.ap.teacup.com)
造りとしては馬匹車やレントゲン車とほぼ同じ
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:14:45.89 0e6GvvhR.net
>>453
これってどういうメリットがあるんだろう?
走行中でも同乗者が車室と荷室を行き来できるってこと?
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 20:23:04.68 M9dBThjc.net
引越用だから荷物と家族が一緒に移動できるってことじゃね
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:25:00.58 ywHknUD+.net
キャンピングカーに応用したら便利
467:
17/10/01 21:32:59.27 RSKIwfcf.net
5チャンネルってなんだ?
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:38:15.49 8cPmsA4h.net
マツダがやって失敗した販売体制
じゃないほう
まろゆき運営のアフィ用掲示板からこっちのカキコを無断転載されないように
するための一環くさい
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:56:34.74 1NGOWoJo.net
するってぇと運転手は二種免が要るんだな
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 21:57:15.66 ajd4GLrK.net
>>457
mixiニュースで見たが、2chが5chに変わったそうだ ( ̄ロ ̄;)
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 11:35:34.90 QTxsZnnv.net
条件等:大特車はカタピラ車に限る
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 11:40:36.82 IbnLMYM5.net
陸上自衛隊おつ
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:37:32.24 wWWjmj1K.net
>>460
ドメインは変わって無いから看板だけみたい
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 19:38:32.29 wWWjmj1K.net
>>461
帷子(かたびら)と間違いそう
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 13:51:28.62 dL2TlOTm.net
♪かたびらはなし〜い 帯はなし〜い
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 16:47:35.36 5i2Ox+sB.net
昔、キャタピラなぎさというアイドル歌手がいた。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 19:15:57.57 zf7S3lh0.net
カタピラ機長、なにするんですか!
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 20:16:03.93 qYL9vHEg.net
>>467
それは…
片桐機長(+_+)
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 20:20:34.08 uVreUv24.net
>>466
それは二時間サスペンスの女王片平なぎさ
ギギギ…
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:30:01.28 f83NIhSn.net
三択の女王、竹下景子
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:01:38.99 +CD7krnW.net
>>461はこれだな
URLリンク(contents.trafficnews.jp)
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 10:21:00.60 lrygzAVQ.net
古いセダン型の車って、ドア閉めてもピラーが一部見えてたね。
サッシ・ピラー・サッシみたいに。
今の車はサッシで全部隠れてるけど。
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 13:55:25.41 AQxQxT56.net
>>472
セダンじゃないが、こーゆーサッシュね
URLリンク(www.goo-net.com)
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 22:20:49.35 H+nvgShJ.net
>>472
サッシでピラーを隠すタイプは901ブルが最初かなあ
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 23:00:05.29 U7UMVkUl.net
>>473
こういうBピラーの方がピラーを外に出せる分車内が広く取れると聞いたことあるな。
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 00:04:38.27 UGGRBV7l.net
>>472
4代目クラウンを見た時は新鮮に見えたな。
URLリンク(ccsrpcml.carsensor.net)
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 01:04:03.60 gcX1lrrw.net
>>474
> サッシでピラーを隠すタイプは901ブルが最初かなあ
901運動の頃のブルってU12ですか?
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 07:20:46.29 mBt5lBJP.net
>>472 昭和37年発売の2代目クラウン(RS40)が最初。
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:19:16.70 C9FLtVHH.net
>>477
悪かった ヲレが悪かった
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:23:22.68 /S6DUsNH.net
ゴミは拾いましょうって運動だっけ
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 00:25:43.65 esUpUNmW.net
いっちゃんカッコイイ軽って言うと何思い出しますかね?
URLリンク(win1999.web.fc2.com)
URLリンク(fuji.xsrv.jp)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(art9.photozou.jp)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 02:37:09.55 1pBwo4oN.net
フロンテクーペ
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 03:20:37.78 HWesXfeT.net
フェローバギー
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 03:23:44.58 M0G0h3ro.net
>>481
GTOの子分、ミニカスキッパーかな
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 06:01:16.75 dVVSVcbO.net
>>483
バギーじゃなくバギィな
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 08:09:21.97 jShdbRoj.net
ホンダZといえばコレでしょ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 08:41:05.24 j3TXlNtW.net
>>481
キャロルとNコロは?
俺はやっぱり2stのポロンポロンって音が好きだわ
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 08:42:45.82 dZoiDjSf.net
今のトレンド先盗り
URLリンク(i.imgur.com)
てゅーか今欲しい。
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 08:48:44.61 ABv/aZ0R.net
>>486
空を飛べないジャンボーグナインさん
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:40:23.56 8n8f71d2.net
>>481
バモスホンダかな?
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:53:12.24 QZTSP7vO.net
これも昭和末期だわ
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:56:30.48 QZTSP7vO.net
これも忘れちゃいかんな
URLリンク(www.toyota.co.jp)
URLリンク(www.toyota.co.jp)
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 12:42:39.01 oLgT81+R.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
俺もバモスホンダかなぁ
バモスホンダのミニカー持ってたけど、ついに実車にお目にかかることはなかった
総販売台数が僅か2500台の軽自動車がミニカー化されたのも稀なことだろうな
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 13:26:34.46 M0G0h3ro.net
>>491
最初これを見た時に「あ、便所スリッパ!」と思ったが、中々の名車でしたな
トゥデイ遺伝子はこのスタイルに惚れ込んだフィアットに受け継がれましたね
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 16:11:17.88 UrQGPX+D.net
>>491
エンジンのシリンダーが
カブみたい前傾して搭載してるんだっけ?
その方がボンネットを低く出来て振動が少ないとか何とか?
カー雑誌で読んだ事有るなぁ
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 16:15:01.15 48mHO6tH.net
初代トゥデイの2気筒はTNアクティの流用だったからな
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 16:22:01.03 ABv/aZ0R.net
>>491
逮捕しちゃうぞ
あとレースで重用されたな初代も2代目も
最期には原チャリの名前にまで格下げされたけど
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 19:03:07.32 LXCWH5HT.net
>>494
ひょ
509:っとしてルノー トゥインゴ? ちなみに丸型ヘッドライトがバンパーに食い込んだデザインはフィアット リトモが先。
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:04:57.90 M0G0h3ro.net
>>498
すまんすまん、それだ(^^;
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:35:08.71 PuUu+wKE.net
初代クリオもシャレードそっくりと揶揄られていたな
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:45:34.96 LXCWH5HT.net
>>500
後年ダイハツはエッセでルノー5のデザインを取り入れた模様。
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:27:57.70 SrkefiLe.net
昔のアルトもルノー5のデザインを参考にしてたよね
550から660に変わった頃に出てた奴
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 08:31:25.25 ArSwyIb8.net
俺は20代前半のピーク時がバブル期だったから軽自動車とは無縁だったなぁ
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 08:54:54.52 +88cLq28.net
初代ワゴンRが出てから軽自動車を意識した人たちは少なからずいたと思うけど
出たのは平成なんだよな
走らない曲がらない止まらない暗い狭い怖いのイメージは強かった
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 11:52:16.16 2q3Ev2u4.net
360軽の発想自在さは異常。
今の安全マージンのため「114%拡大機」にかけて小型車規格で再考すべし。
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 15:03:55.25 UIUWFvdW.net
やっぱこれだな
URLリンク(goo.gl)
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 23:28:45.35 E8qR+PkJ.net
>>504
いやいや、けっこう頑丈だぞ
剛性も意外に高い
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 00:09:00.24 BbP8uLKT.net
ワゴンRは本当にイチから作った車だったけどな。
ダイハツのムーブはワゴンRを横目で見ながら大急ぎで作ったから
ミラをベースにせざるをえなかった。
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 07:15:14.23 SSBYFnRw.net
>>508
初代ワゴンRは3代目アルトのフロア使ってるよ
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 08:10:22.71 16snGHRh.net
初代ムーブの開発開始はワゴンR発売より先だよ
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 08:43:39.30 JN4LzdSK.net
まあ発売前に情報は漏れてるからね
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 22:45:44.68 Cwxklnjr.net
ステップバンのパクリだから
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:16:26.17 QyXt3PPo.net
>>508
初代ワゴンRはセルボをベースに70%を既存の部品を使用したって聞いたことがある
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:19:54.28 QyXt3PPo.net
初代トゥデイのデザインはソニカにも通じるものがあると思う
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 00:38:32.58 Rd0eAOIi.net
>>512
ホンダが後釜を出さないんだもの
強引に言えばシティが近いのか
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 12:59:44.97 ocM93TqE.net
>>514
ない
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 14:44:32.05 uVOzY3gx.net
ソニカって聞いてもぱっと思い浮かばないから検索したけど、デザイン通じるものはあるな
でもtodayのデザイン元はワンダーシビックだろうし、そういうロングルーフ&垂直テール系の一族だね
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 18:20:34.64 0xBUL6vw.net
エッセをパクったのがフィアット500
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:02:47.60 vsMCCbUQ.net
>>517
その初代トゥデイにインスパイアされて
デザインされたのが初代ルノートゥインゴ
デザイナーが参考にしたと公言した位だから。
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:26:59.76 xHiLANeC.net
今見ると大したことないが、当時は流面系セリカっぽくてかっこよかった
これも海外の有名デザイナーがべた褒めしてた気がする
URLリンク(upload.wikimedia.org)
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:36:13.92 2aOSPZy0.net
>>520
リーザはスパイダーもあったね
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 19:50:00.09 xHiLANeC.net
>>521
あれは平成ですのでw
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 20:15:12.49 2aOSPZy0.net
>>522
や?!こりゃうっかり(^^;
チャチャ入れちゃいましたな、リーザだけに
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 20:24:14.44 onzHZWiZ.net
吉木りーざ
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 00:13:55.41 jUIT4tSg.net
>>523
上手いなあww
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 02:31:07.93 nvWco+hc.net
>>517
それにプラスしてAピラーとノーズのラインがほぼ一直線なことか。
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 09:39:34.82 yj2UUDsJ.net
>>504
初代のワゴンRも当時購入候補に上げるには上げたが、
3ドア+1という変則ドアが引っかかって買うに至らず。
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:13:04.40 LAMSRMr1.net
どうせ1人でしか乗らないのなら
運転席だけドアがあればいいんじやないの?
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:16:59.61 ekE9wZ7M.net
ドアを一枚だけにするなら
全ての座席からそこまでに至る通路を
所定の幅で用意する必要がある
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 16:50:54.50 YWm5p5rs.net
ワゴンR初代の広さに感動したけど
さいきん初代に乗ってその狭さに驚いた
あの当時は錯覚だったのか
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:35:13.11 gOKPTqAR.net
1ドアって言うとこーゆー奴か
URLリンク(i.pinimg.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:36:31.88 iUhsLBDp.net
どっちが前だか解らん車だな
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 17:41:37.20 +tMESQXh.net
これだろ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:00:42.76 +tMESQXh.net
これもか
URLリンク(art49.photozou.jp)
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:26:44.16 ouSnLwt8.net
1ドア車ってこういうのじゃないの?
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:32:19.29 ILlwQQXc.net
>>531
凄い(*゜Q゜*)
空飛ぶ車ってこんな感じ
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:35:51.16 Oj2Yo3pL.net
コースターのようなマイクロバスは
客室ドアから運転席に行けないので
わざわざ運転席ドアを用意している
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:46:58.53 1HgvsxWd.net
通勤のカバンや買い物をしたとき、リアシートに置こうとする場合、
運転席から体をひねって置くのか、後ろドアをあけて置くのか。
それが問題だ。
初代ワゴンRは体をひねるか、助手席サイドにまわってドアを開くしかなかった。
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 18:49:41.12 rxKegkCR.net
FRIDAY THE 13TH
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:43:48.29 ltPdWFdf.net
ひと昔前のミニバンは運転席側にスライドドアがない車も多かったじゃないか。
ハイエースとか商用1BOXなら今でも運転席側にスライドドアがない4ドアも結構見かける。
なんでスライドドアを一個ケチっちゃうんだろ。
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:53:14.93 kW/WiP86.net
>>540
コストだろうな
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:54:11.66 /vjldeCf.net
単ドア
もっとナウくてカッコマンなの貼らなきゃ
URLリンク(i.ytimg.com)
URLリンク(thechive.files.wordpress.com)
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 20:09:27.82 gOKPTqAR.net
>>540
片側だけの方が軽く安く頑丈に作れる
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 20:11:06.86 +tMESQXh.net
バカが後方確認もせずにいきなり降りるから
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:43:18.37 OfxWbx6y.net
開口部が少ない方がボディ剛性が高い。
重い荷物を積む商用車には
けっこう重要なポイントなんだよ
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:49:34.67 R5V2UNZq.net
>>540
乗用タイプだとリヤエアコンのユニットが嵩張り、その為右側にスライドドアが
付けられそうなスペースにエアコンユニットを設置していた。
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 00:05:36.70 xXfmKy0P.net
>>540
当時は開口部を増設することによるボディ補強のための重量増を嫌う傾向にあったが、
重量増を補える出力のエンジンを開発したり、重量増を抑えた補強が可能になったから。
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 09:31:38.26 OmzUm5Rk.net
>>544
一般的な4ドアセダンでも?
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 14:35:09.09 EmxIDbvT.net
>>540
強度と価格と、それしかないよね
むかしのバンはトラックみたいなキャブオーバー、フレームと上が構造別だし
強度的にたいへんだったんじゃ
モノコックが普及しだした頃からやっとボンネット、FFでバンも
低床、両側スライドて徐々に改善しだしてきたし、一気に両側は
ハードル高過ぎたんじゃないかな
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 20:04:02.35 k8rQ0Wnq.net
>>549
あとはハイテン材とかの素材の進化で昔より
強度を出せる鉄板が出てきたのも大きい。
80年代に出た初代の日産プレーリーとか両側スライドドアに
センターピラーレスまでやったけど、明らかに耐久性が低い代物だったし。
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 21:38:26.17 YJm4xy3I.net
>>549
防犯上の配慮もあったんだよ
今でも郵便局の配達車(軽バン)はわざわざ片側しか開かない様にしてあるし
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 06:40:34.81 4V18VhIC.net
え?
両側開きますけど?
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 08:30:59.85 CNQIBzkt.net
軽みたいにエンジン軽くて全長、WB短いと両側でも楽勝だけど
当時、参考にしたのはアメ車、対してドイツあたりはロングのバンでも
モノコックで日本でかなり分解して大型車種でも強度の出し方研究したらしくて
ロング大型車種の強度に苦しんでたのがうかがえる
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 09:39:40.17 VvhOeFSO.net
>>550
プレーリーは数年で形が崩れそうなふいんきだったもんな
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 10:10:10.05 iXtcaFDu.net
>>554
ところが嫁の実家のそばに打ち捨てられている初代プレーリーはなかなか崩壊しない
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 12:51:20.29 YPVHWzIG.net
初代プレーリーはチャレンジャーだったね。
平成初期に日産ディーラーの代車で初代プレーリーバンのコラムMTが来た。
前席が3人がけシートでおもしろかったなあ。
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 23:54:47.49 NUEL3qya.net
>>553
日本語でたのむ
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 00:01:58.09 WrPnuHk7.net
ぷれーりーぷれーりー、ぷれーりーぷれーりー
私に電話してくだい
ってCMのやつだっけ?
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 00:31:27.74 GtsPlQaU.net
>>558
もしかして:スタイリー
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 01:00:50.15 f3omVKGa.net
>>558
ヾ(・・;)平成生まれにはわかんねぇぞ
と先日突っ込まれた、そのネタ
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 09:01:39.00 1dYK2Jdo.net
その辺りの日産車なら乗ったがルプリもパルサー(中村雅俊の)もワイパーが邪魔くさいのを覚えてる
位置が無駄に高いんだ。
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 16:52:36.58 GP77oJub.net
>>559
あれ社長さんだったかな(+_+)?
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:44:14.97 FmnsmdIe.net
>>562
社長さんに叱られるーならノーベルのホワイトカッポレなんだけどな
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 18:44:42.54 Lgt/smgU.net
日産車はコンシールドワイパーの採用がトヨタより遅かったよね。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 20:16:07.87 yundEJEp.net
セミコンシールドなら1972年のローレルで採用していた
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:14:24.87 6IRWYrig.net
フルコンシールドは昭和49年のクラウンが国産車初だな。
その後にモデルチェンジした3代目、4代目マークUには採用されず、何故か4代目のマイナーチェンジ時に採用された。
最高級のセンチュリーは平成9年の2代目でやっと採用された。
一方、日産は昭和47年にローレルでセミコンシールドが採用されたのに、その後の330セドリックでは採用されず、
430になってやっとフルコンシールドになった。
プレジデントは平成2年のモデルチェンジで採用された。
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:18:59.70 CILyPXPP.net
フルコンしているとは今となっちゃメリットがあると思えない
ゴミが溜まるし雪で埋まったら最悪だし、
ワイパーブレードの異常に気づきにくい
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/16 21:41:26.38 6IRWYrig.net
>>567 寒冷地仕様車だと雪で埋まらないようにワイパー停止位置を高くすることもできるし、
2代目セルシオなどフロントガラス下端に温水パイプを仕込んで暖められたエンジン冷却水を
循環させて融雪していた。
いつもワイパーが視界の隅にある車に乗っていて、フルコンシールドの車に乗り換えると視界がすっきりする。
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 10:08:17.69 acKvYHEH.net
昭和50年台後半のトヨタ車はカローラあたりでもワイパーを目立たなくするデザインだったが、
今ではセンチュリー、クラウン、マークX、カムリ以外は隠す気などサラサラなさそうなデザイン。
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/18 23:38:59.23 /VbXMpij.net
今ボンネット開けたままワイパーを立てられる車ってある?
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 12:44:52.68 xdFQihhJ.net
イタ車だと見えないワイパーがまだ付いてるって確信が持てないので、運転しながら見えた方が良い。
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 19:37:47.45 k0Oz7GNo.net
昔308だかのフェラーリでワイパースイッチ入れたら、180度回転がずれてボンネットをガリガリやりだしたという記事を読んだことがある。
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:01:01.20 ebdSpNFZ.net
180度払拭するリアワイパー
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/19 23:30:17.84 1Rel2Rt0.net
>>573
廃れた理由が載ってたりする。
URLリンク(www.google.co.jp)
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:09:58.79 +9dkxsRp.net
車の話じゃないが、昔の信号機は色が変わる前に点滅してたよな
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 19:46:38.41 TvtFIuBw.net
シングルワイパーのトゥディは高速側にすると信号待ちで車体が揺れるのがよくわかった。
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 20:07:32.87 RzDSvRUd.net
>>575
そんな昔の話は知りませんよ
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 21:43:50.08 hYV7+5SM.net
現行ビッツはシングルワイパーのはず
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 06:52:27.42 FMSsaZ2J.net
そういえば
助手席側濃霧ワイパーだけ外して
運転席側のリンクロッドを少しずらしてシングルワイパー仕様にした
レーサー擬きの車がいたなぁ
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 06:53:19.69 FMSsaZ2J.net
>>579
×助手席側濃霧
○助手席側の
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:32:40.73 qdnr8q6u.net
AB/BA1型プレリュードのシングルワイパーは酷かったw
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 11:45:27.54 YTDoJ00/.net
濃霧ワイパー!
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 19:22:14.08 imSA9Z87.net
>>581
歩道を歩く人にビシャっとかかったとか?
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:09:10.77 NYlWO8LR.net
初代アルシオーネのシングルワイパーは、回転に連れて中心部が左右に動いた
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:19:11.42 mx8QF93N.net
途中にピボットあって根本とブレードが逆に動いたね
アームが伸び縮みしたのはどの車種だったか
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:40:00.67 uRq0pY+w.net
昭和じゃないけどベストモータリングビデオでの市販車レースで、ドリキン土屋や清水和夫らが後続車にウインドゥウォッシャーを浴びせて視界を妨げる姑息な攻撃をしていたなw
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:43:37.71 cSmqyepa.net
>>585
ベンツの一部車種だと思う
すぐ上になんか書いてある
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 00:24:17.88 MICTVmZw.net
バラスポCRーXの2リンク・リアワイパーは格好満点だった。
ユーノスNAでは、ワイパーアームが短くて「あぁ(MGB的な)オープンを買ったんだなぁ」としみじみ嬉しかった。
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 16:38:09.64 dlaiNeqsQ
40代社会人他人名義名刺譲渡
40代社会人他人名義名刺譲渡アオリーウンティン(イスラムDHCNPO)
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 21:52:42.11 m3zG3oXC.net
今ケンカワイパーの車入庫してるけど
結構広い面積をカバーしてた
今時の傾斜が強いウインドウは厳しいんだろうな
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 12:28:28.36 aANMjxho.net
そのタイプは右ハンドルと左ハンドルでワイパーの作り分けがないと思ってたが、
シビックを見ると右ハンドルと左ハンドルでワイパーの重なりが違う。
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 17:29:33.95 gNfE/D7T.net
MGミジェットは3本ワイパーだった
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 19:35:01.41 JxV6JHei.net
70マークUワゴンのリアワイパーは2本だったな。
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 19:49:10.32 qk30Lj6+.net
>>592
USA輸出仕様は3本ワイパーでしたねMGBも同様でした
イギリス本国仕様は普通に2本ワイパーでした
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 06:24:07.05 ENev1U0x.net
たしか2000GTのプロトタイプも三本ワイパーだった
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 07:03:56.68 4nlV0+yi.net
クラウンエステートは130系までリアダブルワイパーだった
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 19:21:20.07 K7molgWO.net
>>593 >>596 あれ、一本じゃダメだったのかなあ
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 20:46:49.68 Rvx6rK9j.net
>>597
サードシート乗員へのささやかなサービスかもよ
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 22:10:45.73 fzJ+mCj0.net
>>583
何その初代ピアッツァ
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 00:38:44.70 oEcoSnYx.net
>>599
今日久々に小
612:雨の中運転したけど結構飛びますねぇ! ピアッツァのワイパー使うの10年ぶり位かも? 車速感知なので、止まっているときは大人しいんですよね。
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 06:10:10.19 BXN4mTJJ.net
ケンカワイパーは510ブルーバード初期と初代オデッセイに採用されていたな
他に何かなかったかい?
あとオデッセイは二代目も継続だったっけ?
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:21:09.98 9HV7rBDb.net
エスティマが有名
だが平成だ
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:29:22.41 3dne5ESd.net
最近のはリンクで作動しているのでケンカしないんだよ
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:53:10.12 /jO1H+Vo.net
日野レンジャー
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 08:27:07.56 M6IHqHw2.net
クラウンエイトや昭和57年までの初代センチュリーもケンカワイパー。
4トントラックは今でもケンカワイパー。
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 11:41:31.63 yRU64epl.net
>>601
平成だけどスバルのトラヴィックとスマートKとか
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 12:48:47.23 +a3hJs1Q.net
ケンワイパ−があるなら餅つきワイパーがあってもいい
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 14:22:06.90 uNDXIsCk.net
ダッジバイパーのワイパーが正しく餅つきだろ
URLリンク(youtu.be)
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 10:01:50.93 PN3WaZl7.net
ワイパーやライト類のスイッチも昔はノブ式だったけどあれって間違える頻度が多かったのかな?
今の俺なら間違ってシガライターを押しちゃいそうだけどw
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 10:21:59.34 9JorKtIf.net
初期の頃はスイッチにアルファベットの頭文字が印刷されてるだけだった
70年代に入ってJASOで規格化されてピクトが入る様になった
マルチコンビネーションスイッチは70年代半ば頃出てきた記憶
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:07:13.97 FpqtSgKW.net
トヨタなら昭和48年のコロナのモデルチェンジでライトとワイパーのスイッチがマルチユースレバーになった。
他メーカーではワイパーが右、ライトが左と配置が逆になっていたりしていたが、最終的には何処のメーカーもライトは右、ワイパー左になった。
でも、ヘッドライトのハイロー切り替えはホンダと三菱が独自の方式だったり、ホンダはワイパースイッチがロータリー式になっていたり
細かい違いがあった。
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:17:41.78 yOvuhyoc.net
>>611
MAZDAもスイッチは変なところにあったよな
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:24:32.36 J5YKa6I0.net
昔のいすゞはライトのハイ/ロー切り替えスイッチが足踏み式だったな。
他のメーカーはどうだったんだろう。
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 11:50:21.75 lxfU7rCf.net
昭和40年頃までは足踏み式が主流
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 18:36:39.61 tXDWnG6D.net
>>611
免許取り立ての頃、貰い物のFFのギャランΣ EXEに乗ってたけど
最初はサテライトスイッチにウインカーレバーが
あったのが分からなかった。慣れればそれなりに便利なんだけど。
ハイロー切り替えもあのレバーだと最初は思わなかった。
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:16:17.37 BrLkVdzK.net
>>611
昭和48年式ランサーに乗ってたが、ミツバの間欠ワイパーキットを取り付けたよ
うろ覚えだけどライトはダッシュボード右下の引出式ノブ、一段引いてスモール、二段でロー
スモールはノブを左右に回して点灯位置を変えられた様な…
スモール位置でアクセサリーライト(フォグもどきね)点灯準備OK、トグルスイッチでオンに
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:16:23.52 8SdyjEpk.net
以前バンデンプラに乗ってたけど、夜になると
前照灯(左)(右)ドライビングライト(左)(右) 四つのトグルスイッチを、ダッシュのパネルでパチパチッと点けてゆくのが儀式めいていて素敵だった。
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:17:18.38 FpqtSgKW.net
そういえば昭和50年台後半はサテライトスイッチが流行っていたな。
ライト、ワイパーだけじゃなく、空調やオーディオもサテライトスイッチにしちゃったりして。
でも結局、普通のスイッチの方が良いということで普通のスイッチに戻っていったが。
でもオーディオはステアリングスイッチに変化していったな。
平成元年のR32スカイラインのライトとワイパースイッチが最後のサテライトスイッチかな。
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:20:25.50 DPU7APM4.net
80年代のスバルは突っ走ってたな
FFレックスコンビまでスライド式サテライトスイッチだった
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 19:46:21.06 JnXNCAoT.net
サテライトスイッチといえばいすゞピアッツァや
シトロエンBXを思い出す
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 20:12:17.87 EmswQJXj.net
>>619
その年代のレオーネもそうだった。
ウインカーレバーには何も付いてなかったな。
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 21:19:20.22 A0W91GOs.net
今のポルシェなんか3〜4方向のレバーが4本生えている上にパドルが2つでゲームコントローラーより難しいぜ
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 22:41:03.93 I0wGXdy0.net
ホーンリング一体のウィンカースイッチにオートキャンセル機構が
ついてるってことを知った時はすごく驚いた
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 23:00:15.49 WxgD0Emc.net
今の眼で観ても普通に激カッケ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 07:14:45.71 TjCo4ITn.net
昭和50年台の高級車に設定されていたドライブコンピューターは当時おもちゃなどと酷評されていたが
21世紀の今でも形を変えて存続している。
しかも低価格車にまで標準装備になっている。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 09:27:11.99 Acu8UkSa.net
馬鹿にされたと言えば、電動格納式のドアミラーも「あんなもので世界初とかw」って馬鹿にされてた気がする
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 09:58:40.21 uBM5l5Q4.net
>>626
C32ローレルだったかな
あの頃の日産はやたら世界初を連発してたな
N13パルサーの傘が収納できるリアフェンダーは笑わせてくれた
傘を出し入れしている間にずぶ濡れになるという世界初の装備
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 10:19:47.30 v+exW7+8.net
日産はなんで傘ポケットに執着してたんだろうな
NXクーペにも付いてた
雨の日の傘さすまで濡れる問題でふと思いついたのは
AZ-1のようなガルウイングドアが有効だったのではという妄想
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 10:22:47.03 EAjv/+eV.net
GX61グランデ系にオプションだったボイスモニター
OKモニターの音声合成バージョン
ネットがこれだけ普及してる現代でも、動作動画を見たことがない
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 14:17:26.09 cbcE4GyF.net
>>627
超音波でサイドミラーの水滴を飛ばしたのはシーマが世界初だっけ?
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 17:51:31.43 aH2KErmx.net
>>630
初代セルシオ
シーマはミラーワイパー
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 18:09:26.76 jAiJLo/x.net
20年位前までホンダの車はパッシング無かったな。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 18:24:08.53 aH2KErmx.net
>>632
お前のやり方がおかしいだけ
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 19:16:55.27 d0vtAg9M.net
レバー先端のボタンを押す でない?
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 19:56:07.92 EAjv/+eV.net
旧タイプのホンダのパッシングはライトのレバーを軽く手前に引くんだよ
クリックまで引くとハイビーム、もう一度クリックまで引くとロービーム
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/31 23:23:11.45 pojzf1HQ.net
>>632
聞いたことない
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 08:07:03.80 DiRSmX64.net
>>636
いつ頃までその方式だったんだろうね
初代インスパイア(CC2)や2代目レジェンド(KA7)はその方式だったけど
3代目レジェンド(KA9)は普通の方式だった気がする
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2438日前に更新/251 KB
担当:undef