オールタイムPFP ..
[2ch|▼Menu]
536:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 01:18:43.21 3tCKbNNO.net
>>517 ペップなんてサドラーごときに3KO負けした雑魚じゃん、おまけにKO率は10%程度で
メイよりも塩だったくせに、こういう時だけ懐古老人たちは指摘せずスルー
メイウェザーがこんなのよりも下って事は無いわ

537:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 01:21:23.73 Eia4f/3M.net
>>518
モンソンって話には良く聞くが実際に試合見てみたら
本当にスタイル自体は平凡だな
パンチのバリエーションは無いしアップライトで上体はそんなに動かないしステップが鋭いわけでもない
まぁポジショニングは巧みだと思うが、目立つポイントはそれぐらい?
でも何故か誰もモンソンには勝てない
今で言えばゴロフキンみたいなもん?それとも内山の上位互換か

538:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 01:34:27.47 aLj5fjjq.net
モンソンほどレイバンと柄シャツが似合うボクサーはいないな

539:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 01:37:59.66 r3fOqfp+.net
ハメドはTOP10入らないのかい?

540:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 10:27:26.24 xanAoyx7.net
モンソンのパワーは頭抜けてたな
タイトル取った試合でもモンソン以上に大柄なベンベヌーチが
モンソンのパンチが当たるたびに身体が泳いでたもんな
同階級であれほど身体ごと持ってくパンチはフォアマンとか
タイソンとかムガビとか、そうはいない
反面、とにかく神経質なほどのディフェンスも特徴。
はるかに小柄なナポレスの左フックを受けた後は、
意外なほど素早いスウェーやダッキングでナポレスの
左を無効化してた
ロビンソンやハグラーとは違うタイプのミドル級の支配者だった

541:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 11:49:06.93 sZuE6qfO.net
>>520
おいおい俺がペップが凄いって言ってると思うのか?
アメリカ白人達のランキング物の決め方的にこれからも高順位だろうと予想したまでだ
あとメイウェザーのアンチってのは塩試合でなく相手を選ぶところだと思うぞ
>>521
長身でリーチがあってパンチがあってタフ
ワンツー左フックだけで相手は近づけない
ビタリクリチコみたいなもんでは?
>>523
そういやハメドも俺はペップを超えて史上最強のフェザーになるって言ってたな
向こうでは象徴なのかな?

542:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 11:52:25.64 MRhTaAqO.net
モンソンのベンベヌーチ戦を2戦とも見返した
ムキムキのベンベヌーチに対してヒョロッとした感じのモンソンのパワー凄かった
特に第2戦はベンベヌーチが背中を見せて逃げるから、自然なラビットパンチになってフォアマンにやられたフレイジャーみたいにすっ飛んでた。それも2回も。
強いなあ

543:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 12:39:32.13 aLj5fjjq.net
モンソンの右はライフルと例えられてるけど言い得て妙だな、小柄なナポレスからしたら超絶ディフェンスを持ってしても脅威だったろうな、距離感も絶妙だし

544:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 13:12:10.28 MRhTaAqO.net
>>525
モンソンはクリチコ兄弟より防御は優れてた
ベンベヌーチ始め自分より身長が高い相手もいたしね。
ウィリー・ペップはそのテクニックだけでリスペクトされてるが、逃げ回って勝つのではなく
打ち合いの中でテクニックを見せるから評価が高いのだろう。サドラーとの三戦なんか超反則合戦だが、そういう試合ですら強打のサドラーに引かない強さもあった。

545:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 17:43:21.39 QzVQPfjD.net
実際のところ相手を選ぶと言われてるメイウェザーの方がパッキャオより勇敢なマッチメイクしてるんだよな
36になってSWの試合でカネロと戦ったのは大したものだと思うわ
イメージより実際に戦った相手の方が大事
カネロとゴロフキンなんて対戦相手の質大差でカネロの方が上だしカネロの方が勇敢だ

546:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 18:07:34.40 aLj5fjjq.net
パッキャオはトップランクにいた時にクロフォードを避けたしな

547:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 18:20:36.52 U42KtkMy.net
>>529
ドーピングの言い訳がネリと同じてw
自転車ロードレースだと、ツールドフランス
三回総合優勝したコンタドールはカネロと同じ薬物、同じ言い訳しても成績抹消の刑
カネロw
ネリ叩いてカネロ擁護するという、わけわかんない脳みそかち割って調べたら面白いw

548:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 18:56:51.54 cidvO2PI.net
佐野だろ
2位
URLリンク(youtu.be)

549:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 21:40:01.49 D8upH8Jq.net
>>529
> 実際のところ相手を選ぶと言われてるメイウェザーの方がパッキャオより勇敢なマッチメイクしてるんだよな
パッキャオはメイが逃げ回ったマルガリートと対戦している。
というかメイはスーパーフェザーからの選手、パッキャオはフライ級から飛び級で上がってきたボクサー。
今度こそ体重の壁にやられると思われた相手に完勝してきた。

550:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 21:46:41.81 D8upH8Jq.net
>>517
たぶんアメリカ人とかが考えているPFP の方が正しい。
このスレとかコロポックルしかいない日本人が何PFP とか言ってるの?って感じじゃない。
アメリカで井上とか誰も知らんでしょ、実際問題。

551:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 23:40:55.29 QzVQPfjD.net
>>533
マルガリートとカネロじゃまるで比較にならないな
カネロの方が遥かに良い選手

552:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/02 23:47:11.12 Z+tk8hwB.net
いきなり総合力で決めようとするから意見がまとまらずバラバラになっちまうんだよ
↓まずは各ファクターだけで考えないと
[ワンパンチ力]→ジュリアン・ジャクソン
[攻撃力]→井上尚弥
[スピード]→フロイド・メイウェザー
[


553:fィフェンス]→パーネル・ウィテカー [スタミナ]→マルコ・A・バレラ [タフネス]→ゲンナディ・ゴロフキン [戦略]→ジョー・カルザゲ [精神力]→井上尚弥 :総合力: 井上尚弥 結論が出たぜ 異論は認めない



554:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 00:01:18.35 a0Ljk5F2.net
メイとやった頃のカネロってまだ未熟で周りも時期尚早って言ってたんだけどな
実際ちょっと強い奴とやったら結構しょっぱい試合してたし
そういう戦力を計算した上で、ちゃんと成長して面倒なことにならないうちに勝負を済ませようってプランだったんだろ
かと言って今のカネロが真っ当に成長したとも思わないけどね
ゴロフキン1で素直に負けりゃあ良かったのに
近年稀に見る露骨なジモハンで救われちゃあ歴代メキシカンと肩を並べるのは無理だわ

555:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 00:04:03.39 a0Ljk5F2.net
>>536
正直井上のあの才能がフライ前後で使われてるのは非常にもったいないと思う
もっとデカい身体に生まれてれば日本人初のウェルター戴冠もあり得たかも知れない

556:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 00:15:48.56 /8LPRbhD.net
>>538 軽量級であの迫力だから、却って凄いと評価されてる部分もあるだろう
重量級なら皆そこそこパンチあるんだから

557:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:06:07.58 Y71Xbrui.net
アメリカのネットのPFP最新版では井上が2位になってた

558:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:09:25.38 Y71Xbrui.net
>>536
随分と各ファクターのトップがしょぼいなw

559:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:25:35.03 Zc3C2enS.net
>>536
パンチ力とかスピードとか階級違うボクサーで比較出来なくない?
それより各階級のトップ3とか決めていけばいい
井上はまだ取ってない階級の王者と比べなくていいだろう
あんたの井上のバンタム以下の歴代王者との試合展開が聞いてみたい(笑)
ジョフレ、サラテ、ウィラポン、辰吉、西岡、長谷川、山中、ネリ辺りで(笑)

560:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:48:59.76 /8LPRbhD.net
>>542 今の井上の戦力ならその中の誰とやっても下馬評不利にはならんだろ
あと、そのテーマで辰吉を対戦リストに入れるのは可笑しいと思う

561:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:49:46.53 /8LPRbhD.net
>>541 具体的に誰が?

562:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 01:53:15.10 Zc3C2enS.net
>>543
辰吉が一流王者とは思わんがこの井上オタの試合レポみたいなのを聞いてみたいんだよ(笑)

563:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 09:41:18.24 /8LPRbhD.net
井上コロボックル、コロボックルって唱え続ける馬鹿キチガイって何なの?
ミニマム島の引きこもり王者だったリカルド・ロペスでさえPFP争いのしかも筆頭格だったのに

564:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 12:26:17.51 mI4sjVbt.net
>>536
ジュリアンジャクソンのパンチ以外は何一つ賛同できない。

565:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 12:28:21.06 mI4sjVbt.net
>>541
メイウエザー、ウィティカー、カルザゲ以外

566:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 12:29:42.58 8ECcFpRS.net
ジュリアンジャクソンはあの角刈りが武器だろ

567:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/03 18:42:43.20 uyjIfDSS.net
井上の本当のピークサプライズはこれからだろうけど
仮にもしも井上が、たった今交通事故で死んだとしても
間違いなくサルバドル・サンチェスよりも上位に位置付けられるだろう
長年伝説の名チャンピオン扱いされてきた大場なんか忘却の彼方へと追いやられるだろうな

568:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 01:50:58.13 kZ+fqzi5.net
ジュリアン・ジャクソンのパンチはソリッドで強いけどPFPどころか


569:ミドル級オールタイムでもそれ以上のボクサーがゴロゴロいるし。 その他のファクターもだいぶ限られたメンツから選んだようで可愛くさえあるw ウィテカーだけは人によっては議論になるだろう。 井上は確かに現在世界のボクシングシーンでは超新星みたいな扱いで、数日前はネットで現時点のPFP2位にまで推されている。 ただしここはオールタイムのPFPだから、まだクラブの入会資格すら持っていないよ。



570:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 02:23:10.58 MhP0HEsI.net
他のグレート達はキャリアを終えての評価だけど井上はまだ暫定的だし一敗でもしたら厳しくなるだろうな

571:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 03:53:43.54 BLe2M0Cc.net
>>551
ミドルでジャクソンよりパンチが強い奴を教えてくれ
ゴロゴロどころか、一人も思い浮かばんのだが
太古のケッチェル?ロビンソンやハグラーあたりは論外、ロイもジャクソンほどとは思わない
強いて言えば、マクラレンがどうかくらいか?

572:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 08:59:04.44 AlzPtgJe.net
>>553 まぁそいつは見る目の無い馬鹿き釣りだな
>>551 井上の実績でクラブとやらに入会する資格無いならレナードなんて全然駄目だな
アイツ網膜やられて5年もブランク作った以後は
壊れたハグラー相手にショボい逃げ勝ちしただけだったからな
それと統一戦でことごとく敗北し勝利数ゼロだったデラホーヤ、モラレス、それと勝ったけど
ショボい判定止まりだったタイソンも失格
こういう事になるが、それでいいか?

573:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 09:15:18.83 AlzPtgJe.net
追記: リカルド・ロペスも失格
ただでさえミニマム孤島引きこもりだったのに
統一戦はろくな勝ち方をしていない
バンタム級を圧勝続きで統一した井上に比べたら屁みたいな実績だよ

574:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 12:10:04.64 jOdiwiUG.net
ひどい自演を見たw
書き方くらい変えろよ異常者

575:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 16:46:16.23 kZ+fqzi5.net
パンチの性質は色々だ。
ハーンズみたいなカミソリのように切れるのもあれば、ジャクソンやマクラレンみたいなガチーンと急所をブチ抜くソリッドパンチャーもいる。
だが、ジャクソンやマクラレン以上の
打たれたボクサーが体ごと持ってかれるような凄まじい豪打は、若い頃のモンソンやゼール、王者にもなれなかっかたベニー・ブリスコ、一階級下のムガビなどミドル級だけでも枚挙のいとまがないよ。
流石にケッチェルの映像はジャック・ジョンソンをダウンさせたコマ落ちまくりのしか観たことない。
八百長破り説もあるがヘビー級チャンピオンをダウンさせたのは確かだが映像少なすぎて保留。
さらに他の階級含めたらw
若きフォアマンの、急所に当たらなくても打たれた相手のどこかが壊れる、トレーナーのサドラーが曰く、どこでもパンチというデタラメな強打まであるぞ。
もう少し楽しんで色々なボクシング観ろや。

576:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 20:26:00.29 /SXF9VYa.net
>>557 もう少し楽しんで色々なボクシング観ろや。
↑まるで駄々っ子だな いい年して真実もまともに伝えられんのか
ハーンズのパンチじゃジュリジャクとは到底張り合えんかったよ バークレーやキンチェンに効かなかったのを忘れたのか?
フォアマンのパンチに至っては急所無視の破壊力だったって・・・・いつどの試合だ?
フォアマンなんて大したパンチじゃなかっただろが動画で


577:らでも見れる時代なんだから嘘なんか幾らついても無駄だというのに 分かった?爺さん



578:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 21:19:01.95 BXO2jRDr.net
ジャック・デンプシーの名前をPFP TOP10に挙げてる奴らが3人ぐらいいる
お前ら無知だな
ジャック・デンプシーについて何にも理解してない

579:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 22:52:06.78 HDITU/SC.net
>>558
おっちゃん乙wwwwwwwwww

580:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/04 22:54:32.90 /SXF9VYa.net
・ロビンソン→19敗もしたくせに「タラレバ補正」でスルーされる
・井上→無敗のままなら「胡散臭い」と疑われ
1敗でもしたら「メッキの剥げた雑魚」呼ばわり
頭本当に正常か?タラレバビンソン信者は

581:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 00:26:37.95 OWM7qBTD.net
>>558
もう自分の狭い知識で測れないと、フォアマンなんかパンチないとか言い出したよコイツw
書いてる事も矛盾だらけ
ハーンズのパンチがバークレーキンチェンに効かないとか書いてるがジャクソンは6敗もしてるの含めのべ61人戦って12人にもパンチ効いてないことになるなおい
アホの理屈はこんなもん

582:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 00:39:15.95 WA5Y8efV.net
>>562 あ〜あ、ハーンズ&フォアマンを祭り上げたいばかりに、とうとう狂ったかジジイww
ジュリジャクがパンチ無いなら、誰があんだよ馬鹿
じゃあなんでフォアマンパンチでモハメド蟻も倒せなかったんだ、説明してみろ
説明責任を果たせ

583:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 01:01:15.44 U4zitzJW.net
頭おかしいやつ湧いてるな

584:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 01:06:45.03 GUeWcXdV.net
>>563
何歳なんー?

585:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 01:19:46.18 qKN7W0zL.net
ナオヤイノウエ

586:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 11:38:15.36 lnkxGBTZ.net
フォアマン実はパンチない説w

587:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 12:36:18.73 weGJ1ueR.net
ピピノ・クエバスのパンチ力は、対戦相手の顎骨を砕いたという事実があるから、歴代の名ボクサーの中でもかなり上位だと思う。

588:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 15:58:31.70 Xe0AxYhf.net
>>568
クエバスはこのスレで語られる選手ではないが、ジュリアン・ジャクソンと同様パンチだけならオールタイムPFPの上位に入るね。
ハロルド・フォルブレヒトをワンパンチで倒した時は相手の体が文字通り裏返る感じ
解説席のレナードが驚いてた。そりゃレナードもタイトル挑戦はクエバス避けてベニテスにいくわな
日本に来て辻本を一周した時は、一撃強打というより乱打で破壊という感じだったのに
ワンパンチフィニッシャーに変貌した。
辻本はある意味命拾いしたかも。
タイトル戦では、少なくとも3人のアゴ割ってる。

589:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 16:06:43.20 MPfnm3uG.net
ただクエバス戦のハーンズはそれ以上のパンチャーに見えたな、タイプは違うと思うけど

590:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 16:15:24.80 Xe0AxYhf.net
各部門のオールタイムPFPで防御なら、ウィテカーやメイウェザーは絶対上位に入るね
あとはペップやカント、忘れる奴はいないローチェなど。
自分はは特にカント推し。ウィテカーやメイウェザーは、実はパンチ力も秘めてるけど
カントは本当に弱打。しかも打ち合い付きのメキシコリングから頂点に立ったせいか
逃げるわけではなく、ペチペチとジャブやら左フックで打ち合いも辞さない。
大昔のジャック・ブリットンやマキシー・ローゼンブルームの完全体みたいなもんだ。
あとは意外かもだがバーナード・ホプキンス。
ディフェンスが良くなければあんなスリムな身体で50歳までハードパンチャー揃いのミドル級からライトヘビー級で世界のトップはれないよ。
こうやってみると、各部門オールタイムPEP考えるのもオモロイな

591:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 16:20:38.17 Xe0AxYhf.net
>>570
クエバスの左フックが全く届かなかったもんな。同じくらいの体格差のモンソンに、ナポレスは序盤は左フック当ててたから、ハーンズは
凄かった。ハーンズのコメントによると、クエバスのフックが不気味に風を切る音が聴こえたそうだが。

592:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 20:23:53.48 GKaicFed.net
>>568 そんなことロレンソ・パーラや西岡でもできる
クエバスパンチ、モーションでかすぎね?
あれじゃカウンター決めてください、て言ってるようなもんだろ
トップ選手なら、パンチは脇閉めてコンパクトに打たなきゃ

593:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 20:58:29.13 IHYdquob.net
カルロス・モンソンはオールタイムPFPでどの位置なんだろう?モンソンはリーチがあり、"ライフル"と呼ばれた右には十分な破壊力があったが、ボクシングは大味で技術的にも拙
く見え、なおかつスローだった。バックステップとスウェーバックに過度に依存したディフェンス。ステップインしてくる相手を右ストレートで迎え撃つと、出足が止まった所へ打ち下ろ
しの右から左フックの返しを狙い打つ、まさにシンプルなワンパターン。そのスタイルにひと目で万人を納得させる説得力やトップ・ボクサー特有の閃きは乏しかった。
だかモンソンは強かった。ミドル級王座を7年間で14度防衛した。モンソンの戦い方をみていると"武器は何をいくつ持っているのかではなく、いかに使いこなせるかが重要だ"というこ
とがよくわかる。常に自分のペースで戦い、相手よりほんの少しだけ上に立ちながら決して上には行かせない。モンソンのボクシングにはそんな奥行きが感じられた。
そんなモンソンがオールタイムPFPではどの位置になるのか、気になる所だ。

594:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/05 21:57:50.70 mzvKP45G.net
少なくともESPNのランキングではモンソンは45位
因みに50〜41は順番に
タイソン、モラレス、メイ、ホプ、ロイ、モンソン、ウィテカー、バレラ、アルゲリョ、テッド・ルイス
しかしオールタイムPFPなんて信頼に足る基準が存在しないからな
別の評価ではタイソンが23位ってところもあるし
モラレスバレラを撃破したパッキャオやこの二人よりも実績を残したであろうマルケスの名前がこのランキングには無かったし
ランキングの作り手によってブレブレにブレまくる

595:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 10:53:06.41 DsNxzoiZ.net
>>575
そもそもPFPはごっこ遊びだし、オールタイムとなると全く別の時代の選手との比較だからな
そんなもんでいいんじゃね
本気になって意見が異なる人間を罵倒しだすアホもいるけどw

596:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 16:40:39.07 bFv9sxcS.net
>>575
ESPNのオールタイムランキング見てきた
面白かったが、結構昔のボクサー多くてこのスレの頭おかしい奴が火病りそうでワロタ
アルゲリョより一つ上のテッド・キッド・ルイスなんかマウスピース発明したボクサーだよ古っ。
テリー・ノリスのリングネームのオリジナル、テリー・マクガバンなんか数回しか防衛してないしベスト10のサム・ラングフォードはライト級の身体でヘビー級殴り倒してた超人とはいえタイトルも取ってないし
ジミー・マクラーニンやトニー・カンゾネリ、バーニー・ロスは確かにすごいボクサーだが、全時代通して見るとどうなの?という感じ
ESPNも異論でまくるの承知でやってるんだろう。
でも遊びなんだからこれで良い。好きなように遊べ。罵倒はほどほどになw

597:名無しさん名無しさん@腹打て腹。



598:age
>>571 「ホプキンスVSハグラーならどうなるか?」興味ある ホプキンスの反則技のオンパレードに加えスピードもパワーも正当なコンビネーションパンチも程よくあったホプキンス 80年時代は良い意味でも悪い意味でもあれ程のオールラウンダーは存在しなかった アンツォフェルモ初戦はあの頭突きに苦悩しドローだったからだ



599:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 17:11:56.28 GCC1qyXZ.net
>>576
自分の意見が絶対と思ってるんだろうね

600:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 18:29:01.60 k7Dp9O7b.net
>>577
サム・ラングフォードがタイトル取れなかった理由を知らないでバカにしてるお前って笑
強すぎるから彼がいた全階級の世界王者たちから敵前逃亡され続けてたんだよ
だから世界王者に成れなかったんだ笑
ここでPFPトップ10扱いしてる阿呆が3人以上もいるジャック・デンプシーも彼から逃げまくってたからな

601:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 18:30:36.04 k7Dp9O7b.net
>>577
ラングフォードの時代は世界ランキングなんてもの存在しなかったから指名試合も無かった
そんなことも知らないお前って・・・ぶぶぶっ( ^)o(^ )

602:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 18:41:14.01 wi9wHNTo.net
出た出た変なのw

603:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 19:03:54.82 wi9wHNTo.net
>>578
ハグラーが1987引退でホプキンスが88年プロデビューか。
ホプキンスの全盛期長すぎて微妙だが、全盛期同士戦ったら一試合では決着無理で、ラバーマッチやってロイ・ジョーンズと同様、ホプキンスの2勝1敗くらいじゃないかな
ハグラーはあんな怖い外見とは逆に、クリーンそのものの愚直な戦い方で、相手を少しづつ破壊していくタイプ。そして一撃で沈めるパンチもある。
ホプキンスは汚い訳ではないがワンツー頭のコンビネーションなど自然な反則攻撃とレスリングと合気道合わせたみたいなもみ合いでの体術。
プラス、トリニダードにレッスンつけたほどのテクニックとパンチ力。
ボクシングの幅で若干ホプキンス有利かもね

604:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 19:21:17.64 yBR+SbXO.net
ホプはビッグファイトだと何故かクリーンに闘う
そしてハグラーもホプも相手の戦力を分析して弱らせて仕留めるという詰将棋スタイルだから
隙が無い物同士、塩で終わるかと思われる
サウスポー且つリーチが長いハグラーのスプリットかな

605:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 20:04:58.81 WkcwfsYY.net
ホプキンスの密着戦法に対してハグラーは強いショートアッパーを多用しそうだし、観てみたいカードだな

606:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 21:34:55.62 LPbXMfzo.net
>>584 ハグラーのリーチは下がる相手を追い回す為のもので、下がらないホプキンス相手には
必ずしも武器とはなり得ない
背の低いフレージャーやカウィみたいな豆タンク体型よりはマシだが、というより
強い豆タンクボクサーに対してハグラーは対処法が全く無い、勝てない

607:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 21:50:41.60 yBR+SbXO.net
>>586
ハーンズ相手にゴリゴリ接近戦やったのも、ハーンズが打たれ弱くて小回りが利かないからだったな
基本ボクサーのハグラーは接近戦は内心嫌がるか
じゃあやっぱホプが有利か

608:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 21:54:11.50 LPbXMfzo.net
>>587 ホプはプレッシャー強いとはいえ長身だから、アラン・ミンター戦みたいな展開になるかも知れん
まぁミンターとホプじゃ圧力もテクも大分違うけど

609:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 22:28:30.03 j359SiO/.net
ハグラーは格下のアンツォフェルモの接近戦に
一度は引き分けたが、再戦では対応して問題にしなかったから学習しているはず。
それでもホプキンスには分が悪いかな

610:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/06 22:49:49.43


611: ID:LPbXMfzo.net



612:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 00:45:23.69 cYyjMFtJ.net
>>583
ボクシングの幅
まさにその言葉をレナードも使っていた
ホプキンス対デラホーヤの前にインタビューに答えて、ホプキンスは体格もありアウトボックスも出来てハグラーより幅の広いボクサーと言えるだろうと
下から上がってきた選手がポイントアウトするにはハグラーより難しい相手ではないかと

613:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 00:48:33.96 mcRJJL6b.net
あの自信家のレナードがそんなこと言ったのか、仮想対決だとホプキンスvsウォードも観てみたいな

614:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 00:53:25.32 cYyjMFtJ.net
>>592
レナードのホプキンスに対する冷静かつ高い評価に記者達も驚いていた
しかしその文章の最後は、自分が攻略したハグラーよりもホプキンスの方が上かどうかを巧妙に濁したのもレナードらしい、と結ばれていた

615:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 01:17:21.95 cYyjMFtJ.net
ついでにレナードその他の評論を追加しとく
昔辰吉との対談があってその中でチャベス対ウィテカー前だったから試合予想で
辰吉、チャベスでしょ
レナード、36分間動き続ければウィテカーは勝つ。一秒でも止まればおしまい。チャベスは強すぎるよ。
古本で買った雑誌だが全体的にこの対談でガキながらにレナードの賢さにファンになった。その後性格悪いの知って少し冷めたがまぁ勝負師ならね(笑)
ロイがデビュー直後に今のボクシング界に貴方の後継者はいるかと聞かれ、ロイだと即答
能力は五分で体格が上な分自分より強いと
ちなみにハーンズは80年代ならロイはチャンピオンになれないと
それに対してはロイは彼らはそれぞれ弱点があったからライバル対決が盛り上がった自分は完璧だからライバルがおらず過小評価される
ハーンズなんて今ならあの細い顎を砕かれ死ぬんじゃないか(笑)って
末路は皮肉だが

616:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 02:03:04.35 +kdqeKlQ.net
>>594 自分は完璧だからライバルがおらず過小評価される 
↑あんだけ打たれ弱かったくせに、よく言うぜwwだったらミヒャルから逃げんなや

617:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 02:17:01.90 cYyjMFtJ.net
ちなみにその発言ライトヘビー級で無敵のころねバスケやラップやってた頃
さらにこうも言ってた
自分はパウンドフォーパウンドでボクシングというジャンルを超え世界一格好いい男だと

618:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 11:01:53.04 GNzpSXWX.net
>>591
私のチラ裏カキコがレナードと同じとは光栄w
ハグラーが危なかったシーンは、世界戦ではムガビ戦とハーンズ戦1Rくらいで、負けるところが想像するのも難しいですが、ホプキンスの人間力ともいうべき総合力はハグラーをも上回ると感じます。
あ、レナード戦は私は負けにカウントしてませんw

619:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 13:30:14.96 P8hYzqtd.net
>>574
揚げ足とって悪いが、モンソンのライフルは誤訳な
正しくはEscopeta、英語だとShotgun
日本語なら散弾銃な

620:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 14:31:48.24 9pd16MI3.net
>>597 ハグラーはティトやマヨルガに壊されそう
引きの甘い右ジャびんに付け込まれるだろうな
逆にホプに連勝したテイラーには完封KO勝ちするんじゃないか

621:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 16:17:18.43 BF5gysdV.net
>>598
知らなかった!
オスカー・アルバラードと同じなんだ
日本人は銃器の知識はなくて突然だが、近距離でのショットガンは大粒散弾なら獲物の身体がちぎれるほどの威力なんで西部劇の決闘でもショットガン持ち出すと卑怯と言われてた。
モンソンはライフルのイメージがあまりにも強いけど、それって日本限定だったのね

622:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 18:51:32.02 /U0pL4as.net
>>599
自分は逆の予想
ほとんどのボクサーは、リング降りたらマヨルガと夜道で会いたくないだろうが、ハグラーならストリートでマヨルガに因縁つけられても叩きのめすだろうw
リングでもデラホーヤほど甘く無いから、右を嫌という程叩き込んで天才ケンカ師を破壊するだろう。
トリニダードもハグラーの前では線が細い。
右ストレートみたいなジャブでゴツンゴツンやられて最後は右フックからの左右でテンカウント。どこかで見たような結末になるw

623:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 18:54:00.94 mcRJJL6b.net
実力は伯仲だろうけど、ボクシングスタイルはホプキンスよりハグラーの方がカッコいいな

624:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:08:29.94 0m+PHFBx.net
とりあえずジュリアンジャクソンよりパンチがあったヤツは誰か教えてくれ。
一発で倒すという哲学では抜きん出ていると思う。
マクラレンとの1戦目はハードパンチャー同士の名勝負だったな。
派手にKOされたがマクラレンは2まわりくらいデカかったからしょうがない。
ジュリアンジャクソンのベストウェートはジュニアミドルだからなぁ。

625:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:08:49.61 8Z7+sytj.net
このスレがアンディ・ルイスで持ちきりになるまでにもう少し時間を要するようだ

626:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:10:41.55 8Z7+sytj.net
>>603
デオンテイ・ワイルダーはダメ?

627:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:12:45.46 qxF0plUv.net
全盛期のイーグル

628:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:21:17.14 P8hYzqtd.net
笹脇にそんなパンチあったかよ

629:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:21:57.20 mcRJJL6b.net
マクラレンvsジャクソンを観るとマクラレンの方が遥かにパワーがあるようには見えるな

630:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:23:36.63 P8hYzqtd.net
一発なら雄二ゴメスがジュリアンジャクソン並みだったな

631:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/07 22:26:37.49 8Z7+sytj.net
エドウィン・バレロ><

632:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 10:54:17.07 DcwFXmxJ.net
フォアマンは実はパンチないニダ!

633:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 16:23:50.98 /SPr1jmt.net
モンソンのニックネームが本当はショットガンだったのは本当に初耳
倒し屋スタイルだった若い頃の豪打から付けられたのかな
>>600
ジョン・スタージェス監督は1957年と1967年に
OK牧場の決闘の娯楽版、史実忠実版の映画撮ってるが、史実忠実版では決闘の時ワイアット・アープやドク・ホリディが最初から皆殺しにするつもりでショットガン持って行ったので、
クラントン一家の誰かが、奴らショットガン持ってる、汚ねえ!と叫ぶシーンがあったな。
ベトナム戦争ではアメリカ軍の田舎出身の兵士は、私物のショットガンを戦場に持ち込んでたそうだな。
それほど近接戦闘では強力な武器になるショットガン。

634:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 17:01:27.14 oOn1c3eM.net
>>601 んなこたぁない だったらデュランなんかにグダるかよ
マヨルガのほうがデュランよりもずっとラフでパンチもスピードもあってデカいんだぜ
ハグラーなんてボコボコにされちゃうよww

635:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 18:01:46.45 2HWI3vYz.net
きみカワイイねw
あのね、デュランはハーンズに負けてるけど
そのハーンズに二度勝って、しかも晩年ヘビー級進出して元ヘビー級チャンピオンのコーツィーにも勝ったバークレーをボコボコにしてダウンさせて勝ってるんだけど?
マヨルガがバークレーと並んだらただの小さなチンピラだよw

636:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 18:03:27.74 G6BkKxxz.net
バークレーとマヨルガのどつき合いは面白そうだけど、バークレーはライトヘビーぐらいの体格があるよな

637:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 19:04:25.35 8JvsBDrh.net
>>614 いい歳こいて嘘はいかんよ、懐古爺さん
バークレーをボコボコにしてダウンさせて勝ってるんだけど? 
↑ハーンズ戦のダメージで病み上がり+減量苦だったバークレーに2-1の辛勝だっただろwwしかも
Sミドル級に上げ万全状態のバークレーからのオファーからは逃亡www
そもそもコーツィなんかジョンルイ並の穴王者になれる実力も無い雑魚の中の雑魚だったのに
こんなのに勝ったから何だってのか?
だったら内山だってK-1のヘビー級選手をボコって倒してたわ

638:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 20:16:28.67 WQRhz6Yv.net
チンピラマヨルガは、ハグラーよりはるかにヤワなデラホーヤにタコ踊りさせられてるのにw
勝負になるわけないだろ

639:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 20:21:54.61 G6BkKxxz.net
ラブ&ファイヤーって漫画にハグラーが出てたな

640:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 20:34:19.81 N/x5XevU.net
またいつも の来てんね

641:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 20:37:50.84 O4Sun4+C.net
>>616
10R以上に渡ってド突き合いしたんならともかく
3RTKOの試合でダメージで病み上がりとか何言ってんだか
ただまぁデュランがバークレーをボコボコにしたってのは誇張だとは思う
11Rのダウンの印象が強すぎるがデュランはしっかり苦戦してる
何Rか忘れたが中盤(7Rぐらいかな)良いの貰ってグラついてるから
スプリットは妥当
でも苦戦したからデュランを低評価するつもりはない
だってライト上がりの37歳がミドル級タイトルに挑戦するんだぞ?苦戦して当然
スプリットとは言え勝って4階級制覇したんだから充分偉業

642:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 20:43:17.73 8JvsBDrh.net
>>617 ティトにブッ壊されたマヨルガになww
ハグラーは腕が長すぎてパワーのあるチビが苦手なんだよ
マヨルガに勝てるとしても完封は出来ない

643:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 21:29:56.64 CM1EkcEy.net
ここってもしかして平均年齢高い?

644:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 21:51:28.07 qfSGLFef.net
ワイは17歳じゃ

645:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/08 22:14:37.39 sb4UJkG6.net
>>623
くっさ

646:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 01:17:53.94 1hanTBvS.net
ハグラー対デュランでデュランが株を上げたと見るかハグラーが下げたと見るかだな
なんとなく想像だけどハグラーって不人気ゆえの劣等感からか人気出すためか相手を技術で完璧にいなしてから倒してたフシがある
パワーとタフネスだけでなくテクニックを披露したがってたというか
デュランが予想以上に上手かったから慌てて最後ポイント取りに行ったみたいな
レナードに対しても1ラウンドからKO狙いでいけば倒せたかもしれないのにあれレナードにテクニックでも上だぞとアピールしたかったんじゃないかな?
レナードはハグラー対策としてデュラン戦のビデオを繰り返し見てたらしいね

647:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 01:43:22.63 FmL7mOOB.net
>>625
レナードに対してもオーソドックスで立ち上がってたもんな

648:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 0


649:2:51:03.01 ID:NWpzo68Y.net



650:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 03:25:13.97 SDBtyv2Y.net
4位かな
URLリンク(youtu.be)

651:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 17:22:37.04 sV74JR8T.net
>>627
まあPFPは遊びなんだが、自分達が若い頃に見たボクサーを過大評価してしまうってのはあるよね。
80年代のビッグ4の中で最も戦績の悪いデュランも実際は70年代の選手で、
しかも80年代以降は全盛期のウェイトより20ポンド前後大きい相手とやってたわけで、
ESPNがオールタイムの6位にするだけのことはある。
ハグラーは敬意を払いすぎた、なんて書かれてたな

652:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 17:34:25.96 NIHUgB4Y.net
>>625 ハグラーって不人気ゆえの劣等感からか人気出すためか相手を技術で完璧にいなしてから倒してたフシがある 
↑うん、完全に信者の妄想だな
ハグラーにそこまでの技術があるわけないわ
技術が無いからグダるんじゃねえの?
技術を存分に見せつけるってのは
メイウェザー×コラレス戦みたいなのを言うんだよ

653:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 18:01:50.21 sV74JR8T.net
また出たよ
自分以外全否定バカw
ハグラーけなすのによりによってチンピラマヨルガ出してくるようなアホって、本当にボクシング観てるのかね
ようつべのKO集とか観てホルホルしてるだけなんじゃないの

654:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 18:12:36.76 DBWfm8zq.net
デュランとレナードがCMで共演してるの最近しった。

655:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 20:01:26.13 1hanTBvS.net
>>630
ハグラー信者のつもりはない
ハグラーがデュランやレナード相手にテクニックでいなせていたとも言ってない
そうしようとしていたんではないか、と言ってる
で事実出来なかったから君の言うようにグダったんだろう
ハグラーがただの倒し屋扱いで満足しなかったのは妄想とは言えないと思うが
否定意見は構わんがよく読んで相手の立ち位置をきちんと把握してくれ

656:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 22:58:28.64 qHo1kuic.net
ヨーロッパならともかくアメリカのリングでテクニックを披露しても人気者になれるのかな?
タイソンやパッキャオが熱狂的に歓迎されてるのを見るに
やっぱみんな派手なぶっ倒しが見たいんだよ
もしハグラーが人気を得るために技術を見せてたんだったら市場を読み違えてたと思う
しかしハグラーがそんなそっとぼけた男とも思えん
相撲で言えば貴乃花と同じで、人気をゲットするよりも己の哲学を優先するタイプじゃないか?
だからこそ八方美人のレナードが嫌いだったんだろう

657:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 23:15:52.20 FmL7mOOB.net
減量幅の少ない今の時代から見るとライトのデュランもウェルターのレナードもかなり細身だな、ハグラーは小柄なミドルで鋼のような肉体だけど。皆当日計量であんな激闘をしてたのは凄いな

658:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/09 23:21:10.07 eLGCz5YS.net
将来的には翌日計量になるんだろうな

659:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 00:28:40.66 EEzfTCRm.net
体力負け・体格負けしない相手とばかりやってたハグラーがテクニシャンってww
じゃあ階級上げろよ
メイウェザーだったらクルーザーまで行ってたわ
ジョンムガビなんてハグラーとやるまでミドル級で1度も試合してなかったんだぞ
こんなのにビビって待ち料一億も払い焦らし続けた末に
渋々対戦し勝利と引き換えにブッ壊されたハグラーが技巧派www

660:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 00:32:34.80 ejFhEHZB.net
>>634
単なる大衆人気だけの問題でなくボクサーとしての評価というか
それこそ歴代でもロビンソンと並ぶ評価を受けたいという思いがあったんじゃないか?
だからパワーで粉砕するだけでなくテクニックも披露した
ハグラーはオールタイムベストを狙ってたと思う
また妄想と言われるかもしれないけど信者ではないから

661:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 00:47:51.00 J6lp04xi.net
井上がPFP

662:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 01:56:47.70 jkoH2t+q.net
>>637
お薬の時間ですよ

663:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 02:13:03.98 J6lp04xi.net
クルーザーはないだろwww

664:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 04:14:39.60 EEzfTCRm.net
自分より体格で劣るムガビにブッ壊されたハグラー
自分より体格で勝るロイ、ターバーを破ったホプキンス
ハグラーのテクニックってテクニシャンのふりする事じゃない?

665:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 08:40:24.16 JKbIo9E7.net
あーあwww
URLリンク(youtu.be)

666:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 08:40:41.31 jkoH2t+q.net
メイウェザーはクルーザーまでいってたニダ!
フォアマンは実はパンチないニダ!
そりゃ便所の落書きはなんでもありだけどさw

667:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 08:52:56.45 jkoH2t+q.net
ハグラー貶すのにマヨルガ出して笑われたら今度はムガビかよ
その歪んだ情熱はどこから来るのかね

668:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 12:20:55.59 rx12kUz0.net
最近のメイウェザーはハグラーみたいな風貌になってるな

669:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 18:00:44.12 9RuJF78V.net
>>645 じゃあ逆に尋ねるがハグラーのボクシングの何処がメイウェザー並みのテクニックがあるように感じるのだね?

670:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 20:57:45.94 fcnZf0cE.net
全盛期のカマチョは段違いのスピードをほこっていたから、オールタイムPFPにランクインしているどの名ボクサーと戦ってもいい勝負をしそうだ。

671:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/10 22:05:31.02 rx12kUz0.net
バズーカリモンを倒した時のカマチョは勇敢でパンチもキレキレだったな、スピードも歴代最速候補だし

672:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/11 01:26:06.71 AZvRLm2Z.net
井上

673:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/15 23:53:11.16 1whYSWhf.net
チャベスのカマチョ戦後のコメント
オカマ野郎と思ってたら偉い強かった。
まだ奴のパンチでアゴが痛い

674:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/16 04:51:23.22 2kxnut82.net
ナオヤ

675:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/17 01:56:21.83 lV9ZyxQ9.net
井上がミドル級に居たらハグラーのテクニックとやらで完封できそうか?
なまじ打たれ強いだけに井上の右アッパー&左フックでブッ壊されそうだが

676:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/17 03:57:49.13 QCvgqW3D.net
メイでしょ

677:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/17 17:30:39.36 QeVUdIno.net
メイウェザーは威張ってても金払いはいいから心底嫌いには成れないなぁ
少なくとも筋金入りのドケチでメイウェザー並みに見栄っ張りな
よ○もとのに○かわよりはマシだわ

678:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
19/07/19 23:34:47.70 JiI45F5E.net
>>648
カマちょがオールラウンドPFP いい勝負?
リカルドロペスかカルバハルくらい、井上には負けるやろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/211 KB
担当:undef