☆昭和の車のあるある ..
[2ch|▼Menu]
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 23:05:07.48 gDH1b572.net
>>109
正確には、GXiベースの教習車仕様が
ラインナップされてたらしいんだけどね<R32

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 23:22:25.66 k1nXV0Mt.net
当時の日産に、MTがある普通のセダンって他に何があったっけ。ローレルはまだあった?
シルビアを教習車にはできないだろうし。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 00:11:23.46 L6t82S4P.net
U12ブルあたりは教習車確かあったな
もう少し後になるとクルーを使ってたところもあるかも
近辺でかつてカペラが教習車だったところは最近アクセラ導入してて久しぶりにマツダに戻った

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 00:23:05.21 Oz20DDt+.net
>>116
アルフェッタGTVもそうだったか。
私がすぐに思い浮かんだのは>>23で記した。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 00:30:40.64 hioGq8Yu.net
R32って平成じゃないか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 00:35:21.53 Oz20DDt+.net
>>119
ローレルの教習車はC32があった。
C33はセダンではないが、導入は平成に入ってからだろうか。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 07:17:02.05 GfUmlfn9.net
昨日、久しぶりにクジラクラウンのワゴンを見た
おじいちゃんが乗ってたけど窓全開で暑そうだったw

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 11:56:19.96 O6yDIWCu.net
>>99
君も40代だろ。
GXiとまマニアックな。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 17:12:32.85 m7eC/zIK.net
高速教習は190のベンツだったよ あそこしかないわな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 21:38:09.29 M+CC831v.net
良いな。俺の時なんて80マークIIセダンだったし。
何故かAT車がディーゼルターボでMT車がNAディーゼルだったけど。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 22:13:53.69 GYHpCd1t.net
U12セダンが教習車だった
別のところは


130:E30系ギャランだった



131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 22:58:26.38 IMJCAiVK.net
>>125
あの車はたしかにドンガメだけどさ、801じゃなくて901運動のおかげで
足回りはよかったよ
ただクソ狭いからなあ教習で4人乗らされたら嫌になるかも

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 23:36:57.16 U8XHWfWB.net
R32スカイラインGXiは軽いこともあって加速性能はRB20E搭載のGTEとそれほど変わらなかった気がする。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 23:50:50.30 CbwwVndB.net
気付かずに書いていたけど、R32は平成元年。
GXiは友達が乗っていた。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 00:17:10.27 obBqgNeQ.net
昭和ならR30のTIオートマに親父が乗ってた
お下がりだとはいえガス喰いで6km/lくらいだった記憶

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 00:21:50.54 YvvRcbOG.net
>>14
シトロエンBX19TRS
ウエーバー・キャブの53年規制対策車

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 08:24:29.06 sMR+ZPYd.net
「あなたは狼派ですか?羊派ですか?」

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 12:15:07.07 0ghow3s+.net
>>134
六本木純情派です。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 14:38:17.51 YrP2kpfS.net
>>134
はぐれ刑事純情派です。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 15:28:59.80 37fRty9a.net
>>134
ハイウェイのカモシカ派です。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 15:39:36.73 NYQrTlWh.net
>>137
のちのガッツパブリカ
東名高速全線開通の少し前モデルチェンジされた2代目だな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 19:42:07.98 IGc3+gD0.net
昭和45年ごろに発刊されたバイヤーズガイド的な本(タイトル忘れた)に
パブリカのスタイルについて「ハイウエーのカモシカというよりは子豚ちゃん」と書かれていて
笑った昭和54年の俺。
当時、同級生の家にシングルナンバーが付いたそのパブリカがあったが、10年落ち程度なのに
ひどく古びて見えて、「いつまでそんなポンコツに乗っているの?」とからかわれていた。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 20:00:08.68 IzozIfGF.net
>>135
荻野目洋子ちゃんんだ(^-^)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 20:36:48.12 YrP2kpfS.net
>>139
>ハイウエーのカモシカというよりは子豚ちゃん
某評論家にS130かZ31フェアレディZのことを「ハイウェイのブタ」と言われ、開発者が「見返してやる!」と奮起した記事を思い出した。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 21:28:49.02 +u0lg5sj.net
プレリュードで六本木を流すぜ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 21:54:02.33 sMR+ZPYd.net
>>111
ふーん、俺はニホンカモシカのイメージだが。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 21:58:10.40 yikIx96L.net
>>142
じゃあ俺はシルビアでナビオ前流すわw

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 22:15:54.93 o5ZdSTez.net
>>99
ガキはだまってろ!

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 22:19:35.47 obBqgNeQ.net
八丈島のキョン!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 23:35:54.90 nxJ7MTmc.net
でも アフリカ象の方がもっと好きです

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 23:39:02.68 7gryqEc0.net
白いワニがくる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 23:48:26.67 YnCWx1oe.net
未来から大股でやって来たガゼール
実際には全くナローでガニ股だったけど

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 00:24:27.65 VAvKwmfg.net
しかしあのガゼールは、トムソンガゼルなのか、それともグランドガゼルなのか

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 00:40:07.87 ht2VjoQg.net
S130はハイウェイのブタと大先生が揶揄してました

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 03:39:50.16 Kbuf/DuB.net
なんでガゼールって名付けたんだろう?
確かにエレガ


155:塔gな響きでいいけどYouTube見るとワニやライオンの餌食になるものばかり 肉食獣をぶっちぎる速さが有るわけではなさそうだ(>_<)



156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 06:30:30.40 VAvKwmfg.net
ガゼルという種類は当時知名度が低いせいもあって
アフリカの草食動物の話中に「ガゼル」というと「なんで車の話?」と
言われたことがあるw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 13:33:20.31 3iUDUoOW.net
名前で一番強いのは何だ(国産、生き物限定)
レオーネかレパードかな
ランサーのが強いかw

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 13:44:15.19 a6BrvW6/.net
REX

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 14:44:09.26 39OHMstY.net
SAI

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 14:47:54.28 QyXJH0lf.net
「ロデオ・ビッグホーン」
ロデオ=暴れ馬
ビッグホーン=大角羊
合体したら無敵だな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 14:50:37.68 QyXJH0lf.net
>>154
三菱は馬に因んだ命名が多いな
コルト、ランサー、スタリオン、キャンター・・・

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 16:05:52.19 beSAtuCE.net
キャンター

CANTER

CAN'T+ER

できない+人

ダメ人間

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 17:12:02.68 ktFQpZED.net
馬と鹿が合体した名前のは無いの?
Ψ(・ω・ )Ψ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:04:47.27 VAvKwmfg.net
なんじゃそれw って名前の最強は「MOVE」だろな(笑)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:08:48.62 VAvKwmfg.net
訂正 「最強」ではなく「極致」

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:17:34.16 x2L8ChVO.net
>>139
昭和40年代の車って、今と比べると塗装の質が悪いのかなんかわからんが10年経つとくたびれきった雰囲気になってたよな。
ちょっと思い出したが、平成10年代の中頃に仕事で立ち寄った茨城は水戸で、路地裏を歩いて見つけたラーメン屋には、そんな二代目パブリカのバンが軒先から鼻を付きだして止まっていた。
暖簾がかかってたので思わず店に入ってみたらラーメンの値段や味まで昭和だったのにびびったなあ。
数年前に仕事でまた水戸に行った時にその路地を覗いたら、もう店ごと消えてたけど、あのパブリカどうなったのやら。
ちなみにナンバーは「茨」だった。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:57:54.48 4hPPnbGS.net
2代目パブリカピックアップは昭和末期まで新車で買えたから平成初期まではそう珍しくなかったな
バンのほうは後継のスターレットにバンが同時かどうかまでわからないがそんなに間が空かないで登場してた気がする
多分茨城県で新車として買えたパブリカバンのほとんどは茨ナンバーだろうな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 19:49:18.24 Lk9YsF25.net
>>163 今は10年落ちの車も珍しくないけど、昭和時代は10年も乗ることは珍しかったと思う。
1年車検のせいもあるかもしれないが、モデルチェンジのたびに進化が著しかったから旧型の陳腐化が激しかったのかも。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:11:38.02 6ovdJAtf.net
どんな時代でも「大衆」の意見が一番強いのです。強くあるべきなのです。
ゆえに「パブリカ」最強。そう「プレジデント」より

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:31:42.98 kxXGLT3B.net
>>165
昭和の終わり頃、80年代後半に国産も欧州車も急に品質が上がった。特に鉄板と塗装。
80年ごろの車は、10年も経つと塗装がやれてサビも浮いて来るものだったな。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 21:53:30.55 roa7m0EY.net
>>167
82年に新車でFFファミリアサルーンの赤メタリック買ったけど10年で錆びはでなかったよ!
融雪剤使う地域に関しては判らん

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 23:12:03.41 TpT7YgA+.net
実はマツダって塗装技術の革新にも熱心で、電着塗装を日本車で最初に導入してたり
さらにアニオン塗装からカチオン塗装への切り替えも早かった気がする

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 23:29:01.00 tLGbwoM+.net
パブリカって言うと中央自動車道の談合坂SA下り線のフードコートと売店の間辺りに展示されてるね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 06:51:17.33 08DtcAgS.net
>>168
ファミリア、エンブレムのメッキが剥げ落ちてたなあ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 10:10:20.42 fEz0N9A0.net
雪が降らない地域だけど、親父が乗ってた昭和52年式位のシビック、
10年くらい乗ってたけど晩年はサビが浮いてボロボロだったな。昔のホンダ車はヤレるのが早かった。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 12:29:19.24 vWVFe9Jg.net
進化はしてるんだろうけど昭和から現代までホンダとスズキの塗装には良いイメージがない。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 12:39:27.82 K4btZxvH.net
ホンダ乗ってたけど、錆より先に表面のクリアコートが剥げた

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 12:52:12.55 GyeB7Ua4.net
>>171
トヨタだけ剥げない感じだった。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 14:01:53.01 6CZ3f4Se.net
かつてはスズキ軽で赤の色褪せが割りと多かった気がする
もちろん今はそういうことは無いが「不躾棒」で知られる三本氏だったか
「かつてのホンダ車(元祖Nシリーズとか77、1300あたり?)は5〜6万キロ乗ると厳しい」と言ってたな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 14:24:00.95 Ayew0QTm.net
アルト47万円の色の褪せ方や錆の進行はすごかったw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 14:35:22.90 sEYEacZK.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(yh649490005.xsrv.jp)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 14:56:53.26 qyTrntvq.net
>>173
板金屋がスバルも塗装の質が低いといってたな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 16:00:46.61 nfX4K7wC.net
ハードトップブームの初期に併行して流行ったレザートップ、
知り合いの板金屋は「あんなのを貼ったら寿命短くするだけだ」

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 16:23:05.96 NRkGbAHv.net
>>174
ちょっと前までボンネットとルーフが色褪せた赤い初代フィットよく見たな
全部廃車されちゃったのか最近はめっきり見なくなったけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 18:48:05.46 Ayew0QTm.net
>>179
板金屋が「スバルは裏側まで塗ってない」と言ってた。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:17:11.89 1ZSG6b7l.net
石原裕次郎記念館が閉館してしまってから展示車両を一度は見ておくべきだったと後悔している。
地元民だからいつでも見れると思って行かずに終わってしまった。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 11:42:13.42 Y92JiQRw.net
>>183 閉館が決まってから1年以上も猶予があって地元民なのになぜ行かないのか不思議だね。
まあ俺も20年前に行ってから一度も行っていなかったけど、去年の8月と閉館の8月31日に行ってきた。
昭和の雰囲気が味わえる場所が減っているのは残念だ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 13:51:34.57 NsFBlnoq.net
14年前に宮崎で開催された西部警察展、朝イチで観に行ったら特別にスーパーZの運転席に座らせてもらい写真も撮ってもらったのは一生の思い出。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 14:13:44.05 rPt6yH4a.net
確か1983年だったと思うが、晴海の見本市会場で
オートバックスカーワールドという夏休みのクルマイベントで当時放送中だった
西部警察パートVの劇中車が一同に展示されてたのを思い出した
番組のタイアップ繋がりで実現したんだと思われる

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 10:50:13.62 p58TcIm6.net
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 20:29:27.98 sYtgO08O.net
ジャパ〜ン
URLリンク(www.city.odawara.kanagawa.jp)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 20:34:27.58 o9NyHzKP.net
エッソもなくなるんだよな……

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 20:47:51.99 HupmkkJN.net
>>188
豚鼻マークII
エルフルートバン
KP61

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 20:53:51.61 gh5wml4Z.net
初めてのクルマは2T-Gでした

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 21:40:13.21 aPvSNFu0.net
俺はOHVだったわ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:00:00.90 i2sLhIx/.net
>>188
エルフルートバンにも興味があるな。
リアゲートの左右にゲートハンドルが付いているタイプに見える。
今こんなの無いからね。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:32:37.44 09/wBMIA.net
儂は18R-GU純正ソレックス
エアクリーナーを外すと最高に良い音がした

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:35:06.55 HupmkkJN.net
>>193
ダイナ
URLリンク(i.imgur.com)
頑なに100系ハイエースの箱使うんだなw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:37:26.72 HupmkkJN.net
あ、バックショットね
URLリンク(toyota.jp)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:11:57.24 SobTeMG0.net
>>195
これ空荷で走ると強烈に乗り心地が悪いよ。
リアサスのストロークもほとんどないし、シートも薄いし腰痛になった。2t積んでも硬い。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 00:17:43.51 68N+Imjf.net
>>197
銀行の現金輸送車乗ってる奴が同じ事書き込んでたな。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 07:56:35.93 ZuNnpy3W.net
エルフルートバンの腐食の速さは異常

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 16:25:24.55 mXyEXWQH.net
前に荒野の素浪人のピストル持ってる役の人
TBSの大昔のドラマで箱スカのエステートをすごく荒く運転してたわ
シートベルトは運転席のみ二点式、助手席ヘッドレスト無し、フロント部分強化ガラスあたりだと思うと気味悪い
今なら自動車会社がスポンサーの番組であんな運転シーンはクレーム来るぞ


204:スポンサーから



205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 20:49:02.40 KDnD2U9t.net
>>193
一般的なタイプは開閉の度にドアから体をかわす必要があるのに対して、ドアの横から開けられるのが特徴だったな。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 21:10:15.37 BqJdxouD.net
>>200
マツダスポンサーでショーケンか優作が出てたドラマで、当時新車のコスモAPやサバンナRX-7をジャンプさせて横転させてかなりハードに扱ってたぞ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 21:26:40.47 akzb8TIV.net
>>192
サニーか?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 22:04:58.06 43WNptBF.net
>>199
ハイルーフ仕様が会社にあったけど、Bピラーがルーフから裂けた思い出

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 22:14:09.92 68N+Imjf.net
>>202
それとは違う映画かもしれんけど、RX-7がトレーラーの下をくぐって屋根が吹き飛ぶ!
ってシーンの記憶あるな。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 22:14:42.22 +jJoKrBp.net
ケンメリ4枚は下げても195が限界だった

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 23:57:43.21 NPMT4D2e.net
>>205
それって太陽を盗んだ男の事かな?
確かあの映画のスタントは西部警察のスタントもやってた
三石千尋とマイク・スタントマンチームだった筈。
しかも殆ど許可が降りないからゲリラ撮影でやったらしい。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 05:55:38.39 NZY3w2/3.net
西部警察の地方ロケでその地域のテレ朝系局と日産販売店はずいぶん協力したんだろうな
あの当時テレビ朝日は今と違い視聴率取れる番組少なくて西部警察は比較的良かったほうだから

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 06:20:30.92 +6Lfzuj5.net
>>205
多分それコスモ。
RX-7は飛び越えで着地時にほぼ大破だったと思う。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 06:22:52.30 +6Lfzuj5.net
>>208
しかも天下の石原プロダクションだしな。ロケ地の知名度も全国に知れ渡れるし、自治体挙げての一大プロジェクトみたいな感じじゃね?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 06:44:20.07 XFAQzl3a.net
仙台のロケなんかは本物のディーラーの店長やすし屋の大将が出演してたし

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 07:44:11.20 kFSEl5jZ.net
石原プロも若手の育成には失敗したようだな。
未だに舘ひろしと神田正輝頼り。
ふたりともとっくに60を過ぎた。
裕次郎記念館閉館のときに渡哲也が出てこなかったのが気になる。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 08:06:26.03 +6Lfzuj5.net
>>212
それはあるな。
徳重とかオーディションであれだけ大々的にアピールしたのにそのあとスットコのじり貧だし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 08:16:30.79 cLpDIZIe.net
>>202
優作だったら探偵物語かな
倍賞が赤いコスモ乗ってた

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 08:17:59.79 z8+E6tKC.net
徳重聡は資格取得やレッスンに時間を掛けすぎた。
受賞してすぐに映画主演させればよかったのに、デビューは皆が忘れた頃・・・しかも西部警察スペシャルは事故のために1年お蔵入りという憂き目に。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 09:12:47.10 hJIzUmEh.net
マツダの車両提供なら華麗なる刑事のλがカッコイイと当時思ってた
あれはやはりトランザムとかの…

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 10:59:55.66 WFPRXBHK.net
>>216
> マツダの車両提供なら華麗なる刑事のλがカッコイイと当時思ってた

マツダ提供でラムダ?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 11:26:55.45 hJIzUmEh.net
>>216
三菱やなすまんw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 17:19:48.24 NZY3w2/3.net
草刈氏も65歳で年金掛けていれば受給年齢になるんだよなあ
今は広瀬すずと並んでワゴンRのイメージキャラクターだもの
まあそんなに遠出するんじゃないなら現行軽で大抵のことは間に合うし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:17:59.99 5DmCnjqW.net
大激闘マッドッポリス'80

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:31:18.16 +ZWWbF4B.net
マツダの車両協力だと杉良太郎の大捜査線もあったな。
RX-7やルーチェとかの車両って探偵物語や
大激闘から使い回してた様な気もするけど。
途中から日産がスポンサーになっていきなり
グロリアに替わっちゃったけど。

226:sage
17/09/08 19:48:53.78 Rtm9rjDy.net
クルー前の日産の教習車はタクシーと同じく910のキャリーオーバーだと思っていたがR32とかC32とかハードトップに教習車があったとは意外。
トヨタでもコンフォートを入れずカローラとか入れる教習所はどのような考えなのだろうか?
免許とって実際に乗る車に教習車も近いほうがいいとは思うが。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 20:08:32.57 jbx1+Wh6.net
>>215
徳重聡は良い俳優になってきたじゃん!
石原プロ出身の生真面目さを感じる。
継続は力だ。
脇役やるようになってスキルも上がったよ
大スター1人で客をよべる時代じゃないしね。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 20:10:53.90 kFSEl5jZ.net
太陽にほえろの劇用車はトヨタのイメージが強いが、初期の作品ではジムニーとかよくわからん外車とかを
使っていたのは意外だった。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 20:14:53.72 kFSEl5jZ.net
>>233 でも次世代の石原プロを担えるほどの存在感はないでしょ。
徳重がもっと売れていたら石原裕次郎記念館も存続したのかもしれない。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 22:38:50.36 NCLYpi8K.net
>>223
タスカンで突っ込んだにいちゃん?
徳重って

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:05:46.86 joC3Ss/5.net
>>226
それは池田努
事故は名古屋ロケで起こったが、ハイライトの爆破シーンは撮影済みだったらしい。
連ドラの新西部警察を見たかった 。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:23:11.87 19mzugKT.net
>>224
ジムニーはマカロニの自家用車

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:42:35.78 6Gh831Rl.net
>>224
初期は特にクルマ屋に相手にされておらず、制作側で用意した中古車を使っていたから<太陽にほえろ
あと、トヨタは番組にではなく、高橋レーシングに対して車両提供していたと聞いた事が有るけどマジで?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:59:17.16 D12uTRcL.net
>>229
太陽にほえろ!の覆面パトカーはトヨタの広報車を借りたもの。
白黒パトカーと違って見かけは一般車なわけだから、東宝撮影所に保管するより高橋レーシングに委託したほうが安全だったのではないでしょうか。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 00:20:15.40 tMobbeNR.net
230に補足
推測だが、映画撮影所に車両部はなくカースタントチームに保管とメンテナンスを委託していたのではないかと思う。
カースタントチームにとっても運転するのは自分たちであり大事な役者さんだから、管理を自分らでおこなったほうが安心だったはず。
石原プロみたいに自前で車両部を持つ製作会社は例外というか稀だろう。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 01:09:38.57 AJvr6+6D.net
例えばセドリックあたりをカースタントに使う場合、
ハードトップが全盛の時代にあってもセダンばっかり使ってたよな。
西部警察みたいにタクシー上がりを使ってると事情があるケースは


237:別にして、 やっぱりアクシデントのことを考えたのかな。



238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 05:59:07.68 Q4pf4vyP.net
日産のハードトップがかっこよすぎた

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 06:16:29.24 pXw2Jd60.net
刑事ドラマ系だと、主人公側がスポンサー車両で犯人側がライバル企業車(但し型落ち)ってパターンと
とにかく出てくるのは全部スポンサー車両でかためるって二つのパターンがあった

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 06:49:07.94 wA0dzQC3.net
2人組犯人がシャルマンで逃げ、探偵たちがシャレード初代に5人乗り込んで追いかけ、
追いつくというサスペンスドラマを見たことがある。
・・・・・・・うそつけ!
死体が軒並みおっぱいを晒すという内容だったので見ていたのだがw

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 08:00:56.13 NF7fmy7g.net
刑事用はトヨタ車ばかりだった太陽にほえろで
ボスが初代プレジデント前期型で現れるシーンがあった。
そのうちカーチェイスで壊されるのかと思ったが、そんなこともなく終了した。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 13:38:11.17 /Q0yamKA.net
ボスがプレジデントで現場来たのロッキー初登場回だったかなあ
太陽にほえろの中では初代チェリーが追われていた覚えがある

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 14:13:32.69 AJvr6+6D.net
ドック登場回ではメルセデスが横転して犯人が死んでたな
その責任を取ろうとドックが辞表出そうとしたらボスに鉄拳制裁されてた

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 17:16:54.28 KOeTSAQ0.net
>>235
天地茂のやってた「江戸川乱歩の美女シリーズ」だろうか

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 10:33:32.02 Ts7GXi+h.net
NHKでやってた吉田茂首相のドラマでは、放送当時発売されてたクラウン(MS100だったか)が使われてた。
占領時代のキャディラックなんて調達不能なんで、開き直ったのかなw

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 11:59:52.50 mlUTOZ6o.net
昔の朝ドラで多分1930年代のダットサンが走ってることがあった
あの車ナンバー付きの実働車がまだあるからなぁ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 12:09:45.85 Cm9xmclx.net
10年前の華麗なる一族も酷いものだ
時代的にセンチュリーは問題ないが車両そのものは4ATになってからのだし、霊柩車のクラウンなんて平成4〜5年のやつだった
車以外でもツッコミどころあれこれあったドラマだな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 12:18:29.12 mlUTOZ6o.net
ちょっと前にトヨタの自動車事業初期のドラマがあった。
あの中でトヨダトラックがあったけどあれ実物だよね?
でも工場の中に何十台もあったのはさすがにCGだろうけど。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 12:41:10.11 lHoNa5x3.net
>>237
犯人の乗る日野レンジャーを刑事側がハコスカで追うも途中で横転させた事があったね
その日野レンジャーも埠頭から海にドボンしてたけど。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 13:43:58.86 4beYSCwN.net
古い車検シール着けるだけで昭和臭プンプン
朝ドラのボンネットバスで現行の小さい車検シール見えて萎えた

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 18:07:37.49 G76I7S3b.net
>>242 あれは時代考証が滅茶苦茶だったな。
フェンダーミラーが付いてりゃいいってもんじゃない。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 18:10:58.46 G76I7S3b.net
色々な番組で3億円事件の再現シーンが作られてきたが、
カローラやセドリックは今でも比較的用意しやすいようで、
そこはリアルだが、背景にトヨタコンフォートのタクシーが映りこんでいて
がっかりしたことがある。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 19:38:37.77 Xeu2TxkD.net
2時間サスペンスの回想シーンとか
「あれは20年前の交通事故で・・・」という場面で
ごりごり現代のクルマに轢かれてしまうというw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 20:24:06.47 mlUTOZ6o.net
今はちょっと昔の設定で撮影するなんて難しいよなぁ
LED信号が映ってたらそれだけでアウトだし

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 20:34:56.65 G76I7S3b.net
でも大半の視聴者はドラマに出てくる車両など、ほぼ気にしていないだろうな。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 20:46:10.40 mlUTOZ6o.net
昔あった天下一家の会というネズミ講集団の首謀者は
メルセデス600プルマンなんて乗ってたんだけど、
再現ドラマでそれを用意できたかどうかまで覚えてない。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:17:54.53 G+rIBDTX.net
>>251
熊本が拠点だったんだよな。
しばらく前にCGで熊本のオールドメルセデスのコレクター(病院のオーナー)が
記事になってて、600も複数台持ってるという話だった。
再現ドラマはさておき、同郷ということはその個体は生きてる可能性は大いにありそうだ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:41:57.44 gQaYkeQt.net
平成の映画だけど「バブルへGO!」で1990年のシーンにコンフォートタクシーを使っていたのが残念だった。しかも車両提供が日産なのに!
ここはY31セドリックを使うべきだろ!

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:50:03.40 TP0IJuB5.net
熱中時代刑事編で水谷が乗ってたのはスバル360だっけか

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 22:03:34.60 8KfGYgPy.net
朝ドラひよっこでもサニトラが出てくるし

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:03:42.51 SOLJn7IV.net
綾瀬はるか主演の「オッパイバレー」では、70年代の街並みと自動車が見られるぞ。
CGには見えなかった。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:10:30.10 PMMYRg/H.net
>>253
あのカブもヘッドライトが樹脂レンズになった新しいモデルだったしね。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 06:09:42.57 mx4Wrjh2.net
>>253
日立研究所のV36がR32に変わってた時は「お!芸が細かいね。担当者わかってるやん!」って感心したのも束の間だったな。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 21:41:47.12 zvTNWjKq.net
>>258
でもそのシーンをよーく見るといすゞエルフOEMに変わった後のアトラスが写っていてワロタ記憶がある。
>>253
ホイチョイプロダクションズの出世作「私をスキーに連れてって」でお世話になったトヨタへの忖度w

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 21:50:32.90 zvTNWjKq.net
>>236
トヨタもさすがに人が事故ってタヒぬシーンの時は流石に日産他の同業他社のクルマは使わず
自社の型落ちポンコツ車使わせていた・・・でも大学生が初代ギャランΣで逃走中に運転を誤り
堤防から横転してタヒんだ回もあったから、その辺はテキトーかw
あと殿下刑事殉職の際、それまで長嶋コロナだったのが崖から落ちて爆発炎上するシーンで
型落ちの安全コロナに変わったときは、さすがに当時リアル小学校の俺でも「セコなぁ」と思ったわw
ところで、このシーンって対向してきた初代シビックと3代目エルフが抜きつ抜かれつしてて、
ブラインドカーブでそれをかわそうと殿下が急ハンドル切って崖へ転落だったと思ったけど、
エルフがシビックを強引に追い越そうとしていたんだっけ?それとも逆?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 00:17:11.80 8xtwtKCd.net
たしかエルフにぶつかりそうになって
崖から転落

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 13:12:49.82 9daspwro.net
>>255
画像検索したら二代目発売後


268:数年過ぎたモデルみたいだな となると時代設定で10年ぐらいズレてる 初代のサニートラックなんてそう残っていないし、1年か2年後になるが、520ダットサントラックか初代ハイラックスを用意出来なかったのか?



269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 14:54:18.15 7Vkq3M9K.net
ザ・ガードマンの映画版で、現金輸送車が拿捕されるまでは3代目S40系のマスターラインライトバンだったのに、ぶっ壊去れる時には2代目RS20系に変わっていた。
単にマスターラインの潰せる中古くれって調達してきたのだろうか、あきれた。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 17:29:46.84 Czrvon9E.net
>>263
ケンメリの代わりに爆発するルーチェさんも思い出してあげましょう

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 18:43:29.56 4wYDDph6.net
>>73
俺は数年前にいきなり大型2輪を思い付きで取って
CB750だったけど、流石にセルしか付いてなかった。
埼玉の外れのホンダ系の教習所だったからか
普通の教習車はシビックだったし、中型車はいすゞ車だった。
卒業生向けのホンダ車全車20%値引きクーポンとか配れば
販促になるのにとは思った。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 22:26:00.05 dc0PhM74.net
>>261
dクス。シビックには初心者マークが付いていたような気もして来たんだけど
さすがにそれは無いか。エルフはガラの悪い運ちゃん設定ってところかねぇ。
長嶋コロナを見る度に殿下刑事殉職シーンを思い出してしまうw

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:11:31.41 cg9oDrAG.net
替え玉って言うと平成だけどTBSのカトケンで爆発に巻き込まれる赤いケンメリが爆発後にレオーネの二輪車に化けるのもありましたね(スレち御免なさい)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 06:35:07.79 nRbXu3bi.net
カトケンでエルフの前部分と2代目シグマの後ろ部分が合体したクルマがあったな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 07:40:24.35 6BaR5H3V.net
>>267
80年代後半の番組だけにいい感じのカーチェイスが多い
URLリンク(youtu.be)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:21:15.77 1HarW0Z6.net
>>269
これです!懐かしい!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:45:50.52 TJE4FxGN.net
>>269
ジェミニのCMの様なシーンで、何気にB11サニーが後期→前期→後期になっているね。
しかも後期型のドアミラーは平型メッキミラー。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 15:09:48.77 Ce9muZu4.net
>>269
TIに泣いた

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 18:54:32.41 Dz9uOKjZ.net
殿下刑事はプライベートのドライブ中だから殉職ではないのでは

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 19:44:29.84 1/i/mliH.net
>>273 彼女に会いに行く途中で崖から落ちたんだっけ?
それなら公務災害じゃないね。
でもあのコロナは捜査用車両だよなあ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 22:04:58.38 Kagx8OBn.net
>>273
伊豆で犯人とっ捕まえて所轄に引き渡し、七曲署へ帰るついでに
寄り道している途中で事故ったっけ?
とにかく彼女の所へ行く前に犯人逮捕しているはずなんだけど?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 23:52:05.99 UV3BFsnZ.net
殿下ファンに配慮し、あえて殉職を選らばなかった

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 23:57:34.36 y74MTlLf.net
あれは小野寺明が
あっさり殺してくれと希望した

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:04:41.52 R6xJVuv+.net
そうそう
血まみれで死ぬより殿下らしいって小野寺が提案したって雑誌で読んだ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:34:33.78 ZsPPwGUg.net
太陽にほえろに出ていた俳優で今もテレビで見かけるのって神田正輝と石原良純くらいだよなあ。
あとの人たちはもう引退状態なのかね。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:46:30.90 B1tsc8D5.net
>>279
仮面ライダーゴーストに勝野洋が出てた

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 01:02:53.96 W/VS/DB0.net
>>279
渡辺徹

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:00:53.24 BtzQmTkA.net
あとはみんな川の向こうに居るから年に1回ぐらいしか呼べない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:25:30.64 YWwStznw.net
>>282
ちぃさんは最後まで存在感あったなー

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:39:14.76 xH5K/o6R.net
小野寺昭は今でも殿下キャラでオール電化のCM出てるな。若い子はさっぱり意味不明だろうな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 08:03:45.59 B1tsc8D5.net
>>284
あの人はライダーで食えるんだけどなぁ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 17:08:15.02 nSbG75su.net
そういえば山さん(露口茂)も近年見ないな
愛媛で隠居生活してるのかねえ?
志村けんは運転免許持ってないが番組の企画で教習所内で運転の経験はある

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 18:08:09.29 jnkgF4eb.net
>>286
山さんってバロンの声やってたんだなw
いわれてみらばってかんじだわw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 19:50:56.26 xH5K/o6R.net
>>286
山さん見たの、25〜6年前の世にも奇妙な物語が最後だ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 00:06:27.96 LfG7bTXc.net
>>285
どういう事?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 00:24:17.94 Fl+vpi00.net
>>289
仮面ライダーの企画にはかならず絡むよ
石森プロだから

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 01:04:33.97 zMm+zoaR.net
>>286
去年の秋くらいの週刊誌に特集の中で露口茂の近況があったけど、
愛媛で隠居生活を送っていて、孫と遊ぶのが日課で芸能界にはもう未練は無いってあったな。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 05:35:12.52 ywuXycWz.net
>>290
すまん、俺もどういうことか良くわからんのだが小野寺違いじゃない?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 05:50:05.69 yp5MvOxg.net
>>292
漫画家の故石ノ森章太郎氏の本名が小野寺さんだったよな
サイボーグ009買ってた時は
石森章太郎

いつの間に石ノ森章太郎に改名したんだっけ
その息子さんは俳優でドラマ「ホテル」でもボーイ役で出演もしていた

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 06:24:12.19 ywuXycWz.net
小野寺丈:石ノ森章太郎の長男。>>293の言う俳優。
小野寺章:次男。石森プロの社長
小野寺昭:殿下。石ノ森章太郎とは関係無い
何度考えても>>285,>>290はこの3人がごっちゃになってると思う

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 09:41:17.42 M0i2O4n4.net
フフフ 奴は小野寺の中では一番の小物よ

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 11:30:28.25 qfxY9tHC.net
>>279
竜雷太は今春から今夏までドラマで見かけた。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:20:12.26 S5q/rDh8.net
>>294
> 何度考えても>>285,>>290はこの3人がごっちゃになってると思う

誰も突っ込んでくれないから参っちゃったよ〜
とか後釣り宣言あるかも?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 16:46:39.74 jKdNvtKj.net
>>294
はらたいら追加で

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 16:50:21.28 ReD56YbP.net
それなら篠沢教授も

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 17:07:15.82 Pc2o2hv4.net
クイズダービーは番組放送期間が長かったものの


307: 山形、富山は平成になってから 秋田、福井はスピルオーバーで電波拾える地域またはケーブルテレビでしか見れなかっただろう



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 17:41:22.93 kDY04mRG.net
小野寺昭
URLリンク(i.imgur.com)
はらたいら
URLリンク(i.imgur.com)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 18:20:08.50 ZYzsHfAc.net
なんのスレなら?
ところでコルディアは絶滅したかい?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 19:06:24.58 2pxedM9F.net
三菱のCセグ系クーペ
ギャランFTO(1発屋)
ランサーセレステ(1発屋)
コルディア(1発屋)
エクリプスは3代続いたけど
左ハンドルのまま輸入という手抜きぶり

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 19:36:46.73 H74E0/ZZ.net
>>301
黒鉄ヒロシからはらたいらに替わったときオープニングで、一瞬小野寺昭かと本当に思ったよ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 20:42:11.02 sUYGi43/.net
30年前に戻れたらGTO-GSRに乗りたい

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:07:52.65 L5gVxnVI.net
>>305
30年前でも玉数少ないレア車だった

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:07:54.30 vJbfxILP.net
>>303
コルディア(一発芸)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(mitsubishicordia.files.wordpress.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:14:23.27 vJbfxILP.net
もっともセンターピラーベンチレーションは
A40系セリカリフトバックにもあったが、
ダクトが突出するタイプでは無かった。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:15:06.18 Tl/J9bTP.net
ギャランGTRV
エテルナサヴァ
ランサーフィオーレ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:59:32.79 HmcAp1uD.net
エテルナ鯖よりエテルナの方がレアだったな
5ドアでよかったのに

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:06:20.40 9AJN+dRZ.net
>>306
GSRというグレード名への妙なこだわりはそこから始まったのだな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:41:10.72 grAiWU1c.net
>>306
希少性だったらギャランGTO MRじゃないかな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:41:32.30 vJbfxILP.net
>>309
ギャランスポーツだな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:53:15.54 vJbfxILP.net
>>312
希少性ならMRだが、オーバーフェンダーが付くマイチェン前のGSRが好みの人もいるだろうね。
2リッターでトルクもあるし。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 23:56:07.73 e8mnAFZC.net
スタリオンのプロトタイプ(1/1クレイモデルだったかも)にはCELESTEってエンブレムが付いてたよ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 00:02:42.58 KFRKPuMI.net
昔友達の家の車がセレステで格好いいなーと思ってた

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 03:43:28.21 BbvafZ2D.net
知人のGTOを三十数年前に運転させてもっら事があるけど灰皿が凄く使い難かった記憶しか残ってない。
勿論グレードは失念。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 04:44:15.62 /vmJnkbK.net
確か華麗なる刑事の田中邦衛がセレステだったな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 07:27:55.83 hoFBGVi0.net
>>318
邦衛はカムリのイメージしか思い浮かばない…(^^;
他には
クレスタ……山崎努
セドリック……二谷英明
レガシィ……ブルースウイルス
カリーナ……千葉県一
なんかもそうだ。クルマのキャラとイメージキャラが上手いこと合致すると、何年経ってもその人のイメージが離れない。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 07:59:41.80 p/UZDFR4.net
千葉県一?



328:千葉真一でしょ



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 08:24:16.89 hV0y/m1R.net
ここまで出たらもう一人
クラウンの山村聰もお忘れなく

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 08:59:30.92 p/UZDFR4.net
トヨペット・コロナ・マークU・・・・スマイリー小原

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:01:32.32 Ks8gLu3t.net
初代カローラの竜雷太、若い!

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:16:57.75 sfFD9cPD.net
窓にガムテープ貼って排ガス引き込んで自殺する人減ったな
海にダイブも昔はよくあった

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 10:26:38.12 Ks8gLu3t.net
車の排ガス自殺で窓に目張りって全く意味のない行為だよな
こんなジョークが
自動車のキャビンの気密性をチェックために猫をキャビンに入れて一晩放置した
日本車では、猫が窒息していたら気密性は十分
ロシア車では、猫がまだ中にいたら気密性は十分

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 20:45:34.48 xie9zmyu.net
>>319
ブルースウィリス。ウイルスってネタか。
近年ではミライースのイメージがある。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:12:32.39 p/UZDFR4.net
植木等のドラマに登場したコロナPT20のフェンダーの単語、
「FULLCAMSHAFT」
60年ぶりにスペルと意味がわかったw
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 21:19:45.43 Ks8gLu3t.net
それってサイドバルブではないと言うこと?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 23:02:31.74 4fYLLgqv.net
>>318
正雄はんはラムダ(確かスーパーツーリング)
テーマ曲:センチメンタル・シティー/草刈正雄
URLリンク(youtu.be)
正雄はん激シブ☆

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 00:24:38.01 kNzJEvq9.net
>>327
そのドラマ見てたけど
主人公が持っていたベースをトランクに入れて
トランクドア閉めるとガラスが揚がって密閉出来るようだけど
アレ何て車だろう?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 00:42:35.52 UnIJOj4k.net
>>330
その車を撮影に貸し出した人のブログによると初代セドリックバンらしい
縦目のバンモデルは半年しか生産されてなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2272日前に更新/251 KB
担当:undef