【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 13:28:36.34 1mJpaDm4.net
>>472
完全に腕によります

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 14:01:26.67 +2vS8OR2.net
今月上旬に、社外品のフロントリップとサイドステップ、リアサイドを板金屋さんで塗装取り付けしてもらいましたが
サイドステップとリアサイドの両面テープが10足らずで剥がれて来ました。
取り付け自体はクリップとタッピングビス併用なので脱落の心配はしてないのですが、サイドステップは上から見ると隙間が開いていて見栄えが悪いです。
これは施工した板金屋さんに文句言ってやり直してもらえるレベルですか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 14:02:16.86 +2vS8OR2.net
>>479
10足らず←10日足らずです…

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 16:00:29.23 OsUepw1i.net
やり直しはしてもらえるかもだけど
エアロの設計が悪いとか、バンパーの経年での歪みで仕方ないんじゃないのかなぁ?
社外エアロとかメッキパーツとかそんなもんでしょ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 16:42:14.29 EVlZCYV/.net
社外品のエアロパーツはほぼ100%と言っていいほど加工無しに綺麗には付かない
車体の個体差もあるしそもそもまともに作り込まれてないからどう合わせていくかが板金屋の腕の見せ所
丁寧で親切な店なら、これくらいの値段ならこの程度の完成度まで仕上げます、とハッキリ言う
テキトーな店ならテキトーな工賃にテキトーな仕事で終わり
この手の部品を取り付ける際は遠くても慣れた店探したほうがいいよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 17:21:25.02 fF7ILkb5.net
ワークス製品レベルじゃないとポン付けでピッタリにはならないね
トラストのエアロを自分で適当にやったら付くには付いたけど隙間だらけだよ
自分でやったから文句も無いけど工賃払ってこんな仕事されたら文句言うかも(笑
10日で両面テープが剥がれるなんて脱脂不足や圧着不足などの施工不良かも知れないから見てもらった方が良いのでは

506:名無し募集中。。。
17/06/20 17:36:44.36 MH63T0J6.net
安物のエアロなんて元から変形してるんだし超強力両面テープでも無理なもんは無理だよw
本気でフィッティングやるんだったらエアロ仮付け状態でFRP貼った後にパテを盛って成形するよ
それだとインカの石組みたいにカミソリの刃も入らないレベルには持って行けるけど
その場合加工賃で一流メーカーのエアロ買ってお釣りくるくらいは貰わにゃ割りに合わん

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 20:06:42.23 1d3EScSS.net
>>477
凹みの回りが盛り上がるとかあるの?

508:名無し募集中。。。
17/06/20 21:06:56.72 MH63T0J6.net
綺麗に凹むほうが少なくて普通は鉄板の伸びがどこかにしわ寄せとしていくから盛り上がったりするよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 22:13:08.03 1u4B51Q0.net
エアロはね
金くれればFRPの歪みもとって純正?って見間違えるほどに出来るよ
ただスゲー高いよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/20 22:43:50.05 juG/j8I2.net
E11 ノート ガンメタ
リアバックパネル中古交換
塗装込みで
いくら位で直せるでしょうか?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/21 12:56:42.06 rlkVjStx.net
板金に5万円出すなら、1万円で電動工具揃えた方がいいかも
やってみるとそんなに難しくはない。
ただただめんどくさいだけ。
次があるかわからないけど、2回目以降には塗料代金のみで済むし
まぁ金持ちなら俺も頼んでるがな

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/21 13:09:22.36 GAwBX5za.net
>>488
5〜10万

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/21 20:42:07.30 WHg55MKu.net
あっ、ただDIYは屋内作業場所ないとつらいな。
さすがに外駐車場ではやめといた方がいい(笑)

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/21 23:16:32.42 GkVeAJtN.net
>>490 ありがとう
 施工価格高い店のが 技術力高いと
理解して良いのでしょうか?
それとも地元での評判


515:?



516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 06:08:27.39 8Ogq4Db+.net
>>492
料金と仕上がりは必ずしも比例しないから見極め難しいよね
地元の評判はもちろん参考になるけど、安い店を回って修理した車を実際に見せてもらえるとベターかな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 08:38:07.50 5WvVD/Hu.net
>>492
工賃は車種ごとにほぼ同じ
作業ごとに工賃指数っていうのがあってそれ見て板金屋は請求するから

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 09:24:34.45 SsN7gtpL.net
>>494
そんなきっちりした店ばっかりじゃないよw
そうじゃなきゃこんなに値段に差が出るわけない

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 10:53:41.37 8ho5KrTh.net
>>495
正確には、工賃指数(時間工数)に対してレーバーレート(1時間あたりの基本工賃、いわゆる時間工賃)を掛けるの。
で、レートについては工場の設備規模やら人員規模(修理能力)で工場ごとに独自の設定してるから値段に差が出るわけ。
ちなみに、流れ作業、機械生産の製造工場なら能力が高ければ単価は安くなるかもしれないが、修理に関しては職人の手作業になる分
生産能力が大きくなればなる程、その維持費も高い物が必要になってくる。
>>493 が料金と仕上がりは必ずしも比例しないから・・・って言ってるとおり
技術の有無にはあまり関係なくて、一般的にディーラーや大手ほど高くなるのはこんな内訳が理由。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 12:13:32.51 SsN7gtpL.net
>>496
ああ、ごめん俺も自営で鈑金塗装屋やってるから指数云々は分かってるんだ
で、うちは実費の場合は指数なんて確認もしないでざっくり安目に金額出すんだよね
そんな業者も結構多いよ。って話

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 20:02:25.80 V9g62Bjh.net
ちなみに安くやる場合、足付けしないで塗装したりしてる?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 20:12:41.67 0lBf0Vpj.net
さすがに最低限足付けくらいはやるだろ
手を抜くとしたらモールとか取り外さずにマスキングするとかかな
あと、色合わせも適当でボカシで誤魔化すとか

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 20:44:28.60 lv99eObs.net
ボカシって、割かし見破られるだけどねw
劣化早いし

524:名無し募集中。。。
17/06/22 20:48:29.43 lqChKDWg.net
下手な所だとそうかもね

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 21:18:56.32 V9g62Bjh.net
保険屋に任せて板金塗装してもらったんだけど
太陽光浴びると磨き傷半端ない…
ドアも勢いよく閉めないと閉まらないんだけど…

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 21:55:07.26 8Ogq4Db+.net
>>502
クレームつけたら良いじゃん

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 00:44:02.52 uL/v2Hbm.net
そういう時にいいのはディーラー通すやり方
板金屋に直接持ち込んでクレーム付けるとあーだこーだ水掛け論になるがディーラーが仲介してると保証がかかるようなものだから泣き寝入りする確率はかなり低くなる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 01:13:21.96 NP96/lhR.net
>>498
今日普段は自分でぼかしで塗装するんだが
体調悪くて 板金だけ依頼する予定が
マスキングがだるい 調色が困難
やる暇もあんましない
で結局全部プロに頼んだけど
仕上がりはやはりプロすげーだった(自分は下手な板金屋より上手いです)
支払い時に 塗装の話で社長と話して(業界話や手抜きの業者の話とか)
その中で
色々な信じられない話を聞かされ続けた中で一番ウソだろ?ってのが
2液なのに硬化


529:゙を入れずにベースを吹いてクリア吹く業者(格安板金とか中古車業者とか) それが事故した時に再修理する場合 全剥離が必要・・とかがあったよ。



530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 03:02:41.76 sVIiTYJC.net
自分で選んだ所だと相手も強気で丸め込まれる可能性があるけど
保険屋やディーラーを通してるなら直ぐにやり直ししてくれるよ
下手にゴネると仕事来なくなるからねw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 04:19:43.25 NP96/lhR.net
>>502
保険屋は少しでも金払いたくねーから
言う事聞くしか無い業者(仕事が無く保険屋とかから仕事貰ってるとか)
1パネルはコレで(通常の半額くらい)
当然板金屋は手抜きしまくるね。ペーパー跡とか残ってたり ぼかしが雑だっり
色板も作らず 大体こんなもんか?→ぼかして誤魔化せばいいや
クリアもパネル内でぼかして ぼかしの磨きも当日やったりする

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 04:25:20.51 NP96/lhR.net
板金屋は安い仕事は手抜きする
クレームも受け付けない
保険屋も昔と違ってアジャがうざい
自分が事故したら信頼おける板金屋かクレーム対応するディーラーにしか入れないな()

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 13:57:41.74 r6CfzLUV.net
1液に詳しい方教えてください
アドミラ(1つ前の1液)の塗装手順はベースカラー吹いてから即1回目のクリヤー乗せて安定させるみたいなこと書いてありますが
他社のクリヤー吹くなら完全硬化くらいに1日くらい放置してから吹いても大丈夫かな?
アドミラも良くあるクリヤーと反応型の1液なんだろうか?
もしそうなら専用クリアじゃないと駄目?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 14:38:12.39 IAzGrkx4.net
テストピースで試せばいいじゃんw
前にベースにロックのプロタッチ吹いて即関ペのRRクリヤー使ったけど大丈夫だったよ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 17:00:51.13 p/AEUWI1.net
板金屋持ち込んでリアバンパーとフロントフェンダーの1本塗り
してもらったら、リアバンパーだけ結構なユズ肌なのが気になる。
色もリアバンパーだけなんか色が濃いような。
塗り直したの素人目にわかる感じ。
クレーム入れていいのかどうか迷う。
フロントフェンダーはどこをどう直したかわからないレベルで仕上がってる。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 17:46:37.82 rIuTdquE.net
>>511
磨きわすれたんじゃない?
あっ、でも色も明らかに違うのか…
板金屋に直に依頼したとして、磨きだけならクレーム聞いてもらえるかもしれないけど、若干の色の差はゴネられるかもしれない
ディーラーに頼んだなら納得いくまでやり直ししてもらえると思うよ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 18:26:25.19 r6CfzLUV.net
>>510
情報ありがとう御座います
まだ塗料を買ってないのですが、アドミラが安く買えるようなのでアドミラを考えてました
プロタッチも少しだけ高いだけですのでプロタッチにします
もちろん届いたら軽くテストしてから使います
ちなみに、手持ちのサフとクリヤーは1年ほど寝かせたPPGです
その当時はPPGで調色してくれる業者さんがいたのですが、オクでは見掛けなくなりました
素人でも塗りやすい良い塗料なのですが、残念です

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 21:57:09.07 FwQgnELA.net
新車で購入して8年くらいで屋根が錆び錆びなのですがクレームしていいですか…?
海沿いや鉄道の側に停めてはないのですが…

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 22:07:37.23 vgnaxHZ0.net
>>514
クレーム通るわけないやん…
普通は三年まで。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 22:14:11.22 U/pK1e5d.net
>>514
クレームを付けるのは自由だぞ
相手にされなくて基地外扱いされるだろうけど

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 22:38:13.43 5UbErkCI.net
8年wwwクレーム無償修理要求しようと言う頭のがヤバいと思うわ
キチガイか一歩手前

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 23:07:55.45 uL/v2Hbm.net
屋根がカスになると言えばスズキだよな
もう定番

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/23 23:36:40.15 j4FmlQ10.net
>>502
だけど、クレーム入れようと思ったけどフロント右ドア新品に取り替えたんだけど磨き足りない、ゴムモール取り付け不備
ドア内側になかったと思われる傷。
工場にまた預けるのが怖くなった。
そんな工場がゴムモールまた剥がしたりしたら
余計おかしくなると思った。
鏡面磨きは自分でやればいいやと…

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 01:05:37.17 rW/UglQV.net
>>512
板金屋さんに直接持ち込みです。
ガレージ内で見ただけでなんか色があってない?と感じただけなので
改めて車を引き取るときに再確認します(他の修理もあるんでまだ預けてる)
肌目は明らかにおかしかったです。ザラついて見えるくらいに。
磨きで肌の調整はできるんですね。
メタリックはクリア層だけ研磨しても肌目は治らないと思ってました。
磨きだけで治れば良いなぁ。クレーマーになりたくないし。
フェンダーの方は上手い具合にボンネットと同じ感じの肌目でてるんだがなぁ。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 08:41:19.87 WEC4zWRu.net
>>520
まだ預けてるなら、今のうちに気になる部分は言っておいた方がいいと思うよ。
鈑金屋も作業中だし、手直しが必要なら一気にやってしまえるし、
アタナにとっても、また一から預けなおして作業をしてもらうより納期も短くて済むし
正当なクレームでも、作業完了や納車の事後の場合には、後出し的な話になっちゃうから、どうしても精神的な部分でお互いに少し面倒臭く感じちゃうからね・・・。
だから、気になる部分は先に伝えておいた方がお互いのためにもいいし、自分ならそうしてもらえた方が有り難いな。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 15:06:47.02 8BLdvQTz.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 18:00:48.83 S8RdWJOr.net
カーボンシートを貼ってみましたが、
やはり少しのホコリでもポツンと目立ちますね。。。
ウレタンクリアーを塗ったら目立たなくなるんでしょうか。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 22:02:47.99 bmr7T5U+.net
ディーラー経由だと
何割くらい高くなるんでしょうか?
また高い分メリットは何?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/24 22:08:42.19 DwfcZLXY.net
>>524
メリット?何もないよ
ここにいるやつはクレーム聞いて貰えるとかいってディーラー好きみたいだけど、個人でやってるところの方がよっぽど親身になって聞いて貰える

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 01:55:26.78 Inv5wX+c.net
>>524
同じ個所擦って自営の板金屋とディーラーの板金両方利用したことあるけど、ディーラーの方が2割くらい高かったかな…
二度目は自営の板金屋にお願いして、まあまあ綺麗に治って帰ってきたからクレームとかしなかったけど、もし気に入らない場合、気の弱い人でクレーム出しやすいのはディーラーの方だと思う

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 07:42:55.00 A6B6Ii0O.net
>>525
>個人でやってるところの方がよっぽど親身になって聞いて貰える
それは店によるでしょ 職人気質の高い店もあるんだし

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 08:13:17.52 aGp/1Str.net
俺の知ってる職人は下手な仕事しないと思ってるんだが

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 09:34:50.58 WZNK20WZ.net
板金屋はほんと様々だよ
板金て雑にやろうと思えばいくらでも手を抜ける
完成したら見えなくなってしまう部分も多いから素人がパッと見ただけなら分からない事が多い
そんなんだから手を抜いて仕上げを急ぐ工場なんていくらでもあるよ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 11:09:18.62 sWo6+RhB.net
>>529 単純に合わせ色の違いなんかは
素人でもわかるけどね

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 11:19:24.60 nAZR80mR.net
シルバーでパネル同士ぜんぜん色違うのに
シルバー塗れる様になるには10年かかるな!って塗装屋ウケる〜

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 21:59:32.46 su4XxG1f.net
>>523
5Dの人?
艶が出れば出るほど目立つようになるよ。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/26 17:17:38.84 Ukc32m12.net
丁度このようなスレを探してました
カーボンのボンネットを車と同色に塗装したいのですが同色に塗装してからクリアー塗装するのが良いのですか? 知り合いの元車屋の人はそう言ってたのですがどうでしょう

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/26 18:10:00.67 pvwKoMBf.net
>>533
質問の内容がいまいち理解出来ないんだけどクリヤー塗った方が良いのかどうか、って事?
メタ、パールならクリヤー必須だしソリッドだとしてもクリヤーコートした方が耐久性は圧倒的に上。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/26 18:16:33.04 yJRsJqym.net
>>534
すみません。そうです。クリヤーコートやる方が良いのですね クリヤーは車と同じ色に塗装後する感じですか? 後大体の費用ってわかりますか?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/26 18:45:25.38 pvwKoMBf.net
>>535
そう。ベースカラー塗った後にクリヤー塗って仕上げる
車種も色も分からないし現物見ないと金額ははっきり言えない
3~10万位の間かなw
表面に細かいピンホールがあったりしたらサフェーサー吹かないといけないし、工程増えたらそれだけ値段も上がるよ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/26 23:00:15.42 cqLV68xM.net
メタやパールはクリヤ
ソリッドでも最近の車だと新車からクリヤが入ってるのもある
クリヤの厚みも違かったりするし、様々だと思うよ。
カーボンボンネットならクリヤだと思うけど、飛び石によるわずかなキズも
足付けだけだと密着性も堕ちるし、ボンネットは熱が掛かるし、
サフは必要だと思う、ボンネットとか平面の塗装は少しでも歪み(カーボンが社外なら)
あればかなり丁寧な所に出したら良いと思う。゜

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 00:44:26.05 L/7zmgJA.net
>>533
GTウイングを塗装してもらったがやはり同じような手順での塗装をおすすめされた
カーボンだからもしかしたらサフェーサーは要らないかもしれないけどやった方が綺麗には仕上がるだろうという事で
もちろんクリアも同じように
ウイングは塗装がめんどくさい形状だったらしいけど30000円

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 00:49:28.59 bIU5wNKY.net
>>536
ありがとうございます。スカイラインの34なんですけど10万円程度のダクト付きのカーボンボンネットですブラックに塗装してもらう予定なんですけど。 下の方も言ってる通り丁寧な所の方が良いですね。3万は軽くオーバーしそうですね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 22:58:25.51 kvzkQ41o.net
>>539
下の方って、誰ですか?
下は俺になるわけだが(涙)

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 23:30:26.17 GpoNoYMu.net
俺も下だ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 00:11:56.85 Tdv9lGXz.net
>>537さんの事ですよ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 00:19:50.54 +p8hlJuK.net
横からですまん。
念のため書いておくけど、下のほう。じゃなくて下のかた。だからな
ぞんざいに扱われてるわけじゃないと思うよ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 00:21:30.02 Tdv9lGXz.net
下の方(かた)です 紛らわしくて申し訳ない

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 01:32:04.16 w8WBG8DM.net
丁寧に言っても下に見てる訳だろ結局

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 12:23:32.36 dm3dNZs7.net
質問です 一般的にシルバー系は色合わせが難しいと聞きますが
最近の薄青とかゴールドも
部分塗装は難しいのでしょうか?
また比較的補修が見分けにくい色ってありますか?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 14:57:29.95 F5mARNPT.net
>>546
淡色系のメタリックは色のボカシ際が黒ずみやすいから難しい。
比較的簡単なのは黒系の色。ただしこちらはクリヤーのボカシ際が
非常に目立ちやすいw

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 22:12:51.31 JIzSTJsU.net
ボカシ際の黒ずみって結構難しい
とりあえずアンダークリアかシンナー多めのクリヤーをぼかし際にさっと吹く
ぼかし際に予定してるところがまだ水っぽい間にすぐにベースを吹く
ガンに残ってるベースにクリヤーを入れてうがいさせてからさっと全体的にちらす様に吹く
そしてクリヤーを少しづつ重ねて行く
ゴミでメタがおかしかったら中研ぎしてやり直し

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 11:50:11.14 e3tSCYHF.net
新品のドライカーボンボンネットなんですけど塗装せずに使うと問題ありますか?
車庫保管で1年で10日も乗らない車ですから紫外線の影響はあまりないと思います
荒れてきたら塗装するつもりなんですけど日に当てるとあとでやりにくくなったりしますか?
カーボンの素地のままが良いのですがクリアーだけでも吹いておいた方が良いですか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 12:56:46.34 Ka2Ek5Al.net
そこまで置物にするなら別に何もしなくて良いと思うよ
青空保管してたら大体2年くらいで白さが目立ってくる
クリア吹けば多少は生きながらえるかな
塗装自体は白くなっても一般的な塗装と同じ工程でできる

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 13:11:37.66 WAZthBPX.net
>>549
せっかくのドライカーボンだし、その使用状況なら絶対そのままの方が良い

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 13:20:18.73 4rktyHlS.net
上の方でバンパー塗装後の柚肌が気になってると言ったものです。
板金屋さんにやんわりと指摘したら「仕上がってからでないと分からない
部分もあるから難しいんだよね、新車塗装ではなくあくまで後塗りなんで
あまり神経質すぎることを言われてしまうとちょっと…」
みたいな感じでした。
こんなもんと思って引き下がるべき?
ちょっと強気に作業やり直しをお願いすべき事案?
素人が見ても、あーここ塗り直したんだなと気づく感じ。
正直また6万円払ってでも直したいほど気になるくらいの柚肌です。
100%完璧ってのはないだろうけど、素人目に分からない程度ならな。。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:12:03.98 2sLz271e.net
>>552
写真はないの?
バンパーは磨かないっていう鈑金屋がたまにいるけど

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:19:52.12 reOIAWGF.net
>>552
>「仕上がってからでないと分からない
部分もあるから難しいんだよね
失敗したって言ってるようなものだよこれ。で、気付いたけど直さなかった。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 16:26:21.27 4rktyHlS.net
>>553
別箇所の修理で外注先に出しちゃったので写真は今ない。
来週あたりに板金屋に車もどれば写真撮れるかもしれないが、
もう次に板金屋いくときには話決めちゃいたいなぁ。
バンパーは磨かないってのは、柔らかいから塗装が割れるとかかな?
>>554
極端に神経質なわけじゃないですが、素人目に見て分からない程度に
直してもらうくらいの要求をするのは非常識にはなりませんか?
家族の車の車検とかもお願いしてるとこなのでケンカは避けたいですが。
バンパーの柚肌以外にも、バンパーの角部分を軽く擦ってて
ガリ傷+隣接する面が若干歪んでた。
ガリ傷の所はパテ埋めできれいに治ったけど、隣接する面(真っ平ら)
に僅かな歪みが残った。(光の加減でわかる程度だが真っ平らなので判りやすい)
直す前は「歪みも取れますよ、当たった傷部分に押されて盛り上がってるだけなんで」
これも結局歪みが残って指摘したら、「完璧求めるなら新品バンパーに
したほうが」と体良くはぐらかされた感。
新品バンパーというと20万近くするので黙るしかなかった。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 16:49:47.25 Hvd0Z0lV.net
>>555
塗装の肌が悪いのは色々原因あるけど、
@下地処理が完全で無い
A塗装の際に早いシンナー又は下手くそが塗装した。
B肌が悪いけど面倒なので中研ぎなど調整しないで仕上げた
他にも色々原因ある
「仕上がってからでないと分からない
部分もあるから難しいんだよね、新車塗装ではなくあくまで後塗りなんで
あまり神経質すぎることを言われてしまうとちょっと…」
多分クレーム言っても無駄
今の状態で他の板金塗装屋に相談して
こういうのってもっと上手く出来ませんか?とか聞いて回った方がいい
次から塗装が必要な時には宜しくお願いしたいんですけど。みたいな。
基本的に板金塗装屋ってのは時間あたりの値段をどれだけ払う客か?で
丁寧にやるか、エース級の塗装担当が担当するか?(自分はいつも塗装担当を指名してます)
どんな部分塗装でも完璧に仕上げてくれます。(高いけど・・)

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 17:01:39.27 Hvd0Z0lV.net
>新車塗装ではなくあくまで後塗りなんで
新車塗装でも納車前に補修とかありますよ。この前新車が入ってたよ。
自分は板金屋じゃないけど、業界人なので塗装屋の知り合いもいるし
自宅に吹きに来て貰ったけど、肌が気に入らなくて、800 1200 1500 ダブルアクションで研いで
磨いて、次にまた吹きに貰いに来てもらった時に
アレ?これ誰か塗り直したん?笑ってごまかそうとしたけど、無理でしたw

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 18:50:40.25 e3tSCYHF.net
>>550
>>551
ありがとうございます
素地のままで考えてみます
でもクリアーくらいは塗ってもらっといた方が良いでしょうか?

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 19:28:26.54 Ka2Ek5Al.net
10日ならクリアいらんでしょ
そもそも車庫付きで10日しか乗らないなら車用のカバーかけとけばボンネットどころか車全体が何年経っても綺麗なままなのでは

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 19:31:31.51 U95vX+tc.net
>>555
もしかしたらフェンダーは師匠、バンパーは弟子の仕事なのかも
バンパーは新人の仕事だからね

585:551
17/06/30 20:19:57.62 /GJSIJH4.net
>>558
要らないって書いてるでしょうがw
でもまあ塗っておくことで安心できるなら良いんじゃないかな

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 22:49:25.93 cudccKfI.net
クリアーだけでも吹いておいた方がいいですか?

いらない

ありがとうございます
クリアーだけでも吹いておいた方がいいですか?

じゃ吹けよwww
何で質問したんだよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 22:56:58.63 Reio6I6/.net
ロック乙

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 23:04:01.42 cudccKfI.net
ロックされてまで書きたい事じゃなかったのにw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 08:25:53.05 vN8ejQGY.net
何がNGなんだろう?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 11:16:00.11 M3l+OS4D.net
女性の塗装職人ってどうなんでしょう?
経験3年らしいです。
意外と細かい所に気付くのでしょうか?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 12:03:06.41 Kj+Nnpii.net
>>566
男女は関係ない 
細かい所に気づく気が付かないは本人の性格次第

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 12:06:13.27 jf47H0/I.net
塗装はしらんがだいたい男のほうが細かいぞ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 12:59:46.37 M3l+OS4D.net
>>567-568
経験3年なら そこそこ技術ありますか? 部分塗装
(板金以外)

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 15:03:04.81 N9VtPo16.net
色彩認識能力は男性が7色で女性は29色もあるらしいから調色には向いてるんじゃね?
経験10年の男でも使えない奴はとことん使えないからそこは個人差だな

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:55:16.15 6eNWgO/U.net
>>547
この車の色
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)
部分塗装難しいですか?
買おうか悩んでます。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 18:10:58.68 m6zZZ6bZ.net
気のせいか左右非対称に見えるけど駐車場が傾いてるだけか

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 18:47:35.03 QXWQMeK1.net
ナンバーが左についてるし

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 18:47:46.24 Luasfnl+.net
>>571
色褪せが酷い色だから補修は難しいかな
ホンダだし

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/03 12:47:51.21 1VyZzsKR.net
艶消し黒の塗装を5分艶くらいにしたいのですが、
コンパウンドで磨けばいいのでしょうか?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/03 13:07:05.73 qKtwMex4.net
スコッチで研く

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/03 13:43:10.46 v8+lkUC0.net
>>571
簡単にボケる部類ではないかな
とはいえ綺麗に補修出来ないわけではないし、気に入った色なら買っちゃえ
>>575
最初から5分艶で塗るのがベスト
後から艶調整するならコンパウンドくらいしかないだろうけど、それなりに面積が広いとどうしても艶ムラが気になると思う

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/03 16:29:21.80 UnzssLCC.net
>>571
下手な人が塗装すると
とんでもなく仕上がりに差が出そうな感じ
板金屋選びは慎重にな

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 18:39:33.31 dz6YGDt+.net
>>568
基本女は大雑把

604:552
17/07/07 15:49:37.40 4rvw/VeY.net
修理から上がってきて、なんか仕上がりに納得できなくて
別の修理工場に立ち寄って見せてみたら笑われたわ。
肌目は確かに難しい部分あるけど、うちならやり直しのレベルかな
そもそも色違っちゃってるじゃん、ないわこれはwwと。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 16:34:16.76 1dPQ3ggG.net
鈑金屋って他の同業者の仕事を悪く言うこと多いよ。
俺が知ってるのは、鈑金屋の友達がどこぞの中古車屋から車買ってきたのを、それを勝手に査定するの。
なんじゃこのボカしは、とか色全然違う、とかペーパー目出てるよ〜、とか言いたい放題。
お前、友達無くすぞ、と言いたかった。

606:552
17/07/07 17:02:45.41 4rvw/VeY.net
バンパーは柔らかいから塗装に柔軟性を持たせるために
軟化剤というのを入れるから仕上がりが違うのは当然。
というのが板金屋の主張。
>>553
URLリンク(imgur.com)
肌目の違いが一番分かりやすい画像
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
なんかバンパーの色が濃いようにも見える
光が当たってるところとか近寄って見比べると
同じ色にも見えたりもするから、単に角度的な問題か?
どんなもんでしょ?こんなもん?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 18:09:24.33 F8mamb26.net
ゆずってるから磨けって言っとけ

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 18:43:58.87 IChq6I4t.net
>>582
黒が強いね 多分色が会ってない
肌もゆず サフ研ぎとか下地処理多分手抜き
下手に磨くとクリアーだけ研ぎそうで 塗りなおし
これ側面だけのタッチアップなんじゃないの?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:04:19.16 wq/aOWcJ.net
>>582 いやいや・・・
確かに鈑金屋の立場からすると、軟化剤というのを入れるから仕上がりが違うのは当然。 な部分も多少はあるのは事実だけど
それを限りなく無くす様に仕上げるのも仕事だからねぇ。
>>584が指摘しているように、これって側面だけのタッチアップ(一本塗りじゃなくて部分補修)でしょ?
なら、色目については、反対側(未補修)のフェンダーとバンパーの色の誤差を比較してみたら?
左右共に同じような誤差なら光の加減とか写真の写り具合。明らかに違うなら色があってない。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:06:47.05 7BpgHWDw.net
ベイサイドブルーとブラックパールどちらが高くなりますかね?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:18:59.55 4rvw/VeY.net
>>583
磨いても治るかどうかは分からないし、
少なくとも完全硬化するまで1ヶ月は待ってからの方がいいと。
>>584
クロ強い感じしますよね?ただ、下から見上げると
フェンダーと同じ色合いにも見ますが…
夕暮れ時になってくると全然気にならないんですけどね。
>>585
素人目には分からないレベルを期待してたのですが。。
どうも私が神経質すぎみたいな感じで言われちゃって。
これ以上求めるならディーラーで新品バンパーに交換するしかないとか、
遠回しに煙たがられてるのがすごく分かります。
部分塗りではありません。バンパー中央に傷があったので、
そこはパテ埋めしてもらってますし、反対側も同様に柚子肌です。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:29:22.78 oT3hgm87.net
>>587
これは塗装下手すぎ
軟化剤以前の問題
色見が違うのは素材が違うからかも
同じ色をボディーとバンパー、一緒に吹いても多少違うから
完全硬化1ヶ月初めて聞いたw

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:41:07.29 8cIsC3zP.net
3日で完全硬化するやろ
硬化剤薄めなんか?汗

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 19:47:45.97 IChq6I4t.net
>>587 価格6万だったのね。
肌は後ろはなんともないみたいだから側面だけサフ入れてあんまり研いでないかも
タクシー板金とかでは良くあるよ。
なんか↓みたいな方向で歪んでる気がする
URLリンク(fast-uploader.com)

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 20:16:22.43 ThGCUe3E.net
フルレストアの全剥離防錆の手順ってどんな感じなんんですかね?
全剥離して錆び取りした後に水没車みたいに車体丸ごとドブ浸けですか?

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 20:48:26.38 kWur7vAW.net
町工場で車体丸ごとドブ浸けなんてできるわけないだろ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 21:34:40.82 pk9locj6.net
>>591
剥離剤を使う事もあるみたいだけどサンディングの方が多いんじゃないかな
そこからは普通の塗装とおなしでドブ漬けなんかしないし普通の工場ではできない
いくら全剥離の全塗装と言っても袋状の所の内側は錆を取る事ができないし塗装もできない
奈良県のガレージヨシダって所がウエットブラストにドブ漬け防錆をやってるけどいくらかかるか分からない

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 21:48:15.82 Vxm6g+eI.net
民間業者でドブ漬けとはすげーな
費用に糸目をつけない客ならいいかもしれないけど
ホワイトボディにするだけでもかなりの金額だぞ
憧れるだけにしとけ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 21:51:09.93 gTTCRyZU.net
超高級車ならやる価値あるだろうけど大衆車じゃやる価値ないんじゃね?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 22:05:51.41 pk9locj6.net
>>594
>>595
第2世代のGT-R専門店
そっち系のマニアでは有名な所だけどいくらかかるんだろうね

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 22:15:36.93 Vxm6g+eI.net
数百万じゃね?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 22:21:14.73 FV3k6v7x.net
質問です
ホームページで宣伝(修復例など画像アップ)してる板金塗装屋さんは
やはり技術は確かなのでしょうか?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 22:50:35.94 pkENJ+ez.net
>>598
何にも上げてないとこよりは判断材料になるんじゃないかな
正直、その程度の目安にしかならない
失敗例はわざわざ晒さないよ
自分の仕事に置き換えて考えたら分かるでしょ?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/07 23:58:56.74 ThGCUe3E.net
>>591 です
b10 sunny 出してみます。 ありがとうございました。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 00:22:54.86 +z1B5YKB.net
ベンツのセダン、シルバーメタリックのボンネット一枚塗りでいくら位ですか?

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 00:26:15.23 cpTrjdhj.net
業者価格なら、1万だが、
そうはいかんだろうな。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 00:36:33.52 P7b943uT.net
>>602
(底辺)業者価格な
大事なとこだから忘れんなよ

628:552
17/07/08 02:05:04.33 FHY2UG3U.net
>>588 やっぱ下手だよね? 色に関しては近づいて見ると意外にあってるように見える。 離れて全体的に見ると、違うようにも見える。 柚子肌によって曇っていて、結果として黒っぽく 見えてるのかもなぁとか思いました。 >>589 俺の熱意が冷めるまでの硬化時間なのかもしれん >>590 もうデラで新品バンパーと純正塗料で塗ってもらった方が 良いのだろうか?(24万) 外注ではなくデラ自社工場で純正水性塗料でやるとのこと。 環境に優しいBMW純正塗料と御自慢らしいが、 水性塗料って弱そうなイメージなんで避けたんだが。 >>585 あなたのお店が関東だったら是非お願いしたいです



630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 04:25:29.30 ROplGmiQ.net
>>604
バンパーの歪みは直るよ。
関東って事で
Youtubeで見掛けたとこだけど(自分は近所の塗装屋しか出さないけど)
調色も3方向してるし 僅かな歪みもパテで済ませないで引き出してる
URLリンク(www.youtube.com)

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 06:27:15.72 zQ5SsQB5.net
>>602
じゃ三万前後で収まるかな
飛び石が何ヵ所かあって磨き傷も入っているから迷ってるんだよね

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 09:52:26.01 xNJlUvPs.net
>>606
三万じゃ無理だろう。
その倍は掛かるんじゃね。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 10:25:54.48 sP5+mAw0.net
じゃ我慢するかな

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 16:52:06.04 ELkRmkha.net
個人事業主なら暇な時にやってくれていいから領収証切らずに直接ポケットに収める裏技で安くしてもらえたりな

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/08 22:37:12.69 OgNlEQxE.net
ときどき工程前にほこりを払うのに手で払うというのを目にしますけどあれって脂はつきますよね?その後にも脱脂するのでしょうか?

636:552 582
17/07/09 00:30:42.06 RBH0tIJa.net
板金屋さんって個人のお客さんの他に正規ディーラーや
外注元からの依頼の仕事も多いと思うのですが、
クレームでやり直しを指示されることもよくあることでしょうか?
個人の客が作業のやり直しを頼むとしたらどういう頼み方がいいんでしょうか?
「社長!1週間乗ってみたんだけどやっぱりどうしても気になってしまうので
一度だけやり直してくれない?今より多少でも良くなればそれでいいので。
ボーナス全額修理費に突っ込んだのでお願いしますよ…」(泣き落とし)
or
「車関係の仕事してる友人に見せたら、この仕上がりは酷いと言われた。
この状態で受け入れることは出来ないので再修正をお願いします。
無理なら一部返金でもいいです」(高圧的に)
どっち?

637:552 582
17/07/09 00:41:43.40 RBH0tIJa.net
>>605
再補修してもらえなかったら(orそれでも納得いかなかったら)
この立川の板金屋さんに足を伸ばしてみようかな。だいぶ遠いが。
教えてくれてありがとう。
この動画の車は難しそうな色だけどきれいに治ってるね。
バンパーの歪み修復って、どの程度求めていいものなのだろうか?
パッと見はわからないけど、何かを反射させたり光の加減によって
歪みがわかる。あ、ここが直した部分だなと。
パテ埋めしたとことか、歪み直ししたとこは多少はしょうがないのか?
今回35万の金と1ヶ月の時間かけて板金塗装と足回りのメンテを
やってもらったけど、なんかどの部分もイマイチな仕上がりで、
なんか気疲れしただけだなー

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 01:03:34.81 JmGRGBAD.net
個人客は無視されるね
お人好しならどんな言い方でも聞くだろうけどどちらかと言えば丁寧に頼むほうがいいのではないか

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 01:32:36.67 5cjsSt/P.net
@
仕上がってからでないと分からない
部分もあるから難しいんだよね、
この仕上がりで言えるセリフではないね
何寝とぼけた事言ってんだよ
ピッチングコートじゃろボケってオレなら言うわ
A
新車塗装ではなくあくまで後塗りなんで
あまり神経質すぎることを言われてしまうとちょっと…」
間違いなく素人だしテキトーに誤魔化していればおk そんなレベル
磨いて光沢出すと歪みがバレるのを
誤魔化す為 柚子肌で仕上げたんだと思うよ。
バンパー外してないね ヒートガンで柔らかくしてから裏からドリーで揉むなり(ドリーは氷に漬けておくと狙った所を早く回復出来る)
自分でも出来るけどやる暇ないので(リーマン)作業者と打ち合わせしてから自分は頼んでる
だから手抜きなんてしたらスグオレにバレるし 本気で仕事してくれるよ。
因みに先日軽のバンパーがキレ4箇所&歪み広範囲の母の車タントt16 ハンダとppと素材のppをパテ代わりにして溶接して
ミッチャクロンハケ塗りしてフアイバーパテ塗ってサフハケ塗りしてpg80の202をはけぬりした後
塗装面は強度保つ為2液の040で吹きして白サフ吹いてt16を塗ったが色合わせが上手く行かなくて 近日中に暇な時にまた塗装する予定
バンパー中古も15000円するし高いんだもん。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 01:40:57.92 5cjsSt/P.net
6万は妥当な金額
当然歪みも完璧に治してチリも合わせて
良心的かつ高い技術を持っている所に頼むのが良いよ。
オレ川越だけど ハマナってとこはスペシャリストな1人ガンマンがいるよ。
ただその人は外車とかしか担当したいみたい ボッタはかなりしてる

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 01:49:23.38 5cjsSt/P.net
因みにデラ経由はダメ上で動画上げたけど
バンパー交換で20万って言われたよ。じゃバンパーはコッチで気合で直すので
宜しくって8万で直して貰った
動画と近い感じ 色のぼかしも感べきだったハマナには持って行ってない
近所の個人周りした板金屋さ。

642:552 582
17/07/09 02:17:48.46 RBH0tIJa.net
>>614
バンパーちゃんと外してたのは確認済みですが、
それ云々の問題じゃないくらいの仕上がりですよね。。
2メートル離れてみても質感が違うのがわかるんだもん。
1・2はありがたいお言葉です。
もう一度掛け合ってみる気持ちになれました。
>>615
川越なら比較的近いし、外車なのでちょうどいいかも。
ボッタって、ボッタクリですか?多少高くても一発で
納得の仕上がりなら多少高くてもいいかなと思っちゃってます。
ググってみましたが、狭山市?
>>616
BMW正規ディーラーでバンパー交換&塗装で24万ちょいでした。
外注じゃなくて自社工場で、純正の「水性塗料」で塗るとか。
それがいいのか悪いのかわかりませんけど。
URLリンク(www.abebmw.co.jp)

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 10:14:30.92 5cjsSt/P.net
>>617 ふじみの 亀久保

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 10:36:08.43 5cjsSt/P.net
616だけど
↓は母のタントの話です。
バンパー交換で20万って言われたよ。じゃバンパーはコッチで気合で直すので
宜しくって8万で直して貰った
予算的にバンパー↓は自分で治した
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
これは動画のバンパー以外の修理費用です。川越市のアライって店
ぼかすラインとパネルはこっちで指示しました。(動画とほぼ同じかな)

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 10:43:09.67 5cjsSt/P.net
もう一枚あった
URLリンク(fast-uploader.com)

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 12:10:19.07 XM+tfyep.net
サフ塗ったままで暫く走ってたらまちBBSに変な車がよく居るって書かれてた…

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 16:58:22.31 k2QEuGFe.net
ヤフオクでシルバーS28の塗料買ったんですが
どう塗っても表面がざらつきます。
塗ってる最中はテカテカでも
感想させるとざらつきます。
なんか塗料自体水みたいな粘土なんですが
購入時から薄めすぎな気がするのですが…
下の調色シートみたいにザラザラになります。
塗料はプロタッチです。
URLリンク(twitter.com)

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 17:42:44.83 j0trTV2v.net
>>622
クリヤー塗って仕上げて初めて艶が出るんだよ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 17:52:55.62 k2QEuGFe.net
あまりにザラザラなんですが
こういうものなんでしょうか?
youtubeでシルバーのボカシ動画見ると
まだキメが細かいんですが、
自分と比べて。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 18:56:44.42 0/ex/8yh.net
>>622
フラットベースが入ってるから塗ってる最中はテカテカでも感想させるとザラザラになるんだよ
水みたいなのはシンナー希釈してあるから普通

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 18:58:56.09 VaAH39n8.net
>>622
クリヤーって知ってる?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 20:06:30.57 03CmWUp/.net
黒の全塗装車なのですが、艶や色の深みが薄くなってきたような気がしてきました。
素人で何をするのが一番良いのかわからないのですが、磨きをかけて、ガラスコーティングをしてもらうのが一番良いのでしょうか

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 22:24:40.45 kOUW9opr.net
>>627
クリヤー塗ってあんの?
ソリッドだったら段々と艶が無くなっていくよ
最近全塗装したんなら研き不足
だと思う

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 22:26:29.74 OE7CxeeX.net
中古パーツ仕入れる時
どんなところに注意すればよいでしょうか?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 22:51:30.61 kOUW9opr.net
>>629
送料かな?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/09 23:49:23.44 DzW0932z.net
ありきたりだけど年式と型の確認
同じ年式でもモデルによって型が違う部品とか全然あるからな

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 00:28:56.37 QowwWwTE.net
>>622
メタはドライで吹く メタで艶を出す吹き方したら色変わるよ。
URLリンク(www.maruya-t.co.jp)
ここの影響度合を見ると良いよ。
プロタッチ多分希釈済みだと思うけど、問題ないと思う。
自分は


658:一度吹いて(800番位で一度研いでまた希釈率シンナー多めでざっと吹いてゴミが付かなくなるのを祈るかな) ただ色あわせるのは難しいけど自分はシンナーに黄色茶色黄色を混ぜて(あんまり混ぜるとすかしが狂う) 黒は凄く影響があるから(ガンメタみたいな色にすぐなる) 口径は1.3くらいがいいかな。 メタはザラザラするのが普通、吹いた時に艶を出す吹き方はダメ クリアーも最初が一番シビアで(メタが泳ぐ&ムラ) 薄くセミドライで(艶を出さない吹き方で)一度吹いて安定してからクリヤーを艶を出す吹き方で吹く×2 すかしに白みが足りなかったら白と銀を混ぜたシンナーで希釈したクリヤーを吹いたりもしてたりします。 自己流なのでプロの人はどんな手法してるかは知りませんけど。



659:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:54:16.79 LO9L9U3U.net
ありがとうございます、
本当に参考になります。
今から調色とテスト塗りしてみたいと
思います。

660:582
17/07/10 14:22:38.51 ylLRNm9L.net
たびたびお世話になっております。
先ほど板金屋さんにやんわりクレームを申しつたえてまいりました。
肌目の違いと、色の違いが気に入らないのでどうにかなりませんかと。
板金屋さんが提示してきた再補修方法は、クリア層を磨いて肌目が治るか
どうかを試してみる。でもやはり塗装が完全硬化するまである程度時間を
おいた方がいいので早くても1〜2ヶ月後が良いと。
やるだけはやってみますが、治るかはわかりませんよ。って感じ。
「でも色もあってないので結局塗り直すしかないのでは?」というと、
今回色を塗りなおしたのは傷の部分だけで、ご指摘のリアフェンダーと
隣接する部分は純正塗装の色のままです。純正塗装はなるべく生かした方が
いいので。そもそも新車でもバンパーは僅かに色が違うのは当たり前の事。
同じ塗料で塗ってもフェンダーとバンパーでは違って見えるんです。
経年劣化や左右の光の当たり具合でも色は変わってきますし。
そんな言い分でした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

374日前に更新/322 KB
担当:undef