カーデザイン総合スレ その39 at CAR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 09:58:25.39 rRktE0As.net
>>97
板状の物が見えるから、ここにレーダー入ってるんじゃない?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 11:13:56.21 1Ar1OO9d.net
>>20
なんか不安になるデザインだな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 12:33:35.43 LqZ73Rt1.net
【ジュネーブモーターショー2017】レクサス LC、プロダクションカーデザイン賞を受賞
URLリンク(response.jp)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 13:39:15.03 tdIFWb/+.net
>>78
ホンダFCEVクラリティコンセプト
近年まれに見る、まるで未来の空飛ぶスーパーカーのような超カッコいいデザインだ!!
やはり本田のデザインは世界の最先端を爆走しているね!
ホンダは売れないアユラRLXを普通のセダンにせずにこの形にし
創業の夢のジェット機メーカーへと飛躍したホンダグループの企業イメージリーダーにしてもっと積極的に売り出すべき!
URLリンク(carspondent.com)
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
URLリンク(i.kinja-img.com)
URLリンク(st.motortrend.com)
URLリンク(st.motortrend.com)
URLリンク(www.automobilesreview.com)
URLリンク(st.motortrend.com)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 15:49:52.50 AYWOh281.net
美しいね、アコードエアロデッキ
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 17:51:01.41 42dXyyg2.net
>>102
いいな
150万以下なら買う。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 17:51:03.80 C7eS0wdJ.net
クラリティFCは嫌味なく無機的な未来感あって良いな
ミライはクソだが

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 18:10:34.69 rRktE0As.net
クラリティのデザインが低評価なのはひとえに>>102がかっこよかったからハードル上がりすぎたせいじゃないかなあ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 18:56:58.48 1Ar1OO9d.net
>>103
この頃のホンダって平面で味も素っ気もないつまらないデザインだな

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 19:08:59.52 vkBU85wD.net
平凡で味も素っ気もないつまらない評価乙

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 19:35:48.99 ZyVQP8uC.net
未だにホンダといえばこのイメージ
ジャガーといえばこのイメージ
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 19:38:38.89 rkwRpfFH.net
とにかく古けりゃいいんだよ!

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 20:12:43.16 NLCo3Ay0.net
>>110
真理を突いている。
建築でも街並みでもそういうことが言える。古いものの中から価値を見い出し、
それを大切にしていくことで、さらに価値に磨きがかかってくるということが実際にある。
ヨーロッパの美しい古い街並みは、みなそうして住民が残していこうという意思表示をして
きたからこそ現代に残っている。こういう財産は長い年月が生み出したものだから、大切に
しまければならない。
日本人にはこういう意識に欠けるところがあるが、例外もある。
滋賀県長浜市に「黒壁スクエア」と呼ばれる街並みがあって、住民たちがリフォームする機会に、
街並みを統一感のある白黒の壁にしようという運動を始めて、今では観光客に大人気になっている。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 21:05:16.41 31DRRkJ2.net
>>102
最近のホンダのデザインは見る度に“シトロエン“の単語が浮かぶ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/15 23:08:26.90 qlTYT+X2.net
カリム・ハビブはインフィニティに移籍するのか

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 00:54:29.83 LZ19V6JP.net
>>111
非公開のブログを立ち上げて
目障りだからお前の意見全部そこに載せとけ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 02:21:30.15 ZpkOSv/+.net
>>98
それらのダクト意匠は気にならない
多分ダミーに見えないから?実際光りを当ててただのハリボテだったらシビックと同じように思うかも
とはいえシビックよりバランス良いデザインである事は間違い無いと思う

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 17:54:16.84 DLfHs1I/.net
>>88
ガキっぽくて幼稚なデザイン

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:25:39.95 wsFR5eaB.net
分かってないな
アメ車スポーツは多少バカッぽい方が魅力的なように
日本車スポーツは多少ガキっぽい方が魅力的なんだよ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:47:57.58 105LMK66.net
>>109
ホンダはローバーも作ってたね
URLリンク(pictures.trader.pl)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:51:30.07 jZTADsRR.net
>>88
ガキっぽいのは全然構わない
何より全幅1900mmが許せない

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 18:57:02.29 vpyauM5e.net
>>117
だな
ホンダにはお似合いのデザインだと思うわ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:12:42.57 rQyjSBkG.net
>>88
ランエボがガンダムと言われてたけどこっちの方がアニメっぽいね。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:22:55.15 7Znn2FWu.net
>>88
こういうのがカッコ良いんだよ、的な思いが強すぎて恥ずかしい
子どもウケはイイかも知れんけどな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 22:49:50.94 yMuPhnxS.net
>>88
ガキっぽい素直な格好良さを求めた点で好印象だけどな
変に気取ってないから

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:41:58.36 g6NJwzyz.net
ホンダは本当にセンスがないな
今回みたいに格好よさを求めてデザインしたらゴテゴテしたガキっぽいデザインになり、高級感を求めてデザインをすれば、アキュラみたいに安っぽいニセモノ感のあるデザインになる…
結局ホンダでデザインがいいのは、軽や初代ステップワゴンのようなデザインを後回しにしたような車という…

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:46:40.36 idWRuSRM.net
速すぎる新型シビックTYPE R
URLリンク(www.youtube.com)

まるで化け物だな
300万円台で買える車じゃねえわw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:49:46.43 u9J/LIIY.net
こんなガキっぽいデザインの車はいい大人じゃ恥ずかしくて乗れないだろ
かといって今のシビックタイプRじゃ高過ぎて若者には買えない
ホンダは色々と矛盾だらけで迷走しすぎ
むしろS660くらいの値段の車をガキっぽいデザインにして、500万以上する車のデザインはシンプルにまとめるべきだろう

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/16 23:59:33.59 yMMTR3/5.net
ホンダはなんで頑なにフィットタイプRを出さないんだろうな
保険料上がるのが嫌というけち臭い理由なんかな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:21:33.51 K7XwR7L2.net
シビックタイプRを買う層はガンダムとかダンロップのスニーカーとか超合金とか好きな人達だろ。
俺はこのデザインは正解だと思うけど。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:36:44.85 ZF7wO5cq.net
いいか悪いかはともかくコレがホンダらしさなんだろな
内装もそんな感じだし

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 00:58:16.20 6axDbn0b.net
ホンダアレルギー多いな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 01:41:09.15 rytYtCOC.net
ビジュアル系とかゴスロリとかみたいな居たたまれなさ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 01:51:22.80 Rkl1n5xs.net
>>118
ローバー600はさすがに内装も品があった。
でもあれ、ダッシュボードの上も白っぽいから、夜運転するとフロントガラスに映り込むんだよな。
ホンダにローバーブランドを受け継いで欲しかった。
そうすりゃ今のような下品三昧にはなってないのでは。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 01:57:53.21 Rkl1n5xs.net
コンチェルトでは、ヴァンデンプラのような小さな高級車をやろうとしてたね。
車名も、コンチェルト、バラード、プレリュードと音楽に関連してて優雅だったな。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 06:13:29.70 AmE4ALwT.net
>>132
ほんとローバー買収してればウィンウィンの関係に成れたと思う

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 06:44:10.76 RhdvtBzf.net
>>123
三菱GTOが出た時に君はカッコいいと思ったろ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 06:54:12.45 RhdvtBzf.net
>>129
ホンダ車 = ガキ好みのクルマ
こんな評価されることを
ホンダ好きは納得しないと思うけど

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 07:27:50.46 FEJsNcgE.net
イメージ・アドバルーンとして揚げたエフなんちゃらでも、とんだ恥晒しだしねぇ。
昔の企業とはどっかで断章してる。
バラスポ、インテグラと乗り継いでローバーに勤めた人間より。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 07:30:30.83 6axDbn0b.net
>>135
思ったよ
ランエボも好き

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 07:32:33.44 941LEnSQ.net
すげえな、イギリスでの就労経験ありかよ
向こうのデザイン具現化プロセスってやっぱり日本と違うの?
もちろん当時の話で構わんが
聞いた話だとクレイモデルに関する考え方や評価の仕方が異なるとか

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 07:36:36.67 CMybiTxx.net
親父さんの頃のホンダが好きだった
技術があれば良いバイクや車は出来る
それが売れれば会社は大きくなる
そうすると会社にはバイクや車が好きでない安定だけを求める奴しか来なくなる
そして会社は金だけしか見ない奴らばかりになりワクワクするような物を造らなくなる
だからお客さんと現場や技術者を大事にしなければ潰れるよって親父さんが言った通りホンダは駄目になっていった

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 11:25:35.47 iobr45i2.net
>>123
格好良くないしw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 11:28:07.45 Bc/e689U.net
ホンダ叩きでヨタヲタ大暴れな流れか

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 11:28:39.60 Gpy2QSu/.net
>>139
ディーラーとかじゃないの。。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:17:52.37 6ujdv6WX.net
F1のマクラーレンに供給して3年目のホンダエンジンが今年いよいよヤバいことになってきた。
シビックタイプRなんてやっている場合じゃないだろww
F1関係者には、親父が健在だったころの常勝ホンダターボエンジンのイメージがいまだにあるんだけど、
エンジンエンジニアは当時と比べて劣化が激しいのだが、今年


146:ヘそれに気づいてF1界のホンダ神話もそろそろ崩壊かな。



147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:24:02.30 K4qSrSt4.net
>>142
さあどこかなぁ
いよいよデザイン関係ない話も出てきてるし

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 12:42:36.58 pJOji3fb.net
ホンダがミニバン屋、軽メーカーになっていた間に他のメーカーはどんとん進化した
今更戻ってきても、昔取った杵柄じゃ勝負にならない
まともなスポーツカーを開発研究してこなかった結果が、レースにもカーデザインにも露呈されてる

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 14:57:55.01 vdEobnjW.net
ホンダが叩かれるのは期待の裏返しでもあるんじゃないの
PFが関与してたって噂されてた頃のシンプルな造形を突き詰めて欲しいけど
それじゃ北米では売れないのだろうね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 16:54:24.74 +9IRwbEc.net
いい加減スレ違い、どっか行け

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:23:16.95 14KyfDb0.net
LC発売で車のニュースがLCだらけだった
さすがの三河でもLCはあんまり見ないだろうな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 20:55:38.71 AYqVEOts.net
1,300万円以上もするのに
よくあんなデザインで発表したよなぁ
トヨタの社員1,000人に聴いてみるといい
もしLCが半額の650万円で買えるとしたら
貴方はLCを所有したいと思いますかって?
多く見積もっても25%以下しか手を挙げないぞ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:12:30.16 NQhYa6nK.net
それがどうしたってか、それがLCじゃなくて911とかだったら25%どころじゃないって話か?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 21:46:30.70 2I1qk0FL.net
>>150
LCはチャレンジングでいいと思う。
逆に新LSは平凡すぎる。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:07:54.19 376unF+L.net
LCは未来的でかっこいいデザインだと思う
あれ見るとBMWの6やAudiのA5は古臭く感じるね

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:16:33.64 hhnRgWLd.net
鼻先の造形どうなってんの
次期スープラ
URLリンク(icdn-1.motor1.com)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:20:12.15 14KyfDb0.net
最近このGSもいいなと思ってきた
URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:24:51.50 2I1qk0FL.net
>>155
平凡すぎ。
ロゴがなかったらどこのメーカーかわからん。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:25:56.90 QUa95XZi.net
LCってCピラーからリアフェンダー周りの造形がアストン丸パクリじゃん
トヨタって必ずそういうの猿真似を入れ込んでくるよな

160:↑訂正
17/03/17 22:28:07.28 QUa95XZi.net
LCってCピラーからリアフェンダー周りの造形がアストン丸パクリじゃん
トヨタって必ずそういう猿真似を入れ込んでくるよな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 22:34:10.67 HICmxuF4.net
>>155
この手の大人しいデザイン個人的には大好きなんだが、
インパクトが無いのか市場の反応はイマイチだよな
35ステージアとか好きだけど
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:27:58.96 iFqNeSMo.net
>>159
35ステージアってパーツは地味だけど全体はとして見ると不思議な個性があるよね
やたら角張ってるのにそれが不自然に見えないまとめ方というか

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:29:55.81 7Xzn/sE+.net
>>155
プロポーションはよかったと思う
少なくとも今のレクサス顔よりは数倍マシ
これでヘッドライト周りのゴチャゴチャしたメッキをスッキリさせて、ロアグリルとフォグ周りをちゃんと作り込めば、高級セダンとしてなかなかのデザインになったと思う

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:46:36.69 14KyfDb0.net
>>161
これでどうかな
URLリンク(xn--kckky6q7b7b8995aotjcxjjk4fl0uc.com)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/17 23:56:22.74 mQQrcHvy.net
>>150
「デザインが駄目」って言うだけなら子供でも出来る。
具体的にどこがどう駄目なの?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 03:12:46.98 0vXC+wUz.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(eput.scottlewisonline.com)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 03:56:50.43 d70pgqAq.net
>>159
ゴーン直前でデザインが決まっていたという
あの世代の日産は奇跡だと思う。
最終型セドグロ、最終型プリメーラ、
V型最初のスカイライン。
大味にも思えるシンプルなデザインだけど
面が綺麗で伸びやかだけど凄くまとまってた。
あの頃のデザインは外注?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 04:21:46.74 St8c2Su1.net
LCは珍しくリアの造形が綺麗にまとまってるのにフロントが煩雑でもったいないんだよなー
グニャリとしたAピラー、その付け根のフロントフェンダーに向かうもっこり部分、ダクトに綺麗に収束しないタレ目などね
全体をリアと同じシュッとパキッとした様な雰囲気のカタチで統一してまとめてたら神だったと思う

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 06:04:43.52 LaiRKWZF.net
>>143
ディーラーならディーラーって書くでしょ…
わざわざ誤解するような書き方はしないだろ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 06:06:04.41 EEb2Gw/5.net
>>155
ティアナ乗りの俺からするとティアナに似てる印象を受けるからレクサスっぽい高級感があってもいいんじゃないかと思っている

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 08:17:19.88 I9F2HYY2.net
>>166
これを見て
造形が綺麗に纏まってると感じたんだ?
URLリンク(kakkokuhannou.com)
この醜いクルマと大差無いぞ
URLリンク(newcars.jp)

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 09:16:09.99 u+6oaARJ.net
LCの美点は、流麗なフォルムと先鋭的なディテールが共存しているところ。
ライト周りは空力の要請でエッジを立てたパネルの隙間をライトや樹脂パーツで埋めている。
これは、ここ数年のトヨタ車に散見されるトレンドだな。
あと、ヘッドライトからホイールアーチ上部の縁を通るラインを
ウエストラインに接続せずにAピラーへ流しているのも目新しい。
そこからルーフラインを縁取りし、リアピラーの途中で切断したようなフローティングルーフ
平面を組み合わせたかのように立体的な造形のリヤエンド
そのどれもが挑戦的であくが強いが、うまく纏めていると思う。
これまでのトヨタ車は、その辺がチグハグだったんだけどね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:22:59.45 9zmn43Qm.net
>>159
これ発売当時に見てアルテッツァが脳裏をよぎったのを覚えてる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:46:59.66 dKDXAZY6.net
>>170
>あと、ヘッドライトからホイールアーチ上部の縁を通るラインを
>ウエストラインに接続せずにAピラーへ流しているのも目新しい。
URLリンク(car-research.jp)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
そうだねぇ目新しいよね
たった20年ほど前に生まれたディテールだもんね
充分新しいわ、うん
ホントに挑戦的だよなトヨタって

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 10:49:03.28 MfpdHvgq.net
URLリンク(www.lexus-int.com)
LCのリヤライトは、レクサスのLがモチーフなのかな?
あと、フロントナンバーをつけてない画像が多いね。
なるべくつけたくないんだろうなw

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 11:14:18.06 e7Red7Zw.net
>>165
ステージアのデザインは社内だと言ってたね
ルーフラインが伸びやかで好きなんだけど、
フロントドアをスカイラインと共用してる関係で、
実はクォーターウィンドウ部分が上から見てハの字に僅かに開いているとか言ってたな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 11:19:36.12 u+6oaARJ.net
>>172
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
アルファ156とLCでは手法が全然違うのを理解できてないね。
156はグリル〜ボンネットのラインをAピラーに接続していて
これはソアラでもやってるし、特に目新しい手法ではない。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 11:33:53.24 8jQXDatI.net
>>175
こういうこと?
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 12:38:12.86 u+6oaARJ.net
>>176
ああ、そうそう。かなり極端だが同じ手法だね。
軽自動車では既に使われてたんだな。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 12:52:05.45 wM6vFpBB.net
ダイハツとトヨタとレクサス同じデザイン使うよね
いいか悪いか別として

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:26:21.75 dKDXAZY6.net
>>175
違うと思い込んでるだけで
LCのそれは156あたりと手法としては同じだろう
手垢にまみれた古臭い造型の派生版ってだけだよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:47:21.75 CgQYjtJD.net
派生ってのが同じもの扱いなら、大体のものが何かのパクリになるな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 14:51:06.57 H+NQWAdD.net
>>179
うーん分かるんだけどそれ言っちゃったら見も蓋もないかな
特許や著作権認められたものでさえ、その源流や思想的背景は以前からある
なんていくらでも言える

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 16:36:11.32 4nVF1pb2.net
>>179
同じと思い込んでるだけで、両者は異質なものだよ。
これらを同じと捉えるのは感性の怠慢だね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 17:25:25.28 H+NQWAdD.net
パクリを認めたがらないヨタ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 17:51:25.54 Hq7f4WMS.net
源流やら思想的背景やら言ってもパクリはパクリなのね

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 20:45:15.71 RiPgeir/.net
>>183
?トヨタがパクリ?アルファロメオの方じゃなくて?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 21:49:35.65 aJRtAoK2.net
LC500、ディテールというかパーツ一つ一つ分けて見ると嫌いなんだけど
全体見るとバランス良くまとまってるんだよなぁ。
レクサスのグリルとか毛嫌いしてんだけどコレは良い。何かうっとりしちゃう。
これ見るとNSXはもう少しどうにかならなかったのかと思う。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 00:42:29.97 qatR/uqk.net
人間ってのは何度も見て慣れちゃうと
プレデターの顔も纏まってると感じるのかもね
URLリンク(i.imgur.com)

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 02:05:23.04 hjDIGSQS.net
>>158
言われて気づいたわ。
モロにヴァンキッシュとかDB11あたりのリアフェンダー周りと同じ造型だな。
結局LCもいろんなクルマから引用したディテールを
パッチワークのように組み合わせてハイ出来上がりってノリなんだよな。
トヨタがいつもやってる手法そのもの。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 02:25:14.61 PDE4GufX.net
フロントグリルはベントレーのグリルより金かかってるんじゃないか

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 02:28:46.66 sBE3t+NE.net
あの葡萄は酸っぱい。そうに違いない。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 07:00:21.96 QqGyDL7Y.net
ISISの手作り装甲車
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:16:56.05 uxyvjII8.net
>>188
2ドアクーペでそれ言い出したらキリなくね?
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:18:57.93 zaivpAC4.net
まあアストンが生み出した造型とは思わん

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:24:52.78 qatR/uqk.net
>>192
同じような形状のクルマを比較しても
やはりトヨタと最近のフェラーリなんかは
他社に遅れをとってるのが分かる

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:33:57.62 QqGyDL7Y.net
中国製スーパーカー
URLリンク(img1.izismile.com)
URLリンク(img1.izismile.com)
URLリンク(izismile.com)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 08:38:27.27 PDE4GufX.net
>>194
遅れとは?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 09:18:31.35 qatR/uqk.net
寄せ集めのデザインで一台にするなら
もしかしてトヨタのデザイナーより素人の方が
巧く纏められるんじゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 09:36:12.81 uxyvjII8.net
>>192
こうやって並べてみると各社の個性が出るな。
アストンとジャガーは現代的でクリーンだが色気が薄い。
フェラーリはエモーショナルたっぷりで古典的。
レクサスは折り紙みたいで煩雑だが、シャープで先鋭的。
>>195
これ市販するらしいな。
ジウジアーロデザインらしいが、アズテックのリメイクみたいだ。
URLリンク(www.blogcdn.com)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 10:53:08.76 4WDLJISK.net
LCってi8のレクサス版って感じ
URLリンク(o.aolcdn.com)
URLリンク(o.aolcdn.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:24:31.34 SJESbQa/.net
>>198
これ市販するらしいな。
ジウジアーロデザインらしいが、アズテックのリメイクみたいだ。
リメイク?
大昔に15台だか25台だか市販したんだけど
また何でいまさら再生産すんの?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 11:43:12.74 qatR/uqk.net
>>199
そのクルマってワントーンで塗装してたら
かなり綺麗なデザインに見えるだろうに
なんか勿体無いね

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 12:33:35.91 zaivpAC4.net
それもキャラクターだけどこのリアの隈取りはねえ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 18:00:54.61 EidPdvJf.net
LCのCピラー
ちょっと立ち上がった処でブラックアウトしてスポーティな印象にするのは、ちょっと前からの日産車で既視感ありますね。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 18:45:48.97 uxyvjII8.net
>>200
いや、再生産ではなくて、コンセプトを踏まえて新たに作り直すって意味ね。
>>203
>ちょっと立ち上がった処でブラックアウトしてスポーティな印象にする
これ、確かに日産のイメージが強いけど
LCの元になったLF-LCが2012年で既に採用してるので
そこは大目に見てやっても良いのではないかと。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:25:09.49 QqGyDL7Y.net
フローティングルーフは大流行だな。
一番最初にやり始めたの何だろ?
シトロエン?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:25:12.15 qatR/uqk.net
人それぞれ好き嫌いは有って当然だが
LCが1,400万円もするクルマには到底見えない
かなり安っぽいというかガキっぽい


209:



210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 19:27:47.20 QqGyDL7Y.net
ターゲットにしてるのが、北米や中国のユーザーだろうからね。
最初から日本人は見てないのでは。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 20:17:11.59 FOMp47dA.net
>>205
ホンダ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 21:30:43.11 75xqYXoN.net
ホンダもそうだが、レクサスはゴチャゴチャさせて煩雑にしただけのガキっぽいデザインで全く大人の色気が無い
カッコつけようとした無意味な形状、デザインの為のデザイン
GT-Rなんかは同じく全く色気はないが、デザインに関しては逆に後回しにした武骨なデザインだな
どうせ色気のないデザイン市価出来ないなら、まだこっちの方がマシ
日本のスーパースポーツカーももっと小手先の形状に頼らない、色気のあるデザインの車が出てきてほしい

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 21:45:00.43 31qtnMNw.net
ABC(D)ピラーのブラックアウト≒フローティングルーフは、結構昔からあるよね。
30年ほど前のアルシオーネやコンチェルトもそうだった。
Aピラーをブラックアウトする場合、ボンネットの高さとベルトラインがズレると悪目立ちするから、個人的には好きになれない。
悪い例
URLリンク(imgur.com)
良い例
URLリンク(imgur.com)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:30:05.24 TheH+Dli.net
ベルトラインからズレる事で視覚的エッヂを出してんだろうね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:42:14.31 3ag0YDSt.net
セレナの段差は初代からの伝統だぞ
URLリンク(img.carsensorlab.net)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:47:55.77 BwruUjVT.net
現行の面影もないな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:50:15.28 2Tn553+J.net
からの伝統とは言えないんでは

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 22:51:54.77 FOMp47dA.net
セレナの男向けのイメージはずっと維持できてると思う

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:04:27.53 uxyvjII8.net
>>210
そういや、最初に「フローティングルーフ」という言葉を目にしたのは
3代目エスティマがFMCした時だった気がするな。
それ以前にこの言葉が使われていた車ってあったのかな?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:33:04.02 ExTboSo1.net
ヨタのことしか詳しく知らない輩が「起源は盗用多ニダ!」などど言い出す法則w

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/19 23:51:22.80 uxyvjII8.net
>>217
ああ、すまんね。
エスティマより前に「フローティングルーフ」という言葉を使っていた車を教えて欲しいんだが。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 00:01:07.63 qEzj5pS0.net
>>216
昔からピラーのブラックアウトの例はあるけど、そう呼ばれるようになったのはエスティマが初めてかもね。
最近は大流行だけどw
URLリンク(imgur.com)
グリルとくっついた横長ヘッドライト、フローティングルーフ、トレンドは巡りますな。
そろそろグリル小さくなっていかないかな。。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 01:31:23.29 4XGQ+Q7B.net
>>205
Cピラーのイメージ、元ネタはこれかねぇ?
URLリンク(www.goo-net.com)
直接のはこれだと思うけど
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 05:20:28.47 /X7R858r.net
スプリンターカリブ 1988年
URLリンク(ccsrpcma.carsensor.net)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 06:59:12.77 H9AzJitH.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(edax.getamonkey.com)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 11:22:21.59 7ebfbge3.net
今年のジュネーブショーで公開されたピニンファリーナH600が市販されるらしいが
どことなくアストンマーチン・ラゴンダに似てるな。フロントはそっくり。
URLリンク(i.imgur.com)
>>220
なるほど。
ピラーを途中からブラックアウトするのはエアウェイブが嚆矢かな。
>>216
自己解決。
フローティングルーフはランドローバーのアイデンティティだったらしい。
URLリンク(www.motordays.com)
『ブラックアウトされたピラーで浮いたように見える「フローティング・ルーフ」』

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 12:43:47.87 08zlL9qH.net
フローティングルーフなんてものは、デザイン的にはどうなの?
つまらん流行に過ぎないような気がする。
ピラーをブラックアウトしたって、フローティングしているようには見えない。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 12:46:38.37 08zlL9qH.net
>>206
そのLCの感想は、実車を見て乗り込んでみての感想ですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 13:03:28.07 asmFjQiB.net
>>225
当たり前だろ。
見ても触っても無いのにあれだけ文句つけられるわけ無いし。
画像だけで判断できるわけない。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 13:24:03.26 yRj1qHti.net
>>188
でもアストンのDBS辺りはトヨタのST202の真似だしなぁ。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 14:38:27.90 GpwrddHr.net
>>226
レクサスディーラーへも怖くて入れないくせにw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 16:12:32.39 ENw6q8q8.net
>>228
レクサスディーラーなんて全然怖くないよ
URLリンク(engine.kimodameshi.com)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 16:20:27.39 ybknuCRg.net
1985年
URLリンク(b-cles.jp)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 17:08:50.55 M40bBi/y.net
>>230
ST165は今見ても美しいな・・・
その頃はAピラーを細く残して他を隠すのが流行ったね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 19:33:06.45 nAh5L4QE.net
162だろ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 21:00:38.08 TR7Qb3J6.net
今見ても
じゃなくて
今見たら  でしょ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 21:36:45.78 enuK1mOG.net
>>227
まーたヨタしか知らない井の中の蛙ちゃんが戯れ言をw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 22:35:26.01 7ebfbge3.net
NIO EVE
URLリンク(www.nio.io)
EVや自動運転を前提とし、最適化を目指したデザインとしては先端に近いと思う。
とはいえ、エクスタリアはファラデーフューチャーに似ているが。
>>233
いや、当時からST162セリカのデザインは高く評価されてたよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/20 23:56:52.08 m8fcREJ7.net
トヨタが褒められると発狂ニキ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 08:27:41.81 jZhQt/VA.net
素人が流面形っつー意味不明にほぉーってただけやろ
デザインになってないし中身FFセダンのまんま屋根低くしただけのゴミ
意味無しリトラクタブルライトが哀しい…
角角FRクーペのほうがよっぽどグッドなデザイン
同じFFクーペなら中身はともかく後のサイノスのがデザインはしてた

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 10:34:14.37 lomsEJqk.net
ホイールはできる限り大きく!
キャビンはできる限り小さく!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 10:53:57.43 7TeLfxbx.net
>>238
これをふと思い出した
URLリンク(wikimatome.org)全日本ユースの頭身がおかしい.jpg

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 11:37:04.46 Cim2NUf+.net
>>238
奇形

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 12:37:14.50 iYIuLodg.net
>>236
トヨタ(レクサス)が褒められると発狂する人同じ人かな?
凄い粘着感を感じる。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 12:55:33.57 MMXjSCIE.net
なるほどこういうことね
マツダ・デミオ失速。SKYACTIVテクノロジー、魂動デザインの限界か?
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 13:11:35.45 Z35CMtAh.net
今のCX-5凄く良いじゃん。
まだ魂動デザインは終わってない。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 14:37:18.11 Dick9jLQ.net
CX5のクラスは貧相なSUVと差別化する上でもデザインの重要性はまだ高いけど、デミオクラスのターゲットユーザーが微妙なんだろ
女の子受けするような路線のデザインではないし、マニアが選ぶほどの車としてのクオリティもなく、社用車かオバチャン相手にはデザインよりも燃費とか室内の広さとかカタログに謡いやすいものが優先度高いってことでそ
デザインは評価するが、逆にデザイン取ったら特段なんの優位性があるとも思えん車だな
そのデザインもCX3の方が断然良い訳だし、売れ行きが落ちても驚きはしない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 14:50:44.63 YGG3tsb4.net
ヒュンダイ・ジェネシスクーペ
URLリンク(newcarmodels2017.com)
URLリンク(newcarmodels2017.com)
URLリンク(newcarmodels2017.com)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 15:51:03.17 qpBgECGp.net
>>242
こういう記事ってトヨタがご用記者に書かせてるんだろうなぁ
そしてそれをこういう場でヨタヲタが嬉々として引用するマッチポンプな構図

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 19:27:12.25 88ADXxFv.net
みんな何と戦っているんだ・・・

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 19:32:06.26 PzgZ+iUp.net
本気で言ってるとしたら完全に病気だよね

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 20:04:24.61 YGG3tsb4.net
>>246はマツダ工作員を装ったオールトヨタネットワーク工作員を装ったホンダ工作員三重スパイ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 20:46:07.39 xPdddW2i.net
>>245
色々なものをパクった感

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 21:18:06.75 YGG3tsb4.net
>>250
元ベントレーのデザイナーだからね
>ヒュンダイ、ベントレーからデザイナーを引き抜き…デザイン担当副社長に
URLリンク(response.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/21 23:37:35.47 G/zQMbiC.net
>>245
フロントフェイスはマツダかインフィニティかって感じだが
リアはなかなか独創的じゃないか。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:13:13.33 wohJfr+f.net
>>245
あちこちパクった感があるし、そもそもヒュンダイって時点で無し。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:37:45.30 VOYS+ZbT.net
デザインの重鎮をあっちこっちから引っ張ってきて作ったさいきょうのくるまだぞ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 07:56:19.52 TrJ/9kVL.net
ヒュンダイのラグジュアリークーペなんて誰が買うんだろうと思うけど、
こういう車って歴史が長いことが重要だから、今売れなくても歴史を作るために今出すって感じかな。
40年後どうなってるか。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:11:12.97 2yo3br1A.net
はたしてそこまでの大局観があるかどいか

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:25:58.27 rxYi56KD.net
ここにいる人間より、世間一般の方がデザインを素直な目で評価出来るんだろうな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:28:09.84 2yo3br1A.net
単に「好み」で語るならそうだろう

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 08:59:13.23 fW7PwqXg.net
仮にヒュンダイがどんな優れたデザインの車を出したとしても、普通の日本人として絶対に認めるわけにはいかないよ。
韓国をわずかでも肯定するなんて、反日であり売国奴じゃないか。
みんなもそうだろ?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:26:21.04 SdrEDs


264:Mo.net



265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:32:34.46 H5aKVGmy.net
>>260
ヒュンダイどころか、韓国という国家そのものが今月中に破綻消滅確定してる事実を知らんのかw
反日マスコミに騙されてないで、東亜+や極東板で経済の真実を学べ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:38:20.37 8v/meKdw.net
だから、日本人には売ってやらないって言われてるモノを、日本人が評価するって
おこがましいだろ
生暖かくスルーが吉

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 09:49:03.99 rxYi56KD.net
韓国が嫌いで嫌いで気になって気になって仕方が無くて仕方が無いんだな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:01:36.82 /Q4zPzbr.net
ここのスレって、どこの国がどーとかどこのメーカーがどーとかどうでも良くて、
純粋に車のデザインについてあーだこーだ言い放つ場だと思っていたのだが、
違うのか

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:04:41.50 PATOclQl.net
ヒント 春休み

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:18:23.48 rxYi56KD.net
>>264
2chでそれは無理

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 11:36:17.40 HGViXGi6.net
>>264
>純粋に車のデザインについてあーだこーだ言い放つ場だと思っていた
オレも以前同じようなことをここに書いたことがあるんだが、デザインとブランドとは切り離せない
とかいうカキコがあって、それ以来書くのが馬鹿らしくなってROMだけしてきた。
デザインとブランドとは切り離せないとかいうのは、売る側が考慮すべき問題で、そのために
長い年月をかけてブランド価値を高める努力をしているんだろうとは思うが、
このスレでは、デザインを純粋に評価するべきだとオレは思っている。
そうでないと、仮に全く同じデザインの車があって、一方がBMWやメルセデスのバッチがついていて、
他方がトヨタのバッチがついていたら、それだけでデザイン評価がまったく違ったものになってしまう。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 12:25:23.07 vZmsAf2N.net
シトロエンはゼニスウインドウで前席からの眺望を獲得した
URLリンク(www.citroen.jp)
一方トヨタはペニスウインドウで全世界からの嘲笑を獲得した
URLリンク(toyota.jp)
この例を見るまでもなくバッヂだけの問題じゃないんだよ
話をすり替えちゃイカン

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:14:26.52 2Fmfp2D3.net
>>261
いまだに破綻するする詐欺を真に受けてる人っているのか。
中国間もなく崩壊とか韓国間もなく崩壊とか何年前から何度言ってるんだよw

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:24:35.79 hQ3Yzjdn.net
>>268
完璧すぎる韻踏みに草生えるわwww

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 14:45:31.24 jMtknSCq.net
>>269
ぱよぱよちーんwwwwwwwwwwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 15:48:44.70 hVOVMq8j.net
せっかく今まで気付いてなかったのにペニスウィンドウにしか見えなくなった

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 16:29:31.47 Av3d7aRX.net
またそれ?
何回目?w

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 16:43:23.85 w2C91LVw.net
でもシエンタって面白いデザインでいいな。
造形も結構綺麗だし。
面の緩やかな凹凸にアクアの面影も少し感じる。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 17:54


280::19.38 ID:N5POkDH0.net



281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 18:09:18.26 kLy5dpcB.net
ここはパクり引用社畜の自己肯定の場だろ?
相手するだけ時間の無駄。
掃き溜め

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:24:34.68 Xs/6PVwl.net
善くも悪くも個性的なラインが奇抜に見えるのは不思議じゃない
そのおかげでクソダサいスライドドアのレールの印象が薄れてるのは悪くない

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 21:49:39.80 HGViXGi6.net
>>277
>そのおかげでクソダサいスライドドアのレールの印象が薄れてるのは悪くない
確かにそうだね。
言われるまで、スライドドアってことに気が付かなったくらいレールがデザインに溶け込んでいる。
それとオレ的には、ルーフアンテナが流行のドルフィン形状でなく、短い棒状であるのがいい。もっと細いとなおいい。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 22:55:11.81 8EZe+aaf.net
これはインテリアデザイナーの敗北宣言だと思う。
URLリンク(www.carbodydesign.com)

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 23:01:10.42 EM3I5djz.net
いや、将来的にはこうなると思うよ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/22 23:19:13.12 8EZe+aaf.net
>>280
まあそうかもしれないけどね。
携帯電話のデザインがiPhoneでほぼ終了したように。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 00:30:54.66 oDA19bYz.net
インテリアとか
携帯電話の筐体デザインではなくて
>>279のはUIデザインが酷過ぎる
タブレットという形状そのもので
コンピュータが格段に便利になるのなら
iPadの数年前に既にタブレット作ってたMicrosoftが
モバイル業界でAppleやGoogleに
ここまで遅れをとることはなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

40日前に更新/287 KB
担当:undef