【KENWOOD】ケンウッ ..
[2ch|▼Menu]
563:536
17/07/19 19:48:01.10 15Ih2qUj.net
>>537
>>540-543
>>546
みなさん回答(*ゝω・)ノ アリガトウゴザイマス♪とりあえずオートバックスあたりに行って色々試聴してきたいと思
います^^

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:05:58.12 sh8f0Ens.net
>>541
DDLいいよな
前車に10cmだけど付けてた
うたい文句通りヴォーカルが大分違うと思う
今の車にSTEの16cmセパレート付けてみて思った
こっちはパーカッションが生々しくて悪くなかったけど
来月頭には車が変わってXS1703だ
楽しみだわ

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 22:22:39.29 JkqcNABF.net
>>550
自分はボーカルよりラテン系とか激しめのよく聴くからDDLじゃなくても良かったかもしれん。試聴した時みたいなクリアな音にならないんだよなー
>>549
いつも聴いてるCD持って行くと良いよ。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 02:43:26.26 G9sx8yMG.net
未来のかわいい嫁さんに電話がかかってきて、助手席から手を伸ばしノブでボリュームをささっと最小にして電話にでるだろうからノブ付きがいい。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 06:26:07.15 yAuB/SXT.net
ボリュームツマミが操作しやすいので、ステアリングスイッチの音量ボタンには他の機能を割当てしてる

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 06:46:39.71 BAJLfA1c.net
>>552
通話中は自動でattかかるだろ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 07:31:02.28 Y2VfFl6J.net
嫁さんの携帯に掛かってきたんやろー

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 08:15:17.67 EY3v0anE.net
そういう用途ならボリュームの形状よりミュートボタンが欲しい

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 08:47:03.73 7Oq3Tg+J.net
あのボリュームつまみをポチッと押し込むと、
後退時位の音量へ下がる機能があれば満点だった

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 12:56:34.87 SQNjxVML.net
その点ステアリングスイッチあればMODEボタン長押しで音消えるから便利

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 13:01:02.17 qDKaT7Ld.net
長押しじゃなぁ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 14:14:49.13 IMTfVWuj.net
長押しっていっても1秒程度だしステアリングから手を離してツマミ探して操作するより早そうだけど

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 18:50:06.67.net
操作知らない人が助手席に乗ったり誰かと運転変わったりしても
どのボタンか迷うことなく直感であれがボリュームノブだって分かるし、
そういうのが自動車の操作関係には必要だと思う。

576:536
17/07/20 19:30:32.77.net
今日色々聴いてみて>>537さんお勧めのV173Sを買ってみたいと思います。あとパワーアンプとかつけたほうが
いい音出ますかね?GM-D1400IIあたりどうでしょうか?Z904Wの内部アンプで十分でしょうか?

577:537
17/07/20 20:03:16.79.net
まずは内蔵アンプで鳴らしてみて、100時間くらいかけてエージングをするといいよ。
彩速シリーズは内蔵アンプだとVOL25までは実用域なので、そのボリュームでも
音が小さいと思ったら外部アンプが必須になる。
D1400はS/Nが低く、ぶっちゃけ大きな音が出る、というもので
V173Sを鳴らすとスピーカーのよさを殺しちゃうね。

578:536
17/07/20 20:21:56.73.net
>>563


579: お勧めのアンプはありますか?



580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 20:35:11.40.net
なんかクレジット引かれてると思ったら
MapFanプレミアム 1回 3,888 円 だった
Z702の地図更新はあと1年はあるかな?

581:550
17/07/20 21:18:09.29.net
...俺もV173Sに変更した
車両購入時だから強気強気w
単体ではとても買えなかったと思うわ

582:537
17/07/20 21:24:17.24.net
アンプすれじゃないので簡単にだけど、D700とかの高S/Nのアンプのほうが
V173Sを生かせるよ。2CHアンプなのでバイアンプを考えると2枚必要になるけど。
スピーカーのあとはデッドニングなど、アンプは一番最後でよいと思う。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 21:50:13.31.net
>>565
発売から5年後の春までは更新できるハズ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 22:46:11.24.net
5年だけなら今から○02の15年版買ったら3年しかもたんのか
彩速ナビって更新止まってから何年ぐらい使えるもんかな?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 22:52:36.17.net
壊れるまで

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:00:28.08.net
>>561
回すツマミなら誰でも迷わない、って事は無いんじゃないかな
自分の身の回りの物で、音量をどう操作してるか思い浮かべてみて
もう今の若い子には音量を「回す」操作という概念が無いよ
仮にこれがボリュームだよ回して調節するんだよと教えても、
音を小さくしようとして右回し(水道の蛇口と同じ感覚)してパニクりそう

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:04:25.41.net
ネジくらい占めるだろ
インフォーダンスってのは別に習慣に基づくものじゃないし

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:46:13.55.net
ナビには物理ボタンいらんけどタッチの感度は調整出来るようにして欲しい

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:47:34.94.net
ダイヤルもだが、タッチパネル式ボタンってのもどうなんだと思う。
スキップ押そうとしたらスキップと戻るに触れて結局今の曲になった、なんてあると思うんだが。
物理的なスイッチだと手触りで二個押ししそうな事はわかるし。
ケンウッドに限らず現行軽〜クラウンまでエアコンパネルの静電式はいただけないわ。
車の装備品はブラインドタッチを前提にしてくれと思う。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 11:35:36.21.net
素直にリモコン採用してくれればいいのにね。
物理スイッチ配置するスペースがきついからってなんでもタッチにするの
やめてほしいわ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 12:14:52.11.net
走行中は操作しないでねって作り手からのメッセージかもしれん
知り合いで玉突きした(された)人から話聞くとやっぱり携帯とかカーナビ操作が多いし

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 13:59:35.14.net
機種相談
来月頭にフィールダーが納車されるんだけど、ナビが未だに決まらない。
ナビ機能&操作性にはあまりこだわりがなく、音質は純正スピーカーからちょっぴりグレードアップさせたいと考えてる。
ナビ以外は下記構成でいこうと思ってるんだけど、この場合L404、L504、Z704のどれがいいだろう。青歯もTVもいらないから404か、K2採用の504か、スペックにないところがよいとされる704か…
■音源
iPod touch6th 256kbps
(ケーブル直接接続想定)
■曲
90〜10年代の一般的洋邦楽
■スピーカー
KFC-RS173S (フロント)
KFC-RS173 (リア)
■バッフル
SKX-201S
■デッドニング
AT7505R(オーテク)

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:24:46.50 lHDctkv9.net
L504BTがフルセグ見れる割に安くていいんじゃね
使ってくうちに不


594:足がでても乗り換えしやすい



595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:34:42.21 PO+7sHs5.net
ステアリングボタンで殆ど操作できるだろー
8〜15ボタンぐらい付いてるから割り振ればいいだけだろ

596:578
17/07/21 16:53:51.76 lHDctkv9.net
D504BTだった

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:58:33.01 +bUDROKA.net
>>577
904だけどiPodソース(iPhone含)だと音悪いよ
ホワイトノイズも煩いしダイナミックレンジが狭くなった感じになる
理由は分からんが同一AACファイルでも
SDとUSBの方が断然音が良い
KENWOODにするならiPodは諦めた方が良い

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:05:25.95 e/2C3uk/.net
イコライザーなどいじらずに音響設定を初期設定のまま使うのであれば904も702も504も音質に顕著な差はないのですか

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:52:34.20 X2qYNav+.net
>>581
そりゃ、iPodが音が悪いのなんて周知の事実ですし。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 18:28:18.28 Dyh7E3n+.net
>>581
ホント!?
興味深すぎるんだけどその事実。
今使ってる128GBのtouchじゃなくて同じデータを入れた128GBのUSBメモリorSDの方が音がよくなるの!?
ID:+bUDROKAくん以外の見解もききたい!
ガチで音質求めるんなら最終兵器MZ-RH1もあるけど、やっぱ容量ほしいからなぁ。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 18:34:23.74 Dyh7E3n+.net
>>582
904、704
---ハイレゾの壁---
504
---K2テクノロジーの壁---
404
って性能差がカタログ上ではあるよね。
それぞれの壁がどれだけ我々にとってわかりやすいものなのかでどのモデル買うか決めたいんだ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 19:07:23.46 Om2FJGBc.net
>>581
謎のチリチリノイズに悩まされたけど原因はiPodだった。
仕方ないからKMEに変えたら、ノイズは無くなったけど新機種で非対応になって泣ける。。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 19:30:38.08 /699YCyC.net
アップル製品の音が糞だっていうのは初代からの常識でしょ。
あそこのはルックスに満足して買う商品だよ。
音質にこだわる人は間違っても買わない。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 19:32:26.25 A+ufCs4+.net
>>579
うちの5つしかない……
音量上下とMODE切替で終了
出来ることなら地図の拡大縮小もしたいが、ピンチインピンチアウト使えるからまぁいっかって感じ
ピンチインピンチアウトはZシリーズ以上だっけ?スマホに慣れてるとやっぱ便利
他社みたいにもっさりしないし

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 19:51:43.90 YLTOdJKF.net
>>587
そりゃあね。
だから非車載時はHi-MDも併用してるわけだし。
じゃあソースをUSBに変更するとして、最もコスパがいいのはどれだろう。
非ハイレゾだから704は不要と思考停止してしまっていいのか、それとも本当に不要で504ななのか、はたまたK2テクノロジーなんて256kbpsだとあまり効かないから404なのか…
悩ましい。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:03:34.93 M2PLeTcv.net
iPodクラシックが非対応のせいか挙動が怪しい時があるなー
古いのでも対応機種のデッキにしとけば良かったのかなー

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:09:50.04 JtILjIJB.net
並べて聴いたことがあるけどZシリーズとXシリーズ(旧)でケンウッドの安い
コアキでは大きな差は無かったよ。


608:もちろんZのほうがいいけど。 L4シリーズはフルセグもなくコスパは悪い。L504かZ704だけど、 拡張性が全然違うので、サブウーファーとかつけたくなったらZ704じゃないと後悔する。 ま、迷ったら高いほうを買っておけば後悔はしないよ。



609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:10:37.11 UXICxiZX.net
予算が許すなら高いの。でも純正よりグレードアップできれば良かったんじゃないの?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:17:42.54 uFVJ70jz.net
iPod、iPhoneが音が悪いんじゃなくてKENWOODのヘッドを通すと音が悪くなるんじゃないか?
ヘッドはバイパスしUSB DACを通して鳴らしていた時のほうが音がよかった

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:53:42.93 x6Wg4wp9.net
お金はあんまない。車も2週間かけて30万値切ったくらいだし。404がコスパ×で704と504がそうかわらない(コアキに差がない)なら後者かなー。
>>592のいうとおり純正+αでOKだしサブウーファーもつけないんだ。
地上波観ないし直接つなげるから404でも良さそうな気もするけど、504がしっくりくる気がしてきた。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 21:27:16.84 G8dXWnWG.net
>>593
どのメーカーのどのナビ、オーディオつけようが
ソースがiPod、iPhoneなら
音質はiPhone依存。
つまりアップルが糞。
そもそも、ポータブルプレーヤーを車内で聞くには音が悪いのは仕方ないこと。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 21:43:43.07 IyvBBmj+.net
>>595
静的なSDが最強なのはわかりきったこと
それより少し落ちても利便性を優先する連中がいてもおかしくない
それともあんた林檎のアンチをやって儲けでもあるの?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 21:46:29.19 G8dXWnWG.net
>>596
りんごアンチなんてやってねぇーよ。
ケンウッドのヘッド通すと音悪いとかいう意味わかんないこというから反論したまでだろう。
誰も利便性云々の話はしてないけど
論点すりかえてんじゃねーよ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:01:29.53 IyvBBmj+.net
>>595
iPhoneへ給電を行うタイプのUSB接続はカメラ接続キットを使ったUSB接続より音が悪い
残念ながらKENWOODのヘッドは前者
後者をDACを通しAUXで入れてみたがやはり音が悪いのてヘッドで劣化している。
後者は外部アンプに直結すればDACの性質がそのまま出て良い結果が得られる

616:550
17/07/21 22:10:48.97 8yWw/hM6.net
iPhoneはデザリングの為だけに繋いでるわ
SD動画USB音楽で十分
その分FLACの為の容量と転送考えて3.0対応・128GBと割高になっちまったが

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:40:59.72 58IlYKwK.net
地上波あった方がいいぞ
緊急時はラジオより情報が多いからな

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:50:07.60 KwTD0Sy2.net
>>599
無知なもんでおしえてもらいたいんだがUSBだとプレイリストやアルバムアーティスト順で表示とか出来るの?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:51:15.01 P+hI0MBI.net
AUXで入れたら最低でもADC→DSP→DACと通るんだから音は悪くなるわな。
タイムアライメントが調整できる機種はこうせざるをえないから
KENWOODに限った話じゃない。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:05:03.91 5ZUa0WXx.net
>>585
ハイレゾ音源を持っていない場合
904と504でそれほど変わらないということでしょうか?

621:550
17/07/21 23:37:16.13 8yWw/hM6.net
>>601
そこまで厳密にはやってないな
精々アーティストのフォルダ作って突っ込んでるぐらい

566の話だがハイグレードインナーバッフルまで入れるよう整備屋に依頼した
もうね、

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:58:01.47 jxwPAecJ.net
>>601
横からだけどプレイリストはフォルダ作って管理
アーティスト別はマルチAVブラウザ利用かな

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:01:13.37 Co36JBWp.net
>>603
それを1番知りたがってるのは誰だと思う?
俺だよwwwww
なんでモデル探しをしてる俺にそれをきくかね。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:12:08.62 ckWhccPm.net
スマホとかを繋ぐ前提でよりいい音で聞きたいなら
林檎は音悪いからやめとけって話

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:14:36.76 RzNtN10u.net
>>606
DSPやDACの性能が違うんだろうと思うが誰かが開示してくれれば納得するんじゃないか?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:17:13.63 RzNtN10u.net
>>607
すくなくとも青葉よりは音が良いだろ
めんどくさくて青葉で聴く連中もいるわけだし
青葉で音が良いと思ってる連中もいる
頭ごなしの否定はないな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:25:30.29 Co36JBWp.net
>>607
本質と違うところでうだうだこねくり回す2chの悪癖に巻き込まれるのはごめんだから
>>589の時点でおれは音源=USBに再定義してるんだぜ。
なのに案の定ぴーちくぱーちくやってるから辟易してるんだ。
何もない404かアプコンの504かハイレゾ対応することで非ハイレゾ音源にも品質向上が期待できる(?)704か、
どれが非ハイレゾ音源を入れたUSBの再生に最適なのかききたかっただけなのにね。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:48:12.26 RzNtN10u.net
>>609
自己レス訂正
青葉=>青歯

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:50:56.70 RzNtN10u.net
まあ、いちいちSDに書き込んだり編集したり面倒だからおれはiPhoneでやるさ
CDをMacで取り込んだら同期するだけだからな

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:52:00.05 RzNtN10u.net
>>610
イライラしないで適切な回答が出るまでじっくり待つことだね

631:578
17/07/22 00:59:08.94 We4zPu/N.net
>>610
HU以外に何もいじらんなら高いの買っても銭失いになるんちゃう

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 01:55:39.44 p9RkUYw6.net
>>613
サンキュー、そうするよ。
とりあえずK2テクノロジーがどの程度のものかを知りたいね。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 01:56:07.23 p9RkUYw6.net
>>614
車に有効なのかはわからないけど、一応こんな設定をするつもり
URLリンク(fundo.jp)

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 05:21:44.88 V7Slz2/X.net
>>610
一般論としてだが1万のシステムでハイレゾ対応
10万のシステムでハイレゾ非対応
だと10万の方がいい音がなる
ハイレゾと言う言葉に踊らされないで音をどこまで出力できるかで考えれば?
自分は704使ってるがK2なんて切ってる
0の物を音響効果使って再生してもそれは元の音ではないからね

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 06:02:19.27 AWKQl8Jg.net
KME非対応機でプレイリストを実現するために、フォルダを作って聞きたい曲を
コピーしてたんだけど、曲数が多いと結構な容量を食うしコピーに時間もかかる。
と思ってたんだが実はハードリンクをちゃんと認識してくれることがわかった。
これならフォルダ内最大ファイル数制限の範囲で容量を気にせずプレイリストが
組める。曲順制御のためにファイル名の頭に数字を入れるのも自動化したから
かなり楽になった。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 07:31:35.50 LpcmbGlE.net
といってもKMEは再生の自由度が高すぎるからね。
・ハイレゾのみ再生
・お気に入りのみ再生
・年代別に再生
・作曲者別に再生
ほんとこれ廃止されたもんで、再生の自由度は他のカーナビと同等になってしまった。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 09:30:11.63 8D+DGXep.net
>>584
581だけど
皆さんが仰る通りかなり音が悪い
AAC→PCMの変換をiPodでするかKENWOODでするかで差が付くんだろうね
iPodの時は音に霞が掛かってるかのような音と表現したら良いのかな?
利便性はダントツiPodなんだけどね
決定打は>>586と同じ理由
コレはアイソレーター使えば改善するけど

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 11:50:06.41 ZKF+uflM.net
>>620
同感
前に同じこと書いたらけちょんけちょんに叩かれたがねw
軽で安いスピーカーでもはっきり分かる

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 14:42:29.66 ri5AwQ9E.net
ipod〜ナビ間の伝送がアナログだからなぁ…

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 15:37:02.86 HTPD0xRo.net
iPodクラシックだと容量許す限りいくらでも曲入れれるけどSDやUSBメモリだと9999曲までなのが残念。
ランダムで流してマイナーなアルバム曲とかに巡り会って、
あぁ高校時代によく聴いてたアルバムだ、なんて思い出に浸るのが好きなのに…。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 16:27:07.66 fX+LK5c5.net
iTunesはエンコーダが確実にクソだな
CDをmp3に変換するだけでも圧縮ノイズ多かったりするから困る

642:550
17/07/22 18:56:27.53 idoxykMg.net
素直にSD/USBで行こうぜ
リサンプルとFLAC化でなんちゃってハイレゾも楽しめるしさw

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 19:27:52.32 XO1m9DRA.net
504買ったんだけど、これってもう、B−CASカード使われてないの?
なしでも普通にテレビみれてるんだけど。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 20:35:12.60 aA6/sfGp.net
>>626
RMP方式が採用されて物理的なカードは不要になった

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 20:41:08.92 +lNpdIno.net
>>626
ワンセグにbcasいらん

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 22:01:26.25 QkUJulYl.net
>>623
俺も今それで悩んでいる
クラシックが非対応なので選曲や音量変更時のもたつき感がすごくたまにエラー
だが変えるにもなににしたら満足出来るのかがいまいち分からん

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:19:30.37 CagTqdeU.net
>>574
VOLやチャンネルの上下が軽く触れるだけで分かるようにボタン形状を変えてるメーカーがあるのに
KENWOODはわざわざ分かんないような形状にしてるよね
アホなんだと思う

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:24:05.49 KAXNAWEx.net
>>630
KENWOODは昔から車載品に限らずそういうところが甘いんだよね

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:25:16.40 KAXNAWEx.net
だからオーディオ全盛期にも一流メーカーになりきれなかった

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:37:53.48 d+gshEOX.net
>>632
KT-9900は憧れのFMチューナーだった

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:38:01.82 CagTqdeU.net
ハイレゾつーっても、可聴域外に近い音の解像度が上がるだけだからな
だからSONYがDSDだハイレゾだって力を入れてた時期にピュアオーディオ方面では速攻で見限られていた
DSDそのものは期待もされ、評価もされたけど活かされた機器が全然出てないんだよね
DSDつーのはアンプもデコーダーも全く必要とせず、電圧が調整できる電源さえありゃそれだけでいい
って1bitデジタルアンプをコストダウンしたような超絶安上がりな仕様
老舗ブランドのハイエンドだろうが、秋月で売られてるようなキットだろうが、原音再生だから
同じ音が出ますってやられたら夢を売ってナンボのボッタクリピュアオーディオの世界じゃ嫌われて当然ではあった
ホールシュミレーション等


652:、DSPの性能がハイレゾ品質なら期待もするが 彩速ナビじゃ”再生もできます”ってレベルだからオススメしにくい



653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:38:28.41 kn5Ii86A.net
>>620
お問い合わせフォームに書けば聞いてくれるかなあ?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:52:55.84 CagTqdeU.net
独自開発しないとこはすぐに”原音再生”に逃げるからな
選別した抵抗で揃えればそれだけで原音再生に近づく
新しい部品を使えばそれだけで原音再生に近づく
各メーカーが独自にDACを作ってた時は様々なアプローチがあって、原音再生とは
かけ離れた方向性ながらも(気に入ったって意味での)いい音を鳴らすDACが色々とあったんだよな
パイオニアはレガートリンクコンバージョンってのに拘ってた時期があって
CDで欠落した帯域をでっち上げてハイレゾ化するのの先駆けをやっていた
欠落した帯域だけ弄るのかと思いきや、それ以外の帯域までビシバシ”心地いい音”に書き換えて
くれたお陰でバイオリンの音がビオラみたいに聞こえる始末
でも下手なボーカルでも厚みが出て聞けたもんになるんで重宝してた
カロッツェリアブランドにレガートリンクを搭載してくれりゃいいのに、やろうとしないんだよね
やっぱ原音再生じゃ無いと売りにくいんかね

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 01:39:58.09 BlEoAhi0.net
そもそも、そういう方面が分かる(知識or耳)人と、カーオーディオメーカーが相手にしなくちゃいけない客層がイコールじゃないからねぇ
客層が分かる範囲の物しか出てきにくい

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 14:04:26.84 dyZDo83Z.net
こうなってくるとZシリーズの存在意義が微妙ですね
Lシリーズのコスパが再評価されてくるのでしょうか
もともと同価格帯では音質、レスポンスには定評ありますし

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 14:56:32.47 SP965zfv.net
落ち着いたようなので改めて問うけど圧縮音源を下記環境でききたいとき最もハイコスパのナビは何だとおもう?

【候補】
L404
L504
Z702(型落ち)
Z704

■音源
USB 256kbps
■曲
普通のJ-POP
■スピーカー
KFC-RS173S (フロント)
KFC-RS173 (リア)
■バッフル
UD-K5210
■デッドニング
AT7405(オーテク)

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 15:58:05.23 /T/sk27n.net
コスパといってもどっちを重視するかによるな。
とにかく安くても音が鳴ればいいのか、それとも「いい音楽」を聴きたいのか。
前者なら安い方、後者なら高い方を選べばいい。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 16:51:21.31 2gmtL07B.net
買った後「この機能が付いてない」って後悔しない自信があるなら、
一番安いのにしとけばいいんじゃない。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 17:31:59.85 qmIskenx.net
K2テクノロジーは良いのか悪いのかよくわからん笑
違いが体感できないよ、俺は。
環境は
音源:デッキでCDからSDへ録音※4倍速録音は最高だ笑
スピーカー:ALPINEのDDLなんとか(多分上位機種)
アンプ:ALPINEの羊羹みたいな4chアンプ(バイアンプ接続)
その他:デッドニング済み
買えるならZシリーズにした方が良いと思う。後で考えが変わっても対応できるだろうし。
あえて選択肢を削ってLシリーズにするのも手だけど、なんか嫌じゃん笑

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 17:45:43.77 PnpvniuB.net
他車のランダム再生もアホと知ってあきらめが付いた・・

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 19:51:51.98 HeCeaMFU.net
何が優先なのか。予算なのか音質調整とか。

663:578
17/07/24 21:03:08.76 pFPm28yD.net
スマホライクってならコピー削除も欲しい
そしたらUSBとSDカード内移動させてへぼランダム誤魔化せるのに

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 23:29:24.97 GO/lW4gN.net
KENWOOD MapFanClubと、DriveInfoで要求されるMapFanClubって別物?
前者はWifiのみで、後者はAndroidのBT接続って扱いなんかな

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 12:02:52.85 W083xAa5.net
いい音とか言う人多いけどDAC外付け使ってる人少ないよなー

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 20:56:37.22 ORm3Wjxh.net
DAC外付け使ってもヘッドにAUXで入れると劣化するし、ヘッドを経由しない場合はタイムアライメントが使えない。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 15:25:39.91 cJ/ohEbe.net
で、当事者のハイコスパマンは的を得た回答が無いから静観中?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 18:10:14.22 NTcMmkHx.net
>>649
せやで。

期待してたK2テクノロジーが微妙という意見が多そうだから
純正スピーカー+α程度でよく、フルセグもくぱぁも不要なおれは404にしようとおもってる。
あとの検討事項は光沢(504)と非光沢(404)がどれくらい違うか程度かな。

ナビ周りの予算は95,000円だから、浮いた金でレグノ買って静粛性を上げるつもり。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 18:26:12.19 czBof+jx.net
中古ナビ購入検討中です。

現状Z700を購入からずっとMapFanに加入中なんですが、嫁のナビが調子悪いので交換しようとしている次第です。
この場合中古のケンウッドのナビ買ったら更新地図は無料ダウンロード出来る権利は発生するのでしょうか?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 18:28:13.30 FmyJaVEC.net
調子悪いのに中古に買い替えるとはこれいかに

671:651
17/07/26 18:29:20.67 czBof+jx.net
言葉足らずだったので補足
自分の車にZ700装着・MapFan加入
嫁の車には他社ナビ装着→中古ケンナビ予定
ということです。

672:651
17/07/26 18:33:06.42 czBof+jx.net
>>652
貧乏人かつアナログテレビ時代の古い物なのでZ700〜2ぐらいの年代と性能がこなれた物にしようかと考えています。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 18:54:41.19 o1QZY2N5.net
>>653
別に加入しないと無理じゃないか?
ダウンロードするときに個別のIDを入力するだろ、そのIDがないと処理しないだろうと思う
思うだけでやったことはないからやって見て出来るようならここで報告してくれ
またはメーカーに問い合わせてみるとか

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 19:13:27.70 sYwp6ETN.net
>>653
Z700から904に登録変更は出来たから
大丈夫じゃない?
古いシリアルは使えなくなるよ

675:651
17/07/26 19:23:08.58 czBof+jx.net
>>655-656
機種変更になるんですね。
そんなうまい話有るわけないとは思っていましたが、了解しました。ありがとうございます。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 20:02:19.77 o1QZY2N5.net
>>657
Z700はどうせもうすぐ更新終了だろ
それは使い続けて
ダウンロードのほうは乗り換えで良いのでは?

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 21:37:58.81 jzyUMK7r.net
>>657
MapFanの機種変更するだけでいけるよ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 23:32:46.29 Pe6O7BOH.net
701と702の2台使ってるけどデータ更新が地味にめんどくさい。いちいちsd作ってdlして、、、。

679:578
17/07/27 01:06:58.06 Mps9qZ1O.net
彩速ナビ他の車に載せ替えたくてフィルムアンテナ探してるんだけど
純正高いからパナソニック流用品だか社外品だかをまず試してみようと思ってて
そこで聞きたいんだけどそういうので問題なく地デジ見れてるって人いる?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27


681:(木) 02:39:40.83 ID:wjsvIIb5.net



682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 07:04:52.69 Mps9qZ1O.net
>>662
フィルム部分のみで社外の互換品が1500〜4000、純正品が四枚で8000円くらいで値段に開きありすぎるから
使えるか不安で買ってる人いたら使用感聞きたかったんまよ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 07:57:10.02 YubC1R2W.net
>>663
別にただのフィルムアンテナ
社外だろうと純正だろうとそんなにかわらんわ。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 13:06:48.06 THPz+zd2.net
軽ぞうしゃに伴ってz904にz704から移植したんだけど、KME使えなくなってみなさん転送はどうしてやってらっしゃいますか?やはりMedia goとかがいいのでしょうか?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 13:25:24.83 Eeu4dxwL.net
>>665
iTunesのフォルダを直接SDやUSBメモリにぶち込んでる
アルバムはアーティスト欄にfeatになっていたりすると
カテゴリーDBで面倒な事になるのでアルバムアーティスト名入れて統一させてある
空のフォルダは削除した

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:52:47.06 LU/9gyXj.net
>>666
その質問にこの回答が正しいとしたら666の読解能力すごいなw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:18:29.18 J75pKD70.net
軽を増車して今まで使ってたZ704(正しくはZ702だろう)を軽に移して
代わりにZ904を入れたらMusic Editorが使えなくなったけど転送どうしてる?
という事と俺は読み取ったけど。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:23:19.96 nQNVU43+.net
カーナビのオペアンプ変えたら音よくなるっていうけど個人代行の費用工賃見てたら1万程度でできるよな
その程度の費用で音変わるってならそれってメーカーがグレード差別化のためにわざわざ足枷付けてるってことなんか?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:43:13.00 nx11Lix4.net
>>669
良くなるんじゃなくて、正確には音が変わる要素が強い。
当然高級品にしたらSN比とか良くなるけどね。

メーカーはターゲットの年齢層を想定してオペアンプ選んでる。
20代、40代、60代と加齢に伴い高い周波数が聞こえなくなってくるので、
これが一番というオペアンプ自体が存在しないわけさ。

690:666
17/07/29 08:56:16.96 tmB1QzmD.net
>>667
Z904買ってZ704(たぶん702だろう)で使ってたKMEが使えなくなったけど転送どうしてる?
と読み取った
他は読み飛ばした

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 12:29:41.78 ETQhPcvK.net
KEM便利なのに
プレイリストを作る人は少ないのかな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 14:44:24.15 TiHm7P1D.net
どんなに便利って言われても対応してない機種はどうにもならない。
自分で曲順を決めるプレイリストならKMEが無くてもなんとかなるし。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:09:29.03 PoC2POp2.net
手持ち曲を全部iTunesにアップルロスレスで管理してるからiPhoneまたはiPadを702wに繋いでアプリでアルバム毎のシャッフルして満足してる僕はクソ耳ですか?
同じ曲をAAC320kbpsに変換してSDカードで聴いても違いがわからない僕はクソ耳ですか?

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 15:30:01.12 tmB1QzmD.net
>>674
それで満足できるなら良いじゃない
オレは音質で耐えられないし
充電ノイズも耐えられないから
iPhone・iPod・iPadソースは耐えられない

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 16:12:54.92 E+2hPDVR.net
>>675
曲管理はiTunesつかってます?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 19:40:53.04 7xJqwdZ0.net
スペック厨は思い込みが激しいからな

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 20:43:30.1


698:0 ID:z8cV1Ozv.net



699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/29 21:54:27.65 95JIEylj.net
>>675
充電ノイズなんて皆無だがな
壊れてんじゃないのか?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/30 08:48:38.37 ESVdrsp9.net
>>675
iphone一律の音質じゃないよ。
世代によって違うから、デジタル接続でも。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/30 21:38:33.14 44Yxh9sS.net
林檎にフォルダ階層求めるとか糞やろ
次の方どうぞ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/30 22:59:18.08 b/gxc+R1.net
だから林檎を使わないってんだろ
自分で管理すれば思い通りかつ高音質

何か問題でも?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 01:42:48.63 KsTFhPLM.net
好きにすれば?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 04:18:01.38 sIaB3MU4.net
ナビ初めて購入するので、先読みが便利そうな感じがするのでKENWOODにしようかなと思うんですけど、運転しながらだとどんな感じですか?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 07:16:06.63 G3cjpBR/.net
機敏ではあるけど若干アホだから
場合によってスマホナビ併用できるようにしとくとよい

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 08:27:04.23 cRwdXK8h.net
アルパインの車種専用とZ904Wで迷ってるんだが誰か背中押してくれ
904に傾いてはいる
車種は現行シエンタ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 08:54:23.15 3hBQc7a5.net
>>686
金額差ってどれくらい?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 09:09:52.97 KL5dBlT1.net
>>676
iTunes使ってる

>>675
KENWOODもカロも割と多くあるらしいよ
オレはココでグランドループノイズと知った
あと、ノイズは出っぱなしじゃなくて本当に充電しているときに出ているようだ
だから満充電の時は数分間隔でしかノイズが乗らない
パナナビの時は林檎ソースでも音は悪くなかったしノイズも無かったけどな

>>680
iPodnano第7世代,iPhone6s,iPodAir2で確認済み
音質も各々変化なし
ノイズも同じように出る
iPhoneでONKYOのアプリ使ってBluetoothで飛ばしたときの方が音が良かった
純正プレーヤーが糞なんかな?

オレはどちらかと言えば林檎厨な
決してアンチじゃないぞ
ただ自分が感じた事実を述べたまで
利便性を考えれば出来れば使いたいのだが
コレじゃ使えないと思っただけな
使いたい奴は使えばいいんじゃね

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 09:18:38.99 KL5dBlT1.net
上から二番目のアンカー間違えた
>>679
だった

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 11:02:38.27 cRwdXK8h.net
>>687
904がキャッシュバック含めると一万円安い
アルパインのは八月発売予定の新型の方で見積もり

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 13:07:19.81 KsTFhPLM.net
>>688
おれのはR700だが充電中ノイズは無いよ
気にならない程度なのかもわからないがBluetoothのほうがマシなんてことはない
ノイズが出ると台無しだから新しいナビへの入れ替えは要注意だな。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 13:23:03.46 YpjMZkZ5.net
もしかしてライトニングケーブル大丈夫?高いやつで試してみたらどうかな

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 14:44:26.50 yw3VWnb+.net
接続部にアルミ巻いたれ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 15:15:12.87 KL5dBlT1.net
解決策の提案をして頂いて大変ありがたいのだが全て実施済みです

USBケーブルの件でKENWOODに問い合わせしたけど
KENWOODのケーブルを使用してもシールドが付いている程度で
解決出来るかは微妙との回答を貰っているしね

グランドループによる電源ノイズは
USBアイソレーターでないと解決しないのはココで結構前に回答いただいている
それ


715:自体が結構良い値段するし 霞の掛かったような音と 割と大きなホワイトノイズも出ていて USBアイソレーターではそれは解決しないのでiPodに戻る気はない 大変申し訳ないが解決策の提案はもういらん



716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 15:49:48.31 KL5dBlT1.net
>>691
連コメ失礼
R700のBluetoothはapt-x対応だった?
Z904は対応してるからBluetoothでも
まあまあ音が良いぞ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 16:20:26.00 KL5dBlT1.net
スマン
林檎のBluetoothはapt-xじゃなくAACだったね

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 17:38:10.38 Npr9axhE.net
来週新車に704をくっつけるんだけど、オートバックスの人間って音場やイコライザーの調整までしっかりできるもの?

仮に出来ないのであれば自分でやるんだろうけど、その辺の知識はとんとうといので君らが参考にしたサイト等をシェアして欲しい。
車種は現行フーガ。みんカラや価格コムには特に記載がなかった。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 17:59:53.47 KpZbm9N0.net
現行フーガって一体型じゃないの?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 18:00:06.27 MJxbv5UZ.net
仮にABの人間に出来たとして、それが自分にとって良い音とは限らないから自分でやれ

そして自分の好きな様に弄って自分の好みを見つけるといいよ
金に糸目つけないならまずは音場測定マイクとEQ使ってフラットな音場を作ることだな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 20:15:19.45 jj3Q/kPw.net
>>698
自分の知ってるフーガ乗りも純正しか見たことないな。
オーデオレスないし、それに近い移植キットあるなんて初めて知った。

仮に付けれるとしてメジャーではない上級車のオーディオ設定までしてほしいなら普通オーディオ専門店に依頼したほうが幸せになれると思う。
年収考えないでカツカツで買って貧乏じゃないかぎり。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/31 21:07:00.10 hB6xUbuD.net
>>690
俺も実はシエンタで今月Z904WとXS1703とドライブレコーダーを付けた
アルパインの売りでもある車種専用だけど904も収まりいいよ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 00:15:10.94 W3N0mSRp.net
Z702使ってるんだが画面とタッチパネルの間?にホコリがどんどんたまってくんだけど
これなんとかなんないの?
Z904は対策されてるんだろうか

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 01:07:54.23 yWJhE/vF.net
>>688
有益な情報ありがと。ケンウッド検討してたけどiphoneがノイズで使えないんじゃ、他社のスレ行ってみる

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 02:34:50.80 WCxtYD7Y.net
KENWOODは次の機種でiPhoneのノイズ対策しろよな、買い替え検討してんだから

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 06:45:20.41 G055Dai+.net
>>697
そもそとabの人間にフーガへ車外ナビのインストールできんのか?
そしてできたとしても、基本的には取り付けのみやぞ。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 09:05:09.64 KmoSGTHd.net
>>701
おー、ありがとう
キャッシュバックキャンペーンの都合で昨日注文してきたわ
スピーカーはパイオニアにしちゃったけど

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 10:42:51.46 HIoiQI/W.net
Z702WにiPodやiPhone繋いでるけどノイズなんてないよ
壊れてんじゃないの

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 11:06:51.04 vM9WhjMr.net
より線にするとノイズ減るらしいけど
車のスピーカーとか信号線もより線にすればいいんじゃね

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 11:16:58.29 WCxtYD7Y.net
脳内ノイズかもしれんな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 11:46:24.06 BpEi/4dI.net
オーディオのノイズは車種やインストールで違うよなぁ、悩む人は延々悩むし出ない人は他人事

732:566
17/08/01 20:14:15.40 v2oZTmoK.net
今日、とある場所の寸法が知りたくて整備中の車を見に行った。
それ


733:は想定内だったからよしとして、頼んでたデッドニングとウーハー設置が終わってて、 ツウィータがまだって状況だった。 話によるとデッドニングがかなり難儀をしたらしい。そうだろうなぁ。 それから702Wの移植も終わってた。車体に付いてたバックカメラも使えるようになるし、楽しみだわな。 デッドニング済みのフロントドアと無加工のリアドアで閉じた音が全然違ってて笑った。



734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 20:18:18.04 bMM7Xs6d.net
>>703
iPodはノイズ出るのかもしれんが、俺の904、iPhone6だとノイズは出てないぞ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 20:40:44.44 /JNCk52j.net
やはり出る奴と出ない奴が居るんじゃね?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 21:22:56.32 lX9CmLI9.net
シーマくんだがやはりチューニングまでは高望みしすぎか。
指摘されているとおり実装だけでも力業だから、あとは別口で専門家探してアウトソーシングするわ。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 23:19:12.28 HjcpSir8.net
>>708
撚り線って言うか、ツイストペアやね
信号線とGNDを螺旋状によじってやると見事なまでにGNDループが抑えられる
理想は同軸構造
基本的にオーディオケーブルは同軸にはなってる

ノイズを拾うのは高インピーダンスの信号線
スピーカーとかの低インピーダンスだとノイズよりも信号の電流の方が遥かに太いんで誤差の範囲内
それでもなお、スピーカーの線をよじるのはノイズを撒き散らさないためってのが狙いかと

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 23:21:12.91 HjcpSir8.net
>>714
シーマだったらインストール屋に金払ってDSP入れる価値は十分ある

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 10:05:34.89 zedlKtxZ.net
Z704でCDから直接SDカードに録音してパソコンで見たらファイル形式がKRF2とあった。これってMP3とかAACとかのファイル比較して音質が同等レベルなのはどれに当たるんだろう?
素人で悪いんだけど
WAV>FLAC>AAC>MP3
って位置づけで音質の良し悪しを認識してる。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 12:27:47.10 0E7MXrc0.net
メジャーなMP3に他社機種使えんようなロックかけてあるだけじゃね

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 13:09:42.35 sFHO+s5w.net
CDから取り込むことないからわからんが、拡張子変えたら(変換ではない)再生できそうだな

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 18:51:30.09 /3CK3FK+.net
URLリンク(kcd.kenwood.com)
車種別取付情報、7/26でかなり更新増えたけどfit3後期型はまだ不明か・・・

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 18:57:35.43 vGfrrfSh.net
音質同等を語るのは難しいかもしれん。だって、KRF2がどういった原理か
分からんからね。

WAVが最高とすると、FLACは再生時に変換でCPUパワーを食い、音質を下げる。

彩速で再生すれば分かるけど、FLACのほうが音質が悪い。

AACとMP3のどっちがっていうのは永遠のテーマじゃないけど、
基本はAACのほうがよい。特に320KBpsは完全に上ですね。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 19:11:57.68 4O2XKPdh.net
RCA出力を使ってBOSEアンプ動かしたいんですけど、
それができる最近のモデルって分かりますか?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 19:55:18.72 4jC0vDi4.net
>>721
またそんな...可逆圧縮の意味が無くなるじゃないか

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 19:59:28.05 4O2XKPdh.net
RCA使えるのはz702・z704・z904だけかな?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 20:06:29.70 3ostsGU6.net
>>723
昔とか安いやつのCPUでデコードで


748:処理落ちしました的なこと言ってると思う デコードに専用ハード使ってたり余裕のあるCPUなら問題無し コーデックの問題みたいに言ってるけど要はハードの問題 AACは低ビットレートならMP3に勝てるけどだんだんビットレート上がっていくと差がなくなっていくよね



749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 22:00:36.58 aSLIfgH+.net
ナビの性能良さそうなんで価格コム見てたんだけど、音質の評価がすごくいいね。

DEH-P01やDEH-970、サウンドナビと比べても劣らないをだろうか?

タイムアライメントやカットオフの細かい調整なんかも出来るの?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 00:08:04.03 IRhBmnwt.net
iPodで充電ノイズ言ってるヤツっておま環じゃね?
こちらはiPhone7PLUSとiPad mini4をamazonのケーブルでつないでまったく問題ない
Bluetooth接続で音質下がったのは認識できたぞ

ちなみにKENWOOD全く関係ないんだが、FD3Sを2台乗り継いで、1台目は笑っちゃうくらい盛大にオルタネーターノイズ乗りまくりだったけど2台目は至ってフツー

iPod充電ノイズ君は車体環境見直せば?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 00:33:02.34 32H83wdt.net
>>726
所詮はナビなんだから、P01同等とはいえないよ。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 01:02:03.83 XoIdaGsZ.net
>>726
チャンデバは出来ないからサブウーファーのローパスしか設定できないよ
調整能力をP01やサウンドナビプレミと比べたらいけない

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:15:56.05 Sfg3JHUd.net
>>726
2chの素の音質の良さは2DINだけあるのか970より上に感じる所も
ホールシュミレーションもこっちの方が上なんで、AMラジオの補正に使わせてもらってる
だけどマルチアンプじゃ無いって点だけで、ツィーターを入れる構成では比較になんない

あと、なんだかんだとオートイコライザは欲しいかも

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 10:16:53.49 cCG9WlJk.net
>>727
確かにおま環かもしれん

ACCで再生とか
バッ直とか
アースポイント変えたりとか
Lightningケーブルかえたりとか・・・

オレは面倒になってココで諦めた

更にiPod nano販売終了になったから本当にどうでも良くなった
車載しっぱなしだからiPod nanoじゃないと温度変化に弱くてダメなんよ

FLACに逝く良い機会なったと思うことにしている

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 14:21:44.53 70HMfDKM.net
どうしてもケンウッドナビが欲しくなって、704wとドラレコ520?と取付コミコミいくらが妥当?自分で付ける気はないです。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 20:56:54.75 NM4kw3FS.net
>>732
妥当かわからんが俺が頼んだところはナビ15000円ドラレコ5000円
ちなみにバックカメラ配線穴開け込み10000円、ETCセットアップ別で5000円
モノの値段は価格コムでも見て調べて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

835日前に更新/270 KB
担当:undef