ロードバイクのホイール250 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:02:35.24 kL+J54n9.net
ロードよりでかいギア使えるTTの時でも一部のスペシャリストを除けばほとんど56Tあたりが限界じゃね

601:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:06:15.55 kCxBBr9R.net
28c付けるとリム幅30以上必要になってくるんだ…
評判の良いデュラホイールが28.21だから最適な物とばかり…

602:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:10:11.27 xym1KDBL.net
マグネシウム合金で軽くて丈夫なホイール作って欲しい。F1ホイールの技術導入すればヨシ

603:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:14:26.04 b/Pc0qpL.net
ドグマってマグネシウムフレームだった時期あったよね

604:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:18:35.62 +HckaPYd.net
>>589
シマノは最新最適より実績重視の無難な設計が信条

605:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:21:20.81 8B152Zfc.net
78時代はTT/TA用に56-44、55-42、54-42、53-42とかあったけど
92だとアウターが54、52、50、インナーが40、36、34だけなんだが
標準セットはむしろ小さくなってる

606:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:29:37.02 xym1KDBL.net
>>591
ピナレロって、去年くらいにマグネシウム合金使ったTTバイクフレーム出してたね

607:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:43:12.41 OQ2VxqDv.net
>>590
マグネシウムリムは昔出してるとこあったよMACH1(マッハワン)とか
軽量だけど耐久性はウンコだったみたいよ「マグネシウムリム 破裂」で検索すればすぐヒットするぞ

608:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:49:24.01 151fYhe/.net
60Tくらいになっても54Tと半径10mmくらいしか違わんし。チェーンステーから離れているアウターがデカくなっても大きな影響はないと思うが
大体馬鹿でかリングを一般人が常用するほど機材環境が変わってたらフレームもコンポも一新してるし問題ないな

609:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 18:51:34.18 8B152Zfc.net
>>591
初代からFPXまでマグネシウム合金だぞ
URLリンク(www.riogrande.co.jp)

610:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 19:15:42.37 8hdw95SM.net
マグネシウムよりカーボンの方が素材性能として上なのにどうやってカーボン以上の物が造れると思ってるんだ。

611:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 19:46:55.44 HvSAOYaL.net
winspaceじゃなくてメカニコになったら急に信頼性上がるわ

612:ツール・ド・名無しさん
23/02/02 21:23:22.15 v3Fk5jY3.net
>>581
中国やアジアのコンチに供給して結果出してもらうよりも宣伝効果あるって事なのかねぇ

613:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 01:42:17.46 a+VLKQuK.net
新etrtoが19cなんだからリム内幅21mmは一周遅れてないだろ。

614:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 02:25:13.50 IUpgp0JW.net
>>584
無料提供もなく値段も上がらず評価も安定してるスパチってやっぱ神だわ
買わんけど

615:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 06:57:26.96 On8nbBZg.net
>>600
コストが死ぬほど安い

616:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 07:00:14.05 o/5mlMOf.net
コンチチームなんて認知度ほぼゼロ、露出度もほぼゼロやろ

617:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 10:46:58.50 MMtdBpqi.net
チンコチームのが有名よな?

618:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 11:52:27.63 b2F0BczY.net
>>601
内幅より外幅が重要

619:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:04:38.16 P7jKEjfq.net
リム極太化の速度がはやすぎて基準の意味あんのかって気もするよな。旧新etrtoで基準幅が4mm増えたけどそれ以上にリム幅広がったホイールばっかやしな

620:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:11:52.39 bztGoK7V.net
リム太くなる→タイヤ太くなる→コーナー速度上がる→フレーム捻れる→設計変更→でもエンジンそのまま
幅はそろそろ天井来る?

621:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:17:52.04 P7jKEjfq.net
リムやタイヤが太くなるたび毎回この辺が天井だって言いながら天井突破して今に至ってるからまだまだいくと思うわ

622:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:21:36.57 CICCwVok.net
>>606
内幅19 外幅30より内幅21 外幅28の方がタイヤの性能を活かせる
エアロ効果より乗り心地やサイドのグリップを犠牲にしない方が結果的に速い罠

623:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:21:56.26 b2F0BczY.net
数年前からあるRAPIDEのフロントホイールの外幅は35mmだけど他社もここまでは追従してくると思う。

624:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:23:13.84 feRvLDnL.net
リムもタイヤもまだまだ太くなると思うけどな
最近は転がり抵抗、乗り心地、エアロ総合的に見て太いリムの方が効率いいことが明らかになりつつあるから

625:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:23:40.13 b2F0BczY.net
>>610
内19外30はどこのホイール?それオマエさんが使った結果?

626:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:27:45.26 lDAZBbzs.net
>>608
転がりや空気抵抗を減らしてワットを節約するためのもんだからエンジンそのままでも意味はあるぞ

627:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:35:40.03 0w410gGm.net
【経済国】 NATO 対 BRICs 【資源国】
://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/energy/1665797687/l50
URLリンク(o.5ch.net)

628:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:42:48.08 vjF3Lgpe.net
>>602
スパチってだけで恥ずかしくて乗れない

629:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 12:45:27.72 fDb4ABOd.net
コーナーで設計変えるほどフレーム捩れるってコーナー曲がりながらスプリントでもしてんのかな

630:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 13:04:09.94 40TUNpqT.net
ロードバイクのディスクブレーキ化でホイールの進化が止まらんなー

631:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 13:28:50.53 KYZSfy9/.net
>>602
一応事実ではあるなw

632:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 13:31:58.74 x5o5fSPZ.net
>>595
確かにホントだね……
マグネシウム合金はアルミほど粘りがなくて、ぽろっと逝っちゃうんだ-
はぇー

633:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 13:40:45.65 x5o5fSPZ.net
ホイールは進化してるけど、タイヤの軽量化技術が進化してない気がする。
34Cコルサnext とか240g くらいかな
頑張ってるタイヤは

634:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 13:40:55.68 +PffsqiS.net
>>617
出口あたりから急加速はするね

635:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 18:15:35.52 5YOR2GXG.net
MAVICの新Ultimateええやん、お値段53万円

636:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 18:42:12.78 6NLg+h+W.net
45mmハイト1245g→ええやん
内幅19mmで25mmタイヤに最適化→っあ

637:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 19:55:07.29 d3Eo0aow.net
こんなスペックなら少し昔のチューブラーホイールで良いな

638:632
23/02/03 20:18:53.67 TlJKS56/.net
ZIPP303S買ったけど、高速域の維持や乗り心地は良いが、28cタイヤで低圧運用もあってか、とにかく漕ぎ出しと登りが重い。
チーム練で峠の無いコースはほぼ無く、コレなら完成車に付いてたアルミ(DT Swiss 1600 SPLINE )の方が、シャキシャキ走って気持ちいい。
俺の脚が無いとしても、評判イイホイールなのに全体的にモッサリ感じる。
乗ってる人、どんな感じ?303FCだと、また違うの?

639:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 20:26:19.95 syBLNcRX.net
>>626
303FCと303sは別もんだぞ
まさか同じ乗り味と思って安いの買ったのか?そもそもリム重量重いのでもっさりするのはある程度しょうがない

640:626
23/02/03 20:43:42.99 TlJKS56/.net
もちろん別物は分かってたけど、インプレやここでの評価とか、303sにもう少し期待していたのは事実。
まぁ好みもあるから仕方ないけど、乗ってて楽しく感じたい。
ヒルクライム出来てシャキシャキ走るホイールを探してるところ。
speed40とかか?

641:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 20:47:15.96 IUpgp0JW.net
とりあえずスポークテンション上げるとかしてみればすこーしは改善するんじゃない?

642:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 20:50:56.00 4H1c6dXY.net
完組のテンション変えるとか頭の悪い事を進めるのやめろ

643:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 20:52:33.60 40TUNpqT.net
>>626
303Sは25Cでもいけるらしいから、サイズダウンも手かもね。
5気圧までだからモッサリ感は無くならないだろうけど

644:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 20:57:22.46 q9C6tJLT.net
マビック新型ultimateとかの激高除いてディスクは1400g台が最軽量クラス。
303sからFCに変えたとこで重量的に大差ないと思えるなら中華になるが手組オススメ
中華リム45mm外幅30mm+中華ハブ+カーボンスポークで1260gを使ってるが平地も登りも速い。ブランド拘る人は不向き

645:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 21:28:55.25 +4bOoMq9.net
>>630今時のホイールは完組といえるようなのはほとんどないわ
出来合いのリムに出来合いのスポークに出来合いのハブ

646:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 21:33:52.12 gsuIAV0S.net
>>628
タイヤはサイズもだけど(28→25C)メーカーも変えてみれば?
今どこのタイヤ使ってんの?

647:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 22:10:01.90 4XhdXXz6.net
303sは25cでも使えないタイヤあるから気をつけるんやで
28c最適とかメーカーの主張鵜呑みにしたけど、次は25cタイヤ付ける予定(購入済み)
でも結局乗り心地


648:ナ28cに戻るんだろうなぁと思う



649:626
23/02/03 22:21:13.58 yifhlgwD.net
皆さんコメントありがとう。参考になります。
今のタイヤはIRC Formula HL(28c)です。
正直、乗り心地や段差を気にしない程度のメリットしか感じない。
グラベルやほぼフラットなコースから恩恵あるだろうけど、峠を複数挟むコースならデメリットの方が上回る。
確かにタイヤ替えるのも手ですね。
GP5000のチューブレス持ってるけど合わないしなぁ。
今は、走行距離少ないうちに放流して、レーゼロdbかspeed40の原資にしようかと考えてる。

650:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 22:36:16.66 nyu6OSIP.net
俺も303s使いだが漕ぎ出しや峠でのもっさり感は油圧ディスク故のstiの重さなんじゃないかなと思う
di2に変えればあら不思議、振りが軽くなりましたとさ
ブレーキは使い回せるからアルテ20万位で行けたわ
もう既にdi2ならすまん

651:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 22:49:29.98 EgUppqBw.net
インプレでも303sの評価はそれなりだろ。評価高いのはfcとnswで、比較ではそれぞれ別物って評価だったきがするぞ。

652:ツール・ド・名無しさん
23/02/03 23:24:10.14 lI3qmy9A.net
>>626
とりあえず気圧上げてみたら?

653:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 06:34:40.61 GdaUfKRt.net
303sのもっさりは有名でしょ、コーナーのタイムは速い、でも感覚としてはもっさり。

654:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 06:38:21.44 CPMcGuU3.net
ホイール剛性上げたらパワーも上がるものなの?

655:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 07:26:46.86 3t/1sW9n.net
パワーは同じだけど剛性あれば力は逃げないから同じ力なら速くなるよね、ただ疲れやすいだけ。

656:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 07:27:08.50 CPMcGuU3.net
そっか。ありがとうございます。

657:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 07:47:16.22 3t/1sW9n.net
縦剛性はどれでもそれなりにあるから、ダンシングやスプリントで自転車振った時の横剛性が大事だよ、軽量が売りだけのホイールは横剛性無いからね。
ベアリングの性能を高めるためにハブ剛性も大事、歪むハブは玉当たり調整しても歪んだら調整の意味がなくなる。スルーアクスルはハブの剛性を一気に高めている。

658:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 08:36:52.76 xcJw1QKs.net
元は国内ですら12,13万、ガイツーなら今でも10万未満のホイールやぞ

659:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 09:02:35.77 3t/1sW9n.net
>>644
だから剛性を確保した速いホイールは重くなる。
その重さを高級素材を使って軽くするか、価格を上げられないからわかりにくい剛性を犠牲にして数字として誰でもわかる軽さを売りにした販売しやすい価格にしたものにわかれる。
それなりの買いやすい価格で剛性でているものなら軽量ホイールにはならない。

660:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 09:08:53.87 fOlk61dn.net
セカンドグレード買うと後々後悔するぞ
セカンドグレード10マン、トップグレード20マンなら無理してもトップグレード買っとけ

661:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 09:22:56.02 8h2elSzp.net
コスパがいいとは言うけど、中途半端だよな
ディスクで満足いくホイールとなると予算30万からとなるわ
リムのレーゼロより良いみたいなイメージで探すとこれぐらいになってしまう

662:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 09:32:41.64 fOlk61dn.net
そりゃ価格相応の性能しかないです。と正直に書くわけにはいかんからねw

663:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 09:54:43.44 znIzmP0p.net
レーシング3かゾンダで迷ってたら、ワイズの店員さんにRS700-C30すすめられた
高くて買えなかった

664:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 10:14:06.65 dHI1A8JQ.net
頻繁に出回るWH9000 C24前後で5


665:万みたいの買うとか



666:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 10:24:03.15 jruFf/zR.net
>>651
程度の悪いの中古品ならともかく新品や良品がその値段で出るかね?

667:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 10:57:02.90 iMu94W6C.net
WH-RS171こそ至高

668:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 13:14:05.86 U1ZCX2w1.net
WH-RS171タン、シコシコ

669:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 14:34:42.17 C6eRbG1d.net
マジか。俺の他にもスポークにチソコ擦り付けて抜いてる奴いるとは思わなかったw

670:ツール・ド・名無しさん
23/02/04 21:54:51.77 gsZbqx5o.net
これってROVALの?
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

671:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 03:36:42.59 6jpOMNOU.net
>>656
ロヴァール、やっぱり良くないね。

672:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 04:12:22.33 E/c5dM5K.net
roval て耐久試験やって、他社ホイールの2倍の強度を誇るって豪語してたんだけど……
その辺どうなんよ

673:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 04:16:01.28 6jpOMNOU.net
俺の中ではエルヴィス以下。
のむらぼいわく進まないホイールの代名詞

674:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 04:28:42.76 4QfEsWrr.net
エルブスかエルヴスな

675:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 05:53:59.12 pZv+RlMC.net
>>658
強度が2倍でも
2倍の力が掛かれば壊れる

676:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 06:33:09.97 xMemGv3+.net
>>660
彡⌒ミ
(´・ω・`)誰がブスやねん!(怒

677:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 08:10:09.73 7H/0YYBH.net
路面からの衝撃に耐えれても内部からの空気圧には耐えれないってことでしょ。
ある程度の重さが耐久性に繋がる、ディスクブレーキで高級ホイールでもなければ1500g台で十分軽量で日常使いとしては使用しやすい。
astmカテゴリー1のホイールが壊れたのを見ても扱いが荒いんだろうなと思う。

678:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 08:44:23.89 CEYg3gk7.net
ビードが上がってるのに入れ続けたならともかく、上げるタイミングで壊れたらあかんでしょ

679:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 09:12:14.08 Fz2f4hR/.net
そこでprimeのアタッカーですよ

680:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 09:41:48.29 XTFWw45p.net
>>663
内圧による撃力ってリム打ちよりもダメージでかいし、構造上仕方ない面もある。品質問題ではないと思う

681:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 10:13:48.68 QV6qsBR2.net
URLリンク(twitter.com)
>補足するとビードを上げようと7.5barまで入れる、
>それでもなかなか上がらず9barまで入れた所やった上がる
自己責任だろ
軽量のカーボンチューブレスリムに9barとか壊したいとしか思えねえ
(deleted an unsolicited ad)

682:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 10:33:39.11 YFi2Jggq.net
ニップルホールからエア入って妊娠したのかな
こういうバカは繊細なレース機材じゃなくてもっと頑丈なホイール使おうね

683:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 10:40:58.02 zrtqD3+F.net
バカすぎるwww
9bar www
何がメーカー補償しろだよw
お前が名誉毀損で訴えられても文句言えんレベルでアホだわ

684:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 10:52:24.72 QV6qsBR2.net
>ロバールもシュワルベも信用出来なくなってきた
信用できないのはお前の頭の中だ

685:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:11:09.22 uGJ25Dde.net
運用がアホすぎるのは前提としてこんな壊れ方するんだな
それは単純に勉強になった

686:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:33:17.78 /y+l6Oem.net
中古だから旧モデルじゃね

687:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:34:33.63 6jpOMNOU.net
クリンチャー運用ならこんなことはなかったのかな

688:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:43:37.03 LRwusJmx.net
結局扱いが悪くて壊しただけじゃねーか

689:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:50:30.89 E/c5dM5K.net
>>661
alpinist cl2てチューブレスだと7.5barが限度みたいやね
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)

690:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 11:54:34.35 E/c5dM5K.net
ワシはチューブレス使ったことないんだが、
9barでチューブレスやるなら、もうクリンチャーでええやんってならんのかね?
低圧運用がチューブレスの良さやろ?

691:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 12:06:35.62 QV6qsBR2.net
>>676
今回のはチューブレスレディタイヤのビード上げようとして上限圧越えたんでしょ
5~6barでビード上がらなかったら一度空気抜いてタイヤビードをセンターに戻したり
タイヤの位置ずらしたりしてもう一度やり直せば良かったのに
そういう事せずに馬鹿みたい空気圧だけ上げてったから

692:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 12:29:39.13 /y+l6Oem.net
ワイドリムになって高空気圧に弱くなったな

693:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 12:55:22.88 lKtrx12B.net
自分で壊して壊れた定期w

694:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 13:02:52.31 WBSNTXIa.net
こいつが馬鹿なだけだったか

695:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 13:06:41.27 35jl49Qj.net
ただの馬鹿じゃん

696:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 13:07:58.75 LhuqvPCy.net
>>660
おらはぷれするぃ~♪

697:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 13:59:13.51 VmBQfNR7.net
ビード上がった時のパァン!てリムには凄い衝撃なんやな

698:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 14:00:33.22 VN5ZUm+w.net
パァン!の音がデカければ外すときにも苦労する(´・ω・`)

699:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 16:52:40.73 9bGQMTry.net
スシローまねきねこの次はスペシャかよ
Z世代の反乱やべえ

700:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 16:58:21.63 6EV6pPq9.net
それとは違うと思うけど、最近自分でやらかしといてメーカーのせいにするの多いな
ELVESの件といい

701:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 17:39:44.80 TuAPL7yG.net
>>686
あれは完全に欠陥設計だろ、組んだこともない安物フレームを買ったアホ達が神対応とか讃えてたけど

702:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 17:42:08.29 6jpOMNOU.net
>>686
シマノ純正BB使えないゴミ

703:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 18:13:50.51 6EV6pPq9.net
>>687,688
そうなんだ。よく知らんかったすまん

704:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 18:25:24.12 9v1Vcq7q.net
レーロク買ったぜ

705:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 18:58:30.10 YCDmNIPA.net
>>688
キャノンデールみたいに最初から対応BBが違うと明言してるならともかくねぇ
BB86のはずが専用品とかオーバーホール時に詰む

706:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:03:15.52 3zkESHi/.net
>>667
URLリンク(i.imgur.com)
説明書も読めないアホが出てるのが
今のE3のレベルなのか?

707:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:06:54.84 Gx++BLmy.net
貧脚貧民ジジイどもが嫉妬してらぁw

708:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:14:00.59 9GXFgRjT.net
中古を壊した馬鹿に嫉妬するかよ

709:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:18:38.34 CPF9ux24.net
「休めのホイール」に笑うわ
この界隈アホしか居らんのか

710:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:20:38.75 YCDmNIPA.net
ELVESに限らず新興中華でやらかした・ハズレ引いたユーザーが次に選ぶフレーム傾向に興味あるな
当然中華カーボンホイール(違法コピー品除く)でハズレ引いた人の買い替え


711:



712:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:41:32.32 XTFWw45p.net
>>696
もう中華は絶対に選ばんやろね

713:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:43:21.34 9GXFgRjT.net
>>696
次は当たり引ける!とまた中華買うに一票

714:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:48:57.68 NXvp8F7M.net
ロヴァール何が良いってどんなタイヤでもガバガバ入るとこだろ

715:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 19:49:56.77 6jpOMNOU.net
>>696
普通にエアロードかプロペル買っておけば良いものを

716:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:09:47.77 F1itB/0w.net
>>699
RapidAirはめっちゃ硬かった

717:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:16:51.06 AZfw3eTf.net
>>700
おいおい、エアロードは欠陥車だしあそこは返品されたバイクを新品として送ってくるのが暴露されてる

718:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:20:57.30 6lEtWn58.net
HYPERって不具合聞かないな

719:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:34:41.45 l2V89q2N.net
カーボンスポークのササクレがあるぞ

720:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:35:33.00 zrtqD3+F.net
ベアリングはすぐ死ぬぞ

721:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:49:46.02 gnJToXcS.net
MAVIC COSMIC SL使い始めて1ヶ月。最近、とまってるとき、ブレーキをかけたまま車体を前後にちょっと動かすと、ハブ辺りからカチン、カチンと音が聞こえてビビってるんだけど、あれってスポークの軋み音ですか? めっちゃ不安なんです。

722:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:50:19.26 lQwsckjx.net
まぁ中国の恐ろしさを考えると中国メーカーの商品はいくら品質が良くなっても避けたいところだね

723:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 20:56:29.23 6jpOMNOU.net
>>702
マジか。やはりジャイアント一択だな

724:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:08:13.23 TV9pAYwf.net
>>706
ローター擦ってるんじゃない?

725:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:11:50.41 CPF9ux24.net
>>706
ディスクブレーキなら、パッドの固定には前後方向に多少ガタがあるので逆方向に動かしてブレーキかけた時にパッドが反対側にカツンと当たる音が聞こえるのは普通

726:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:15:12.27 CPF9ux24.net
その音が気になるならパッドの裏側にこれ塗るといい
ブレーキ鳴きの防止にもなる
URLリンク(i.imgur.com)

727:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:15:27.34 gnJToXcS.net
>>710
普通なんですか? それならよかった

728:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:16:29.83 gnJToXcS.net
>>711
ありがとうございます!!よく起こる症状なんですね

729:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 21:17:19.28 gnJToXcS.net
>>709
ローターは目視で擦ってはいなかったです。

730:ツール・ド・名無しさん
23/02/05 23:53:03.55 ab+RCtfp.net
PBKのzipp353nsw売り切れてら
買い時逃した

731:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 08:48:09.09 WlEJ8ilE.net
素人考えだけどビード上がらなかったらシリコン系のスプレーを布に吹き付けてホイール内側とビードに塗布すりゃ上がりやすくなるんでねーの?シーラントに悪影響とかあるかは知らんw

732:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 08:52:35.37 SQ8AKAEF.net
石鹸水は当たり前に使われてるがな

733:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 09:08:52.67 oeNa4FJr.net
自動車タイヤだとビードワックス使うがロードだと聞かないな

734:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 14:30:48.14 5TN4MJpO.net
マル二の自転車用ビードワックスとかシュワルベのイージーフィットとか

735:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 14:52:20.67 BPXnQkCg.net
>>719
イージーフィットは石鹸水みたいなもんだろ

736:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 16:43:24.02 C4ysK8CW.net
>>716
リムテープの糊を溶かしちゃうから

737:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 17:14:24.35 if5M7Kou.net
昔のシマノ6700はまじで糞だった
フロアポンプでは絶対上がらない
近所のショップに泣きついてコンプレッサであげてもらった

738:ツール・ド・名無しさん
23/02/06 17:48:59.36 mFtlg7fg.net
>>722
シマノのホイール微妙過ぎだったな
いいホイール出たと思ったら値上げだし

739:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 04:37:47.32 WRWl/rcS.net
スペシャライズドのアクシスホイールが鉄下駄だった。
前後合わせて2kg以上あった

740:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 06:46:55.59 my+eazyc.net
つまりアレーの一番安いやつより重いエモンダALとかは…

741:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 08:16:27.91 r+CAM+Ts.net
近所のチャリ屋の店主も新ヅラホイール出た当初は絶賛してて客にも勧めてたが今では全く言わなくなったからな。
入手困難なのもあるんだろうけど周りでは話題にも上がらないな。

742:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 08:21:30.17 ntqlTOXO.net
12速しか対応してないんじゃなかった?コンポごと買い替えの人が多いだろうから売りにくそうだけど。

743:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 08:39:51.91 1TQy+uDI.net
>>726
12速専用かつ値上げ後は価格相応で、他に選択肢出てくる
バランスいいけど突き抜けてる部分もないし

744:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 08:45:26.92 IZt8EgXv.net
一気に25%値上げしたもん今までと変わらず全力ですすめてくるショップも嫌だろ

745:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 08:51:14.19 jPiQdzD6.net
何か値段以上に突出していいとこあるならまあ25%うpも惜しくないんだが

746:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 09:12:13.30 my+eazyc.net
元々ワールドツアーで使われてるクラスのホイールが20万台前半で手に入るっていうのがウリだったしな。
新デュラ以前のシマノ自体の評価が低かったし。

747:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 09:16:04.54 +cCQeorW.net
>>726
新アルテで十分だって買った人が言ってたけど、高くなったから買う必要も無いって

748:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 09:17:54.59 eQaiJi+m.net
供給受けてるプロでもないなら、今更シマノホイール選ぶ必要性も無いなぁ
ルックスとか乗り味、ラチェット音、ロゴとか感覚的なものはやはりヨーロッパが強いと思う

749:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 09:31:09.05 xg2imuTS.net
最近ONYXのハブの試し乗りしてみてめっちゃ楽しかった
なんか漕いでない時の滑り落ちるというか浮遊というか感覚が新鮮だった

750:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 10:20:14.25 LCgOjmet.net
シクロクロス世界選手権DURAホイールで優勝してたな

751:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 10:55:21.44 X7X2s0Dc.net
マチューDTじゃなかったんだ

752:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 11:23:17.38 nNO1iT3w.net
シマノでコンポとホイール統一しようみたいな拘りが強い人向けでしょ、今はシマノコンポにカンパホイールで誰もケチ付ける人いない。
カンパコンポにシマノならツッコむ人は多いだろう。

753:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 11:24:15.99 j0gxGCC0.net
D DTちゃうわ!

754:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 11:32:14.84 snC8iyw7.net
>>737
その組合せで走ってる人いたら凄い気になる>カンパコンポにシマノホイール

755:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 13:13:45.14 VVlpRKB/.net
シマノホイールにカンパのカセットはつかない
だからそういう人はいないと思うよ

756:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 13:53:10.04 eQaiJi+m.net
>>737
そんなの一部の年寄りだけだよ
自分でこだわるのはいいけど、他人の組み合わせにケチつけだしたら嫌われ者の老害になるから注意な

757:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 13:54:23.96 eQaiJi+m.net
>>737
読み違えてたわ
上のは無しで
すまんな、ボウズ

758:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:04:00.89 KlMQaFI8.net
ホイール買った当初は乗っててホイールがカクッとズリ滑る事がちょくちょくあったんですが、二ヶ月経った今はそれがなくなったんですよ……



759:zイールを使ってるうちに、ラチェットの噛み合わせが良くなる事ってありますかね?



760:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:06:36.82 iwFA3uW+.net
実業団登録してるけどチームや会場見る限りそもそもシマノ12速に変えてる人が少ない。モノはアマや大手ショップでは出回ってるが高いし12速を必要とされてない。デュラホイールは互換性なくした失敗作だよ

761:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:17:07.99 xg2imuTS.net
>>743
初期状態でグリス詰めすぎてたんかな

762:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:46:09.90 PrMxs8lc.net
どんな安物ホイールだとそうなるの?
少なくともシマノやDTのハブを使ってる限りはないな

763:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:48:28.12 /H6Ig7oI.net
ホイールついでにスプロケ変えてチェーンが滑ってるとかいうオチじゃないよね

764:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 14:49:07.37 d4XdJfyh.net
粘度の高いグリスを入れたらそーなる

765:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 15:33:04.45 KlMQaFI8.net
>>745
>>748
ありがとうございます。
TOKEN のD1hub採用のC25AD primeを使ってます。
たまたま、それと同じハブを使ってるのブログ記事を拝見しまして、最初から付着していたグリスの粘性が高く、べっとり塗ってあるようでした。

766:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 16:35:19.31 hdjuWhTJ.net
中華の話なら中華スレ行け

767:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 16:43:01.81 jo5nN/jN.net
>>744
実際のところ同じ人間が11速と12速で100キロ走ったらどれくらいタイムに差が出るんだろ

768:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 17:08:17.50 hdjuWhTJ.net
それこそコース次第
12速になる事で楽に走れる区間が増えれば速くなるしそう言う区間がなきゃ意味ないわな

769:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 17:25:28.93 a0tbJzZk.net
そもそもギアが飛び気味だったりロー側のギアが足りない方が楽に走れるってシチュエーションってないよね

770:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 17:47:11.66 eQaiJi+m.net
>>744
あった方がいいけど高すぎるってだけだろう
ロードのプロなんて世界トップでもなきゃ金ないだろうし

771:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 17:55:57.36 ZSserILg.net
実業団言うても陸上とかと違って自転車の場合は99%アマチュアだけどなw

772:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 18:22:20.54 i0Yej34h.net
>>744
最大空気圧も知らんような奴らには必要なさそうだ

773:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 19:11:23.60 SSAYIFKg.net
トーケンって中華だったんだ、知らなかったなぁ

774:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 19:22:06.85 KlMQaFI8.net
TOKENが中華認定されて悲しい😢
一応、東商会が取り扱ってるブランドですよ!!!

775:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 19:37:44.92 bjejEsqP.net
台湾ブランドでしょ

776:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 20:04:17.05 R6FZscuK.net
TOKENは台湾だろ

777:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 20:08:47.61 mI9e9Z8S.net
>>732
その新アルテ、去年のうちに12万で買ったなら値段なり以上ではある?

778:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 20:17:44.39 FvZLpMir.net
8170は比較対象が10万前後のとりあえずカーボンじゃなくて10万台後半のそれなりカーボンだから12万ならお買い得はお買い得だろう

779:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 20:23:37.67 +zMdsbHr.net
意味不明だけど12万のホイールは12万の価値しかねーよ
機能や重量比較なら>466 の10万ホイールに負けてる

780:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 21:04:18.05 TVj+9SMk.net
>>734
カタログ上の重さしか気にしない(偏見)ローディーでも乗ってみれば良さがわかるか
足を止めてから漕ぎ出す瞬間のシームレスな感覚とか
コーナーでプッシュした時の反応の良さとか
乗ってみなきゃわからんからな
あと下りで足止めても音がしないから罪悪感ゼロだしw

781:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 21:16:06.57 cPCRQvW4.net
アルテのホイール買ったけどめちゃいいよ。もちろん値上げ前の価格。ラチェット音は静かめなんで物足りないけど

782:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 23:20:56.74 ntqlTOXO.net
重いんでしょ?

783:ツール・ド・名無しさん
23/02/07 23:57:33.49 PpQHo+C5.net
アルテは重いし、DURAでようやく並の重量。
元々安いから話題になっただけ。性能優先で指名買いするようなユーザーは買わないホイール。

784:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 00:02:01.58 I3ZyixJf.net
ほんまに履いて走り込んだんか?って意見が散見されとるな。

785:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 00:46:57.22 2ovJPjOK.net
>>768
(脳内で)走りこんでるんだろ
そもそも持ってないものは使えないからな

786:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 06:54:24.98 mXTL/fJD.net
静か目というか無音だよねアルテホイールのラチェット

787:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 07:24:14.32 WQl0TwtF.net
発売時の価格であの重量なら重いわけじゃない。ある程度耐久性を確保したホイールならあのくらいの重量は必要

788:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 07:26:57.22 4j5kOsuW.net
代理店の思惑ひとつで303sが20万になったりする国なんだからスペックを定価ベースで考えるのはやめなよ

789:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 07:38:00.05 CSs0CZDq.net
去年パリルーベでjumbo bisma のデュラホイール2本折れたんでしょ?
タイヤパンクのせいかもしれんが、シマノにとってはイメージダウンが否めんよな

790:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 08:22:05.41 uhHUqAHf.net
>>773
乗ってたのがクリストフとワウトの超パワー系だからな
ホイールのせいとも言いづらい
ヴィンゲゴーみたいなのとは違うから

791:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 08:29:42.76 tUcEHBlt.net
5,6チームに供給している製品で同チーム2人が立て続けのトラブルなら大体はメカニックの問題じゃね

792:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 08:30:54.87 KL43WusI.net
バワー系や重量級選手は他にもいるけどあのレースでペシャンコになった映像が出たのはシマノホイールだけ
欠陥品だろ

793:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 10:00:14.78 B0JmMWBS.net
12速でもないしデュラホイール使ったことないマン「デュラホイールはゴミ」

794:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 10:44:30.74 yD0mnsTt.net
ぺちゃんこになってゴミになったからその通りだな。わざわざ擁護する必要もなし

795:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 11:06:34.50 P5MzVY7W.net
>>774
パワーがある人が乗ると壊れるなら欠陥品だよ
なんの擁護にもならん

796:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 11:21:50.09 bQKcaMd3.net
>>773
壊れたの11速の前モデルだろ?
なんであんなの使ってたのかは謎だけど

797:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 11:46:51.94 Yln/RmDC.net
まるでCXが緩い競技でマチューが貧脚みたいな扱いやなw

798:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 12:16:17.14 WQl0TwtF.net
同チームだと同じライン走ってたりするから一人パンクすると後ろもパンクしたりするんだよな。石や石畳の出っ張り等なにかにぶつけたんじゃないのか?
同じ強度なら同程度の負荷でほとんど壊れるはずだぞ。

799:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 12:35:52.57 hpVQoUJI.net
同じラインって言ってもタイヤ幅はたかだか30mm程度やぞ?
そして他チームの奴らも似たようなところ走ってるよね?
無茶苦茶なこじつけって気付かんの?

800:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 12:58:59.41 2ovJPjOK.net
買いもしない使いもしないホイールのメーカーに何でお前らそんなに必死なの?

801:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:33:05.04 J1jToOWc.net
元からシマノホイールはゴミだから嫌われてる。更に最近のシマノコンポやホイールの値上げに擁護するやついない

802:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:35


803::42.25 ID:D2zSZoAT.net



804:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:37:01.43 vCMdWK68.net
プロがゴリゴリに酷使してやっとたまに壊れるのが
俺らレベルの貧脚パワーで酷使しても壊れるこたぁねぇよ

805:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:42:22.02 hpVQoUJI.net
ROVALの縁石乗り上げで割れるより弱いなw

806:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:44:24.64 YRUcjOqj.net
パリルーベは特殊すぎるレースだから
そこで壊れても、まあそんなところ走らないしで終わり

807:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 13:50:05.15 oCPr7Tkc.net
人間レベルのパワーの強弱なんて機材から見たら誤差だから、パワーより走る場所の問題だろ
石畳なんてもうオフロードみたいなモンだし、上品なシマノホイールには酷

808:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 14:07:24.30 u1TPxcls.net
カーボンホイールでパンクした状態で走ったらフック部分が潰れてああなるって当たり前の現象だよ

809:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 14:12:30.77 CSs0CZDq.net
パリルーベはASTEMカテゴリー2ホイール使えばええのにな。シマノホイールじゃなくて

810:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 15:07:23.57 B0JmMWBS.net
素人がトッププロチームにアドバイスwwwwwwwwww

811:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 15:45:41.93 2S4LqgBw.net
>>791
アナルって当たり前
に空目した

812:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 15:53:11.42 RmsSy4nn.net
すみません教えてください
zippホイールのフロント用とリア用って構造から異なるんですか?
例えばリア用をフロントに使うとかでないんでしょうか

813:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 15:58:47.41 3XAjuoDN.net
なんだこの子は

814:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:04:43.13 7DcBLoSw.net
自分の自転車で前後でホイール入れ替えられるか試してみ
試すまでもなく見れば分かると思うが…

815:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:05:13.97 CSs0CZDq.net
一応、フロントとリアでまずハブの構造が違うし、スポークパターンやリムの強度や剛性もフロントとリアで個別に最適化されている。
どうしてフロントとリアを入れ替えて使いたいのですか?個人的にはその理由が気になります。

816:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:13:49.09 3gLVmIAT.net
>>795
リムだけなら穴の数が一緒なら前後同じじゃないかな?
ハブ組み替えれば使えるんじゃね?

817:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:23:02.08 UtTgRjvm.net
リアだけ譲ってもらったとかそっち系じゃねーの

818:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:26:09.69 u1TPxcls.net
DT SWISS 350がリアだけで44000円!?

819:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:28:34.46 YRUcjOqj.net
フロントとリアの区別がついてないバカが
ハブの組み替えなんてやれるわけがないだろw

820:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:29:58.95 UwIN25RL.net
リムだけの話説?なら穴の数さえ合えば前後行けるだろうけど
ホイールって言ってるし組まれてるっぽいよなディープフロント貰ったけどリアで使いたい的なのかな

821:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 16:54:55.32 9ByJjwne.net
普通は聞くことも無い低レベルな質問
これはその辺でパクって来た 又はパクるのに目つけて来たといつ所では?

822:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 17:12:12.97 RmsSy4nn.net
凄い言われようですがpbkで353nswがリアだけ売ってるので使えないか聞いてみました

>>799
ありがとうございます
ハブ変えれば使えそうならショップで聞いてみます

823:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 17:54:05.76 2S4LqgBw.net
ええー( ;´Д`)

824:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 17:57:11.33 A+GTcq9e.net
>>805
釣り・・・だよね?

825:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 17:57:22.53 Mi6+6lgN.net
まあ初心者みたいだしいいじゃないの
勢い余って買っちゃう前に、店の人にしっかり説明してもらって少し賢くなっておくんなさい

826:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 18:01:39.44 3XAjuoDN.net
まあこれを機に学んでおくれ
自転車は命預けて乗るもんやからな

827:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 18:23:52.88 Fyjk/8GV.net
>>800
そういや去年の春頃にガイツーでZIPP前後買ったら
後後だか前前だかが届いたとか言ってた人がいたけど…
まさかな

828:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 18:26:32.63 Q1Rwv10V.net
353はどうなのか知らんが今どきの大半の完組はオフセットリムになってるんじゃないの?
ディスクブレーキなら前輪もオフセットリムになるうえオフセット方向が前後で逆になるよね

829:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 18:31:21.48 wMUNHd9A.net
ロープロならともかくある程度のハイトあったらオフセット無くてもいいんじゃね?とは思う
スポーク配置が1:1か2:1で穴振りが違うのはあった気がするが

830:ツール・ド・名無しさん
23/02/08 18:49:04.94 HMVt1Z+b.net
zippのリムは前後で同じじゃなかったっけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

467日前に更新/219 KB
担当:undef