全盛期のマイクタイソ ..
[2ch|▼Menu]
380:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 04:43:54.06 koweu09y.net
>>372
逃げるってリングが1キロメートル四方くらいあんのかよw
ボクシングで逃げる相手を倒すシーンなんて頻繁にあるが?
ルイスはタッカーに2度ダウン奪っての判定勝ちな
タイソンみたいなグダグダな試合じゃねえだろw

381:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 04:50:10.99 koweu09y.net
>>378
そんなのタラレバ
ハートで最初から負けてるヤツに勝ち目なんてない

382:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 09:35:19.54 7BpwHqvS.net
>>376 イベンダパンチで壊されたから(第三戦)
ホリフィールドは過少評価ボクサー

383:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 09:43:58.71 9Uqj8SDZ.net
反則王ゴロ田にびびってたボウはメンタルが弱い

384:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 12:37:09.55 d9bGo9uu.net
>>380お前はスミスと
タッカーの試合を
ちゃんと観たか?
クリンチばっかりしていただろうが。
大橋はロペス相手に
あそこまではクリンチしてない。
逃げるていうよりも
とにかくまともに
パンチを打たないし、
打たせない。
そういう奴相手に
KO出来るボクサーなんていない。

385:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 12:48:33.61 dvYSP+uH.net
レノルイ>ボウ≧ホリ>タイソン
こんな感じだな

386:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 17:35:37.80 dxwlz4zd.net
>>365
ロスオリンピックではビッグスにルイスは負けてるんだよね。
したがってアマでの対戦成績は全くあてにはならない。

387:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 19:10:02.61 koweu09y.net
>>386
判定負けとKO負けは全然違うだろ
たった3Rしかないアマチュアの判定なんてあまり意味無いから
どっちの勝ちなのか全然わからない試合を、無理矢理振り分けてるんだからな
たった3RでKO負けするのと訳が違う

388:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 19:35:43.58 koweu09y.net
ボウなんて誰と戦ったって言うんだ?
ホリフィールドだけだろ
雑魚狩り専門のヘタレが異常に評価高くてワロタ
ゴロタあたりと五分五分の試合やってて、何でそんな評価高いのか意味不明w
ゴロタなんて晩年のタイソンでも、ワンパンでひっくり返されて戦意喪失してるし
ルイスには子供扱いにされて全く歯が立たずKO負けだぞw

389:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 20:34:14.01 NwVDb31l.net
>>387
ボウ対ゴンザレスの例もあるからな
適当な屁理屈捏ねて負け惜しみ言うなw

390:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 20:43:21.20 dxwlz4zd.net
KO決着だから実力差が大きく、判定決着だから実力均衡ってワケじゃないくらいの事が判らないバカはボクシング見なくていいよw
ましてやアマチュアはちょいとよろけるとストップされるようにプロとはだいぶ違うから。

391:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 20:48:41.94 r2psLSYq.net
全くあてにならないというわけじゃない。
プロで脂の乗り切った時期に自分より強い選手がいたりとかで大成しない場合もある。
ビッグスに関しては、現代のヘビー級で王座に戴冠したスティバーンやマーティンよりは上。
彼等2選手ならボウ相手にグラつかせることすらできなかったと思う。

392:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 20:51:05.45 r2psLSYq.net
タッカーはタイソン相手には判定負け狙い。
ルイス相手にはKO勝ち狙い。
戦略も違うし、浜田が6年前のタイソン戦の半分程度のスピードでよくやったという評価だったはず。

393:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 20:55:32.82 r2psLSYq.net
まあタッカーに対してルイスの2度のダウン取ったグダグダの勝利を評価するなら。
ハービー・ハイドなんかタッカーに2回KO勝ちで文句なしだぞ。
俺はハイドは歴代でも下から数えたほうが早い選手だとは思うけどね。
単純にタッカーが落ちてきただけのこと。
セルドンは7回終了TKOに仕留めているけど、実際のところセルドンだってルイスよりは相当下に位置する。

394:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 21:01:37.99 r2psLSYq.net
URLリンク(www.youtube.com)
ハイド『タイソンやルイスは判定までもたついたのに俺は2R、連中とモノが違うのは今夜証明できたと思う。』

395:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 21:05:22.44 koweu09y.net
>>389
屁理屈?
戦績くらべりゃ歴然としてるのに、ボウよりルイスのが強いって言ってるヤツのが屁理屈やろw
ルイスは戦った相手の質で圧勝してる
しかもアマ時代直接対決でも勝ってるという話なんだがw
タイソン、ルイス、ホリフィールド、ボウ
この中で一番雑魚としかやってないのがボウ
これのどこが屁理屈なんだよw

396:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 21:15:59.55 koweu09y.net
>>394
体つき見てもわかるが、それこそピークとかは関係ないのかw
昔強かったお爺さんをボコったから俺は強いって言ってるのと同じ
あとクリチコに何なくやられたこんな二流のチビが、いったいどうしたと言いたいのか意味不明w

397:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 21:45:21.82 koweu09y.net
>>393
タイソンの20代前半の負けをピークじゃなかったと擁護するヤツいても、二流の晩年の負けは擁護されないって事だわw
このチビがルイスとやっとら話にならんよ
クリチコにも何なく倒されてるのにアホかw
そのクリチコに勝ってるルイスはなんなんだおい?
都合のいい解釈ばっかしてんじゃねえよw

398:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 21:50:34.03 koweu09y.net
いい加減に戦績という現実に、タラレバという空想で対抗するのは無理と悟れ低能w
レベルの高い時代の全ての強敵に勝利し、尚且つ負けた相手にも雪辱してるのに
これで難癖つける方がどうかしてるだろw

399:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 22:10:54.86 koweu09y.net
>>390
ボウとルイス見てねえのがバレバレw
ロープに詰められてボコボコなのにw
技術云々の前にそもそも精神が弱いってるのにアホか
ボウはタイソンにも負けるよ、立ち上がりの気持ちが落ち着いてない状態で速攻かけられたら、こんなヘタレは対処できない
チキンなヤツは技術云々の前に、いいところを出せずに終わる
スピンクスがまさにそれな
ルイスはトラウマになってるから尚更無理w

400:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 22:28:04.54 koweu09y.net
>>322
だから最初の内は負けずに済んだとも言える
タイソンvsダグラス戦の試合中アナウンサーが紹介してた試合中前のホリフィールドの談話
「みんな逃げるからダメ あいつには立ち向かわなきゃダメなんだ」
それを初めてやったのがこの日のダグラスだろ
タイソンの弱点なんかホリフィールドあたりにはとっくに見切られてる
全盛期でも勝てない理由は戦略性
これがタイソンは致命的に劣ってる、グダグダの試合を終盤仕留めたとか、劣勢な試合を跳ね返したとかが1つも無いのがタイソンな

401:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/20 23:08:25.44 lBqb7BEA.net
確かにタイソン全盛期の強さにはあの独特な動きが攻略されてなかったのも、一つの理由かも
総合格闘技で例えるとヒクソングレイシーに一度捕まると
おしまい的な

402:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 00:23:53.51 hENZt2i0.net
>>395
訂正
ボウよりルイスじゃなく
ルイスよりボウな

403:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 02:05:23.47 4cOgKsoL.net
>>395
あほ

404:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 02:08:21.47 VFWnpgmU.net
>>395
俺はボウよりルイスが上だと思うが、アマチュアの戦歴は全く関係ないと思うね

405:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 02:45:21.56 hENZt2i0.net
>>403
何がどうしたんだ?
頭が悪いから文章に出来ないのかw

406:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 02:56:24.68 hENZt2i0.net
>>404
あるから逃げたんだろうが
ゴロタのとの2試合見ろよ
試合内容は負けてるのにバカのゴロタが、やらなくていい反則勝ちプレゼントしたようなもん
それに比べてルイスは全く反則をやらせる隙すら与えてない圧勝
この二人相当に力の差はある
ボウはそこそこ強い大柄な選手は苦手なのわかるだろ
ルイスやクリチコ兄弟、最近のデカいヤツ誰とやってもまず負ける
無敗の頃のタイソンとやっても負けると思うわ
ボウはディフェンスが甘過ぎる

407:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 03:12:10.53 QbsqUkRB.net
アンチルイスだかタイソン信者かリディックボウ信者だかは知らんけど
矛盾だらけな意見だな。逃げまくった揚句タイソンにKO負けしたタイレルビックスはどう説明するんだよ?

408:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 03:53:14.11 hENZt2i0.net
リディックボウ
相手が雑魚だと記者会見でぶん殴ったり、反則仕掛けられてキレて応戦したりするが、ゴロタみたいな本物のチンピラに反則されると、涙目でレフリーにアピールするヘタレw
やり返せよ?そういうキャラだろw
ゴロタの2試合で底を晒しすぎw
ディフェンス甘過ぎだしメンタル弱すぎ
そりゃルイスより殴られ強さはあるが、試合やればルイスを殴る事が出来ないから勝てる訳ない

409:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 05:25:27.65 TE6ok/NA.net
ボウ、全盛期のホリフィールドにダウン取って勝っているし実力は評価できるけど。
ルイスは2試合こなして1度もダウン奪ってないし。
コンディション調整は下手だったけれど。
あと、ルイス自身もボウとは戦いたかった、とライバルであることを認めているし、実際はどっちが勝ってもおかしくなかったと思うけどね。
右だけの一発屋だけだったときだったらボウのほうが上だったと思うし、タイトル奪回されてからのボウは急下降したし、ルイスが有利だったのは間違いない。

410:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 05:29:58.15 TE6ok/NA.net
ゴロタ戦のボウはもう壊れていたように思える。
まだタイトル取る前の駆け出しのころのほうが左ジャブから足の動き、全てにおいてずっとシャープだった。

411:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 06:09:31.08 vsV2mCn3.net
ゴロタ1のボウは太り過ぎだっけど、第2戦はジョーさんも解説で言ってたけど逆に痩せ過ぎて体力なかったな

412:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 12:40:29.85 RTpvNbq9.net
接近戦の攻防はボウは上手いよね。
レノルイは相手の
射程圏外からパンチを当てる。
だからソウル五輪では圧勝だった。
しかしホリフィールドには結構苦戦した。

413:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 14:44:43.34 hENZt2i0.net
>>410
出たピーク超えてた説
これが一番楽
ホリフィールド、ルイス、タイソン、ボウ
この中で一番若いのがボウなんだが、それでももう壊れてたとかw
ホリフィールド以外大したヤツとやってないのに誰に壊されたんだ?過大評価もいいところだろよ
相性でホリフィールドに勝っただけな
デカくて強いヤツには歯が立たたないよこんなヤツ
ルイスとやったら話にならんね、メンタルが雑魚過ぎて何も出来ないで終わる可能性大w

414:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 14:54:22.35 hENZt2i0.net
>>412
バカかディフェンスはザルなのにw
ゴロタにいったい何発殴られてるんだよw
殴られ強さはあるが耐えられるのは、ゴロタやホリフィールドレベルまでな
人間の耐久力には限界がある
タイソンのコンビネーションや、ルイスの右とか食らったらすぐ寝るよw
クリチコや最近の巨人王者、誰とやっても惨敗確実
典型的な雑魚狩り専門の過大評価王w

415:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 15:19:21.52 hENZt2i0.net
>>409
ダウンを奪ったから強いとか初心者かよw
それならダウン奪われてもいるし負けもあるのにそこはノーカウントなのか?
1戦目はジャッジの買収で引き分けにされたが、どう見ても危なげなく勝ってるルイスのが上だろw
ディフェンスも重要なのが近代ボクシングな
ド初心者以外はみんなわかってるぞw

416:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 19:37:54.81 TE6ok/NA.net
ミスコンディションが多かったからね。
タイトル取ってから太ったり痩せたり繰り返したし。
試合がないときは140sくらいまでなって、エディ・ファッチにまで見放されたのがゴロタの2戦目。
エディ・ファッチなんかはタイソンのカス・ダマト的な位置づけだったように思える。
逆にルイスはトレーナーがエマニュエル・スチュワートになってからそれまでの右の一発屋のイメージをがらりと変えて強くなった。
コンビネーションが出るようになってゴロタ戦では浜田が評価していた。
マッコール初戦なんか右だけの一発に頼りすぎた結果のKO負けだし。

417:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 20:36:55.90 hENZt2i0.net
>>416
お前何かと言えば右の一発屋とか言うが、そんなんで相手選ばず戦って、その全部に勝ち星あげるとか出来るのか?
二つの負けは単なる不注意なw
その証拠に負けた相手にもどっちが本当に強いのか再戦でキッチリ証明してるだろ
ボウみたいに相手を選びまくってド素人の評価上げたヤツと違ってなw
最後に選び損ねたゴロタ戦で化けの皮が剥がれたわ
2試合とも内容的には完全に負けてるのに、バカなゴロタが勝ちをくれただけ
そもそもホリフィールドに勝ったくらいで超一流扱いとかアホかw
ボクシングには相性があるからそれでなんとか勝てただけだろ
ルイスは相性もクソも色んなタイプの強豪と戦って全部に勝ってるという事実な
戦うべき相手から逃げて逃げまくったヤツが強かったとか笑わすなw

418:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 20:47:50.72 RTpvNbq9.net
レノルイは確かに強いけど、
闘争心が足りない。
アリのような不屈の
闘争心があれば
もっと強かったよ!

419:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 20:57:42.54 hENZt2i0.net
>>418
そりゃ強い相手その物から逃げてるボウは闘争心あるよなぁw
闘争心のあるヤツが涙目でレフリーにアピールするんだなw

420:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 21:24:53.06 dHdxHbQL.net
>>419
大丈夫か?お腹痛くないか?
頑張って生きろ!

421:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/21 21:47:06.22 hENZt2i0.net
>>420
なんて言ってるんだこのオカマw

422:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 02:30:16.35 WQ148ws8.net
不注意じゃないでしょ。
マッコールはあの右に合わせるトレーニングは積んできて実際にその右に合わせたんだし。
初回に同じ場面で危ない局面あったけれど。
2回にも同じように強引に右を打ち込んで。
そりゃ倒されるよ。

423:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 02:32:15.16 WQ148ws8.net
ラクマン初戦の負けも不注意というより、完全に相手を舐めすぎ。
医者が1か月前の現地入りで高地順応を進めているのに2週間前に現地入りして。
過去最重量の身体でスタミナ不足で4R目には息上がっていたしポイント取られて。
5回の右が当たらなくても状況的に逆転されただろうな。

424:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 03:01:16.18 8ltqY7bd.net
確かトレーニングそっちのけでオーシャンズ11の収録やってたんだよな

425:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 07:10:32.80 JxTFow2T.net
だから?
その2試合共見事に雪辱してるのに何か問題があるのかよw
2試合目にもっとひどい内容だったヘタレとは明らかに違うだろw

426:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 07:45:26.97 /YRY2hha.net
レノックス、ルイス全盛期に勝てるのはタイソンフィーリーかクリチコ弟な
それもかなりな塩漬判定な
ビタリも再戦してれば、どちらが勝ったか分からない熱い試合になったはず
ジョシュアやワイルダーなら何とか出来る面白い試合になりそうだ

427:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 15:37:50.01 NutcoDSB.net
タイソンフィリーて
ワイルダーにダウンを奪われたじゃん。
ジョシュアかウラジだよ。
全盛期のレノルイに
勝てる奴は。

428:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 18:41:42.23 rE2f3rv7.net
フューリーは2年半のブランクから復帰して一年も経ってない状態でワイルダー相手にあのパフォーマンスだからな
鬱状態で180kg以上あった体重を必死で落して間に合わせた
ちなみにウラジを完封した試合も脱水症状になりかけてて万全ではなかったみたいだ
底知れないよねフューリーは

429:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 19:22:26.89 VWGuNzbp.net
ワイルダーより小さいルイスの右はフューリーに当たらんだろ

430:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 19:36:37.59 /4WOy+S2.net
スポーツの10年20年ってかなりデカいし
ウラジ、ジョシュア、フューリーあたりなら勝てると思うがな
ワイルダーは1発が決まるかどうかだから負けるとは言わんが勝てそうとも言えん

431:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 21:27:24.61 WQ148ws8.net
ところがアメリカのボクシングジムは激減しているし、実際のところレベルは低下している可能性が高い。
あと、複数タイトルの乱立という問題が出ている。
タイソンは紛れもない3団体の元統一世界ヘビー級王者。

432:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 21:31:39.44 WQ148ws8.net
そうだな、例えていえば今の時代ソーサやマグワイアがいたとしたら。
やっぱり首位争うホームランバッターだろうし、ヤバい選手だと思う。

433:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 22:53:15.76 IhkbXi1T.net
選手の高齢化はレベルの急激な低下の証拠。
才能無い若手が才能に恵まれたベテランをいつまでも追い越せないことで起きる。
その後再び年齢層は下がるのだがそれと一緒にレベルもさらに下がっていく。

434:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/22 23:40:50.92 Rc1y7+SO.net
ルイスは体格のアドバンテージがない相手には本来のボクシングが出来ない。
ジャブ打ちながら右アッパーを待機して隙あらば右ストレートを打ち抜く基本アウトボクシングがルイスのベストのボクシングだが、勝ち負けは兎も角、ゴロタ、ピタリ、ブリッグズ、アキンワンデ、マブロビッチとかにはそうはいかなかった
体格で劣るホリ、タイソン、トゥアには上手くいった

435:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 01:59:14.67 y9LIrcsE.net
相手の方がでけえとなると、ルイスは腹決めて中に入っていけるからな
安全に勝てるボクシングを持ってると、それが通じないような相手にも
同じことをやってしまいがちだが、ルイスはそんなことなかった。

436:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 08:33:32.71 Gokzis5L.net
ルイスはタッカーより少し背が低く見えた ルイス本人もそう言ってた
両者公称6フィート5インチだけど、タッカー196.8センチ、ルイス194.5センチくらいだろうか

437:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 08:38:26.04 lAJVHzdh.net
アリは自分よりかなり大きいテレルを相手に完璧にジャブでコントロールしたけどな
そこがルイスとの違いだ

438:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 10:11:46.11 gZBrFfNA.net
タイソンは確かに雑魚が多かった
しかしじゃあ強い相手に勝てなかったかというと
おそらくダグラス戦の時にホリフィールドとやってたら勝ったんじゃないかなと思う

439:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 10:14:57.62 gZBrFfNA.net
ホリフィールドは背の低い相手はあまり得意としていないように思う。
評価の低い選手相手でも結構てこずってる。
逆に大柄な選手には前評判以上の健闘するケースが多い。

440:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 10:17:59.44 gZBrFfNA.net
タイソン対ダグラスは最後のKOシーンの印象が強いが
試合前半はダグラスがクリンチを多用しタイソンを消耗させにかかっている。
それが後半に響いたことは明らかだろう。
果たしてホリフィールドにそれが出来るだろうか?

441:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 11:26:11.41 DJ1rxGmz.net
>>432
当時と比べて平均球速が5キロ以上上がってるからそれは無い

442:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 13:32:10.60 lAJVHzdh.net
>>438
あの日のコンディションでホリに勝てる訳ない

443:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 14:25:52.52 Gokzis5L.net
>>439
背が低いってクーパーとビーンくらいだろ?
サンプルが少ない

444:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 15:12:26.36 MMQArLX9.net
>>434
逆だろ?
ホリィーフィールドに2度とも苦戦してゴロタは1Rに3度ダウンさせてそのまんまTKOしただろうが?
ブリッグスやアキンワンデにも圧倒してTKOしとるわw
ブリッグスにぐらつかされたのはプッシュ気味パンチに過ぎない
知ったかぶったこと抜かして何でたらめなこと書いてんだオメエは?!
WWWWW

445:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 16:17:53.55 Gokzis5L.net
>>444
バカはおまえ
お・ま・えだよwwww

446:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 16:23:27.47 lAJVHzdh.net
結果でしかボクシングを見れない池沼もいるんだなあw

447:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 16:26:09.55 AciqTIov.net
マイクタイスーン

448:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 17:00:33.18 vDAdJnFv.net
>>445
ゴロタなんて子供扱いだったのに何言ってるんだコイツ?

449:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/23 17:03:06.59 vDAdJnFv.net
>>446
結果で見るならむしろ正常
タラレバで見る方が池沼やろw

450:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 14:57:45.73 pNe+tbJb.net
タイソンは身体能力は超ド級だけど、あんまり頭良くないからな。

451:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 15:21:14.70 jeK6v5sY.net
タイソンは基本的には飛び込んで連打だけで複雑な駆け引きとか試合の組み立ては一切できないからな
だから試合内容も一方的に勝つか負けるかだけでアリのキンシャサの奇跡みたいな劣勢から徐々に挽回するような名試合がない

452:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 16:49:38.93 RdUkiylj.net
>>449
タイソン信者のは単なる妄想だからタラレバですらないけどな
>>451
ちょっと違うな
マッチメイカーに逆ギレした話でも自伝でもわかる通り
全くボクサーに向いてない激弱メンタルだから雑魚専で終わった
相手が自分より強いとわかった瞬間縮こまって打たれっぱなしになる
ホリ戦なんか滅多打ちでガード固めてる時相手を見てすらないからなw

453:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 18:26:25.11 Tmh47vKr.net
フューリーはクルーザーから上がったばかりのカニンガムに3回ダウン取られて
10Rくらいに体力勝ちでTKOで勝ってる
速さでカニンガムがダウン取りまくったんだけど
徐々にってか目に見えるように
だんだん体力削られてTKOされた

454:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 18:30:50.32 Tmh47vKr.net
ダウンも技術の内って言ったら
メチャクチャだけど
その後見事にカニンガムは体力
削られるだけ削られた

455:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 18:32:07.55 /Ax1icqK.net
全盛期の片岡鶴太郎

456:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 20:20:15.26 sftrCQf9.net
>>451タイソンのボクシングは駆け引き
じゃなくて、
相手をスピードで
圧倒するスタイルだからね。
首を振りながら、
ジャブを打ち懐に
入る。
そこから右ボディー、右アッパー、
左フックのコンビネーションで倒す。
劣勢を挽回するスタイルじゃない。

457:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/24 22:11:09.84 Tmh47vKr.net
右ボディーから右アッパーで充分
そこから左フックは見た事無い
ナチョベリはその3発が史上最高のコンビネーションって言ってた
最初の2発みて,初めてコンビネーションの
意味がわかって感動した
悪く無いけど日本は高速連打が主流だから

458:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/25 00:06:28.18 3RbXNGot.net
ルイスのタイソン戦は背が低いというよりもうボタにボコボコにされれからさらに劣化した後だったしあまり参考にならんように思える。
あの右のショートがなければボタが終盤にはタイソンをKOしていたんじゃないかな。

459:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/25 19:13:12.95 OY7mYq+X.net
しかし未だにタイソン最強説を唱えてる人が多いんだな
一時代を象徴する伝説的な人だから仕方ないか
総合格闘技でいうところのヒョードルみたいな感じだね

460:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/25 19:17:16.56 W+FR7+6y.net
>>459
今総合最強は黒いヒョードルだしね

461:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/25 19:18:24.23 RdUVB8qa.net
タイソンが一番苦手とするのは接近戦も上手い巨漢
つまりジョシュア

462:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/26 04:27:40.39 DZcrh6vw.net
>>458
ボタとの試合なんかチンポのカス程も影響無かった
お前K1の宣伝の為の煽りに乗りすぎw
なんも関係ねえよあんな雑魚w
もたついたのは、おろらく総合の試合見て影響を受けたと思われるダーティーなテクニックを、ちょうどいい雑魚に試して見たかっただけだろよ
最初から普通にやってりゃそれなりにアッサリ終わってる

463:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/26 04:31:08.29 sdxbZzJy.net
ロングレンジでコントロールされてKO負けがルイス戦
得意なはずの接近戦で打ち負けてKO負けがホリフィールド戦
よってロングでもショートでもタイソン最強にはならない

464:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 00:12:02.33 LnQgoDTb.net
ジョシュア、接近戦うまいか???
俺的にはかなり下手に見えるけど。
ヘッドハンターというか。

465:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 00:12:43.98 LnQgoDTb.net
タカムとかタイソンだったら初回に倒しているような相手に結構もたついていたので気になった。

466:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 13:34:34.53 79yvfqZK.net
俺もジョシュアは
タイソンが苦手な
相手だと思う。
それとクリチコ。
逆にワイルダーとか
タイソンフィリーは
倒せそう。
勿論倒すには右ボディー、右アッパーの
コンビネーションが
必要だけどね。

467:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 18:48:39.69 NoFlx8F4.net
>>401
ヒクソンがタイソンに勝てるわけないだろ

468:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 22:51:52.74 2Wkq5x4q.net
>>464
それだったらワイルダーなんか常にヘッドハンターだろ

469:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 23:02:32.38 D106BXJ0.net
タイソンは結局完成しなかった選手なんだよね。あの凄まじいスピード、身体のキレとパンチ力みると素材としては史上最高だったと思うな。比べるとジョシュア辺りでも鈍重に見えてしまう。
自伝見ると私生活無茶苦茶で、むしろ良くダグラス戦までもったもんだ。
カスダマトが生きていればな。。

470:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 23:40:24.11 0ofsniPS.net
レノルイはボディも結構打ってたな

471:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/27 23:52:42.11 79yvfqZK.net
>>469ヘビー級史上最速は間違いない。
ハンドスピードは
アリだと思うけど、
それ以外の速さは
タイソンだね。
タイソンの最大の武器はスピード。
スピードが衰えると
勝てなくなった。
それと首を振りながらジャブを打つ動き。
タイソンの最大の防御がルーニーと別れてなくなった。
この二つがタイソンが弱くなった原因だよ。

472:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 00:39:50.64 /lhro3KU.net
フットワークのスピードもアリだな

473:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 00:40:04.26 ZQvxcds5.net
>>469 その通り
ボーンクラッシャー・スミス戦では既に衰えが始まり、タイソンであってタイソンでは無かったよな

474:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 01:24:33.14 b57lQZFf.net
>>473
22くらいで衰える人間なんているのかよw

475:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 01:25:02.82 b57lQZFf.net
>>472
冗談やめよw

476:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 01:37:01.85 /OqQKJZ4.net
えっ?ジェームススミス戦も衰えてた?馬鹿だな本当に
だったら、いったいタイソンの全盛期って何年間なんだよ?
全部ピーク過ぎて衰えてた調子悪いの言い訳じゃん

477:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 01:37:45.58 mTKA+zF4.net
タイソンアンチの方が熱心に自伝読んでて、タイソンファンはぼんやりしたイメージで語るという

478:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 03:35:52.12 gPGSnuge.net
>>474
練習しなくなりゃそりゃ衰えるよ。
特にトップアスリートはな。
タイソンは加えてコカイン中毒で試合前のキャンプも抜け出して夜通し遊んでいたそうな。

479:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 04:50:18.54 HXswmmkg.net
>>474
モラレスは30にはもう黄昏期だったな

480:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 06:55:43.04 11anB8r2.net
>>16
馬鹿w

481:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 07:43:42.61 b57lQZFf.net
>>478
ただの調整不足だろw

482:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 07:44:22.46 b57lQZFf.net
>>479
22って言ってるだろクソバカw

483:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 12:24:47.80 gzGwCmPj.net
>>478
コカインが発覚したのはずっと晩年だろ
マリファナ認めただけで、なぜかステロイドもコカインも
ずっとやってたことになってやがるww

484:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 13:23:05.25 DqcwHIVG.net
タイソンは世界戦までのデビューかあ1年8ヶ月で28戦とか狂った試合数だから衰えてもしかたない

485:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 14:35:41.53 gPGSnuge.net
>>483
ステロイドは聞いた事ないな。
コカインは自伝に書いてある。

486:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 14:54:10.30 VwW69mar.net
タイソンの全盛期は
88年までだよ。
これは全世界のボクシング関係者が認めてる。
ホリフィールド戦の
頃は全盛期の七割か
八割ぐらいだな。
そう書くと
まだ二十代で何を言ってるて
アンチがいるけど、
タイソンのボクシングはルーニーがいてこそだからね。
ルーニーがいなくなったら、
タイソンは能力を
フルに発揮出来ない。

487:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 15:40:09.78 q6jJbPrh.net
なんか恋愛みたいに切ない話だな

488:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 15:57:51.24 /lhro3KU.net
ビニーパジェンサの映画を観たらケビンルーニーって人情味のある人だな、なかなか破天荒だけど
タイソンからしたら兄貴分がいなくなって心細さはあったかもな

489:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 16:20:28.56 AmdMPMTy.net
刑務所に収監されているからな。

490:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 16:26:52.41 AmdMPMTy.net
最近若手でプロ転向って遅いのかな。
タイソンの時期はタレントが20代で個性のある選手たちがそろってた。
スミスやバービックは30歳超えていてむしろ老雄という感じだったし、タッカー当時28歳。
ビッグス25歳、ブルーノ27歳、ウィリアムス29歳、ダグラス29歳。
若手でもボウやルイスがまだ20代前半だったし、モリソンも28戦全勝でWBOのマーサーに挑戦した時期が22歳。
マーサーでさえタイソンと戦うには年齢が弱点になる可能性が高いと言われていたけどそれでも当時30歳。
100mのウサイン・ボルトもピークは23歳だったことを考えてもボクシングは層が薄くなっているのか知らんけど高齢化が酷い気がする。
クリチコが長期政権を築いたときにアメリカでボクシングの人口が激減したというのもあるかもしれない。

491:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 16:28:40.33 AmdMPMTy.net
現ヘビー級で若いと言われているジョシュアも今29歳で今が一番強い。
ワイルダーは年齢的に伸びしろはないし、おそらく今のボクシングは変えないと思う。
フューリーは年齢の割にかなり老けて見えるのは不摂生のたまもの???
髪型のせいか?
50代の貫禄のある人に見える。

492:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 16:32:58.43 ij2r2vfG.net
【憲法九条は対バカウヨ条項″だった!?】 死者600万人も、海軍と皇族は生き延び、権力も保持
スレリンク(liveplus板)

493:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 19:23:16.19 65IrDsXp.net
タイソンはデビューから1年で18試合とかなんでそんな事になったんだろうな
チャベスを凌駕してる試合数

494:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 19:28:28.20 xQLVkxd2.net
昔は試合数多かったよな
衰えも早かったけど

495:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/28 20:33:55.62 b57lQZFf.net
タイソン信者に相手のレベルは関係無いからなw

496:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 03:56:59.78 DVYL7dyo.net
>>86
同意!
リアルタイム世代ですね!

497:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 09:47:44.11 kuX42EMX.net
>>86
バカはお前じゃボケ
スポーツ選手の全盛期=肉体のピーク
常識だろうがバカwwwwwwwwwwwwww
22やそこらでピーク過ぎてたとかそんなヤツいるかw
お前が言ってるのはただ雑魚と戦ってた時期ってだけ
相手が弱けりゃ強く見えるって錯覚するだけの話な
また自演臭いレス付けやがってw

498:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 10:18:21.37 fcWw0Sa5.net
タイソンのピークはいつ云々の議論には加わりたくないんだけど、
相手選手を分析して攻略を考えたり
、対戦相手に似せたスパー相手を用意したり、練習法を考えたり、体重や栄養管理したり、これら分業だからボクシングはチーム戦といえるし、これらが全くダメなら肉体のピーク中でも実力は下がるのはあると思うよ
うちのジム選手、減量きつくて練習中に慟哭しだしてビビった

499:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 10:55:21.33 kuX42EMX.net
時代と共に徐々に全体のボクシングレベルが上がる事
相手の研究力UP
対戦相手のレベルUP
こんなの一切無視して、ただひたすら雑魚狩りしてた時期だけが全盛期
これがタイソン信者の思考
試合がタイソンの都合のみで勝負が決まると思ってる低能なw
スポーツ選手の全盛期ってものを、歌手やなんかがCD売れてた時期とかと、勘違いしてるんじゃないのか?
なら日本で無双してたヤツが世界戦やりだした途端に勝てなくなったら全盛期を過ぎてたと言うのか?
違うだろそんなのw
信者の言う全盛期はなんの意味も無い

500:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 14:28:42.22 nGVmhY8n.net
雑魚狩り、っていうがあの時期はあれしかいなかったのはまぎれもない事実

501:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 17:28:26.67 bhjJfdw/.net
>>474
タイソンみたいな瞬発力が全てのボクサーが20代前半で衰え始めるのは普通のことだと思う。

502:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 18:03:10.49 kuX42EMX.net
>>501
あのなフランクブルーノと、収監前と後でそれぞれ試合やってるが、2戦目のがむしろキレキレで圧勝してるのな(この間実に7年)
チャンピオンになる前のブルーノと、チャンピオンになったブルーノなら後者のが上と見てもいいよな?
この頃タイソンとやるとかやらないとか言ってたロイジョーンズ「もうタイソンとゴチャゴチャしない彼は完全に戻った。今彼とやるなんてクレージーだ」なんて言ってるのな
当時現役最強ボクサーの目に映ったのは、キミみたいな素人の目とは若干違うと思うが
この日に限って全盛期が復活したのかね?
全盛期ってそういうもんじゃないだろよw

503:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 18:11:34.28 kuX42EMX.net
>>484
ほぼスパーリング以下のノーダメージの試合ばかりだが?
1Rや2Rで空気パンチでひっくり返るようなヘタレばかりと戦った試合で何のダメージ?
勝っても毎試合顔ボコボコに腫らすようなボクサーならダメージの蓄積もあるだろうがw
タイソンにそれ関係ないと思うわ

504:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/29 18:22:35.44 kuX42EMX.net
>>487
それもろにタイソン信者に言えるw
好きが行き過ぎて自分の彼氏が世界一と思ってしまう女子高生の乙女心と一緒な
冷静に考えりゃそんな訳ねえだろw

505:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 12:42:36.16 CJDBoaZk.net
タイソンはルーニーを切ったから衰えたんだよ。
なんで年齢だけで
全盛期を決めるんだよ?
ブルーノ戦の頃は
タイソン本来のボクシングが出来てない。
再戦の頃の方が強くてロイがびびっていたていうけど、
ロイみたいなミドル級上がりがタイソンに勝てるわけない。
タイソンを倒せるのはタイソンよりも
でかい奴なんだから。

506:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 13:19:15.60 HmQdiX67.net
イギリス人は酒も脂も摂取しまくるからとにかく老けやすいな。
ハットンとか今フューリー弟のトレーナーやってるが小太りでシワだらけのお爺ちゃんだし

507:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 13:26:03.00 IVcvOguH.net
ハットンいい身体で時計じかけのオレンジに出てきそうでカッコよかったのにな、ハットンvsコットをSライトで観たかった

508:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 13:38:02.38 M/X87pgm.net
ハットンってボディビルダーと喧嘩して病院送りになったんだよな?

509:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 14:08:34.16 ehckrsfV.net
心技体のうち、要の心が崩れれば駄目になるよ。
アスリートに限ったことではないが。
ダグラスに負けたあたりでは、
妻と離婚、ミッチェル・グリーンと路上で喧嘩、ルーニー解雇と、
トラブル続きだった。
こういう状態じゃ、勝ち続けられないよ。

510:85
18/12/30 15:25:07.98 BeNSujT/.net
ダマトの管理下にあって、ルーニーの指導を受けていたタイソンが最強。
ダマト死後も、ルーニーと離れなければ、収監されて大事な時期をムダに過ごしたり、ダグラスやホリ、ルイスに不覚をとることはなかっただろうと思う。
たらればは言っても仕方ないのはわかってるけどね。

511:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:26:39.59 IVcvOguH.net
バービック戦も初の世界戦でいつもより動きが硬いと言われてたな

512:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:31:56.46 vJKaIIv6.net
>>510
ダマトが5年10年生きながらえてたとしたら・・・タイソンはダマトをも殴打殺して殺人容疑で有罪になり10年以上の禁固刑を受けただろうw

513:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:37:19.24 vJKaIIv6.net
本当に偉大なボクサーというかアスリートたちなら全盛期過ぎてもメジャーアップセット起こせるだろ?
アリがフォアマンを倒して王座奪還したように
タイソンは自分を倒した5人全てにリベンジ出来なかった
「何でアリに出来てタイソンに出来なかった?」を考えれば「タイソンの歴史的位置づけをどこにすれば良いか?」
がよーくわかるw

514:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:38:27.41 vJKaIIv6.net
ホリーフィールドもレノックスルイスも全盛期過ぎてから競合を負かしたしwwwww
何でタイソンは出来なかったの?!?!?!
wwwwww

515:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:38:28.59 2ZwrBUwR.net
>>509
そんなのそいつのせいやろ
タイソンだけはなんでそんな言い訳許されるんだw
コンディション作りも実力のうちじゃねえのかw

516:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:40:32.36 vJKaIIv6.net
>>514 でも私はレスしたが全盛期過ぎてもメジャーアップセット起こせるのが「真のレジェンド」♪
タイソンにはそれが全く無いwwwww

517:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 15:42:03.43 hNva6hPS.net
ダイソンの掃除機は最強

518:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 16:03:27.22 2ZwrBUwR.net
>>510
トレーナーが変わったら全盛期過ぎたwww
その程度の事で負けるのは弱いヤツの証だろ
お前の話は全部タイソン目線の話で、相手のレベルは何も関係無いからな
対戦相手もお前みたいなアホばかりじゃあるまいし、ウイークポイントを研究してくる訳だが?
バカは全然キャリアを積んでも進歩しないから、勝ちにくくなって来るのは自然な流れじゃないのか?
あとルーニーが付いてたグリーン戦も全盛期過ぎたんだよな?
体がデカいだけの三流の雑魚に手こずってたがw
間違いなくルイスやクリチコならアッサリ倒すと思うがね?
全盛期って勝とうが負けようが、不細工な試合をしようが、ある程度の期間を指すんじゃ無いのかね?
世界戦2戦目のスミス戦までもう終わってたとかいうキチガイまでいるのが信者
要するに負けやグダグダの試合を、タイソン都合の言い訳ばっかしてるのなw

519:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 16:16:33.10 2ZwrBUwR.net
>>505
誰が年齢だけなんて言ってる?
どう考えても肉体が下り坂になる年齢じゃないと言ってるんだが?
お前が負けを全部タイソンの周りのヤツのせいにしてるからおかしいんだろw
コンディション作りも実力じゃないのかw
ロボットじゃあるまいし本人は関係無いのかw
雑魚と戦って勝ってたから全盛期とかアホ丸出しw
そんなのほとんどチャンピオンになるヤツはそうやろw

520:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 16:34:45.00 2ZwrBUwR.net
トレーナーが変わったら全盛期が過ぎた最強ボクサーw
幼稚園児かよw
それまでの経験も全部忘れるアホならそりゃ負けるw
(≧▽≦)

521:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 23:20:16.14 8wRY2N89.net
>>520
単純に固定観念だけじゃないの?
おそらく公平に試合を見れない連中だと思うよ。
もしくは、ろくすっぽ試合を見てないとか?
当時WOWOWやボクマガ、ボクシングビートでもタイソン衰えてたなんて何一つ言われてなかったし

522:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 23:27:26.67 8wRY2N89.net
あ、さすがにダグラス戦のタイソンは
動き悪かったのは分かるよ
あの当時でもコンディション作ればダグラス程度は勝てると思う

523:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/30 23:43:13.83 BeNSujT/.net
>>521
ダグラス戦当時はボクビーもWOWWOWもなかったよ。
WOWOWでタイソン戦を放送したのは、ティルマンとの復帰戦以降。

524:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/12/31 00:09:37.67 aO3XV6pR.net
>>521 ボクシングマガジンではダグラス戦前の記事で、タイソンの実力低下説が書いてあったよ。ただそれでも圧倒的に勝つだろうけどっていう予測は外れた。
具体的にはブルーノ戦、カールウィリアムズ戦の動きがおかしかったという内容
まあ無敗のチャンピオンは実力以上に評価される傾向はあるわな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1275日前に更新/243 KB
担当:undef