【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 22:23:41.43 459Ggv4q.net
>>192
ちゃんとやるとしたら、↓位で大丈夫でしょうか?
剥離剤で今のボロい塗装を剥がす→ペーパーかける→サビチェンジャー→錆止め塗装→カラー塗装

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 23:12:46.39 I//RAIv3.net
シルバーメタリックでスプレー塗装したら色がいい感じに成功するのに、
上からクリアースプレーすると、白っぽくなって何度もやり直してるんですが?
クリアーしない方がいいかな?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/23 23:59:25.84 IlL8mJ0w.net
メタリックにクリアーは絶対必要。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 12:45:38.71 DgT0mt7y.net
>>196
白っぽくなるのは湿度が高いとなりやすいよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 13:49:23.92 BVa0LEQJ.net
ウレタンクリアーの後の鏡面仕上げの工程は、ペーパー1500番、ペーパー2000番、コンパウンド粗目、細目、鏡面でオッケーですか?
コンパウンド磨きは安物でもポリッシャー使った方がいいですか?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 15:46:49.87 aHHO9YJd.net
車両保険を使用した場合の見積もりについて質問させてください。
車は古いイプサムです。
色はシルバーメタリックです。
駐車中の車に当ててしまい、被害者さんの車修理代を保険で支払いました。
自分の車も車両保険を使用して修理するつもりです。
町の修理工場へ見積もりに行ったところ、へこみはないので塗装費用だけだね、と言われました。
修理箇所は左リヤドアからクォーターパネ


206:ルにかけてのこすれ(一部塗装ハゲ)です。 せっかく保険を使うのでしっかり直したいと思っているのですが、このような修理の場合は板金費用はかからないのでしょうか? ※画像アップできなくてすみません。 教えていただけたら幸いです。



207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 16:10:13.00 7DTuVCvw.net
そりゃ、凹んでないなら鈑金しないんだから鈑金費用かからないのは当たり前の話なのでは?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 16:38:16.61 ytBobRRE.net
>>201さま
ご回答ありがとうございます。
やっぱりへこみがなければ塗装だけなのですね。
保険修理なので目一杯高く見積もったりするのかな?と
素人考えで勝手に思い込んでおりました。
このままその修理工場さんにお願いしようと思います。
スッキリしました、ありがとうございました。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 17:48:28.76 GM7OpJ7L.net
>>202
前から付き合いのある 常識的(悪徳?)な板金屋なら協力してくれるだろうけど
一見では無理じゃないか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 18:31:59.99 C+iGBvlP.net
>>202
保険修理ならそもそも書けるだけ書いとかないとアジャスターに叩かれるので最悪を想定した見積もりします。
常連が身銭を切るから3万で直す見積もりと保険対応だから取れるだけ取る見積もりはまた違いますよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 18:59:46.40 ytBobRRE.net
>>204さま
別の観点からのご回答ありがとうございます。
私の車は車両保険で直します。
(相手の修理に使ったので等級下がるのは確定ですので)
高く見積もってその分で別のところを直したい、というつもりではなく
単純に「せっかく保険使って修理するんだから保険使った甲斐のある修理費が出て欲しかった」
という気持ちからの質問でした
へこみがない塗装修理の場合は「塗装費用だけ」というシンプルな見積もりが普通(保険修理においても)
ということをプロの方にお聞きできたので疑問が解消しました
あ、でも204さまは保険の場合は取れるだけ取る見積もり作るんですよね
まぁ依頼する側にとっては綺麗に直っていれば、工場がどう請求していようが関係ないことですね

212:201
17/04/24 19:12:30.04 0c9/pRjg.net
>>205
普通は車両保険入ってるなら、相手の修理費+自分の修理費が
等級下がる事によって上がる保険料とどっちが得か考えるのが先だと思うけど
こっちが凹みがないくらいの損傷じゃ、相手の修理費も大した事なかったのでは?
保険のアジャスターの見積もりだと、
鈑金と塗装では、塗装費用の方が高いんだよね
どこまでを鈑金と解釈するかにもよるけど、
だいたいは大雑把に凹みを直して、鈑金パテを付けるまでが鈑金作業とされる事が多い
そこから塗装できるようになるまでの下処理が大変なわけで、
塗装費用の方が高くなるわけ
鈑金作業がない場合でも、塗ることになるパーツすべての部分を下処理するので大変だから、
塗装のみの作業だとしてもそれなりの金額言われると思うけど

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 22:44:41.37 G0TZ+ac9.net
>>206さま
素人にもわかりやすい回答をしていただきありがとうございます
お相手の車が限定色か何かみたいでバンパー(取替え、新品無塗装)に塗装が必要になり
代車費用と合わせると、保険を使用した場合に高くなる分より少し超えてましたので
自分の車もちゃんと直せば保険の使い甲斐があるな、と思ったのが発端です
ご説明のおかげで板金と塗装の区分がよくわかりました
下地処理の部分は板金の範疇で、塗装とは塗料を吹きかけるだけかと思っておりました
なので、今回「塗装だけ」と言われて、塗装がはがれたりしてる部分があるのに
何もせずにそのまま塗装をするのかしら、


214:せっかく保険つかうのに?と疑問を抱いてしまったのです おかげさまで大変よく理解できました 本当にありがとうございました



215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/24 23:07:45.71 0c9/pRjg.net
>>207
実際に塗装作業をやった事がない素人の人はみんな勘違いしてるんだけど、
鈑金塗装ってのは、塗装の下処理が一番手間がかかるのよ
素人の人は、「山口もえ エアータッチ」でググると出て来る動画のような感じでお手軽に直せると思ってるから、
塗装は簡単にできて、安くできると思ってる
その動画の事が現実に起こったら、それは魔法ですから
あなたの言う、「何もせずにそのまま塗装をする」というのはまさにこの動画のようなイメージなのでは?
実際はキズを平坦にならして、下地のサーフェーサーを塗って、
塗装が必要なパーツ全部の汚れを落として、足付けのための磨き処理をして、
塗装が不必要な部分を完全にマスキングしてやらなきゃならない
塗装はパーツ単位でやるので、そのパーツは全部綺麗にしなきゃいけないんだけど、
そこを勘違いしてるから>>193みたいに塗装範囲だけでマスキングして段を作るような失敗をしちゃう
予算によってはぼかし塗装でやる事もあるけど、それでも素人が考えるよりは遥かに広い範囲で塗装がかかるから
下処理に手間がかかります
あなたの車の、塗装がはがれている部分は、明らかに凹みがないのであれば、
紙やすりで平坦にならして、サーフェーサーという下地を塗ると段差がなく上塗りができるという状態なので、
その店の人は「塗装のみだね」と言ったという事です

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 01:16:04.82 HwuwLeLJ.net
タテヨコ1cmにキズに、タッチペンを塗ったのですが、
コンパウンドで磨くと鏡面になりますか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 08:39:43.04 CipR52VF.net
Ok牧場だ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 12:26:06.58 BvLAfj30.net
>>199
範囲が分からないけど手じゃ大変。ペーパー1500→コバックスブラックってのでやると後のバフ作業が楽だよ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/25 16:20:08.45 RGja/aoy.net
タッチペン使うような奴がわざわざコバックスのブラックなんか買うかよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 01:53:48.51 jXBU2WGG.net
エンジンカバーの塗装はいくらぐらいで出来そうですか?
またその他のカバー類も同時にやるとそれ掛ける点数?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 08:35:01.06 V4UFaqE9.net
被膜が浮いてきて恐らくなんですけどクリアが浮いてきました
雨が降るとそのクリアらしきものが袋の役割をして
雨がやんだころには袋が水ぶくれ状になります
完全に乾くとまた普通の色褪せた塗装になります
これはどういった状態でしょうか?
車の色はシルバー クリア?が浮いたと思われる場所は指1本分な灰色に色が変わっています宜しくお願いします

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/26 22:07:06.70 ocF4japo.net
>>212
糞みたいなレスしてないでアドバイスしてやれや

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 16:01:58.36 I1zauRlr.net
最近は少しくらいの凹みだど、裏から押したり叩いたりの板金はしないで、
パテで埋めることが多いと聞いたけど、ホントかな?
手間がかからないからそうするのかもしれないが、依頼するほうからすると、
ちゃんと板金してほしいと思う。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 19:01:08.06 Mwprf8iE.net
>>216
少しくらいの凹みならデントリペアに出した方が金額的にも精神衛生上にも良いのでわ?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 08:53:31.52 lWEXJXSO.net
板金修理終わったけど色が合ってないんでガッカリしたさ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 23:37:43.46 nvYloFMN.net
俺はエアロの取り付けお願いしたらボディ全体がザラザラになってたわ。
クレーム入れたけどどうなることやら。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 15:10:56.34 haelL3tc.net
5cm程度


228:セけど凹んじまった 板金屋さんだとどうしても2万前後かかっちゃうんだよね 朝一から俺の心も凹んだよ http://i.imgur.com/z2rtNKR.jpg http://i.imgur.com/m78JMSs.jpg http://i.imgur.com/IKBVwMi.jpg



229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 18:20:50.36 lcySGJqo.net
デントに一度相談してみたら?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/29 18:48:13.93 cBXdnMpk.net
URLリンク(www.google.co.jp)テント+芸人&client=ms-android-kddi-jp&biw=360&bih=615&prmd=visn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjQqdmSscnTAhWEGJQKHX5QDVYQ_AUICigC#imgrc=ZyD3hoXbbYN5_M:

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 08:21:05.44 KN/nXBMS.net
メッキ部分と樹脂部分の塗装なのですが、どちらも軽くやすりがけして洗ってから、シリコンオフで脱脂、ミッチャクロン、塗装の手順でよろしいですか。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 08:35:03.36 t36c0XZN.net
>>220
ワシもデントリペアに一票!

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 12:47:28.35 5caFLlWd.net
>>220
こういう広範囲に凹んでいるのは、デント向きではないだろ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 13:35:16.96 u1lR16sN.net
凹み自体は小さめだと思います
フェンダーなのでプレスラインの箇所はデント困難ということですかね
どっちにしろ予定外の数万の出費はイタイ(>_<)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 15:17:28.35 Y0lP4sTZ.net
>>226
いや余裕でデントリペア可能
この程度で断るような業者は話にならないレベル

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 21:31:21.68 oSe49fHW.net
「朽ちた部分板金→塗装全剥離→防錆剤プールにドブ漬け→乾燥→全塗装」これってどう思いますか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/30 22:31:05.87 /D/B2JdZ.net
>>228
うん。順番がおかしいと思います。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 05:41:04.90 adlBmHCl.net
>>229
順番がおかしいなら1から10まで説明して正せ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 06:43:39.02 XgCe5fxb.net
防錆剤プール…んなもんどこにあんの?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 07:18:35.82 YNqbpZkA.net
ガレージヨシダの事かな?
いくらかかるのか知りたい

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 08:00:52.54 m08rf8Wq.net
これ直すのどれくらいになりそうですか…?
破損箇所はここだけで、ドアパネル側は無傷
削れた塗装は直さなくてもいいのでとりあえず外観だけ元通りにする感じで
それとも塗装抜きで戻すのは不可能な感じなのですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 08:36:23.95 gttNire7.net
>>233
これ鉄板切れてない?
パテ無しで修復はまず無理だから塗装しないと見た目がみっともなくなる
そもそも何で塗装不要なの?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 09:30:26.36 m08rf8Wq.net
>>234
やっぱりそうなりますよね…
いや、そんな高級な車ってわけでもなく多少の傷は別に気にならないので鉄板だけ叩いて、細かい部分まで直さなくてもいいかなと
外観だけある程度直ってくれればいいという考え方だったんですがやっぱりそんな都合良くは行きませんよね

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 10:01:19.28 gttNire7.net
>>235
外観だけある程度って事なら尚更テキトーでも塗装もしてもらった方が良いよ
とにかく価格重視で。って条件伝えて複数の店で見積りとるしかないんじゃない?
ちなみにウチならこの場合2万でみっともなくない程度には直せる。多


245:分その辺が最安値かとw



246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 10:32:58.13 AerUuspc.net
>>232
BNR32どぶ漬標準コースで400万円だったよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 10:33:28.73 m08rf8Wq.net
>>236
たぶんこのままだと車検通らないんです
フェンダーが明らかに突起物みたいになってるし…
2万でそうなるならもし近所にあったら今日にでも預けたいくらいw
GWで休みになる前に板金屋行ってきます
ありがとう

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 17:39:11.43 2cpjskSy.net
平成元年式のベンツ
天井が白くなってきて来たので板金屋で天井だけ塗りたいんだけど
耐熱塗料の下地ってあるのかな?
これからの時期天井が焼けてて辛い・・・

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 19:17:41.01 p/9n8dfT.net
耐熱ってマフラーでも塗るの?w

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 21:46:44.89 n923qArl.net
だからベンツ乗りはパンチパーマなんだ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 21:56:42.91 MDUVV688.net
髪だけじゃなく中身もクルクルパーか

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 22:14:42.32 /NiS0Kwz.net
白のソリッドって新車じゃほとんど見かけなくなったな
水垢は目立つが洗いがい、磨きがいに至ってはソリッドの白が一番だわ
スーパーホワイトUが恋しい

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 16:15:23.74 x4jOGCrL.net
>>239
>耐熱塗料の下地ってあるのかな?
断熱塗料と言いたいのか?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/02 18:20:05.02 DiC1qHxj.net
ガリ傷補修したホイール全体にウレタンスプレー(ミィデアムグレーメタリック)を塗装しようと思うのですが
地のアルミが数ヵ所だけでてる部分にプラサフグレーは必要なのでしょうか?必要の場合の理由はどういったものでしょうか?ちなみに前色はシルバーです。
また上塗りでウレタンクリアーも使用したいのですが
どのくらいの乾燥時間でクリアー吹いたら良いでしょうか?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:27:23.66 mmhYq75A.net
去年8月納車のk13マーチニスモS何ですが今日ボンネットを見ると塗装が割れたような傷がついていました 飛び石などでこの様な傷つくんですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:54:26.88 te2t72lq.net
つかないよ
なにかに当たったか押された時の塗装割れ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 11:57:20.76 mmhYq75A.net
>>247
板金いくら位かかるでしょうかね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 13:31:50.20 UCJ/MUgs.net
板金7万コースですね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 15:21:49.14 iwtKVw4H.net
>>246
フェンダーが飛び石で凹んで、そこからちょっと離れた部分が押されたせいで、同じ様にヒビ割れてた。
しばらく気付かなかったせいで、ヒビの部分が一部剥がれてしまった。対処するなら早い方がいいよ。走行中の振動でヒビが広がる可能性も有るし。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 15:52:31.76 mmhYq75A.net
>>250
ありがとうございます。ディーラーがGWで休みなので休み明けしだい行ってこようと思います。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 16:22:43.40 5Y+I/ztI.net
ソフト99のタッチペンを薄めて使いたいんですけど
ラッカーじゃない方のペイント薄め液でいいんでしょうか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 17:01:26.21 pwoJoo6u.net
ラッカーでないと希釈できません

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/03 17:31:20.06 5Y+I/ztI.net
どうもです
ペイント薄め液だと混ぜてもダマが出来たんでなんか変だなーと思ったんですよ
ラッカー薄め液だとサラサラに薄まりました

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/05


265:(金) 09:49:14.73 ID:a31obivM.net



266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/05 11:28:25.98 BH2pzp93.net
自分のも同じ感じで前後バンパーの塗装が割れてるんですが、塗装したら金額的に結構かかるんでしょうか?
車はマークX、色は075です

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 05:28:10.91 J7wnpkQc.net
URLリンク(i.imgur.com)
フェンダーのクリアが浮いてきました
予算どれくらいで板金屋さんで直りますか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 07:16:28.08 n8svlaah.net
>>257
1枚だけなら最低2万円くらいからだけど他は大丈夫?
フェンダーが剥がれてるって事はボンネットや屋根も同じように痛んできてる事が多いよ
フェンダーを塗ったら次はボンネットとかってならないか良く見てもらった方が良い
他も悪いのなら全部一気に塗った方が良い

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 14:33:27.06 N630P3Zq.net
部分的にラッカースプレーで塗装をしたのですが、仕上がりが気に入らないので剥がしたいと思っています
ラッカーシンナーを使って拭き取ればいいんでしょうか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 19:28:49.44 Ptkq0dOT.net
>>259
ラッカーシンナーで落とせるけど、溶解力強くて下地にも影響与える可能性があるのでペイント薄め液とか弱めの溶剤から試すのがおすすめ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:00:38.64 N630P3Zq.net
>>260
ありがとうございます
アサヒペンとかの薄め液でいいんですかね?でしたら明日にでもホームセンターで買ってきます

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:43:20.78 Ptkq0dOT.net
>>261
そうそう。ラッカー薄め液じゃなくて塗料用薄め液のほう
もし全然落ちそうになかったら最初だけラッカーシンナーである程度拭いてからペイント薄め液で仕上げの拭き取りする感じにすれば下地のダメージも最小限で済ませられますよ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/06 22:50:48.92 yPwjxfCg.net
ボンネットに飛び石傷が出来てしまったので補修を考えてるんですが
プラサフ、ラッカースプレー、ウレタンクリアーなどが元の塗装にかかってしまった場合、その部分に悪影響が出ますか?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 07:45:53.62 7e2SzQKL.net
>>263
素人ならタッチアップペイントの方が良いよ
スプレーなんかしたら被害を拡大させるだけ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 07:52:27.25 gkrqIyZE.net
マスキング不良で他のパネルにってことなら、ザラザラになる

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 08:55:32.02 q6yDPKEZ.net
>>259
ラッカースプレーで塗装したのならラッカーシンナーじゃないと拭き取れないよ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 12:46:14.13 lMkeupai.net
URLリンク(i.imgur.com)
H27年式スイフト、ZD72Sのホワイトです。
左フロントのスポイラを擦ってしまいました。
塗装には幾らかかるでしょうか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 13:19:15.74 rCnXX9ic.net
板金7万位なら車両保険使わないほうがいいのかな?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 15:21:45.19 +3vPYAV1.net
>>267
安くて一万程度
>>268
自分の等級やら免責やらで大きく変わるから一概には言えない
保険屋に連絡すればどっちが得か計算してくれると思う

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 15:40:52.24 6DEO7oqA.net
>>258
ありがとうございます
クリアが浮いてきた場合に車両保険はつかえますか?
またコンパクトカーをシルバーで塗った場合
バラさないで最低限の養生でいくらぐらいで全塗装いけますか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:40:19.76 5D1LmPL3.net
>>264
タッチアップペン使ってみたんですが
近くで見ると傷のあった場所かそうでないかが分かっちゃうんですよね
それが嫌でスプレーしてみようかと思ったんですが純正の塗装ってウレタン系なんですかね?そうだとしたらラッカースプレーを使うと悪影響がありそうで…

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 18:16:57.38 7e2SzQKL.net
>>270
塗装の老化で車両保険は使えない
老化じゃなくてイタズラなら使えるけどw
安物全塗装なら暇な


283:梃タ定でうちなら10万くらい ただし現金払いで代車無しね



284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 18:31:15.37 RO3R6q9F.net
>>272町工場が威張んなよwww

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 19:34:45.65 nifPaAOz.net
安物全塗装ってどれくらいのレベル?
10年持たない?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 19:45:10.03 uLeNG9LS.net
窓ガラスも灯火類も全部まとめて塗っちゃう

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 19:58:42.73 6DEO7oqA.net
>>272
ありがとうございます
コンパクトカーでも10万かあ
昔知り合いがアメ車10万で塗ってもらってたけど
納期って予約して1週間あればいけるのかな?
どうせ中古で買った足車だし仕上がりは気にしないんだよなあ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 20:01:43.46 I2g4aW5M.net
>>271
なんでもいいしやってみりゃいいよ
元よりひどくなるから

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 20:06:49.37 kcQaUMas.net
>>274
部品外しなしモール養生足つけシンナー吹きクリヤ一発
10年持つわけない

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 20:22:11.27 MXj87Msl.net
>>277
答えられないからってそういう事言うの良くないよ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 21:17:03.15 C/oF8/AJ.net
 
バイク 艶消しブラック
市販外装で高級ではない塗装で土台はプラスチック。
良い状態を保つのにお薦めのコーティングありますか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 21:23:30.16 Zcv5UIn6.net
>>280死ねばいいよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 22:27:49.99 KJVqs2Pt.net
>>280
CR1で良いのでは?
>>281
おい低能粘着韓国人、射殺してやろうか。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 22:53:14.13 gkrqIyZE.net
スレ違いってことだろうに
突然そんなこと言い出すほうがよほど韓国人的
あ、今ミサイルどうので韓国ヘイトの中国人か

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 23:10:28.90 I2g4aW5M.net
>>279
少なくともお前よりはちゃんとレスしてるわ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 23:47:26.63 KJVqs2Pt.net
>>280
バリアスコートとか試してみればどうでしょうか?
色々調べて見て下さい。
>>281
おい低能粘着韓国人、一家全員マジで射殺してやろうか。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 00:05:50.24 pQnndnoA.net
>>284
お里が知れるな
お前の

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 00:06:41.84 TWECz5Av.net
こんな風に欠けてしまったバンパーを留めるボルト穴って業者の人はどうやって直してるの?


299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 00:13:02.07 lXPz27TX.net
ろくに回答も出来ない煽るだけのチョンやキムチだらけになったなあ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 02:29:24.03 t1gCQjDk.net
>>285早よ死ねや

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 03:50:56.96 AOB0Qw/n.net
>>289
まだ生きてたの? 低能在日韓国人。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 07:49:15.56 KUiYoCv4.net
>>287
普通はgraspとかで成形する
中古車仕上げならワッシャーかまして無理矢理留めておしまいw

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/08 08:15:31.93 TWECz5Av.net
>>291
ほぉー
直そうと思えば直せるのね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 14:55:47.08 PBnJOioo.net
クォーターパネル
交換から板金になった場合いくらぐらい安くなりますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 15:49:43.27 0K7uMoPp.net
車なに?
リアとかパネルが接着されてるものあるから・・

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/09 23:56:31.87 217rwW4i.net
>>293
回答欲しいならもう少し具体的に頼む
せめて画像くらい貼って

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 03:39:29.26 HX9Fg+3


308:O.net



309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/13 05:07:00.97 nwMD59rY.net
溶剤が抜けてなければ使えます

310:296
17/05/14 18:53:41.61 BrarRubu.net
>>297
ありがとうございます。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/14 19:22:26.55 2SYASMmk.net
ホイールを缶スプレーで塗ってたら
シンナー臭でくらくらする
やっぱ体によくないよね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 12:06:48.87 Rpb2sBFd.net
脳みそに影響あるよマジで

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 15:05:41.57 Be3mv0U4.net
中学の時吸ってた先輩居たけど
大人になって再会したらやっぱ高次脳機能障害になってたよ
前日の記憶が殆ど残らないらしい

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 16:06:28.68 qeGZ+fRl.net
車じゃなくてDIYなんだけど、鉄筋コンクリートの壁を自宅に作る際に
鉄筋の錆止めにシャシブラック使っても平気かな
あと、数十年経って爆裂した鉄筋の追加防錆についても

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 18:12:33.71 trXzidPQ.net
>>302
鉄筋に塗装なんて論外だよ
塗装なんてしたらコンクリートとの密着が悪くなる
サビた鉄筋も使用禁止
コンクリートの中はアルカリ性なんで理論上は錆びない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/16 19:56:57.50 iSlOMuua.net
コンクリートはアルカリ性だから 割れたり鉄筋がはみ出すような下手な施工をしなければ鉄筋に防錆は要らない。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 08:34:40.41 ae0LfKY3.net
ドアのサイドにメッキモールがあって、それを黒にしたいんだけど、
また元のメッキに戻せるようにするには、下処理などは特にしないで
水性塗料を吹いた方が良いのかな?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 08:40:25.74 ae0LfKY3.net
幅広のマスキングテープを上手く張り付けて塗るのもありかな
艶消しブラックを塗りたいから艶は無くても良いので。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 10:46:46.11 A719Ku2U.net
ラバースプレーは?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 11:02:30.72 Hvrcg27R.net
一時的なもんならメッキの上に黒いテープかフィルムを貼るとか(ただの思い付き)

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/17 12:19:41.69 ae0LfKY3.net
>>307
ラバースプレーでやろうと思います。ラッピングってこれのことだったのかな。
聞いてよかったです。>>308さんもありがとう。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 13:00:48.57 3GIk19rd.net
>>309
塗っても剥がれてみすぼらしくなるからテープがいいよ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 17:38:10.73 8DNVId27.net
>>310
洗車機を通しても剥がれないというから大丈夫かなと思う
ドア下についてるから何かに当たることは少ないし。
テープを貼りました、みたいな感じが出て見栄えが悪くなるより良いかと。
手間がかからないのは断然テープの方だけど使えそうなテープ売ってる?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/18 19:33:15.80 hq35DCMZ.net
3Mのシートとか貼れば?
マスキングの手間も要らないし
面積狭いから多少失敗しても安く上がるでしょ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 09:13:06.54 QryTAQ5a.net
個人売買で中古車買いました。バンパーやミラーが缶スプレー塗装?されていて所々剥げています。
きれいに塗装をはがして黒バンパー仕様にしたいですが剥がす方法ってありますか?
ガムテペタペタでは限界があります。
黒塗装もしたくありません。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 09:51:08.30 8izmz2fm.net
>>313
剥離剤
モノタロウで


327:売っている



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 10:30:33.19 59sggkIx.net
>>313
ダブルアクション買いましょう

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 11:23:31.32 QryTAQ5a.net
バンパーとかPP用の剥離材でしょうか?
削るのは梨地がなくなるので、

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 14:33:19.37 YhF4w3jF.net
バンパーの材質によるんじゃないの。溶けないやつが良い。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 21:13:42.22 QryTAQ5a.net
モノタロ見ましたがどれが溶けない奴かわかりません
皆さんありがとうございましたー

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/20 23:16:51.31 mfGTDdFE.net
ワゴンRのボンネットってネジが4本あるんですけど、ドライバーじゃ外れないんですか?
全く回る気配がないしナメりそうです
両端の見えてる部分のネジ外すだけで良いんですよね?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 00:22:00.95 2uou4wql.net
>>319
どんなドライバー使ってる?
持ち手に番号が書いてるけど2番を使ってるか?
ドライバーで外したければきっちりしたドライバーで回さないと外れない
あんまりはっきり覚えてないけど6ミリのアプセットじゃない?
それなら10ミリのメガネかソケットで回す方が良いと思うけど

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 00:25:48.92 eNT/ZcwR.net
>>318
無能

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 00:35:49.44 QVEH11SD.net
>>320
百均のドライバーなんで何も書いてないです…
やっぱレンチとかが必要だったんですね 認識が甘かったです
サイズは正直わからないけどモンキーレンチって言うのはやめといた方がいいですかね?ホームセンターに買いに行くとしてサイズが良くわからないので

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 00:51:21.51 Xj353ORm.net
>>322
10mm〜12mmのコンビネガネレンチでいいんじゃないの?
ドライバーなんて、ほとんど使わないよ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 07:53:40.22 2uou4wql.net
>>322
ドライバーにもサイズがあって合わないのを使うとネジ山が滑るよ
たぶん100円均一のなら1番か2番
その手のネジなら3番のドライバーが必要(320で2番と書いてるけど間違い)
モンキーは頭が大きいし弱いから回せないかも
たぶん普通のメガネレンチで回せると思う
ホームセンターで1000円くらい出せばセットになったのが売られてるからそれでも緩むと思うよ
スパナじゃなくてメガネレンチだよ
スパナは弱いから滑る事があるからお勧めできない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:06:40.68 DL2KmBQy.net
サイズ合わせは当然として安い工具と高い工具ってやっぱ差が出るよ
使用頻度が高いサイズのドライバーとコンビネーションレンチだけでも単品で買っておけば色々捗る

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:09:02.29 DL2KmBQy.net
なおモンキーは基本応急用と考えておいたほうが無難

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 12:22:57.47 DL2KmBQy.net
連投すまん
ボンネットのボルト程度ならホームセンターの安いラチェットセットのほうがいいかも
安価で一通りサイズ揃うしソケットの高さの分逃げるから奥まったボルトでも外しやすい

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 14:07:26.36 CQVyjZ3L.net
板金だと修復歴が付いてもデントはなぜ付かないの?
売るとき有利だよね・・・

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 14:37:28.67 4UaQIsne.net
>>328
修復歴がなにか調べてから出直せ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 15:30:01.66 fHavr8iy.net
俺もホムセンでラチェット買ったよ。高級なのを買う必要がない
トルクレンチも必要かもな。
ボルトがプラスドライバーで回せたとしても細いネジではないから
レンチを使わないと駄目だよね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 17:04:06.61 z7hmhT2O.net
>>319だけどレスくれた人ありがとう
レンチセットみたいなの買ってきてなんとかなりました
ただ再度付けるときに4つあるネジ(ボルト?)の内の1つが回しすぎてネジ穴に先


345:端が入ったまま折れちゃいました… 流石に素人じゃこれはどうしようもないですよね まあ取りあえずは大丈夫そうなんでそんなに心配はしてないんですけど、車検の時とか何か言われたりするんでしょうか?



346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 20:25:28.05 kgb46fzb.net
ネジにはトルクと言うものがあってだな
回し過ぎるとねじ山を舐める、折れる・・・どんまい

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/21 20:47:03.63 IoXeqyv+.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 05:42:39.27 3AcXddF+.net
>>331
ビス折れたのなら 整備工場行って外して新しいビスで留めて貰いなさいよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 12:08:48.69 XmsAu4Nj.net
それって高いんですか?正直かなり古い車だからそこまではしたくない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 14:03:30.34 bExz09Vk.net
>>335
最低限の安全性も無視するなら廃車にしたら?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 17:04:21.39 GHDpZkXu.net
ウレタンクリアーをスプレーする前のメタリック塗装に、ペーパーやコンパウンド掛けをするのはやってはいけないんですよね?
マスキングテープを剥がした所に段差がクッキリできてしまっていて、どうにか修正したいと思っていますがどうしたらいいんでしょう?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 18:22:31.51 ZMVL1Ful.net
メタリックはペーパーかけたら駄目。残念ながら段差が出来てしまう時点で失敗だよ…。自分ならやり直すかな。
せっかくのウレタンクリアがもったいないからね。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 19:45:03.58 OH4acK2g.net
>>338
横からだけど
研磨してからクリアするとどうなるの?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 20:01:26.93 nbhqf9Im.net
横からだけどのっぺりする
メタリック地は散らして(遠目から吹いてざらざらにして)クリアー勝負

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 20:02:23.70 OH4acK2g.net
クリア吹けば何とでもなりそうだけどそうでも無いんですね
パールも同じですか?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 20:52:12.25 RYs455D3.net
>>340
膜厚があると結局マスキングの際は段差になるんじゃないの?
俺は可能な場所ならダフルテープにしてる。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 21:08:20.42 nbhqf9Im.net
>>341
パールは別もんだからなあ
まあ大まかに言えば粒子揃えるようにサ〜ッて吹きつけてく感覚は一緒かな
ただ小物まるまるならともかく部分補修でパール吹くスキルないから話半分で聞いてくれ
>>342
俺マスキング推奨してないんだがw
とりあえず大きめに塗ってぼかし大きくとるしかないんじゃね
でクリアー吹いたあと研磨して均す

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/23 23:54:03.96 GHDpZkXu.net
>>338
了解です
シンナーで落としてもう一回やります

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 04:09:44.06 oFdYwLkE.net
>>336
え?それ皮肉のつもりですか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 11:33:09.56 gtBmUy4K.net
>>331
たかがビス一本と侮るなかれ
そのままだと何れ走行中ボンネットが吹っ飛んで事故起こすぞ!

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/24 12:03:58.40 o3ESVSuh.net
衝突の時くの字に曲がるはずのボンネットが根元


362:外れ首ちょんぱとか



363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 12:06:21.65 k2V6Hi6d.net
最近のトヨタってゆず肌仕上げがデフォなの?
まるで自家塗装か安い業者の格安作業いみたいな肌なんだけど、
あれは強い塗料が開発されたからギリギリまで塗装膜を薄くしてるの?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 14:15:51.72 maKO8d5n.net
>>348
デフォっちゃデフォ
でもトヨタに限らず各社似たようなもん
高級車や有料オプションカラーだとしっかりしてることが多い

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 14:42:33.20 k2V6Hi6d.net
>>349
ベルファイヤの高そうなグレードの濃色マイカっぽいので粗めのゆず肌だったのね
あれ補修したら補修ペイントの方がツルツルで逆に目立ちそうだし
なんか空力を狙って粗くしてるのかなとさえ思った
なんだかなあ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 22:00:21.49 WxC6e6zN.net
イサム塗料のエアーウレタンクリヤーってソフト99に比べてダメなところは有ります?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 22:16:48.11 maKO8d5n.net
>>350
ヴェルファイアは高級車でも何でもないからね
塗装不良も多かったみたいだし
ヴェルファイア 塗装剥がれでググってみ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 22:43:35.77 JIBXzeNK.net
単に塗装不良→重ね塗りしたやつに当たっただけじゃね
基準内ならLSだろうとある
明るい色には合わないが膜厚いからラッキーかもな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/25 23:05:48.50 OUCFb64P.net
>>351
イサムはかなりいいよ
99より好み

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 03:12:52.08 mfSeifYw.net
>>352
ホワイト車ばっかり出て来るな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/26 23:08:08.31 yC3bFfgZ.net
>>352
>>353
隣に並んでた黒いプリウスも同じような凹凸肌だったのです
んで、すぐ近くにあった他社の軽の方がよっぽどきちんと平滑面が出ていて、
アフターの業者の全塗装の方がよっぽどマシじゃないかと思えるし
素人の缶スプレー塗装だったら研磨なしでこんだけ塗れれば一応拍手みたいな感じで。
レクサスが比較的良い仕上げってのはわかるけど、
するとただの極限コストダウンってことなのかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 01:20:17.04 lkgIErHy.net
エアロ塗装したけどせっかちなので乾ききる前にいじって駄目にしちゃう(´・ω・`)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 11:29:44.03 SmnnQsJR.net
サイドミラーの缶スプレー塗装を剥がそうと100均剥離材。
様子見ながら塗ったけど下までデロデロ。
ペーパー目があって結局使えないの巻。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/28 19:37:11.00 q1S2QXb4.net
イソプロパノールを使って脱脂して乾燥させてからカラー塗装したら
スプレーダストの散った場所にイソプロパノールをタオルで拭き取ったときの跡が浮かび上がってきました・・・
ぼかし剤を使ってみても特に改善されないんですが、これは研磨してみるしかないですか?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 20:43:52.79 XuVUrjwX.net
コアサポがラジエター破損までいかない程度にヘシャげた……
谷間出来たけど交換勧められるかな?
板金のが高くついたりするものかな?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 20:47:54.79 2aMppAXM.net
ヘシャげた?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 20:09:07.19 t4kNPFyy.net
見積もりだけとってもらって修理は断るってありですか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/30 20:35:05.16 d2DAGrSS.net
問題ないけど見積もり料を取られるかもね

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 03:38:30.72 XDirrBZ7.net
積算でもあるまいしどこの殿様だよ
払う払


380:ないは別としてそんな所には誰も頼まないわ



381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/31 08:43:42.96 nK4E58mO.net
>>364 修理を前提条件とせずに見積もりのみを要求する場合
口頭、概算での見積もりなら費用の発生しない場合がほとんどだが
書面での正確な見積もり書の発行を要求するような場合は見積もり料金が発生するのが普通。
保険修理や賠償絡みなら尚更。

382:sage
17/05/31 12:46:10.07 ALsSXC8g.net
>>351
URLリンク(youtu.be)
イサム使って塗装してるよ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 21:53:39.45 I9w7a8Ky.net
すいません質問いいですか?。車の塗装なんですけど、最後のクリア塗装を塗るのですが
↓の商品はどっちが良いのでしょうか?。値段がだいぶ違うので戸惑ってます。
SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン クリアー  「1000円」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
%95%E3%83%8899-%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%8
3%88-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83
%B3-08002/dp/B00363UGGQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=
1496407262&sr=8-1&keywords=99%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2
EXアクリルスプレー 300ml クリヤ           「200円」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
83%92%E3%83%9A%E3%83%B3-EX%E3%82%A2%E3%82%AF%E3
%83%AA%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%8
3%BC-300ml-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A4/dp/B01M3
SPCQI/ref=sr_1_14?s=diy&ie=UTF8&qid=1496407558&
sr=1-14&keywords=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 21:56:59.73 ZlG+FGQU.net
>>367
amazonは短縮かけないと上手くリンク貼れないぞ
URLリンク(www.takewari.com)

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 22:30:32.04 I9w7a8Ky.net
すまん助かる

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 22:32:36.85 I9w7a8Ky.net
すいません質問いいですか?。車の塗装なんですけど、最後のクリア塗装を塗るのですが
↓の商品はどっちが良いのでしょうか?。値段がだいぶ違うので戸惑ってます。
www.amazon.co.jp/dp/B00363UGGQ
www.amazon.co.jp/dp/B01M3SPCQI

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/02 23:52:17.49 K7r89dek.net
更に上の価格帯で2液タイプのウレタンクリヤーとかなかったっけ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 13:44:08.27 FRRRlCNU.net
2液タイプは使い切っちゃわないとだからなんか嫌

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/03 14:45:49.33 1pIVK0GV.net
解決しました、ありがとう

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/04 01:00:35.33 CAa/G6Ue.net
一液タイプは艶が足らんのだよ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 02:30:32.29 Im3qqAwO.net
>>367
>>370
安く済ましたいかもだけど絶対に2液ウレタンクリア(2500円くらい)の方がいいよ、艶と光沢が全然違う
自分も色塗装までは上手くいったけどsoft99の1000円のボディペンのクリア使ったら艶が出なくて失敗気味になった
苦し紛れに2000番→細目・中細・極細コンパウンド→9800液体で磨いたけど綺麗な鏡面にならなかった
一番いいのはプロに任せることなんだろうけど

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 14:45:52.86 1neTJ7ma.net
ボンネットに飛び石か何かで出来たような塗装の剥がれがあります
凹みはほぼ全くないので、プラサフから塗装を始めればいいですか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:09:59.22 JPWykocF.net
小さい剥がれならタッチアップしとけ
下手なことするとボンネット全部塗ることになるぞ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 19:59:18.17 1neTJ7ma.net
分かりました
大人しくタッチアップペン買ってきます

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/05 20:20:43.61 1h9Ymhcd.net
タッチアップで塗って塗ったとこ以外を養生して2000番の耐水ペーパーとかで削って


396:Rンパウンドで艶出しすると思ったよりいい感じになるよ



397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/06 20:10:20.50 oPR8c3GI.net
>>375
プロに任せる?いや違うな
そりゃ、そのクリアースプレーに少し問題があるのだよ
URLリンク(youtu.be)
でも一番良いのが2液ウレタンクリアーは間違いないけど

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 00:07:53.23 M4eLGEfk.net
塗装を全部剥離させて、鉄の肌むき出しで、その状態でサビを防いで見た目を鉄の肌むき出し状態にするクリア塗装とか、ある程度放置しても防錆効果があるような表面処理ってありますか?
それが無理な場合、鉄(非黒鉄)の地肌のような見た目になる塗装などはありますか?
NYの地下鉄のステンレスやジュラルミンの地肌のようなつや消し金属感
その上から更に自分で筆で手書きペイント(アクセントレベル)をしたいと希望してます
防錆、クリア塗装で検索して出てくるのは、若干グリーン色のつくモノがある程度で、防錆を謳ってる一般用のクリア塗装ではすぐ錆びるという評判を聞きます
メッキ塗装もあるようですが、つや消し(非鏡面)のものはメタリック塗装とどっこいどっこいといった感じが
鉄の地肌感を出す、なにかいい方法などありますでしょうか?
トヨタ86位の塗装面積だと思います。
予算は60万位まで予定しています
よろしくお願いします。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 20:16:47.21 G3pAHI6b.net
ホルツ ラッカースプレーブラックパール塗布したあと、何時間位でウレタンクリアースプレーするのがベストでしょうか?
ちなみに研ぎはしません
色々調べてとりあえず24時間後っていう結論に落ち着きかけてるんですが…

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/07 20:21:07.64 eO5IoV84.net
>>381 鉄素地風のシートがあるかどうかは知らないけれど、ラッピングじゃダメなの?
塗装の場合、短期なら鉄素地に対してクリア塗装でも可能だと思うがアナタの言うとおり、いずれは錆びてくるだろうね。
というより長期防錆を目的とした塗料の場合、防錆顔料自体に無色透明の物が無いはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

385日前に更新/322 KB
担当:undef