カーデザイン総合スレ その39 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 06:32:24.88 m0n+rGOM.net
>>337
お前にとって韓国は
永遠のライバルだもんな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 09:46:10.05 Iw6ZhvWk.net
話題に出たので韓国自動車事情が垣間見えたドラマのお話を
韓国時代劇は好きやけど韓国現代劇は 金持ち話とコントセットと韓国ファッション監督髪型で好きじゃなかったのに
先日見た 名もなき英雄 ってハードボイルド風が面白かった
去年制作だから韓国の今の市中の暮らしとか自動車とか見れた(今までの現代劇はめったに描かない)
ファッション髪型もずいぶんまともになってた
主人公がいきなりスカイライン(インフィニティ)買って スゲー高級車だなとか羨ましい言われて意外
日本車って韓国で売ってたんだ…で調べたらスカイライン高級車で一番人気らしい
何故か敵も情報局のお偉方もスカイライン ラスボスはフーガ(インフィニティ)
で警察車両SUVがヒュンダイサンタフェ?でなかなかグッドデザインなのがまた意外
インフィニティエンブレムはそのままなのにヒュンダイエンブレムはぼかし(韓国ドラマはよくある)なのがおかしい
スカイラインは相棒で反町と同じ色なのに 左ハンドルとナンバーなのかとても日本車とは
思えないぐらい超カッコよく見える 撮り方もいい 日本のドラマ映画関係者はほんま見習って欲しい
トラックの荷台に積んで走ってる体とか…
ジュネーブのスカイラインマイナーで一番の特徴の真ん中へこみフロントから出っ張りに変えて不細工なアメ車にしたなあ…
とりあえずサンタフェとやらがよく出来てた
まあこの監督の撮り方マジックかもしれんが
自分で書いてて長文過ぎワロタ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:39:32.85 n9cqgQD0.net
>>311
プントは今見てもカッコいい
これが20年も前のクルマなんて凄い
この車種を知らない若者100人に
「日本には輸入されなかった写真のこの車種は
西暦に何年に発表されたクルマか?」
という嘘の質問で予想させたら
平均で2014年くらいかもしれない

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:02:44.56 lEj2x9dF.net
いや…普通に何十年前の古臭いデザインだから10年以上前と答えるだろ
特にボテッとしたフロントバンパー回りとかシビックRとかの全盛期に流行った形状じゃん

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:49:01.94 5lhOAmT4.net
>>345
いや、フロントライト見ただけで90年代だなぁって感じるわ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:52:58.76 m0n+rGOM.net
車に興味の無い若者は雰囲気だけで答える

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:25:10.59 ZGlw2v05.net
若者にそいつらが知らない興味もない昔の事でクイズを出して、間違えたら無知めと馬鹿にするのか。
素晴らしい趣味だな。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:49:15.59 31jB+rqA.net
アホレスいっぱいwwww

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 15:17:16.99 X2DPa/cA.net
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
URLリンク(trad.tarama.jp)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 16:54:55.12 X2DPa/cA.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(fomc.printpop.jp)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:40:11.12 6G8xY256.net
>>337
実際には韓国車のデザインはもう日本車では相手できないレベルに来てるんですがね
URLリンク(thekoreancarblog.com)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:15:10.06 ZGlw2v05.net
相手できないって言うのはどうかわからんが、余裕こいてていい状態ではないとは思う。
少なくとも比較的身近なところでヒュンダイとサムスンとLGに対しては決してナメてかかるべきではない。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:34:32.27 kiIjaMG+.net
あの国のデザイナー作品は小綺麗であることは認めるけど、大抵の自動車生産国が持つ「自らの文化歴史文脈に基づくデザインキューやライン」というのは無いな。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:34:42.60 xBiQheBk.net
家電に関しては韓国にボロ負けしてるからな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:55:59.17 5lhOAmT4.net
>>355
それは日本車も同じじゃねw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:04:56.09 kiIjaMG+.net
>>357
え?
ちゃんと日本刀の反りや日本瓦屋根カーブとか能面の緊張感とか詫び錆びとか入ってるじゃん。もう少し(そちらから見て)隣国を勉強しなきゃ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:13:10.91 6G8xY256.net
BMWの新型車のパテント画像
ホンダシビックとオデッセイを混ぜたような外観
URLリンク(syachiraku.com)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:19:04.11 txHjpoMP.net
>>357
韓国や中国に、「文化」ってものはないんだよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:20:25.32 ueRo2A6g.net
>>344
韓国で人気のクルマって普通にベンツビーエム、日本車だと普通にレクサスで、日産はなんかジーゼルの件で閉め出し食らってなかったけ?
まあワイルドスピードにおいてアジアンが演じるニセ日本でスカイラインその他JDMは大人気なわけだがw
単純爽快なドラマってのはやっぱ日本はまだちょっと充電期間なのかね。でも『あぶない刑事』の映画は面白かった。
石原プロは炊き出しで頑張ってる他、NHKドラマ『坂の上の雲』の戦艦三笠艦上が軽く西部警察になってたなw フェアレディZのZはZ旗の"Z"!!

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:24:28.37 ueRo2A6g.net
ソフトパワーで好かれるってのはどんな国・文化圏に対しても重要で、その点でデザインが果たす役割は大きいと思う。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 23:15:28.20 5QxaF1zf.net
>>195
車体下の空気を抜くファン・カーなのかな?
シャパラルみたいな。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 00:51:10.75 cFZGzLmx.net
URLリンク(toyota.jp)
パッソクラスでボンネットとグリル樹脂の分割線なしに出来るんだから他の車もガンバレ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 01:41:24.63 mWROFzGl.net
>>353
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 02:14:23.39 wTZpxjVo.net
>>364
車ぶつけた時の修理代が大変なことになるんじゃ?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 02:15:41.37 wTZpxjVo.net
カーデザインスレにもネット右翼が出入りするようになったんだな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 07:53:19.55 e4IitaRi.net
>>367
ネットウヨクではなく、普通の日本人だろ。
日本と日本文化を愛し、誇りに思うものなら当然の行為だ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 07:57:53.35 8d6x/q9t.net
トヨタも大嫌いだから右翼ではないんだろう

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:24:54.28 GXUa+3TM.net
>>368
韓国が嫌いなだけで
どうせ日本への愛国心なんてこれっぽっちもないけどな
愛国ってのは韓国を叩くための口実
実際には韓国のことで頭がいっぱい
好きの反対は無関心、アンチは最大のファンってなw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 16:00:07.41 Mc8/WBb3.net
>>370
さっさと祖国に帰れよ、クソチョン。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 17:44:35.28 GXUa+3TM.net
>>371
火病ワラタw
心は朝鮮人w

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 17:56:14.98 8K27Ghdr.net
俺は韓国とホンダが嫌いな愛国者

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 19:34:47.43 MhuOPa7s.net
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
(サミュエル・ジョンソン/イギリスの文学者)
「今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ」
(チャールズ・スペンサー・チャーリー・チャップリン/イギリスの映画俳優、映画監督、コメディアン)
「ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である」
(アルベルト・アインシュタイン/ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者)
「不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、 宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」
(クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ/ドイツの詩人、作家、ジャーナリスト)
「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」
(ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス/アメリカ合衆国のミュージシャン、ギタリスト、歌手)
「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ。」
(ジュリアン・バーンズ/イギリスの作家)
「愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」
「愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない。」
(バートランド・ラッセル /イギリスの哲学者、論理学者、数学者、貴族)
「恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い」
(ヘンリー・ミラー /アメリカの小説家)
「愛国心という卵から、戦争が孵化する」
(ギ・ド・モーパッサン/フランスの自然主義の作家、劇作家、詩人)
「人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう」
「愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ。」
(ジョージ・バーナード・ショウ /アイルランド出身の劇作家)
「愛国心とは、道理を超えた自国崇拝である。」
(ジョージ・ジーン・ネーサン/米国の演劇評論家、雑誌編集者)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:43:46.84 8K27Ghdr.net
>>370
クールジャパンは最高ですと言え

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:19:15.61 uudy1u6i.net
肩書の付く人の言葉を並べまくって、自分の言葉がゼロで笑った

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:37:49.12 GXUa+3TM.net
韓国を貶す事が愛国だと思ってるなら
反日が愛国とイコールになってる韓国人と全く同じだな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:46:48.14 5Otzr/hZ.net
反日と嫌韓を同列で語るなんて

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 23:49:30.44 GXUa+3TM.net
>>378
韓国を貶すことが愛国なの?
日本を愛することではなくて?
反日がアイデンティティの韓国的ナショナリズムと何が違うの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 00:09:25.05 uem3kD5i.net
何スレだよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 01:00:19.15 Jp7FSnqE.net
フェラーリも奇形化してきたな
URLリンク(o.aolcdn.com)
ランボのウラカンがすごくクリーンに見える
URLリンク(o.aolcdn.com)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 01:24:39.49 ORXuWCJq.net
カーデザインの芥川賞を目指す…第5回カーデザインコンテスト開催
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 03:05:06.29 mLeeXHKy.net
奇抜なデザインごっこって感じだな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 03:14:11.64 50OouV4I.net
ウンモだって、文字通りのキラキラネーム

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 03:19:39.42 zO/cQyYt.net
>>363
中国のスーパーカーって一頻りコンセプトカーが出た後で量産市販車ではどういう傾向を見せてくるだろうな?
とりあえず中国の戦闘機はロシアのコピーで、ロシアのSu-27はアメリカのF-15を厨臭くした感じで、中国はロシアの厨臭さを更に割増しした感じ。
クルマはむしろアメリカのC7コルベットがR35日産GT-Rを厨臭くした感じで、前者がSu-27的で後者がむしろF-15的なんだが。
1965年のシャパラル2Cはリアのハイマウント可動式一枚ウィングの角度を操縦席のペダルで調節できたが、
1968年の日産R381は左右二枚に分割された独立可動式で、リアサスとブレーキに連動する、航空機同様のアクティブ可動ウィングだった。
URLリンク(drop.ndtv.com)
URLリンク(www.thedetroitbureau.com)
こういうのを見ると、可動翼の時代が来んかなと思ってしまう。市販車とレーシングカーとの関係も薄い時代だからレギュレーションとも全く無関係に、
GT-RがR381以来のアクティブ可動翼を装備、ガスタービンe-POWER、リアルジェット戦闘機の咆哮を轟かせ、丸テールとリアル排気口を煌々と輝かせてかっとんでく。
まあソフトパワーで影響を与えられる存在は日産でもトヨタでも何であれ充分に個性を全うしてほしいものだな。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 03:37:26.08 50OouV4I.net
妄想バカギミックが効果を発揮するような高速、どこで出すんだよw

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 03:56:38.24 zO/cQyYt.net
鬱よりもバカのほうがましだろw まあサーキットとか?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 11:10:43.29 U7Md/XSV.net
フェラーリ488用の分割左右別可動リアウイングの画像見た事あるな
全く効果はなさそうだが…
ポルシェパナメーラの分割ウイングといい新しい流行になるかもしれん

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 11:15:37.40 U7Md/XSV.net
左右連動ヘッドライトとか30年前の厨アイデアが今実車に装備されてるしな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 12:27:38.18 O7Fr9edU.net
>>268
どこがぺニスなのる

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 13:17:29.62 T6iEorFk.net
>>381
ホンダフィットのデザインについていけている人の目には
これが最近の空力ボディ形状のトレンドに乗ったデザインだとすぐに理解できるよ!

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 16:50:09.05 U7Md/XSV.net
今のフィットにバイオ要素ないやろ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 19:30:54.25 fOfVDrGr.net
エクステリアの可動要素
燃費向上の為、アクティブグリルシャッターの採用車種が増えてきたが
どうせなら積極的に見せてデザインとして活かしてほしい
ベンツのAIRPANEL
URLリンク(www.auto-news.de)
URLリンク(www.youtube.com)

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 22:27:16.27 SRK2XAMq.net
993だかのポルシェ・カレラは速度連動式の羽根で、停まろうとするとフゥーっと下がったような。
まぁ実効は別にしてそういう可動ギミックは好きだから、どんどんやって欲しい。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/30 23:43:30.60 BjwzfBhW.net
グリルシャッターは凍結が怖いんだよね
日産で動かなくなってエンジンチェックランプが点灯するリコールが出てた気がする

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 00:02:02.62 U+sPe5gH.net
今調べたら現行初期型北米ノートだった
まぁ今はさすがに対策されてるか
国産車は下部のグリルだけアクティブグリルシャッターだね
メイングリルはあまりみないね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 01:45:32.39 lbpICTvs.net
車速連動式リアスポイラーといえばGTO

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 06:42:42.58 5iPEfnmL.net
>>393
結構モッサリ動くんだな
もっとシャキッと動くもんだと思ってた
可動スポイラーとか、厨臭い装備は嫌いじゃないんだが、
住んでいる場所柄、雪が怖いな
センサーやカメラも雪が積もると使い物にならない

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/31 11:21:15.37 XlQtKvGZ.net
ホイールが小さいとかっこ悪いのか
URLリンク(img1.izismile.com)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 08:08:07.02 TZj+QWxH.net
>>399
これホイール関係無くカッコ・・・

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 13:15:53.81 G646VHYT.net
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
シンガポールのベンチャー企業「ヴァンダ・エレクトリックス」は3月7日、スイスのジュネーブ・モーターショーで
スーパーカーの「デンドロビウム」を初公開した。motoringなどが報じた。
デンドロビウムは、2人乗りの電気自動車で1000馬力のモーターを内蔵する。
最高速度が時速320km以上。停止状態から時速97kmまで2.7秒で達するという。
F1の名門チーム「ウィリアムズ」の関連会社が技術提供した。
ヴァンダ・エレクトリックスによると、今回のコンセプトモデルは世間の関心を計るために作ったもので、2020年にも市販する可能性があるという。
Autoblog日本版によると、デンドロビウムとはシンガポールに生育するランの一種。
自動で上昇するルーフとドアが、満開の花びらに似ていることから、この名前が付けられたという。
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(youtu.be)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:21:58.31 BeK+/2ot.net
>>401
リアはいいけど、内燃機関の冷却用を思わせるフロント周りの開口部って
EVならどうにかなるもんじゃなかったのかな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 15:38:36.63 pZxHxy/L.net
モーターだって超絶熱くなるやん?
ミニ四駆でモーターカバーにスリットとか入れてたやん?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 16:23:04.51 HrCSCYY7.net
バッテラもな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 17:05:31.95 B4ZbYS0a.net
扇風機にも穴開いてるしな

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 21:07:45.50 jAFHYsFC.net
ふざけやがって、放熱板がなんだってんだ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 21:11:42.65 6h1uVYS5.net
>>401
電導ビーム?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:01:33.47 90dD5xpd.net
MCしたフィットらしいけど、リアバンパーの穴は無くなってるように見える。
やっぱあれはやり過ぎたって思ったのかな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:13:06.94 0hxzU/9T.net
形状は変更されてるかもしれんが
これまで同様のダクト風なものはありそうに見える
URLリンク(pbs.twimg.com)

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:17:12.46 DlAziG8J.net
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)
なんかこんな感じ?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 22:25:22.43 90dD5xpd.net
>>409
確かにそれっぽい形は残ってるな。
北米シビックみたいな控えめなダクトになるのかも。
URLリンク(autoc-one.jp)

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:00:42.16 B4ZbYS0a.net
ゴーストインザシェルの架空未来の車酷いなぁ…
張りぼてぐらいカッコいい車出せよ
なんだよ今さらロータスエスプリ擬きて…

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/01 23:08:45.30 JtxbfCE3.net
ホンダのダミーグリルや、メッキのガーニッシュ、ゴテゴテのサイドのプレスライン…
本当に恥ずかしいデザインだわ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 06:32:19.31 Nu1OwyqG.net
マックのハッピーセットみたいな質感してるしな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 06:36:51.90 RbGNcE6w.net
>>413
同意

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 09:32:21.53 ljMJ5Xw/.net
>>413のホンダをトヨタに変えてみてもそのまま当てはまる件

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 10:59:53.09 mAtvuoWo.net
>>416
いや、単に批判してる訳じゃないと思うよ。
最近のトヨタは狙いが斜め上な事多いけど、ちゃんとラインの整合性や面の作り方を吟味してる。
ホンダはなんかその辺が雑というか生っぽいんだよな。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 11:13:50.66 yV7o2kSW.net
>>365
うむ。
トヨタは奇抜なデザインで出してきても、また低価格帯の車であっても、最低限やるべき事はやってる。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 11:15:22.60 yV7o2kSW.net
>>418
間違えた。
>>417に対してのレスです。
ちょっと恥ずかしい。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 11:39:23.23 EDv2BngO.net
うーん トヨタはマイナーで全くとんちんかんな変え方したり
いいのと同時期にめちゃくちゃなままの出したりかなりアバウトな感じするな
ジュネーブのもったいぶったティザーだしたゴミコミューターとかも

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 11:44:05.30 EDv2BngO.net
もちろんホンダがいいとは思わないが
車じゃないけどホンダバイクデザインは新しいCBR250RRとか原付各種とか
今までとかなり毛色が変わってきてるから車部門も変化を期待したい
今のところ悪いほうに変化してる…

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 12:01:44.35 hdBH2Uya.net
>>413
まったく同意。
誤解を恐れずに言うと、ホンダは基本をおろそかにして、目立ちさえすればいいと思っているかどうか
は知らないけど、きちんとデザインしている感じがなく、ただ人目を惹くだけの外形デザインが多いと感じる。
一方で、車にとって基本的なこと、たとえば塗装がお粗末というか手抜きしている。
もう何十年も前にアコードに乗っていたことがあるんだが、フロントフェンダーに
錆で穴があいた。
今は改善されているんだろうなと思っていたら、いまだに塗装の弱さ、手抜きが話題になっていて
企業体質なんだなと思った。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 12:37:11.63 yV7o2kSW.net
デザインがアレでも、塗装が良ければそれなりに見えると思うんだけどな。
コストの問題なのか、高級ラインとの差別化のためにやってるのか。
レジェンドの塗装とか素晴らしいもんな。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:29:05.25 QpYpc/ol.net
友達のフィットも屋根の塗装?げてたな

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:53:38.81 mRvXxjHt.net
無駄な線や角張りが多くて、機能美というよりはデザインのためのデザインが多すぎるきらいはあるな
ダミーインテークもその代表
全体的に小学生の頃に考えた「ぼくのかんがえたさいこうにカッコイイくるま」って感じのデザイン

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 13:57:36.97 Thx1Sbuo.net
ホンダはまだ南俊叙が独断でやってるの?
「格好良いもの以外は造らない」…ホンダ四輪デザイン統括
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:01:45.80 4Vl8HnO6.net
ホンダの濃色車でボンネットの左右対称の位置が白く粉を吹いているように劣化したのを見たことがある。
その車はV6を縦置きしているモデル。熱対策が甘かったのか。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:06:29.23 /242igDP.net
10年前ならトヨタ貶しとけばそれでよかったんだがな
今はホンダなんだかな

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:08:21.88 GMqCm6gc.net
>>427
90年代のシビックとかインテグラもそんな印象がある、特に赤いやつ
溶けてるのかと思った

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 14:11:43.83 MQLHx2CO.net
>>428
少なくとも塗装に関してはトヨタ貶したら日本車は全部ダメだろ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 16:19:49.21 1TV9rAap.net
その昔、知的でセンスがいいと言われたホンダデザインは見る影もない
またピニンにでもデザイン見て貰え

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 16:34:04.29 DOnGV8hG.net
同じジュークのフォロワー、パクリでも
トヨタはまだジュークを理解した上でパクっているが
ホンダは表面だけ。
何故後部座席が狭いのか、
リアドアのノブが何故あの位置あの形なのか。
例によってホンダお得意の有り合わせ適当作ってのがよくわか


440:驕B まあそれが売れてしまう日本のショボさも失笑物だが。



441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 16:34:33.89 GMqCm6gc.net
ピニンも今はインド企業か
かつてのホンダデザイナーもインドとかアジアに引き抜かれてたりして

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 17:32:21.00 4TNgQ+GH.net
>>426
安っぽい腕時計を身に着けてる男は
高い確率で美意識が低い

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 17:33:09.21 UfkRUQVz.net
外車も内装に関しては質感除けば「??」な意匠や配置は多いと思うが

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 17:47:16.76 /242igDP.net
良い悪いでなく、違いは一つの考えが現れてるかどうかだと思うよ。
日本車は良くも悪くも意見の集合体な車が多いから。
所詮白物家電のような大衆車はそれでもいいかもだけど。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 18:09:10.23 EDv2BngO.net
大衆車こそ 白物家電こそ 安物時計こそが日本工業デザインの真髄だろう

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 18:10:18.64 Q8fPo7gx.net
電子式シフトレバー+電動パーキングブレーキ、は欠陥デザイン

正確に言うと、操作後にレバーがセンターに戻るシフトバイワイヤのレバーとDレンジでアクセル踏むと自動解除される
電動パーキングブレーキ(EPB)ね
自動車販売店の車が路上に飛び出す はねられた男性が重体 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(archive.is)
>乗用車を運転していたのは、この自動車販売店の29歳の男性従業員で、「客に試乗車のエンジン音を聞いてもらおうと思い、
>ギアの状態を確認しないままアクセルを踏んでしまった」と話している
アウディS4
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(3.bp.blogspot.com)
これはA4だが、S4のシフトレバーも同様
URLリンク(youtu.be)
普通のシフトレバーなら視界に入るレバーの位置でポジション確認できる
レバーに触れた触感でも確認できる
もしパーキングブレーキが効いていたら、シフトレバーの操作を誤っていてアクセル踏んでも急発進はある程度防げる
フェイルセーフが二重に損なわれている
上の画像ではメータ内にシフトポジションが「P」とデカデカと表示されているが
全面液晶のバーチャルコックピット装備の為、事故当時の表示モードは不明
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
最終的に安全は衝突被害軽減ブレーキ(AEB)で確保する考えなのか知らんが、この事故起こしたアウディS4アバントは
AEB標準装備にも関わらずフェンスを突き破っている
目新しさと少しの利便性の為に安全性が犠牲になってないか?
そろそろ各社バラバラの電子式シフトレバーの操作ロジックとEPBの作動ロジックに何らかのルール作りが必要では? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 19:00:54.78 /242igDP.net
>>437
個人的には日本の家電なんかの機能優先の形状は好きだけど、
今はどれだけ機能が優れていても、箸にもかからないような機能しか持っていない
形状優先の家電の方がが有り難がられる時代になってしまった
それをデザインと呼ぶのかは分からんけど、コマーシャル優先のやり方に負けるのは悔しいな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:01:49.80 JloZoPXg.net
>>430
トヨタはヴィッツクラスの安物もちゃんと3コート3ベーク塗装だけど、
ホンダは3コート2ベーク、酷いと2コート2コートの手抜き塗装だから耐久性ないんだっけ。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:24:59.99 emjRewYP.net
塗装ってマジ大事だよね
日本とドイツの差って塗装だよね

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 21:49:11.42 EDv2BngO.net
今は塗装よりライトカバーやと思う
うちの日産ちゃんの小便カバー見ると泣けてくる…

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 22:51:40.04 UfkRUQVz.net
そういやスズキの新型スイフトの赤は4層コートとか言ってたような

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/02 23:53:29.02 JloZoPXg.net
>>441
レクサスは4コート4ベーク塗装でさらに中研ぎまでしてるからドイツにも負けないんでは?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:02:55.53 iyAZHbQ9.net
>>441
大層に塗装するわりにドイツ車は錆びるねぇ。
そういうのをありがたがるのは、所謂情弱だわな。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:17:34.50 2KCbrOaH.net
マツダのソウルレッドは6コートだったような

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 00:57:50.44 nkxgYg9L.net
>>445
あと輸入車のメッキモールとか
必ずと言っていいほど腐食するから笑える
もしあれを誰も何とも思ってないのなら
欧米の人間は相当ガサツ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 01:47:39.18 QI7Ihajz.net
>>445
皆が貴方の様にネットの情報をもとに車を選んでるのではないよ
錆びるまで乗り続けない人にとっては、塗装については結局見てどうかが問題だから。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 07:18:25.62 0w/8bXXa.net
ハッチバック車のCピラーからフェンダーにかけてのパネル割り、
リアドアと平行に割ってるのがなんともカッコ悪く見えるんだけど自分だけ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 07:20:16.12 W8ET1Edo.net
>>448
うん。
そういう風に、本質を蔑ろにして見た目だけで判断して
ありがたがる人達を情弱と表現したんだけどね。
そういう人に限って、クルマの本質は…なんていう理屈が大好きなんだよなぁ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 07:25:31.39 r/t0dfZu.net
>>447
本国だと大丈夫なんじゃないか?
日本に持ってくると、高温多湿で腐食する。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 08:55:19.86 fbvZPPOQ.net
>>451
それ耐候性が低いってことじゃん。
ドイツ専売車種ならともかく同じ欧州でも地中海近辺とか気候は様々でしょうに。
海辺住みならある程度仕方ないけどw

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 10:35:35.69 b2cI/1gl.net
デザインの話せえや

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 10:56:27.57 Dcij5Qed.net
>>450
???

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:12:21.85 E0BmMBqm.net
>>448
>錆びるまで乗り続けない人にとっては、塗装については結局見てどうかが問題だから
ヨーロッパの人たちのほうが、古くなっても長く乗っているよ。
世界的に見ると、日本は異常に買い替えサイクルが短い。
建築も車も古いものに価値を見い出せず、すぐ建て替え、すぐ新車に乗り換えを繰り返している。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:41:46.55 c5TJt2qd.net
じゃデザインの話を、この車のメーカーを当てよ
URLリンク(s.response.jp)

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:46:09.03 4MLgIsVj.net
>>455
ヨーロッパ人たちの話をしているんじゃない。
錆びるまで乗り続けない人の話をしている。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:57:14.43 2KCbrOaH.net
>>456
ヒント エンブレムw
86のコンセプトモデルだって言われたら疑わないな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 11:58:17.46 b2cI/1gl.net
>>456
どこかわからんが パクりデザイン!

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:02:19.62 fbvZPPOQ.net
>>456
ライオンのマーク?プジョーじゃ?
>>457
意味のない仮定

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:32:48.07 AdReCgMq.net
>>451
ドイツ車は日本だと高温多湿にやられて天井の内装が剥がれ落ちて来るね

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:41:43.06 wPXiPP61.net
90年代までのホコリのかぶった古い知識で輸入車を貶すバカっているよねーw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:44:53.23 nfT5eHgK.net
うちの仏車ですらアンダーコート効いててボディは錆びないし、
内装もシールくらいしか剥がれないのにどこの国の車の話をしてるのやら
内装ベタベタ事件とか昔あったっけね

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 12:48:26.07 DZlp5KAO.net
>>452
日本は意外と南にあって、ヨーロッパだと東京・大阪で北アフリカぐらいの位置にある。
それプラス、湿度も異常に高く、渋滞もひどい、国民は傷や見た目をすごく気にするという
車にとっては最悪の条件。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:01:48.40 AdReCgMq.net
>>463
>>462
21世紀のポルシェだけど内装剥がれ落ちてきたよ
あとホイールナットが錆びまくり

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:11:54.09 XHlEekvZ.net
某整備士スレより転載
信頼性が高いと言われているドイツ車でさえこの状況です
そして、これが現実です
37 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 00:07:28.43 ID:gBDjdysG
アウディ
いつになったらオイル、水漏れないエンジン作るんだよ!
客にこんなもんだよって言うの忍びないんだよ!!
38 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 09:53:50.94 ID:FvINr8wg [1/3]
アウディさわったこと無いけどそうなの?高品質、高性能をウリにしてるからそんな事無いと思ってた、しょせんはイメージだけなのか…
39 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:08:30.80 ID:zguGfUo9 [1/2]
技術的にはVWのパイロット版みたいなもんだろ
つかドイツ車の品質なんてウンコやで
40 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:44:06.41 ID:igdcU3jb
アウディにしろVWしろ修理費やら保証やら考えて安心外車生活をしてほしい
ヤナセやら外車デラの整備士よりフロントや営業がめんどくさそうだね
近所の人がディーラー整備が高いからってうちに来てくれるよ!奥さん良い香りするしエロい
適当な国産とBMWを置いてるからそれと比べて説明すると高い理由を理解してくれてる
と、言ってもなぜ壊れると聞かれるとこっちも聞きたいレベルな箇所こわれるんだよなぁ
41 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 11:57:34.53 ID:msTvwQTv
新車買って初検で乗り換えるか、ポンと整備費50万位出せるような人じゃないと外車乗っちゃイカン
と思う外車整備屋であった
42 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/03/02(水) 12:01:36.86 ID:7kYBSBiX [1/3]
外車の新車は有料延長保証付けて期間切れたら乗り換えるしかない

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 13:42:39.25 1G1HTaTE.net
>>460
これを仮定とは言わない

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:44:12.56 b2cI/1gl.net
だからもういいってんだろうが!

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 14:47:25.96 2lAKANS7.net
まーたヨタヲタが必死こいて酸っぱいブドウを唱えるいつもの流れかよ
懲りない奴らだなまったく

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 17:09:02.40 7TtLgdFu.net
 ■ 外車            ■ 国産車 (トヨタ車を除く)
自動運転     ゴールに一番近いやつ.  ずうずうしいステアリング制御
重い        剛性感がある.       もっと軽量化しろ
軽い        剛性十分           剛性不足
高い        妥当               ボッタクリ
安い        バーゲンプライス       安物
ハイパワー    刺激的             無駄
ローパワー    必要十分           物足りない
派手デザイン .   素晴らしい.          恥ずかしい
地味デザイン .   シンプルイズベスト      華が無い
低燃費       エコ                エゴ
高燃費       気にしない.          こんな時代に全く…
頑丈         完璧               それだけが取柄
故障         それも愛嬌           ポンコツ
オーバーステア  楽しい車            危険な車
アンダーステア.  安心な車.            退屈な車
パクリ.         こっちが先でしょ?.    ポリシー無いの?
脚硬い..      スポーティ.            乗り心地悪い
脚柔かい.       乗り心地良い        フニャフニャ
排気音大     やる気にさせる        うるさい
排気音小     優れた静粛性.         歩行者危ない
高評価       当然               メーカーの犬
低評価       車音痴には分からない... 当然
アイドリング.     車の鼓動が体に伝わる  振動が酷い
ディーゼル.    クリーンで素晴らしい   欧州から見ればポンコツ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 22:05:02.93 b2cI/1gl.net
日本で売らないとこうなるんだなあ
URLリンク(2016bestsuvs.com)
URLリンク(2016bestsuvs.com)

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 23:12:44.13 b2cI/1gl.net
ちなみに先に韓国ドラマで意外にカッコいいって書いたヒュンダイサンタフェ
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(clicccar.com)
サイドビューはまだまだ変だけど三菱なんかよりは何歩も先行かれてんな…
頑張れ日本カーデザイン!

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/03 23:21:33.14 b2cI/1gl.net
つーかSUV 突然の赤メタ イメージカラーブームはなんなんだ…

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 00:32:43.69 RjbvR7E8.net
>>471
日本はクルマがイキイキ活躍できる環境じゃないんだよ、色々とがんじがらめ

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 02:45:48.64 3/jWqsC7.net
>>472
フォードのパクリデザイン

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 05:51:33.47 S11AJYr9.net
>>463
俺の94年式の仏車も塗装は褪せたが錆はない。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 06:21:34.69 ujjfL/+5.net
>>472
韓国という時点で、どんなにデザインが優れていようが論外。
普通の日本人として到底認めるわけにはいかない。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 08:12:05.34 2k4N6Pdp.net
>>472
デュアリスを今作るとこうなります的な

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 11:48:46.47 drhf390m.net
>>477
君の考え方に対する反論が
この記事に詳しく書かれてるよ
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 14:17:12.47 dA8dfs/o.net
新型CX-5はこれの後追いだろね
URLリンク(i.imgur.com)

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 14:33:27.89 YTT5Z3xX.net
>>472
カッコ悪くないし、まあまあだけど三菱の方が良いだろ?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 15:41:53.40 Uirf6Xv6.net
これいいか!?なぜか2ちゃんでは良い良い言われてたが…
URLリンク(blog-imgs-102.fc2.com)
URLリンク(syachiraku.com)
URLリンク(m.response.jp)
コンセプトはまあまあだけどそこから四年もかかってあれじゃなあ…
URLリンク(blog-imgs-75.fc2.com)

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 16:55:39.21 2k4N6Pdp.net
なんでサイドにフィットみたいな切れ込み入ってるんだろ。
車幅に5ナンバーサイズの制限があるわけじゃないのに。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 17:15:20.80 hX8qXiYD.net
>>482
テールランプがまんまボルボだな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 19:12:56.59 OUwJcEeB.net
>>482
なんか質感が薄っぺらいんだよね
どう考えてもジェットファイターグリルのほうが良かった
ジェットファイターを女性受けが悪いとか言って辞めたもの
日本のSUVの歴史に残る糞デザインのアウトランダー前期型を送り出して叩かれ
引っ込みが付かずに急場しのぎでアウトランダー後期から今のデザインにした感じ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 20:01:16.33 HbXdI3pc.net
今のRVRのダイナミックシールドもどきの顔は最悪だな。
ジェットファイターグリルの面影を残したまま、色の塗り分けで無理矢理ダイナミックシールドにしてる。
ヘッドライトとボンネットのデザインを変更できないっていう制約があったのが丸わかりで悲しい。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 20:27:51.32 VSMsJN7S.net
>>480
はいはい、分かったからさっさと祖国に帰ってくれないか? クソチョン。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 21:22:19.73 3/jWqsC7.net
>>480
「韓国が起源ニダ」

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 22:22:39.86 yNK2fcNR.net
>>480
なにこれカッコイイ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 23:05:20.98 HbXdI3pc.net
新型スイフトのセダンらしい。
個人的にパンパーの形状はスイフトよりlこっちの方がいいように思う。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/04 23:10:20.36 1Cc7Nb6p.net
うーん びみょー

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 02:08:55.60 3yLfUk6J.net
リアがダサ過ぎだろ…
デミオセダンを見習えよ…

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 02:49:44.79 S8PW0RKJ.net
インドでアホみたいに売る用だから格好より要件最優先、クサす方が野暮
やっぱりアジアは木目調だよな、スズキわかってるわ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 06:56:39.91 7wbdsePd.net
>>492
4m切らなきゃいけないから、デザインは二の次

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 07:40:13.34 2VtAdQXQ.net
4mはわずかに超えていたが初代FFジェミニのセダンは良かったな

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 07:52:41.97 MYAGK9W2.net
>>493
要件って何だよ小僧
ダサいデザインしか描けないと
意味不明な弁明しなくちゃいけないから
情けなくなるだろうね

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 08:03:38.01 KPp8xXrb.net
>>496
コストとかローカルニーズじゃねーの?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 08:43:20.30 6a+uHFWF.net
セダンじゃなきゃいけないのと、小さくなきゃいけないのと、それでも居住性を確保しなきゃいけないのとで、どうデザインしようがカッコよくなりようがないんだよ。
それでもインドとかベトナムの人が欲しがる絶妙なラインを突かなくちゃならない。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 10:09:13.03 f8Zn/ruq.net
>>485
初期のアウトランダー、あれでゴーサイン出した奴の気が知れないのは確かだけど
悪いデザインではないよ。押し出しが全く強くない、直線基調に曲線のディティールを融和させたフランス的なデザインだった。
SUVはもっとオラついてないと売れないけど、そればかりになるとああいうのも貴重かな。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 10:10:06.66 2l7fWAYc.net
>>496
インドは全長4mを超えるか超えないかで税金が25%も違うんだよ。
だから元々3m80くらいのハッチをセダン型に落とし込むにはこうするしかないんだろ。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 14:56:40.97 hutdBMqP.net
そんなもん急に決まったんやないんやから
最初っから作るつもりならそれくらい出来るやろが…
だいたいそういう言い訳は日本の小型セダンでまともなモノ作ってるやつが
言うセリフやろ 4メートルこえようが不細工しか造れないのが言う事やない
隣の灰色のなんかわからんほうがまだまし
日本はもともとスーパー小さなセダン作ってナンボの国だったんだから

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 15:05:17.51 iDqtZ+iX.net
デザイン的に無理があるんじゃないの?
ポロやデミオ結構好きだがセダン版は乗りたいとは思わないな

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 15:17:50.17 hutdBMqP.net
ヴィオスはなかなかいいな4メートルは超えてるみたいやが
アジアシェアが下がってきたトヨタの本気度が感じられる ミニパトのあれ時代とは…
小さなセダンはベルトラインを上げずにリアの座面を低くして
フロントドア後端を頂点に屋根を下げてくか
リアウィンドウを立てるかしないとまともな形にはならん
ボンネットをスラントさせフロントガラスを寝かせて…な2ボックスにただトランク付けたら一番ダメ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 19:06:18.16 fcLIcUld.net
国産のコンパクトセダンはオートザムレビューが一番印象に残ってるな。
ああいう上のクラスとは全く違うテイストのセダンは二度と出ないだろうね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 20:25:23.38 IVH4EK44.net
>>504
ああいうのは出ないのかもね。
運転のありかたそのものが変わりつつある。
100万円位から買えたんだもんなーいいよな。。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/05 23:52:17.31 QTFEfXGB.net
ダサいのが売れてるんだから、売れなくなるまではダサいままでいいだろ。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/06 01:14:03.67 Skj7GUIP.net
インドのイケメン
URLリンク(zest.tatamotors.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/287 KB
担当:undef