自転車通勤スタイル21 ..
[2ch|▼Menu]
605:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 09:00:38.53 qPhbEJmU.net
ジョブズにぶつけられたなら話のネタにできるな

606:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 10:30:03.43 jFsrQwAB.net
>>605
ジョブス成仏してください

607:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 10:30:09.30 fzswn1uA.net
>>603
そうだよ。多分1:9から0:10

608:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 11:03:30.13 QqohmKbY.net
自分が自動車に乗っていた時にセンターラインを超えてぶつかってきた人が社長職だった
そして自転車に乗り換えて路地から一時停止を無視してぶつかってきた人も社長職だった
社長って事故を起こしやすい職業?

609:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 12:19:37.49 3MDuPZIA.net
当たり屋乙

610:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 12:50:34.00 btUfmKgI.net
新しいリストラスタイルだよ

611:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 13:48:31.05 kjTalQUR.net
積雪20cmだけどこれから仕事だ
いってくりゅ

612:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 14:05:06.27 4InppeiW.net
本当に怖いのは、雪の下にある氷だからね。
気をつけて。

613:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 15:16:06.05 oRbd8vRq.net
>>611の最後の書き込みがこれか....

614:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 15:49:57.21 4zMVOTOb.net
スパイクタイヤに履き替えたから安心だぬ

615:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 17:13:18.60 G7fppKP0.net
大体がいい歳だから、鈍ってるんでしょ。社長の平均年齢は62.5歳

616:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 17:46:47.50 jhouCKDb.net
社長なら社内においては、常に優先道路を運転してるようなもんだから、どちらが優先かなんて考えなくなる
それが交通社会になると相手を優先しなきゃいけないのに、それを忘れて事故を起こす
と、某プリウス院長のときに思った

617:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 18:08:17.29 8gaD3i2h.net
交通事故で450回死ぬ確率と宝くじ一等が当たる確率が同じだからまだまだ甘い

618:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 18:39:28.18 ICJV86aw.net
今の時期の晴れた朝の通勤が最高。家を出るときはクソ寒いけどペダリングに集中してると5分程で暖かくなってくる。15キロほど田舎の道のりを32、3分で走る。着いたときに額にうっすらと汗が出る程度。春になると汗だくだもん

619:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 19:14:10.54 msxB3CBT.net
>>618
氷点下でも10分走ったら汗かくよね
指先は寒いけど

620:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 19:29:09.48 5nnYvlfx.net
会社にケツプリの派遣が汗だくで出社してたが、くせーし仕事出来ないわで1ヶ月しないで切られてたの思い出した

621:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 19:37:49.42 Gq5RH3mj.net
せっかくの金夜なのに雨で寄り道もできずに
週末の買い物すら叶わず帰宅して消化不良

622:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 19:53:11.67 rnIPiBCv.net
ユニクロUの新作発売日だから買い物に行ってから帰ろうと思っていたが、
雨だったから物を見ずに通販買いにしたは・・・
実物を見ていないから、届くのが怖い

623:ツール・ド・名無しさん
23/02/10 22:21:10.33 tYzLDPXO.net
俺氏仕事終わた
積雪50cmになってる
今から帰るう

624:ツール・ド・名無しさん
23/02/11 15:32:04.91 /JEPuGeX.net
>>623
自転車で、と書いてないから安心かな

625:ツール・ド・名無しさん
23/02/11 23:18:09.38 vrPr6xB1.net
いや、チャリで50cmは無理だろ。物理的にw

626:ツール・ド・名無しさん
23/02/11 23:44:09.46 1KOeea4f.net
BBよりも深いとか漕げないしな

627:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 08:01:43.13 7k/yBq2u.net
車体が沈む前に進めば大丈夫

628:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 08:32:35.49 vNdO7l6X.net
烈海王かな?

629:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 10:18:20.58 URq5CZhx.net
>>628
パプアくん辺りまで遡らないのが時代だなぁ

割と昭和に流行った理論なので、いろんなマンガやアニメで出てくるんだよね

630:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 11:43:05.63 O7IgRPus.net
これかw
URLリンク(pbs.twimg.com)

631:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 13:10:22.54 9CMw3cRd.net
>>629
パプワ

「気分はパプワ晴れ」は今でも通勤のおとも
家を出るときは「ソルジャードリーム」
骨伝導イヤホンなので信号待ちの時に気づかれるかもしれないが、曲がわかる時点でそいつも同類なので気にしない

632:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 15:46:04.56 apfDgBsZ.net
というか古典落語のネタでもあったんじゃないのか?>右足が沈む前に左足~…
忍道具の水グモだって、実際には浮力が足らん→いや、右足が(以下略)なんてネタにされてたし。
そしたら実際にそうやって水上を走ってる生物がいてスゲーとなったことも。
URLリンク(youtu.be)
※もっとも、2乗3乗の法則の逆を行ってて、重量に対する足の面積の比がめちゃくちゃ大きいからできる芸当だが

633:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 15:59:37.31 U2V7f2tW.net
>>631
屋外で自転車の距離感で隣にいるやつに聞こえるような音漏れする骨伝導ってなんやねん
それただのスピーカー解放型のヘッドセットだろ

634:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 16:52:20.35 rpR+8/Y7.net
波打ち際でめり込んだ砂から走り出そうとすると荷重が増加して同じくらい砂にめり込む。

635:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 17:49:32.52 Rpie5zeL.net
骨伝導をヘルメットに装着して音量最大にしたらヘルメット
自体が振動してスピーカになりそう

636:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 17:56:48.70 3UF326h3.net
水面には表面張力があるから

637:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 18:57:41.05 qucqTRy+.net
明日は帰りが雨か
上は合羽着ればいいけど
問題は下だよなあ

下穿くの面倒くさいわ

638:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 19:00:44.20 Ovbqzvy8.net
パンティはさすがに穿かないと捕まるぞ

639:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 19:52:12.59 tMWVyy0o.net
ハイソックスも履いてたほうがいいぞ
流石に裸足は寒いからな

640:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 19:54:58.57 qucqTRy+.net
たしかに綿のパンツとか濡れたら最後
アドバイスありがとう

641:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 20:14:53.82 jKV9zaJg.net
俺は小雨なら、化繊のズボン履いてるよ。
多少濡れてもほっとけば乾く。
上はウィンドブレーカーがわりにゴアテックス着てる。
キャップもゴア。

642:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 20:28:57.42 jKV9zaJg.net
頭が濡れると一気にテンション下がるので、頭は濡れないようにしてる

643:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 21:34:58.07 BraXJN97.net
頭濡れてもすぐに水が滴り落ちるくらいツルツルじゃねーか

644:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 21:37:07.98 XXkcq9Tu.net
頭が濡れると力が出ないタイプ

645:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 21:41:07.97 jKV9zaJg.net
テンションは下がるよね。
モンベルのゴアキャップはいいよ。

646:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 21:55:57.25 GF97RsVo.net
決して水に濡らしてはならない

647:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 22:24:17.80 MMk0orH/.net
光に当ててはいけない

648:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 22:28:32.48 BYVr8sRd.net
結構な雨の時は野球帽被ったり、タオル巻いたりしてる
濡れるというより、雨が当たる感覚が気持ちを萎えさせる
タオルで緩和すれば豪雨でも走れるぜ

649:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 22:32:57.40 qucqTRy+.net
めがねだと雨粒がうざい
そのストレスで体力を消耗する

650:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 22:41:51.04 9CMw3cRd.net
アンバンマンがいると聞いて

651:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 23:33:34.98 BYVr8sRd.net
フェイスシールド付けて雨中走ってみたい

652:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 23:36:44.45 6eIDH3Rk.net
明日は雨やで

653:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 23:38:37.34 qucqTRy+.net
朝から降るのか予報がマチマチやな
帰りだけならずぶ濡れで帰ればいいけど

654:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 23:43:56.46 qucqTRy+.net
ああ、でも雨だと帰りに買い物できんわ

655:ツール・ド・名無しさん
23/02/12 23:44:26.29 jKV9zaJg.net
俺基準では、行きか帰りのどっちかで降ってないなら自転車。
雨具とザックカバーは常備してる。

656:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 07:07:45.43 DGVVIwYi.net
>>644
アンパンマンかよ

657:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 08:06:56.39 H9n+yPt4.net
>>655
行きに降ってたら諦めるわ
雨具きちんと使えば大したことないのは分かってても、仕事前の雨はメンタル削られる
仕事後なら雨具無しでずぶ濡れでも平気なのに不思議なもんだ

658:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 10:43:59.85 mVTNBrnR.net
>>656はセンスないなと思った

659:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 11:36:16.35 4bXseb/V.net
防水の防寒着を上下着てるから、冬は突然の雨に困らないな

660:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 14:18:33.53 fU19VktR.net
なんか寒いと思ったら降ってるのか

661:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 18:41:45.61 tlh1aL5s.net
大した雨じゃなかったけどポンチョが役に立ったわ
前かごのカバンまで覆うのがあれば尚好

662:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 18:53:48.47 5NqU1gac.net
>>661
少し重くてかさばるけど、これはハンドルのライトが隠れない優れもの。

URLリンク(2ch-dc.net)

663:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:02:13.24 o5DhSNBm.net
>>662
自転車用と書いてあるのに写真はスクーターじゃん。
この形状でほんとに自転車用として使えるの?

664:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:07:21.23 8oOv/ed7.net
チェーンに挟み込みそう

665:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:10:10.45 pD0SFDG9.net
>>663
買った事あるけど裾巻き込んで危険
大幅な改造が必要

666:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:33:09.95 5NqU1gac.net
>>663
YAMAHAの電動アシスト自転車のブレイス(ミラー付き)で使っているけど、すそを巻き込んだことは無いよ。
URLリンク(www.yamaha-motor.co.jp)

667:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:34:15.04 5NqU1gac.net
>>666追記
あと、タイヤの泥除けカバーも付いてる。

668:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:39:00.80 tlh1aL5s.net
ふと思ったんだけど、自転車カバーとかあるやん?
あれに首を出す穴を開けてポンチョ代わりにすればええんとちゃうの?

669:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:42:36.48 8oOv/ed7.net
>>666
普通のスポーツチャリは、チェーンカバーがないからな。

670:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:45:34.71 5NqU1gac.net
>>668
ダイソーで売られてる100円のペラい自転車カバーの素材で、使い捨て自転車用ポンチョと言う商機を見いだした!

671:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:48:03.44 5NqU1gac.net
>>669
なるほど。

672:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:48:33.75 OZVkB6yB.net
>>663
自転車「用」とは書いてないね
検索に引っかかるように並べてる単語の一つなだけ

673:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 19:49:36.55 tlh1aL5s.net
>>670
それ
できれば子供用の自転車カバーを買えば
裾も短くてポンチョには最適かも!

674:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 20:03:54.28 8oOv/ed7.net
首から雨が入ってくるから実用的ではないのでは?

675:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 20:05:59.77 tlh1aL5s.net
明日からしばらく雨ないけど
アイデア出したからだれかレポしてくれよ

676:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 20:22:26.61 iNaOnUUA.net
雨対策は万全…と、思ってたらゴアテックスのグローブのパッドの辺りから染みてくる
1年で寿命なのか

677:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 21:11:41.66 GTaGWxOl.net
>>675
まずは自作してみなさいって

678:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 23:00:29.74 i/aoB+H8.net
ゴアテックスって丈夫な訳じゃないからな

679:ツール・ド・名無しさん
23/02/13 23:03:22.42 FC9161Wg.net
こういう検索妨害ほんと害

680:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 01:32:14.03 wa92Xg5z.net
雨の次は強風だ
交差点ではビルの間から突風が吹いて死にそうになる

681:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 06:08:30.64 88YisLGB.net
ビルの間とは都会だな。
俺は遠くの山並みからだ。

682:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 06:42:21.47 MecnuAu1.net
朝と帰りで風が変わる
職場に行って向かい風
家に帰って向かい風

683:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 07:22:21.55 BKqalx/M.net
>>682
今と反対方向の職場に転職すれば天国じゃないか

684:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 07:56:32.74 sUVve+bG.net
>>682
俺なんかそれに加えて
職場で向かい風、嫁から向かい風、娘から向かい風だぞ

685:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 08:11:40.63 PnxpoinM.net
自転車は横風も体感では向かい風に感じる理論
社会の向かい風は、自分は変わらんのに追い風吹くときあるからコース変えてもいいぞ
知らんけど

686:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 08:17:15.61 AjoSUDPd.net
>>683
きっと夏は逆になるから、シーズンごとに引っ越しが必要。

687:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 09:52:10.45 q0Gnbl+i.net
行きが向かい風で帰りは楽っきー!と思ってたら
前線が通り過ぎて結局向かい風だった時の無常感

688:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 10:13:30.38 zXsBEgd/.net
車道でトロトロしてるチャリ奴が前にいるとちょっと嬉しい そんな向かい風の日

689:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 10:15:18.84 5JjTgR5j.net
後ろにつくと速度上げて引き離そうと気張る人が居てそこそこ地力あるのにそこは素人だなぁて分かってしまう
俺ら玄人なら相手を前に出す

690:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 11:58:10.63 3vDjaxCH.net
>>689
競輪の選手なの?

691:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:05:57.32 tkDMyqD9.net
>>689
相手前に出すのってヘアピンカーブで外側に膨らんだりするの?
直線の場合はツキイチされるとなかなか抜いてもらえないんだが

692:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:07:41.17 5JjTgR5j.net
>>690
学生ンとき競技経験ありの通勤のプロw
>>691

693:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:08:17.42 5JjTgR5j.net
>>691
速度緩めたら前に出てくるところをすかさずバックをとる

694:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:18:32.49 tkDMyqD9.net
>>693
なるほど!通勤のプロの技術さすがっす

695:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:33:06.85 5JjTgR5j.net
競技に縁ないと面食らって嫌がらせに急ブレーキかける人いるんだよね
前に見ず知らず同士で先頭交代しあって走り別れ際に引いてくれてありがとうて言葉残して去る人たちを帰り道に見かけたことある
いや見ず知らずかどうかは限らないかw

696:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:44:24.03 Wbt+/5/+.net
俺も気持ち悪いから、ディスクを思いっきり引くわ。

697:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:45:35.21 ZogfgEJB.net
ロード同士ならいいけど相手がクロスとかママチャリだと遅過ぎて何の役にも勃たない

698:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 12:58:49.29 5JjTgR5j.net
>>697
そこで、高速疾走する違法フル電動車を相手に追尾するんですよ!
以前タマサイで見かけたから後ろ取ったら急に申し訳程度に脚を回し始めてワロタけど

699:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 13:22:39.32 q0Gnbl+i.net
>>697
なかなか良い学習をされた辞書をお持ちでw

700:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 13:24:58.02 wtHTpK2K.net
ポンチョは細引きが有ればビバークするときツェルト代りにもなるよ 風がつよいときは自転車にペグすればいいのかな?

701:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 13:33:22.12 BKqalx/M.net
そう言えばこの前、多摩湖自転車道で競輪選手らしき人が
競輪用の自転車らしきもの乗ってるのとすれ違った
信号待ちしてたら対向から来たんだけど、青になった後のスタートが大変そうだったw

702:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 14:00:25.36 JCUabE3A.net
クロス馬鹿にしてはならん! 昨日普通に抜いたら折返しのある急登ので横目に凄い勢いで登って来る奴が居てへぇ~凄いねぇって思ってたらその先の直線200m位先で抜かれた、ふと見たら坂の下で抜いた若者クロスだった。オヤジはそれ以上加速する気概もなく撃沈。
ま、オヤジもクロスなんだけどね、、、

703:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 14:04:08.72 MnwExKQI.net
クロス乗りって異様に他者を意識してる感が有る

704:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 14:06:07.86 9LzmV6gO.net
荒川でパワー系の障害者がママチャリで朝走ってるが、ママチャリで40km/hは出してる
毎回抜かれるが、必ず決まったポイントで家から持参したっぽいおにぎり食べるんだよ
その後の行動がとても気になる

705:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 14:10:30.35 +g+z4m+r.net
>>695
通勤中の一般道で他人とローテーション組む気なんざさらさら無い。
ベタ付けされたら危険なのだ抜いてくれるまでスピード落とす。
いつまでも抜きも離れもしなかったら信号タイミング合わせて黄信号でフルブレーキかける。

706:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 15:52:35.55 F8IQegPT.net
信号変わった瞬間に横からママチャリおじさん飛び出してきて怖い
しかも遅いからすぐ追い付いて邪魔
このおじさん対策にミラー付けたよ…

707:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 16:18:20.63 CQ9EOdKi.net
電動だとダッシュだけ速いしな

708:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 17:57:31.17 k76klLVe.net
電動ダッシュ

709:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 18:21:18.69 MnwExKQI.net
電アシのスタートダッシュはマジで凄いね
クソ重い自重に子供まで乗せてんのに、ちっちゃいお母さんのひと漕ぎでパーンと飛び出すからな

710:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 19:25:14.57 ObO0hhRe.net
電動アシスト自転車って10km/hまでは入力の2倍のアシストが入って、それ以降24km/hまでアシスト力が減ってきて24km/h以上でアシスト0だったっけ?
ゼロ加速は電動速いけどその先の伸びが無いから信号待ちからの発信で先行かれてもその後追いついて抜くのが面倒くさいんよね

711:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 19:33:13.45 cQzLG+An.net
電チャのパワーは強弱あるらしいが、弱だと逆に危ないとかで多くの人が強にしてるらしい
だからあんなスタートは早いんだが何が危ないのかは良くわからん

712:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 20:41:52.30 JsbM/gD/.net
>>707
右にスペースがあれば右、左にスペースがあれば左
左後ろに自転車、右隣に大型トレーラーという状況でも俺とトレーラーの狭いスペースからロケットスタート

713:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 20:50:22.28 71J6w/g3.net
電動アシスト自転車乗ってるけど、信号待ちから交差点抜けるまではバイクにも負けない

714:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 20:52:37.18 oTvxGFBl.net
ビル風とか危険だから
危険を告知する義務が自治体にはあると思う

715:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 20:58:14.41 xlTjdr2K.net
>>684
上昇気流やな。

716:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 20:58:34.41 ENaQ5yw8.net
この前の爆弾低気圧で突風で落車してから強風恐怖症になった
今日も職場に自転車を置いて電車で帰ってきた

717:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:03:46.48 oTvxGFBl.net
駐輪場の自転車が将棋倒しになってたわ

718:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:03:48.02 anbTWlqa.net
>>704
裸の大将思い出した

719:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:26:05.44 gKuTD9YS.net
>>684
家庭にすきま風

720:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:32:35.84 /ht+KGQz.net
>>711
速度出ないと直進安定性がないから、転倒しやすいとか?
子供乗せてたり荷物があると漕ぎ出しが一番安定しないのはなんとなくわかる
アシスト強いと雨の日とかマンホールの蓋で良くアシスト輪が滑るね
俺のe-bikeはアシスト前輪だから、二輪駆動状態
漕ぎ出しでバンクさせることもないので「お、滑ってる」くらいで実害はないけど

721:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:41:57.96 Y6zg5NIw.net
>>704
ちょっとフレックスかなんかで遅出して確かめてきて欲しいw

722:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 21:45:07.49 oTvxGFBl.net
ママチャリアシストで前かごに乗せられた小さな子が
向かい風に顔面を晒されながら地獄のような形相をしてるのをたまに見かける

723:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 22:06:16.57 ximNaJ1m.net
前籠に載せられた子はキャッキャ言って喜び
お母さんの顔と前を交互に見る
ってなんで通勤スレで

724:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 22:17:05.53 zXsBEgd/.net
で後ろに乗せられた子は恨めしい顔で前の妹を睨みつけてると

725:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 22:30:15.22 3oiX8j1F.net
>>713
電動バイクは更に速いぞ!
そのうち電気のスタートダッシュには規制が入ると思う
あれは異常

726:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 23:10:51.63 H6H8mQrM.net
>>713
クロスバイク+トーグリップ使ってるが、多分負けない。

727:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 23:22:32.09 zXsBEgd/.net
>>726
>>703

728:ツール・ド・名無しさん
23/02/14 23:59:23.08 H6H8mQrM.net
電アシなんかに負けるか

729:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 00:53:10.85 f0l4JiMh.net
電アシには勝てなかったよ…

730:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 00:56:45.90 UkhV6ciz.net
自然と電気には勝てん

731:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 01:00:12.78 /T/uPJRc.net
エネル最強って事か

732:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 01:04:14.63 jThRUOU/.net
でも自転車にはゴムがあるよね?

733:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 01:51:55.22 I2HLIhXo.net
電アシはすぐ抜かれるんだから先に行かせてほしい
すごく邪魔

734:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 02:41:49.39 xpTXLahH.net
いっいきそっ!

735:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 03:37:25.92 3TfSnOT9.net
漕がなくても40km/h出るやつがあるしナンバー不要で信号を守らなくてもいい自転車が最強だよな

736:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 04:29:37.75 5NLlICck.net
信号も一時停止も守るんだよ?

737:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 07:06:36.42 Eq6VdzmW.net
ちゃんとしたホイール履いてるロードとかなら3漕ぎもすれば後は慣性で漕がずに10mくらい進むしその間に電動を追い越せるからなあ
電動はやっぱ重いのかシャカシャカ忙しく漕いでるのが多い

738:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 07:10:35.15 /m+85jRZ.net
ちゃんとしてないロードホイールを知りたい

739:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 08:04:15.08 103ItUh3.net
たしかに電動アシストはシャカシャカ鳴ってるのが多めだがあれはチェーンが伸びてるせい
普通の自転車よりアシストでパワーがかかり一層チェーンが摩耗しやすいため

740:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 08:11:44.60 xJ9AO3T8.net
電アシじゃなくてもスムーズにシフトアップしていけば、強力な加速が得られる。
もちろんビンディングペダル。30キロ超えてしまえば、電アシは絶対追いつけない。

741:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 09:37:33.85 oKfaoK8g.net
たまに子供乗せの電動乗ってるけど10km/hくらいで走るとすごく快適
クソ遅い原付乗ってる気分

742:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 10:01:35.23 pWvkPla7.net
>>741
そう、遅い方がアシスト強いからねぇ。
俺もどんなもんかってレンタサイクルで借りた時に登坂がすごく楽で、
「余裕あるから速度上げちゃうぜw」ってやったら急にきつくなるというw
このへんのジレンマを我慢する乗り物なんだろうなぁと。

743:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 18:04:33.68 AkVBHeGy.net
人口減っても交通量増え続けてる罠

744:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 20:11:22.00 6TJmDfKa.net
>>743
増えてるかな?
90年代より渋滞って大分減った気するが

745:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 20:17:53.38 oOC/IjcW.net
やっぱ自転車が良いね
渋滞も遅延もない
まして満員電車とか地獄にもほどがある
パンクはせいぜい年一でしょ

746:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 20:31:26.65 St0hHm9L.net
>>745
電車通勤はもう考えられないね

747:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 20:33:28.68 jThRUOU/.net
気分が乗らなかったり仕事終わりに飲みに行きたかったりで月2~3回は電車通勤するけど毎度の如くしばらくはいいやってなる

748:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 22:44:19.37 VnI+qoSo.net
駐輪場があればなあ

749:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 22:58:10.63 jlM/kuEw.net
大学勤務なんで、自転車置き場は山ほどあるが、
盗チャリが多いので、厳重に施錠してる。

750:ツール・ド・名無しさん
23/02/15 23:20:05.73 L833T/SG.net
車とか他の自転車のクソムーブにイライラするけどやめられない

751:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 03:57:33.91 JXBGxb08.net
雨の日は嫌だけどな

752:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 08:39:47.82 Ha1Ztg2i.net
寒い日はまだいいけど夏の暑い日も嫌だ
働く前に汗だくになる

753:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 09:22:07.12 uyVp9j+2.net
夏でも転んだ時の対策で長袖に手袋はしてるが、慣れだな

754:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 09:30:01.60 vr6RozD+.net
汗だくは季節関係ないかな

755:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 11:16:25.85 Ha1Ztg2i.net
今くらいだと汗かいてもすぐに引くけど夏は拭けどもふけども汗が溢れてくるので「汗だく」なんだよね
着替えても汗が引くまで時間かかるからスーツ仕事の時はシャワー室が無いと選べないな

756:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 11:22:08.67 I3Kije/z.net
そうやって何度も拭いてるとだんだん残った汗から水分だけ抜けてベタベタになってくるのだ

757:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 19:10:37.32 OR6iG3C5.net
寒いのは対策できるけど、
風の日と猛暑日は自然の節理にひれ伏すしかない。

758:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 19:34:07.03 FJLczvPK.net
以前は出勤時間が最高気温くらいの時間だったから夏は地獄で冬は暖かかったのに
早番になったら朝寒いし、人や車が多くてこわい

759:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 20:00:30.81 m1hif2wP.net
帰り道どうにも体に力が入らない
いつも何てことない坂で息がきれる
30kmに2時間もかけてやっと帰宅
今朝、献血400mlしたのをすっかり忘れていた

760:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 20:26:49.45 DkJL09oK.net
花粉対策マスクにお勧めがあれば、教えてください。
ナルーマスクがブログによく出てきますが、韓国製なので嫌です。
今はパールイズミの、
ベンチレーションマスクなんかを買ってみようかと思ってます。

761:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 20:50:16.43 5NnxiRbW.net
連勤7日目後4連勤、今回は結構足が疲れてキタ

762:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 20:52:18.49 GzEk4qjz.net
ベンチレーションマスクって花粉すり抜けまくりなんじゃね?

763:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 21:10:13.36 DkJL09oK.net
>>762
完全防御よりも、息しやすさを優先して選択してみました。
口下に息する穴がありますが、ライディング中ならば花粉も穴から入らずに、
後ろに流れていくのではだろうかと思ったので。

764:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 21:34:54.51 GzEk4qjz.net
>>763
花粉がそんな風速で流れるとかないだろ
息吸ったら空気中に漂ってる花粉吸い込むわw
フィルター無しならマスクしてないのと一緒

765:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 21:41:45.21 rxJV8EJV.net
花粉症の香具師は騙されてと思ってノイロトロピン筋注オヌヌメ
確率1/2で効くってよ
俺は10年くらい前から打ってるけどほぼほぼ症状なくなった
注射打つ前は目ヤニで目が開かなくなるほどだったし、鼻水ダラダラで両鼻の穴にティシュー詰め込んでた

766:ツール・ド・名無しさん
23/02/16 23:28:44.52 DkJL09oK.net
URLリンク(imgur.com)
こんな感じで多少は防御力はあると思うけど。
そもそも通常の不織布マスクだって、隙間ある訳だし
息吸って漂ってる花粉を吸い込みたくないならば、
ガスマスクみたいなのしないと、無理でしょ。
吸い込む総量が減ればいいんだと思っているよ。
西川の100回洗えるマスクだって、隙間だらけなのに
吸い込む花粉の総量が9割減りますってうたってるよ。

症状以前に、空気がほこりっぽいのがすでに嫌なんだよね。

767:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 00:11:09.48 /8Eav+5F.net
マスクの下に入れて息苦しくならないように空間を作るプラのフレームが薬局で買える

768:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 09:59:06.84 GysMFKGC.net
病院行って花粉症の薬を貰え

769:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 10:00:40.71 EUvwjYIQ.net
>>767
なんなら100均で買える

770:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 10:04:45.70 Mtu4j/r6.net
>>761
頑張れよ

771:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 10:20:03.96 PBl53COi.net
花粉症は甘え
鼻にティッシュ突っ込んどけ

772:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 11:17:26.13 rXW3JsB5.net
もう花粉飛んでる?
花粉が公害化して何十年と経ってるのに花粉の出る杉を植え続けた林野庁・農林水産省って
こいつらがエリートかい?
「能力の低い人ほど自信にあふれ、
本物の実力を持つ人ほど自らの能力に疑いを持つ」という心理的エラーそのものだね
有能な役人がいても同じくらいいる声のでかいバカに合わせ続けた結果がこれだ

773:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 12:11:06.61 Sc16BWKt.net
>>772
最近は花粉出づらい杉ヒノキ植えてるんでしょ?
対応遅いっていうのはあるだろうが

774:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 13:07:21.74 M9auXHTZ.net
一般的なサイクリスト(エンジョイ勢や通勤勢)だと、どれくらいの速度で走ってるんだ?
肺が半分なもんで、肺活量が一般より劣るから自身では測れないんよ。
ただイベントに参加してみると、それでも自分より遅い(速度でなくグループから脱落するって意味)方が居るから
良く解らんのだけども。

775:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 17:17:04.25 22UCE00k.net
ゴリゴリ実業団のときはメーター読み40キロ
リタイアして通勤専門になって30向かい風25
若い頃に奥さんをサイクリングに引き込んだ頃は平坦無風で25

776:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 17:34:18.14 ENWAHi5x.net
>>773
言うても植えてるのここ10年くらいだし花粉減ったねって実感できるのは1、2世代先だろ

777:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 19:41:58.76 Sc16BWKt.net
>>776
それはそうだ、もう俺はまともに歩けなくなってるだろう

778:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 19:52:04.20 JNGOpaSj.net
花粉飛んでるね
今年はかなり多めだとか

779:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 20:01:00.99 WsZL7lP9.net
俺、花粉センサー非搭載型なんよね~

780:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 21:38:25.83 rXW3JsB5.net
随分前に花粉の出にくい杉苗や無花粉杉が開発されても
従来通りの花粉の出る杉苗を愚直に毎年何千万本と植え続けたのが林野庁と杉林保有者
こいつらには悪意しかねえよ
製薬会社や日本の生産性を落としたい外観誘致、賄賂にハニトラくらいしか
これほどアホな公害を延々と自分の家族を巻き込んで不快にする理由がないんだよ
自転車乗りにとっての最高の季節をぶち壊されてんだから、もっと怒っていい
あと花粉だけでなく通勤の道路は特に空気が悪いから自転車乗りは鼻うがいを習慣化するといい

781:ツール・ド・名無しさん
23/02/17 21:43:47.40 WEGuEvdU.net
国の無策による人的健康被害とか枚挙にいとまがない
花粉症とかB型肝炎とか、ワクチンとかも大丈夫なのか?

782:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 00:43:14.74 O1Y/14cm.net
水俣病

783:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 00:52:09.87 IMUqpVkf.net
国に任せてあとは選挙投票するだけ。更には投票すらしない。そんな自称有権者に人権は無いよ。
投票すべき候補者を厳選する。いなければ早いうちから支援して育て上げる。
そこまでやってだめなら不満を述べてもいい。俺は花粉症じゃないからどうでもいいけど。

784:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 03:29:55.89 nb6hQEQ/.net
>>775
thx

785:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 08:16:36.82 be5mbDHd.net
選挙のシステムがなんかいびつに感じるんだよな…
落選した人の得票も次回にプールできるとかだったらいいのに、その人が落選したら、たとえ当選者より1票差でも、何万票取ってても無効とか。
その何万票はなかったのと同じになっちまうのはばかばかしいというかなんというか。
「あなたの一票が大事」とか言っといて、自分の一票どころか何万票も無駄にされた気持ちがわかるか?
それに気づいてからいざ投票するときはガチな奴にしか入れなくなったなぁ…。

786:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 09:04:53.41 j8fkXrsx.net
あと25日で人事異動だ。早く異動したい

787:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 09:40:07.80 Vx0/Tl8p.net
??「>>786くんは今の仕事が合ってるみたいだね。異動させたら可哀想だよね」

788:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 10:05:06.79 pw8bKIzf.net
アスカ「バカジンジ!」

789:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 11:32:45.58 YDaEagJw.net
異動希望はシャワーと屋内駐輪場のある場所を希望してる
仕事内容は二の次
どうせ円も日本語も通じるんだし
地方転勤もワクワクする

790:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 11:58:15.39 IMUqpVkf.net
自宅からの距離で職場を選ぶのは基本。

791:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 12:24:52.04 ZWFU5rhP.net
17日午後7時前、目黒区下目黒の目黒通りで、客を乗せようとしたタクシーの運転手が路肩に止まって運転席のドアを開けた際、車道を自転車で走っていた60代くらいの男性がドアに接触しました。
 男性は転倒し、後ろから走ってきた路線バスにはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。
 警視庁によりますと、タクシーの運転手は「客の荷物をトランクに入れるために車外に出ようとした」と話しているということです。

792:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 12:33:29.94 C4Oi+pn9.net
0:100案件だが、死んだら元も子もないわな

793:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 12:37:58.07 nXL+Rz4Z.net
29歳のタクシー運転手が60代のチャリ乗りを殺したのか
年齢逆じゃないのか…

794:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 12:39:59.56 /NbCGPXO.net
運転席側に出てくるとは思わなかったってさ
似たようなのは半世紀以上前から全国各地で自動二輪相手にもしょっちゅう起こってるパターンの事故なんだぜ
自動二輪だと自動車ドアが前にズレて外れるほどになるらしい
タクシーがあまりに理解不足
教習で散々口酢っぽくして教えとけよな
これ個人でなく会社所属のタクシーなのか知らんが各タクシー会社でも従業員に対して想定事故として教養やっとけ

795:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 13:03:36.87 ZWFU5rhP.net
止まってるタクシーは大きめに間隔空けて迂回
当然車道側に大きく入るから、後続車との間合いを確認し、右側に出ますよという意思表示も大事

796:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 13:04:47.06 M9tX/H6a.net
>>789
日本なら日本語が通じると思っちゃいけない
祖父は方言きつくて親父に通訳してもらわないと何言ってるのか全然わからんかった

797:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 13:07:08.60 IMUqpVkf.net
タクシーは論外だし、車間距離保持違反のバスも同罪。

798:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 13:24:40.98 R+nYNtPg.net
>>797
そんな甘い事を言ってるヤツから死んでいく
ストリートで己を守れるのは己だけ
法律も他人も守ってはくれない
何も信用してはいけないサバイバル
オレに言わせればドアが開く場合を想定しないでタクシー横を迂回しようとか、
後ろからバスが接近してるのにその前にはみ出て迂回しようとか、ストリートを走る資格がない
誰が悪いとかそういう話じゃない
想像力、つまりセンスの問題

799:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 15:47:08.81 4D3RInbZ.net
むせる

800:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 15:49:39.33 9eELwyU0.net
>>798
極めて的を射た内容。。
この危険極まりないアスファルトジャングルで猛獣に食われないための心得だな

801:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 15:56:42.13 VTO8FTA6.net
>>794
チャリのオジサンも客下ろすタクシーが右側のドアを開けるとは思わなかったろうね
タクシーの客もグロいモン見せられて気の毒だよな

802:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 16:02:19.38 9eELwyU0.net
ドア開け事故は進行方向の運動ベクトルはゼロになってドア開け車の真横に結構な距離を飛ぶんだよね
だからバスがタクシーや自転車から横斜め後ろに間隔空けてると思ってたのにそこに飛んでくる

803:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 16:44:12.07 6uVjdire.net
通勤で毎日同じセグメントのローカルレジェンドを獲得してるんだが、誰かと競ってるんだな。
通勤あるあるか

804:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 17:02:47.64 xOcDT28G.net
今日も左巻き込みされかかった。
ババアだったんで車を停めて、文句言ってやったし、
写真も撮った。
これでしばらくは安全確認を怠らないだろう。
人を殺せる鉄の塊を動かしている自覚がないんだよな。

805:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 17:38:42.38 dZsX3m1w.net
ババア「チッしくじったか 勘のいいガキは嫌いだよ」

806:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 17:58:43.19 jgamlhbM.net
>>798
湾岸ミッドナイトで見た事ある文言やなw

807:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 18:18:02.38 eyvVBIFc.net
いくら無効が違反、こっちが正しいだからって、事故られた結果死んじまったら何にもならんからなぁ。
法を守った後で、さらに馬鹿避けをしないといかん。

808:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 18:27:47.20 9eELwyU0.net
ニュース速報板に当該事故スレ複数立ってる
バスに乗ってた人、タクシー会社特定、海外の同様事故グロ映像も満載なので興味ある人は見てこい

809:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 19:07:57.38 ordq4qnU.net
車のせいにしてる時点でアホ

810:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 19:40:21.33 z2rjoHR3.net
恐らく、後ろからバスが来てるのでその前に大胆にはみ出すのを避けたくて、
でもバスの後ろは走りたくないからとタクシーぎりぎりを通り抜けようとしたのだと思う
オレならバスの後ろの車間に入って迂回出来るよう、予め減速してタイミングを図っただろうな
ともかく、公道ではすべてがタイミング
センスがないヤツほど、運を他人任せにして無闇に突っ込んでくる

811:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 19:50:19.39 NKbGKZIp.net
“事故”る奴は…
“不運”と”踊”っちまったんだよ…

812:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 19:59:59.31 4D3RInbZ.net
!?

813:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 21:44:48.58 C4Oi+pn9.net
>>809
気をつけないやつが悪いとかいうわけ?
右からバスが来てて、突然タクシーの運転席が開いたら、
逃げるところはないよ。

814:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:02:38.98 hOPoMUhD.net
ちゃんと後方確認したりなんか減速しそうな車は警戒したりって当然のことだと思うんだけど、やらん奴多いよね
ノールックで車道に出てくる殿堂ママチャリさんお前だよ?

815:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:10:54.25 YDaEagJw.net
かもしれない運転をしなかったのが悪いな

816:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:19:12.51 C4Oi+pn9.net
バックミラーがあったら、後ろからバスが来ていることに気づくから、
俺ならタクシーのドアに突っ込むな。

817:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:25:26.26 lrSo73MO.net
むしろバスの後ろはボーナスステージ

818:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:27:27.51 hOPoMUhD.net
>>815
3者が3者ともやってないのが致命的だったな

819:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 22:45:54.66 dZsX3m1w.net
バスがいよういまいとタクシーが止まったらちょっと距離空けて速度落として様子見ながら抜くだろ普通
あいつらは急停車急発進する生き物なんだから止まったらからと言って安心できない

820:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 23:14:15.15 dTU7AxsB.net
>>816
ドアに突っ込んで車道側に転倒したってことじゃないの?

821:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 23:30:12.33 nb6hQEQ/.net
>>801
タクシーに限らず一般車でやる人が居るから、基本的にはドア幅以上に車間を開ける。
って感じにはオートバイクの教習で受ける(筈)
まぁ、雲助は信用しちゃ駄目なんよね。
手を上げた客優先で幅寄せしてくる。

822:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 23:34:33.62 hOPoMUhD.net
あいつら職業ドライバーって言葉の意味理解してないからなw

823:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 23:35:10.85 I9+Fr6C/.net
まぁ、開ききったドアにドーンとぶつかるのは割と稀で、大抵開き賭のドアに接触する。

824:ツール・ド・名無しさん
23/02/18 23:39:40.57 C4Oi+pn9.net
一応停車車両から1m離れて通行するというのが慣例だな。
逆に、左側を走っている自転車を追い越すときは、1m以上離してほしい。

825:ツール・ド・名無しさん
23/02/19 00:37:29.14 L4eoCHWF.net
>>823
開ききってしまえばぶつかっても被害は思ったより小さいかもな。
開きかけだと縦になった板に突っ込むので…

826:ツール・ド・名無しさん
23/02/19 01:27:03.70 Y40fg3JK.net
>>825
そのまま半分に割れてしまうこともあるよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

476日前に更新/214 KB
担当:undef