【KENWOOD】ケンウッ ..
[2ch|▼Menu]
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 00:55:10.93 4LDhuyN8.net
>>346
田舎のそういう道で背後からすっ飛ばして来る車が怖いんだろ
逆に車側からしたら急にふらつかれたり進路変更されたりしたらたまったもんじゃない

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 09:12:34.40 YE5SFGAp.net
>>346
>音楽が若年層から遠ざかり絶対数が減った。
オマエ、少しは部屋から出て朝の通勤通学ラッシュの駅にでも行ってみるよ
どんだけ若年層がイヤホンしてると思うんだ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 10:01:39.65 mE6WQ9/k.net
将来の難聴化が進むね

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 10:33:32.50 HItYC/QW.net
しかし最近の洋楽はシンセサイザー?で人工的な音テンコもりで
どれもかわらんな。
ケンウッドのナビの音声みたいな音楽が多い

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 10:42:05.13 tYRcsjHV.net
>>350
英会話の勉強してるんだよ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 21:28:20.84 F1AUUw3R.net
車内にウッドコーン付けてる猛者おらんの?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 21:34:16.49 BaVkswaH.net
無難にFOSTEXでウッドボール

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 01:09:14.35 gxuEvrVx.net
>>353
ナウいヤングやイケてるギャルは落語聞いてるよ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 07:38:02.82 uOKsvWj8.net
>>356
そりゃハイカラさんだなぁ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 08:54:12.66 MAxIEuJr.net
>>356
う〜ん、マンダム

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 13:35:15.81 MDNpW31z.net
JVCのフルレンジ積んでる

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 18:54:27.09 04EHV+7B.net
パイオニア製DOPナビのアンテナフィルム剥がすの面倒くさいから端子刺さるし流用したろって思ってやってみたんだけど機能せんかった
こういう細かいパーツの規格くらい統一してくれればいいのに

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 21:22:52.87 XDx0lmKf.net
75Ωじゃないの?ブースターべつで用意したら動くとかではないのかな?
カーナビ用は詳しくないから一般のアンテナと同じかは知らんけども

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 00:02:13.14 oquqFaai.net
 昨日からナビがスタンバイから動かない。
・パネルオープンだけ動く
・それ以外のボタン反応なし。
・機種 MDV−L500
・購入4年前
・不具合のアップデートURLリンク(www.kenwood.com)
 はさっきしたが変わらず、ダメだった。
修理に出すしかないかな。。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 00:08:06.38 kyRKiag4.net
画面綺麗に拭きあげてもだめかな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 00:50:29.48 vjqaZxi8.net
>>362
同じ症状のとき、ボタンを順番にデコピン攻撃したら直ったw
ボタンが劣化して、押しっぱなしになっているっぽい
画面はデコピン禁止な

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 00:59:39.70 oquqFaai.net
>>363
(´・ω・`)
>>364
まじか、一応ボタンは押してみたりしたが、デコピンはしてないから朝やってみるぜ!サンキュ!

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 07:29:20.92 hV40AtJD.net
>>362
パネル開いたときの画面は?
「スタンバイ」ならシステムでしょうか?
何か別の表示ならまた違う原因でしょう

374:>>362
17/07/09 11:08:05.01 oquqFaai.net
>>364
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
全ボタン20回くらいデコピンっぽく激しく連打しまくったら、、、
直ったああああああああああ   ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
数万円は覚悟してたんだ、休日つぶして今日イエローハットに行かなくて済むし
感謝しかありません、>>364にいいことが起きますように!
>>366
ありがとうね!多分>>364がいうようにボタンが劣化してたっぽいです。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 11:53:17.00 mNrm23dL.net
>>367
よかったな!
音量が上がりっぱなしになってムカついた時
編み出した技なんだぜw

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 11:54:53.81 G6uLaVYN.net
>>367
早くアプデを当てるんだ!

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 15:06:46.14 G1sce4zR.net
>>950
次スレは>>362>>364テンプレ入り必至やな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 16:55:59.18 6TyFtyyU.net
>>367
うおカス


379:ヲNG



380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 18:36:17.92 JVPXIRjI.net
>>367
でも、ボタンが摩耗して接触不良起こしてるなら、すぐに再発すると思う

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 20:26:14.85 oquqFaai.net
>>368
そうなんだ、まじで助かった!ありがとう!
>>369
アプデできた!
>>372
(´・ω・`)・・・またデコピンするよ
スレ汚し済まなかったノシ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 23:20:25.72 mftpfDmF.net
>>373
いろんな奴がいるが短気な奴ほど勝手に離れる、懲りずにまたおいで

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 06:24:46.68 0FWz4S5a.net
SDカードまたはUSBから再生する場合、いろんなアーティストが入ったお気に入りリストから再生することは不可能なのでしょうか?
ウオークマン経由のBluetooth接続だと音質わるいよね?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 06:46:27.67 Mq7nkTcC.net
>>375
まず使用してるナビやらオーディオやらが何かをかけよ。ハゲ。

385:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:04:13.94 C1shf5Qz.net
>>376
このハゲーーー!

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 12:44:53.31 midaz+qW.net
>>377
やかましいわ このズル剥けハゲ!

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 19:34:04.66 X1U2dTH+.net
>>344
オープンエア型のイヤホンなら、周囲音も普通に聞こえるんだがね。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 20:28:30.95 R2Ms4Rb2.net
難聴者なんだろう

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 21:21:16.31 kbRnR1Mu.net
プライムデーでFireTV Stickが安いな。
車載用に買おうかな…

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 22:36:08.83 f42VUSMs.net
>>379
密閉型と開放型を勘違いしてる
スピーカーの裏を密閉にするか開放にするかの構造上の違い
音を鳴らしてたら聞こえないよ
イヤーパッドとかの構造次第

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 22:51:44.18 y9ZfC8FY.net
>>382
音を鳴らしてたら聞こえないってのと、密閉型は開放型より聞こえづらいとでは意味が違う
音鳴らしてたら聞こえないってなら、イヤホンだろうがスピーカーだろうが同じこと

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 22:57:39.24 f42VUSMs.net
>>383
そんなの聞こえる、聞こえないぐらいの大きな差はないだろ
本当に差がでるのは外部の音を聞こえるようにしたイヤーパッドとかカナル型の方が
聞こえると言う意味
外部の音が聞きたいから開放型にするとかは選択として間違ってると言いたかっただけな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 23:22:48.79 voAtSgif.net
そもそもイヤホンしてチャリ乗るな

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 23:55:18.49 Qxm6g/Ky.net
>>381
同僚が車載使っていてイイらしい。買っちゃえー!

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 00:23:56.42 N8KWaSYp.net
>>384
あんたの比較は
密閉型より聞き取りにくい開放型vs開放型より聞き取りにくい密閉型
の恣意的な比較だろ
反論としては論理的じゃない
そもそも、密閉型と開放型の差って分かって無いだろ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 01:38:57.65 g3TrI1Z0.net
開放型で上質なヘッドフォン・イヤフォンは、品揃えが少ない
以前 SONYの開放型を使っていてイヤーパッド2回交換したけど、いまだに後継機種はないまま

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 04:07:28.25 Bby6A0Rl.net
z904wを買って、KMEでプレイリストを作ろうと思うんだが
自分は音楽はダウンロードで買ってるのがほとんどでm4a形式なんだけど
SDカードには取り込めて再生できるんだがKMEで反映されず、プレイリストが作れない・・めっちゃくちゃ使いづらい
m4a形式だとうまくSDカードでリストをつくれないのでしょうか?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 06:04:12.90 t38O9GkM.net
>>387
差をわかってないのはお前だろ
自転車で乗って音が聞こえないから危ないと言う事に対して
開放型をすすめる自体間違ってるよ
外部の音を聞こえやすくしたヘッドセットなりイヤホンなりを進めるのが普通じゃね
開放型と密閉型を簡単に一文で表すと外部の音の聞き取りやすさではなく
抜けの違い

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 07:40:06.41 Bby6A0Rl.net
>>389
なんとかできた

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 09:00:17.69 z5xouh6S.net
>>391
904/704はKME非対応だけど…

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 11:55:59.43 dit6sG7d.net
>>391
どうやったんですか?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 12:00:23.17 dit6sG7d.net
思い出した、Z702W使ってるが一番の欠点は音量が音量調節ダイヤルの真横に有ることだな
ダイヤル回す手で音量が見えなくて音量調節できない。設計ミス

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 13:10:35.79 VZ/xP7Wy.net
>>394
耳無いの?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 14:43:42.99 FB7ySRTD.net
自身が設計ミスって意味だろうよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 17:22:10.80 A6C/n6lF.net
Z702とD504を比較してUSBにて音楽を流した場合音質はやはりZ702の方が明らかに良いでしょうか
スピーカーはカロッツェリアの10pセパレートスピーカーを予定しています
この程度のスピーカーでは宝の持ち腐れ、発揮できない勿体ないとかでしたら割りきって安いCN-RE03Dでもと考えています
車種はジムニーです

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 17:51:31.96 n6y6E4jm.net
>>397
発揮できるかは分からないけど、HUが変われば当然音も変わるよ。
後悔のないようにね。。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 18:01:55.93 n6y6E4jm.net
以前カロのCシリーズ17cmスピーカー(型番覚えておらず)とHDD楽ナビを組み合わせた事あり。
音は綺麗だけど、尖った感じで音楽としては…。
MDV-737DTと安物コアキシャルを組み合わせたら音楽として楽しく聞けてる。
勿論、俺の主観だけどね。。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 18:29:05.42 4ZIqgNt5.net
>>390
オマエ、馬鹿だろ
開放型ヘッドホンなんて薦めてないわw
>開放型と密閉型を簡単に一文で表すと外部の音の聞き取りやすさではなく
全然ちゃうわ、ボケ
文字通りスピーカーの反対側が開放されているか、密閉されているかの違い

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 18:52:09.09 t38O9GkM.net
>>400
>>379
違う人かもしれんけど会話の流れ見たらわかると思うんだけど・・・
それとも日本語読めない人だった?
それは構造上の特徴で間違いではないけど
性質としては抜けの違いだろ
それとも開放型は周囲の音が聞こえるが最大の特徴かい?w

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 19:22:13.17 o6dS01OK.net
>>401
そもそも抜けってなんだよ
こもりもそうだが、言ってる人によって意味が真逆だったりするから
分かってる人はそんな言葉は使わない
特に楽器か、スピーカーか、ヘッドフォンかによって指す所が変わってくるからな
>それとも開放型は周囲の音が聞こえるが最大の特徴かい?w
実際問題、最大の特徴やね
こと、音質に言及するなら密閉型はアンプの能力に依存する
あンたが思ってるヘッドフォンのキャラクターってのはアンプとのミスマッチが原因かもよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 19:27:55.32 ExOYoJbc.net
ヘッドホンもういいから

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 20:14:57.22 t38O9GkM.net
>>402
>特に楽器か、スピーカーか、ヘッドフォンかによって指す所が変わってくるからな
ヘッドホン、イヤホンを話してるのに楽器、スピーカーとかなんで出てくるんですかね
前後の会話を見れない人?
>実際問題、最大の特徴やね
それなりにいいので聞くと密閉型と開放型の最大の違いが
周囲の音が聞こえることなんて言う人は余りないと思うけど
個人の感性ということだろうね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 20:40:28.07 l6M7whGG.net
1DINのプレイヤーを買おうと思ってるのですが、主にスマホから音楽を流そうと思ってます。
その場合24bitDACが付いてる機種とaptxに対応してる機種どちらが音質が良いでしょうか?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 21:43:42.06 dEPkGaoP.net
>>399
D504にもK2テクノロジーが搭載されてるみたいなのでZ702が気になってますが電源落ち不具合が少しネットで出ていますし値段的にもD504にしようと思います

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 21:58:05.91 o6dS01OK.net
>>404
いや、マトモな人は「抜け」って言葉を使わない
で、指摘されても訂正しないあンたはマトモじゃ無い
そーゆー話
>それなりにいいので聞くと密閉型と開放型の最大の違いが
>周囲の音が聞こえることなんて言う人は余りないと思うけど
むしろ、そこが大きいよ
高価な開放型買っても周りが煩かったら・・・
高価な密閉型買ってもアンプがプアだったら・・・
あンたが知らないだけ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 22:00:43.18 lItbi3E1.net
まとも人はそーゆーなんて書かない

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 22:02:04.18 o6dS01OK.net
>>405
DACのbit数は音の質とは余り直結していない
aptXに対応してりゃ必ず音は良い!とは言い切れないが
対応してないと論外ってところはある

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 23:58:11.45 lPo/4I42.net
製品の比較をするなら同じ条件で較べるのが常識
また、正常な判断をする上では外部的要因(ノイズなど)は無い方がいいし
比較する製品のスペックを計るには充分な性能を持った送出系統が必要
開放型と密閉型の製品それぞれを性能の面で評価するなら
同じ信号を入力して測定してどの程度の音域が出てるのか計ってこそだろ
主観的にこっちのが低温が効いてていい音だの、高音の抜けがいいからいい音だの言っても主観的な意見に過ぎない
また、周囲の音が聞こえる聞こえないというのは構造的な形をさした特徴であって
駆動性能ではありません。
君たちが批判しあってることはベクトルが違うので交わりません
もう、やめろ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 04:58:11.64 MYO/7Ge3.net
>>407
そういう発想になる事態まともな人じゃないんですね^^
密閉型も開放型も良いものは外部の雑音を減らすことにも重点置いてるのは
それがノイズとして本来の音を邪魔するからなんだよね
その点を誰でもわかりやすいように反論してくださいね
それとそういう外部の音に影響されなくくした製品と
外部の音を聞き取りやすくした歩行中等の安全性を目指した製品とでは
雲泥の差があると思うんだけど、そういう製品より開放型がベストな理由も
添えて反論してね
一部の知識だけで聞く耳持たないのは別にいいけど反論が幼稚過ぎる

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 08:18:09.74 EGZhOmzL.net
>>391
904でKMEつかえたの?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 08:32:07.07 1XqNmoZX.net
>>411
おまいさん、アスペだろ
アスペってのは一部分だけ取り出して、そこさえ立証できれば全体も正しいって
飛躍した論理展開に持ち込もうとする
対策されてない商品より、対策された商品が聞こえるってのは当たり前
”美味しいハンバーガーは不味いハンバーガーより美味しい”って言ってるのと同じ
密閉型より開放型の方が外部の音が聞こえる
ウォーキング対応のカナル型イヤホンは耳栓効用を売りにしてるカナル型イヤホンより外部の音が聞こえる
じゃぁ、ウォーキング対応ならば開放型ヘッドフォンより外の音が聞こえるかって言えば
それはまた別の話
つか、カナル型は外部の音が聞こえにくいから、マシにしたのをウォーキング対応として
販売してるだけなのに何を勘違いしてんだ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 11:56:12.70 FT0cusun.net
ここってKENWOODのカーナビのスレじゃねーの?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 13:23:06.07 228Hrd75.net
ヘッドホンの話はヨソでやれ
ここはカーオーディオとカーナビのスレ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 15:53:18.84 FT0cusun.net
z704を買って、それと一緒にサウンドチューニングmasterって雑誌を買ってしまった。
ど素人の俺でも調整できるかしら

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 20:41:55.95 XvBW5cDD.net
>>416
おめ
メジャーでスピーカーまでの距離を測って、説明書通りに設定したら
リアルな音場感を素人なりに感じられたよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 21:31:09.79 6YSLfLnW.net
>>405
360u btだけど充分だけど設定いっぱいあってワケわからん

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 21:59:21.72 gwJWFL0j.net
>>382
でも程度の大小はあれ、密閉型よりも開放型の方が環境音が聞こえやすいのは事実。
常に爆音で鳴らしている人には違いが分からないかもしれないけど。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 22:10:13.16 VodU+pGc.net
軽から5年落ちの普通車に変える
今のZ702Wを移植、17cmスピーカーが入るからXS-1703を新規でフロントにぶっ込む
今までSTE-G160Sだったから、どう変わるのか楽しみだ
STEも付くようだから、こっちはリアにでも入れようと思う

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 23:51:04.75 MYO/7Ge3.net
>>413
自分の紹介してどうするんだ
まともな反論もできないで議論の前提を無視して自分語りとかアスペ以外なに?
>密閉型より開放型の方が外部の音が聞こえる
そもそもそこは否定してないだろ
ただお前が好きな高級品は〜と言うから高級品になればなるほどノイズになりうる
外部音の軽減もしてくるという現実
開放型を進めるなら外部音が聞き取りやすくしたイヤホンとかを言うべきだと言ってるだけ
カナル型に限らず色々な形状の安全対策品がでてる
お前の乏しい知識では知らないかもしれんがな
人を否定するけど反論はまともにできないのにアスペとか貶すのは忘れないとか
人格的にどうかと思うぞ^^;

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:05:07.76 OHQOAXWb.net
>>421
おまいさん、妄想だけで語ってないか?
>ただお前が好きな高級品は〜と言うから高級品になればなるほどノイズになりうる
>外部音の軽減もしてくるという現実
STAX他、高級品ほど遮音性はノーガードだぞ
スピーカーと違って密閉のメリットが全く無いのがヘッドフォン
>>開放型を進めるなら外部音が聞き取りやすくしたイヤホンとかを言うべきだと言ってるだけ
おまいさんが例を上げた外部音が聞き取りやすくしたって主張するカナル型は開放型だろ
何度も言う、おまいさんの主張は
「安全なイヤホンは安全」って言うアホみたいな事なんだよ
ここだけ取り出せば正論っぽく聞こえるが、危険だからこそことさら安全性を強調し
それに踊らされてるだけだったりもする

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:10:25.64 OHQOAXWb.net
>>421
>ただお前が好きな高級品は〜と言うから高級品になればなるほどノイズになりうる
つか、やっぱ他の人と勘違いしてない?
高級品は〜って、俺じゃないだろ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:11:16.11 OHQOAXWb.net
>>416
誤った知識で下手に思い込みで調整するとドツボにハマるってのもある
音の定位をピンポイントで出すと運転中にちょっと頭が揺れただけで
酷く違和感を感じたりもするね

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:22:32.92 GtiItOfD.net
>>422
そういう御託並べるよりまともな反論してくれませんかね
前提条件を無視して語るのって建設的な議論になりませんね
自分語りは良いからもう少し文章の流れを理解する能力を付けてくれませんか?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:34:02.61 OHQOAXWb.net
>>425
おぃおぃ
何がどう反論になってないのか指摘しろよ
おまいさんの主張は論理的じゃないだけでなく、明らかな矛盾を抱えまくってるだろ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:34:39.30 OHQOAXWb.net
>>425
そもそも、おまいさんの主張する前提条件ってのは何だ?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 00:51:33.46 1Byqbt8p.net
なにが前提条件だ!
スレタイ見ろ!
ここの前提条件はスレタイに書いてあることについて語るんだろ!ハゲ!

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 01:00:42.99 GtiItOfD.net
>>426
どこが?
カナル型ならイヤーキャップに細工して外部音を取り入れる構造にしたりしてるんだが
直接音が聞こえる構造と
開放型ならコーン越しに通る音
カナルの開放型と言っても殆どが小さな穴が開いてるぐらいなのに
なぜコーン越しに通る方が聞き取りやすいんだ?
カナル型に限らず骨伝導にしても耳が塞がれてる状態と耳が塞がれてない状態なのに
なぜ耳が塞がれてる状態のほうが聞き取りやすいの?
音の善し悪しはこの話題で一切言われてないから
<


438:a href="../test/read.cgi/car/1496854863/427" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>427 日本語読めないのか チョン乙



439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 01:04:22.63 Vr/Y67Fs.net
よしわかった

次スレではワッチョイ導入しよう、こいつらをあぼーんしやすいように。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 02:41:53.39 ZaYfs6hT.net
イヤホン、ヘッドホンの類は使わないからスルー

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 06:40:47.56 1Byqbt8p.net
>>429
日本語読めないのか?スレタイ読め!

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 07:03:36.54 gSoNEriI.net
私もZ704買った。前の車はオーディオとアルパインのスピーカー。今回の車はZ704とアルパインのセパレートスピーカーだから、音がどれだけ良いか期待したのにイマイチでがっかりしてる。設定が悪いんだろうけど。
ツイーターをダッシュボードに置いてるのが悪いのかなとか思ったり。
なんか音がこもってる…ラウドネスもホールシュミレーションもオフ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 08:11:13.66 darp1PUq.net
いい加減ヘッドホンのネタやめんかい
シバきあげるど ダボ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 08:55:54.72 WXuoSV2G.net
D504かZ702どっちかドカンど割引セールしないもんか
彩速ナビって型落ちの売りつくしセールみたいのしないの?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 09:08:48.22 B5dPT2A+.net
>>435
z702とか十分安いだろ。
10万、9万くらいで買った人もいるだろう。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 09:36:52.26 tWIQBP1W.net
>>433
ツィーターは俺もダッシュボードだわ。運転席と助手席の間に向けてる。タイムアライメント?ってやつは設定した?それしたら結構良くなったよ。イコライザーは調整したけど、正直フラットと比べて良くなったのかはわからない。変化してることはわかるんだけど・・・。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 10:21:06.39 Vduxv1ly.net
Z702は発売直後に自動後退で10万で購入、
今年の4月にZ702Wを通販で6.6万で購入、
Z702はオクで6万で売れた。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 11:21:52.06 gSoNEriI.net
>>437
レスさんくすです。
ダッシュボードが悪いわけじゃないんですかね??台座付きで角度は変えられる状態。正確に測ってないけど運転席と助手席の真ん中あたりに向けてます。
タイムアライメントはフロント優先(左右指定はなし)
ちょっとこもる感じで音が左右バラバラというか一体感がなく感じる。
取り敢えずイコライザーで高音強めてツイーターを数ミリだけ上向きにしてみたところです。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 12:54:23.17 tWIQBP1W.net
>>439
ツィーターの場所はそれで良いんだと思うよ。
あとは、なんて言うのか忘れたけど、スピーカーの距離を設定するやつもしてみたら?俺は運転席に座ってスピーカーから耳付近までの距離を測定して設定してるよ。それをした上でどの席を優先させるかって感じの設定にしてる。
今は一体感のある音は出てると思う。
音がバラバラってのが気になったんだけど、暇があればスピーカーやツィーターのプラスマイナスが逆になってないかも調べた方が良いかも

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 15:27:10.62 NFxWH++X.net
>>43
ツイーターのアッテネーター?はスルーさせてる?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 16:25:34.73 Tnm2KiFl.net
>>440
耳までの距離計るのはMIDとツィーターどっちがいい?
同じフロントアンプから取っていて、ツィーターはAピラーで耳の高さまで持ってきているのでちゃんと補正効くのかが心配。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 16:55:14.06 ZaYfs6hT.net
>>442
それはフロント2way4chにしないと距離補正は出来ないし距離補正しても高さ方向の補正は出来ないからTWとMIDを近づけるしかない。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 17:16:3


454:8.80 ID:tWIQBP1W.net



455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 17:18:24.19 6x1XHxxN.net
音重視なら三菱買え
ケンウッドは音では負けてる

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 18:48:27.24 02CbyLC6.net
>>445
値段が倍違うから比べるほうが間違ってるよ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 19:00:04.60 OHQOAXWb.net
>>429
>カナル型ならイヤーキャップに細工して外部音を取り入れる構造にしたりしてるんだが
無茶苦茶言うな
ダイヤフラムの背圧を逃がすための穴で、この穴の存在が密閉型と開放型の違い
穴が開いてるんなら開放型だ
そしてあンたが主張する外部音を取り入れる穴が仮にあったとしたらそれはカナル型とは言わない
インナーイヤーだ
カナル型ってのはダイヤフラム内を密閉することにより圧を逃さず、DC成分とも言えるべき
低い周波数まで再生するのに、外部と通じてたら意味をなさない

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 19:02:09.66 OHQOAXWb.net
>>429
>そもそも、おまいさんの主張する前提条件ってのは何だ?
の返事に
>日本語読めないのか
は無いだろ
書かれていると言うなら答えてみ?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 19:49:45.73 z0Zm3dcz.net
>>435
D504でも充分よい音しますか?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 22:02:26.46 GtiItOfD.net
>>447
はいはい
そう思ってたらいいよ
俺の考えと違うのはタイプの違うイヤホンだからお前が間違ってるという事だろ
骨伝導にしても反論もしないでスルー
自分の意見が正しいというふうにいけるように議論を捻じ曲げて
言われても話にならない
破錠してるのによく堂々と言えるね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 22:22:04.11 0gDnl5z3.net
運転しながらヘッドホンしてるやつはただの迷惑
ヘッドホンしてたかわからんが
今朝、サイレンならしてる救急車の前を避けもしないで走ってる車を見た
どうせそんなタイプだ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 22:33:00.06 OHQOAXWb.net
>>450
ちゃんと反論しろよ
おまいさん、「違う違う」と叫んでるだけで、どう違うのか説明してないだろ
エビデンスはよ!
>カナル型に限らず骨伝導にしても耳が塞がれてる状態と耳が塞がれてない状態なのに
>なぜ耳が塞がれてる状態のほうが聞き取りやすいの?
論点がズレるからスルーしたんだが、日本語で頼む
「耳が塞がれてる状態のほうが聞き取りやすい」って話題が出てないから
どっちが主張してるとあンたが捉えてるかによって意味合いが変わる
どっちなんだい?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 22:34:11.08 LpELLN2U.net
頼むから他所でやってくれよ。
邪魔だよ。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 22:43:51.88 w/3xhJzB.net
>>440
私は女性で取付は店舗にお願いしてるので自分でいじる技術がないんです。
音がバラバラというのは左右なのか上下なのか?聴こえるのが時差があるような感じです。こもる感じもするのでツイーターが遠いのが原因かと思いました。タイムアライメントの調整で距離入れてみます。
>>441
私宛ですよね?アッテネーターとはドアの中についてる部品ですか?ナビのスピーカー調整?

これ以上はスレチになっちゃいますかね??予算アップしてZ704買ったので是非とも使いこなしたいけど、アルパインの透明感が出なくてイマイチなんですよね…

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 23:11:32.94 1Byqbt8p.net
私は女性とかそんな情報いらんww女だから詳しくないから優しくしろとでも?
+-逆のスピーカーが無いかとか書いてくれてるのにスルーかよ
例えば右のツイーターと左のツイーターが逆だったら音が打ち消しあって
デッドポイントできるからツイーターの意味がなくなったりするからな
まずはちゃんと取説読みな、基本的なことは書いてくれてる。
取説が理解できないならメーカーに電話する
自分で解決しようとせず女アピールとか吐き気がするわ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 23:11:59.72 OHQOAXWb.net
>>454
ツィーターと


467:スコーカー(2wayだとウーハーも兼務)の距離があれば位相がズレるのが当たり前 そしてDIATONEのPREMI以外は2wayのタイムアライメントは非サポート 気にするなら同軸をチョイスするか、DSPを導入する事になる 値段から同軸<2wayと思われてるが、必ずしも同軸が劣るって訳じゃないんで注意 そして、ステレオサラウンドを体感するには、人とスピーカーの位置が重要になってくる 正面から30度以内に置きたいとこだけど車じゃまず無理 そこでフロントフォーカスで擬似的に前にあるかのように見せかけるんだが ツィーターの位置が真横ってほどまで広がってるとこれまた無理なとこがある ツィターの理想な位置を求めるとスコーカーとの距離が離れるから一長一短 理想の音は手に入らない あと、配線をぶった切ってコネクタを付け替えなきゃ起きないんだが 位相を逆にしちまうと音の広がりが出るものの散っちゃって、薄っぺらい音にしかならない



468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 23:20:57.71 OHQOAXWb.net
説明書118ページに「ツイーターレベル」ってのがある
これがアッテネーター
アッテネーターの値を(マイナス方向に)大きくしてやるとツィーター(高音)
の音量だけが下がってく
で、ツィターから音がでないようにした時に違和感が消えるなら
ツィーターの配線を間違えてる可能性がある

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/13 23:35:16.41 6x1XHxxN.net
チューニングがアッテネーヨー

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 00:18:03.34 eUhsEviL.net
超高級品ならともかく
廉価品ならKENWOODやカロよりもALPINEのほうがいい音出すぜ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 00:38:49.73 h5LYCVZN.net
廉価品ならクラリオンだろ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 02:15:46.66 PyUJN5g5.net
>>454
タイムアライメントでリスニングポイントまでの距離を入れたら真ん中から音が聴こえてくるはず。
でもスピーカーの配線(プラスマイナス)を間違えてるとそもそも論になって訳がわからなくなるから、先に配線を見直すべき。方法は考えて友人知人に任すなり自分でチャレンジするなり考えてくれ。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 04:38:26.95 YbGrKa00.net
>>452
反論をまともにしてないのにそれについて反論したんでは議論がズレるだろ
お前は開放型なら外部の音が聞き取りやすいと言う主張だろ
こっちが安全性に考慮したものの方が聞き取りやすいと言う主張
お前はあくまでも密閉型と開放型の議論にしたいみたいだけどそもそもそこが違う
>おまいさん、「違う違う」と叫んでるだけで、どう違うのか説明してないだろ
説明してもお前は自分の知識内での自分の主張に沿った事しか認めないじゃんwwww
自分の議論が八方塞がりになると主題をそれてこれは俺の考えと違うから
その意見は認めませんとか言う感じの反論しかしないw

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 06:47:48.81 8s24dmmH.net
>>455 >>456 >>461
皆さん厳しくも優しくありがとう。
取説やサウンドチューニングの本やネットで検索したり毎日してますが、スピーカーのレベルと、タイムアライメントのツイーターレベルは何が違うんだろ??など理解しきれず。
取説のページまで教えてくださってありがとうございます。ツイーターレベルを下げて確認してみます。
家族の車が同じようなナビスピーカーの組み合わせですが音の聴こえ方が全く違いショックを受けていました。
サウンドチューニングの本のCDで接続チェックは自分でしてみましたが+-というのは一度お店で見てもらう事にします。アドバイス頂いたこと後で再確認してみます。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 06:53:41.98 8s24dmmH.net
>>457
お礼が漏れてました。失礼しました。
音響設定は奥が深いですね。勉強頑張ります。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 09:01:55.79 tlhPn0fw.net



477:まにオ○トバックスでサウンドクリニックっていうセッティング見てくれるイベントやってる そこでいろいろいじってもらって劇的に聞きやすくなったw



478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 14:24:59.31 sFXCp2VW.net
俺も本買おうかな
2100円はたけえなw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 18:40:46.39 x+JCWZPZ.net
>>462
おまいさんの論点がズレてるから、ズレて無い反論をしろって言ってるんだよ
>お前は開放型なら外部の音が聞き取りやすいと言う主張だろ
密閉型よりは聞き取りやすいって話だぞ?
密閉型に穴を開ければ開けないよりも外部の音が聞こえるようになる
開放型の穴を塞げば塞がないよりも外部の音が聞こえにくくなる
なんら間違っちゃいない
>こっちが安全性に考慮したものの方が聞き取りやすいと言う主張
これは飛躍
安全性に考慮したものは安全って事にはならない
危険性が減っただけ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 19:25:41.26 TZ8kKbTu.net
うぜー

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 19:35:33.65 x+JCWZPZ.net
そもそも>>462
「ぼくのかんがえた最強の安全性に考慮したイヤホンはつよいんだお」を連呼してる
だけだから話が進まないんだな
で、使ってる商品の製品名は?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 19:52:59.11 KhZbqyl4.net
イヤホンヘッドホン関係ないだろ
出て行けカス

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 20:29:31.70 jI1i77NR.net
>>469
いいかげんにしろや
ヨソでやれゴミカス

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 21:09:31.49 Y5w76FDz.net
>>469
死ねやチンカス

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 21:59:52.10 ydbT+ccE.net
スレタイも読めないクズ二匹

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/14 23:47:51.21 f+wFzZEu.net
NGワードに入れてて気付かんかったわ、こんだけレスポンスありゃそりゃ止めないわな

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 03:52:26.98 pNGBvFz+.net
Z702を使用中ですがスマホ機種変してからMHLで繋ぐことが出来なくなったのでChromecastを使おうと思ってます。
どなたか運用中、または繋げてみた方はおられますか?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 08:36:13.41 sO1S5lcJ.net
Z702W使ってるけどFMやテレビの音がモコモコして調整しても全然クリアにならねーよ
おすすめの設定あったら教えてくれ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 08:48:57.84 Z8YMvagh.net
>>476
耳かえろ。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 09:14:52.43 fQlfWc27.net
プリウスzvw30の純正スピーカ結構よくね? 
最初からツイーターついてるし現状不満ないけど
スピーカかえればかなり変わるでしょうか?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 09:57:42.08 PcCzFzp8.net
なんだかんだと純正スピーカーが一番バランス取れてる
デメリット無しに音質が向上するのはヘッドユニットやDSPのみ
それ以上の音質向上を期待するならデッドニングが必要だし
デッドニングをしっかりやり尽くすとスピーカーの負荷が増えるからここで初めて交換
そしてしっかりドライブさせるために外部アンプも必要
本来デッドニング、スピーカー交換、アンプ、DSPはワンセットで導入すべきモノ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 10:32:24.34 fQlfWc27.net
上のほうでAUXの話題でてたけど、プリウスzvw30ノーマル6スピーカ+z904wで
USB/SD ウオークマン+bluetooth AUXためしてみたけど
音質はUSB/SD>AUX>>bluetoothだと思った
操作性を考えればAUX接続はかなりアリ。ノーマルスピーカーだとすべてのジャンルでバランスが良い音
SD/USBは解像度が高いが、ジャンルによってはイコライザいじらないとバランス悪い場合あり。スピーカーがノーマルだからかもしれんが。解像度が高いがゆえの難しさがある
bluetooth は音質劣化で論外な気がした

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 10:34:30.41 DRirmazj.net
>>475
windowsのでいけないか?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 10:34:45.33 3iOLdVPK.net
オーヲタが気持ち悪いキチガイばかりだと再認識させられるスレだわ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 11:06:43.38 EriBbWYV.net
とりあえず、「おまいさん」をNGワードにした。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 11:21:19.22 Z8YMvagh.net
>>480
アホなの?
auxってことは音質は外部機器な大きく左右されるだろ。
そんなもん論外。ナビつけてるのに
スマホなりiPodなりを別で操作しないといけないのもださいし、ありえない。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 15:57:18.62 Bga/+be4.net
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 17:31:17.02 OiG+FfwK.net
誤爆にしても酷すぎるwww

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 17:58:16.12 0xxla3Fg.net
コピペ定期

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 18:54:44.74 dfMfZPle.net
もこもこしてるのは160Hz〜250Hzにピークがきていて、それが
モワモワ、もこもこと聴こえる原因。 イコライザーなどでそこらへんを
-3〜5dBくらいしてあげるとすっきりするよ。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 19:36:36.55 Z6zzxudR.net
u320ですがイコライザ設定がややこしいというかめんどくさくて

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 20:17:25.35 1e65IWuF.net
みんなはイコライザーとスピーカーはどんな設定にしてるの?
車も含め構成も様々だけど参考にしたいで。ちなみに俺は
フロント 80Hz
ツィーター -2db
スロープ -12dB/oct
リア 無し
サブウーファー 70Hz
スロープ -12dB/oct
イコライザーは左から
0 0 -1 0 +1 0 0 0 -1 -2 -3 -1 0
ラウドネスやらバスプーストやらのとこはOFFにしてる。
K2テクノロジーだけONだわ
タイムアライメント済
って感じかな

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 20:19:51.93 1e65IWuF.net
失礼、機種はZ704だわ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 20:53:43.52 PcCzFzp8.net
密閉型か開放型か書かんと
まぁ、下限を活かさず80Hzでばっさりカットしてるから関係無いんだろうが
ラウドネスOFFにしてるって事は普段から大音量で聞いてるってこと?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 00:49:42.93 yPNgjf6M.net
>>492
サブウーファーだよね?密閉型だと思う。ALPINEのSWE-1500ってやつ。スロープでバッサリ切らないで下限をいかすって方法もあるんだね。全然知らなかったから勉強になった。ありがとうございます。
1人で乗るときは大きめの音で聴いてる。ラウドネスOnにしたら高音がキツイ感じがして。2人以上の時は音量下げてラウドネスはOnにしてる。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 01:20:53.17 WulE1wHe.net
>>493
サブウーハーじゃ無しにドアパネルに埋め込んであるスコーカー
密閉だと-12dB/octでだら下がり、開放だと-24dB/octで共振周波数で持ち上がったあとストンと落ちる
わざわざそれに囚われて選択を狭まらせる必要は無いが、上手い具合に鳴ってくれてるなら活かすのもアリ
普段ボリュームを限界まで絞って聞いてるからラウドネスの世話にはなってるが
4kHzは補正量0でも10kHzは20dB持ち上げたりとピーキーな所があるんで
普段から大ボリュームで聞いてるならOFFにするしか無いよね
彩速ナビは聞ける方だと思うけど、Volや車速に連動して補正量を変えるほど賢くは無いような気がする
私はギリギリまでVol落としてるから常時ONだけど、少しでも気になるならOFFで正解かと

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 01:48:33.25 yPNgjf6M.net
>>494
丁寧な説明ありがとう
今少し調べてみたけど、密閉型が開放型か分かり切らなかったよ。スピーカーはALPINEのDDL-R170Sってやつだった。
一度、-12dB/octと-24dB/octで聴き比べてみるよ。
外付けアンプ(ALPINEのコンパクト4chアンプKTP-455UJ)を使ってるんだけど、ゲインの設定とラウドネスのONOFFのバランスが悪いのか耳に刺さっちゃうんだよね。
知識なくデッドニングやらアンプやら追加してるから設定がうまく出来なくて・・・。スロープで聴き分けるのは是非やってみよう思うよ。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 02:39:45.17 WulE1wHe.net
スピーカーユニットに密閉型や開放型があるんじゃなく、取り付ける箱の構造に穴があるかどうかで決まる
密閉するとアンプの負担が大きくなるから、内蔵アンプじゃ大音量で低温を鳴らした時に
パワーが足りなくなるし、制動が効かなかったりする(低音量で聞く分には問題なし)
また、側方衝突安全性確保の為に緩衝材が埋め込んであったりして完全には穴が塞げない
場合もあったりすることから、開放型にする場合もある
DSP無しで高音質を求めても無理なとこがあるんで、後はドンシャリだろうがなんだろうが
自分好みの音で妥協しちまうのも手

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 06:47:56.22 rvj6wctb.net
ノジマオンラインで702が7万切ったよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 07:04:58.03 iT1K/oV3.net
六万じゃなく?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 12:15:38.26 20twhAdC.net
俺が検討してた頃は6万ちょいぐいだった気がするけど高くなってたのな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 13:50:40.95 jNq6wb8F.net
デッドクンニしたら彼女も喜んでくれたで

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 15:55:05.16 kyBUoldd.net
中古のセカンドカー用にL404を買ったんだが、このスレだとあまりLシリーズに触れてないようなんだけどユーザーはいるのかしら。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 16:00:28.53 ZRycYIr2.net
カーマ、ホーマック、ダイキで売ってるパナソニック製の赤い箱のやつはエグゼクスの赤と同じものですか?
URLリンク(i.imgur.com)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 16:01:05.27 ZRycYIr2.net
間違えました

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 16:53:13.05 6z1eOp/w.net
パナソニックに聞けよマヂ

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 19:03:30.99 evZD52Dj.net
こんなスレ見てるような人は機能削った廉価機より、その時々の上位機に興味があるだろうから、L504,L404等のユーザは多くなさそう

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:03:19.82 20twhAdC.net

「安いしL504にしよかな」
「あ、1万足したらZ702買えるやん」
「あ、さらに2万ちょい足したら最新最上位のZ904買えるな」
ってな感じで気がついたらZ904になってたがとりあえず後悔はしていない

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:08:58.59 heyudxb2.net
スペックに出ないところが全然違うから一番いいやつ(グレード)買ったほうが良いよ。型落ちでもね。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:33:18.04 17RKuyop.net
今日904w買いました
HDMIの線ないなーと思ったら別売りかい!

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:42:13.12 iT1K/oV3.net
一般的には404はフルセグ
504はハイレゾがネックやな

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 23:02:46.17 20twhAdC.net
>>508
市販のやつ適当に買うと差し込み口のところ加工せなかんから要注意な
オス側がなるべく小さいやつ選んでね

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 23:50:43.53 pGPHbM3R.net
>>510
あらそんなトラップがあるんですか....
iPhoneの映像を出したいんだけどKNA-13HCとアップルのAVアダプタ(5000円!?)を付けるのが無難ですね。。。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 08:19:21.49 lHR/3WrY.net
ケンウッドは最新が一番良いとならないところがもどかしい

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 09:49:45.17 iQdFVH0i.net
カロッツェリアも最新は色々あるみたいだけどね

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 12:18:29.58 x19XVCyc.net
L404使いです。
上位機種は案内音声は録音なの?
L404 は合成音声で何か変よ。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 13:19:55.04 8de5VAEJ.net
404使ってます。中古についてたディーラー純正安物からデータ更新のかわりにつけました。操作が軽くて満足してます。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 14:29:22.40 2icYm/7I.net
>>509
付いてるモデル買えばいいだけじゃないの?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 18:05:54.25 DWBUCyr9.net
>>512
通常の2DINタイプなら904でいいがワイドタイプだと702Wの方がいいからなぁ。
頼むから905Wはハードキーとボリュームノブでお願いしたい。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 20:59:52.59 FNMhuRy2.net
>>514
最新世代の機種はどれも機械音声になりますた。
他社だとサイバーナビもそう。
もっとも、ケンウッドは録音音声でも突然テンション高い声になったりと違和感あったけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

838日前に更新/270 KB
担当:undef