カーデザイン総合スレ その39 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 09:36:12.81 uxyvjII8.net
>>192
こうやって並べてみると各社の個性が出るな。
アストンとジャガーは現代的でクリーンだが色気が薄い。
フェラーリはエモーショナルたっぷりで古典的。
レクサスは折り紙みたいで煩雑だが、シャープで先鋭的。
>>195
これ市販するらしいな。
ジウジアーロデザインらしいが、アズテックのリメイクみたいだ。
URLリンク(www.blogcdn.com)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 10:53:08.76 4WDLJISK.net
LCってi8のレクサス版って感じ
URLリンク(o.aolcdn.com)
URLリンク(o.aolcdn.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:24:31.34 SJESbQa/.net
>>198
これ市販するらしいな。
ジウジアーロデザインらしいが、アズテックのリメイクみたいだ。
リメイク?
大昔に15台だか25台だか市販したんだけど
また何でいまさら再生産すんの?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:43:12.74 qatR/uqk.net
>>199
そのクルマってワントーンで塗装してたら
かなり綺麗なデザインに見えるだろうに
なんか勿体無いね

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 12:33:35.91 zaivpAC4.net
それもキャラクターだけどこのリアの隈取りはねえ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 18:00:54.61 EidPdvJf.net
LCのCピラー
ちょっと立ち上がった処でブラックアウトしてスポーティな印象にするのは、ちょっと前からの日産車で既視感ありますね。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 18:45:48.97 uxyvjII8.net
>>200
いや、再生産ではなくて、コンセプトを踏まえて新たに作り直すって意味ね。
>>203
>ちょっと立ち上がった処でブラックアウトしてスポーティな印象にする
これ、確かに日産のイメージが強いけど
LCの元になったLF-LCが2012年で既に採用してるので
そこは大目に見てやっても良いのではないかと。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:25:09.49 QqGyDL7Y.net
フローティングルーフは大流行だな。
一番最初にやり始めたの何だろ?
シトロエン?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:25:12.15 qatR/uqk.net
人それぞれ好き嫌いは有って当然だが
LCが1,400万円もするクルマには到底見えない
かなり安っぽいというかガキっぽい


209:



210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:27:47.20 QqGyDL7Y.net
ターゲットにしてるのが、北米や中国のユーザーだろうからね。
最初から日本人は見てないのでは。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 20:17:11.59 FOMp47dA.net
>>205
ホンダ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 21:30:43.11 75xqYXoN.net
ホンダもそうだが、レクサスはゴチャゴチャさせて煩雑にしただけのガキっぽいデザインで全く大人の色気が無い
カッコつけようとした無意味な形状、デザインの為のデザイン
GT-Rなんかは同じく全く色気はないが、デザインに関しては逆に後回しにした武骨なデザインだな
どうせ色気のないデザイン市価出来ないなら、まだこっちの方がマシ
日本のスーパースポーツカーももっと小手先の形状に頼らない、色気のあるデザインの車が出てきてほしい

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 21:45:00.43 31qtnMNw.net
ABC(D)ピラーのブラックアウト≒フローティングルーフは、結構昔からあるよね。
30年ほど前のアルシオーネやコンチェルトもそうだった。
Aピラーをブラックアウトする場合、ボンネットの高さとベルトラインがズレると悪目立ちするから、個人的には好きになれない。
悪い例
URLリンク(imgur.com)
良い例
URLリンク(imgur.com)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:30:05.24 TheH+Dli.net
ベルトラインからズレる事で視覚的エッヂを出してんだろうね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:42:14.31 3ag0YDSt.net
セレナの段差は初代からの伝統だぞ
URLリンク(img.carsensorlab.net)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:47:55.77 BwruUjVT.net
現行の面影もないな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:50:15.28 2Tn553+J.net
からの伝統とは言えないんでは

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:51:54.77 FOMp47dA.net
セレナの男向けのイメージはずっと維持できてると思う

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:04:27.53 uxyvjII8.net
>>210
そういや、最初に「フローティングルーフ」という言葉を目にしたのは
3代目エスティマがFMCした時だった気がするな。
それ以前にこの言葉が使われていた車ってあったのかな?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:33:04.02 ExTboSo1.net
ヨタのことしか詳しく知らない輩が「起源は盗用多ニダ!」などど言い出す法則w

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:51:22.80 uxyvjII8.net
>>217
ああ、すまんね。
エスティマより前に「フローティングルーフ」という言葉を使っていた車を教えて欲しいんだが。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 00:01:07.63 qEzj5pS0.net
>>216
昔からピラーのブラックアウトの例はあるけど、そう呼ばれるようになったのはエスティマが初めてかもね。
最近は大流行だけどw
URLリンク(imgur.com)
グリルとくっついた横長ヘッドライト、フローティングルーフ、トレンドは巡りますな。
そろそろグリル小さくなっていかないかな。。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 01:31:23.29 4XGQ+Q7B.net
>>205
Cピラーのイメージ、元ネタはこれかねぇ?
URLリンク(www.goo-net.com)
直接のはこれだと思うけど
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 05:20:28.47 /X7R858r.net
スプリンターカリブ 1988年
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 06:59:12.77 H9AzJitH.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(edax.getamonkey.com)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 11:22:21.59 7ebfbge3.net
今年のジュネーブショーで公開されたピニンファリーナH600が市販されるらしいが
どことなくアストンマーチン・ラゴンダに似てるな。フロントはそっくり。
URLリンク(i.imgur.com)
>>220
なるほど。
ピラーを途中からブラックアウトするのはエアウェイブが嚆矢かな。
>>216
自己解決。
フローティングルーフはランドローバーのアイデンティティだったらしい。
URLリンク(www.motordays.com)
『ブラックアウトされたピラーで浮いたように見える「フローティング・ルーフ」』

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 12:43:47.87 08zlL9qH.net
フローティングルーフなんてものは、デザイン的にはどうなの?
つまらん流行に過ぎないような気がする。
ピラーをブラックアウトしたって、フローティングしているようには見えない。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 12:46:38.37 08zlL9qH.net
>>206
そのLCの感想は、実車を見て乗り込んでみての感想ですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 13:03:28.07 asmFjQiB.net
>>225
当たり前だろ。
見ても触っても無いのにあれだけ文句つけられるわけ無いし。
画像だけで判断できるわけない。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 13:24:03.26 yRj1qHti.net
>>188
でもアストンのDBS辺りはトヨタのST202の真似だしなぁ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 14:38:27.90 GpwrddHr.net
>>226
レクサスディーラーへも怖くて入れないくせにw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 16:12:32.39 ENw6q8q8.net
>>228
レクサスディーラーなんて全然怖くないよ
URLリンク(engine.kimodameshi.com)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 16:20:27.39 ybknuCRg.net
1985年
URLリンク(b-cles.jp)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 17:08:50.55 M40bBi/y.net
>>230
ST165は今見ても美しいな・・・
その頃はAピラーを細く残して他を隠すのが流行ったね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 19:33:06.45 nAh5L4QE.net
162だろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 21:00:38.08 TR7Qb3J6.net
今見ても
じゃなくて
今見たら  でしょ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 21:36:45.78 enuK1mOG.net
>>227
まーたヨタしか知らない井の中の蛙ちゃんが戯れ言をw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 22:35:26.01 7ebfbge3.net
NIO EVE
URLリンク(www.nio.io)
EVや自動運転を前提とし、最適化を目指したデザインとしては先端に近いと思う。
とはいえ、エクスタリアはファラデーフューチャーに似ているが。
>>233
いや、当時からST162セリカのデザインは高く評価されてたよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 23:56:52.08 m8fcREJ7.net
トヨタが褒められると発狂ニキ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 08:27:41.81 jZhQt/VA.net
素人が流面形っつー意味不明にほぉーってただけやろ
デザインになってないし中身FFセダンのまんま屋根低くしただけのゴミ
意味無しリトラクタブルライトが哀しい…
角角FRクーペのほうがよっぽどグッドなデザイン
同じFFクーペなら中身はともかく後のサイノスのがデザインはしてた

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 10:34:14.37 lomsEJqk.net
ホイールはできる限り大きく!
キャビンはできる限り小さく!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 10:53:57.43 7TeLfxbx.net
>>238
これをふと思い出した
URLリンク(wikimatome.org)全日本ユースの頭身がおかしい.jpg

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 11:37:04.46 Cim2NUf+.net
>>238
奇形

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 12:37:14.50 iYIuLodg.net
>>236
トヨタ(レクサス)が褒められると発狂する人同じ人かな?
凄い粘着感を感じる。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 12:55:33.57 MMXjSCIE.net
なるほどこういうことね
マツダ・デミオ失速。SKYACTIVテクノロジー、魂動デザインの限界か?
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 13:11:35.45 Z35CMtAh.net
今のCX-5凄く良いじゃん。
まだ魂動デザインは終わってない。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 14:37:18.11 Dick9jLQ.net
CX5のクラスは貧相なSUVと差別化する上でもデザインの重要性はまだ高いけど、デミオクラスのターゲットユーザーが微妙なんだろ
女の子受けするような路線のデザインではないし、マニアが選ぶほどの車としてのクオリティもなく、社用車かオバチャン相手にはデザインよりも燃費とか室内の広さとかカタログに謡いやすいものが優先度高いってことでそ
デザインは評価するが、逆にデザイン取ったら特段なんの優位性があるとも思えん車だな
そのデザインもCX3の方が断然良い訳だし、売れ行きが落ちても驚きはしない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 14:50:44.63 YGG3tsb4.net
ヒュンダイ・ジェネシスクーペ
URLリンク(newcarmodels2017.com)
URLリンク(newcarmodels2017.com)
URLリンク(newcarmodels2017.com)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 15:51:03.17 qpBgECGp.net
>>242
こういう記事ってトヨタがご用記者に書かせてるんだろうなぁ
そしてそれをこういう場でヨタヲタが嬉々として引用するマッチポンプな構図

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 19:27:12.25 88ADXxFv.net
みんな何と戦っているんだ・・・

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 19:32:06.26 PzgZ+iUp.net
本気で言ってるとしたら完全に病気だよね

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 20:04:24.61 YGG3tsb4.net
>>246はマツダ工作員を装ったオールトヨタネットワーク工作員を装ったホンダ工作員三重スパイ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 20:46:07.39 xPdddW2i.net
>>245
色々なものをパクった感

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:18:06.75 YGG3tsb4.net
>>250
元ベントレーのデザイナーだからね
>ヒュンダイ、ベントレーからデザイナーを引き抜き…デザイン担当副社長に
URLリンク(response.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:37:35.47 G/zQMbiC.net
>>245
フロントフェイスはマツダかインフィニティかって感じだが
リアはなかなか独創的じゃないか。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:13:13.33 wohJfr+f.net
>>245
あちこちパクった感があるし、そもそもヒュンダイって時点で無し。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:37:45.30 VOYS+ZbT.net
デザインの重鎮をあっちこっちから引っ張ってきて作ったさいきょうのくるまだぞ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:56:19.52 TrJ/9kVL.net
ヒュンダイのラグジュアリークーペなんて誰が買うんだろうと思うけど、
こういう車って歴史が長いことが重要だから、今売れなくても歴史を作るために今出すって感じかな。
40年後どうなってるか。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:11:12.97 2yo3br1A.net
はたしてそこまでの大局観があるかどいか

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:25:58.27 rxYi56KD.net
ここにいる人間より、世間一般の方がデザインを素直な目で評価出来るんだろうな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:28:09.84 2yo3br1A.net
単に「好み」で語るならそうだろう

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:59:13.23 fW7PwqXg.net
仮にヒュンダイがどんな優れたデザインの車を出したとしても、普通の日本人として絶対に認めるわけにはいかないよ。
韓国をわずかでも肯定するなんて、反日であり売国奴じゃないか。
みんなもそうだろ?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:26:21.04 SdrEDs


264:Mo.net



265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:32:34.46 H5aKVGmy.net
>>260
ヒュンダイどころか、韓国という国家そのものが今月中に破綻消滅確定してる事実を知らんのかw
反日マスコミに騙されてないで、東亜+や極東板で経済の真実を学べ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:38:20.37 8v/meKdw.net
だから、日本人には売ってやらないって言われてるモノを、日本人が評価するって
おこがましいだろ
生暖かくスルーが吉

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:49:03.99 rxYi56KD.net
韓国が嫌いで嫌いで気になって気になって仕方が無くて仕方が無いんだな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:01:36.82 /Q4zPzbr.net
ここのスレって、どこの国がどーとかどこのメーカーがどーとかどうでも良くて、
純粋に車のデザインについてあーだこーだ言い放つ場だと思っていたのだが、
違うのか

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:04:41.50 PATOclQl.net
ヒント 春休み

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:18:23.48 rxYi56KD.net
>>264
2chでそれは無理

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:36:17.40 HGViXGi6.net
>>264
>純粋に車のデザインについてあーだこーだ言い放つ場だと思っていた
オレも以前同じようなことをここに書いたことがあるんだが、デザインとブランドとは切り離せない
とかいうカキコがあって、それ以来書くのが馬鹿らしくなってROMだけしてきた。
デザインとブランドとは切り離せないとかいうのは、売る側が考慮すべき問題で、そのために
長い年月をかけてブランド価値を高める努力をしているんだろうとは思うが、
このスレでは、デザインを純粋に評価するべきだとオレは思っている。
そうでないと、仮に全く同じデザインの車があって、一方がBMWやメルセデスのバッチがついていて、
他方がトヨタのバッチがついていたら、それだけでデザイン評価がまったく違ったものになってしまう。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 12:25:23.07 vZmsAf2N.net
シトロエンはゼニスウインドウで前席からの眺望を獲得した
URLリンク(www.citroen.jp)
一方トヨタはペニスウインドウで全世界からの嘲笑を獲得した
URLリンク(toyota.jp)
この例を見るまでもなくバッヂだけの問題じゃないんだよ
話をすり替えちゃイカン

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:14:26.52 2Fmfp2D3.net
>>261
いまだに破綻するする詐欺を真に受けてる人っているのか。
中国間もなく崩壊とか韓国間もなく崩壊とか何年前から何度言ってるんだよw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:24:35.79 hQ3Yzjdn.net
>>268
完璧すぎる韻踏みに草生えるわwww

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:45:31.24 jMtknSCq.net
>>269
ぱよぱよちーんwwwwwwwwwwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 15:48:44.70 hVOVMq8j.net
せっかく今まで気付いてなかったのにペニスウィンドウにしか見えなくなった

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 16:29:31.47 Av3d7aRX.net
またそれ?
何回目?w

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 16:43:23.85 w2C91LVw.net
でもシエンタって面白いデザインでいいな。
造形も結構綺麗だし。
面の緩やかな凹凸にアクアの面影も少し感じる。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 17:54


280::19.38 ID:N5POkDH0.net



281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 18:09:18.26 kLy5dpcB.net
ここはパクり引用社畜の自己肯定の場だろ?
相手するだけ時間の無駄。
掃き溜め

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:24:34.68 Xs/6PVwl.net
善くも悪くも個性的なラインが奇抜に見えるのは不思議じゃない
そのおかげでクソダサいスライドドアのレールの印象が薄れてるのは悪くない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:49:39.80 HGViXGi6.net
>>277
>そのおかげでクソダサいスライドドアのレールの印象が薄れてるのは悪くない
確かにそうだね。
言われるまで、スライドドアってことに気が付かなったくらいレールがデザインに溶け込んでいる。
それとオレ的には、ルーフアンテナが流行のドルフィン形状でなく、短い棒状であるのがいい。もっと細いとなおいい。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 22:55:11.81 8EZe+aaf.net
これはインテリアデザイナーの敗北宣言だと思う。
URLリンク(www.carbodydesign.com)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 23:01:10.42 EM3I5djz.net
いや、将来的にはこうなると思うよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 23:19:13.12 8EZe+aaf.net
>>280
まあそうかもしれないけどね。
携帯電話のデザインがiPhoneでほぼ終了したように。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 00:30:54.66 oDA19bYz.net
インテリアとか
携帯電話の筐体デザインではなくて
>>279のはUIデザインが酷過ぎる
タブレットという形状そのもので
コンピュータが格段に便利になるのなら
iPadの数年前に既にタブレット作ってたMicrosoftが
モバイル業界でAppleやGoogleに
ここまで遅れをとることはなかった

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 11:19:51.44 pGYuiI/x.net
やあ、盗っ人諸君。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 12:48:09.51 WWa9cKg7.net
UIの洗練は今からってことで良いんじゃね?
このまま出すってんじゃないコンセプトなんだから
鶏が先か卵が先か

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:15:11.70 GjbcjmLy.net
次期ホンダアコード
現行よりさらにリアウインドウが寝てクーペ風になっている。
ホイールベースも延長か?
URLリンク(st.motortrend.ca)
URLリンク(st.motortrend.com)
(参考出品)現行アコード
URLリンク(www.myfamilyhonda.com)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:44:31.31 0zaMu+hw.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(undernews.tplay.tabplat.com)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:48:14.47 1fIDE1nh.net
アコードなんて、完全に北米向けの車になってしまったから、日本で売ってるのが不思議だな。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 00:48:44.25 C3/OSOIi.net
>>285
またカムリの後追いになりそうだな。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 06:07:26.78 Nm+TxXv6.net
アテンザっぽいな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 06:17:24.81 yy4zfvDs.net
フェアレディZの軽版出してくれんかなあ…
あり得ないだろうけどね笑

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 08:37:18.15 Z//t1efZ.net
>>285
かなり擬装が厚いから、詰め物と樹脂窓でシルエットを変えてる可能性もあるんじゃない?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 13:56:47.69 fEOXTD0d.net
>>285
懐かし


298:フ日産アーチルーフやん、もしくは懐かしのアウディ アコードぽくはない



299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 14:43:48.51 rr9uKcbV.net
>>285
メーカーロゴなかったらどこの車かわからんな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 19:11:45.13 s8cvL6Qz.net
>>285
儀装取らない方がカッコ良さそう

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 19:43:10.17 XKyQ3d7b.net
ホンダはひと昔前は横からのシルエットが絶望的に悪かったけど、最近は良くなってるな。
伸びやかさが有って良い。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 22:15:30.94 Uph/K7sX.net
>>285
前期よりは多少マシになったとはいえ
現行アコードは褒めるところが何一つ無いな
特に先代に比べると良くもこんなつまらないデザインにできたもんだ
まぁ現行は実質インスパイアか

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 22:33:37.79 UuWu3ddx.net
ホンダはとにかく統一顔が絶望的
さらにサイドのプレスラインがゴチャゴチャし過ぎ
アキュラも大嫌い

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 23:06:27.91 E5x7id32.net
>>295
日本で見るとボンヤリうすらデカイになるけどね

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 23:37:01.04 p/0YYPBe.net
>>297
>さらにサイドのプレスラインがゴチャゴチャし過ぎ
フィット3を初めて見たときは「え?」と思ったな
なんであんなややこしいプレスラインをつけるのか
薄くした鉄板の剛性を確保するためなのかと思ってしまう

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 23:41:12.00 yt27iw7q.net
>>296さん
私は逆で、前期アコードこそ、かってのアコードのデザインの流れを受け継ぐ正統派の端正なデザインで、歴代アコードの一つの完成形にして、同時期のBMW以上の出来栄えと思いますよ。
その前のアコード(日本のインスパイア)の弱点だった、リアウインドウとトランクの角度が強すぎてちょっと年寄臭いスタンスが流麗にまとめられた。
URLリンク(image.motortrend.com)
URLリンク(www.top2best.com)
URLリンク(image.motortrend.com)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 07:39:46.18 6Omu7QXN.net
アキュラ TLX
URLリンク(icdn-3.motor1.com)
URLリンク(icdn-8.motor1.com)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 08:21:50.18 gOk9U75i.net
アキュラは鉄仮面みたいな顔になったことあったよな
向こうでは、"bird's beak"鳥のクチバシと呼ばれていたようだ。
URLリンク(cars.usnews.com)
URLリンク(a.gaw.to)
URLリンク(www.blogcdn.com)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 08:40:42.15 HBtEMbfi.net
>>301
コレいい!グリルに違和感あるけど

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 10:52:43.89 75vCqvDA.net
>>285
現行アコードの側面はBMWのパクリだな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 11:14:06.52 odwMHEyT.net
>>304
アコードは伝統的にBMWから造形のアイディアをいただいている、年代別に並べて見比べるとニヤニヤできる

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/25 16:23:06.62 rR/m8We9.net
>>301
(アウディ+マツダ+ヒュンダイ)/3*0.9 + ホンダ*0.1

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:30:00.60 RmtEDw+z.net
グリルレスデザインは成立しないんだろうか
URLリンク(carphotos.cardomain.com)
URLリンク(thespeedtrap.files.wordpress.com)
URLリンク(www.fudzilla.com)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 08:33:33.15 RmtEDw+z.net
>>307
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(i.kinja-img.com)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 10:31:00.97 CXI0RPxg.net
>>307
グリルレスデザインといえばST202が結構良かったな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 11:43:41.90 83JJFI/V.net
グリルレス幾らでもあるけど、スポーツモデルでも無い限り売れないよなあ・・・

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:06:12.04 I4cwcy84.net
これも一応アッパーグリルレスだよね?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:38:06.35 cFW1EsMS.net
>>311
>>309
アンダーグリルがあれば成立するんだね
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 12:42:47.28 CXI0RPxg.net
>>312
似たような4灯デザインなのにインテグラの方は酷く貧層なデザインだねw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 13:56:46.40 FR5inWub.net
>>307
最高にかっこいいと思うのは私だけか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 16:29:44.05 RmtEDw+z.net
>>312
このインテグラは、NAVIの巻末一言コーナーで「陸に上がった深海魚」と言われてた。
後期型はガラッと変わって普通になったな。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
2代目アルファ・スパイダーが同系統のつぶら目デザインだった。
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 16:53:41.85 I4cwcy84.net
四つ目は人間相手にしてる限り受け入れられないだろうな
蜘蛛あたりなら受け入れられると思う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 17:58:05.69 gbn9r8C7.net
丸目4灯のインテグラ、みんなそんなに嫌いなんだ...。
見た瞬間「カッコいい!!」と思って実際に買った(3drのZXi)俺は異端なんだな...。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 18:22:33.03 Uxy26oc4.net
悪くないと思うよ
個性的だし
ただスポーティカーとしてはもう市場がなかったから
スポーツカーとしてタイプRが出てきて、グリルから空気を吸い込むデザインが受けた

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 18:31:48.91 rf7jprDT.net
いやあれはダサい

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 18:40:04.57 cFW1EsMS.net
おれなんか4C顔が好き
ヘッドライトのガラスいらないんだよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 19:14:13.22 urQBnhwB.net
URLリンク(www.newsyblog.com)
URLリンク(st.motortrend.com)
URLリンク(static.cargurus.com)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 19:23:10.92 md6Fa19q.net
ブガッティだけは


329:ルんまエットーレがあの世で醜さに泣いてるな



330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 19:38:47.62 gnNo/Zu3.net
息子のジャンの時点でタンクとかあったしまあ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:43:30.38 EIPWDRDt.net
>>321
このNSXって最近発売されたばかりなのに既に古臭さを感じるのはなんでなんだろう

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 20:57:18.27 gnNo/Zu3.net
>>324
コンセプト(下)が大々的に報道されたのももう5年以上前だし
URLリンク(response.jp)
基本形は10年前からあるね
URLリンク(www.honda.co.jp)

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:06:41.80 cFW1EsMS.net
走ってるの見たことないしこれからもなさそう

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:32:18.47 nEFtGTya.net
古臭いのもあるし、とても何千万もする車には見えないな
ぱっと見せいぜい4〜500万の車にしか見えない
なんか安っぽいっつか子供っぽいのかな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:42:01.27 KwB2cDFB.net
ブガッティのシロンって速度計に500なんて数字のある車だろ?
もういい加減デジタルにしていいんじゃねえの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/26 22:59:11.75 iLh2IVV6.net
時計と一緒でデジタルだと金ふんだくれないんだよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:49:36.08 eKoOwJuC.net
>>325
そんなのは単なる言い訳
10年前20年前のデザインでも
全く古臭く感じないものもある訳で
NSKを始め日本車のデザインは二番煎じばかり

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:54:42.93 eKoOwJuC.net
>>329
いや方法は有る
URLリンク(www.brikk.com)

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 12:55:33.46 W4POhdbu.net
>>320
ヘッドライトのガラスというか樹脂レンズは、経年劣化ですぐ黄ばんでくるから、
確かにデザイン次第では無しでもいいね。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 13:00:33.48 W4POhdbu.net
>>330
ホンダのデザインは流行ばかり追っかけて、奇抜でもいいから目立つことばかり
考えてデザインしているように思える。シックさとか、エレガントさとは対極的な
デザインが多いから、そうなってしまうのではないかな。
S660やCR-Zなどもそういう路線。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 13:10:11.42 uvPeMrnQ.net
NSXをデザインしたのはこの女性じゃなかったか
URLリンク(blog.caranddriver.com)
URLリンク(techdrive.co)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 17:58:33.88 FwyMb9l3.net
>>333
奇抜で目立つような車とか
流行追いかけてる車って今のホンダとは対局じゃね?
ここ最近古臭くてつまらない車多いし
CR-ZとかS660も基本的には地味じゃん。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 18:07:02.00 GLelpNw+.net
>>334
デザイナーの容姿とか国籍とかどうでもいいけどな

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 19:58:09.75 MreiuBvD.net
>>336
在日や韓国人がかかわっているか否かは、全てに最優先する問題だろ。
普通の日本人として、在日や韓国人は絶対に認めるわけにはいかない。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 20:38:59.08 sDP15awV.net
>>337
マツダ・デザインの秘密 SHINARIが見せた未来
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
>実際にエクステリアデザインを手がけたのは若い韓国人デザイナーの趙 庸旭(CHO YONG WOOK)。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 21:25:25.05 FwyMb9l3.net
>>337
そんなに韓国が大好きなら韓国へ移住して帰ってくんなよ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 21:51:46.08 xA+eQVlf.net
今日の韓国時代劇も面白かったー

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 22:54:53.16 8rCS5DGV.net
>>337
経験上、韓国嫌いを露骨に出す人ほど
性格が韓国人みたいなんだよなー。
これって鏡写しの自己嫌悪なんだと思う。
あわれw

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/27 23:27:30.01 xVf/bee/.net
>>331
バカバカしくてイイ、庶民には思い付かないわ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 06:32:24.88 m0n+rGOM.net
>>337
お前にとって韓国は
永遠のライバルだもんな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 09:46:10.05 Iw6ZhvWk.net
話題に出たので韓国自動車事情が垣間見えたドラマのお話を
韓国時代劇は好きやけど韓国現代劇は 金持ち話とコントセットと韓国ファッション監督髪型で好きじゃなかったのに
先日見た 名もなき英雄 ってハードボイルド風が面白かった
去年制作だから韓国の今の市中の暮らしとか自動車とか見れた(今までの現代劇はめったに描かない)
ファッション髪型もずいぶんまともになってた
主人公がいきなりスカイライン(インフィニティ)買って スゲー高級車だなとか羨ましい言われて意外
日本車って韓国で売ってたんだ…で調べたらスカイライン高級車で一番人気らしい
何故か敵も情報局のお偉方もスカイライン ラスボスはフーガ(インフィニティ)
で警察車両SUVがヒュンダイサンタフェ?でなかなかグッドデザインなのがまた意外
インフィニティエンブレムはそのままなのにヒュンダイエンブレムはぼかし(韓国ドラマはよくある)なのがおかしい
スカイラインは相棒で反町と同じ色なのに 左ハンドルとナンバーなのかとても日本車とは
思えないぐらい超カッコよく見える 撮り方もいい 日本のドラマ映画関係者はほんま見習って欲しい
トラックの荷台に積んで走ってる体とか…
ジュネーブのスカイラインマイナーで一番の特徴の真ん中へこみフロントから出っ張りに変えて不細工なアメ車にしたなあ…
とりあえずサンタフェとやらがよく出来てた
まあこの監督の撮り方マジックかもしれんが
自分で書いてて長文過ぎワロタ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 12:39:32.85 n9cqgQD0.net
>>311
プントは今見てもカッコいい
これが20年も前のクルマなんて凄い
この車種を知らない若者100人に
「日本には輸入されなかった写真のこの車種は
西暦に何年に発表されたクルマか?」
という嘘の質問で予想させたら
平均で2014年くらいかもしれない

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:02:44.56 lEj2x9dF.net
いや…普通に何十年前の古臭いデザインだから10年以上前と答えるだろ
特にボテッとしたフロントバンパー回りとかシビックRとかの全盛期に流行った形状じゃん

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:49:01.94 5lhOAmT4.net
>>345
いや、フロントライト見ただけで90年代だなぁって感じるわ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 13:52:58.76 m0n+rGOM.net
車に興味の無い若者は雰囲気だけで答える

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:25:10.59 ZGlw2v05.net
若者にそいつらが知らない興味もない昔の事でクイズを出して、間違えたら無知めと馬鹿にするのか。
素晴らしい趣味だな。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 14:49:15.59 31jB+rqA.net
アホレスいっぱいwwww

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 15:17:16.99 X2DPa/cA.net
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
URLリンク(trad.tarama.jp)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 16:54:55.12 X2DPa/cA.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(fomc.printpop.jp)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 17:40:11.12 6G8xY256.net
>>337
実際には韓国車のデザインはもう日本車では相手できないレベルに来てるんですがね
URLリンク(thekoreancarblog.com)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 18:15:10.06 ZGlw2v05.net
相手できないって言うのはどうかわからんが、余裕こいてていい状態ではないとは思う。
少なくとも比較的身近なところでヒュンダイとサムスンとLGに対しては決してナメてかかるべきではない。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:34:32.27 kiIjaMG+.net
あの国のデザイナー作品は小綺麗であることは認めるけど、大抵の自動車生産国が持つ「自らの文化歴史文脈に基づくデザインキューやライン」というのは無いな。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:34:42.60 xBiQheBk.net
家電に関しては韓国にボロ負けしてるからな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 21:55:59.17 5lhOAmT4.net
>>355
それは日本車も同じじゃねw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:04:56.09 kiIjaMG+.net
>>357
え?
ちゃんと日本刀の反りや日本瓦屋根カーブとか能面の緊張感とか詫び錆びとか入ってるじゃん。もう少し(そちらから見て)隣国を勉強しなきゃ。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:13:10.91 6G8xY256.net
BMWの新型車のパテント画像
ホンダシビックとオデッセイを混ぜたような外観
URLリンク(syachiraku.com)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:19:04.11 txHjpoMP.net
>>357
韓国や中国に、「文化」ってものはないんだよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:20:25.32 ueRo2A6g.net
>>344
韓国で人気のクルマって普通にベンツビーエム、日本車だと普通にレクサスで、日産はなんかジーゼルの件で閉め出し食らってなかったけ?
まあワイルドスピードにおいてアジアンが演じるニセ日本でスカイラインその他JDMは大人気なわけだがw
単純爽快なドラマってのはやっぱ日本はまだちょっと充電期間なのかね。でも『あぶない刑事』の映画は面白かった。
石原プロは炊き出しで頑張ってる他、NHKドラマ『坂の上の雲』の戦艦三笠艦上が軽く西部警察になってたなw フェアレディZのZはZ旗の"Z"!!

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 22:24:28.37 ueRo2A6g.net
ソフトパワーで好かれるってのはどんな国・文化圏に対しても重要で、その点でデザインが果たす役割は大きいと思う。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 23:15:28.20 5QxaF1zf.net
>>195
車体下の空気を抜くファン・カーなのかな?
シャパラルみたいな。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 00:51:10.75 cFZGzLmx.net
URLリンク(toyota.jp)
パッソクラスでボンネットとグリル樹脂の分割線なしに出来るんだから他の車もガンバレ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 01:41:24.63 mWROFzGl.net
>>353
URLリンク(blog-imgs-44.fc2.com)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 02:14:23.39 wTZpxjVo.net
>>364
車ぶつけた時の修理代が大変なことになるんじゃ?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 02:15:41.37 wTZpxjVo.net
カーデザインスレにもネット右翼が出入りするようになったんだな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 07:53:19.55 e4IitaRi.net
>>367
ネットウヨクではなく、普通の日本人だろ。
日本と日本文化を愛し、誇りに思うものなら当然の行為だ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 07:57:53.35 8d6x/q9t.net
トヨタも大嫌いだから右翼ではないんだろう

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 12:24:54.28 GXUa+3TM.net
>>368
韓国が嫌いなだけで
どうせ日本への愛国心なんてこれっぽっちもないけどな
愛国ってのは韓国を叩くための口実
実際には韓国のことで頭がいっぱい
好きの反対は無関心、アンチは最大のファンってなw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 16:00:07.41 Mc8/WBb3.net
>>370
さっさと祖国に帰れよ、クソチョン。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 17:44:35.28 GXUa+3TM.net
>>371
火病ワラタw
心は朝鮮人w

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 17:56:14.98 8K27Ghdr.net
俺は韓国とホンダが嫌いな愛国者

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 19:34:47.43 MhuOPa7s.net
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
(サミュエル・ジョンソン/イギリスの文学者)
「今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ」
(チャールズ・スペンサー・チャーリー・チャップリン/イギリスの映画俳優、映画監督、コメディアン)
「ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である」
(アルベルト・アインシュタイン/ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者)
「不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、 宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」
(クリスティアン・ヨハン・ハインリヒ・ハイネ/ドイツの詩人、作家、ジャーナリスト)
「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」
(ジェームズ・マーシャル・ヘンドリックス/アメリカ合衆国のミュージシャン、ギタリスト、歌手)
「最高の愛国心とは、あなたの国が不名誉で、悪辣で、馬鹿みたいなことをしている時に、それを言ってやることだ。」
(ジュリアン・バーンズ/イギリスの作家)
「愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」
「愛国者は常に祖国のために死ぬことを口にするが、祖国のために殺すことについては決して語らない。」
(バートランド・ラッセル /イギリスの哲学者、論理学者、数学者、貴族)
「恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い」
(ヘンリー・ミラー /アメリカの小説家)
「愛国心という卵から、戦争が孵化する」
(ギ・ド・モーパッサン/フランスの自然主義の作家、劇作家、詩人)
「人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう」
「愛国心とは、自分がそこに生まれたという理由で、その国が他より優っているとする信念のことだ。」
(ジョージ・バーナード・ショウ /アイルランド出身の劇作家)
「愛国心とは、道理を超えた自国崇拝である。」
(ジョージ・ジーン・ネーサン/米国の演劇評論家、雑誌編集者)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 20:43:46.84 8K27Ghdr.net
>>370
クールジャパンは最高ですと言え

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:19:15.61 uudy1u6i.net
肩書の付く人の言葉を並べまくって、自分の言葉がゼロで笑った

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/29 22:37:49.12 GXUa+3TM.net
韓国を貶す事が愛国だと思ってるなら
反日が愛国とイコールになってる韓国人と全く同じだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

40日前に更新/287 KB
担当:undef