ハイグリップタイヤ33 ..
[2ch|▼Menu]
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 01:10:11.62 KrOyIuId0.net
>>298
R1Rはウェットグリップ最高だけど排水性はそんなに良くない。ハイグリで排水性ならAD08Rが一番だと思う。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 19:25:12.18 nEzLorAsK.net
まあ単純に前後向きの溝の多さと深さだな
グリップそのものはコンパウンドだが

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 00:01:22.77 oTAB/o5s0.net
A052はここではないのですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 00:03:26.87 H/n46RTI0.net
タイヤを通販で買う場合、ヤフオクが一番安いと思ってるんだけど、他にあるかな?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 05:20:03.07 bvaJCo9g0.net
A052もβ02もここでいいと思うよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 13:55:22.67 3lg5nADXp.net
AD08Rで2年以上乗れるくらいの使用頻度ならA052でどのくらい保つ?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 16:48:23.04 /lOa85Wbp.net
T888Rのことも時々思い出してくださいね。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 18:32:13.52 bvaJCo9g0.net
052で二年乗った人がいないんだから答えようないのでは?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 19:27:44.43 z7XVxYp+0.net
AD08Rで2年乗ってA052も使った人がいれば答えられるんじゃね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 20:23:37.09 bvaJCo9g0.net
まあ、そうかw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 22:58:18.07 XiZ+rmxS0.net
R888Rのパターン大好きなので街乗り車に履かせたいけどハイドロが怖い
素直にR1Rにしておくべきか

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 06:43:23.40 SEHKU1wTp.net
テスト

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 09:24:54.47 j530vJ1PM.net
クレクレで申し訳ないです
Sタイヤでサイド剛性の高い順番はこんな感じでしょうか?
RE11S>A050=03G
宜しくお願いします

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 10:28:20.92 VPAVB5IA6.net
ごめん、ここしばらくずっと11Sなのでわからない。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 00:21:43.26 R8a5nh4A0.net
フジコのDZ101って何年前の?
大丈夫かな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 00:27:57.56 R8a5nh4A0.net
調べたら去年インドネシアで作ってるねDZ101

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 19:08:03.41 6fqma/DW0.net
A052って静粛性も考慮されてるそうだけど、静かなの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 20:59:46.94 F7IzDszL0.net
お察し

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 02:00:10.19 uEqT4+OPM.net
>>317
71Rと比べてたら凄い快適

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 09:17:33.11 F0XKNbsRa.net
>>317
ハイグリップタイヤでは一番静かな気がします!

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 12:43:38.26 djSjsWiA0.net
>>320
摩耗ぐあいってどうですか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 14:42:36.03 58w/CbZvp.net
>>321
FD2シビック、245/18サイズを袖ヶ浦、筑波サーキットにて使用の感想
まず、浅溝で街乗りとかのライフは短いと思います。
が、サーキットで熱入れても破綻せず、減りも穏やか。なので、ちゃんとサーキットを走る人にはコスパはそこまで悪くないと思います。
グリップは050GSよりは落ちますが、050Mには近いタイム出ると思います。
71Rよりやや落ちかと。しかし、71Rより高温でもブローしにくくて周回重ねられます。かと言ってSタイヤみたく低温食わないって事も有りませんでした。
レースが15周とかあればかなり良い結果取れそう。
ウエットも裏切られた感じは無し。やや張り気味に使えばokかと
あと、パターンノイズが静かで不思議。自分で交換しましたが重さも軽い方。
さすがって感じのタイヤでした。もう他は履けないかも。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 19:45:43.35 aCv3K/k5M.net
β02と052だと、052は減らなくていいとジムカーナ勢は言っていた。
βが減りすぎと言う説もあるw

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 21:03:53.23 QHgoSaBup.net
今年からβも052もジムカーナで使用禁止じゃなかった?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 21:05:30.25 EWgOiNBq0.net
今までのハイグリは溝があっても食わなくなって勿体ない思いをしたけど
βなら溝が無くなる=食わないなのである意味後腐れがないというかw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 01:20:42.28 fB8e+Acz0.net
>>325
使い切った感はあるなw
ハイグリで町乗りは高速でのハイドロ怖いからやりたくない。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 06:10:04.58 hjLi9Hx40.net
ハイグリ特に最近のは現場で履き替えるものだと思うの

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 07:08:10.17 vDn2sriG0.net
え みなさん街乗りは何履いてるですか?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 08:21:49.84 3Kz9vjWE0.net
ニューバランス

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 18:20:27.79 7VpLR+WGM.net
>>324
PNはOKよ。
地区戦で制限してる地域はある。
その他、JMRCでラジアル指定のクラスは制限してるところが多いかな。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 22:11:33.77 1AEm+io/d.net
Z3頼んだった
AD07以来のハイグリップで楽しみ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 07:32:08.21 HX8Vpq8CM.net
>>331
私z3前輪に履いてるが、私的にはイマイチ。
AD08Rの方が好きだった。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 08:10:11.45 yfB094Bma.net
ZU☆スペと比べて ZV どう?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 08:48:45.36 A1240kM7d.net
>>332
どうイマイチなの?
ステアリング切ったときの応答?

335:332
17/09/02 19:37:44.10 HJNCSKUTK.net
>>334
アタマが悪いモンで説明する言葉が見つからないんだけど 取りあえずAD08Rの方が見た目がCOOLでグリップもヤバめだったよ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/02 20:14:04.27 ZwK4C5Ytp.net
>>333
ちょうど最近Z2☆からZ3に変えてサーキット走った感じ
Z3はZ2よりタイムが出て、発熱良くて、コントロール性は落ち、温度依存性が感じられました。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 06:55:39.00 omkFZqwB0.net
作動温度が低くてレンジが狭めって読めたけど合ってるかな。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:36:13.42 aFF1piEHa.net
>>337
はい。あくまでもZ2と比べてですが。あと、Z3は全体的にソフトな気がします。
結局またZ2☆中古で買いました。重い外車FFコンパクトなので、フロントにZ3は温度上がりすぎる傾向で。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 02:52:57.39 9m98ax6Ka.net
AD08Rってコーナーですぐ鳴くね
71Rは一切鳴かないのにな…

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 08:28:51.86 euWQRGem6.net
71Rの方が作動温度が低いからでしょうな。
08Rはもう少し熱をいれた方が効く印象。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 12:22:44.77 GJw1oeKb0.net
AD08Rと71RとZ3
熱が入りにくいのはどれ?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 21:02:56.57 EJeYFkSh0.net
どれも大差無い
熱が入ってから溶けやすいのは71Rだけど

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 00:38:07.26 fw+N9xSL0.net
熱入れると劣化がグングン進むところは相変わらずなのかな、AD08R

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 09:18:48.65 pIx6FDyvp.net
結局Z3がコスパで優勝かなー

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 07:04:52.50 iHG3rOnGM.net
AD08R注文したわ。
Z3と、71Rと、R1Rと悩んで、今はR1R履いてるが安さでまたR1Rでも、、と思ったが、奮発してみた。
楽しみ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 07:08:56.14 LYncnp2O0.net
AD08Rってもう少し出せば71Rで
値段でZ3にしちゃうな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:37:31.77 C0TQqXCi0.net
女房とタイヤは新しいほうがいいって誰か言ってた

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 21:07:13.96 pGLwMja/0.net
ところが5年落ちぐらいのR1Rが普通にグリップしたりするので……

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:16:08.00 ZISEMn/S0.net
普通にってレベルが人それぞれ
サーキット持ってってベストタイム出るかっつーとそりゃ無理な話

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:45:30.40 erIrgXok0.net
つまり女房とタイヤはレベルが人それぞれ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 01:58:35.02 LhIkA3Ix0.net
女房とタイヤは一皮むけてからが美味しいと、そういうことか。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 12:53:11.64 y/ve/wWH0.net
ゼスティノ 07RSとかRRはここのカテゴリーでよろしいですか? 

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 13:42:31.03 dfvDMHuI6.net
良いのでは。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 19:15:48.35 e3QTl7hN0.net
アドバンHFタイプD、発注したった!
早くこないかなぁ?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 06:30:09.28 xmsvUhPXa.net
お 懐いなw
すっぽ抜けしてスピンこいたな(遠い目…

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 20:02:16.48 ULVrUUKDK.net
71RもZVもゼスティノも縦溝は2本。でもプロクセスは潔く1本だけ!! その心意気だけで 例えグリップで71Rに劣っていようが
俺はR1Rを履き続けているのである。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 21:15:18.08 j9ndJu9O0.net
いや縦溝無いやん

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 23:06:42.25 bN5CC9Sg0.net
R888Rと間違えたなw

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 23:47:26.97 nMuw3hbD0.net
R888Rは、他のSタイヤより安いけど、グリップや持ち、フィーリングはどうなの

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:21:17.82 Gxjj0U/LM.net
1度自分の車を雨の日に後ろで見てみたい。
R1R履いてるんだが、普通の縦溝あるやつは雨の日に後ろから見てると溝から後ろに水しぶき上げてるでしょ。
R1Rってどういう感じなんだろ?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:40:22.93 cOgR/5bw0.net
たけし乙

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 14:16:02.53 RdIL/OE2M.net
横にブシャーー

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 06:46:50.45 g6Timyu3K.net
国外メーカーのハイグリ履く人いるかな
メリットは価格くらいだろうけど

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 08:28:00.68 S0C7MPE10.net
Ventus RS-4履いてるけどスレチじゃない?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 10:51:46.44 kfh7VSNmM.net
クムホの悪夢w

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 11:55:24.09 XYyIp+yF0.net
フェデラルはok?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 13:01:27.18 OcxcO42+6.net
君ら、珍しいタイヤ紹介してみたいだけだろw
いいよ、存分にやりたまえ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 13:16:00.71 5NoS/xSyF.net
家の近くのパチンコ屋にいつも止まってる911GT2には、カッティングシートで、ハンコック・ハンコックと超推してあって、世間は奥深いなあといつも思ってる。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 13:18:56.77 aJbrP/Go0.net
かの国の人だろ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:02:34.30 icTdXuFR0.net
>>368
何年か前のSGTファンかどこかのポルシェレースのコントロールタイヤの可能性は?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:09:57.55 qXc65nQm0.net
パチョンコ屋がハンコックポルチェとか微笑ましいじゃないの

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:35:42.08 D879S6vK0.net
結局ゼスティノって評価はどうなの?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:13:28.41 ckFmBw0Y0.net
>>372
>>81

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 03:01:03.10 x0Vp7460K.net
ミシュランカップ3が出たら主要サイズ揃えて欲しい
ミシュランハイグリの実力を知りたい

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 14:58:48.02 AoYI1t9u0.net
ZU★、ZVと使ってきたけど、次のタイヤ選びで迷ってる。
ZVと71Rの耐摩耗性ってかなり違う?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 12:59:58.23 rr7iTkZJ0.net
ハイグリタイヤってすぐひび入るものなの?
R1Rが2万kmで結構ひび入ってるんだけど…

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 13:40:03.81 h8cS7mEw0.net
ヒビは走行距離より経年だと思うんだけど、どれくらいでヒビ入った?
正直R1Rが20000km保つってほうが驚きだけど。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 17:46:52.45 ewfVzxoL0.net
>>377
R1R履いてるが18000キロで交換したよ。
スリップサインまで残り1mmだったから。雨の降らない時期なら交換せず20000キロまで行ったかも。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 18:31:55.93 8jx/SQocM.net
ハイグリ20000kmも持つとか、それハイグリ要らなくね?
セカンドグレードで充分だろ。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 22:59:37.70 ofGLVpzt0.net
正直ハイグリのグリップ力はいらないのでセカンドにしたけど剛性など色々と物足りないしプレミアムは高いし結局街乗りハイグリ野郎になる奴
俺だ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:10:59.82 zBktIHc20.net
その向きにはRE11良かったよね
俺は当時サーキットでタイム出したいほうだったから酷評したけど、
ありゃ売り方・謳い文句が悪かったんだと思う

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:42:11.82 KKC4K+O30.net
俺もRE11は良かったと思う
ハッキリ言って今車でタイムアタックして寿命を縮めてまで、タイムを縮めたいとは思わん
RE11と71Rの発売する順番が逆だと良かったと思う

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 23:50:23.30 AUpOsFk00.net
正直71Rと11Aは併売してほしかった。
PScupとPSSみたいな感じで
いま街乗り+αでハイグリ履くならR1Rかなぁ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 05:43:02.01 JQ5AjDUG0.net
>>380
俺も
あと、サイズの関係で

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 05:44:41.37 JQ5AjDUG0.net
例えば、FDとかS15には何がいい?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 22:00:29.00 dbGpF4EnK.net
セカンドスポーツは街乗り向けとかで剛性落とすからな

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 00:15:20.57 MJv5MrVC0.net
R888Rは何故不人気なのか…
使い方さえ間違えなければワンサイズ細くしても71Rと同等以上のタイムは出て、価格も安く、ライフも長いのに…

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 00:52:18.65 XFIFNt4J0.net
Sタイヤだから

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 03:22:16.13 +JgwoD4Vp.net
安いタイヤが欲しい人はアジアン買うし、Sタイヤの性能を求める人には...
むしろ化石と化したR1Rと統合しちゃえばよかったのに

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 04:02:47.48 /vBmDSeRd.net
いっそR1R廃止でR888RをベースにRE-71Rにも引けを取らないインチキハイグリップタイヤでも出せばいいんだよ。
トーヨーはこれだから、万年どマイナー国内メーカーなんだ…クソが。畜生! CMはかっこいいのに!

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 04:13:32.25 DxqGSDasp.net
R888はSだったけどR888Rはラジアルだろ。
カテゴリーによってはβなどと同じでS扱いされる場合あるが。
冬は使ったことないから分からないけど夏から秋の鈴鹿や岡国は71よりタイム出る。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 04:19:36.68 TdwbS6ik0.net
R888Rはどう見てもSだよ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 04:31:41.11 SQmd28Gp0.net
なぜラジアルだとおもったんだ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 07:12:57.58 SRYiqr7s0.net
ラジアル構造だから

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 07:16:18.36 N5cLMDLHK.net
86専用S001ってのがあってスポーツ走行時の弱点だったトレッド剛性の低さ対策でトレッドパターンを荒くしてるんだが、あれをもう少し荒くすれば公道スポーツで理想になりそう
最低限の排水性を確保するには深い縦溝三本は欲しい。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 10:07:01.17 32b2vJ5N0.net
国産タイヤは305辺りがサイズ上限なのが悲しい
多少高くても時間かかってもいいから355あたりまで作って欲しい
設計とか設備も変わるから難しいんだろうけどさ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 12:21:33.43 AUZrHYnD0.net
高くてもいいならタイヤメーカーにそう頼んでみたらいい
商売になるのなら作ってくれるよ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 13:48:34.49 bmWbD0gb0.net
相手してくれるかどうか分からないけど、一回連絡してみるか
ありがd

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 16:01:02.57 qSXBdf5SM.net
どうせ高くて買えんだろ
つか履ける車ってなに?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 02:24:10.89 IUXkVCGo0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(blog.livedoor.jp)
09058644384

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 07:17:27.32 VoXSaKvWK.net
71Rと01Rって似た指向性デザインだなと思ってたが01R久々に見てみたら記憶以上に溝が多くて驚いた。
当時はこんなスリックに彫刻刀入れたようなパターンで良く発売したなて思ったのに
そしてやはりこの時代のポテンザはサイドウォールくっそ硬い。店員が「40や45ならパンクしても平気で走れそうですねこれ」とか冗談で言ってたの思い出した

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 12:01:58.39 Q2Gs994qd.net
>>380
セカンドってそんなに安くないんだよね
じゃあハイグリップでいいかってなっちゃう

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 12:23:27.25 VoXSaKvWK.net
構造そのままでコンパウンドをストリート向け(耐磨耗、低熱依存性、シリカ比率アップ)にしたようなのがちょうど良いんだけどな

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 00:12:19.30 sgS0CMSt0.net
以前はZUとかネオバとかハイグリを色々使ってたが、
どうせ普段も履きっぱだから無駄にすぐ減るし、サーキット行く度に交換するのも面倒だし、
と思って一度PSSを試してみたら、タイムこそほんのちょこっと落ちるものの、
乗り心地はマシになるし、ライフは倍近く走るし、もうハイグリには戻れなくなった。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 01:32:33.21 8lTGzT3o0.net
SR390誰か買ってみてくれ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/02 12:22:22.29 aEW5KhQAM.net
雨男だから次は052にしようかな。
高いな〜

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 07:11:16.19 A69wkRnjM.net
AD08R買った。
音五月蝿いな、これ。
R1R静かなのに、、、
随分差があるんだな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:57:20.88 mEiCJiTO0.net
じゃあZ3は履けないな

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 19:02:14.66 RTFeMqPr0.net
やっぱZ3五月蝿い?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 21:05:26.28 YjDFjAyp0.net
71R並みには
ていうか白線を踏むと「み゛ゃ−」って音がする

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 22:13:40.23 irSiSaEO0.net
ZV注文した。
RE01R以来の国産です。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:35:31.12 dFEx+oMP0.net
>>410
それZ1とZ2でも鳴ってたね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:44:22.25 aqJnoV0G0.net
吸音スポンジじゃなくて 中に○コしこんであるのか。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:01:28.39 1FPhpbXdM.net
みゃみゃみゃーって鳴る
あーやらかいんだなーって思う

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:55:27.83 Gf9QfAQ1d.net
スリップサイン出てるDZ102からZ3に変えたら静かになって感動した!
でもやっぱハイグリップは砂利巻き上げるね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 22:47:01.70 poj+tsuj0.net
A052買ったぞ。4本で18万かよ高いな〜

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 07:23:54.50 TsKh5XqWa.net
>>415
夏場にZU☆スペに履き替えた直後
砂利道走ったら タイヤに砂利が
張り付いてまるでチェーンを装着して
走ってるみたいにガタガタしたなw

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 23:31:52.43 eRd5iSFu0.net
Neova AD08R買った。
前のAD08Rから3年で5分山、やっぱり新しいのに限る〜!!

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 06:37:11.51 lY3lbcnva.net
ZV 入れたった
ロードノイズ 結構増えた?
コンパウンド柔らかくなったって事だけど
ZU☆スペより乗り心地は硬くなった感あり
グリップも☆スペより向上した
癖も無く正常進化した印象
コーナーでブレーキかけて ステアリング入れての立ち上がりで
☆スペより確かに 軽やかに立ち上がる
感じがするわ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 01:12:49.41 ZaEqQLTop.net
Z3めちゃくちゃスキール音鳴らない?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 03:18:37.49 BcuGh1yyM.net
基本的にタイヤは太ければ、そして車が軽ければ面圧落ちてハイドロは起こりやすくなるよね?
ハイグリ履きたいが1100kgのFR車だから街乗りハイドロ怖いなぁ。
PSSは履きたいサイズ無いし。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 06:06:52.92 7XEIb5U/0.net
街乗りハイドロって何キロ出してるのさ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 20:49:14.50 qQgZbUau0.net
ウイングでハイドロ対策

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 23:24:26.24 zZQFUads0.net
>>422
深い轍にたんまりと水が溜まっている状況だと70キロくらいでハイドロになるよ。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 10:28:14.83 4h+Es6T3M.net
>>424
避けろよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 12:23:41.13 qzEZpcrP0.net
>>424
スピード落とせよ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 12:24:52.35 fUAwxX5Ga.net
>>424
乗るなよ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 12:31:51.66 bVtgIymNd.net
>>424
雨の日は歩け

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 13:04:34.58 p+zGm3Hd0.net
>>426が正解w
200mくらい深い轍が続いてて、避けようとするとずっと車線逸脱しなきゃならんのでNG。
あとは、スリップサインが出てなくても早めにタイヤ交換するべきだな。
俺は丁度スリップサインが出始めたくらいだったけど、信号発進から加速中に65を越えたあたりでタコメーターが急上昇した。
1.3tのFFでこれだから、1.1tのFRだともっと慎重になる必要があるね。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 13:17:07.07 U4Yj6ztgM.net
叩きの大義名分を得たときのお前らって本当にみっともないね
慣れない道とか様々な理由で不意にハイドロなることもあるよねー、気を付けなきゃ
で済ませろよw

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 13:43:38.51 4h+Es6T3M.net
どれが正解とか書くやつもキモイけどな。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 16:09:40.37 pk3rGbf00.net
サーキット用のウェットタイヤって市販されてないの?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 16:18:57.65 Hpyd39ep0.net
>>432
普通に買えるぞ
購入先によっては書類が必要だが

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/12 21:57:47.51 rYIth3iqF.net
避けてるやつも速度落としてるやつも、実在しないだろ。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 00:30:58.54 akjq0U2Q0.net
>>434
中学生か?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 04:24:29.50 3s3SAJeiM.net
今販売してるタイヤだどRE11に近い性格のタイヤってどれかな?
昔RE01Rから履き替えたらドライグリップの悪さにガッカリしたもんだが、歳をとった今だとRE11みたいなサイドがガッチリしてて雨の日も比較的安心、耐久性も悪くなくなかなかのグリップタイヤって合ってるなぁと。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 07:00:23.83 Idzxwmqx0.net
RE003とかパターン近いけどサイド剛性落としてるんだよな。
だからセカンドグレードはスポーツタイヤとは違う。あくまでコンフォートスポーティタイヤ
グリップなんか使ってすらいないけど剛性からくるスポーツハンドリングが好きだから普段履きから71Rはいてる俺みたいなのもいる

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 07:02:17.20 Idzxwmqx0.net
S001のブロックを大きくするか、RE003のサイド剛性を上げるか、71Rの溝面積を増やすか
どれも微妙な立ち位置なんだよな

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 07:02:34.83 a7XzLmqNM.net
>>424
その状況で70出すやつはクズ人間

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 08:02:22.55 a+J1Kgcg0.net
【※地方の引き籠りでも稼ぎまくった方法を無料配布!※】ラインで即日報酬発生!
今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえるシステムを無料プレゼント中!→URLリンク(ula.cc)
今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...
指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。
当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。
それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)
それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。
時間がないお金がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
URLリンク(ula.cc)
(※携帯のキャリアアドレスでの登録はお控え下さい。届かない可能性がありますのでご了承下さい。)

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 12:40:09.05 Uvkx1X2Od.net
お前らは本当に自信過剰だな。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 12:43:39.68 td8cy3Jj0.net
ハイドロは滑るよりタイロッド曲がったりギヤボックスずれたりする方が辛い
そもそも、ハイドロ起こすほどの水たまりが出来る道やそんな状況では飛ばすなよ…

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 13:39:18.28 GuP1hNksM.net
ゼスティノ07RR、07RSと国産ハイグリを比較するとどんな感じなのかな?

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 15:23:38.90 4Z8Q8NeB6.net
>>442
あんたの車はハイドロ起こしたらタイロッド曲がるのか

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 19:31:52.27 2Rx4qipv0.net
ハイドロプレーニング現象

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 20:21:23.25 gu4v9LUn0.net
カップ焼きそば現象

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/13 22:26:33.99 qLbZ92Pq0.net
>>442
ハイドロ勘違いしてない?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 02:49:32.65 g1gRe2Cp0.net
>>442
よくもまあ。
知ったかぶりでわけのわからんことが書ける図々しさといったらw

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 06:26:55.67 JJQd1yVN0.net
むしろそれらにはやさしいはず

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 08:00:54.52 R1Drswmt0.net
ハイドロップタイヤでハイグリプレーニング現象

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 08:06:08.73 UVGIfWHu0.net
ハイドーロ
URLリンク(youtu.be)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 10:54:36.68 Dv0GiF2Xd.net
新たに判明したのは、東京電力福島第2原発に神戸製鋼の子会社が納入した銅合金の配管やアルミ合金線、自動車エンジン部品のばね、タイヤの補強に使う線材と呼ぶ鉄鋼製品など9製品で、仕様を満たさないデータを書き換えるなどしていた。
 過去にデータ改竄を行ったグループ会社の神鋼鋼線ステンレスなど2社でも不正が判明。神戸製鋼は昨年6月までに不正の報告を受けていたにもかかわらず、「公表の必要なし」と指示していたことが関係者への取材で分かった。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 22:55:33.89 uDNtYs2q0.net
>>452
日本製タイヤ、ヤバいねww

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 23:00:15.44 pvEUjVcu0.net
>>452
どこのタイヤメーカーよ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/20 23:45:33.13 pvf2L/RgK.net
おやじセダンにハイグリップタイヤは必要ないよね?
乗り心地とウェット性能と高速道路走行が重視です

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 06:54:39.04 T65BHbTj0.net
プレミアムタイヤスレ行き案件ですな

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 09:21:16.30 sy5WL5ou0.net
やっちゃった。
URLリンク(nas-nas.at.webry.info)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 15:58:15.45 IJkCc2OF0.net
>>457
読んで損した気分になる文章だな。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 15:59:31.65 IJkCc2OF0.net
>>455
必要無いに一票。タイヤ融かしながら走るなら別だけど

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 19:54:43.23 mM4Ewqj9M.net
後輪駆動輪にad08r入れて、前はz3のままで、今日東名雨の中走ったが、ad08rはやっぱ排水いいね。
で、z3は排水悪くて前輪が流れて怖かった。台風近づく大雨の中でz3で高速は危険だわ。
ad08rは安心だった。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 20:56:05.22 PlqpUQFXd.net
レグノでいいんじゃね?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 21:34:56.20 R8fYsBMUM.net
R1Rって排水性どうなんだろ
とりあえず溝の数は多いけど

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/21 22:56:50.66 mxUmL6zUa.net
>>437
自分もそう、多少ラフでも十分に対応してくれる気がする
11から履き替えて5000キロくらいしか走っていないけどいい感じ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 00:10:14.62 u681qcN/0.net
>>462
悪くないけど対ハイドロ性能は縦溝のあるタイヤにはかなわない感じ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 03:05:48.86 7oKZHfXB0.net
どこかで見たがBSタイヤってタイヤのみで見るとサイドの奥行きというか深さというか
厚みというかあれが他のメーカーよりすごいあるのな
あんなに違うんじゃサイド剛性高いわけだ

466:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:13:52.37 Tf+OFzRNa.net
>>460
M4で首都高のコーナーのつなぎ目鉄板でAD08Rでズルっとなって
怖くて71Rに換えたらビクともしない。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/22 22:05:54.08 Dvj4QuVP0.net
>>462
ハイドロ起こすほどの水たまりが無ければ国産の中でもかなり良い方だと思う

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/23 08:45:33.00 d6u0MFqrM.net
>>460
後ろより前の方がハイドロ起こりやすいので、一概に言えないと思う。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/24 04:20:00.39 DCm2G6Hmd.net
>>460
4本買ってから言って下さい

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 07:16:11.23 ByfJv9t40.net
細いタイヤのほうが実はコーナリング性能高いて聞くけどどうだろ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 08:13:36.46 RyTaZ+jiM.net
太ければ(or細ければ)良い、のような単純な話ではなくて
車種やスピード、カーブのきつさ、その他もろもろの状況に応じて適した幅があるって感じかな
ノーマル幅より極度に変えない程度に、
好みと目的で選ぶのがええよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 08:38:52.47 vS3p9KDLK.net
細いほうが面圧高いぶんコーナリングフォースの立ち上がりが早くて頭の入りが良くなる、グリップが不足すると曲がらないけど。その兼ね合い。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 08:53:36.95 ew9lQkQTd.net
車重に合わせた太さじゃない、軽い車なのにぶっといタイヤ履いても暖まらんからグリップしないし

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 09:30:17.17 TdTeWK+P6.net
供競技用スパイクタイヤなんかはビックリするくらい細いタイヤにこれでもかとピンを打つから、
そういう正解もあるんだろうなと想像できる。
頭の弱い俺には良くわからんが。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 09:57:21.21 vS3p9KDLK.net
車重が著しく軽いラジコンなんかだとスーパーナロータイヤのほうがキレキレの回頭性で速く曲がれるからと流行ったしな

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 11:41:06.54 JLbVk+i60.net
>>475
車重が著しく軽いって表現は正しくはないですよ
1/10のラジコンだと体積比は1/1000で実際の重量は1.3〜1.5s程度なので、
特別軽いわけではないですよ
問題は面積比は1/100になるので、単純に考えるとタイヤの面圧が実車の1/10程度になるので
細い方が有利になるのですよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 12:24:30.87 rdx8rkWwM.net
なるほどですよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 07:30:52.64 Yz+1FlmxK.net
細いタイヤは荷重がきつくなってくるコーナーのクリップから出口あたりでキャパの限界がきて苦しくなってくる。これ立ち上がり踏めね〜って感じるだろう
が結果的に割と速く走れてたりする。スパスパ切れこんでいくからペース遅いな〜ってコーナリングの進入がトータルで速くなるのが細いタイヤ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 20:23:09.83 gmi0PApP0.net
>>474
あれは雪を掻き分けるのに太いタイヤだと抵抗が大きくて不利だからじゃないのか?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 20:28:44.66 NN8WjRWoM.net
HFtypeD高っ!

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 22:34:47.98 FZZHJerD0.net
細い方が面圧が高いからでしょう

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 16:57:46.89 t1nZquNt0.net
定価商売する気だし

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 20:10:56.17 y8RGLH1oa.net
ハイグリタイヤ慣らし終わった所で
2週続けての雨降り
明日の早朝 雨が降りだす前に ひとっ走りしてこよう

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 00:26:55.04 4n5+5Ykx0.net
>>483
早朝から開いてるサーキットなんてあるのか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 10:19:30.48 HUEV2oo90.net
SS内堀通りの左回りとかかな?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 01:22:35.24 tbTX3BQ4a.net
先週末の豪雨の中、止むを得ず首都高乗ったらハイドロでズルズル
本線への合流で3速60km/hでもバンバンホイールスピンして超怖かった
ハイグリ初めてなんだけど豪雨だとこんなもんなん?
Z2☆の5部山くらいで1.5tのFRセダン
PSSの時は倍速でも余裕だったんだけど…今のサーキットでのグリップは捨てがたい
中間的な位置付けのハイグリはないですかね??

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 03:30:38.60 vx9rWNTjM.net
>>486
そんなもん
ネオバやR1Rだと多少マシかも
ポテンザの11がそういう方向性だったけど、もうないからね
今でも買える物だとクムホのV720とかゼスティノの07Rあたり?
サーキット用と街乗り用で2セット持つとかPS4sに逝くか、ヘビーウェットは自重された方が

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 09:12:53.00 XUhi38G46.net
>>486
z2とz2☆履いたけど、どっちもハイドロは起こしやすいイメージだったよ。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 12:08:53.47 97ulvXZ00.net
ウェットグリップと対ハイドロ性能は違うって、何度言えば

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 12:29:10.84 R1P4HjNia.net
>>487,488
Z2☆ダメな方か…orz
ZestinoはRRしかないのと+1万でNeova買えるから落としてた
V720はここでもあまり挙がらないから完全ノーマークだった
サイドまで溝が回り込んでて雨は良さげだけど、Neovaよりお高く、71Rが見える価格なんでちょっと心配
R1Rは縦溝ないからハイドロ出やすいと思ってた
しかも2割以上安いのな
treadwear200だとそんなに消しゴムでもないと聞いたけど真夏以外は月2サーキット、年2万キロペースだと半年は持たないかな?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 15:18:02.92 VMad22i70.net
>>486
それハイドロじゃなくてただのスリップだべさ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 15:48:50.08 wD2+nAm2M.net
>>486
アホ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 18:04:35.15 PU92hKCT0.net
単に溝のデザインである程度判断して
あとは、雨ではスピード出さないことだよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/01 21:07:01.57 X6rYxfJl0.net
>>489
β02がウェットグリップ○/耐ハイドロ性×みたいなもんか

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 05:13:32.83 aXPTM2UD0.net
>>491
ほんこれ
公道だろうがサーキットだろうがハイドロプレーニング現象なんて経験したら無傷なのが奇跡だってことすら知らないんだよな
セカンドスレでもプレミアムスレでもそのレベルしかいないんだよ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 05:26:45.51 XZKfmyBg0.net
ハイドロってワードを使ってみたかったんだろ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 06:10:32.29 e1XSH17+0.net
富士の1コーナーで割りと安全に経験できる

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 06:27:35.92 V2dT+BPDd.net
どこが安全なんだ?死人出てるコーナーだし
ゆっくり走って試すのは他の人に邪魔

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 07:28:31.19 fnz/6FZB0.net
筑波の1コーナーと2ヘアでも体験できる。
但しエスケープゾーンは狭い。

500:486
17/11/02 08:03:38.06 lzMqciuka.net
>>491,495
俺の認識違いかもしれん
他にも加減速も旋回もせず、道の繋ぎ目でもなく、定速走行でも勝手にホイールスピンしだしたり、ハンドルに手応えなくなって横に向きそうになったりしたからそうなのかと思ったわ
だとすると、Z2☆→R1Rにするのは正解なのかな?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 09:29:40.28 tquJXMqC0.net
>>500
エアホッケーのパックになったと想像してみるとイメージ近いかも。あなたのはただのスリップだ。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 09:41:22.30 /XJLdQiW6.net
サーキットでなすすべもなく土手に突っ込んだ経験からいうと、
あれは平滑な路面で水溜まりが広範囲にできるからどうしようもない。
あん時はSタイヤだったし。
せいぜい、当たっても惜しくない部分を壊せれば良い方かと。
一般道では排水性を重視していて轍なども多いので
ハイドロを起こす路面がずっと続いているということが少ない。
短時間起こしてもグリップを回復させやすい。
パニックを起こさなければ事故にならないケースもそこそこあるのではなかろうか。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 11:06:21.72 04pUlIg6M.net
お前らってマウンティングできると思ったら虎のように勇ましいよなw

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 14:25:43.92 aXPTM2UD0.net
>>500
どのメーカーのタイヤでも5分山あたりから明確に耐ハイドロ性能落ちるんだよ。
水たまりが無い状態のウェットならそう問題にならないけど。
502の人も言ってるように、水たまりが広範囲じゃないからグリップが復活したり無くなったりする。
で、厳密に言うとハイドロの極々初期にはなってるが、路面のうねりとか傾きで水たまりが無い場所もしくは性能に影響ない深さってのがある。
だからグリップが一時的に回復し、いけてないドライバーだとその程度でやらかす。
そして、そういった状態は、ハイドロプレーニング現象とは言わない。
502の人が体験した事こそハイドロプレーニング現象。
為す術はない。
だから、高速でハイドロ起こしましたーってのはちょっと浮いたけど上記理由でなんとかなった→一時的なスリップってこと。

505:486
17/11/02 16:16:31.74 lzMqciuka.net
>>501,502,504
丁寧な説明あざす
下手に高い銘柄の中古よりも、安い銘柄の新品でバリ山を維持する方が良さそうだな
R1R新品で6部山くらいになったら履き替えていこうかと思う

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 17:59:36.19 pzHiMf5g0.net
定義はどうでもええ。
駆動輪がハイドロになったら、このまま行くと駆動輪だけでは済まないと気づくことが大事。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 20:37:31.09 2vg6F0Sta.net
ハイグリスレかと思ったらハイドロスレだったでござる

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 20:47:26.26 dgSnEvh70.net
URLリンク(i.imgur.com)

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/02 22:25:44.54 05Btx9W70.net
そういや復刻のHF-DはAD08Rよりもグリップレベルは劣るんだな
旧車であれぐらいのグリップだと車がバラバラになるか

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 08:35:40.60 5JkSNUDj0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 09:45:13.28 8LLod5Fx0.net
この値段+一台分の送料8000円だと「走り用」には使えないな。
あくまで見た目を当時仕様にするためのアイテムってことか。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 12:04:04.92 6MFTW6Cn0.net
説明にもそう書いてあるじゃん…

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 13:56:04.78 2IjofNlU0.net
>>505
え?6分山はもったいないでしょ!w
スピード落とせばいいんだからw
それではこれにて〜

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/03 18:52:51.45 rpTox8V70.net
AD08Rは7部山までだな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 07:48:53.50 EGrHqWV5M.net
>>508
台風とかゲリラ豪雨の時に
冠水してる道を車で走ってる奴はいるけど、
水面の下がどうなってるか判らないのによくやるやな
マンホールの蓋が外れて穴あいてたり
障害物が沈んでる恐れは考えないのかな

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 12:30:02.87 f+twKNPAK.net
クローズドユーザーに媚び売りすぎたハイグリラインナップの今RE11出したら割と売れるだろ。
プレミアムスポーツが総じてフニャ化してバランス型になってる時代だから中間特性の需要は以前の何倍もあるはず
クローズドユーザーが袋叩きにしたせいで黒歴史と化したRE11もいなくなってから見直されてる皮肉

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 14:38:15.02 6ozTpGlY0.net
まるでクローズドユーザーが悪みたいに書いてるが、
あれは袋叩きにあって当然だよ
悪かったのはブリジストンの売り方だ
で、タイヤとユーザーが被害者

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 17:28:31.96 AdQuG+sEd.net
ほんとなあ、RE11は今だったら高評価のはず。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 18:46:55.88 OUmTH34Ra.net
自分も好きだったなRE-11
そんなに限界まで引っ張る事は無いけど安心感はあったし何より寿命が長かったなぁ
当初からあまり高評価で無かったせいかネオバの連中から叩かれたけど

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 19:06:40.25 nEB/4c4J0.net
01Rの後継で出てきてあれだから低評価であたりまえじゃん
01R最高だった

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 19:38:06.63 0FXMLbsB0.net
競技事情からいうと、PNクラスができてSタイヤか使えなくなったせいで
スポーツラジアルの低ライフ高グリップ化が顕著になったと思う。
ユーザーが悪いんじゃなくて高いタイヤを売りたいメーカーと、言いなりのJAFが悪い。
PNは車メーカーと排ガス規制の事情だから、結局は業界が
よってたかって金策に走った結果と言えるかもしれない。
個人の感想です。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 21:58:55.92 2bNlZYDP0.net
初年度はPNもSタイヤOKだったんだけど、ラジアル限定になって
じゃあってV700持ち込んでみたり86レース用タイヤ持ってきたりして
それらを排除したくてラベリング認証を導入したら認証通したSタイヤもどきが出てきた
ところでβ02の一部サイズがコンパウンド違うってのは既出?溝の深さも違うみたいだけど

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/05 23:07:50.55 vzCGXhIv0.net
「サーキット志向のハイグリ」と「公道志向のハイグリ」を併売してほしいよ
その代わりセカンドスポーツとプレミアムスポーツは一本化してもいいと思うの。各メーカーとも今のセカンドスポーツは大して安くないし。

ミシュランの
サーキット向け→PSカップ
公道ハイグリ→PSS
プレミアム&セカンド→PS3,4
みたいなのでいいじゃん

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 05:58:54.43 ha9ixhdO0.net
>>522
サイズによって作ってる工場が違って、そのせいで品質や形にばらつきが
あるという話は初期によく聞いたけど、真相はよく知らないです。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 06:09:55.85 mgq6qhGRK.net
>>517
当時RE001やRE002が正式販売されていなかったから下はファッションユーザーから上はサーキットユーザーまでカバーしようと半端な志向にしちゃったんだよね
シリカ比率上げてS001-Rとして売ればウケただろうな

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 06:12:13.50 tOu07lwU0.net
ネーミングは大事だな
素人騙すのにアドレナリンとか

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 12:18:09.42 BX5IQQpXd.net
>>523
pssて、条件付きハイグリップになるの?
ブリs001もだけど、プレミアムタイヤだと思ってた。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 13:11:32.41 mgq6qhGRK.net
ならないよ。もう少しスポーツに振らないと
PUSS(パイロットウルトラハイパースポーツ)やS001-Rとか作ろう

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 22:54:31.18 KtQX3z560.net
PSSの後継、PS4Sなんではないの?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 15:56:11.38 OZpli+Mkd.net
AD08rってトレッドウェア200なの?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 16:53:28.06 E2fHYzYea.net
180だよ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 04:38:59.85 sOTsH3fc0.net
すまんが誰か教えてくれ
もうじきポテンザS001からディレッツァZVに履き替える予定なんだが、ZVはハイグリップタイヤの範疇に入るの?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 04:45:10.96 sDPA3EKS0.net
>>532
逆にZVがフラッグシップだと思った理由の方が知りたいんだが………

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 04:45:36.50 J3D9gc8cM.net
はい

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 06:13:25.16 vjZLMS/y0.net
1読めよ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 11:29:08.07 hAg5esQd0.net
>>531 ネオバって180?
届いたネオバ(08r)のタイヤがサイトにトレッドウエア200って書いてあってタイヤについてたラベルが全部英語表記っだったんだけどなんか違うのかな?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 11:36:53.12 hAg5esQd0.net
>>531
ミス
ネオバって180?
届いたネオバ(08r)のタイヤがサイドにトレッドウエア200って書いてあってタイヤについてたラベルのシールが全部英語表記っだったんだけどなんか違うのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2313日前に更新/222 KB
担当:undef