オールタイムPFP ..
[2ch|▼Menu]
249:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 03:13:45.55 iwcrdsCX.net
>>243  俺が>>220だけど、
マッチメイク補正も実力の内とするならば、
メイが1位で問題無いとは思うぜ ところで
年齢が近いライバルに負けたままリベンジできなかった奴を'最強'と呼ぶのは、おかしいよな? ましてや自分よりも歳食ってて階級も下だったホリィに連敗したタイソンとか

250:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 03:25:48.78 r4YKtqxx.net
>>245
頭は大丈夫か?
あんた
マッチメークの糞さや卑劣さを考えたら、メイなんて完全にランク外だw

251:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 04:47:43.25 stgDl3t+.net
URLリンク(www.espn.com)
ランク外だ()

252:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 07:20:23.77 NA5Or1ok.net
>>245
とりあえず自分のランキング出せば?

253:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 07:53:51.06 JSNiT2Gx.net
>>245
「全盛期」比較だから

254:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 08:32:04.36 iwcrdsCX.net
>>249 いや、だから相手のほうが歳取ってたのに、って書いただろ?

255:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 08:36:01.14 9FIjDS5Y.net
全盛期だと66年67年のアリは凄いな。ロンドンをKOした連打は、今の選手でも中々出来ない気がする

256:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 08:57:13.50 ic1ocrQr.net
>>250
だからホリとやった時のタイソンじゃなくて全盛期のタイソンだから

257:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 10:18:10.78 P8OpQQc1.net
全盛期のタイソン(87〜88年)がどこまで強かったかはわからんが、1988年後半にドン・キングが介入しゲビン・ルーニーを解雇した時を境に別物のボクサーに落ちぶれてしまったことは確か。
圧倒的なパワー・スピードと共に緻密な技術を高く評価されてたタイソンが、ルーニー解雇後は愚直で荒っぽいファイターになってしまったし、急激に私生活も乱れ始めた。
この辺の経緯は当時のタイソンの活躍をリアルタイムで観ていたオタには常識なのだが、後年の新参オタにはあまりピンと来ないことだろうし、いまいち議論が噛み合わないのだろうな。

258:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 11:47:18.62 ic1ocrQr.net
>>253 バービック戦のKOシーンなんかはどこでもすぐ観れるけどな。



260:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 11:48:09.03 VCIrp42o.net
自分が気に入らない選手を減点法ばかりで見るからおかしくなる。
誰々と戦ってないとか何敗してるとか、ケチだけならいくらでもつけられるからな。

261:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 12:23:17.92 k6447dv3.net
おめーらはニート版PFPの上位だろ(笑)

262:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 12:29:22.46 /IMKoFdc.net
>>254
KOシーンならネットでいつでも見れるし有名だが、リング外のゴタゴタであるとか細かい試合内容であるとかを知らないくせにあれこれ語るオタも多いからな
ちなみに、タイソンもバービック戦の頃は相手のホールドへの対応など少し粗があると言われてた
タイソンのピークは、ホームズ戦・タッブス戦・スピンクス戦と言われてる

263:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 15:08:43.39 +rYOP5OR.net
>>252
ホリも全盛期じゃなかったけどな
相性的に全盛同士でもホリが勝ってたんじゃないかね

264:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 15:13:24.58 KO3IAr0f.net
>>258
本当の全盛同士ならタイソンが勝ってたような気がする

265:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 15:13:52.18 3x3ksni3.net
>>258
ホリの全盛期っていつ頃だろう?
階級変更やブランクがあったり、晩年も年齢的にを感じさせないすごいボクシングしたりだから、難しいな。
それがレジェンドの証しでもあるけど。

266:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 15:19:55.74 EaVWD/y2.net
>>260
スピードなど、フィジカル的なピークはダグラスをKOした頃じゃないの?
ただ、後年は経験を積んで別の意味で強くなった気がするので、難しいね

267:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 15:40:02.06 +rYOP5OR.net
二度ピークはアリやレナードもあったな

268:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 20:26:18.83 wuYLjFIi.net
>>257 ゴタゴタ、ゴタゴタがーっ‼
なんてほとんどのトップボクサーが抱えてただろ
メイもホリィもパッキャオも
乗り越えられなかったのはタイソンかそこまでの器だっただけだろ
第一、バービック戦のすぐ後のスミス戦&タッカー戦でもヘボい試合しか出来てないじゃねえか
当時まだ20、21歳だぞ あの時既に衰えてたって言うのか?

269:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 20:40:20.93 qjXZXKlX.net
>>263
このバカ、何を発狂してんだ?

270:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/13 20:53:18.88 ijykvSaY.net
文句言うなら自分のランキング晒せば良いのに。
反論は良いとして、異論を許容出来ない奴はPFPランキング自体に向いてないだろ。
正解なんてそもそも無いんだから。

271:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 01:33:24.90 jpBLNrvA.net
ボウ2のホリィは体が一回り大きくなって強かったけどあの体はドーピングしてないんかな、まあ薬云々より精神的にタフな偉大な選手だったけど

272:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 02:02:53.99 IawNWUV4.net
ホリフィールドがドーピングしてた事は有名だろ

273:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 02:12:58.41 oKydjH24.net
タイソンは薬漬けで尿検査をニセチンポで誤魔化してたw

274:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 15:56:49.55 57AV+/vm.net
そんなネタ話信じてるのかよw

275:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:18:00.03 DAGKKjcp.net
>>269
おまえバカ?
自分で言ってるんだが。自伝読んでみたら?

276:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:19:27.85 GwO3Ej3c.net
>>270
自伝なんてネタで成り立ってるようなもんだろ

277:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:20:42.01 DAGKKjcp.net
負け惜しみ乙

278:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:24:52.87 GwO3Ej3c.net
>>270
ていうか、ボク板の住人ならみんな知ってるよ。そのネタ話

279:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:34:10.41 DAGKKjcp.net
ネタ話というならその根拠を示せよカス

280:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:38:20.82 GwO3Ej3c.net
>>274
ムキになるなよw

281:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:47:57.02 ZXHuUNNz.net
だから、曲がりなりにも正式な自叙伝でカミングアウトしてる事を他人がネタ話と言い張るのならその根拠をどうぞ、タイソン教信者くんw

282:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 17:53:07.96 IawNWUV4.net
反論できないなら噛みつかなきゃいいのに恥ずかしい奴もいるもんやな

283:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 18:26:54.15 57AV+/vm.net
顔真っ赤でワロタ笑

284:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/14 20:41:27.30 IBdtE84C.net
2000年〜現在トップ10
日本版
1 井上尚弥
2 山中慎介
3 西岡利晃
4 内山高志
5 長谷川穂積
6 井岡一翔
7 三浦隆司 
8 八重樫東
9 内藤大助
10 徳山昌守
次点 田口良一、比嘉大悟、粟生隆寛

285:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/15 00:49:20.15 j4OhEzQ4.net
>>279
これは文句なしかな。

286:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/15 03:37:16.13 3lu9eBfD.net
>>279
ほぼ文句なしだけど、個人的には長谷川を2〜3位にしたい

287:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/15 07:56:10.80 oe5QTGkY.net
俺も個人的に長谷川と三浦を少し上げたいな
個人的感情大入りでw
長谷川、三浦からは勇気もらった

288:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/15 08:44:18.81 o3gnMvtS.net
2000年代だと新井田、坂田なんかもいるけどこの面子だと次点扱いかな。

289:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/15 20:44:02.39 cgz7MdfD.net
>>279 ハグラーよりも強い村田は?

290:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 14:16:02.73 Y8ZuemkB.net
天才ボクサー大場綜を忘れないで!

291:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 14:17:25.49 WKBW1Amx.net
ブサイク収容施設を作ってくれマジで。
ブサイクを見ると気分悪くなるから隔離しろよ。
犬猫を殺処分するくらいならブサイクを駆逐してくれた方がよっぽど有益
自覚ある奴は自覚ないブサイクも誘って首吊ってくれ

292:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 17:38:33.59 BaQKJiRl.net
ミドル級の絶対王者ゴロフキンに打ち勝ったカネロに何もさせなかったメイウェザーが歴代最強だな

293:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 20:45:41.54 eKeeg1iZ.net
ゴロフチョンはカメロごときに負けた雑魚
ヤオウェザーはゴミチンカスガイジ論外

294:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 20:47:11.46 eKeeg1iZ.net
>>286
お前が第一号になるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

295:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/16 23:06:13.49 MPFHOnJX.net
1990〜2000年トップ10
日本版(日本ジム所属選手含む)
1 ユーリ・アルバチャコフ
2 オルズベック・ナザロフ
3 ルイシト小泉
4 川島郭志
5 薬師寺保栄
6 辰吉丈一郎
7 畑山隆則 
8 鬼塚勝也
9 竹原慎二
10 大橋秀行
次点 井岡弘樹、畑中清詞、平仲明信

296:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 11:10:22.81 47D7Fc/Q.net
こうしてみると90年代は低調だな。
他にもタイトル取った飯田や戸高がいるけど
次点級でドングリの背比べだろうな。
個人的に日本の90年代は東洋〜世界未満で個性豊な選手が多かったと記憶してる。
浅川誠二とか畑山とやったコウジ有沢とか渡辺雄二とかピューマ渡久地とかね。
世界は遠かったけどそれなりに面白い時代だった。

297:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 12:34:14.52 egT1PEdP.net
長谷川はない。ランク8位くらい。2000年代で。相手が弱いし、一流どこには完敗してる。

298:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 12:39:26.56 Hneg0Db6.net
三谷大和や葛西裕一、松本好二も世界取れそうで取れなかった。だけど、見ていて面白いボクサーだった。

299:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 12:48:03.32 fOCx6u2l.net
>>292
やたら必死に長谷川を過小評価する人間がいるけど、俺は2000年台のトップ3は確実だと思ってる
一位はむろん井上だが

300:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 12:59:13.11 GJOKrbO/.net
ジョニゴンにモンティエルちょっと名前知られてるのとやったらあっさり負けたのがなー

301:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 13:01:20.75 WAb2TEy3.net
>>295
それを言ったら、他の日本人王者がいったい誰に勝ってるんだ?って話になる

302:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 13:05:06.75 ZP9cPlGJ.net
>>293
三谷は見てても面白くなかっただろw
ネタとしてはありなのかもしれないが、ボクサーとしてはクリンチばかりで酷かった。

303:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 13:06:36.94 kCgQKgRm.net
長谷川は10回も防衛してる
2000年代ランキングではかなり上位でしょう

304:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 13:24:02.28 ZP9cPlGJ.net
まあ279のランキング通りで良いと思うけどね。
井上を別格として西岡、山中、内山、長谷川を並べたら、2〜5位のどこに入れるかは主観の違いにしかならない。
防衛回数では微妙に山中内山が上だし西岡は長谷川がアッサリ負けてしまったジョニゴンを敵地でKOして海外でも実績があるから
長谷川が5番手でも特に異論はないかな。

305:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 17:01:07.64 7ZJqsWIy.net
むしろゼロ年代ならセレスや星野や新井田や坂田をランクインしても良いのでは?

306:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/18 20:28:48.70 dXR6Gv/K.net
>>299
でも長谷川は西岡が全盛期に何度やっても勝てなかったウィラポンに2戦2勝で
一度は文句のつけようのないKOだぜ?

307:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 09:22:50.91 Upt4dsiM.net
西岡、長谷川、内山、山中と並べてみて防衛戦の相手が一番地味なのは内山なんだよな。
西岡はジョニゴンやマルケス、長谷川はウィラポン、山中はダルチニャンやモレノに勝ってるけど内山にはこれといったライバルがいない。
ジョムトーン倒したのは地味に凄いけどボクシングじゃ大した実績なかったからな。

308:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 11:44:51.43 nIckbB9n.net
その4人は好みだね人それぞれの
井上は別格

309:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 11:57:07.77 IJ4sZcl1.net
ボクサーの評価は、見方や考え方によって全く変わるよな
個人的には、このランク
@井上
A長谷川
B山中
C内山
D西岡
全盛期の試合を観てて、細かい理屈は抜きにして「強い!」と思った順番

310:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 12:04:54.39 kM+V7xSi.net
井上のパワー・スピード・切れ味は世界的スーパースタークラスで、今までの日本人ボクサーでは見れなかったもの
長谷川が全盛期に見せたスピードとカウンターの切れ味は、井上の登場以前では一番の衝撃だった
山中は世界レベルで頭抜けた部分はそれほど感じなかったものの、全てが80点のような総合力の高さ
内山はガードは甘かったが、ハンドスピードと倒しっぷりのインパクトはなかなかのものだった
西岡は特筆するものは無いながらまとまりが良く、さらに海外での活躍を評価

311:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 17:03:59.95 RixRL8yT.net
長谷川とやった時のウィラは落ち目でいつ陥落してもおかしくなかった。 長谷川は防衛戦の相手がとびきり弱い奴ばかりだし、ジョニゴン、モンチといった一流相手に言い訳しようのない完敗。過大評価されすぎ。

312:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 17:07:39.25 RixRL8yT.net
あと長谷川はでかいことばかり言う癖に雑魚狩りばかりしてたのも好かんわ。ラスベガスラスベガス言ったりね。 主要選手とやったらどうなるか?ってボクマガのインタビューなんて反吐が出たわ。 ジョニゴンは楽勝みたいなホラ吹いてたが。

313:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 17:24:17.44 NRExY+Lc.net
>>279
亀田が入っていないのでアウト

314:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 18:19:51.48 +CioSVv8.net
亀田は長男をサウスポーの塩ボクサーとして評価しても
10〜20位くらいに入れるのが妥当だと思う。
同じく圏外の河野に完敗してる時点でトップ10は厳しい。

315:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 21:16:39.23 +jYFdLTf.net
それ言ったら9位の内藤に勝ってるからなあ
実績的にも上位は無いが10位以内くらいは入るでしょ

316:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/19 21:24:39.38 NUuGJKgq.net
名城はどうよ?

317:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 06:48:00.87 oIj6JJDJ.net
亀田の終盤はどう見ても負けてるだろって試合連発だったからな

318:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 07:35:51.02 5v6hBUJp.net
田口、名城、坂田、セレス小林、星野、下田、亀田、河野、村田、新井田、高山、佐藤洋太、比嘉、田中
この辺りが10〜20位を争うんじゃね
順番はよくわからんけど。

319:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 08:14:00.35 L7cQLMlJ.net
>>312
亀田は階級上げてから防衛を重ねたからな。
長谷川は上の階級だと防衛出来なかったからな。
というで亀田>>>>>>>長谷川

320:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 08:14:50.98 L7cQLMlJ.net
>>309
実質2ラウンドで興毅のKO勝ちの試合ですが?

321:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 08:18:15.54 L7cQLMlJ.net
1位亀田興毅
2位井岡一翔
3位長谷川穂積
井上や八重樫はドーピング使用が明らかだから除外。

322:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 08:43:46.49 H1zoBhsZ.net
>>316
その発言は撤回しとけ。
ヤバイぞ。

323:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 08:48:45.65 6pMnxpqp.net
最弱の日本人世界チャンピオンの越本は90年代?

324:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 18:00:12.96 ig5yUJXM.net
90年代だろうな。でも越本は28年ぶりとかそれくらいの日本人フェザー級王座奪取なんだから
もう少し評価されてもいいな。
戸高なんかもタイトル取ったのは90年代だけど00年代も活躍してたからどっちで評価されるか微妙。
キャリアを全体を評価するとして、90年代だったらトップ10に入ってもおかしくない。

325:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 18:08:08.41 J2PCTdwK.net
越本だっけ計量失敗してブクブク太ってるノーウッドのボコボコにされてたの

326:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/20 18:10:54.55 ig5yUJXM.net
あれはボコボコというか、一発で簡単にのされた感じだったな。

327:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/21 08:55:18.50 6nKYvt2I.net
越本が世界取ったのは2006年だけどもうキャリア末期で30過ぎてたからな。
しかしフェザーのタイトルを日本史上最年長で奪ったのは評価されても良いんじゃないかね。
40戦以上やって世界戦の2敗しかしてないのは地味にすごいし、よく見るとイケメンだった。

328:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
2018/09/


329:21(金) 18:56:22.97 ID:Z5TGUsjW.net



330:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/22 16:04:05.79 RVhB8BAL.net
>>323
バカ発見(笑)

331:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/23 01:38:43.01 iRwOAOCw.net
ボク板の二大知恵遅れ
亀田オタ
メイオタ

332:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/23 18:56:42.83 jYcUNv6t.net
アイランバークレー様っ!!
ハーンズに2度勝ってんやぞ、なぁ?

333:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/23 19:05:46.56 mR9pqawy.net
相性ってあるんだな
年老いたデュランには負けた

334:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/23 19:14:56.30 jYcUNv6t.net
>>327 減量苦とハーンズパンチで弱ってたバークレー様に運良く勝てただけニダ! 参考にならないニダっ!!

335:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/23 19:24:01.01 mR9pqawy.net
なんでチョンになってんだよw

336:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 02:05:45.68 6z8mAT+z.net
テーラーはチャベス1でもし勝ってたら、歴史は変わったのかな?それともリマッチで返り討ちでやっぱりチャベスつえぇぇえ!!!!で変わらずだったのかな?

337:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 03:23:45.52 coB8mOqz.net
>>320
越本の時はちゃんと落としてたよ
オーバーしてたのは松本の時

338:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 04:30:20.98 NAcTwMXD.net
>>330
ここで勝ってたらって選手多いよね
ベニテスはレナードにもハーンズにも負けて4強の下扱い。
バルガスもトリニダードにもデラホーヤにも負けてやはり一個下扱い
誰かに勝ってれば歴史の扱いも変わった

339:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 07:08:15.41 F722i0Iz.net
>>332
カスティージョがメイウェザーに勝ってたらな(不当判定で負けた)

340:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 07:09:28.67 F722i0Iz.net
>>332
ベニテスやバルガスは完敗だし、「ここで勝ってたら」って感じでもないわ
特にバルガスとか完全に二流じゃん

341:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 09:04:15.25 U46CVl6B.net
でもバルガスは全盛期のデラホーヤとトリニダードをあわやというところまで追い詰めていい勝負してるし
どの試合も盛り上げて倒されっぷりも良いから評価されても良いと思う

342:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 09:20:37.08 4ZPJsNQq.net
>>335
あわや???

343:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 16:10:45.10 bHUfz9MP.net
バルガスが二流って事はないだろうよ

344:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 19:54:02.69 mi+pkmbp.net
>>332 たしかにな
越本もノーウッドに勝って「たら」
大橋も張正九とリカロペに勝って「たら」
ロイヤルもアルゲリョ、ゴメス、ペドロサに勝って「たら」
坂本もジョンストン、バサン、セラノ、畑山に勝って「たら」
歴史の扱いも変わっただろうな〜ww

345:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:05:08.17 1VZ5W5PR.net
>>338
その中で可能性がありそうなのは
大橋対張正九と坂本対セラノだけだな。

346:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:11:31.09 7cppEV8X.net
>>257
タイソンのピークはビッグス〜ホームズ戦まで

347:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:29:16.19 mi+pkmbp.net
メイウェザーのピークは?

348:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:35:53.21 7cppEV8X.net
>>341
見てないから知らん
ちなみにシュガーレイレナードのベストファイトはデュラン2やね
異論はもちろん認めます

349:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:41:18.55 7cppEV8X.net
亀田とか辰吉とかがなんちゃってレナード気取りで真似したくなる気持ちがちょっとだけわかる気もするわ
それくらいデュラン2のレナードはかっちょいい

350:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:42:38.98 Lg6GyuOP.net
>>340
いや、タッブス戦とスピンクス戦も入るだろ
特にタッブス戦はキャリア最高のコンディションだったと思われる
>>338
皮肉のレスなんだろうけど、可能性ありそうなの


351:ルとんどねーじゃん



352:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 20:48:51.81 7cppEV8X.net
>>344
いやいやタップス戦はよそ行きのスタイルやったでタイソン
何ラウンドか忘れたけど、あのスウェーバック
あんなん見たのタップス戦が初めてやったわ
夜中の特集でジョー小泉がやたら絶賛してたけど
なんか微妙にちがうねんタップス戦のタイソンて
リズムが

353:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/24 21:46:34.26 xa1sKPWr.net
>>291
飯田は脱臼癖がなければ、90年代トップ10入ったと思う。
タイトル取るまでは本当にバランスの良いボクシングをしていた。

354:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 03:42:36.23 b23jb9C7.net
>>346 飯田はリカルド・ロペスに身体つきが似てたな
ロペスを左構えにして右アッパー打てなくしたのが飯田 カウンターが上手いわけでも無かっでもワンツーは本家よりも勝ってたと思う
何よりもガードが良い いつも高く掲げていられた

355:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 03:50:57.42 N7G2mhWS.net
>>345
タッブス戦がコンディション最高だったってのは、小泉をはじめルーニーや本人も言ってたし、俺もそう見えたが
少なくとも、おまえさんのようなどこぞの馬の骨ド素人の言ってることよりは1万倍は信頼できる

356:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 05:36:10.43 s/qgUv6t.net
メイウェザーは強い選手を選んで戦って無敗だったのが凄い

357:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 08:49:08.33 Cntpnn/k.net
信者曰く「全盛期」が存在しないボクサー、マイク・タイソン
信者のほうが却ってタイソンを貶めてんじゃね?

358:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 09:03:55.12 q96ohTg8.net
飯田はタイトル挑戦前に肩を脱臼しちゃってそれが癖になっちゃったから。
それまで得意だったミドルレンジでフックとか打てなくなっちゃったそうだな。肩が外れちゃうから。
だから接近してガチャガチャやるしかなくなってしまった。
防衛戦でも試合中に脱臼してグダグダになったりしてた。井岡戦とか。
世界前哨戦なんかは本当にスタイリッシュで日本人には珍しいバランスの良いボクシングをしていた。

359:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/25 17:15:29.44 qVMOsWqM.net
>>350
信者の妄想を全部自分で否定していくタイソン
まあタイソン関連の与太話が嘘なのは昔から知れた事なんで
ボク板じゃ散々論破されてはコピペが散乱していたが

360:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 00:01:20.94 iTOaZ3mu.net
2000年代でハメドは入らんのか?

361:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 03:00:00.33 w3CxLkeb.net
入るとしても90年代だろ

362:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 17:42:29.93 E/6+5TiM.net
>>348
マジで言ってんのあんた?
他人がどー思おうがそんなんどーでもえーねん
自分の目でしっかり見て
ほんまにその見解なん?
ならしゃーない
俗に言う見解の相違てやつやわほんまに
まーがんばれや☆

363:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 17:45:37.58 Muu7EV+b.net
ハメドは強いけどケビン・ケリーと倒し倒されで
バレラには完敗だから90年代でもトップ10は無いんじゃないの。
10〜20位くらいになら入ると思うけど。

364:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 17:52:10.03 E/6+5TiM.net
ハゲのケビンルーニーはトニータッカー戦もえらい絶賛してたよなー(笑)
これも見解の相違やわ
リズム的にはあの凡戦て言われたボーンクラッシャースミス戦のタイソンのが100倍良かったわ
あの動きこそタイソンそのものなんですよねー
まー分かる人にはわかると思いますわ(笑)

365:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 17:55:08.38 E/6+5TiM.net
タップス戦のタイソン陣営のコメントなんて俗に言うリップサービスてやつやん
30年たってそんなこともわからん奴て(笑)



366:る意味幸せな人ですねー



367:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 18:04:02.31 kA9Hx64o.net
>>341
Sフェザー時代だな
ベストバウトはコラレス戦

368:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/26 22:29:26.42 z2H0dwAe.net
ピークはすぎてたがカネロ戦がベストだろう

369:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/28 16:45:20.84 Z0iFYU1i.net
90年代はハメド、バレラ、モラレス、ジュニア・ジョーンズの他にも
ロメロやタピアもいたしアジアにもユーリやセーンもいた。
軽量級も層が厚かったな。

370:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/28 22:08:50.86 SYOIfuU1.net
エリク・モラレスって過大評価だよな
パンチ喰らいすぎだわ 辰吉に次ぐ顔面ブロッカーだった
ガード低い辰吉と違っていつも高く掲げてたのに
不思議とディフェンスが下手だった 
鉄の顎と突っ込むように繰り出す右ストレートだけが取り柄のボクサーだった

371:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/28 22:38:09.20 Q9egIv40.net
>>349
頭いかれてるのか?
メイウェザーは、詐欺じみた巧みなマッチメークで勝てる選手としか戦わなかっただろw
メイウェザーの主な対戦相手
・明らかに衰えた強豪
・ベスト階級ではない強豪
・減量苦の半病人
・腹が出た水太りのデブ

372:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 00:52:48.23 9LuArZms.net
>>363
それ思いっきりパッキャオじゃん
メイになすりつけるのやめてな

373:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 01:39:50.78 +vsRzStN.net
>>362
スパーではメイウェザーがぼこぼこにされてたらしいぞ

374:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 04:16:16.98 IjcQGW4Q.net
>>365
リーチ長いのにモンソンやリカロペみたいな懐の深さが全然無かった
下がる相手をバランス崩しながらミサイルのように突っ込む右ストレートの勢いで勝ってたけど
バレラや池インジンみたいに前へ出て距離潰して来る相手には必ずグダグダな展開になる、ただし
鉄の顎とスタミナがあるから互角には戦えた

375:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 04:37:25.26 JWrxSJwl.net
>>364
頭いかれてるのか?
メイウェザーは、詐欺じみた巧みなマッチメークで勝てる選手としか戦わなかっただろw
メイウェザーの主な対戦相手
・明らかに衰えた強豪
・ベスト階級ではない強豪
・減量苦の半病人
・腹が出た水太りのデブ

376:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 04:37:56.12 JWrxSJwl.net
>>364
【ウンコウェザーのインチキお笑い戦歴】
2000年代前半はチューとの激突も期待されたが、それを華麗にスルー
三流ガッティを相手にSライトを取った頃、別団体王者でベスト階級時代のコットやハットンからの対戦アピールをスルー
ウェルター転級時は全盛マルガリへの挑戦が熱望されるも、穴王者バルドミルらと戦ってお茶を濁す
同じ階級で若きコットが安定政権を築きつつあり、怪物ウィリアムズが新王者になると
彼らをスルーして老人デラホーヤや下階級のハットンを相手に大金をせしめて一時引退
そして、2010年「史上最大のメガマッチ」と渇望された全盛パッキャオとの試合から歴史的大逃亡
人材難の時代に現れた人気先行型スター候補カネロとの試合は、カネロの経験不足と減量苦を見込んでのキャッチウエイト契約

こんなインチキ糞ボクサーを信奉する知恵遅れメイヲタwwwwww

377:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 04:40:28.18 l91Y4x12.net
>>364は、ある意味で被害者

378:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 04:42:57.27 9LuArZms.net
>>368
URLリンク(www.boxingscene.com)
本当に情


379:けねえよなローチに逃げたのはパッキャオってばらされちゃって



380:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 12:27:10.32 n44W6KAR.net
チキンウェザーの馬鹿にされっぷりはいつも笑える(笑)
URLリンク(youtu.be)

381:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 12:36:23.31 IjcQGW4Q.net
モラレスの左ってへぼかったよな
ジャブもフックもアッパーも
・ミサイルのように突っ込みながら突きさす右
・鉄の顎
・スタミナ
これ以外は三流の能力しか無いボクサーだった

382:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 13:16:27.65 9LuArZms.net
劣化モラレスに負けた雑魚もいるんだからあまり言ってやるな

383:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/29 13:59:45.72 +vsRzStN.net
パクモラ2はパックが勝つだろうとは思ってたが
KOするとは夢にも思わなかった。
パッキャオの試合で一番驚いたかもしれない

384:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/30 07:37:28.03 ubRQ0or3.net
ベニテスもランクインしておかしくないと思う。全盛期のベニテスは凄かった。正真正銘の天才だった。

385:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/30 07:53:44.73 tBxuTMvx.net
デブで例えたけど、痩せたなら、それを喜んだほういいぜ

386:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/30 07:58:05.19 Ap3TiIps.net
>>375
どういう風に天才だったんだよ?

387:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/09/30 15:59:42.92 70VlDJGH.net
当時、PFP5位以内くらいのを17歳で攻略した

388:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 00:31:26.52 pdZYKYDs.net
世紀の逃亡お笑い芸人
フライド・チキンウェザー

389:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 01:58:01.85 p08Ata7K.net
レナード戦のベニテスは太々しくてやる気なさそうだったけどハーンズ戦は集中力抜群だったな、体格差はあったけども

390:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 03:34:42.29 +kbi0v/o.net
メイ嫌いだったけど五階級目でもあのスピードは驚異的だと思うけどな。あれだけ速かったレナードやハーンズや他の名ボクサーも四階級目から急に目に見えてスピードが落ちたからな。

391:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 04:56:00.89 r5YUwYA2.net
GOATはメイウェザーというのはもうわかったから2位以降をちゃっちゃと決めてくれ

392:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 09:29:32.22 WXJzpmDJ.net
>>381
スタートがSフェザーのメイとスタートがウェルターのレナハンを同列に比較するち知恵遅れ発見!

393:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 09:29:40.92 WXJzpmDJ.net
>>381
スタートがSフェザーのメイとスタートがウェルターのレナハンを同列に比較する知恵遅れ発見!

394:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 09:31:51.93 BqV63bV0.net
>>382
メイって山羊(GOAT)だったのかw
たしかに、メイのあの異常な臆病さは山羊に通ずるものがある
メイ〜 メイ〜(笑)

395:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 20:20:54.31 ixKrr6oh.net
>>384
何がおかしいのか知恵遅れの俺に分かりやすく教えてくれ

396:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 21:54:37.35 q02ci+ea.net
>>383
>>383
メイオタはフライスタートのパッキャオとSフェザーのメイを
同列に扱って、メイの方が上、って言い切ってるだろwwwww

397:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/01 23:00:52.58 q+a/1Hjq.net
じゃあやっぱりウィテカー全盛期最強じゃん。Jr.ミドルでバスケス完封だよ。全盛期だったらデラなんか子供扱いでしょ。

398:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 00:26:50.73 3gjU2jCA.net
>>387
どう見ても上やん
全盛期ビビって逃げたのパッキャオだし

399:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 01:43:45.75 w1VHuyuh.net
レナハンとはスタートが違うだろ、とか言いながら
5階級も違うパッキャオとは常に同じ土俵で比べるメイオタw

400:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 02:47:25.51 f2lmzQHq.net
言い訳と説教好きと晩節の汚しっぷりならタ弱シがぶっちぎりでPFPトップやろ 

401:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 03:10:03.90 xGgGbaVB.net
ウィテカーが最強はねえよw
あんな眠たくなる判定ボクサー

402:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 05:03:49.01 hYz1m6lz.net
ウィテカーが最強はないが、メイウェザーよりは間違いなく上だよね
マッチメークの濃さがあまりに違いすぎる

403:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 05:55:07.16 d3j4R4U0.net
ウィテカーvsベニテスが見てみたい。そしてレフリーはニコリノ・ローチェで。

404:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 06:01:28.57 DrgxZdV1.net
マクラレン vs ベンこそ、スティールレフリーでやるべきだった。

405:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 10:21:34.50 QIdUaz+N.net
>1
アリ以外の全部、米黒人やボクシング人口減った80年代以降の選手、論外。

406:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/02 10:58:16.34 Yy1dSa4d.net
>>396
は? 
80年代こそが、米国黒人ボクサーの全盛期だと思うが
ちなみに、近代は米国黒人が当時の1割くらいしかいないらしい
とどのつまり、めちゃくちゃレベルが落ちてる

407:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/03 01:06:48.03 71vA5PSO.net
チャベスの全盛期はどの辺?

408:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/03 20:52:47.39 oXbSA9hs.net
>>398
一般にはライト級時代と言われてる
短期間だったが

409:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/03 21:37:08.63 N0IPdW+V.net
ロサリオ戦のチャベスのパンチは鉄鎚みたいだったな、見てて痛々しかった

410:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/07 15:39:43.43 H0zOJ+Qf.net
>>14
スピンクスはタイソンが怖くてIBF王座捨ててまで逃げたのにドンキングに脅されて無理矢理試合させられただけ
タイソンの話が出ると青ざめてしまうぐらいだったし、睨み合って煽り合う試合CMも別撮り合成という衝撃の逸話で話にならない

411:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/07 19:30:42.10 2UA9mD/Z.net
ライト級歴代最強はやはりデュランかね。
チャベスはこの階級ではデュランのデヘススやブキャナンのようなライバルに恵まれなかった。

412:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/07 19:40:54.93 4GUK3cVR.net
実際に戦えばチャベスやモズリーが勝つだろうけどな
グレートと言えばデュランか

413:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/08 19:44:31.34 CqiQyk/z.net
チャベスとデュランはそんなに時代違わないし攻防のスピードやテンポもそんなに変わらないから
どっちが勝つかはやってみないとわからんね。
ライト級で全盛期のモズリーならこの二人に勝つと思うけど判定まではもつれるだろう。

414:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 05:28:04.52 lX0Aqoxd.net
モズリーって無駄にチョコマカしてるだけで、そこまで強いイメージはねーけどな

415:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 05:36:11.92 Gn3y6mwQ.net
プライアーのが強い

416:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 12:01:46.31 FA6YwDq/.net
デュランはデヘススにダウン取られて負けたりブキャナンに押し込まれて
反則ローブローで勝ちを拾ったり全盛期にも穴が無い訳じゃなかった。
ガッツにすら一瞬危ない場面もあったし。
チャベスのライト級の全盛期は全く危ない場面がなかった。スーパーライトに上げてテーラーにポイント取られた時くらいじゃないかね。

417:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 12:10:22.84 5fDBVEcR.net
いや、やはりライト級ならウィテカーだろ。

418:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 12:13:53.85 ibteqyo2.net
デュランは間違いなく天才だったが、天才特有の凄みの中にムラッ気も感じた
チャベスは超人的なフィジカルを武器にした叩き上げの大秀才ってイメージ

419:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 14:42:35.85 Gn3y6mwQ.net
デュランはメキシコとパナマの混血
頑強さと柔らかを兼ね備えた文字通りの天才

420:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 16:02:23.68 dMSohNya.net
デュランは打ちながら避けて避けながら打ってあの暴風雨みたいなスピードで凄いな、髪まで振り乱して

421:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 20:37:03.14 4DRU9V5w.net
>>407 ライト級限定で考えても実質2敗してんだよな  おまけにコンディション不良や年齢的衰えを理由に、負けても「たられば補正」されて氷河が落ちなかった ズルい なら村田や井上だって「たられば、たられば」って言い続ければ、たちまちデュラン以上になるぜ



423:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 20:57:17.50 DQTXx59v.net
>>412
言いたいことはわからんでもないが、歴史上のボクサーってのは「最高のパフォーマンス時」でタラればされるのが常
その点で言うと、デュランはやはりタラレバの幻想を抱かせるものを持ってると言うこと
あと、井上はともかくどさくさ紛れで村田の名前なんて出すなよw
世界レベルで見て村田のボクシングを凄いと思ったことなんて1秒たりともない
村田なんていくらタラレバで考えてもレジェンドクラスにはかすりもせんわな

424:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 22:47:19.38 vpOJHIzk.net
>>361
エスピノサ、ノーウッド、アヤラ…個性派揃いだったな。

425:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/09 22:50:54.87 vpOJHIzk.net
バルガスはクオーティやライトにも勝ってるしな。

426:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/10 00:45:52.89 WNXvqDEW.net
>>413 井上とデュランを、「最高パフォーマンス度」のみで比較したとしても、圧倒的に井上のほうが上だぞ
井上よりもムラッ気があって「たられば」でも井上に勝てない デュランって弱くね?

427:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/10 06:36:29.10 /92/gtsL.net
>>416
相手が弱ければ、相対的にボクサーは強く見える
井上はデュランと比較して試されてない部分があまりに多すぎるので、何とも言えない
デュランと比較できるのは、井上がPFPトップクラスの選手と数多く対戦してからだよ
ちなみに、俺は井上の才能は世界的な
レジェンドクラスだと思ってるので誤解ないように
ただし、レジェンドと同列に見るにはまだあまりにキャリアが浅すぎるってこと
まずは、少なくとも現役でPFP1位になってからだな

428:名無しさん名無しさん@腹打て腹。
18/10/10 08:40:40.98 rZVxfbzf.net
井上は後世ウィルフレッド・ゴメスやカルロス・サラテみたいな評価になるかもね。
スーパーバンタム級くらいまで無双してフェザー級で挫折したらそうなりそう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

557日前に更新/211 KB
担当:undef