電動アシスト自転車総 ..
[2ch|▼Menu]
874:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 14:21:54.07 ZTjV0VoN.net
>>873
>>842のPDFによれば、「走行状態」という限定がある

875:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 14:25:32.26 Hgar/2Wk.net
>>873
普通自転車の型式認定基準の車体の大きさ及び構造試験に書いてあるだろ
歩行者との接触事故を無くすためのルールだという事も分からないアホなの?

876:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 14:28:57.07 ZTjV0VoN.net
>>867
元の書き込み(>>824)や>>842のPDFによれば、走行時に折りたたんである必要があるので
「(走行時に)折りたたんで60cm以内に収まる」ってことだろ
流れからいって「走行時に」が省略されているだけだ

877:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 15:20:06.83 l4g1jb8G.net
実際に何が正しいかまでは判断できないけど言ってることは理解してるよ
走行中は畳んで60cm以内に収めれば自転車扱いになるから問題ないよ。
なお自転車扱いにはならないけど車道左を走るなら展開して60cm以上でも問題ないよ。
※保険は考慮せず、あくまで法令遵守の観点とする
ってことだろ?
ただミラー付けたいけど付けると幅60cm超えるから悩んでるって奴に対して畳んで60cm以内に収まるなら問題ないよってアドバイスだと誤解されんか?って思っただけなんや

878:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 17:09:49.07 T+WOIfil.net
別のスレにあった話で
一方通行などにある「自転車除く」の補助標識は
文字どおり「自転車」を表す場合と「普通自転車」の省略として自転車と書いてある場合がある
(そういう省略形で書いていいという法律がある)
なので個別の一通の「自転車除く」がどちらの意味なのかは設置した人に尋ねないとわからない
なお、京都は「普通自転車を除く」の意味で
東京では「自転車除く」(普通自転車も逆走OK)の意味だそうだ

879:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:09:00.14 UeAfBgfF.net
>>866
法律の解釈はそれぞれ実施するものによって変わるから
東京ルールが全国ルールに通用するわけじゃない

880:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:10:49.72 UeAfBgfF.net
自動車の場合はバックミラーに関しては寸法に含めないということが明確にあるんで
どうして自転車の場合は寸法に含まれるのか
そこは解釈が難しいところだとは思う

881:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:25:05.72 Zhrh+YYN.net
実際のところ問題になったことがないんだろうな(有事でも厳密に車検しない)
明らかに規準オーバーしてればそれなりに対処するんだろうけど
それでもどうせ軽微な話

882:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:34:04.71 UeAfBgfF.net
ミラーがはみ出していることによって重大な事故につながった
ということならばそれは違反に問われるだろうけれども
グラグラ動くような状態のミラーなら問題もないような気がするのは私だけでしょうかね

883:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:37:52.95 9TXHLAL9.net
横幅広いと普通に走るにも駐輪するにも不便が多いからなぁ

884:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:41:23.62 UeAfBgfF.net
自転車のミラーっていうのも体の幅よりも外側に出ていれば
斜め後方真後ろまで見ることができるんで
通常は幅600 mm に納めるようにセッティングしても
普通の人は体の幅が600 mm ないから大丈夫なはずなんだけど

885:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 07:18:59.86 lsHCFDV3.net
>>880
そうなんだよね
自動車の全幅にミラーは含まない
自転車は義務化でもないし難しいところ
…ってそろそろスレチだがどこ行けばいいかわからんw

886:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 09:08:35.77 QD7nvyfD.net
ここを流用するとか?
実にそのままだ
スレタイを読めない奴がにわか知識で法律を語るスレ
スレリンク(bicycle板)

887:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 11:58:10.83 LVkbarAB.net
20代の無免許率は40%近くでどうやら特定小型というのはキックボードが主流などでは無く、バイクベース型か電アシベース型が主流になりそうなこと
横幅制限を考慮すると電アシベース型が現実的であること
どうなるかうっすらと実情が見えてきた

888:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 12:07:22.14 j/EXQ+73.net
電アシもそうだけど若者が乗るにはダサ過ぎるのが問題じゃね?
恋愛の螺旋から逸脱し達観の境地に居る奴じゃないとキツくね?
まあそういう若者増えてるのも否定しないが

今現在でも同じような状況なのに電アシが若者に大ブームとか聞かないのはそんなとこだと思うけど

889:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 12:27:17.26 GKsFSBEZ.net
>>888
お前のとこはどうか知らんが関西だと北摂地域とか河内南部の振興住宅街とか坂の多い新興住宅地域は高校生でも相当電動アシストが普及してきてるよ。
千里中央駅とか電動だらけ。

890:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 12:33:03.85 eUTA723j.net
東京も結構坂が多い品
まあ東京も広いがw
お台場はもちろん平らだ

891:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 12:44:26.18 CjugpIRZ.net
16歳からだから高校2年からか
親が買い与える年頃だな
俺なら与えないな
子供にフル動力の乗り物は危ない

892:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 12:45:59.98 J2CC91PT.net
スピード上限はあっても原一相当の加速パワーだもんな
BBAとかひいたら間違いなく瀕死

893:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 18:32:24.10 mgVfP+FL.net
>>892
お前の人生も瀕死になるけどな

894:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 19:26:24.98 eUTA723j.net
無敵の人かもしれん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

485日前に更新/231 KB
担当:undef