プライバシーガラスは ..
[2ch|▼Menu]
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 19:13:46.33 ApjZhZVT.net
アスペとか言い出す人に、まともな対応は期待できないと思うよ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 19:47:56.95 LwLAWoLJ.net
138もアホと言ってるし、お互い様だと思うな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 19:56:15.60 c5WZ/90d.net
>>144
俺はアホなのか?と問ってるだけでアホだと決め付けてはないぞ。
アホでないならアホでない証明をすればいいんだ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 20:39:51.13 LwLAWoLJ.net
相手にそんな証明を求める前に、自身がプラガラが安全でない証明をすべきだろうに。
君が「アホなのか?」と口にしたことによって、第三者は君が相手をアホに相当すると認識してると思うのが普通だよ。
いずれにせよ、君はいつもユニークな発想をするよね。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 20:57:12.03 c5WZ/90d.net
>>146
そりゃもちろんアホと認識してるからアホなのかと問ってるに決まってるだろ。
ただ俺も思い込みかもしれないからそんではないと申し開きする余地を残して聞いてんだ。
俺がアホと思っても本当に誰から見てもアホなのかは分からんからな。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/19 20:59:09.42 nCCAsuah.net
プラガラが軽まで行き渡ったので、今度は上品なクリアガラスが流行りだすかな?
商業主義とはそんなもので、珍しさに高値をつけているだけ。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 07:25:08.13 mBxnvXGq.net
>>148
普通にクリアガラスに戻したんでは金取れなくなる
クリアにしたのにプライバシーガラスより赤外線も紫外線も防止しましたとか
快適性を高めた上に透明度を上げて安全性をアップさせた新世代高機能ガラスといって売り出すんだよ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 08:10:21.52 6NN4fe+5.net
>>149
そのとおり。
ネーミングも大事だ。クリーンバリアーとかね。
ガラの悪いダークガラスをプライバシーと命名したように。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 08:23:13.34 Alu824PV.net
クリアガラス義務付けるのは危険だからじゃないの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 08:44:35.48


154: ID:6NN4fe+5.net



155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 08:44:52.43 ydD3+C2U.net
これからクリアガラスを義務付けるなら、それは、プライバシーガラスが危険だからではなくて、
クリアガラスが安全だからじゃないの?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 10:22:43.55 Alu824PV.net
ああそうそう、プライバシーガラスが危険だから禁止したいんでしょってこと
ファッション云々は人の自由だと思う

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 12:01:36.77 gB7ARKy1.net
でかいミニバンも廃止にしろよ!!
前が見えねぇじゃんか!!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 13:46:24.04 eyX1+AiQ.net
クリアガラスはセイフティガラスって名前にすればいいのでは?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 14:01:57.87 nWG4Rnks.net
>>155
じゃあトラックも禁止な。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 14:09:17.73 q2DvIfj0.net
>>156
自動車メーカーはクリアガラスを売りたいわけではなくガラスに付加価値を付けて高く売りたいわけだから
クリアガラスに流行が戻りつつあると感じれば価格を上げた高機能クリアとして売り出し
ダークガラス付けてるのは安グレード、クリアガラスが高グレードというイメージ作りに邁進する

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 14:33:35.15 grcPFDtG.net
>>158
そのとおり。
皇室ブームが巻き起これば、復活の可能性あり。
元々ダークガラスはヤクザな雰囲気のところ、オシャレな名前で売ることにした。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 15:30:44.14 QuSni0lZ.net
>>158
流行りを変えれば買い替え需要が生まれるじゃん。
その為にはクリアガラスに何かしらの付加価値を付加することは良いことなのでは?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 17:51:09.93 RfmzF3sJ.net
クリアガラスで紫外線カット、赤外線カットも大分できるようになったしね。
以前は、プライバシーガラスじゃなくてエコガラスって宣伝してたけど、今じゃプラガラのメリットにエコを挙げることないね。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 18:03:00.53 6NN4fe+5.net
サンルーフのガラスは透明に戻してもらいたい。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 19:12:35.45 Alu824PV.net
>>161
どこ情報?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 19:53:05.67 wjPJ2VhH.net
>>152
自分はドアミラーの方が優れると思う。
視野角が広い、大きく見える、右左折、車線変更時にミラーを確認すると同時に脇も目視できる。
ブロンズガラスは一部の車両に装備され干支一回り位の流行だったけど、プラガラはフィルムも加えれば二回りをはるかに超えてるので、流行という言葉は適当じゃないでしょ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 20:03:14.23 6NN4fe+5.net
>>164
ドアミラーは視線移動が必要だとか雨の日は見にくくない?
本当にフェンダーミラーの経験あるの?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 20:08:34.72 XFxFVFeO.net
クリーンバリアー w

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 20:33:14.21 1ZnFtN5G.net
懐古厨ウザw
どうせMTとか言い出す口だろ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 20:49:24.84 doPEGFXi.net
色々な経験なく、エアー評論家か

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 20:58:12.14 +JPBXb3T.net
>>165
フェンダーミラーでも目視で巻き込み確認はデフォルトですよね。
プラガラが見えづらいから危険とか訴える人なら、目視は当たり前の行為だと思っていましたが、間違った考えですかね?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 21:47:49.05 QuSni0lZ.net
>>169
そんなの状況によらないか?
目視は確実に確認できるが視線移動は大きくなるし。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 21:54:33.15 doPEGFXi.net
フェンダーミラーの見やすさは経験者にしか分からないw
もう少ししたら、クリアガラスの経験者もいなくなるw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 00:21:57.86 vfXtDOvG.net
タクシーもドアミラー車が出てきたけど、パトカーが全部ドアミラー車になったら、フェンダーミラーの利点はなくなったと認めよう。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 01:03:58.07 JC116eyL.net
>>172
近年のパトカーではフェンダーミラー車が見つけられないのだが…
URLリンク(www.youtube.com)

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 02:50:29.87 d94snU2M.net
フェンダーミラーがなくなりつつある理由は、特注で余分なコストがかかるだけでなく、人をはねたときに凶器になるからだ。
昔流行ったフロントガードと同じ。
また、ドアミラーと電子機器(センサーやカメラ)の組み合わせで、ドアミラーの欠点を容易に補完できるようになったし。
あと、フェンダーミラーは圧倒的にカッコ悪いのでつけたくない。
ちょうど、コーナーポールの利点は大いに認めるが、付けていないのと同じ理由。
利点がなくなったのではなく、今は利点を体感する機会さえ、ない。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 07:03:39.73 vfXtDOvG.net
>>173
その動画だと、ドアミラーじゃないのは1台だけだね。補助ミラー付きが標準になるのかなぁ。
君は全部ドアミラーになると予想してるんだね。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 07:14:25.55 JC116eyL.net
>>175
???????????

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 07:20:28.11 27gmOOPo.net
改めて見ると、犯人護送車はプラガラが必要だわ。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 07:33:39.88 QKMSPbrG.net
もう自動車禁止にすればいいんじゃねーの?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 08:39:53.06 vfXtDOvG.net
>>176
どこが「?」ですか?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:07:46.15 JxOVviti.net
>>178
理論が行き詰まったときに、よく出るセリフ。
もう少しでアホとバカの連呼が始まる。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:12:06.71 na0ZKHNe.net
>>179
フェンダーミラー車なんて1台もなくね
ハイエースの警察車両のこと言ってんのか?
あと補助ミラーは助手席から後ろが確認できるようになってるだけで、
安全を強化するための道具じゃないからね。
>>180
過去レス見ても理論が行き詰まってるのは禁止派だろw
主観くんを筆頭に証拠を探す努力もせず「言っても無駄」で終わるのがオチw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:15:01.55 JxOVviti.net
>>181
あれ、主観オッケーじゃなかったけ?
あなた新参者?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:20:52.29 1EeV0Yd8.net
>>177
2回乗ったけど、あれは見せしめみたいなもんだから

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:20:52.67 na0ZKHNe.net
>>182
主観オッケーって何を意味するのかわからない。
議論なんだから論拠が薄ければ批判されるのは当然でしょ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:27:09.98 JxOVviti.net
>>184
プラガラが危ないと思えば、免許返納すればいい。
プラガラ乗りは全然危ないと感じていない。
プラガラが危ない証拠もないし

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 09:55:49.93 I76mrNSj.net
プリウスやアクアのリアガラスは例えクリアガラスでも
後ろが見づらいデザインだよな。
ミニバンのプラガラ車より見づらいと感じてるのは俺だけかな?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 10:25:25.40 oew2Q7C6.net
前の前が見えないのは非常に邪魔で危険

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 10:32:41.86 JC116eyL.net
子供じゃあるまいし危険と思うなら車間空けような!

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 10:35:20.06 I76mrNSj.net
前の前なんて最初から見えないと思えば気が楽だよ。
どうしても見ようとするからストレスになるだけ。
ノンビリと行こうよ(^-^)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 10:41:51.00 oew2Q7C6.net
>>188
前が黒ガラスだと当然車間開けるんだ見通し悪いせいでちょっと広めに
そうするとまたそこに黒ガラスが割り込んでくるという悪循環

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 11:03:50.31 JC116eyL.net
>>190
その気持ち良く解るよ
自分なら間に入られ減速のためブレーキを余儀なくされる時かな。
もっと車間を空ければストレスの機会も減ると思うよ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:35:17.34 na0ZKHNe.net
BMW乗り=主観くん=滑稽だとかファッション認定してるやつ
ってことでOK?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:44:15.77 GNHawn/0.net
いつもACCで運転してるので自分で車間調整したりしないんですよねえ。
それでも見晴らし悪いのは嫌ですけど。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 13:53:40.43 IoXeqyv+.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 17:50:26.08 vfXtDOvG.net
>>181
> フェンダーミラー車なんて1台もなくね ハイエースの警察車両のこと言ってんのか?
そうだよ。だから、ドアミラーじゃない車って書いたんだが。
> あと補助ミラーは助手席から後ろが確認できるようになってるだけで、
> 安全を強化するための道具じゃないからね。
パトカーはそうだね。すまん。サイドアンダーミラーみたいな追加ミラーのつもりで書いちゃったよ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 20:28:53.98 JC116eyL.net
>>193
ACCを使えると思えるなんて羨ましいです。
CCが他車速度と合わせられないのでACCを期待してたけど、ACCは距離を一定に保つよう前車の下手くそ運転に必死に合わせるだけの代物でした。前車が加減速を繰り返すムラ車だと悲惨です。
結局は前がいないときに、その時の気分で使うだけ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 21:19:45.35 iIM7dm0c.net
>>196
君のがどこのヘボなACCか知らんけど、普通はそんなにカリカリ追尾せずなめらかに速度を変えるもんだ。
だいたいそんなヘンテコな運転するやつがいるわけもなく俺は普通に毎日使ってるぜ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 08:04:15.14 SXXDEzcU.net
ほんと多いよなプラガラ車
商用車含めても9割超えてるレベル
MTより多いくらいじゃないか?
これをイメージで危険だと言って今更禁止しようとしても無理だわ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 16:26:21.09 avHJN0XU.net
眞子は今日は乗りこんだライトバンからクリアガラス越しに手を振ってたぜ
初代のセレナだったかなあ、あの一家って古い車ばかり、30年ものばっかりじゃないか
あえてクリアガラスにしているのではなく車が古いからクリアガラスなんじゃないかね
車買い替えたらどーすんだろ
クリアガラス特注にするのか、あっさりプライバシーガラスになって
今までと同じように手を振り、手を振ってるご様子ですが外からお顔が拝見できませんとかすっとぼけた中継してたりするんだろうか

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 18:57:08.89 uZh07FAv.net
>>199
デリカじゃなかった?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 23:04:17.25 6L3Ih2Mz.net
今の皇室的から、
ダークガラスになったら
平民的なイメージに変わるだろなw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/22 23:43:51.50 DLBG5gD7.net
頭おかC

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 00:25:19.33 ITg9oJkc.net
クリアガラスはロイヤルガラスとして売り出すべきやな。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 03:09:49.61 S4oYnID3.net
街中に溢れている皆んなのプライバシーガラスは平民ガラス

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 05:47:23.79 y1bbhIWq.net
じゃあ宮家以外の平民どもは規制どころかプラガラにすることで決まりだな!

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 07:01:50.33 XPt1bYJ6.net
やはり、孤高のクリアガラスが注目の的か・・・
皆が有していないことが価値となり、それで商売が成り立っている。
実のところ、プライバシーガラスは不純物除去が要らない分だけ低コストで作れるとも言われる。つまり、オプション装備でなければ、相対的に低コストだということか。
平民は安物で十分だわ。結構よく見えるし。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 07:58:27.72 FfKIM0Jv.net
古い車もクリアガラスも贅沢してませんよのアピールでしょうに。
否定派って本当に馬鹿なんだな。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 08:25:33.85 EuZ51FPn.net
>>207
そんなのみんな分かってて遊んでるだけなのにw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 08:30:08.02 yWv2KMfX.net
一部わかってないホンモノがいるよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 08:44:53.26 LbQKNkq4.net
プラガラはマイルドヤンキーガラスが一番しっくりくる。
プラガラを好む精神性の本質ってそれだと思わないか?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 12:07:47.24 U+yjankW.net
>>207
そんなの猿でもわかる常識w
わかった上で茶化してることも理解できないの、チミは?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 12:10:04.26 yWv2KMfX.net
>>211
否定派であることは否定しないようだなw
猿でもプラガラ禁止が無理なことなんてわかるわ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 12:12:57.11 U+yjankW.net
>>212
だから、全て分かっている上でチミを茶化してるんだyo

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 12:21:04.53 yWv2KMfX.net
>>213
え、俺違うよ
どこのどいつかな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 18:00:38.76 PaSsIDBR.net
今でももう高級車=クリアガラス、貧困車=プライバイーガラスですね。
軽自動車からコンパクトカー、ミニバンやらSUVやら年間所得300万円台の人が乗ってる国産貧乏人御用達車はことごとくプライバシーガラス
アウディやBMWはもちろんロールスやベントレー、アストンなど多くはクリア(ベンツの新型からは少し怪しい)
もう構図は出来上がっています。
カローラや軽やタクシーで一部残っているクリアガラスは営業車ですから貧困車ではありません。
レクサスをプライバシーガラスにしてしまったトヨタはやはり金持ちの気持ちがわかっていない大衆メーカーということになります、はい。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 18:57:50.53 cmMRWBAU.net
プライバシーガラスが貧困車なのは大いに賛同だな。
俺は貧乏だからプライバシーガラスの車に乗ってるが
やっすい車だから似合ってると言う側面もあるな。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 19:18:32.08 HOMvNLsK.net
最近のベンツは貧困層に切り込んで成功しているからな
貧困層がシンパシー感じるような車作りを心がけているんだと思う

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 19:28:07.57 XPt1bYJ6.net
流行がダークとクリア間で往復してくれれば、常においしい商売ができるな。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 21:14:51.18 y1bbhIWq.net
>>215
国産貧乏人御用達車に乗るオイラですが、年間所得がいくら以上になれば、ロールスとかベントレーっていう車に乗れるの?
日本国民の何%にあたるの?
そんな高所得のあんたと対等になれるなんて、2ちゃんってすごいよね♪

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 22:55:53.67 Wle6zyaf.net
>>219
ロールスやベントレーはともかく昨年の輸入車の販売台数は45万台で9.1%で過去最高。
純資産1億円(借金分を除く不動産含む)以上の世帯は380万世帯、13軒に1軒ということらしいすね。
もちろんイコールでも必要条件でもないですが近い数字ではあります。
ご参考までに。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 23:11:51.29 ITg9oJkc.net
>>219
そういうことじゃなくて流行りとかトレンドとかイメージってのは上から降りて来るもんだって事だろ。
もちろん下から逆流する悪い意味でのイメージもあるけどなw
それがプラガラ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 23:43:05.55 iBSiE6jJ.net
うちの近所は十軒どころか二軒に一軒輸入車持ちだなあ
ワーゲン、ベンツ、BMW、アウディはもちろん、ディスカバリーにポルシェ、ミニまでだいたいはあるな
さすがにロールスロイスはご近所さんの駐車場には見当たらないがクリーム色のレイスにはたまに出くわす
外車が9%とかなかなか信じがたい数字だな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 12:11:55.92 U8+vnaye.net
外車も全車搭載でないだけでオプションでプラガラ選べるんじゃねーの

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 15:46:03.05 1DnBE5oH.net
>>222
最近は地方でも外車率上がったよね。
普通にMINIとかルノーとか買ったって話聞く。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 18:49:38.98 8u7n08V1.net
>>223
どちらも一長一短だから、各人のライフスタイルや特性で選べば良い。
問題は、プラガラの短所を絶対に認めようとしない、いわゆる信者の存在だ。
それが日本で大増殖のため、クリアの設定がないグレードばかりになった。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 20:25:47.67 U8+vnaye.net
>>225
ちょっと後半何言ってるのかわからない

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 20:51:57.39 a5AIi5+H.net
>>225
アンチプラガラ派が信念持たずにプラガラ車を買って来たことで今に至るのだろうに。
何でも他人のせいにするのがアンチプラガラ派だよね。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 21:05:08.28 2ffKa6BH.net
よくわかりませんが今まで一度もプラガラ車を購入したことがないわたしが通りますね。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 21:58:09.94 S3SJdfZX.net
凄く濃い奴だけ規制して欲しい

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 22:08:32.22 AblpncF8.net
>>225
そんな信者このスレですら少数派
規制派がバカだからおちょくられてるだけ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 06:44:04.75 jhQtqKMb.net
>>229
前車のガラスが透かして見えないのはフィルム貼りだから、このスレ主からすると勝手にやってろの扱いだけど相当数いるよね。
プラガラは良いけど+フィルムはいただけない。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 06:58:45.29 rQAoWy7m.net
ダークやスモークではなくプライバシーというネーミングで短所を覆い隠したので、ほとんどの大衆は短所はないと思っている。
だから標準装備となった。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 12:13:57.62 fqnyo0t8.net
初期のダークフィルムは本当に遮光や遮熱目的で営業ライトバンに貼ってたんですね。
それを強面でカッコいいとチバラギさんにする根性のない連中がちょい悪雰囲気で貼るようになる。
一時期規制が厳しくなったのとバブル期のブロンズガラスブームで廃れたが
規制が出来たことで逆に自動車ディーラーが手を出しやすくなった。
業者に外注で飛ばして貼ってたがそれも手間だし出来不出来や経年劣化で客ともめるし
ということでメーカーオプションで色ガラスってのが出てきたんですね。
3万円オプションなら良かったけど、外見の差異があるためグレードの差別化に使いだした。
高グレード車はメーカーに多額の利益をもたらすのは常識ですが外観が違わないと厳しい、新たな商材にメーカーも喜んだことでしょう。
メーカー策略にまんまと乗せられ積極的にプライバシーガラスを選びたがるユーザーも増えた結果
プライバシーガラスの車ばかりになってしまいました。
ちなみにBMWとかベンツとか以前はプライバシーを選べず、みっともなくもフィルム貼っていた車もありましたけど
今はたいていプライバシーガラスもオプションで選べます。
メルセデスに至ってはSUVブームとリンクするカタチでむしろプライバシーガラスが標準的、クリアはベースグレードに準ずるモデルしか選べなくなってきてます。
いよいよクリアを選べる車がなくなりつつあります。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 12:32:19.37 /BhadTWU.net
規制ってなんやねん

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 19:43:55.38 L4CnXH5i.net
禁止派全員がプラガラ車を見積りに行きつつ、非プラガラが欲しかったと別車を買えば、メーカーもそのうち変わるだろう。
長生きしてれば、多分そのうち・・・。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 20:16:11.27 rQAoWy7m.net
一長一短を認める限り、絶対的な両極端はありえない。
相対的にどちらを選ぶか、にとどまる。
問題は、押し付けではなく、選べる自由があるかないかだ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 20:32:47.42 L4CnXH5i.net
選べる自由は昔も今も存在する。
昔の自由が今の流れを作っただけ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 21:13:45.27 szOeaMhl.net
法律で禁止されてるわけでも、カルテルで供給が制限されてるわけでもない。
自分の思うとおりにならないからって権利みたいなものの言い方するのは
ただのわがまま

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 22:32:19.09 rQAoWy7m.net
と言うか、今はプラガラが義務になっているw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 04:44:29.47 1zTDpfdV.net
義務化の解除をお願いするのがわがまま?
一致団結派かよw
とても日本人らしい日本人の鑑だね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 05:25:25.93 KzikR6iF.net
義務化という発想がそもそもおかしい。
非プラガラ車の登録、販売、購入が法律や条例で禁止されてるか?
FF車が多い時代にFR車欲しけりゃ、その車種から選ぶのと同じ。
ある装備が絶対欲しければ、そのグレードから選ぶのが普通。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 06:59:01.29 yKBhDbk4.net
>>241
今やFFの短所は、メーカー努力でほとんど解消されているので納得できる。
一方、プラガラの短所は昔から全く軽減されていない。
むしろ、プラガラに問題はない、プラガラが不安なら免許返納すればいいという、プラガラ信者が増えている。
欧米人が日本に来ると、あれっプラガラばっかりだ、義務化されたのかなと言うだろう。
いいえ、これは日本人の国民性です。決して義務ではありませんと胸を張って答えることになる。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 07:18:42.95 yNBuDvdY.net
みんながスマホ持ってたら、スマホが義務化されたと騒ぐのか?
赤ちゃん乗せてる車の殆どが「赤ちゃん乗ってます」のステッカー貼ってたら
やっぱり義務化されたと騒ぐのか?
ビョーキだわ(笑)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 07:34:05.86 yKBhDbk4.net
>>243
騒いだことは一度もない。
日本人の病的国民性を指摘するのみ。
法律で義務付けるという意味ではなく単なる皮肉だったが、それが通じないのでソフトな言い方にして、義務化→統一志向に改める。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 09:02:54.13 zpobDkoT.net
AUDI A5
オプション価格
セーフティーパッケージ<サイドアシスト+プレセンスリア+パークアシスト+サラウンドビューカメラ+コントロールコード>(16万円)
Bang & Olufsen 3D アドバンストサラウンドシステム(17万円)
プライバシーガラス(7万円)
どのくらいの人がプライバシーガラス追加するんだろ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 10:05:24.32 YOyQGi/Y.net
>>242
お前自動車業界のこと全然知らないだろ
プライバシーガラスだって技術進化してるわ
お前が知らないだけ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 10:31:33.43 OyrB4Naz.net
>>246
具体的に言わなければ説得力なし。
具体的に言えないなら、無知はお前w

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 10:59:08.45 YOyQGi/Y.net
それは危険性やら無根拠に主張してるに言ってくれないかなあw
まあ釣りだよ。
内からも外からも見えるようになったプラガラなんかクリヤガラスだからなw進化もクソもあるかw
そんなことを引き合いに出して納得できないとかほざくアホもいるわけだがw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 10:59:39.86 YOyQGi/Y.net
主張してるやつに、ね!

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 11:15:06.19 OyrB4Naz.net
>>248
プラガラが危険でないと主張するお前も根拠がないわけでw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 12:15:20.52 zJGU59Wj.net
>>250
国交省のコメント

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 13:08:09.73 yKBhDbk4.net
>>251
安全宣言でたか!
それとも以前のノーコメントのまま?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 13:20:22.12 +xO57MPY.net
>>243
そりゃガラケーも欲しい人も多いだろうから騒ぐんじゃないか?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 13:25:26.06 +xO57MPY.net
>>251
あんなデータも何にもない感想文が根拠?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 14:24:55.81 HByGYZiY.net
>>254
君やけに詳しいね
相当な古株のようだ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 14:47:56.42 +xO57MPY.net
>>255
うん、3〜4スレ前から興味深く読んでるよ。
日頃からプラガラはちょっと問題ある気がしてるから。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 15:28:35.83 zJGU59Wj.net
>>254
そうはいっても何の根拠も出せないのが否定派だからな。
挙げ句の果て相手の意見を否定するだけの無能さ。
否定派は何でも否定なんだな。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 15:55:41.78 yKBhDbk4.net
>>257
プラガラについて、一つでもいいから否定的見解を皆の前で言ってみな。それが出来なければ、信者認定!
俺は信者じゃないから、クリアの短所は挙げられるよ。
例えば、炎天下ではエアコンが効きにくいこと。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 16:20:28.06 +xO57MPY.net
>>257
根拠はどっち派も挙げられてないのでは?
というか一個人に事故や危険性の明確な因果関係の根拠を挙げろというのが無理な話。
逆に安全だという根拠に関してもね。
社会的に十分な検証がなせれてない事象に大してそれが出来ないから語る必要がないといのは詭弁だと思うよ。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 16:42:47.18 yKBhDbk4.net
工業技術が進歩しているということは、根拠を述べる必要がないほど、全員が認める事実。
そして技術の進歩はクリアの大きな欠点を解消しつつある。熱線カットガラスだ。
紫外線カットは大分昔に出来ているし。
眼鏡では調光レンズや偏光レンズによって、クリアの欠点は殆ど解消されているので、車のガラスでも可能なはず。
そして、技術の進歩はプラガラの短所をどう消し去るのだろうかね?
聞いたことがない。ちょっと前、手を上げたから突っ込みを入れると、釣りだよって答えのみw つまり「恩恵なし」ってことでオッケー?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 19:12:50.98 DiBc8Ucv.net
だからサングラスと同じものでしょ?
しょせん色付きガラス、その時の流行、機能も何もないよ。
昔は一般社会でも仕事中でもハーフシェードの色付きメガネはめてた人いっぱいいたじゃない?
理屈はいっぱいあったんだよ。
目に優しいとか室内ではクリア側で書類見るからサングラスのように外さなくていいとか。
今はそんなメガネ恥ずかしくてとてもはめて出歩くなんて出来ない、それと同じ。
俺はハーフシェードなプライバシーガラスの車なんて恥ずかしくて乗れない。
チバラギフィルム貼りと同類に見えるから。
知的エリートな輸入車ユーザーには似合わないと思います。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 19:14:46.16 YOyQGi/Y.net
>>260
だから、プラガラの短所って何?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 19:30:12.86 yKBhDbk4.net
>>261
偏光レンズがハーフシェード類だと思ってるの?
ハーフシェードなんて大正時代の産物で技術の進歩というより、原始的アイディア商品で


266:オょ。余りに恥ずかしくて思いつきもしないわ。 偏光レンズは日光の強さに応じて段階的に着色され、夜は透明になるという、固定ダークであるプライバシーガラスの欠点を取り去ると思うけどね。



267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 19:33:31.05 yKBhDbk4.net
すまん、上は、偏光レンズでなく調光レンズだった。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 20:13:44.45 OHVM4d8u.net
>>262
信者発見 !!
時刻天候関係なくプラガラ短所がないと信じてる
あと、Bmwのようなガラの悪い車にプラガラするとガラの悪さを加速するんだよね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 21:23:48.35 KzikR6iF.net
>>254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/27(土) 13:25:26.06ID:+xO57MPY
>>259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/05/27(土) 16:20:28.06ID:+xO57MPY
一個人では因果関係を判断できないと言いつつも、他方では国交省のコメントに対して一個人であるその本人が感想文と断定している。
どうして支離滅裂なの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 21:34:51.06 +xO57MPY.net
>>266
何を言ってんの?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:17:49.36 OYmPNJg4.net
>>263
何を熱くなってるのか知らんけどね。
ガラスに色を付けること自体が恥ずかしいことだと言ってるの。
昔は半分色の付いたフィンガーファイブのアキラくんのメガネ。
最近ではカラーコンタクト。
昔のフィルム貼りやブロンズガラス、現代のプライバシーガラス。
しかしガラスは結局透明に戻るの。
だから色付きガラスは黒歴史にしかならんのよ。
プライバシーガラスやトンボメガネ、そんな恥ずかしいこと出来るはずがないの。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/27 23:57:34.38 YOyQGi/Y.net
>>265
短所がないなんて一言でも言ったか?
見えないことが特徴なのに、短所も長所もあるか、と思うのだが。調光グラスも任意に変えられなきゃ改善というよりクリアガラスと同じ他の選択肢にすぎない。
>>268
自動運転が進むいま、こればっかりはどうなるかわからんよ。上で出てたサイドミラーはマジでなくなってしまうし。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 00:12:21.84 r7ODHva/.net
国交省のレポートは、その根拠データがどこにも公開されてないんだよね。誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
国民生活センターのレポートは、どのような実験をしたかは、写真と一緒に示しているんだけど。まぁ、それも定量的ではなかったが。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 04:18:38.42 iUGVoQri.net
>>268
地球上のどこにそんな歴史があるんだよw
クリアと着色ガラスは常に共存してるだろ。クリアが主流になるというサイクルがあるというならわかるが日本語不自由奇っ怪過ぎるw
プライバシーという名の黒歴史がクリアを駆逐してる日本は異常
見えないということが同時に長所にも短所にもなることさえわからんのだから黒歴史支配が永遠に続くだろうな・・・・・

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 07:22:51.22 0dB12UaX.net
プラガラが恥ずかしいとか、似合わないとか
大勢の人が統一志向で付けてるとか(笑)
規制する根拠としては曖昧な意見ばかりだね(^_^)
もっと頑張って。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 08:12:59.20 /4F+fqlG.net
>>272
プラガラが嫌だと思うことはあるけどオレはスレ主じゃないからね
アンタは「規制する根拠」とか言ってるけど俺をはじめ誰もプラガラを規制できるとは思ってないし規制したいと一言も言ってないけど?最近どこにそんなこと書いてあるw
ジョークのスレタイと一人で格闘してんだなwアンタ
いやわかったぞ
見えないはずのものが見えるプラガラ病かも
じゃなかったら日本語イロハの読み方から勉強したほうがいいぞ仕事見つけるために
生活第1


277: ガラス第9 アンタはガラス論議どころじゃないだろww



278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 08:39:03.56 OCfCBFwF.net
>>266
これまでスレを彩ってきたBMW乗り、主観くんともに、
自分の妄想のほうが曲がりなりにも国が出してる報告書より確証として上らしいよw
せめて「こんな目にあった」とか例を出せばいいけど、
それも曖昧なまま容認派を罵倒するばかりで、
結局プラガラ容認派のほうが事例出してるっていうw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 09:23:16.52 0dB12UaX.net
>>273
嫌だと思うことはあるけど規制したいと一言も言ってない?
何、そのどっち付かずの曖昧模糊な表現?
言ってることが中途半端なら、煽りのレスも中途半端だよね(^-^)
もっと頑張れ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 09:33:43.72 /4F+fqlG.net
>>275
なぜ両極端じゃないといけないの?
両極端なのは信者だけだよ(笑)
君がプラガラ信者だということは分かった
信者になるため、頑張ろうとは思わない

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 10:24:24.66 w78DLpFo.net
俺は規制しちまえ、禁止しろに賛成。
このままいけば輸入車も含めてプライバシーガラスしか選べなくなってしまう可能性大だからだ。
周りの車もクリアガラスであった方が気分がいい。
よって俺のために禁止するべきだ。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 16:06:27.12 G9Cdnq1Z.net
>>274
人の報告書より自分の感じてることのほうが自分の中で優先度が高いのは当たり前じゃないか?
お前は違うのか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 16:21:56.64 OCfCBFwF.net
>>278
法律で禁止とか大きな話する時は違うに決まってるだろw
個人で買う車選んでるんじゃねーんだぞ?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 16:29:24.94 G9Cdnq1Z.net
>>279
別に俺だけで決める訳じゃないからな。
俺は俺の意見を言うだけ。
他人は他人の意見を言えばいい。
その集合体が最終的な結果だろ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 17:34:13.08 0dB12UaX.net
>>280
それじゃぁもっと自分と意見が合う人を集めなきゃ、だね。
頑張って。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 17:36:31.60 G9Cdnq1Z.net
>>281
お前もな。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 18:53:34.65 NABRGwUY.net
その集合体の結果が今日のプラガラ大普及だよねw
それに対しては日本人の性質とか罵倒するし、矛盾だらけだな。
お前もな、ではなく、結果が出てるんだからお前が頑張るしかないよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 18:57:21.71 OCfCBFwF.net
>>282
世間的に圧倒的多数なプラガラ容認側が
なぜ人集めする必要があるんだ?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 19:29:52.67 yvrTuUoS.net
>>284
世間的に圧倒的多数なプラガラ容認側(笑)
それが根拠ある事実なら、なぜ超少数派スレに出向いてにそんなに必死になってるの?
超少数派なんて自然死するのを待っとけばよろしい

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 19:30:20.95 G9Cdnq1Z.net
>>284
いやだって一度禁止されたらもう元に戻ることはないぞ。
日頃からちゃんと活動しとかないと禁止になってからじゃ手遅れだぞ。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:29:14.24 OCfCBFwF.net
>>285
大量に走ってる事実は曲げられないだろう
俺がこのスレにいる理由はひとえにBMW乗りの伝説のおかげさ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:38:45.64 yvrTuUoS.net
>>287
大量に走っていることは認める
ただ、それら大勢はプラガラしか選べなかったのだ
オプションで選んでいるならプラガラを気に入ってると言えるが
そうでなければ支持している事実とはならないよね?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:56:37.83 3/kh9M8m.net
>>288
選べなかったじゃなく、ほとんどの人は問題ないと判断し、容認できるから多勢になっているんでしょう。
容認できない人のうち、そのごく一部がここで騒いでる人でしょうに。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 20:57:06.21 OCfCBFwF.net
>>288
どうかな
プラガラが一般化する前、フィルム施工が流行ってわざわざJIS規格までできたり、
夏場は前席サイドまで吸盤サンシェードつけてる人大量にいるよね。
それこそ俺の住んでる田舎じゃクリアガラスのポンコツ軽バンがこれでもかとつけてたりする。
DQNは言わずもがな。あ、DQNは計算から除かなきゃいけないのかな?
どう?周りに「クリヤガラスだったらこの車買うのになー」
なんて意見言ってる人いる?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 21:01:06.38 0dB12UaX.net
>>288
つまりプラガラしか選択の余地が無いメーカーに問題があると言う訳か。
これはプラガラ否定派が一致団結して抗議行動を起こすしかないな。
加油!(ガンバレ)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 21:04:29.48 G9Cdnq1Z.net
>>291
お前もプラガラ好きならプラガラが禁止されないように頑張れよ。
それとも特に意思はなく適当にあるものに乗ってるだけか?
それなら黙ってろよ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 21:13:56.02 yvrTuUoS.net
予想よりたくさん釣れたわw
オレは元々中間派
てかプラガラ一色じゃなく多様な選択肢があったほうがいい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 22:48:28.55 3/kh9M8m.net
そもそも規制反対側は多様性を認めていて、非プラガラを否定してないぞ。
禁止側が多様性を認めない構図になる。
中間派? なんだそれ?
「プラガラ一色じゃなく」とはピンク色や黄色ガラスのことだったりして(笑)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 23:59:28.72 G9Cdnq1Z.net
>>294
そりゃ当たり前だろ。
他人がクリアだろうが自分には全く影響がないわけなんだから。
何をドヤ顔で言ってのやら。
タバコ規制が叫ばれてる中で喫煙者がお前に吸えなんて言ってないなんてバカなこと言ってんのと同じだ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 01:06:47.39 Ee/eHA/h.net

プラガラ禁止なんて全く現実味を帯びてないだろ
よくジョークに真面目にレスw
プラガラ一択社会はもう間近だがね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 01:19:46.08 9pHQ/8Mn.net
>>296
ジョーク?
詰まらなすぎて気付かなかったよ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 03:13:33.91 1dz3XnVf.net
>>297
スレタイのジョークにも気が付かないほどプラガラ信者でつか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 06:07:20.83 x3FOpqys.net
>>295
プラガラ規制は全然叫ばれてないからね
ついでにタバコが体に悪いっていうのは証明されてるし
同じプロセスが踏めるならプラガラも禁止してもいいのでは

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 06:36:22.43 PN6kDH+u.net
日本の法律は世界の先進国の後追いなので、前例がなければ国民は納得しない。
そもそも先進諸国は、日本みたいにプラガラ一色に染まっていないからプラガラに関しては日本は超先進国なわけだが(笑)
日本がこんなにダーク一色になった理由は、プライバシーガラスという、長所を際立たせた?ネーミングにあると思う。
日本人は部分的に隠すのが大好きなようだ。
顔マスクしかり、映像モザイクしかり。
日本は自由選択の国だから、結果に文句言うのはわがままらしいが。
好きなだけ隠してください。みんなでそうすれば、それが普通になる。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 07:42:12.05 bJZubD7U.net
>>299
程度の問題じゃないよ。
話のロジックのバカさ加減の問題だよ。
まさかお前は>>294の言ってるロジックが正しいと思ってるのか?
だとしたらお前もバカだ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 12:42:00.03 +VONeGqv.net
>>301
>>294が正しいというか当たり前だからこそ
規制派は規制に値する論拠持ってこないとダメじゃね。プラガラの


307:せいで事故ったとか、タバコでいうと副流煙でガンになったとかそういうの



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 13:45:38.50 hy2SYqE1.net
>>302
だからさ、それが原因で病気になったとか事故が起こったとかじゃないの?
プラガラ規制反対→好きなの方に乗れば?(多様性を認める)
タバコ規制反対→お前らも吸えば?(多様性を認める)
これ同じだろ?
意味が分からんと思わないのか?
根拠の確からしさとか別にしてこのロジックがおかしいと言ってるの。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 17:39:44.20 +VONeGqv.net
>>303
え、下は「吸おうが吸うまいが勝手にすれば?」で対応するんじゃね
上を変えるなら「お前らもプラガラ車に乗れば?」になると思う
やっぱお前が意味わからんわ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 18:20:37.04 9pHQ/8Mn.net
>>304
ははは、確かにそうだな。
それはちょっと例えを間違えた。
ただどちらにしても禁止したいとしてる人間に、俺は多様性を認めるんだからお前らも認めりゃいいじゃんというのはおかしくないか?
>>295をよく読んでくれ。
人に悪影響を与えてる側の人間が何もしてない人間に対して多様性を持ち出して俺らもクリアを認めてるじゃんなんて言うのはタバコで言えば俺らも吸わないのを認めてるじゃんて言ってるのと同じことって事。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 21:14:02.05 26DUTxdO.net
>>301
君のような言葉遣いをするのが過去にもいたな。
BMW乗りと主観。発言や思考パターンが瓜二つの輩が定期的に湧いてくるよね。
君タバコと一緒にされては>>302の言う通りおかしいでしょ。
タバコやその副流煙による発がん性についてはエビデンスが示されている。
プラガラの場合、規制を動機づけるだけの危険性を示唆するエビデンスが示されていない。
他人をとやかく言う前に、規制の議論を開始するに値する、開示データの検索や統計データからの考察ぐらいしてごらん。
BMW乗りはそれができない無能でした。
主観はそれができないと学習したのか、議論を避けるため主観かつ規制まで考えないで通してました。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 22:12:01.11 x3FOpqys.net
>>305
悪影響を与えている〜と前提条件でプラガラ悪を設定するのは、
議論のロジックが元から恣意的だ。
これじゃあ、たとえの間違いも恣意的で、
突っ込まれてごまかすために笑い飛ばしてるようにしか見えない。
タバコみたいに禁止方向に持っていくのは相当難しそうだ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 22:52:13.49 9pHQ/8Mn.net
>>306
誰に似てるとかどうでもいい。
俺はそいつかも知れないしそうじゃないかも知れない。
それ以下の話に関しては>>305を読んでね♪

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 22:53:19.84 9pHQ/8Mn.net
>>307
じゃあ悪をとって影響だけでもいいよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 00:21:33.01 XkG1FZ23.net
プラガラを規制したい割には、今一つ押しが足りないんだよなあ。
プラガラの短所もっと他に見つからないの? 
君が頑張らないと現状のまま、何も変わらないぜ。
寝ずにガンバレ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 00:41:37.58 sWaPtVJK.net
>>290
>どう?周りに「クリヤガラスだったらこの車買うのになー」
>なんて意見言ってる人いる?
極端な意見になるが銀行で使う車
車上荒らし対策として
クリアガラスで車の中を見えるようにして「何も入っていませんよ」ってのが
防犯対策になるそうだ。
リアハッチ(と言うのか?)のガラスは無理でも
ドアガラスはクリアガラスが選択できるようになって欲しいね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 06:00:33.63 joMAOHSi.net
>>309
じゃあ?で済ませるの?
議論遊びにしてもお粗末じゃないですかね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 07:00:06.60 1NnU1gSS.net
プラガラとクリアの各場合で比較した事故データがないので、そのアプローチでは規制できないだろう。
だが、先進諸国が規制を始めた、あるいはその濃度基準より日本のものが緩いから規制を検討する、というケースは将来的に可能性はあると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/340 KB
担当:undef