【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 09:23:01.08 K6otBEFy.net
そんなことも分からないのかよワロタ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 10:53:14.01 5dmIcXQc.net
>>810です
レスありがとうございます
その板金屋さんはチンピラ風の方で仕事も適当なので自分で研磨して見る事にします
無料だったので文句も言いにくいというか、もう関わりたくないです…
クイックス興味ありますが、効きますか?
花咲か爺さんなら買ってあるので専用スポンジで地道にやってみます

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:40:40.63 VPE9xwC2.net
>>819 自分の理解の範疇を越える事は謎理論になる謎理論ワロタ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:41:43.70 rY8WTBK6.net
quixxは何たら変性とか謳ってるが
結局はコンパウンドだぞ
あんなので指で強く擦るくらいなら
スポンジにハナサカつけて均一に磨いとけ

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 15:23:47.43 AbBguDAq.net
人差し指2本分くらい右Fフェンダーのクリアが禿げました剥がして同じ色を吹いて貰ったらおいくらぐらいしますか?
色は銀です

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:13:08.51 n7Ipik0+.net
>>821
花咲か爺さん
どんな物か知らないけど、コンパウンドだとしたら
霧吹き用意して スポンジで圧を掛けないで磨いて
コンパウンドは足さず霧吹き掛けてその水分が飛ぶまで磨いて
市販品のコンパウンドは磨けば磨く程粒子が細かくなるはずなので
磨いたコンパウンドがワックス掛けたみたいになればある程度磨けてる

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 00:51:58.69 n7Ipik0+.net
>>824
ブロックで5万から
ドアまでぼかして8万程度

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:40:45.48 54Pp04fV.net
>>826
指二本分でそんなにするんですか?
全然剥がして塗り直しだからですか?

はぁ

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 10:59:08.61 MxWT206Q.net
古い車でボディに少し錆が出ています
将来的には板金屋さんに出すつもりなのですが
それまで市販のサビチェンジャーやら錆取り材を使って、上からタッチペンでもしようと思っているのですが
こういうのって板金屋さんに出した時、邪魔になったりしますか?
また細かい錆なら自分でなんとかなるものでしょうか?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 11:56:10.61 Vi9ljmGZ.net
>>827
その部分だけ塗っても色が合わない
何でクリアーが剥がれたの?
古くなって剥げてきたのならそこだけでは済まないから全部一気にやる方が良いよ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 12:41:45.46 54Pp04fV.net
>>829
原因は経年劣化っすね

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 13:47:18.64 Vi9ljmGZ.net
>>830
それなら反対側のフェンダーは大丈夫?
屋根は?ボンネットは?リアフェンダーは?
焼けて剥がれたのならフェンダーだけでは済まない事が多いから良く考えた方が良い
1ヶ所塗ってもまた別の所が剥がれてくる可能性があるよ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 14:08:46.87 54Pp04fV.net
>>831
まあ全体的にボロいです
クリアハゲは目立つのでw

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 16:35:30.29 H5m5feAO.net
そんなボロなら補修しなくていいんじゃね?
オリペンなんだろ?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 16:45:52.43 3qJUdJXn.net
>>828
それでいいと思うよ。
確かに邪魔にはなるけれど、錆が広がったり根深く進行して穴が開いたりするよりは、はるかにマシだし、
それだけでも錆の進行は随分遅らせることが出来るはず。

あと、錆の程度にもよるけれど、根本的な部分では素人じゃどうにもならないと思う。
と言うか、業務上レストアを良くするけれど、極端に言ってしまえば錆だけはプロでもどうにもならない。
だって、自然の摂理だからw
より長持ちさせるためには、手間を惜しまず如何に順を追って丁寧に処置をするか?この一言に尽きるから。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:08:08.12 54Pp04fV.net
>>833
オリペン?オリジナルペイント?
中古で買ったけど前のオーナーかな?
タッチアップが二箇所ある
バンパーも擦ってある
俺になってから僅かにリヤバンパーをぶつけ
暫く乗ってたら愛着湧いてきてさ
後最低でも4〜5年乗りたくてね
板金屋さんで安くやって貰えないかな?


866: あまり外さない最低限の養生なオールペン 足車として安けりゃ何でも良かったんだけどさ ポンコツ整備してたら壊れなくなってきてね燃費もいいし 軽めの補修込み10くらいでやってくんないかな? ドアの内側の仕上がりとかこだわらないからさ 今もシルバーだからシルバーで国産コンパクトカーなんだけどさ 車種は初代フィット 今2代目フィットなんて40あれば十分選べるもんね できればまだ乗りたいけど買い換える方が安いのか?



867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:56:29.88 o5tSt72A.net
なんだよ、古い車というから旧車かと思ったらフィットって…
そんなん適当にスプレーぶっかけとけよ
無価値なんだから

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 19:04:56.83 6yuBw5bi.net
そういうこというなや
お前の車も他のほとんどの人にとって無価値だぞ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 19:06:30.23 zKvWBuiS.net
>>835
部品脱着無しのオールマスキングで磨き無しなら10万円くらいでありそうに思うよ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 19:58:32.58 54Pp04fV.net
>>836
そうなんだよな
他人から見たらポンコツもいいとこなんだよ
そんなんでもデラ車検受けてるよ

>>837
>>838
ありがとう

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 20:40:07.24 /eh/WHCk.net
>>839
フイットなら中古のフェンダー買って交換すれば安いよ。
下手に調色して塗装するより色が合う事が多い

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 21:06:32.64 MxWT206Q.net
>>834
やっぱり錆はどうしようもないですか…!どうしようもないよなぁと疑問に思っていました
レストアまでのお金もないし、進行を遅らせる程度にとめておこうかな……
ありがとうございました、上手く付き合っていきます

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 23:05:16.50 fo6/9g6n.net
>>840
中古パーツって案外 再塗装品多くありませんか?
安いオールペンでも屋外駐車5年以上 耐久性ありますかね?

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 00:50:51.46 WKc4fl2U.net
2000番くらいのペーパーを掛けた跡ってクリア吹けば目立ちませんか?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 06:06:51.58 juSKIoVq.net
コンパウンドを手磨きで施工するときのコツないですか?
99のスポンジは買いました
円を描くように擦るのはよくないと聞きますが、縦横に擦るのですか?
それとも縦のみ?
角は減り早そうなので触らないようにします

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 10:19:12.42 VvMOg0jq.net
>>843
消えるよ

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 10:48:27.27 VYEB1vrY.net
>>842
そんな事ないよ
もちろん再塗装したのもあるけどオリジナルのままのも結構ある
どのくらいの割合だ?って言われると答えにくいけど右側だと結構オリジナルが多いよ
でも中古部品て再塗装が大前提なんでそんなのを気にする人はあまりいない

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 15:24:39.12 WKc4fl2U.net
>>845
ありがとうございます

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 18:39:03.71 q6ACuCVn.net
バンパー補修をしようと思うんだけど
バンパーブライマーを使えばボディ用パテ使ってもしっかりくっ付く?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 18:43:55.48 /vMk1WKx.net
バンパーが歪んだときにヒビ入ったり割れたり外れる
硬化しても若干柔軟性があるバンパー用が無難

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 18:59:09.13 q6ACuCVn.net
了解です
バンパーブライマーとバンパーパテを併用します

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 09:42:38.19 WcjXZ+OC.net
アルミホイールの剥離作業中です
100均のアサヒ剥離剤をペタペタしてビニール被せ×4〜5回繰り返ししないとキレイに剥がせません
そんなもんですか?
ホムセンの1斗缶をバケツにあけてホイール漬けした方が早い気はしますが予算の問題が

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 11:04:57.35 lwBXWdPV.net
剥離剤って今100均でも売ってるのかよ
すげーな

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 11:10:49.89 f0AK9OL1.net
>>851
表面にしっかり傷入れてる?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 11:53:26.29 eDQg3dio.net
>>852
私も初めて知った
100均の剥離剤って効くんだろうか?
剥離剤が悪いとか?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 23:27:41.33 c2p5p/TX.net
質問させてください。
バイクを塗装したいのですが色を今年のレッドブルF1のつや消し紺にしたいと思います。
URLリンク(f1-gate.com)
最後につや消しクリアーを吹こうと思うのですが、ベースとなる紺は皆様から見て、市販品では何色が1番近いと思いますか?
自分で探して見たのですがプラモ用しか見つからなくて。あくまで趣味なので、完全一致は求めません。
ご意見いただければと思います。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 23:54:08.99 Mfi1AhYv.net
いや、色くらい自分で選べよ…

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 02:00:27.66 MgGxNhu1.net
>>855
URLリンク(www.redbullracing.com)
こんな色市販品じゃ出ないよ。
パール メタ 紫系キャンディー 複雑に混ざってそう
トップは艶消しクリヤかな
イサムに缶スプレーのウレタンの艶消しクリヤあるよ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 06:45:01.23 87E3e7UV.net
>>857
ありがとうございます。確かに本物は複雑な調合してそうだなと思い、市販品だとどれが1番近そうかなと思っての質問です。トップはおっしゃる通り、ウレタンつや消しクリアー耐ガソリンのを吹く予定です。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 06:50:13.68 87E3e7UV.net
>>856
特に情報が無ければ自分で店頭の色見本見て適当に決めるのですが。もし自分の知らない良い色がネットで売ってたらと思い質問しました。ネットの色見本はPC越しで見てもよくわからなくて。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 11:15:26.64 d5COr1/i.net
>>851
100均のは価格相応だからそんなもんだよ

100均のを使うのであれば気長にやってください

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 14:23:14.04 0HmF0UF1.net
先日バンパーをコンクリートの壁にぶつけてしまいました
磨いてタッチペンで補修したら目立たなくなりますか?
もし自分では難しそうなら板金に出そうと思っていますが…
URLリンク(i.imgur.com)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 16:36:56.51 Q8V01kS6.net
>>861
目立ちにくくなる
満足するかどうかは本人次第なので何とも言えない

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 16:56:44.01 xTFBgegk.net
>>861
本人映り込んでてワロタ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 17:36:46.69 zz8pKhDe.net
>>861
タッチアップ買って塗りなよ
捨てる事になっても1000円くらいだし持ってて損はしないと思うよ
塗って気に入らなかったら板金に出したら良いじゃん

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:31:29.02 0bShcOpf.net
>>861
ガリガリやん

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 18:51:09.19 OLBZec2g.net
>>861
これくらいだったら触らない方がいい

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:06:20.41 fe7mWewR.net
めったに使わないタッチアップの保存って冷蔵庫が最適?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 19:19:33.23 db8RLTds.net
そもそもタッチアップ大嫌い
なんか塗った場所が違和感バリバリでスプレーのが絶対良いよ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/07 22:44:25.39 Q8V01kS6.net
色の合わないスプレーなんて最悪だろ
タッチアップの方が10倍マシ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 01:30:42.29 scgxS16E.net
こんばんは。frp白ゲルコートの塗装ってどのように行うのでしょうか?先月frp白ゲルコートのエアロパーツを購入したのですがボディカラーがレッドの為ボディカラー


902:ニ同じ色に塗装しようと思っています。 frpゲルコートを塗装する際のおおまかな手順を教えて下さい。



903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 02:50:30.70 eIk8bYwX.net
>>861
諦めてそのままにするか、修理頼むかの二択
タッチアップなんてしたら余計に目立つし汚くなる

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 05:22:52.30 JR+sHlys.net
>>861みたいなキズにタッチアップやって色は合ってないわ余計目立つわで逆に悪化させてしまってるのよく見かけるね
けど縦横1o以内くらいまでの飛び石傷なんかでセオリー通りの手順を踏めばやらないよりは断然やったろうがマシ程度には仕上げる事出来るけどね
あくまで1o以内くらいまでの傷ね
>>861みたいな場合はなにも手を加えないかどうしても気になるようであれば業者に出した方が良いと思う

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 05:50:07.61 T5QLZ7Z9.net
白とか黒なんかだとタッチアップしても目立たないけど、それ以外は綺麗に塗らないと
目立つからなぁ
自分ならバンパーは錆びる心配無いから放置だな

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 08:45:25.59 ClKVGvxw.net
>>870 人により若干の違いはあるけれど
400番程度のペーパーで研ぐ(足付け)
大きな巣穴をパテで拾う
脱脂洗浄
サフェーサー塗装
小さな巣穴が出てくるのでパテで拾う
パテで拾った所をサフェーサー塗装
800番程度のペーパーでサフェーサーを研ぐ
脱脂洗浄
ベースカラー(ボディー色)塗装
クリヤー塗装
コンパウンドで仕上げ研磨(仕上がり状況によっては省略可)
以上。
手順すら未知の状況なら、せっかく購入したパーツが悲惨に状況になるからやめておいたほうが良いような気もするけれど・・・

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:09:00.89 pny3qFWl.net
>>869
それは劣化してるんでは

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 12:33:14.19 scgxS16E.net
>>874
ありがとうございます。
実は、塗装は友人に恃もうとしていたのですが友人は「そのまま塗料のるよ!」
みたいな事を言っていたのでそのままがどういう意味か心配になったので質問しました。
結論ですが素直に業者に頼むことにしました…

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 20:40:14.65 k9AO5j9I.net
原色と再塗装の色
耐久性はどちらも同じなのでしょうか?
同条件管理の場合で比較
やはり再塗装の方が色褪せ早いのでしょうか?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/08 22:50:38.00 cKP0dm0R.net
>>877
使う塗料や作業内容で変わってくるけど純正以上の耐久性を持たせる事はできる
予算次第

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 09:00:11.39 1Cp+8gTB.net
>>877
これは以前に塗料メーカーの人から直接聞いた話なんだけれど、
補修に関しては市場(自動車のユーザー)がより神経質になって品質にうるさいから、
プロユースの補修用塗料は製造ラインの純正塗料よりも高機能、高品質な塗料になっているんだって。
だから、>>878 の言うとおりで正規の手順を終えて仕上がった補修に関しては
純正(新車のライン塗装)と比較して、塗料自体の性能が同等かそれ以上はあっても、劣ることは有り得ない。
というのが塗料メーカーとしての回答で、現場での実体験としてもこの内容に異論はない状況かな。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/09 22:11:25.02 G67PAsE8.net
新車買って2ヶ月
無理な運転、狭い場所での運転、擦った訳でもないのに
小さい擦り傷がついてしまうのは何故なんだろう?
気になるけど「この程度を直すのは・・・」と考えると・・・

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 02:15:29.58 1r7ShYgJ.net
>>861
もし自分でやるならプロが調色して缶スプレー作ってくれるから
URLリンク(www.paint-okajima.co.jp)
※バイクのカラーデータ等は当社にはございません。
サンプルを送って頂き、現物色合わせとなります。
(サンプルを送って)ガソリンの蓋を送れば良いんじゃないかな?
缶スプレーにプロタッチで調色してくれるみたい
缶スプレーはお湯に漬けて暖めると良いよ
ブレンダーも缶スプレーにしてくれるみたいだから
ミストが飛ぶ所にまず吹く
URLリンク(www2.rockpaint.co.jp)
ここの動画を参考にすれば良い

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 07:09:52.50 QhEfjoQ3.net
>>881
高いな
ラッカーで1本作ろうとしたら5000円以上かかるw
そこまでやっても完璧には合わないだろうし缶スプレーだからな
それ以外にもパテやもろもろが要るから材料だけで1万円超える
そこまで出して冒険するのならカーコンビニに頼んだ方がましじゃないかな

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 09:14:57.25 sW0b5qfs.net
調色までプロにさせて缶スプレー?
高級食材をプロに用意させといて
自分で電子レンジでチンするようなアホらしさを感じる

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 16:22:25.50 xl4pvXla.net
頭の悪い例えだな

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/10 17:27:37.71 C0M6PrRo.net
では頭の良い例えをどうぞ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 00:31:11.48 xyQP7IoL.net
>>882
タッチアップなんてしたら汚くなるだけなので
やはり高いですよね
コンプレッサー+フイルター+ガン+調色塗料ベース+クリア
なんて進められないし。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 07:24:25.30 DiSIngwV.net
例えとかじゃなくわざわざ調色スプレー作る意味なんかないだろって話
せっかく高い金払ってまで色を合わせたとしても結局素人のスプレー塗装なんか仕上がりは知れてるっての
同じ金かけるなら当然プロに頼んだ方がいいに決まってるだろ
それを承知でどうしてもDIYを楽しみたいって言うのなら止めはしないし応援もするが

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 10:12:49.68 G15ddFRz.net
車体サイドステップのところに前オーナーがビス穴を作ったようで錆てきています
錆に関して知識0ですけど、何とかしたいのでググっていたら
錆取りクリームやら錆転換剤みたいのが出てきました
錆取りと転換剤ではどちらが良いのでしょうか?
またビス穴なので中も錆ているはずですが、どのような処理がベストでしょうか?
例えば転換剤の液?みたいのをドバドバ流して、その後タッチペンを塗るだけでいいのでしょうか?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 11:26:47.73 8h8FJdTD.net
>>887
だからさ、どうせレンジでチンするだけなんだから
シェフ御用達の高級食材を使うのはアホらしいね
っていう例えじゃないのか?

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/11 11:53:48.38 cAWE+usE.net
>>888
ペーパーでサビ落としてハンダで穴を埋める

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 12:28:19.30 lWbuCQrV.net
今時ハンダってどうよ?余計錆る上に素人がそれを出来るか・・
あとビスの穴じゃあペーパーは入らないぞw

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 13:09:38.39 sWhtcqDa.net
ビス穴程度なら素人でも半田付け出来るでしょ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 14:06:17.37 i0N7fSbY.net
親指で押した位の穴はどうでしょ?
空き缶切ってハンダ?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/12 14:37:19.61 ctCHdvtZ.net
見栄えが気にならない場所なら転換剤塗るだけが一番簡単
黒くなるので上からタッチアップしてもまあいいけど削ったら意味ないので
塗装したり埋めたりするならサビ落としだね

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 00:31:21.28 7BV


928:9fUPs.net



929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 00:43:04.91 Rz0rmI73.net
いいえ
パールやメタリックの成分は粒子が粗いのでツヤが出ない
なのでクリアでの上塗りが要るって話

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 00:51:44.52 7BV9fUPs.net
そうなのか昔乗ってた車のクリアだけ割れて剥がれた時にパール分がなかったの思い出して
調べてたら上塗りでA-10てのがあったから、ソレがパール分のあるクリアかと思ったんだ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 11:17:35.74 ooYqF8zw.net
何言ってんだこいつ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 22:11:10.89 l0P3/wer.net
今日午前中に缶スプレーで塗装したら見事にチヂミました・・
気温は28度湿度70%くらいだったと思います。
気温は何度くらいがいいんでしょうか?
やっぱり首都圏夏は厳しいですか?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 02:28:28.21 ewrhmvwz.net
>>895
通常パールはベース塗装したのち
クリヤーに混ぜて塗装します
ただ単純に2コートでは無く ベースとパールとクリヤ(混ぜて良いクリヤ)=にごし塗装 むら取り
仕上げにクリヤのみ吹く
ただ99なんかだとベースにパール入ってたりします。
>>899
チヂミは下の塗料推測だとアクリルかな?が乾燥する前に違う溶剤の塗料乗せるとチヂミって現象が起きる
また油分が残ってたりするとチヂミが起きます
2ストのバイクのカウルは油多い(染み込んでたり)
ねじにサビ対策にcre556吹いてるの知らず シリコンオフで丁寧に脱脂したつもりが
CRE556簡単に落ちません、一度えらい目にあった経験あり。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 11:33:59.15 w9bQtEpN.net
ど素人がど素人に間違った情報でドヤっててウケる(笑)

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 13:20:58.97 /XyfMlSk.net
こういう一行だけレスして煽るやつって、絶対に「そいつが正しいと思ってる」情報言わないんだよね
なぜならその思い込みだけで正しくないからw

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 14:28:04.74 bPUFOlSt.net
>>902
2行で煽るお前のそのレスも思い込みだけの発言でウケるww

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 17:43:54.33 4Ughuopq.net
お前らっていつも喧嘩してるよな

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 18:33:02.07 19xblDwv.net
喧嘩するほど仲が良いって言うしな

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 18:34:22.17 yxcVY6d6.net
なんだ痴話喧嘩か

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 19:27:07.56 9EPq//Rq.net
中古で入手したTOM'Sの補強バーのハゲが酷く、全剥離して塗り直そうとしてます
他と近い色であればなお良いのですが、どういう塗料がおすすめでしょうか
URLリンク(www.tomsracing.co.jp)
1にハゲ難さ、2に色の近さを重視してます
ハゲ難いなら刷毛塗りで多少質感が荒くても問題ありません
宜しくお願いします

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 21:43:19.40 VjAOg9Eu.net
>>907
メタリック?ソリッド?
一番手っ取り早いのはカーショップに行って補修スプレーの色見本を借りて比べて合いそうなのを使う
それでうまく行かなければ調色してくれるペンキ屋に見本を持って行く
メーカーに聞くとマンセル値を教えてくれるかも知れないからもし教えてもらえたらそれで発注かけるのが一番確実だよ

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 23:23:59.56 J9dtEYgd.net
綺麗なミラー片側だけ持って行ってペイントお願いしたら
簡単なバラし含めて3万と言われたでござる
2度とその店行かないでござる
新品で買っても4万で買えるミラーでござる
オクで片側中古5Kであるでござる

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 23:36:43.24 sq/KQHDg.net
店「あーコレだと3万円は頂かないとですねえ^_^(そんな仕事やんねーよ。帰れよ。二度とくんなよ。)」

察する事って大事やな

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 23:55:45.27 wVGnL3O4.net
>>900
クリアにパールが混ざってるんだね
ありがとう

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 00:58:22.24 s3IoBiZ3.net
>>911
酔っ払ってたんでおかしな事書いてしまった。
3コートパールの話でしたが
@ペースを塗装した後に
Aクリヤにパールを混ぜます(混ぜてもいいクリヤ)
Bクリヤー(Aとは違うクリヤ)
ただ@とAの間ににごし塗装と言うのがあります。ぼかし際に有効
※パールを入れ過ぎたら戻れないので にごしで様子見します。
またぼかす所にはアンダークリヤをその旅に吹きます。
2コートパールは
ペースにパールが混ざって塗装で
最後にクリヤを吹きます。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 01:06:54.54 LftQl5Wi.net
>>909
お前バカ?
新品が40000で買える事と、ミラーバラしてお前好みに塗装してやる事を一緒にするなよ
自分でシコシコ缶スプレーで塗っとれ貧乏人

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 02:56:47.01 2A0rIjGc.net
>>913
バカはおまえだろ
純正色を頼んだんだよ色合わせなしでな
新品なら純正色で塗ってあるものを選べるだろ
再塗装のメリットデメリット差っ引いて
バラして塗装に3万より
新品純正品4万のが安いって計算がわからないのかい?
客は塗装職人の苦労知るより自分にとってどんなメリットがあるかを優先するかと思うぜ当たり前の事だと思うが

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 05:54:15.64 qS2Famhw.net
>>914
「2度とその店行かないでござる」
もし、この一文がなければ>>914の考え方で正しいと思うけど
これがあるがために、>>913の意見も頷ける

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 06:08:56.23 yvyaxi49.net
909 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/08/14(月) 23:23:59.56 ID:J9dtEYgd
綺麗なミラー片側だけ持って行ってペイントお願いしたら
簡単なバラし含めて3万と言われたでござる
2度とその店行かないでござる
新品で買っても4万で買えるミラーでござる
オクで片側中古5Kであるでござる

914 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/08/15(火) 02:56:47.01 ID:2A0rIjGc
>>913
バカはおまえだろ
純正色を頼んだんだよ色合わせなしでな
新品なら純正色で塗ってあるものを選べるだろ
再塗装のメリットデメリット差っ引いて
バラして塗装に3万より
新品純正品4万のが安いって計算がわからないのかい?
客は塗装職人の苦労知るより自分にとってどんなメリットがあるかを優先するかと思うぜ当たり前の事だと思うが


後出しジャンケン格好悪いです

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 07:37:44.04 gigm61eA.net
>>909
じゃあいくらだったら納得したんだ?
ぶっちゃけ新品や中古の値段なんて塗装屋には関係ないよ
手間がどれくらいかかるかで値段を付けるだけで新品がいくらだからこれだけ貰おうかななんて考えない
それが気に入らなかったら他を当たるか新品を買えば良いだけ
どんな店か分からないけど良いペイントを使って丁寧に塗れば純正以上の仕上がりになるけど値段もそれなりになる
そんなのを考えずに値段だけで話をされるとね
安く仕上げたければカーコンにでも行けば?

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 07:56:14.57 IKBA/QvW.net
>>908
ソリッドだと思います
マンセル値というのは知りませんでした、調色を頼む際にはメーカーに聞いてみます!
ところで、下廻りということで勝手に防錆や特別皮膜の強いものと思い込んでいました
普通のボディペイントでも大差ないでしょうか?
自分で探せた範囲だとこういった類ものです
URLリンク(www.asahipen.jp)
URLリンク(www.asahipen.jp)

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 07:57:10.61 /lhTJKgr.net
>>912
素人相手にいらん情報を言うから分かり


953:にくいんだよ 『パールホワイトはほとんどが3コートで @カラーベース Aパールベース Bクリヤー の三層の塗膜で構成されてるよ』 くらいのシンプルな説明でいいんだよ 補正用クリヤーとかアンダークリヤーとか 余計なこと言うから伝わりにくい



954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 08:05:50.05 SVD+25wy.net
>>918
現時点で錆はあるのかな?
錆が無くて色を一回全部剥いでしまうんだったら
その後に2液のプラサフ塗って
あとは普通に色塗って
最後に2液のウレタンクリヤーで仕上げておけば十分だと思う

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 09:17:23.52 IKBA/QvW.net
>>920
スケルトンで全剥離したところ、ハゲてた部分にはちらほらと錆が出てます
紙やすりで削り落とせば問題なさそうな感じですが
下手に新しいものに手を出すより、使い慣れた2液ウレタンでトライしてみたほうが良さそうですね
アドバイスありがとうございます

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 09:44:33.44 bRH71esO.net
ミラーオヤジ恥ずかしくなってトンズラ?w

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 10:15:06.14 2A0rIjGc.net
>>917
昔知り合いに前リヤバンパーを2万で塗ってもらったな
知り合いというか地元の後輩の実家がやってる板金屋での話な。色はシルバーメタリック系な
クレームなんて言えるはずない友達価格の話な
>>916
後出しというか書き方が悪かったのかな
ミラーに3万の塗装するんだったら天秤かけても4万の純正ミラーを買った方が安いよって話よ。でもそれだったら中古で5Kのミラー買うよって話よ
ミラー塗装1万くらいでやってくれるなら
5Kのミラーだってどんなの来るかわからないし
手間もあるから1万ならいいかな?って事よ
1万でというか予算以内でやってくれないなら頼むわけないじゃん。別の手考えるよ

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 10:40:38.51 jYgIwsQp.net
だったら新品買いなよ。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 10:57:26.11 atJwvzbY.net
>>923
なら自分で塗れよって話
もしお前が逆の立場ならなんぼで塗る?
ミラーばらして鏡割ったり壊したりするリスクも考えなあかんのやぞ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 11:11:59.29 gBC6s/wD.net
>>923
お前アホ?
ミラーの新品が幾らかなんて塗る側には一切関係のない事だ
お前は塗る手間賃を払うんだろ?
塗る対象が新品幾らでヤフオクで幾らでなんて、板金屋からしたら知ったこっちゃない
お前みたいな池沼、よくファミレスで店員にいちゃんもんつけてるよ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 12:02:36.15 gigm61eA.net
>>923
じゃあその知り合いの板金屋に頼めば良いじゃんw
それにしてもミラー片側1万円は世間を知らなすぎるわ
小物は手間がかかるんだよ
大きくても小さくてもガンを洗う回数は同じだし色を混ぜる手間も同じで塗料のロスも多い
ライン塗装の品物の値段を基準に考えたらいけない
ドアと一緒に塗るのなら1万円でってのはあるけどミラー片側だけ1万円なんて世間知らずも良いとこ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 12:33:26.19 jYgIwsQp.net
BNR32のレストアでやったが、ドアみたいな感覚じゃダメで、むしろ三次元的なミラーの方が塗りにくいし全バラ下準備や磨きも手間がかかる。まともにポリッシャーあたらないし。
綺麗じゃなくていいなら別だが。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 12:52:37.88 CozMfzss.net
>>928
それはミラーを磨き仕上げしなければならない塗り方する奴が悪いわ

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 14:07:47.36 06siHFIj.net
世間知らずのミラーオヤジ息してる?

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 14:28:08.74 2A0rIjGc.net
>>926
おまえこそあほ?
客は職人の苦労なんてどうだっていいのよ
いかに自分に納得いくものをつけるかなわけ
納得できる安さなら多少傷ありでも可
純正色なのに最初から高い塗装に金払うくらいなら
新品買うわって考えてみたりするのが普通のお客さんなんだよ
塗ったものなんて所詮塗ったもの
デラで取り寄せたミラーなんて部品全てが新品になるんよ
ぼったくりな値段ならやらないって話よ
ちなみに別の小物塗ってもらった時は1万だったな
同じ店であってもKSが査定すると全然違うんだもんな
それとなバラシが1万だったわ
ただのトルクス一本にな もうアホすぎる

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 14:50:46.66 2FO58ehM.net
>>931
じゃあお前が悪いな
もっと社会勉強して出直せ

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 14:54:11.34 gRBuSMcZ.net
評判の良い板金屋ってどうやって探してますか?
創業48年でディーラーの車も板金やってる所があるんですけど、設備も充実してるので安心ですかね?

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 16:16:06.20 o3e6Qs42.net
>>931
とことんまで頭悪そうでクソ笑う
それ全部お前の都合、お前の脳内の話じゃん
塗る側はお前の利益だの損得なんて知らんての
単純にどれ位手間がかかるか、時間がかかるかで金を取るんだよ
マヌケは寺でも小馬鹿にされてそうだがw

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 16:56:18.57 atJwvzbY.net
>>933
そこでいいと思うよ

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 17:50:11.48 X9LP2VvG.net
>>934
自分で塗れないから、店に出して塗ってもらう
そしてその額は店の言い値
っていうのが理解できないらしいな
『高いわ〜!俺は安いほうがいいんじゃ〜!』
ってダダこねとるだけやな
「〜でござる」の侍口調やし現代の一般常識が分からないのだろう
許してやれ

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 18:21:02.69 dhCx7UdX.net
>>931
これだけ叩かれてるのにメンタルの強い奴だな
ごちゃごちゃ言ってないで新品取るか1万円の店に頼めば良いじゃん
どうせ新品取る金なんか無いんだろうよw
ヤフオクの5000円のでガマンしとき

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 19:49:28.86 2IoMqq71.net
>>936
そうか、大昔の侍なんだもんなw
ワロタ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 20:28:42.66 Q2lJ1Na+.net
ウレタンクリア塗装をして触っても大丈夫な程度に乾燥した頃に雨が降ってきたせいか
クリア層に黒い斑目が出来てしまったんですが完全乾燥すれば直りますかね?

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 20:52:14.51 atJwvzbY.net
直りません

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 21:07:45.43 Q2lJ1Na+.net
了解です
晴れたら一回剥がして再塗装します

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 07:11:15.98 shE+2fx2.net
ここはやたらと剥離したがる人が多いな。誰かが変なアドバイスしたのか

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 08:27:58.50 BC/+OhNm.net
>>935
そこ行ってどのくらいで出来るか聞いてみようと思います。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 11:15:14.21 MUxpQU8j.net
>>942
じゃあどうするのが正解?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 11:44:44.63 31LNyYWg.net
>>942
剥離って地金まで完全剥離じゃなくて不良部分だけを剥がすって事なんじゃないの?

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 11:50:21.05 uTMQVeQH.net
>>944
問題がクリヤ表面なんだからペーパー当てて再クリヤ

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:01:41.25 s9L4WEmk.net
>>939
800 1000 1200 1500 でペーパー掛けて
コンパウンドで磨いてみて
クリヤが薄いようなら、残念だけど1200で足付けしてまたクリヤ
>単純にどれ位手間がかかるか、時間がかかるかで金を取るんだよ
確かに時間が金額に反映されるね。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:30:07.88 s9L4WEmk.net
自分は板金屋じゃないけど
修理の金額の事は安く安くとか絶対に言わない方がいい
依頼する時に
ある程度の事は我慢するのでタッチアップ的に直して欲しい
キチンと直したいなら 言いなりの金額でウダウダ言わないこと
職人は気分次第で本気か適当か二つに分かれると思う。
後は店選びだね 大衆車しか入ってない所は基本的にスキルが低い場合が多い
この前車両保険でデラ経由で直したら 色が合ってない 肌が違う 酷かった
めんどくさいからクレーム入れなかったけど
次に個人回りした小さい店で リヤクウォーター板金と塗装 社長と自分が話してから
リヤドアまでぼかして構わないから綺麗に直して欲しいと依頼
もうね肌も色も完璧だった。最初の見積もりからめっちゃ高かったけど
デラの板金に不満がある旨をピンポイントで言ったら
多分本気モードで修理してくれたんだと思う。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:30:29.54 7b0mKjE7.net
クリアの厚さってどうやって見極めるんでしょうか?
塗膜計測する機械で測るのですか?
磨いてる時とかもクリア層がどこまであるのか分からなくてビクビクしてしまう

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:39:29.96 s9L4WEmk.net
次立てといた
URLリンク(medaka.2ch.net)

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:43:30.61 ZLr9DjwL.net
駐車場の柱で擦りました。
2011ゴルフ6トレンドライン シルバーです。 フェンダー部分は気にならない程度なのでバンパーのみ板金塗装ですといくら位でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 00:57:38.08 s9L4WEmk.net
>>949
自分は整備はやるのでコンプレッサーとかインパクトとかは持ってるので
缶スプレーのウレタンクリヤとか使った事ないので
パンパーとかミラーとかなら自分で塗装しますが
使ってるのは関西ペイントのSUクリヤで三回くらい吹いてるけど
600から研磨しようがヤバイ感じ?水っぽくならなくなったとか一度もないです。
ただ肌が無くなって来たらまずいかな?とは思います。
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
ヤフオクのアクロベース調色済みでフェンダーとドアミラーを塗装しました。
調色はしてません。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 17:52:04.82 I9SYnRpE.net
ボンネットの一部とルーフに白い点のようなものがたくさんできました。雨の汚れかと思ってふいてもとれません。
下地と一体化しているという、でこぼこ感もないのですが、これはイオンデポジットなんでしょうか?
クリア層の剥がれでこぼこ感じでしょうか?
ここ数日なにも兆候がなかったのですが、こういうは突然来るものですか?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/17 22:36:06.46 sCxe2MSN.net
>白い点
URLリンク(www.youtube.com)
黒系の車で良くワックスが掛かってて 雨が降ってすぐ晴れて高温の時に
水玉みたいな水分が虫眼鏡のようになり表面を傷める
多分そのパターンじゃないのかな?
表面コンパウンドで削るしかない可能性が高い 見てみないとわからないけど
酷い場合はかなり粗いコンパウンド(3M ダイナマイトカット等)から 磨かないと消えない場合も
また放置して置くと そこにまた水垢が溜まりやすくなり 更に酷くなる場合も

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 02:55:14.26 WLhBX1Na.net
ざらざら感はなく、水をつけてこすって見てもツルツルしています。イオンデポジットは急に広範囲にできるものなんでしょうか?

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 11:55:17.34 GUymqYfH.net
塗装をするときはどんな条件が適していますか?
例えば湿度が何%以下、晴れか曇りか等・・・

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 12:58:58.45 LCYhpdGD.net
そんなんここで聞くまでもないだろうよ、、
少しは自分で調べなよ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 13:32:01.05 GUymqYfH.net
失礼しました

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 16:26:25.76 ij9eHSCK.net
全塗装をお願いしたいのですが、
町の板金塗装屋さんにお願いするのが気が引けます。
どんなトコにお願いすればいいでしょうか?

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 16:38:32.38 WktHi4Dk.net
家の金属製の玄関ドアが色褪せしてしまっているのですが車の鈑金屋さんに塗装してもらえないか聞くのはやっぱり非常識ですか?

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 16:51:53.36 rIuhxFkX.net
>>959
町の板金屋ってよりオールペンの実績あるボディショップ的なとこへ
>>960
知り合いレベルなら相談だけど普通はやらない
第一持ち込みできるのか?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 17:04:32.23 f7Fkc2/K.net
>>960
聞くのは良いけど難しいと思うよ
技術はあるけど道具が無い
ドアだけ外して持ってったら塗ってくれるだろうけど枠も塗らなきゃならないからそうもいかない
建築の塗装屋さんに頼む方が良いよ

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 17:25:52.45 WktHi4Dk.net
>>961
普通はやっぱりやりませんよね
外して車に載せるくらいなら何とかなりそうですが、持ち込んでる間ドアが開けっ放しになるわけで、それも危険だよなあ…とは思います。
>>962
割りと近くにちょっと有名な鈑金屋さんがあって、ウェブサイトの塗装実例観てたら「これよりドアの方が簡単じゃない?」と思えてきまして
そうですね、枠も塗らなくてはいけませんでした
建築の塗装屋さん、探してみます

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 18:22:38.60 qWJ8xHYO.net
>>951
うちなら部分補修で12,000円

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 18:45:44.85 3KiJ8zBi.net
ハードナーは購入してからどれくらいで使用不可になりますか?
缶入りとPP?容器に入っているものがあり、暑くならないところにおいてあります。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/18 20:32:43.54 g5XR6VLl.net
粘度の変化の観点では、経験的に室内保管でPPのは数ヵ月で固まってドロドロになる。2〜3ヶ月でダメになったこともあるし半年もったこともある。缶は余裕で1年もつ。
ドロドロじゃなきゃ普通に使えてるけど、実際の化学的な変化はよくわからない。

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 00:19:42.69 aL9X3rvm.net
PG80だけどPPの容器に入れてるけど10ヶ月大丈夫
ただフタがしっかりしてなくて緩いとすぐドロドロになる

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 09:38:26.19 WGm7tC+q.net
プラサフとカラースプレー塗装をしたんですが、塗装面がざらつく所とそうでないところがあります
ペーパーかコンパウンドでならした方がいいのかと思ったのですが、メタリック系の色なのでやらない方がいいんですよね?
このままクリアーに移ってもいいんでしょうか?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 11:15:21.85 8HvVIhUT.net
コンパウンドじゃだめ
細めのペーパーで軽く磨いて、メタリックを吹いてからクリアーがいいよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 12:36:23.72 WGm7tC+q.net
>>969
それでは2000番のペーパーでさっと磨いてみます
ありがとうございます

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/19 20:05:39.46 8o4n6GNO.net
修復ありのカプチーノです。
左フロントストラット上の付けねの部分アッパーマウント。上と内側に数センチ程度付いた状態です。
左フロントが車高低い。
フェンダー外してガッチャかけて簡単に引っ張っれるものでしょうか?
今よりましになればいいので。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 10:53:00.59 s6HNChZf.net
単に左フロントサスヘタって車高低くなっているだけじゃないの?

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/20 18:43:03.48 7z/biz8u.net
>>966>>967
ありがとう。買ったはいいけど、時間がなくて作業できない。

1008:971
17/08/20 21:11:00.02 UM+w6T1z.net
>>972
素人がパット見でわかる低さで、フェンダーにはワッシャー3枚づつ使って面合わせしてあります。
インナーフェンダー回りも汚い溶接で塗装も他と全然違います。
直した人の顔が見たいです。
足にと安かったんで購入したんですが数年たち愛着がわき、きれいにしたいなぁという気持ちです。
来週末ガッチャ引っかけてみたいと思います。

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 17:46:58.09 d4O4WJ1r.net
本日昼過ぎにウレタンクリアを吹き付けましたが
所々ホコリなどが入り込んでしまった上に、膜厚が足りないのか艶が足りない箇所があります
そこで、ペーパー掛けと重ね塗りを行いたいと思っているのですが、完全乾燥を待ってから施工するべきでしょうか?

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 19:33:53.50 +gOH5XCq.net
もし2:1とか3:1のクリアなんかだと翌日にはやらないとカッチンカッチンに硬くなって研ぎにくいよ。

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 19:57:39.03 huKYz1Bh.net
あかさ

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/21 21:42:54.32 d4O4WJ1r.net
>>976
すみません、2:1や3:1の意味がよく分かりません…
使ったのはイサム塗料のエアーウレタンです

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/22 00:50:00.98 igAc1mQQ.net
>>978
クリア2に対して硬化剤1のように比率のことね。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/23 10:51:28.40 /AiQPLQE.net
>>974
そんな訳も分からない事故車なんて直さずに車体が真面な個体探して、
今の車のエンジン載せ替えした方が良いと思うがなぁ〜

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 08:49:44.02 b9Jog3Zd.net
>>971 
ストラットの高さが狂ってるんだったら、元は相当なダメージのはず。
そこだけ適当に引っ張ってどうにかなる様な状況とは到底思えないし、
ワッシャを噛ましつつも辛うじて体裁を保ってる現状すら狂うから、下手すりゃ余計に酷くなると思うんだけどな・・・

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 20:14:44.28 VbbmgDbT.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 19:18:52.82 jE7V2Egq.net
FRPに塗装してあるところに汗が落ちて
ちょっとの時間放置したら、そこの部分だけ何かビニールが剥がれたみたいに輪染みみたいになってるんですけど
汗って塗装に悪いですか?
また状態が上手く伝えれてないですけど、この後どうすればキレイになるでしょうか?
お助けエスパー・・

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 19:24:02.65 uVMwRRoP.net
祈りなさい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

385日前に更新/322 KB
担当:undef